いーよーさんのプレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

オフ大会に参加してみて感じたこと(0)

●はじめに 本記事は、昨年12月末、そして今年1月末に開催されたスマバトに参加して感じたことをだらだら書いたものとなります。12月末のニコニコ闘会議予選を兼ねたスマバトへの参加をもってオフ大会初参加と相成った筆者ですが、それまではオフ大会に対しては「行ってみたいけどな~……」という感じで、この「……」にはなんとも形容しがたい、言葉に表しがたいようなものを抱えながら幾度となく参加を見送る日々でした。この2か月で2度スマバトに参加した身として、オフ大会未経験の方々に、オフ大会の楽しさや雰囲気をお伝えできれば!と考え、キーボードを叩いている次第です。 ちなみに、オフレポと称したモノでもよかったのですが、12月末のスマバトで感じたことも一緒にまとめたかったのでこのような形にしました。あと初参加のときのオフレポは書き終わった直後にブラウザが落ちて記事が丸ごと消失し、そのまま萎えてしまったのでありません。こんなことってあるんですね。●参加してみて 本題です。参加してみて感じたことを以下に記してみます。1)会場にいる人全員スマブラやってる 当然です。当然ですが、それまでオフ経験0の筆者にとってはそれはそれは非日常なことでした。スマバトなので、200人前後はいたと思いますが、その人々が全員スマブラというひとつのゲームをやっているのです。これは本当にすごいことです。 このような前提条件を考えると、オブラートに包んで表現すると人見知り、直球で表現するとコミュ障の筆者にとっては気分が軽くなります。たとえば、街中でまったく知らない人に話しかけるとすると、その人がどんな人で何が好きかということが一切分からないのです。コミュ障の筆者には無理です。しかし、会場にいるひとは全員スマブラが好きということが分かっています。どうでしょう、ちょっとはいけそうな気がしませんか。人はこうやって自己暗示をかけるのです(他人事)2)話のとっかかりを作っておくとちょっとラク とはいっても、やはりコミュ障の筆者にとってオフ大会は非常に緊張しますし、フリー対戦しましょうと声をかけるのもハードルは高いです。おそらく今後もこのことで四苦八苦することは必至です。 参加前はハードルが高いなんてものじゃないだろうと思っていました。さてオフ大会当日、実際にお話やフリー対戦をしていただいた方の名札に書かれた文字を見てみると、どこかで目にしたお名前でした。 そうです。スマメイトです。 ある人とは「以前スマメイトで対戦したことありますよね」という会話。ある人とは「スマメイトでブログ記事読ませてもらいました」という会話。スマブラという共通項に加えて、スマメイトという”神”サイトでの出来事を話のとっかかりにできたことは、スマメイトを利用していてよかったなと感じたことのうちのひとつです。このように、オフ大会に行く前にスマメイトで対戦をしたり、ブログ記事を書く、読むことは交流のとっかかりになるのだと感じました。ですので、みなさんもスマメイトを利用しましょう。(ちなみに書いていて気が付いたのですが、この記事を読んでくださっている方はスマメイトを利用しているからこの記事を読んでいる?ような気がします。しかしながら、上記のような書き方ではスマメイトを利用していない方向けになっているので、そうであればスマメイト内でこの記事を書くのは……) また、筆者はオフ大会配信をよく見たりもするので「前回の大会ですごかったですね!」といった抽象的な発言もとっかかりになりますし、筆者のメインで使っているキャラがプリンということもあるので「自分プリン使ってるんですけど、プリン使いあまりいなくて……」といった悲しみもとっかかりになります。 その他にも、窓と呼ばれるグループに入ってみたり、Twitterで事前に交流しておくのもとっかかりになると思います。推測で書いているのは、筆者が現実のみならず、ネット上でも社交性がなく、そのようなことをしたことがないからです。ですが、多分そうだと思います。 ちなみにこの記事を読んでくださった方で、今後お会いした場合、筆者が上記のような発言をしていたら「うわーこいつ記事のことほんとに実践してるーーー!!!」と言ってください。泣きます。3)会場の雰囲気を肌で感じられる 筆者はオフ大会の配信もよく見ますし、むしろこっちが専門だったので、初参加時は大変興奮しました。ウメブラなどでは会場の様子も配信で見ることはできますが、実際行ってみるとやはり違うと感じました。特に印象的なのは、試合の勝敗が決した後のその瞬間のそれぞれの様子です。勝った者は喜びを雄たけびに変えたり、椅子から立ち上がったり、拳を突き上げたり。負けた者は天を仰いだり、肩を落としたり、椅子から崩れ落ちたり。それに湧く会場の生の声。こういった光景の一部として会場にいられたことは参加してよかったと感じましたし、また筆者のモチベーションにもつながりました。4)負けるということ 大会ということで、もちろん筆者も本選出場をかけて予選を戦いました。どこかで分かってはいましたが、過去2回とも予選で落ちてしまいました。負けるということは悔しいことです。それはガチ部屋でもスマメイトでの対戦でも同じですが、オフ大会ではとなりに人がいます。筆者との対戦に勝利して喜ぶ姿をとなりで見ることは、筆者をひとりのプレイヤーとして真剣に勝負してくださったということでもあるのでその点に関しては感謝しかないのですが、反面より悔しさを感じましたし、また自分は意外に負けず嫌いだったんだとも感じました。こうして筆者はよりスマブラにのめりこんでいったのでした。5)めっちゃ疲れる これは大会が終わった後の話です。本当に体力なくなったなと感じますが、それだけ楽しめたんだなということです。完全に余談の項目でした。●おわりに まとめると、勇気を出して行ってみてよかった!というのが全体の感想です。伝わったかどうかは疑問ですが、書きたいことは書けました。また機会があればオフ大会に参加したいですが、ちょっと現実が襲い掛かってきてるのでどうなるかは正直分かりません。ですがスマブラは続けますので、どこかで対戦してくださる際はよろしくお願いします。 最後に、長文にもかかわらず読んでくださってありがとうございました。そしてプリンはかわいい。プリィ!

このタイミングで振り返る4(1)

前回の振り返り、ナンバリングでいうと”3”にあたるのだが、実はというと書いた記憶がない。その日は日本の忌まわしき悪習であるところの「飲み会」とやらに出席したのだが、私はコミュニケーション能力が著しく欠如しており、そのような場では酒に頼らなくては舌が回らない。酒はひとりで飲むのが一番だと考えるが、上記の理由により、飲みすぎからの悪酔い、うざ絡み。挙句の果てには普段からアルコールを摂取しといたほうがいいんじゃない?笑と言われる始末。そんな状態で帰宅して、日記を書いたようなのだが、読まれた方には「なんだこいつ」と思われたことだろう。だが今日はシラフ。大丈夫だ。大丈夫。(この長い前置きですでになんだこいつと思われたなら素直に受け止めたい)ということで9期レーティングバトルが終了した。戦績は82勝134敗、最終レートは1357。レートについては1400にはのせたかったという思いもあるが、今期は82勝もできたのでそれはまた今度の目標だ。キャラはもちろんずーっとプリン。途中、ソニックに対して心が折れかけて別のキャラを出そうか、ということもあったが、プリンかわいいよプリンの精神で使用を貫いた。216戦を終えて、というか常々Twitterでも呟いていることではあるが、私のプリンは立ち回りがダメすぎるので、結局ねむるを当てないと勝つことができないという結論に至っている。ではねむるを当てるにはどうすればよいか。もちろん適当に入力して当たるものではない。余談ではあるが、スマメイトでの対戦後にわざわざ捨てNNIDから私のNNIDにフレリクを送り、そのコメントとして「ねむるねむるっておみくじかよ、不愉快」のような内容の文句?を投げかけられたことがあり、なんともいえない気持ちになったことを覚えている。ちなみに最後の一文「フレ戦してくれる人いるの?」に回答しておくと、いません。何故わかった。話を戻す。これは推測の域を出ないが、ねむるを当てられて憤った方による発言であろう。確かにこちらがほかほかしている状態からお相手40%程度でバーストしたりするので、お相手からしてみればそう感じるのも仕方がないかもしれない。不愉快と言われることは構わない。お相手の嫌がることをするのがこのゲームだと思う。しかし、ねむるをおみくじだと切り捨てられるのは、少し悲しい。プリンも悲しそう。というのもこちらのねむるを当てるための努力が一切考慮されていないからだ。前述の通り、ねむるを当てないと勝つことができないので、私は6分間の試合の中で全力でねむるを狙う。空前ねむるはもちろんのこと、ジャストガードから自然に下Bを入力できるように、回避読みや相手の受け身ミスの確認、時には強引な一点読み(主に崖際)などねむることだけを考えてスマブラをする。なんならふつうに生活しているときもねむりたいと考えている。眠い。もちろんスマメイトには強い方々しかいないので、そのようなチャンスが来ること自体回数が少ない。しかし、プレイヤーも皆等しく人間。常に完璧ではいられない。その綻びのワンチャンスを狙うのが、私のプリンである。(そして、ねむるにつながるような行動を誘発させるにはお相手に圧をかける立ち回りが求められるため、いつまでも立ち回りがダメすぎるままではいけないことに気が付いたのはまた別の話。プリィ……)このようにねむるはおみくじ感覚では当てられない。お相手からしてみても、ねむるに当たらないように立ち回ることが必須であり、これが一番のプリン対策なのだと思うわけで。でも、プリンを使っていて一番楽しいのがねむるを当てる、当てられないようにする駆け引きだと私は思う。時々、お相手の前回避をガン待ちしてるときにお相手がガードずっと張りっぱなし、みたいな状況が体感1分くらい(実際は1秒ほど)続くときがある。私はあの時間がたまらなく好きだ。もちろん精神的な面から意味不明な場面でねむってしまうこともある。そのときは夢うつつの我々を叱る意味で、最大リターンをお見舞いしていただきたい。その浅はかなねむるを反省することだろう。長文になってしまった。せっかく日記にも装飾機能があるというのに使わないなんて、なのだが時すでに遅しとはこのことだ。読み返してみると、酔っていようがなかろうが、なんだこいつと思われるような文章になってしまった感も否めないが、書きたいことが書けたので、よしとする。プリンも「これでいいプリィ」と言ってくれているのでよしとする。というわけでこれからもゆるゆるとがんばる。そしてプリンはかわいい。プリィ!

このタイミングで振り返る3(0)

「3」といっても前回の日記から約半年が経っている。流石のプリンもこれには激おこだ。プリー!ということで半年ぶり。当時は確か6期だったかと思う。6期の最終成績は250戦55勝195敗、レートは1330くらい(忘れた)。すごい。そして現在。98戦を終えた。なんともタイミング、キリが悪い。しかし、ver1.1.6へのアプデがきたので仕方がない。プリンはかわいい。成績は39勝59敗、レートは1473。これまじ?6期はレート1300代を彷徨っていたのに、いまはこのレート。これまじ?使用キャラは相も変わらずプリン。「プリンかわいいよプリン」の精神でねむったりねむらなかったりしている。たまにはたく。プイッ!何が変わったのかはほとんど分かってない。しかし、ただひとつ確実に分かること、それはプリンが「ねむるタイミングを要所要所で意識していること」だ。つまり、「3 2 1 Go!」の合図から「よーしねむってやるぞー!」と思うのではなく、試合の途中で「あ、ねむい。寝るか」と思うことなのだ。何を言っているのか自分でも分からないが、そういう心持ちなのだ。しっかり説明はできないがそういうことだ。伝われ。ということでこれからもまったりがんばる。プリィ!

このタイミングで振り返る2(0)

200戦を終えた。成績は44勝156敗。もしかしたらMなのかもしれない。 しかしながら100戦目までの勝ち数15に対し、101戦目から200戦目までの勝ち数は29。ちょっとは成長したかなと思う。 レートのグラフも相変わらず下の方を這いつくばっているが、100戦目以降はレートがちょっと楽しそう。プリンはかわいい。 以前かかげた「ねむるに頼らない立ち回り」。 残念ながらまったく守っておらず撃墜の多くはねむるだが、最近はむしろねむるを当てるための立ち回りを目標にしている。 というかプリンの醍醐味なので積極的に狙っていきたい。私はプリン。プリンの睡眠は私の睡眠なのだ(?) とはいえまだまだねむるを当てそこなって、横スマの気配を感じながら目を閉じていることは多々ある。 ただ決して遊んでいるわけじゃなくて、こちらも必死にやった結果なのだ。申し訳ない。プリンも申し訳なさそうだ。プリィ・・・・・・zzzzzz あとは紹介文。私からは書いたことがないのだが、書いてくださる方がちらほら。本当に感謝してます。モチベにつながってます。 私ももう少し慣れたら書こうと思う。 というわけで今後もぼんやりとがんばる。そしてプリンはかわいい。プリィ!

このタイミングで振り返る(1)

100戦を終えた。15勝85敗というすごい成績だが、別にMとかそういう性癖を持っているわけではない。 今期はたくさん対戦しようと意気込んではじめた6期。しかし最初の数十戦は持ち前の緊張しやすい性格から、毎回と言っていいほど心臓がバクバクいっていた気がする。 試合内容もそれはそれはひどいもので、一本も取れないどころか1ストックも奪えぬままコメントに「ありがとうございました!」を打ち込む日々。 何度かモチベを失いかけたが、「プリンかわいいよプリン」とかぶつぶつ言いながら試合をこなしていった。プリンはかわいい。 50戦を超えたころ、相も変わらずプリンは吹っ飛ばされていたが負け方の質が変わったように思う。 具体的には自分のしたい動きが(一応)出来た上で負ける、一本は取れるようになるなど。 とりあえず、負けてモヤモヤすることが減って、精神的に楽になった。 (それでもまだまだ何もできずに負けることもある) 精神的に楽になったこと+スマメイトでの試合にも慣れ過度な緊張もなくなったことで、以前はよく外していたねむるを当てることが多くなった(試合に勝つとは言ってない)。 最近は「相手の動きをよく見る相手の動きを・・・・・・」だとか「無理はしない無理はしない・・・・・・」だとかぶつぶつ言いながら試合をしている。プリンがかわいいのはもはや自明なのだ。 今後の課題はねむるに頼らない立ち回り。だけれども今後もねむるに頼ってしまいそう。これはもう性癖に近い何か。Mではない。 というわけで今後もゆったりと頑張る。そしてプリンはかわいい。プリィ

レート1300(0)

4期、5期では1300に落ちることにびびって1400くらいになったところでやめてしまったので、試合数を重ねられたこと自体はよいとポジティブシンキング。 というかむしろここからでは?

最近の負け方(0)

①プリィ……zzzzzzプリィッ!!!プゥリイイイイイイイイイイイィィィィィィィィィン……(キラン) ②プリィ……zzzzzzプリィッ!!!プギュ!!! 結論:プリンかわいい

久しぶりに(0)

朝っぱら、時間があったので久しぶりにスマメイト。 ここ最近はスプラトゥーンをする日々だったので、スマブラを触る頻度が少なくなっていたのだが、たまにしたくなる。 使用キャラはもっぱらプリン。かわいいから。 スマメイトは3期から始めた。レートは下限の1300まで落ちた。 4期は1300まで落ちる前にやめた。1380くらいだったか。 そして今期。いきなり3連敗した。知ってた。 ねむる外して横スマくらった。痛かった。 でも一回だけねむるを当てることができた。快眠。 誰かが言ってた。強くなりたければ試合回数を重ねろと。 でもメイトはすごく緊張する。 また気が向いたらやる。