投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
スマブラSPを始めました!とりあえず気をつけるようにしていることは対戦相手に迷惑をかけないようにすることと、真剣に考えてゲームをプレイする事です!まだまだ始めたてで初心者ですが、動画でSJなど暇な時間練習したりしてます!今作は1キャラを絞って始めた方がいいとのことでメタルギアシリーズのファンであるのでスネークをメインとしてやっていきたいと思います!今作以前のスマブラシリーズをプレイしたことがなく、BFというPS4のFPSゲームをメインに戦略的な対戦ゲームをプレイしていてそこで知り合った人からスマブラという界隈のことを知り足を踏み込んだ次第です。どのゲームでも横との繋がりが第一なのでどんどん広がりを作って楽しくやっていきたいと思いますどうかよろしくお願いします!
飛び道具強すぎシモリヒピチュテナガキリンク、スネーク辺りに勝てませんキャラによってはガン待ちが成立するのでやってて面白くない まあキャラかぶせろって言われればそれまでですけど今後のアプデ、調整に期待飛び道具強すぎシモリヒピチュテナガキリンク、スネーク辺りに勝てませんキャラによってはガン待ちが成立するのでやってて面白くない まあキャラかぶせろって言われればそれまでですけど今後のアプデ、調整に期待飛び道具強すぎシモリヒピチュテナガキリンク、スネーク辺りに勝てませんキャラによってはガン待ちが成立するのでやってて面白くない まあキャラかぶせろって言われればそれまでですけど今後のアプデ、調整に期待飛び道具強すぎシモリヒピチュテナガキリンク、スネーク辺りに勝てませんキャラによってはガン待ちが成立するのでやってて面白くない まあキャラかぶせろって言われればそれまでですけど今後のアプデ、調整に期待飛び道具強すぎシモリヒピチュテナガキリンク、スネーク辺りに勝てませんキャラによってはガン待ちが成立するのでやってて面白くない まあキャラかぶせろって言われればそれまでですけど今後のアプデ、調整に期待
とりあえず好きなカムイをある程度動かせるようになっていきたい今回、いくつか対戦していて気付いたことは地上戦での読み合いが少し弱いなと感じてしまった空中戦は結構思った通りの戦い方が出来ているとは思っているけど地上戦の戦い方があまり上手くいっていないように感じる特に優秀な飛び道具を持っているキャラには自分が得意な待ちが使いにくいので近づいていかないと行けないのがキツいどう攻めれば良いのか分からないので結構無駄にぴょんぴょん飛んで間合いを測っている時に攻撃を貰っていることが多いし、相手の攻撃をシールドで防いでからしか投げを出していないので、もうすこし地上での投げを意識して手札を増やして立ち回るべきなのかもしれないカムイも飛び道具があるけど大抵の飛び道具には相殺されるか負けるかのどちらかだし、隙が結構デカいので迂闊に撃てないのが難しい当てた後は何かしらのコンボに使えそうな気がするが硬直が短いしどの攻撃がベストなのか分からない(誰か教えて)現時点ではDAや横必殺に繋げようとしてるけど相手が飛ばされる地点を読んで空前や空上に繋げるのもありなのかな?そしてたまに出る空下での自滅や上必殺が横必殺に化けての自滅を無くしていきたい
立ち回りと意識して練習すること、飛び道具対策とジャスガの話(0)
DA、投げ、下強、空下、降り空前&空後先端当てを立ち回りの軸にする。特に空前と空後先端当ては展開が早く猶予が短いが終盤になってもずっとコンボが繋がる上にリスクも少ないのでヒット確認、予測をできるようにする。・30~60%辺りで下強>下スマ 70~90%で下強>DA 100~%で下強>マント(受け身ミスしたら当たる)・ガーキャン反転上B・着地狩りと飛び道具読みで下B→飛び道具見えたら攻撃、相手が動かなかった場合は攻撃しない。バーストを狙える状況で撃つこと。相手が飛んで全体フレーム長めの行動で牽制している時も狙い目・相手の小ジャン咎めるには密着:大J空下離れてる:空前&空後先端どちらの場合も縦、横のリーチで勝てないなら上手く混ぜたり、相手の空ぶりを誘って差し込むことを多めに意識する。・空下様子見からの択①急降下で降りる振りしてジャンプ空下②急降下空中攻撃③相手の対空読みでN空中回避着地④すかし掴み⑤横に距離を取りつつ引き空前or空後で降りて仕切り直し・攻撃による飛び道具の相殺について硬直が馬鹿みたいに長いため地上で歩きながら距離を詰めたいならガードの方が良い、近距離でそのまま攻撃が当たる距離で飛び道具もカバーできる択としてはあり(要はただ飛び込みながら空中攻撃するだけだけど、持続やリーチが長く相殺しやすい技を選ぶこと、リドリーの空Nやしずえの空Nとか)。着地狩りや復帰阻止をされる時などガードや回避にも頼れない状況で頼れる。・ジャスガについてガードが減らない、地上でそのまま歩いたり走りたい場合通常ガードより9F早く動ける。ガーキャン行動だとむしろジャスガの方が2F遅くなる。ジャスガしようがOPはカウントされる。飛び道具のジャスガを失敗するリスクに関しては、実際にジャスガをしようとしてみると被弾することはほとんどなく、ガードを展開して解除する前にガードしてしまい通常ガードになってしまうという場合が多かった。よって反応できる中~遠距離ならジャスガ失敗による被弾のリスクというのはあまり考えなくていいので積極的にジャスガを狙うこと。しかし反応が厳しい距離になると見てからガードを貼るというプレイそのものが難しくなってくる上、下手にガード解除すると11Fもの硬直があるので近距離でジャスガを狙うのはリスクが高い。反応ができないという同様の理由で弾速が速すぎる飛び道具もジャスガを狙うべきではない。
こんにちは、こんばんは。128mmと申します。私は射撃Miiファイター使いです。私はこの場を借りて言わせていただきたい事がございます。私自身強いわけではありませんが、一応VIPにも入らせていただいており、とても楽しく対戦させていただいています。射撃Miiファイターはおそらくあまり強くはありません。おそらくキャラランクではSからDならば、「C」悪ければ「D」が妥当だと思います。しかし、です。私はこのキャラランクに文句は微塵も無いです。足は遅いですし、発生は軒並み遅いですし、バースト技も癖があり難しいです。でも、それでも。彼らはファイターなんです。だから...ね?せめて皆さん作って参戦させてあげて下さい...😭たまに、姿が見えないキャラランクも見受けられるんです...😱閲覧ありがとうございました😊
俺がVIPマッチに行きたい理由それは、リアルの友達が3名ほどVIPマッチにいるからだ。(彼女もスマブラをやっていて自慢したいって言うのは内緒)俺もその仲間になってみんなに自慢をしたいというただそれだけの話。しかし、現在の世界戦闘力サムスで130万、メインキャラのWii Fit Trainerに至っては21万とまだまだ不可能に近い数字だ。今現在はYouTubeで上手なプレイヤーの動画を見たり、色々なサイト等で上手になる方法などを調べてるが、、、、日に日に上手くなっている実感はあるが、まだまだとてもじゃないけど歯が立たない。正直スマブラは今作からの参戦で周りの人達よりかなりの遅れを取っているが、俺がVIPに行くことにより今作からでも十分に戦えるというのも証明したい。これを読んだ誰かさん。まだまだ弱い僕ですが、対戦してください。そしてアドバイス下さい。
アイクラで引き行動が難しい・・・ステップで引くと相方だけ攻撃にあたってしまう単調な差し込みやスマッシュも相方だけ当たってしまうことも多かったりヒットストップで当たってしまうこともあったりついついスマッシュ多い人には他キャラをだしてしまう・・・対ゲッコウガ・本格的に無理かもしれない・思ってた以上にスマッシュに何もできない・待たれるのもきつい・・・対CF・有利・落下速度早いのでやりたい放題・基本的に地上の差し込みが多いのでブリザードが刺さる対ガノン・有利・CFと一緒で地上での戦いになるといける・スマッシュのリーチが広いのでぶんぶんされるとだるい対クッパjr・微妙・何せ横Bがだるい・復帰は狩れそうなので慣れたら有利のはず対マリオ・微妙・技を擦られまくると射程がない分狩りにくい・上強でsjを咎めたいがなかなかどうして判定が広いアイクラ反省スマッシュを振られまくると本当に当たってしまう自分がいるそういう相手にはしっかり引いて、待って、様子をみて狩ることが大切なんでしょう。僕は苦手です練習したダッシュ反転切り離し、実践ではまったく出せませんでした。もっと練習は必要ですね今日の日記は以上Youtubeでゲーム配信してるのでよかったらチャンネル登録お願いします毎日9時から配信!https://www.youtube.com/channel/UC9dmuzvJeKh8ZX874hrd17Q
日頃は、CPUと友達しか対戦しないです。うまい人や別の人と対戦したくなったときにネットに繋げるのですが今のところ楽しさは、ないです勝ち負け関係なくいまいち面白くないです。ガチ対戦より乱闘に楽しさを感じます。しかし自分の力が気になるのでガチ対戦をしてしまう人の悲しい習性です。人は、比べたがる本当につらいものです。平らなステージは、嫌いで台が、ないと不安を感じる多分同じ人は、いると思います。実際終点派と戦場派どっちが多いのでしょうね、もちろん私は、戦場ですシンプルなよみあいが好きな人は、終点が好きというイメージそれも人によって違うと思います 。…………………………………………………………………………………………………………………………………………………話が代わりもう0,5期レート戦が終了に近くなっています。私は、やりたいときにしっか参加しませんが、上手なプレイを見て感心しています。超初心者プレイから永遠に抜け出せる気がしないです。以上です。
明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!遅ばせながら皆様あけましておめでとうございます。今年一発目の対戦会です!13日には秋葉原スマブラSP大会もあり皆で切磋琢磨していきましょう!事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)今年もよろしくお願い致します。https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.htmlそして1月13日秋葉原スマブラSP大会&対戦交流会に参加予定の皆様本当にありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)まだまだ参加者募集中ですので、こちらも是非ご参加ください。よろしくお願い致します。https://atnd.org/events/103143
〈今日やること学ぶこと〉 ・復帰阻止のパターンとどのキャラにどこまで行くかを考える ・ガン攻めを試す ・撃疾盾多め ・スネークには斬復帰阻止?・フェイント入れる・掴み少な目にしてガーキャン上B使う 〈改善すべき点〉 ・空中に居すぎだから、SJ攻撃に警戒が薄い。 ・復帰ミスが多いから、試行回数増やして慣れると同時に復帰ルートを考えておく。 ・ガーキャン上B使えてない…・ビビってる。もっと強気に。 〈vsダックハント〉・横Bの隙が結構大きい、狙い目。・カンは空前でかえすか、ジャンプ読みを読んでくぐるといいかも。・復帰弱いので阻止すること。・50%から撃狙える。〈vsネス〉・基本、斜め下から復帰してくるので、空前。低%で崖外に出したら撃で追い返しつつ、翔でサンダーの玉に当たって消すと低%バーストできそう。運が良ければそのまま撃で倒せる。・PKファイヤーサンダーを誘発させ、その隙を狩る。・疾が生きる。・50%位から撃を狙うといいと思う。〈vsピクオリ〉・紫(全部)と青(投げ)はやばい。・バースト%時は引き横スマ狙ってくる傾向あるから警戒。また、ガーキャン上スマ、普通に上スマもやってくる。疾で全部回避できる。・50%から撃狙う・空中攻撃は意外とリーチあるので、牽制に対して先端で攻撃すること。・復帰弱いから全力。
今作のメイトはフレンドにならなくても試合を行える仕様になってますが、皆さんはフレンドコードの欄に正しいフレンドコードを入力してますか?対戦相手のフレンドコードが0000-0000-0001になっていて1つ気になった事があるのですが、仮にプレイヤーAとBがいるとしてAとBは同一人物なのにメイトで故意にマッチングさせてレートを上げる自演行為をしていたとしてこれを見抜く事って出来ますかね?Aの垢もBの垢も対戦履歴があれば普通の1プレイヤーとして認識してしまうと思うのです。存在しないフレンドコードを適当に書いてあったとしてもフレンドコードを入力する行為が必要ないので誰も気がつきませんよね?過去のスマメイトで実績を残した事がある人が仮に違うTwitter垢でSPスマメイトに登録してタミスマアマチュア杯に出たとしても誰も気付かないし優勝したとしても不正を疑う人は多分いないですよね…スマメイトをしていてプロフィールから相手のTwitterに飛ぶと捨て垢臭がするアカウントがとても多いのでこの先どうなるか少し不安ですね…
・対パルテナ爆炎強いけど、こっちもミサイル、チャージあるから読み合い次第では有利か。ミスったら相手もカウンター使えるから、ほんとじゃんけん。それよりパルテナの空N強すぎない?なんなんあのつえ・対イカローラーにさえ反応できれば、最近は勝率よい。・対ゲッコウガ上スマはやめろ!俺に効く。・対サルバナナ→横スマ確定がえぐい。サムスはガーキャンからの攻撃が反確でないからきつい。横Bのつかみもチャージショットが判定かき消されて突っ込まれるのでやりにくかった。・対ウルフブラスター・・・。スマッシュ頻度が高い。・スネークターン制バトルみたいで、お互い重いから一回攻撃あたったら4,50パーたまる。100パーからお手玉された後のニキータ全然躱せない。どうすりゃ正解なんだ?
初めてスマメイトをやってみて思ったのは、とにかく相手が強い、様々な戦法、コンボを決めてくる、簡単に勝てるような甘いところではないとわかりした。最初の対戦からラグをおこしてしまい、残念だなと思いました。自分はfoWiiUの頃からリュカを愛用していました。今作はコンボが没収されたりして、少し使いづらくなってしまったけど、僕はリュカ一筋で頑張りますのでこれからどうぞよろしくお願いします。だいたい毎日やってます。フリー対戦、レート対戦もこれからがんばり、楽しみながらもやってききたいと思っております。あと、対戦した方僕へのアドバイスとかもお願いします!夜中までやってる事がおおいです。夜はだいたい8時〜11:40分程度までやっている かな?土日は朝から昼までつくしてやってます。この沢山の強者が集うところで、どう戦っていくか、もっと強くなるにはどうすればいいのかという思いを胸に秘めながら、世界を目指します!今日からは楽しいスマブラライフをおくれるといいなぁ!
いつもそうですが別にスマブラ全く関係ない日記です先日、新年早々僕の家でキレちらかしていたCさんこと超がプロゲーマーになってた超展開である僕と彼とは(スマブラとは違うゲームで)世界大会 EVO への参戦をかけた決勝戦をしたり、プライベートでも一緒に脱出ゲームしたりする仲だ僕は彼に負け、彼はEVO行き、見事優勝した。そんなすげぇ奴だちなみにその決勝戦を見てくれて何故か僕にメッセージくれた方がいるのだがそれが現在の僕の妻だ(勝った俺には何もなかったと本人の弁)彼のゲームに対する情熱は素晴らしく、本気でやりこんでいくゲームに関していえば前回のキレちらかしていた姿が嘘のようだプロゲーマー、それはゲームをするものにとって新しい何かだと僕は思う収入等はどうなるかわからないし、表に立つ事が多くなるゆえメンタル的な心配は尽きないと思う彼がプロゲーマーになってこれからどうなるのか、僕は彼を応援していきたいがんばれ!おまえがナンバーワンだ!そんな事はおいといてこれからも彼には「スマブラから逃げるな」と細かく煽って行こうと思います
登録してみましたが先程も早速サイトの仕様が分からず間違えて部屋に入ってしまい対戦者様にご迷惑をおかけしてしまいました若い人には反射や操作精度がどうしても勝てないですが高齢スマブラーとして頑張りたいですまだ一回も対戦してませんがレートは多分1300くらいあればいい方かなと思います結構文字数頑張ったつもりですがまだ内容が足りないようで更に書き足していますが、これは無意味な文字列の追加としてアウトなんでしょうか何だか反省文をどうやって埋めようか悩んでいた頃を思い出して懐かしいですまだダメみたいですがいったい何文字くらい書けばいけるんでしょうかこの仕様で弾かれて感想書いたけどやっぱやーめたみたいな人がいるんじゃないでしょうか
スマッシュに対してやることなさすぎてシュルクを使ってしまった男。対ルキマル・素直にきつい・ブリザード、投げ連に対して上Bやカウンターで割り込まれて火力をとりずらい・射程の暴力対ゲッコウガ・意外としんどい・空Nに対して上強で狩りたいが、空前もつらい・単純に足の速さの差がつらい上に、手裏剣もだるい対ゲッコウガ必須対マック・スマッシュにすることなし対ピーチ・普通に普通・浮遊やジャンプに対して上強を撃ちたい・立ち回りはいけそう?復帰が割と積み気味対ウルフ2・徹底して待たれると本当にすることがなかった当たりつつ相方DA?ジャンプから横B?研究が必要そう対フォックス・空Nおりに対して上強をさしたい・着地が本当につらい 空上には気を付けよう・DAに対してなにしようか悩む 普通にガードじゃ反確取れないので先に技を置くか、引いてすかせる必要がありそうアイクラ反省ブリザードが強すぎて着地に頼ってしまう着地タイミングに回避で後ろに回り込まれたら死んでしまうので×投げからの切り離しでいまいち火力取れず。空N横Bから掴みじゃなくてブリザードのほうがよさそう?空中技切り離しは差し込むの読み合いの幅を広げれて強い もっと実践投入したい今日の日記は以上Youtubeでゲーム配信してるのでよかったらチャンネル登録お願いしますhttps://www.youtube.com/channel/UC9dmuzvJeKh8ZX874hrd17Q
個人的に戦場が苦手なので部屋建てて練習しようとしてるんですが終点と比べて人が来ない!(気のせいか部屋も終点多いですよね)しかもタイトルを見てすぐ抜ける人もかなり多いので結構困ってますそのときはパソコンやスマホで別なことに時間を費やしておよそ10分くらい待って1人目とか何ですが結構つらい、もしかしてわしだけ?まぁ終点が一番やりやすいしなぁと思う限り何ですが、現状の集まりを見ているとTwitterやタミスマの力を借りるしかない...とも思います(というかタミスマで募集したらボコボコにされるんじゃないんだろうか)終点だけじゃなく戦場でも強くなりたい♂兄上です!デデデ、ネス、Dサムスの練習に今日も励んでいるのでもし見かけたらフレンド申請や煽ってやって下さい、喜んで横スマを持っていきます
空っぽで、レートもなくて、そんな自分が許せないなら、いまここから初めましょう 1から。。。 いいえ。 1200から! (あ~さも~よ~るも~♬) 皆様こんにちは。 スマメイト生活楽しんでいるでしょうか? 僕は勝てはしないものの、相変わらずスマメイト生活をエンジョイしています。 この日記では僕が何故スマメイトを始め、今どんな事を考えて対戦しているか、 今後対戦をしていく上での方針について書きたいと思います。 まだまだ実力が足りないので、 ご意見などをコメントしていただけると僕としても助かります。 では日記の内容に入っていきます。 ・スマメイトを始めた理由 スマメイトを始めた理由については 自分の実力を数値化できる事 ラグが無く強い人が多いこと の2点が大きな理由になります。 レートがあるので相対的な意味での自分の立ち位置がわかりやすく、 勝敗が結果として残るので特定の人に対しても勝った負けたが分かりやすい。 またラグのほとんど無い快適な環境で対戦できるのはスマメイトの魅力です。 また、最初は負けるような気がしていたので、 どうせ負けるならガチ部屋よりもメイトの方がいいなと思ったのも動機になっています。 ・今考えている事について(勝てない理由の考察) 今考えていることはやはりスマメイトで勝てていない事についてです。 今回は負けている理由を考察して勝つ方法を考えてみました。 思いついたものは ①動きが遅い ②判断が正確でない ③システムや考え方への理解が足りない ④相手の対策レベルが自分の実力よりも高い の4つでした。 まず①、②についてですが、 僕は今、スマブラのような対戦ゲームはオセロなどのボードゲームから ターンという概念を取り除いたものだと考えています。 その場合勝ち方としては正確な判断をして相手の行動に対してより良い一手を指していくか、70点くらいの正解に近い手を相手よりも多く刺し続けるかのどちらかだと思います。 今の僕にはどちらも足りていないので勝てないのは現状当然の結果だと考えています。 また、相手のキャラの動きを見れていないことにも気づきました。 ②は相手の動きが分からないと出来ないので直したいですね。 次に③ですがこちらも大きな理由になっている気がしています 最近ラインという概念を学びました。 相手と自分の真ん中の線のことを言うらしいです (詳しくはにえとのさんのチャンネルでとてもわかりやすく解説されています) 何故自分の行動が簡単に対処されるのかが分からなかった僕には、 目から鱗が落ちるような感覚でした。 差し合いや有利フレームに関する知識も足りていないので最近は少し調べてみたりして整理をしています。 ④前作メイトやってきた人の対マルスうますぎ問題 この前作の経験値からくる対策レベルを越えるまではしばらく時間はかかりそうな気がしました。 ・今後の予定 以上を踏まえて今後の予定に入ります。 まずスマブラで勝てるようになるために 火力、判断の正確さ、動きの速さは少しずつ向上させたいと感じました。 このうち判断の正確さは相手のキャラや場面に依存をしてしまい、 自分だけでは難しいので一人でもできる火力、動きの速さから詰めていこうと思います。 相手の行動が限定される復帰や崖も分かりやすいので伸ばします。 また有利フレーム関連は計算して調べてみました。 マルスの下強、横強先端、横スマ先端が強かったです。 終わり ここまで読んでくれた方々ありがとうございました。 最後に スマメイトで対戦してくれてる方々いつもありがとうございます! レート制限かけていない人まじで神! 以上!
とある場所でステップ多様するキャラにはローラーめっちゃきくぞと言われレッツ実戦したらなんかめっちゃ勝てる。でもインクリングの宿命と言うべきかもうやったらめったらむらびとぉとかシズエィィとかにいじめられる。そんなときにはルカリオ!崖に行くと思わしといて横スマ!!消える相手!嫌われる自分!!メインをイカリオにしたらいままでにないぐらい楽しくなってきたぞ!!イカちゃん最高!スパッツさいこう!ルカリオのスパッツ最高!!スパリオ!!結局前作は1700にも行けなかった。だから今度こそは更なる高みへ!!俺は負けん!!でもフリー対戦とかそういうの行くの怖いよな。普通になにか対戦したキャラの対策とか普通のことも書くので変な人みたいなイメージはつけないでください。
登録だけして長いこと放っておいたままだったスマメイトにVIPに入った記念も込めて初めて手を触れてみることにしました。使用キャラはVIPキャラのリドリーと現在練習中のこどもリンク、ピーチを選び、それぞれ終点にこどもリンク、戦場にリドリー、ポケスタにピーチの予定でしたが、全部ストレート負けだったのでピーチの出番はありませんでした。このステージとキャラの連結は今後も続けるかどうかはまだ1回では決めれないので検討中です。10部屋20戦全敗の形ではありましたがその中にも3ストをストレートで持ってかれたものが1つ、1-1までいって惜敗したものが7つ、あとの12は2-0の負けの形でした。こう数字だけ見ると下の下だなぁと痛感しますね。3-0、2-0は割愛して、1-0のものを掘り下げて見てみましょう。7つある内、リドリーでのものが5、こどもリンクでのものが2です。その内容はリドリーでのものはすべてが崖外からの崖下への横Bで疑似メテオが含まれているものでした。これをもっと練習して成功密度を上げていけられればこちらが勝つことも出来そうです。こどもリンクでのものは上スマか空上、空下この3つのどれかでバーストがほとんどです。どうしても終盤の動きが単調になって読まれがちなので他に決め手になる技が無いかを練習モードで改めて探してみるのもいいかもしれないと思いました。いきなりレートに手を出したのが間違いだったのかもしれないですね。とりあえずしばらくはフリーで練習してみようと思います。