プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

2023/7/23 シュルク反省点(0)

全体的に置き技に当たりすぎた印象。相手の後隙が思っているより短いのにダッシュ掴みに行った所を発生の早い技で迎撃されているシーンが多かった。また、微妙な間合いで飛んだ所に相手の空中への置き技が当たっているシーンも多く、理想の試合運びができず大味な試合をしてしまい、判断ミスを連発して敗北してしまっているケースが多かった。後隙が良くわからない場合は安易にダッシュでよらずリーチの先端で攻撃したり、下がりながの空中攻撃を置くようにする必要が有る。また全体的に間合い管理が曖昧になっているのに無理に動いてしまっているシーンが有るので、間合い管理を徹底して行く必要が有る。間合い管理を正確にする為にもゲームスピードを少し落とす場面も作って行って良いかもしれない。課題の進捗状況では確定撃墜コンボの種類を増やす意識が見えつつ有る。翔状態の空上→空上やバタフライステップは良く狙いにいけ決められているシーンも増えた印象。撃墜の絡むスマッシュはまだまだ暴れや回避読みが甘い印象。またガーキャン上スマを取れそうなシーンが有るにも関わらず打ててないので、ガーキャン上スマが確定する技の洗出しが必要。以下空下についての考察斬の火力稼ぎについて。斬空N裏当てからの斬空上または空下は火力が高いが発生の問題から確定はしていない。上強の発生が早くなおかつ無敵や武器判定が付与されている相手(ファルコ、ルキナ、ソラゲッチ)に狙うと手痛いお仕置きをもらっている事が多いので、上強が強い相手にはまずは横強や、DAなどでガードを貼らせる択を取らせる必要が有る。また斬状態で相手が30程度の時に空下を当てるとダウンはしないが密着では無い位置で且つシュルクの攻撃が範囲内に飛ぶのでここで相手のガードが削れているなら横スマ、ガードが新品なら微ホールド下スマでシールドブレイクを狙って行っても良い。70%程度でスマッシュが当たるか当たらない位置にダウン状態で飛ぶのでここで、このタイミングでモナド解除や撃変更のスマッシュを狙って行けると相手からの手痛い反撃が無い撃墜を狙えると予想される。

1500行きたいヨッシー日記_20230723(0)

ヨッシー・何回か差し込みに対して引き横スマくらっているので、NB散らしたりフェイントを入れる・弾キャラ相手に遠距離から差し込むのは良くない。弾の後隙を狩れる位置で間合いを取る対リュウ・間合い注意・多段技を当てる意識。着地狩りは空下や空後で・ガード多くなってきたらNB散らす・復帰阻止しに行く。竜巻の後対スネーク・復帰の特徴を見て、空前・タマゴ・空上を・弾投げ合うこともできるが、それが正解かは分からない

2023/7/22 シュルク反省点(0)

攻めて崩す事を重視しすぎて、本来の強みで有る置き技が機能していなかったのが敗因だった。特に目立っていた行動は下り大ジャンプ空Nや空前で崩そうとした所をジャンプに上りジャンプ攻撃が当たっている場面や密着で空前をガードされ反撃をもらっている印象が強い。下り空Nや空前が多い理由としては、確定撃墜コンボを狙いすぎているといった印象を受ける。実際、空N→空下を決めきっている場面も多いがもう少し択を散らさないと今後勝って行くのは厳しいと予想される。小ジャンプ上り空Nの裏当てや空後の先端を意識して使っていく必要が有るまた、二段ジャンプから崩しや急降下のタイミングも意識して変えていく必要が有る。課題の進捗としては、撃墜確定コンボ特に嫉状態での空N→空下に関しては良く決められている。他の択も散らしつつ嫉状態では空N→空下、空N→空N→空下、空N→空後翔状態では、空N→空下、空後 空上→空上斬状態では、空上→上強 空上→空下からのバタフライステップを意識して決めていきたい。撃墜が絡むスマッシュでは斬空下でダウンを取ってからのモナド変更スマッシュや斬空上からのモナド変更スマッシュ、暴れや回避読み横スマは良く撃てている印象。まだ起き上がりの無敵やその場上りの無敵が切れるタイミングにスマッシュを置けきれていないので、無敵が切れるタイミングまで微ホールドする癖をつけて行けるとスマッシュの撃墜は良くなると予想。

スマメイト日記2日目(0)

さぁ!スマメイト登録から数日が経って、ようやくレート戦に潜れるようになりました!そしてその結果は・・・はい、負けましたね!試合内容としてはかなりの接戦でしたが、所々に凡ミスが多くて狩られた感じです。そして相手も中々上手い!!取り敢えず2戦して分かった反省点は、・後半からスマッシュが多くなる・DAがスマッシュに化ける・知らないキャラにとことん弱い特に2戦目に戦ったカムイは間合い管理が完璧でこっちの攻撃がほとんど通らず、反撃の空中攻撃でお手玉されるところまでがワンセットでした・・・スマメイトとなるとやはり、簡単には勝たせてもらえないですね・・・ルフレをVIPに入れてから落ちるのが怖くてオンラインやってこなかった私との経験の差を感じました。でも決して勝てない試合では無かったと思うので、取り敢えずは経験を積んでレート戦のヒリヒリ感に慣れること。マッチングした相手キャラはその後にちゃんと対策を練りたいと思います!少しづつでも強くなって、最強ルフレの夢を見上げるだけでなく、手を伸ばせるよう頑張りたいです!

2023/7/21 シュルク反省点(0)

近距離ファイターと剣士キャラや中距離ファイターとの対戦時同じ動きをしてしまっているのが良くない。近距離ファイターとの対戦時はもう少し捌く意識や相手の動く先に技を置く意識を強めに持っておきたい。中距離ファイターや剣士キャラ相手には先端で攻撃を擦ったり、安易な起き技に差し返すイメージを持って置きたい。また一部のダッシュからの差し込みがあまり強くないキャラ(ルキナやマルス等ダッシュからの差し込みがあまり強くなくダッシュガードもおそいキャラ)に対しては横強置きが刺さってい場面があるので、相手がダッシュガードを貼れない場面では積極的に振って言っても良い感じ。課題として取り組んでいる早い段階でのスマッシュを絡めた撃墜では、斬空上ダメージをぼったくってからの撃変更スマッシュを当てられていたのは良かった。もっとこういったシーンを増やしていきたい。確定コンボは空N→空下は良く狙えているが空N→空後はまだ空Nが裏当てした時に予期せぬ形で決まっているシーンが多い印象。裏当てを意図的に狙ったり、表当てから撃墜もできる様に練習が必須な印象。

キャラ被せ(0)

スマメイト24期お疲れ様でした。今期も無事に1700超えてとりあえずは満足です。今回はキャラ被せの話をします。●ホムヒカのキャラ相性についてホムヒカは最強クラスのキャラですがめんどくさい相性もあるし1引かれることも多くてキャラ被せたいなーということが何度か出てきました。被せキャラ持ちたい相手はこのあたり。・ミェンミェン・メタナイト・ジョーカー・ゲッコウガ案の定、崖外に出す性能と復帰阻止性能が高いキャラが多いですね。勝てなくも無いですが、2先で安定して勝てるとは到底言えないキャラ達です。●被せるキャラ、被せ方についてただ、このキャラ達に安定して勝てるキャラもなかなかいなくて困っています。仮に被せるキャラを見つけて練習したところで、1戦目はホムヒカで戦うことになり、3戦目は相手から被せられる可能性もあるので、ホムヒカの地力で勝てるようにする必要はあると思っています。1勝1敗でもつれた時に急に被せるのが理想かなと考えています。また、ガラッと視点を変えた話しをすると、明確なキャラ相性は関係なくとも相手のプレイヤーがたまたま苦手なキャラだったり、キャラ変えにより相手のリズムが崩れたりすることもあるので、1戦目負けたらキャラクターを積極的に変えてみるのも試していきたいですね。今回はここまで。また書きます

7月20(0)

5勝5敗まりおめんめんりゅかあいくらてりーマリオ→リハコン外して負け筋を引いた空後で落とすことを意識しすぎた?もっと横強上強つかうメンメン→空中ホットリングなら火力伸びないことを過信しすぎて飛ぶスマブラしかできなかった。リュカ→地上↑B多すぎた。こいつも引き横強アイクラ→?テリー→?総括この日は下Bが多すぎたきがする。何もしない時間も取り入れてやってみる。

2023/7/20 シュルク反省点(0)

対応力と撃墜拒否の粗さが目立っていた。対応力の点では、レベルの低い相手と侮りどうせ安い差し込みをして来るだろうとダッシュガードで待つだけで崩せなかったり、さっきまで通っていた差し込みだからと差し込みが失敗しているのに同じ行動ばかりして相手に展開を取られている。相手が行動を変えてきている場合は自分も行動を変えていく必要が有るので以後注意していきたい。撃墜拒否の点では、ガード安定の場面で動いてしまい狩られている。特に崖付近でガードした際にジャンプをした場面を狩られるケース、その場上がりをして即内転がりを狩られているケースが多い。また崖上りもジャンプ上がりを多く使いすぎそこを狩られている。ジャンプ上がりのタイミングをずらしたり、別の上がり方をしていく必要が有る。また今回の対戦では特に課題を持てていなかったのが良くなかった。勝敗を問わず全ての対戦がただ処理をする事に徹しているだけだった。今後のステップアップの為にも、毎試合課題を持って挑みたい。特に意図的なダウン展開の作り方や、撃墜確定コンボが疎かになりがちなので、しばらくはこの2点を重点的に取り組む方向で進めたい。

ヒカリ座学(0)

ヒカリ編空N 目の前着地は弱い。打つならガーキャン、密着で逃げながら、捲りつつ離れる、対空。あとは着地の際の暴れ。ガード漏れも狙える。適当に振っていい技ではなさそう。横強  先端意識で置いたり着地に滑りで打つ。対空の置きはあんまり。下強 横強より発生早い。先端だとコンボが入る。あと崖で擦る。地上から詰めてくるキャラには置いても強い。見た目よりリーチ長いから結構当たる。上強 着地狩りは判定と持続の関係であまり信用できない。後隙でかいからどんどん擦れるものではない。台の受け身狩りでそれなりに使える。下り攻撃差し込みが強いキャラやアイクの空Nに反転上強差し込みで偶に使うと強い。弱 着地空前、空上をガードさせると暴れたら掴みが間に合わないから回避するより暴れた方がいい。ガードされたら。弱3で。空前 基本最低空で打つ。当てたら掴みが確定。ジャンプ狩りも強い。復帰阻止に使ってもベクトル的に強い。対空するなら空Nの方がやりやすい。空後 1番大事で1番下手(2回目)。差し込みに対して置いたら強い。とりあえず内回避読みとかで。振ってみるのがいいらしい。空下 序盤だと何でも確定する。展開もくそ強い神の技。(プロの方曰く)後隙も相当短いので信用して振っていい。下り空下も殆ど誤魔化せる。密着で振らなければまず反確はない。めっちゃ強いらしいので振る回数増やしていきたい。DA繋がるのやばい。空上 対空。着地狩りなら上強より信用できる。DA 差し返しで使う。ガードされたら普通に反撃貰えるから差し込みはあまり強くなさそう。コンボパーツとしてもよく使う。落下の早いキャラに対して物凄く強い。少し脱線するけどリスクを減らすのがホムヒカは1番大切らしい。崖外で小突かれたら即死するから。下スマ 発生、姿勢、持続が優秀だから着地狩りでボチボチ。普通の強技。あと前投げからの読み合いとかで使える。上スマ 台上展開。

2023/7/19シュルク反省点(0)

差し込みで空前を振らされてそこを引きステップでかわせれてからの差し替えしを多くもらっている印象。ニュートラルゲームで差し込みを狙う際はラインを上げ引きステップによる差し替えしを警戒したい。また、ダッシュガードを上手く使い相手の甘えた迎撃攻撃への反撃を狙いたい特に斬状態の下投げを使ったコンボは狙っていきたい。中途半端な飛ばされた際にモナドを開いたせいで非確定コンボでの撃墜を食らっている場面が多く見られるので、回避をすれば死なない場面では盾を選択せずに相手の動きを見て回避やエアスラ暴れで対応し、安全な場面でのモナド選択をしたほうが良い。

ホムラの技座学(0)

あるプロの方のホムラ技解説を自分なりに分析?して自分用に書き留める。空上 めっちゃ強いらしい。最速上りで着地隙でない。最低空でもでないのかな?敵の眼前に降りてガーキャン掴み誘って空下上スマに繋げる強いと思う。後隙ないから適当に誤魔化すのでいい。差し込みに対してジャンプ潰しもできる。空下 多分1番大事な技で僕が1番下手な技。 回避読みが基本らしい。僕は直接やってました...透かしとかならありかも。回避読みの例としては相手にダッシュで近づいて内回避を読んで空下とか。上り大ジャンプ空下ならホロバス、小戦場で上スマが確定するらしい(背の高いキャラ限定。)ダウンしたら下強とかも当たる。大ジャンプ空下をディレイ急降下で着地隙でないらしい。こいつ隙ないやん。技モーション終わったら着地隙でない。2段ジャンプ空下NG。前方向空下もあんま強くない。空前 基本復帰阻止。ジャンプある相手に適当に振ってみたら回避以外全部当たる。引き空前は地上での唯一の安定択。くそ強いらしい。あと崖で横強ガードさせたらジャンプ先を空前で狩るのも強い。それ見せたら内回避してくるから空下で狩ろうって魂胆。空後 置き技。引きながら簡単に出せるのも強い。密着状況これを振りながら逃げけたら相手は近づけない。空N 下強空Nしたらベク変ミスらせれるらしい。やったことないけど。どうやら空上とベクトルが逆なよう。空下空Nもあり。着地の暴れもよし。下強 神の技。撃墜に繋がる(80%程度)。先端意識大事だけどリターンがあるのは根元。崖で根元で擦ると撃墜に繋がる。相手が下強見てからその場上がりをすると掴める。ジャンプも狩れる。ガーキャン掴みも大体透かせる。地味に上に判定あるから偶にジャンプに当たる。意味のわからない技。横強 ガードさせるのを意識。させないと危ない。置き技として微妙?ジャスガ対策の透かし横強。とにかくガードさせる。置くとしたら相手の小ジャン攻撃に対して判定勝ち。上強 回避上がりを狩ったりN回避擦るやつを叩く。相手の差し込みガン見して上今日置くのもあり。ガードさせるとしたら前側の先端。封印する技ではないけど振り回すものでもない。弱 空上着地から入れ込むと強い。強気に振れる。ヒット確認はプロの方でも基本無理らしいから諦めましょう。上スマ 空下して相手がダウンしたらホールドする。普通に強い。下スマ 空下からの確定は以外に強いらしい。ベクトル低いので。横B 下り攻撃メインのやつにめっちゃ振る。ロイとかにも強い。基本小ジャンプから出す。相手にガードさせたら炎に入れれる場合に押し込む。復帰阻止阻止でも使える。あと崖上がりでガードさせたら確定で上がれる。NB ワイヤー復帰に阻止で使える。上B 崖を背負った時に打って当たらなかったら崖に逃げて、当たったらそのまま。掴み 崖際で振る。相手はガードしたくなるから。さっきの空前と併用したら強い。これで全部です。僕の頭と語彙力じゃあまだまだ言語化出来てないところもあるからそこは実践で補わないとな〜

7月19今日スマメイトやる前に読むこと。(0)

前期に比べて悪くなった点がいくつかある。•勝負を焦りすぎている。→特に最終ストック、もっとジリジリした試合を楽しむ意識を持って丁寧に試合に取り組む。•相手の癖を見る→前期は2試合目から確実に何かしら考えを持って立ち回りをしていた。•手癖でやらない→もうちょいクリエイティブ出していこう•相手の最大リターン指導技を常に考える

7月18日(0)

10戦6勝4敗クッパピチュウアイクラスティーブクッパ→ガード多い人だったのにDAで突っ込みすぎて1戦目負け、2戦目はダッシュ掴みを多くして勝てた、3戦目は崖外飛ばされてすぐジャンプ切りすぎてそこを詰められて負けた。クッパに対しては横軸で択をかけたほうが良い?少なくとも引いた立ち回りでは勝てないので次戦は攻めのみを考える。ピチュウ→入れ込み回避に対応できずに1戦目負け。(ラフコン狙いすぎ)2戦目は回避読み下スマで勝ち3戦目復帰阻止で負け。ここでも復帰でジャンプを切りすぎた。地上戦は勝算がなさそう。待ちの立ち回りで上強いで追い返して、痺れ切らしたところに空後。アイクラ→下ビーは刺さった。空後は見てからの方が良さそう。ダッシュ下Bで相手の差し返しを誘う動きをして空後で戦う。スティーブ→特にいうことなし。カナドコをもっと意識に入れる。

余裕じゃない16日目(0)

初めてレート1600を達成した。まあレート1600以上に成っていた時間はないんですが。今期の対戦相手に数試合に1回負けているのに「勝ち」を押すプレイヤーがおり、そのプレイヤーとの決着が付かないままに1599に到達。その後敗北して1550ぐらいまで下がり、1600以下大会のドリスマに出ていたらまさかの運営が対応。知らない間に最高レートが1612になっていた。勘弁して欲しい。正直レート1600達成したけど意識は変わっていない。レート1400だった頃にできる助言も特に無いけど強いて言うなら連勝してるときは間違いなく勝ちやすい。連敗してるときは間違いなく負けやすい。他の人は知らないけど少なくとも自分は間違いなくメンタルが勝敗に直結している。同じようなプレイヤーは是非連勝を狙ってみて欲しい。自分は1500超えてから一度も負けずに1600に到達した(結果的に)

2023/7/18 シュルク反省点(0)

ナメプをしている訳ではないがさっさと終わらそうとして馬鹿でかいリターンを求めて失敗してストックを落としてる場面が多いので決めれなかった時のアフターケアを考えて狙う。前半戦はコントローラが壊れていた事も合って復帰ミスや、ガーキャン行動が出ていなかったので、負けてるのが大きい。コントローラの不具合は仕方ないとしても、ガーキャンエアスラが出せない時の別の択を用意しておく事も大事。例えば、掴めるなら掴み、ガード解除空N、ガード解除下強など。撃墜される%で安易な接近や謎の様子見ジャンプは控えて行きたい。撃墜%で安易に近づくと相手のパナシに当たって死んでいる場面が3回ある。撃墜リスクがある時はシュルクのリーチを生かした行動をとり崖上で攻めや、復帰阻止に集中していきたい。良かった所としてはその場上がりをしっかり狩りきり撃墜できていた。その場上がり読みに対しての撃ダッシュガード前投げや、その場上がり確認撃横強、無敵が切れそうなタイミングでの小ジャンプ空下。↑この択を通せるようになっているのは大きな進歩なので、今まで使っていた択に絡めて今後も使用して行きたい。次のステップとして、崖捕まりに当たる様に空前を振ったタイミングで相手の攻撃上がりに当たっているので、絶やジャンプからの即ガード等の択を使い咎めて行きたい。

2023/7/17シュルク反省点(0)

お互いにガードで見合った際に同時に空中N攻撃や空中前攻撃を出しても発生の都合上シュルクでは勝てないのを理解しなければならない。ガードからの空N合戦で負を繰り返してしまった為、相手の有利展開を作ってしまうケースが多く敗因に直結してしまっている。ガードからのお見合いになった場合は我慢や回避等の択わ先に出し、相手が最速空中攻撃を出した所にエアスラで反撃をとり、その後の展開を作っていきたい。負け試合ではそういった粗さが目立っていたものの、ダウン展開からの撃変更スマッシュや空N→空後といった撃墜を出せているので、撃墜難課題はクリアしつつ有るのは良い傾向。次のステップとして意図的にダウンを狙えるようにするのと、撃墜コンボの成功数を増やして行きたい。

おまかせの難しさ、メイトの恐ろしさ(0)

25期はどうでもいいやって思いなめておまかせでかかったらまさかの11連敗だが自分はもっといろんなキャラが使えるようにしたいので今期はおまかせでしました!!どうやったらうまくなるのかはわからないけど頑張っていこうと思いますストレスやイライラすることもあるけど負けず頑張ります!!運もあるけどね現在vip58ぐらい(その内使えないキャラ多数いる)

スマメイト日記1日目(0)

これまで勇気が出なくて先延ばしにしてきたスマメイトに、ようやく登録できた!!でも、オンライン戦あまりしてこなかったし、終点以外全然してないし、なんならギリVIP入れる雑魚の私がどこまでいけるのか・・・かなり怖いけど、やっぱり興味がある萎えないように、気をつけようただ、今日はもう遅い(2時30分)なので対戦は明日からにしようルールも覚えなきゃいけないし・・・最強のルフレ使い目指して頑張るぞー!!

2023/7/16シュルク反省点(0)

間合い管理があまりよろしく無かったのと、歩きで間合いを管理しようとした時にスティク入力が上手いこと行かず、棒立ちに成ってしまいあたふたしている所に相手が差し込んで来た時の反応が悪い。間合い管理については空前の根本当てに成って安易な反確をもらっている所が有るから要注意、ジャンプ中に近いと判断ができたら透かし掴みに切り替える、斜め下方向に移動回避をしてお茶を濁す、最低空空Nに切り替えその場回避を入れ込む等の臨機応変な対応をして行きたい。今日の対戦は空後の先端や空N裏当てからの空下や空上等を狙えるタイミングがあったにも関わらず出さなかったのはもったいない。

第25期SPレーティングバトル開始の案内(1)

本日21時より第25期レーティングバトルを開始します。以下の不具合や高速化に対応した修正を加えていますが、取り急ぎレーティング対戦には影響がないため、覚えていただく必要はありません。・一部条件で使用キャラの反映が遅れる不具合を修正・表示の高速化のため、一部画像の遅延読込を導入ルールは前期となる第24期と変更されていませんので、ルールチェックの後にご参加ください。以上、どうぞよろしくお願いいたします。