投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
トレモの話で出てきたリドリーの豆知識を書き記しておこうと思う。・横強体を大きく引くためモーション避けができる。引くモーションの発生はありがたいことに入力1fから引いてくれる。引きモーションの持続は1f~8fで持続後半になる程大きく引くき9fで構え、10fで攻撃が発生する。リドリーを使ってて近距離の間合いで掴みやステゴロの空nが当たらずに横強が勝つのはこの仕様のおかげ。ガード解除の硬直中に先行入力をすると本来反撃の取れないスティーブの上強連打に反撃が取れるという実はすごい技。上強にこれをするのは若干難易度が高いためCステを強にしてトレモで練習すると良いかも。掴みが多い相手に読んで狙うのも強い。同じく引きがある横スマと使い分けよう。・NB入力してから5fまでに反対方向へLステを入力すると反転してからチャージを開始する。ジャンプも消費しないため技単体で振り向いている。そのため空中ジャンプがなくてもリドリーは横bを使わずに反転できる…のだがなぜ発射前に振り向けるようにしてくれなかったのか。しかも無駄にシビアである。一応回避上がりにNB DAのコンボを刺せるのかも。フェイントとしてどうぞ?・上bスティーブのブロックで詰みやすいこの上bだが実は下シフトを除いた3シフトは50f以降に障害物に当たると衝突方向と反対方向に跳ね返る。全体fは60fなので(前後シフトは58f)終盤の10fでブロックにあたればブロックを破壊して帰れる。ただしスティーブのブロックは土10%で木が18%石ブロックが20%鉄22%のため威力が20%のリドリーの上bだと良くて石までしか壊せずOPが1つでもかかると17%になるため土しか壊せなくなってしまう点、そしてどのみちブロックを2つ置かれると詰んでしまう事、破壊してもヒットストップなどを加味して復帰できるかはギリギリのため基本的にはブロックにとても弱いことには変わりない。が突破口はあるため距離感をトレモで掴んでおくのが大事。
僕はよく電車の移動時間にトレーニングモード、いわゆるトレモを行う。リドリーで何を練習なんかするんだと思われるかもだがCステでスマッシュを出す派である自分にとって強攻撃をいつでも出せるよう特訓をしておくのは大事なことだ。それは日々のノルマとしてトレモでは何かしらの目標を持って練習をしたりキャラ開拓を行うことが必要だと思う。例えば・反転空後を出せるように!・コンボ練習!・新たな撃墜択、初見殺しのセットアップを作る!・反確(反撃確定)の確認!などなど…何かちょっと気になった事があれば確かめてみたり練習してみるのは大事かも。このトレモを通じて分かったリドリーの仕様などを次の日記で書いてみようかな。
リドリーは結構相性が激しいファイターだと個人的には思う。ガン有利なキャラは多いしカズヤはじめとする現在の環境で流行してるキャラにも強い!だがガン有利と同じかそれ以上にガン不利も多い…!と”僕は”思います。主にサムス、ピット、ファルコ、こどもリンク(以下ヤンリン)むらびとの四人はリドリーキラー四天王といっても過言ではない苦行のカードと言っても良いのかもしれない。この中でも特に問題なのはサムス。スマメイトの戦績統計サイトのスマッシュメイトアナティリシス様によるとリドリーの対サムスの勝率は約40%。思ったより勝率は高いですが不利に分類されているのはヤンリンやルフレといった飛び道具が多くやはり課題点は飛び道具のはず。もちろん最強の飛び道具と言えばサムスのNB。ガードから漏れやすく着地や崖上がりが辛いリドリーにとってはサムスはまさに壁の一つでしょう。対策というより対処という言葉が正しいですが・飛び道具はなるべくジャスガか躱すNBをはじめとするサムスの技のガード削りは結構強い。反撃こそないものの距離があるならジャスガをしていざというときにガードが使えるようにジャンプで避けるなどガードに負担をかけない立ち回りを意識しましょう・判定勝ちできる技でカチ合う実はサムスの空前や空上にリドリーの空前なら判定勝ちできます!発生こそ遅いかもですが敢えて空対空になる状況を作り技を釣ってみるのも良いのかも・距離感を保つサムスの掴みは全体Fが長めのため掴まれないギリギリの位置を意識するか掴みをみてからジャンプをするのが選択肢になるのかもしれません。オンラインでは難易度の高い選択ですが大きなリターンを狙えるでしょう。競り負けないためにもチャンスは逃さないようにしましょう。・無闇なジャンプはしない無闇なジャンプは下から空上で狩られてしまいます。釣り目的なら良いですがなるべく地に足をつけることを意識すると良いんじゃ無いでしょうか今回個人的にサムスに対しての対処法をアウトプットしてみました。この問題児をなんとかするのは対策ではなく対応、対処に徹するという印象を受けました。不利をひっくり返したい
幼い頃にやっていたゲームといえばどれも任天堂のものだったように思う、スマブラXと64、ポケットモンスターそしてスーパーメトロイド。メトロイドを知ったきっかけは他の子供と同じようにスマブラだったけれど実際やってみようとしている人は周りにはいなかった。スーパーメトロイドを必死に攻略しようとする有野晋哉さんをみて面白そうと思いやってみる。するととにかくサムスの癖が強い!スマブラでもよく言われるティッシュジャンプと呼ばれる独特の操作に苦戦しながら楽しく惑星ゼーベスを散歩していた時、一番に苦戦したのはリドリーだった。あの時泣きべそをかいてまでスーパーミサイルでゴリ押した強敵が今となってはプレイアブルだなんてなんだか頼もしかった。メトロイドはスーパーしかクリアしていないけれどそれなりに思い出の作品だった。だからサムスとリドリーに愛着がなんとなくある…気がする。プライムはやってみたいけれどFPS視点は酔ってしまう…リターンズなら2Dで機械っぽいリドリーに会えるらしい、いつかやってみたい