ひともんじさんのプレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

修羅ブラⅨオフレポ(0)

ⅨⅨといえばⅨ(曲)Ⅸ(曲)といえばハイテンション年始(https://twitter.com/purinharumaki/status/815735055674798081)連想ゲームはここまでにしといて、オフレポいきましょう。今回は2日間開催でDXと合同開催でした。1日目私がオフ大会行くときに必ずやることは、ウィダーinゼリーを買うことです。実際はそのことを忘れて会場の目の前にいました。まあ1日目は予選だけだったので、そういう類の物に頼らなくてもよかったからなのかもしれません。会場であるももちパレスに着いたのですが、外から見ると「本館」と「大ホール」の文字が大きく壁に書いてました。では「小ホール」もどこかに書いてあるんじゃないかと、探しました。無かったです。2分ほど迷いました。小ホールは本館の中にありました。小ホール前に着くとそこそこ人がいました。(当たり前体操)しばらくしたら受付開始。受付も終えたらフリー開始。色々やったよ。先にDX予選が開始。その間にフリフリー。次にWiiU予選が始まりました。自分はOブロック。1本先取です。というわけで結果をそれぞれ書いていきます。ある試合以外マック固定。敬称略。1戦目 しびや ロックマン 勝ちロックマンはコンボが入りやすい部類なので楽でした。2戦目 ちゃんぽん ゼルダ 勝ち山口勢の方らしい。テクニカルなゼルダでした。ゼルダは「みそ」という方とみっちりやってるので対処は簡単でした。3戦目 えんごく ロイ 負けロイとか知らないよ。やられました。いつかリベンジしたい。4戦目 キスケ プリン 勝ち眠るが怖すぎた。でも軽すぎる。5戦目 やまと ソニック 勝ちこの試合は配信される予定でしたが、本来のキャラであるマックガノンの試合ではなく、カムイソニックになる可能性が高かったのと、配信スケジュールが詰め詰めだったので、やまとさんと一緒に断りました。んでそんなカムイソニックの試合でしたが、こちらが優勢だったのですが、やまとさんが終盤追い上げてきて焦った。でも勝ちました。1位2位争い勝負だったので勝ててよかったです。4勝1敗で1位抜けしました。次はWiiUダブルス。ラブゴリラさんと組んで「さブゴリラ」というチームで挑みました。ある試合以外カムイCFの固定。ラッキーなことに2回戦から始まりました。2回戦 たらごぶりん マックマック 2-1 勝ち何か来た。マック対策はマックでしかやったことがないので、マックを使いました。終点拒否したらたらごぶりんにブーイングされました。許して。ダブルマックの強さ知ってるからこうしたんです。1本先に取られた(気がする)のでちょっと焦った。しっかりとマックミラーをすることに専念して、ラブゴリラさんにはストック保持してもらったら勝った。3回戦 みどりんぬ リュカロゼチコ 2-0 勝ちカムイはチコを倒すのに特化してる性能をしてるので、チコを倒すことに専念しました。そしたら勝った。試合後に聞いたんですが、私のマックが怖かったらしい。マック出せばよかった。4回戦 遊撃隊 フォックスファルコ 0-2 負け福岡のチーム代表と言ったらこのチームなイメージ。ボコボコのボコにされて敗者側へ。しばらく対戦相手が決まるまで待ってました。スクリーン戦をボーッと眺める。敗者側5回戦 すいのこ,なんちゃん DDマリオ 0-2 負けすいのこさんがめちゃツヨだった。なんちゃんはこのときはそんなんでもなかった気がする。負けたけど。なんだかんだでLF,GFのスクリーン戦へ。すいのこなんちゃんを応援。この時からなんちゃんは覚醒してましたね。花が咲いてました。GFもリセットして惜しいところまで行ってました。結果はやまにょんコメチームが勝利。おめでとうございます。DXダブルスは速すぎて一瞬でaMSaGucciが優勝しました。フリーなんやらして時間になったら家に帰りました。待ってたのは餃子と麻婆の残り物。2日目今日は本戦、気合を入れてウィダーinゼリーを買いmどこにも売ってませんでした。仕方なくレッドブルと昼食を購入。昼食は後に時間に追われながら食うことになります。予定変更があって12時から本戦開始。それまでフリーしました。11時55分くらいから本戦呼び出しがあってめっちゃ焦りました。急いで昼食であるサンドイッチとおにぎりを食べ、レッドブルを飲みほしました。本戦結果を書いていきます。マック固定。敬称略。1回戦 みょん ネス操作精度が上がってて感心しました。が、マックの苦手意識は直ってなかったみたいでした。余裕で勝利。2-0 勝ち2回戦 よね ロボットなんかメイトで対戦したことがあったみたいです。ロボットはそこそこいける方だと思ってたので、イケイケな気持ちでやってました。上スマが上手くてよく死にました。3戦目でなんか横強が当たって100%ぐらいから死んでビックリ。2-1 勝ち3回戦 かるぴす ルイージやっぱり当たると思ってました。フリーでは4勝1敗だったのですが、負けました。慢心してましたね・・・ちなみに配信されてたので観たい方はタイムシフトからどうぞ。https://www.twitch.tv/videos/1248179061-2 負け敗者側4回戦 Zoma クラウド シーク昔当たって負けたので、リベンジ戦。シークに処理されて負けた記憶なのですが、クラウドだったので楽でした。2戦目は戦場クラウドだったのでカムイを出しました。が、ボコボコに。3戦目は終点を拒否されなかったので終点を選びました。シークにキャラ変えされてちょっとビックリ。でも終点なので難なく勝てました。2-1 勝ち敗者側5回戦 ぐったり サムスぐったりさんが初めて修羅ブラ来たとき以来、本戦で当たることはなかったのですが、ついに当たりました。あのときから比べ物にならないほど強くなってて驚き。3戦目にぐったりさんが上Bを外してしまって、その着地隙に上Bが当たりました。ぐったりさんは完全に燃え尽きてました。その想いを継いで行け。2-1 勝ち敗者側6回戦 琴色 ベヨネッタトリン使いと聞いていましたが、ベヨでした。まあベヨのほうが楽かもしれないとポジティブに思いつつ、挑みました。復帰阻止をされて負けた試合もありましたが、3戦目でこちらが復帰阻止をする展開に持ち込んで勝ちました。このときの下スマ2,3連続当ては輝いてました。2-1 勝ち敗者側7回戦 HIDE ソニックついに当たった。修羅ブラ1,2以来に当たりました。それだけで私は嬉しかった。この試合は配信されたのでタイムシフトで観れます。(https://www.twitch.tv/videos/124817906)この試合で後悔してることが1つあります。ステージ選択です。1戦目で村街を選びましたが、ここは戦場が選べました。2戦目は戦場を選びました。勝ちました。そしてやりやすかった・・・3戦目で再度村街を選ばれますが、村街はソニック相手には厳しかったです。最初から戦場を選んでたらどうなってたか分からなかったでしょう。あと3戦目の横強喰らって落ちていったところは意識がシャットダウンしてました。集中してないと死ぬマックらしい死に方でした。めっちゃ握手した1-2 負けというわけでベスト8。目標はベスト4だったので惜しかったです。先にDXのスクリーン戦。ド真ん中からスクリーンが見える席があったので、そこに座りました。隣にDX勢がいて、ガヤ事情が垣間見れて面白かったです。私はZomaさんを応援してましたが、aMSaさんが強かった・・・そしてそのaMSaさんを倒すGucciさんに惚れてファンになりました。forで対戦したかった。forのスクリーン戦。もちろんコメさんを応援してました。HIDEやまにょんはクラウドミラーで、限界を超えるたびに限界コールがあって面白かった。ここいらでテンションがおかしくなりました。GFのコメやまにょんはコメさんが超気合入れてた。コメさんが3タテして優勝して歓喜。拍手喝采で楽しかった。そしてあの舞台に立ちたいと誓った。少ない残り時間でフリーや挨拶をして片付けを少し手伝って帰りました。ここでオフレポは終わりです。読んでくださった方、ありがとうございました。あと修羅勢の方へ。私事ですが、休暇が3月に終わって忙しくなるので、オフに行くことが減ります。修羅ブラには必ず行くようにするので、これからもよろしくお願いします。

結局マック使いが対戦中に考えてることってなんだよ(1)

タイトルのように思ってるあなたへ送る、そんな記事。私の場合ですが、大きく3種類、細かい部分が9種類に分けられます。チョコバー祭りをしたいとか思ってるマックもいそうですが、私はそう思える余裕がないです。序盤(0%-50%) ~まず差し込もう~中盤(50%-90%) ~間合い管理しつつ差し込もう~終盤(90%-)~バーストを狙う~ガードしてからの反撃復帰をする復帰を阻止するKOが溜まりそうな時KOが溜まった後ガード崩し台待ちをされてる時バースト拒否相手が復帰台から降りて無敵時間を利用する時の逃げこんな感じでしょうか。上から順に解説していきます。序盤(0%-50%)~まず差し込もう~差し込まなきゃ何も始まりません。では、マックは何で差し込んでくるのかというと、下強とDA、これらが主な差し込み技です。・下強 Q&AQ.どういうところで使って差し込むの?A.相手のステップ範囲内です。 ステップ中はジャンプ以外何もできなくなるので、そこを狙います。Q.じゃあ差し込んだら何してくるの?A.下強→下強 下強→上強 下強→横強 下強→DA 下強→横B (低%では使わないが、ある程度%が溜まったら使用する) 上強→上強 上強→上B DA→DA 相手の浮き方によってこれらをアドリブで組み合わせてコンボします。 例をあげると、 下強→下強→DA→DA 下強→上強→上B      →(浮き方が低い場合)上強→上B 下強→下強→(浮き方が低い場合)横強 などでしょうか。 これらは序盤でのコンボであって、中盤終盤は違うコンボを使います。Q.じゃあ下強の差し込みに対してどうすればいいの?A.下強が刺さるステップ範囲内でステップをせず、付き合わない 下強が当たらない空中からの攻撃 思いつくのはこの2つでしょうか。 1番目のパターンをされたら、マックはダッシュや横回避で間合いを詰めにくるので、そこを咎めましょう。 2番目のパターンをされたら、マックは対空性能の高い横スマ上シフトで強引に差し返してくるので、 横スマ上シフトを誘ってから反撃しましょう。・DA Q&AQ.DAはどういうところで使って差し込むの?A.こちらも相手のステップ範囲内です。あと相手の甘い小ジャンプ。 ただ、相手が歩く、待つなどをしてきたら、ガードされるリスクが高まるので使わないようにします。Q.DAで差し込んだらどうするの?A.DA→DAをした後(入らない場合もあるのでその場合はしない)、着地狩りの展開に 崖を掴んだら崖の読み合いをします。 着地狩りは、上強とDAを主に使用します。たまに横スマ上シフトを使います。 横に近い場合は上強で、横に遠い場合はDAで着地狩り。 横スマ上シフトは左向いてる場合、左側に着地狩りをすると思わせといて反対側に横スマ上シフトで着地狩りをします。Q.じゃあDAの差し込みにはどうするの?A.画面を見て歩き、ガードしましょう。 こちらは下強と違って空中の相手にも当たるので、上から咎めようとするとマック側の思う壺です。 もしも上から咎めたとしても、DAに当たって両者吹っ飛んでることでしょう。森崎くん吹っ飛んだー!!この2つの技で差し込んで火力を取ったら、次は中盤に入ります。中盤(50%-90%)~間合い管理しつつ差し込もう~火力は取れたけど、まだまだバーストには至らない。なのでもっと火力を取ろう。というわけで更に差し込んでいきます。またもや下強による差し込みなわけですが、差し込んだ後のコンボが変わってます。下強→横B下強→空前下強→上スマこの3つになります。下強→横Bは安定した火力を取るため、下強→空前は攻めの展開をキープするために使われます。下強→空前のあとはDAに繋げたり、ダウンしてくれたらダウンに上スマ根本を当てにいったりします。下強→上スマは気分です。着地狩りの展開が作れて強いけど、入らない相手もいます。火力が取れたら、次は終盤に入ります。終盤(90%-)~バーストを狙う~主なバースト手段はほかほか補正がないと想定した場合、90%以降・・・上スマ、横スマ横シフト100%以降・・・横スマ上シフト110%以降・・・下強上B、弱上Bです。ほかほか補正があると10-20%は縮みます。それぞれどのような場面で狙うのかというと、上スマ・・・着地狩りでのバーストが主。ガード反撃で根本狙いもある。横スマ横シフト・・・ステップに差す。見てからガードされる間合いでは使わないようにしたい。横スマ横シフト・・・空中、ステップに差す。空中攻撃を耐えながら咎めれるので強い。下強上B・・・ステップに下強を差す。確定コンボだが、先端部分に当たって尚且つ外側にベク変されたら確定しない。弱上B・・・ガード後の反撃で使用。ただこのコンボは非確定な場合があります。弱した時の浮き方によって判断します。     弱した後、着地していればガードが間に合い、浮きすぎていれば回避が間に合います。     なのであまり信用できないバースト手段です。これの他に地上横Bでバーストを狙うときもありますが、意表をつくぐらいなので、あまり信用してません。バーストできたら序盤に戻る。攻めに関してはこれの繰り返しです。では細かいところについて触れましょうか。ガードしてからの反撃基礎中の基礎。だけどマックは掴みが弱いので少し考えなければなりません。もしも至近距離でガードして、相手が地上にいて尚且つマックが相手の方向に向いてた場合、最大反撃は上スマ根本でしょう。10Fで出せるスマッシュが弱いわけありません。ただ10Fも猶予がないと感じた場合は、横強(4F)でとりあえず飛ばすか、下強(3F)でコンボするか、最悪反撃を取りたければ弱(1F)で反撃します。また、掴みが弱いと言いましたが、相手の攻撃後に相手がガードしそうなら掴みます。掴んだら優秀な掴み打撃を1,2回入れて下投げします。下投げ後は着地狩りの展開になります。もしも、相手がめくって(マックの反対側に逃げながら攻撃)きたら、反転横強や反転下強、反転弱で反撃します。相手の%が高ければそこから下強上Bや弱上Bに繋げます。復帰をするマックを使用するに当たって、復帰が出来ないと諦めた方もいるのではないでしょうか。私自身、復帰については感覚でやっているところがあるので、全てを書けているかは怪しいです。すみません。私が復帰のとき考えてることは、・空中ジャンプを極力残す・空中回避の後隙を狩らせない・横B上Bの判定で相手を邪魔するの3つです。では上から順に解説。・空中ジャンプを極力残す マックの復帰力の8割は空中ジャンプにかかってます。 基本的にジャンプ残して復帰しますが、ジャンプを使わないと緩和できずにバーストしてしまうというときにはすぐに使います。・空中回避の後隙を狩らせない ゼロサムに吹っ飛ばされ、ゼロサム側が空後を狙ってるとしましょう。 ゼロサム側は回避を全力で見てきます。 なので、こちらは回避をしてもいいところまで行き(回避後に崖下に潜れるようになる距離)、 回避後すぐに上Bをして誤魔化しながら復帰します。 ・横B上Bの判定で相手を邪魔する マックの復帰距離は少ないのですが、復帰技自体は強力な判定を持ってます。 なのでその判定を使って、相手を攻撃しながら復帰することで、相手の復帰阻止を阻止することが出来ます。 横Bはエフェクトの見た目通り、上Bは最終段の判定が一回り大きいです。この3つを復帰時に常に考えながら復帰してます。空中ジャンプと同時に空中回避することもあります。復帰を阻止するではこちらが復帰を阻止するときはどうするのか?下スマが有名ですが、それ以外にもあります。1.下スマ 基本的には崖2Fに下スマを当てます。 CFの上Bのように判定が崖上に出てる場合はそこに当てます。 大体のキャラはこれ。2.空中横B 崖を掴むように空中横Bをします。 横Bの判定を使って、下から復帰してくる相手を潰し、崖メテオを狙います。 狙う相手はCF、ガノン、ロゼチコなど。3.空下 踏み付けを狙います。 判定が小さいので当てるのが難しい、初見殺し、なのであまり使いません。4.空前 マックミラー専用復帰阻止技。 マックは死ぬ。崖2Fここいらかな?ってところで毎回下スマを振ります。当たったらラッキー。そんなマックの復帰阻止。KOが溜まりそうな時ゲージの色で言えば、赤いまたは赤黒いときですね。こうなったらKOゲージ溜めKOを狙うようになります。KOゲージが1メモリ溜まる条件は1.マックが10%ダメージを喰らう。2.マックが33%ダメージを与える。です。ちなみこの2つは共有しているので、5%喰らった場合残り16.5%与えればKOゲージが1メモリ溜まる・・・と言ったところです。KOゲージが赤黒く、つまりMAX直前になった場合は下強を擦ります。下強を擦って溜まった場合→ガードされてるか確認→ガードされてたらガード貫通を狙ってパナすか一旦逃げ                       →ガードされてなかったら確定するのでKO当て下強を擦って溜まらなかった場合→感覚で共有ダメージの計算。となります。KOが溜まった後KOがパナせず消えないように、極力注意しながらパナすタイミングを窺います。そういえば溜まったKOゲージが消える条件、ご存知でしょうか?溜まったKOゲージが消える条件は「溜まってから5秒間経った後、倒れ吹っ飛びになる」です。この記事を見たからには覚えて帰ってくださいね。なので、マック側はこの5秒以内に当てることを狙います。ガード崩し攻撃をガードされたらどうしようもないので、崩します。崩し技はお馴染みの掴み、またはガード割りを狙って横スマ下シフトを当てます。掴みはただのダッシュ掴みではなく、横回避キャンセル掴みをします。横回避キャンセル掴みだと、横回避1回分の距離をワープして掴みます。参考動画台待ちをされてる時マックの最大の対策、台待ち。まず%不利状況を作ってしまわないように注意します。もしも%不利になってしまったら、空前、空上、上B、空中横Bで相手が油断してるところを崩します。頑張ります。どうしようもない組み合わせ(戦場クラウドなど)があるのでサブキャラがいると良いです。バースト拒否復帰力がないマックはちょっとしたことでバーストしやすいので、バースト拒否は特に気をつけなければなりません。後隙のデカいスマッシュは振らず、後隙の少ない下強を主に振ります。横強なんて振ってしまったら堪ったもんじゃありません。下強の振りすぎで上から攻められたらさすがに横スマ上シフトで対空するようにします。この二つをいかに使いこなせるかがバースト拒否の鍵だと思います。あと普通のキャラのようにガード多めにします。相手が復帰台から降りて無敵時間を利用する時の逃げ先にマック側が1ストック取った場合は、KOゲージが溜まってるまたは溜まる直前になってます。マック側としては無敵時間を利用されて、KOゲージが消えるのを防ぎたいです。他のキャラに比べて無敵時間を利用されるときは特に気をつけなければなりません。持ち前のダッシュを活かしたいですが、ステップ中に攻撃されるのは痛いので、歩くなり、横回避するなり、小ジャンプ空中回避をするなりしてます。解説はここまでです。分かりにくい文章になってしまったかもしれません。参考になれば幸いです。

リトル・マックの技感 ~DA、横スマ、上スマ、下スマ編~(0)

・DA発生7F、持続3F、全体33F。横強が反確の取られ易さ1,2位を争うなんて言ってましたが、やはりこの技が1番反確が取られ易いですね。主な使い方としては着地狩り、コンボパーツとして使用します。発生の早さ、判定の上方向への広さが着地狩りに活かせます。突然出せる技なので不意をつけることも。コンボパーツとしての使い方は前回の日記にもちょろっと書きましたが、弱3段目から繋げたり、下強から繋げたり、後述しますが横スマ下シフトから繋げることが出来ます。Cステ下弾き入力でDAを出すとやり易いです。また、あまり良くない行動かもしれませんが、間合いを詰めた後、不意をつく差し込み技としてDAを使うこともあります。発生が早い為、反応が遅い相手には有効です。ガードされたら終わりですけどね。・横スママックの横スマはシフト入力すると、ご存知の通り技の効果や範囲がかなり変わるので、別々の技として使用できます。横シフト、上シフト、下シフトに分けて解説します。マックのスマッシュにスーパーアーマーがあることを忘れずに。・横シフト発生14F、持続2F、全体43F。右ストレート。横への吹っ飛ばしが強く、80,90%あれば相手は死にます。ホカホカやスマッシュホールドなどで、75%でも死ぬことも。主な使い方はバースト技としてですね。出来るだけOP相殺をせずに使わないと強くないと思ってるので、バースト以外のタイミングではあまり使いません。意識してないときに振ってしまいがちなので、注意したいですね。・上シフト発生14F、持続2F、全体43F。Fは横シフトと何一つ変わってません。右アッパー。上への吹っ飛ばしが強いです。90,100%あれば相手は死にます。主な使い方はバースト技、上方向への牽制ですね。自分は上方向への牽制、もとい小ジャンプを多く使って差し込んでくる相手に多用します。アーマーを活かして技を喰らいながら当てれるのが強みです。中%時に当てたら上Bに繋げれます。バースト技として使うなんて言いましたが、牽制でOP相殺がかかっており、横シフトがバースト要員の役目を果たしてるので、こちらでバーストしたらラッキー程度に思ってます。リーチが広いのでこちらのほうが当て易いバースト技ですね。・下シフト発生15F、持続1F、全体43F。他の横スマと違って発生が1F遅く、持続も1Fに減ってます。右フック。吹っ飛ばしは弱いです。ですが、%威力がとても高く、フルホールドで30%を超えます。ガードも割り易いです。主な使い方は牽制、ガード割り、バースト技への繋ぎです。ガードストップが大きいので牽制として使えます。ジャスガしない限りは反撃はまず取れないでしょう。当たったらDAに繋げます。ガードの割り易さはこの技が一番です。ちょっと別の技をガードして消耗してるところに、この技をガードすると割れます。割れたらNB最大溜めでバースト、低%なら横スマ下シフトで%稼ぎをします。バースト技への繋ぎとしてというのは、中,高%時に当てると、相手がダウンします。受身は取れます。ダウンしたところに上スマ根本を当てると、バーストすることがあります。また、小ネタとして空下をダウンしたところに当てるとダウン連になります。かっこいいですが、上スマのほうが火力が高いので、ノリノリになってるときぐらいにしか空下は使いません。・上スマ発生10F、根本持続1F、その他持続4F、全体47F。個人的にマックの技で2番目に好きです。1番は下強。根本とその他で強さが違います。%威力、吹っ飛ばし、どちらも根本のほうが強いです。とはいえ、その他の部分で当てても普通のキャラと同じくらいの強さです。上方向へのリーチがとても広いのです。なるべく頂点を当てるように使いましょう。主な使い方としてはコンボパーツ、バースト技として使います。下強の浮き具合によって上スマが繋げることが出来ます。バーストすることもあります。前述しましたが、横スマ下シフトから根本を当てにいくのも狙い目です。着地狩りに使用してバーストしに行く場合もあります。ですが、バーストできるとき以外で着地狩りに使用するのは控えたほうがいいです。外したときのリスクが高いです。よくバーストできるとき以外でも使ってしまって狩られることが多いんですよね・・・・下スマ前側は発生10F、持続2F。後ろ側は発生17F、持続2F。全体42F。マックの代名詞と言える技ではないでしょうか?この技にやられた人も数多くいるでしょう。主な使い方としては復帰阻止です。アーマーとその広いリーチを活かして、復帰してくる相手を蹴散らします。他のキャラを相手するように技を振って崖際から遠ざけようとすると、アーマーで耐えられて死にます。崖際のマック相手に技を当てにいくのはやめましょう。そこら辺の知識がある人には仕方なく崖2Fに下スマを当てます。相手によっては崖横B(これについてはまた今度)。また、自分は着地狩りとして使うこともあります。上強に比べたらあまりおすすめできませんが、広いリーチとアーマーで何かと狩れることが多いです。何も繋がらないのでうま味はありませんが・・・かっこいいです。高%時なら崖に追いやれます。今回はここまでです。次回は必殺技で書きたいと思ってます。

修羅ブラⅧレポート(0)

この記事は2016/09/25(土)に行われた「修羅ブラⅧ」のオフレポートです。   今回は弟の「こなまる」と一緒に行きました。 弟の朝準備が遅かったため、急ぎ足で駅に向かう羽目に・・・そして、乗り換え中に朝飲む薬を飲み忘れたことと、夜飲む薬を持ってくるのを忘れたことに気づきました。 不安なスタートを切りましたが、無事に最寄駅である藤崎駅に到着。藤崎駅からどう行けば会場である「ももちパレス」に着くのかは、事前に調べてツイッターにメモしておいたのですが、実際のメモツイート(https://twitter.com/hitomozi_L/status/779163696941576192)右隣ってどの方向での右隣なんだ・・・?と悩んだ末、結局、マップアプリを使ってももちパレスに行きました。事前に調べた意味・・・ 会場に着くともうすでに100人は超えてそうな賑わいでした。いつもは受付開始前から会場に居たので、人が増えていくのを見ていたのですが、今回は受付開始後に会場に着いたので、新鮮でした。なんちゃんの声が聞こえる中、受付しに行ったら・・・何か赤い波が見えました。もしやと思い、確認したら、正体はイメチェンしたごきぶりんさんでした。ちょっと前にごきぶりんさんがツイートしてたのを思い返しつつ、受付を済ませました。 いつも会う人や数ヶ月ぶりに会う人と挨拶してたら、フリー開始の連絡がありました。ちょうどbt.yamatoさんと挨拶してたので、早速マックミラーをしました。   その後、数ヶ月ぶりに対戦したり、初めて会う方とも対戦しました。   フリー終わりの連絡があり、運営からの挨拶が始まりました。もう毎回修羅ブラ来てると、挨拶とガヤのいつも通りさに安心感を覚えます。   予選の準備が始まりました。自分はAブロックでした。詳しい結果は省略します。5勝1敗で2位通過でした。しゅーとんさんとノリでカムイミラーしたら2タテされました。   予選が終わって昼休み。ロッテリアで弟と予選結果を話し合ってたら、エソールさんと極悪kさんが来ました。もしかしたら自分が極悪Kさんと当たるかも?なんて冗談で話したりしました。まさかこの発言がフラグになるなんて思ってなかったです。       本選表が発表されたので見てみたら、なんと2回戦スタートでした。1回戦からだと思ってました。ラッキー。    本選結果(敬称略)ずっとマック使ってました。(ある1戦以外)   勝者側2回戦 咲樹 サムス 2-0 めちゃくちゃ好戦的なサムスでした。1戦目は戦場。チャージショットを喰らってしまい、先にバーストしてしまいましたが、KOを保持しつつ、2ストック目を下強KOで吹き飛ばしました。2戦目はすま村。サムス+すま村=台待ちがキツいと思い、カムイを選択しました。これが良い選択でした。台待ちされることなく相手にダメージを稼げたので気持ち楽でした。しかし咲樹さんは空下叩きつけのコンボを決めていって、とても焦りました。最終的には空上でとどめを刺し、勝ちました。   勝者側3回戦 FILIP クラウド 0-2 まあマリオを使ってこないだろうなとは思ってました。ちなみにこの試合はSHI-Gチャンネルで配信されてました。1戦目は戦場。予想通り一番上の台でガン待ちされました。流れが悪く、KOも当てられなかったです。こちらがダメージを多く喰らってしまい、そのままタイムアップ。タイムアップ負けするのはスマブラしてて初めてでした。2戦目はライラットクルーズ。左右の台上に上スマッシュは届きますが、真ん中の台上には届きません。そのことを利用され、こちらがKOを持ったときはそこで待たれました。ガヤを聞いていたら、「ワンパンマーン!!!」とかKOを当てることを期待する声が聞こえてきましたが、空NでKOを剥がされ、着地に画龍を当てられました。ここまで徹底した待ちを相手にしたのは久しぶりで、自分にとっては嬉しい気持ちでした。 敗者側へ。   敗者側3回戦 極悪k リュウ 2-0 はい。さっき冗談で話してたことが現実になりました。トナメ表見たとき、思わず吹きました。極悪kさんは自分と当たることを嫌がってましたが、情けはかけれません。1戦目は終点。昇龍拳を決められつつも、勝ちました。2戦目はすま村。1ストック同士で両者100%超え。バースト拒否合戦が熱かったです。いつ昇龍拳で死ぬか分からなかったので、ビクビクしながら勝負してましたが、なんとか勝てました。   敗者側4回戦 OCEAN ロボット 2-0 あのOCEANロボと当たりました。正直ここで終わるかと思ってましたが、そんなことはなかった。1戦目は終点。巧みにコマとレーザーを使ってきましたが、ちゃんとガードして、KOをぶち当てました。下投げ空上のベク変もばっちり復習してきたので、空上で死ぬことは避けれました。2戦目はプププランド。下投げ空上のベク変をミスり、早期バーストしてしまいました。しかし、諦めずに踏ん張って、復帰に下スマを二回合わせたら勝ちました。さすがに相手もキレてました。初めてキレさせてしまったと思いました。   敗者側5回戦 くろうさ ゼロサム 2-0 久しぶりにくろうささんと当たりました。1戦目は戦場。崖外に追い出されて空後を当てに来た場面が何回かありましたが、経験上回避したら必ず回避を狩られるのを知っていたので、回避をしないように気をつけました。そのおかげで空後によるバーストは避けれて、勝てました。2戦目は村と街。上バーストが怖かったですが、大丈夫でした。なんかめちゃくちゃ気持ちよいKOを当てて勝ったのですが、どのようなKOだったか忘れました。   敗者側6回戦 えんぴつ クラウド 2-1えんぴつさんとこんなところで当たるとは思ってもいませんでした。えんぴつ宅以来の勝負でしたが、楽しかったです。ここで初めて3戦目までもつれ込みました。1戦目はライラットクルーズ。今更ですがステージの優先順位は「終点>ライラット>戦場=プププランド>すま村=村と街>ダックハント」です。下強KOゲージ溜めKOを決めて勝ちました。そのことしか覚えてないです。2戦目はすま村。台上弱上Bを決めれて勝てそうな流れでしたが、見事な空N運びを喰らってしまい、負けました。3戦目はまたもやライラットクルーズ。負けたくない気持ちはえんぴつさんにもあったとは思いますが、こちらの気持ちが上回ったのか、勝てました。えんぴつ宅のときより強くなってて少し嬉しかったです。   敗者側7回戦 Lagnel ベヨネッタ 2-1 ゼロサム使いとして名を知っていたのですが、まさかのベヨネッタ。とはいえXから知ってた人とオフ大会の場で対戦できるのは嬉しいです。1戦目は戦場。対ベヨネッタは自身あったのですが、負けました。上BにWTを合わせる天才行動を初めて見ましたが、そのことで死ぬことはなかったです。2戦目はライラットクルーズ。斜め床を利用されてNBを上手く当てられるなど、危なげない展開が多かったですが、下強KOで打ち負かしました。3戦目はすま村。台で待たれることはあまりなかったから楽でした。最強の初見殺しである崖上がりKOをぶち当てて勝ちました。その瞬間、後ろで見てたなんちゃんが叫びました。   敗者側8回戦 やまにょん ゼロサム クラウド 1-2 久しぶりにやまにょんさんと大会で当たりました。修羅ブラⅠ以来?1戦目は戦場。やまにょんさんはゼロサムを選択しました。中々対抗できたと思いますが、空後と下Bによる復帰阻止が完璧で対マック分かってるなあと思いました。2戦目はライラットクルーズ。戦場よりかは楽に対戦できるんで勝てました。弱上B強い。3戦目はプププランド。ここでやまにょんさんはクラウドに変えました。まあそうするだろうなと思いつつ、試合開始。台上でリミットを溜められて待つハメに。その後、1分くらいで80%も溜められてリミ凶斬りで早期バーストしました。苦しい展開の中、なんとか1ストック落としました。その後は復帰阻止されて負けました。なんか修羅ブラⅠの頃を思い出して感動で泣きそうになりました。   というわけで自分の本選はここまででした。順位はベスト16かと思っていましたが・・・まさかのベスト8でした。もとい7位タイ。目標はベスト24ぐらいだったのですが、まさかここまで上にいけるとは思っていませんでした。 今回の本選結果は大満足でした。   本選は終わったので、あとは試合を観戦しました。   やはり今回はLFからの盛り上がりがとても凄かったですね。まさかのわっくすさんと9Bさんのコラボ実況が叶ったり、なんちゃんのガヤが面白かったり面白くなかったり・・・それとしゅーとんさんの大躍進が凄かったです。まさかLFGF含め9連勝するとは・・・恐ろしい男よ・・・     個人的には今までの修羅ブラで一番盛り上がってた気がします。今回もとても面白い大会をありがとうございました。 疲れていたので早めに帰らせてもらいました。今までで一番早く帰ったかも。             今回は人感ないです。ごめんなさい。ここまで読んで頂きありがとうございました。

リトル・マックの技感 ~弱、横強、上強、下強編~(0)

・弱脅威の1F。この発生の早さにやられた人は多くいるでしょう。主な使い道は、後隙の少ない行動への反撃、相手の行動範囲での置きです。反撃は下強や上スマが理想なのですが、これらが間に合わない&弱のリーチ内にいるなら弱で反撃します。というかこれで反撃しときゃなんとかなる弱を置く場面は近距離で相手が少し浮いてるときです。少しだけ浮いてる相手に引っ掛けると上Bが当たってくれたりして展開が良いです。とはいえ、私はこの置きを信用しすぎて、弱を潰されながら空中技を当てられたことが何回もあります。横スマ上シフトのほうが良いかもしれませんね。百裂と1,2,3段止めの使い分けですが、百烈は序盤中盤の火力稼ぎに使い、1、2段止めは中盤に下強へ繋げて火力を取ったり、終盤の上Bバーストへの繋ぎとして使います。3段止めは中盤で落下速度がそこそこ速いキャラに対して使用して、DAを繋げて火力を高めたり、百裂が抜け易くなる終盤に安定した火力を取るために使ったりします。3DS時代、強すぎて真っ先に威力調整された技でもあります。・横強火力&バースト担当。他のキャラなら横スマに匹敵するぐらい吹っ飛ばしが強いです。1段目は発生4F、持続2F、2段目は発生12F、持続2Fで全体37Fです。他の地上技に比べて後隙が長く、スマッシュ攻撃と違ってノックバックも弱いため、反撃を取られ易い技1,2位を争ってます。気軽に振るのは絶対やめましょう。低%時、一部キャラにこの技を当てると、1段目は当たるのですが2段目が当たらないことがあります。そのようなキャラにはあまり振れません。下強→横強と繋げようとしても2段目が当たらないことが起きるので、極力注意します。ダッシュ反転横強は強そうに見えて弱いです。まず1段目が当たっても、2段目が当たりません。後ろにダッシュして2段目だけを当てるようにして牽制したり、2段目だけを着地狩りに使う程度の使い道しかないです。相手が突進技などで自分の後ろ側にめくったときに、この技を反撃で使います。出来れば反転下強のほうが良いのですが、余裕がないときはこっちを使ってしまいます。バーストしそうなとき(崖外に近い位置&高%)だったら、もちろん横強を選択します。崖狩りの技としても優秀です。相手の回避上がりが見えたら、この技を置いておけば勝手に引っかかります。反応が遅れて後ろ側に回っていたときは反対を向いて横強します。安全な位置からその場上がりに2段目だけを当てるように置くと、その場上がりの行動不能Fに刺さります。横強でのバーストは崖狩りでのバーストが主ですね。2段目が当たらないときがあり、他の技に比べて反撃されやすいのが残念ですが、優秀な技です。・上強全キャラ上強ランクを付けるとしたら、マックの上強はかなり上にいると思います。それほど強いと思ってます。対空やコンボパーツとして、超優秀な技です。発生4F、持続7F、全体29F。発生4Fでこの技振れるのはヤバイ。全方向へのリーチが広く、当てたときの浮き方も丁度良い浮き具合です。しかも後隙が少ない。対空性能も高く、この技で着地狩りするのが理想です。後隙が少ないおかげでカバーも出来ます。序盤で当てたら上Bに繋げます。稀にKOに繋げれます。終盤で当てたら上Bバーストを狙います。上Bの頂点部分が当たったり、回避読みで当てると気持ちがいい。姿勢が低くなるので、一部技を避けることもあります。稀に、ですけど。いつだったかのアプデで発生5Fから4Fに調整されてます。最高の強化だ・・・・下強この技を使いこなせた者が強くなれます。リトル・マックの最重要技。発生3F、持続2F、全体21F。発生3F。リーチも長い。浮き方が低く、色んな技に繋げることが出来ます。発生とリーチが優秀なので牽制に使えます。というかこの技で牽制してれば地上は問題ないです。地上は。相手のステップ間合いに牽制しておくだけでもとても強いです。引っ掛かればコンボに移行出来ます。ですが、注意しなければならないのは、小ジャンプ空前などの空中からの攻撃に引っ掛けることが出来ない点です。シークが例です。シークの空前は下強では咎めることは出来ません。横スマ上シフトで対応するしかありません。使い分けが大事。コンボは浮き方や位置を見て、何を繋げるか考えます。使ってるコンボをちょろちょろっとまとめました。下強→下強      序盤は大体コレ。下強→横強      横強1,2段目両方繋がる相手には選択します。下強→横B       中盤は大体コレ。下強→上強      自分と相手の距離が近かったら上強を当てます。上Bに繋げて火力稼ぎをしたかったらコレ。下強→ジャンプ空前  横Bが当たらないor横Bすると落下死する場面ではこっち。下強→DA        横Bが当たらないor横Bすると落下死する&空前が当たりそうにない場面ではコレを選択します。下強→空中横B     中々使用しません。ですが空前に繋げるよりかは火力を稼げます。下強→上B       お馴染みのバーストコンボ。終盤はこれしか狙いません。下強→空上      下強→上Bで死にそうにない%時に%稼ぎとして使用します。中々使わない。下強→横スマ全シフト 確定してるか知らないので別枠。上シフトから横Bに繋げることもあります。下強→上スマ     相手のベク変や下強の当たり所で当てれるかどうか変わります。           下強の根本辺りから真ん中で当たって、相手が内側にベク変してたら繋げれます。           これらを組み合わせることもあります。そこら辺は経験と慣れです。例:下強→下強→横BorDA下強のコンボと牽制の仕方さえ分かれば、マック使いへの道は大きく進んだと言え・・・ないです。復帰とかもっと覚えることあります。疲れたのでここまで、別の技はいつ書くか分かりません。気が向いたらまた書きます。

海外の参考動画をまとめてみました(0)

前置きふと思ったんですよ。今作スマブラforは、「日本語による解説動画があまり無いような気がする」と。私はスマブラXからスマブラを始めてたんですが、ガチでやり始めようと思い、初めにやったことは、初心者講座動画を見ることでした。多くの知識を得るのに一番有効な手だと思います。この動画ですね。http://www.nicovideo.jp/watch/sm3722438初心者講座動画を見て学び、次はテクニックを得よう!と思い立ち、テクニック解説動画を見ました。テクニックとひとくくりに云っても、ガチでやってる人にとっては常識な物や、ガチでやってる人の中でも一部の人しか知っていないような物もあります。このような動画ですね。http://www.nicovideo.jp/watch/sm7110674http://www.nicovideo.jp/watch/sm2326532    タグにタミフルなんて付いてる・・・懐かしき時代のニコニコ・・・http://www.nicovideo.jp/watch/sm2569964それからはベクトル変更、ヒットストップずらしなどの基礎知識を得れる動画や、キャラごとのテクニックを解説した動画など、色々見て学んだり、wikiで調べて知識を得ました。スマブラforの話に戻します。今作は既にスマブラXで得た知識があるので、初心者講座を見る必要はありませんでした。なので今回調べてみたら・・・http://www.nicovideo.jp/watch/sm25505110めちゃくちゃ分かり易い解説動画がありました。初めてこの動画の存在を知りました・・・なんて分かり易い動画だ!!!もしかしたら新規勢の人はこの動画見てる人多いのかな・・・ですが、そんなに数多く解説動画は確認できませんでした。15個あるかないか。上記の動画の他に一つ取り上げておきます。http://www.nicovideo.jp/watch/sm260485347年間プレイされたゲームと、まだ2年も経っていないゲームを比較するのは何か間違ってる気もしますが、やはり盛り上がりに比べて、解説動画が少ないように感じます。動画作成が出来るような技術を持っていないので、誰かが解説動画を投稿してくれるのを祈るしかありません。本題では、何を見て知識を得ればいいのか。私は、海外の有志によって投稿された解説動画を見ればいいと思ってます。実際、見てる人も中にはいるでしょう。しかし、「英語が出来なくても理解できるんだろうか・・・」とか「何から見ればいいんだろう・・・」とか思って、中々手を出せていない人もいると思います。大丈夫です。文章ではなく動画なので、キャラがどのように動いて、何が起こっているかさえ分かれば、ぼんやりと理解できます。ありがたいことに、入力を編集で表してくれている動画もあります。中学生レベルかどうか怪しい自分の英語力でも、沢山の知識を得ることが出来ました。ですが、スマブラの英語用語もあるので、それだけはしっかり勉強しておきましょう。字幕で出てきた分からない単語の意味を調べると尚良いです。アユハさんが「スマブラ英語:英和」というサイトを作ってくれているので、ここを参照すると良いです。http://ayuha167.web.fc2.com/lian_xinhaguridi/ying_he.htmlでは、「何から見ればいいのか?」という問題はどう解決するのかというと、私が独断で選びまとめた再生リストを利用することで解決してもらいたいです。ここに3つほど再生リストを用意しました。https://www.youtube.com/playlist?list=PLd5Sr89Lg0m18TPRcjde757hf2a35yvP_https://www.youtube.com/playlist?list=PLd5Sr89Lg0m3pANt_HWNdvinWlmP575D8https://www.youtube.com/playlist?list=PLd5Sr89Lg0m0-7LPESe2XbuWOEtZNNHci上から順に、基礎編テクニック編キャラ編となっています。基礎編とテクニック編なのですが、常識的なテクニックは基礎編テクニック編どっちにも入れました。空ダとかです。私が見たことがある動画だけをまとめているので、「この動画がまとめられてないなんて・・・」なんて思う方もいるかもしれません。特にキャラ編。コメントで「こんな動画がありますよ!」と伝えて頂けるとありがたいです。少し不完全なところもありますが、是非利用して下さい!キャラ編の再生リストを豊かにしたいですね・・・

スマバト for THE BIG HOUSE レポート 後半&人感(0)

7月30,31日に開催された「スマバト for THE BIG HOUSE」のレポートです。長くなったので前半と後半にレポートを分けました。こちらは後半です。7月31日(日)8時ぐらいに目が覚め、身支度をした後しばらく胡麻麦茶宅でくつろぎ、メンバー全員で会場を目指して出発しました。9時半ぐらいに会場に着きました。ベスト32以内に入れなかったので、サイドトーナメントに参加しました。サイドトーナメント結果(敬称略)0回戦 ほぉりぃ 〇×〇 ゲッコウガ初日に初めてフリーした相手と、まさかこんなところで当たるとは思っていなかったです。1戦目、難なく勝てました。2戦目、復帰阻止にやられました。ここらへんで緊張し始めています。3戦目、正直負けるかと思いました。高%時に着地狩りの空後が刺さり、負けたと思いましたが、ベク変としっかりしてたおかげでバーストせず、横Bで復帰。心臓がドキドキしてました。辛抱強くバースト拒否をしてチャンスを掴み、勝利しました。かなり熱い試合で今回のスマバトで一番緊張した試合でした。握手しましたが、試合内容が良すぎてハグしそうになりました。1回戦 ルリ ×× ロゼッタ&チコ思い出したくもないほど酷い試合だった。何もかも上手くいかなかった。ルリさんとは去年のハイパースマバトで勝者側2回戦で対決しており、ギリギリまで粘って1-2で負けました。そのリベンジの機会だったのですが・・・1戦目、終点を選択。しかし、何も通じなかった。試合が終わった後にルリさんから「あの試合は噛み合ってた」と言われました。2戦目、何を血迷ったかカムイを選択しました。ただロゼチコに対して有利とれるという理由で選んだんだと思います。経験を積んでないくせに。ボロボロにされて負けました。試合前にカムイ選んで「負けた・・・」と呟いてたルリさんから試合後「マックのほうが辛かった」と言われる始末。自分が発売当時から使ってるキャラを信じれず、経験をほとんど積めてないキャラを、有利だと思って使って大会の場で負ける。去年より戦績が悪くてしかも負ける・・・一年間でルリさんを上回れなかった・・・一番やってはいけないことをやってしまいました。思い出して書いてる今も、足辺りの血が引いてる感覚が続いてます。恥ずかしかった。悲しかった。試合が終わった後、トイレで少し泣きました。涙がちょっと出るぐらいだったけど、色々な思いが詰まって泣くのは久しぶりでした。落ち込んでてにえとのさんとぱるさんの試合見逃しました。まあ見ての通り、サイドトーナメントの結果はかなり悪かったです。今回の大会の反省として、・負けを感じるとプレッシャーを感じて余裕がなくなること・キャラ対策が出来ているキャラ、出来ていないキャラの戦いやすさの差が激しいので、 これからはキャラ対策を文字に書き起こすこと・空中回避が多く、癖になっていること・投げから確定してないにも関わらず、回避をしてしまい、痛い一撃を貰う。 なので、他キャラの確定コンボを把握すること・カムイを当てるキャラを決めること・大会の場で相手の実力が高い場合はカムイを使わず、マックで挑むこと・操作ミスが目立ったので、トレモで操作精度を上げることなどが上げれました。大会の反省を箇条書きに書き起こすのは初めてです。こんなに沢山反省点が上がったということは、まだまだ強くなれる余地があるということですね。キャラ対策も今まで文字に書いてメモしたことがなかったのに、一部キャラ対はばっちりだから、書き起こすようになればさらに理解が深まり、強くなれますね。落ち込んだ後はフリーしてました。スクリーンで映されてる試合を見てもよかったと思いますが、ガッツリフリーするのも良いですね。ゆーまんさんに対マック教えながらフリーしたり、ふわさんきしゃさんと負け抜けフリーしたりして、良い経験になりました。ふと進行中の試合観てみたらtaranitoソプモ戦の衝撃的な閉幕シーンが見れました。何があったのかは動画で。最初から観れなかったので動画化が楽しみです。しゅーとん古森霧のカードが始まる前にフリーを終えました。同じ九州勢として応援しました。さらにはまっつんくんのお母さんが会場に入って、このカードの試合を観にきました。まっつんくんのお母さんはやはり凄い人。しゅーとんさんにはマジで優勝してほしかったです。しゅーとんさんがやられたり、巻き返したときはもの凄い大きな声で叫んでました。リミブレ凶斬りを確実に受身をとったり、連続で崖受身をとったり、火力の取り方が上手かったりと、しゅーとんさんの実力が光るプレイが多かったですが、古森霧さんが圧倒的な実力を見せ付けて優勝。観てるこっちが悔しかった。次、しゅーとんさんが遠征することがあれば、今度こそしゅーとんさんが優勝すると思ってます。本戦が終わり、クルーバトルが始まりました。関西vsその他連合で行われました。その他連合のメンバーはしゅーとんさんが決めることに。もちろん出たかったのですが、関西もその他連合もガチガチのメンバーで、出るのを躊躇いました。つまさんと一緒に観てました。ikepHIKARUのカードが一番面白かった。真剣勝負なのに凄い笑ってしまった。リフ空上喰らってるときのikepさんの反応が面白すぎた。ikepHIKARUの会場の様子https://twitter.com/Maimie_ssb/status/760275323648811008https://twitter.com/Maimie_ssb/status/760472205083840512しゅーとんさんが古森霧さんに3スト同士の状態からリベンジを果たしてて凄いと思った。クルーバトルも終わり、粗方やりたい人とフリー出来たので後は挨拶をして回りました。時間になり、名残惜しくも会場を後にしました。胡麻麦茶宅メンバーでラーメン屋に行きました。taranitoさんの金状況がやばかったので、つーさんshkyさんハヤト。さん自分で合計1100円おごりました。つーさんハヤト。さんshkyさん合計で1000円、自分が100円あげました。ここのラーメンもとても美味しかったです。店の名前忘れちゃいましたが・・・大阪のラーメン美味い所ばかりですね。帰ってきたら、銭湯に行った人達が帰ってくるまでかっぱまきさんとフリーをしました。良い経験になりました。銭湯組が帰ってきたので、早速お邪魔者をやり始めました。深夜3時までやってました。ハヤト。さんとコンボを決めて完封したの気持ちよすぎたり、しゅーひとさんがルール理解までかなり時間かかったのが面白かったり、マジで色々あった。3時半には就寝しました。8月1日(月)ついに大阪を離れる日がやってきました。10時までじっくり寝た後、自分より先に胡麻麦茶宅から離れる人に挨拶しました。自分は13時に出る予定にしたので、12時から13時まで胡麻麦茶さんとフリーしました。今回の遠征でのラスト対戦でした。3日間お世話になった胡麻麦茶宅を離れ、とりあえず大阪駅にやってきました。お土産を沢山買おうと思ったら、会計途中で電車代が足りなくなることが判明し、一部取り消してもらいました。バッグにお土産が入るようなスペースもなく、荷物がいっぱいいっぱいの中、フェリー乗り場まで向かいました。初めてフェリーを利用するので、不安だったのですが何とか乗れました。初めて見る船上からの景色は綺麗でした。あと風が強かった。感動した。でも感動してる場合じゃなかった。スマホの充電が残り少なく、明日まで持つか分からなかった。自分は充電器ではなく、モバイルバッテリーのみで凌いでいたのですが、モバイルバッテリーの充電もなくなり、命わずかでした。フェリー内の充電サービスも充電コネクタが対応してない始末・・・仕方なくテレビを見て夜を過ごしました。テレビではNISHIKORIがテニス決勝戦に出ていました。久しぶりにスポーツ観戦してましたが、かなり入り込んでしまい、決着の瞬間では口を大きく開いて驚きました。追い込まれたとき、流れが来ているときなどの緊迫感は、スマブラの試合観戦してるときと同じ感覚でした。スマブラのおかげでスポーツ観戦の面白さを知れた。薬を飲んですぐに寝ました。8月2日(火)九州に帰ってきました。到着直前の5時20分に目覚め、急いで身支度をしました。無料シャトルバスも即刻乗りました。無料のタイミングを逃すと帰れなくなるほど、お金がありませんでした。スマホの充電はほぼ残ってなかったので、バスや電車からの景色を楽しみつつ、無事に地元まで戻ってきました。家に帰ってくると母さんが元気よく迎えてくれました。ありがとう。というわけで無事に帰れました。大満足のスマバト遠征でした!今回の結果を真摯に受け止め、9月にある修羅ブラに向けて頑張ろうと思います。スマバト運営の方々、泊まらせてくださったリーマさん胡麻麦茶さん、スマバト会場で会った方々対戦してくださった方々、本当にありがとうございました!また来年、あの会場で会いましょう!http://tepemok.omiki.com/game.htmlパソコン持ってる人はこのフリーゲームやろう!隠れた名作!ここまで読んでくださりありがとうございました!こっから下はざっくりした人感です。人感初めて会った人、久しぶりに会った人への一言集です。・リーマ                           ンゴ泊めてくれたり、美味いラーメン屋や居酒屋連れて行ってくれたりで感謝し切れない・・・修羅ブラでまた会おう!・ハヤト。さん4日間も一緒になるとは思わなかった!前から名前は知ってたけど、あんなに話してて面白かったのは久しぶり!またどこかで会いましょう!・きよすくさんツイッターでフォローしてたけど、実力までは知らなかったです。ロックマン強かったです!もっと対戦したかった・・・・ごっちさんリーマ宅では対戦ありがとうございました!変な質問しちゃってごめんなさい。・taranitoさん顔合わせたとき有野課長の「思ってたんとちゃう!」って声が流れた。イメージと違いすぎた。フリーのとき全く通用しなかったの悔しかった・・・強くなってきます。・つまさん顔合わせたとき有野課長の「思ってたんとちゃう!」って声が流れた。(二回目)イメージと違いすぎた。(何度でも)。でも対戦し始めたらイメージ通りのつまさんになってた。ドーナツありがとうございました!・ソプモさん去年、顔見てるのに話しかけれなかった後悔が掃えた。勝者側四回戦で会う約束が果たせなかったの悔しい。・地雷原メンバー3人乱闘ありがとう!淫夢語録言ってるのにノれなくてごめん。また地雷原で乱闘しましょう。・チャートやつさんボルテやってる人として知ってたのにいつの間にか弐寺勢になっててビックリ。大会ではありがとうございました!・ほぉりぃさんイメージより若く見えてビックリした。サイドトーナメントでは熱い試合ありがとうございました!また会ったら性癖公開でもしましょう。嘘です。・のってぃーさん今回はそんなに話せなくて少し悲しい・・・また会えるからいいか!これからもゲムヲの下強恨みます。・白銀さん1戦しか出来なかったけど相変わらず強かった!また会いましょう!・りんさんフリーのとき最初は終点でやろうって言ってきたのに最終的にすま村選び始めたの面白すぎた。絵頑張ってて凄い。また会おう。・MASAさんネスもファルコも強くて凄かった!オンラインでまた対戦したいです。・GAZERさん去年よりめっちゃ強くなってた。また会いましょうね!・Shikiさんゲッコウガおじさん名乗るだけあって本当におじさんだった。今度はもっと話してみたい。・すまさんさらっと会ってさらっと対戦したけど本当はもっと対戦したかった!!!また会いましょう!・やみなべさんマックミラーしたり、チームの相方になってくれたり、本当にありがとうございました!是非修羅ブラに来てください!また会いましょう!・なんだこれさん会えてよかった!やっぱ強かったし、面白い動きしてた!なんだこれさんの友人?さんの名前忘れちゃったんですけど、その方に「また会いましょう!」って伝えておいてください!なんだこれさんもまた会いましょうね!・ぱるさんさらっと会って1回しか対戦できなかったけど、もっとやりたかった!ヒロスマでまた会いたい!・きぃさんフリーしたかったな・・・また会えるでしょうし、その時お願いします。・ナゥさん思ってたよりホラーマンでオカマで強かった。ひげジョリジョリしてて気持ちよかった・・・それと突然女の子声で喋られると笑い転げるのでやめてほしいです。また会いましょう!・くまーさん通話のときに騙しててごめんなさい。対戦したかったな。・ちょこさんフリーしたかった!またどこかで会えたら対戦しましょう!・ゆーまんさんシークもクラウドも浅くなかった!マックのネタ教えながら対戦するの初めてだったから上手く伝わったか不安・・・復帰阻止上手かったです。また会いましょう!・ふわさん対戦できて嬉しかった!間違いなく今まで対戦したマルスの中で最強でした!また会いましょう!・きしゃさん修羅ブラで対戦できなかったの悔やんでたから今回対戦できて嬉しかったです!きしゃさんのクッパが活躍するところ見てみたいです。また会いましょう!・るつはきさん胡麻麦茶宅ではありがとうございました!もっと話してみたかった。・rettさんどのキャラも強かったです。変な質問しちゃってごめんなさい。・つーさんお邪魔者で面白ワキワキお兄さんになってたの面白すぎた。スマブラしたかったけど面白かったからいいや!またお邪魔者しましょう!・shkyさん道を置けないのに置こうとするの何回もやってて面白かった。Undertaleのラスボス倒しましょう。またお邪魔者しましょう!・えいとさんパックマンだと思ったらクッパマンだった。ハヤト。さんにずっとえいとエッチマンってイジられてたの面白かった。今度はスマブラしましょう!・かっぱまきさんXから名前知ってる人に会えると思ってなかった。メタナイト対策がっつり積ませてもらいました!ありがとうございました!オンラインでも会ったらよろしくお願いします!・ひかりさん自己修復の神・・・またお邪魔者しましょう!それとスマブラしたかった!・おののっくすさん少し話してくれて嬉しかったです!またどこかで!・ikepさんずっとオフで対戦したかったからフリーできて嬉しかったです!お邪魔者で負け確定したときのikepさん面白かった!またお邪魔者しましょう!・しゅーひとさん何故かしゅーひとさんの名を一年前から知ってました。こんなところで会うとは思わなかったです。お邪魔者でのしゅーひとさんマジで面白すぎたんで、またお邪魔者しましょう!・てぃーさん相変わらず強かった。マリオ3やり始めたの面白かった。また会おう!・つーみょんさん今回も黒ヨッシー持ってきてましたね!また会いましょう!・ぎんこさん今回は話せて良かった!対戦したかった…また会いましょう!書き忘れた人がいるかもしれません。そのときはすみません。本当に終わり。スマバトTHE BIG HOUSEレポート      ~完~

スマバト for THE BIG HOUSE レポート 前半(3)

7月30,31日に開催された「スマバト for THE BIG HOUSE」のレポートです。長くなったので前半と後半にレポートを分けました。こちらは前半です。九州の方から遠征して行きました。去年の夏に行われた「ハイパースマバト」以来の遠征です。実は去年、ハイパースマバトのオフレポを書くのを断念してしまい、その反省として、今回は帰ってきた日に書くようにしました。相変わらず読みづらいレポートですが、御時間があれば是非読んでください。7月28日(木)夜夜行バスを使って大阪に行きました。去年の遠征も夜行バスだったのですが、喉がとても乾き、首もこって大変でした。なので今回は反省を活かして、マスクで喉を保護し、旅行用枕を持っていきました。去年も枕を持っていきましたが、空気入れタイプの枕で上手く空気が入らず、結局使えませんでした。今回はそのまま使える枕でした。結果的に少し寝ることができ、喉もひどく渇くことがなかったですが、やはり首はこりました。辛かった。7月29日(金)バスを降りて、すぐにお泊り先であるリーマ宅に向かいました。人々の流れが速くて疲れたり、京橋駅での乗り換えがよく分からず戸惑いもしましたが、何とかリーマ宅に到着。朝早くから来たのは自分だけだったので、暇になりました。リーマさんとフリー対戦したり、少しだけ寝させてもらったりして時間潰し。目が覚めてから、リーマ宅メンバーの一人である「ハヤト。」さんをリーマさんと共に迎えに行きました。迎えに行ったのですが、駅に着いたときに、財布をリーマ宅に忘れたことが判明。申し訳なかったのですが、宅に戻るまでリーマさんに払ってもらいました。その後、「東大」というラーメン店で昼食。超美味かった。これまたリーマ宅メンバーの「まっつん」くんを待つ為に、ゲーセンに行きました。財布忘れたから何も出来なかったけども、ホラー系ガンシューティングをした二人の反応が面白かったので、よしとします。まっつんくんがリーマ宅最寄駅向かうことになったので、リーマ宅に戻ってきました。ここいらの記憶が曖昧なので省略します。夕食は隠れ家のような居酒屋に行きました。750円で串カツ3本唐揚げ3個定食というコスパが良い店で、しかも美味かったです。リーマさんとハヤト。さんにどっちが強いのかについて聞いたら、漫画でアニメあるようないがみ合い会話が発生して面白かった。喧嘩するほど仲が良い。帰ってきたら人が増えてた。ちょっとフリーしてたら九州勢がやってきた。九州勢が来た途端にとても騒がしくなった。なんちゃんがデカすぎる。メンバーが揃ったので銭湯へ。自分が入念に身体洗ってたら、いつの間にか他の皆が水風呂に入ってた。風呂に入ったら自分の姿を見て、誰かが「銭湯にいるおじいちゃんみたい」って言った。誰が言ったんだ。上がった後も、銭湯に置いてあった週刊マガジンを読んだり、リーマさんがマガジンに載ってる漫画について熱く語り始めたりして楽しかった。もう疲れてたので、帰ったら一足先に寝ました。ぐっすり寝てたらしい。7月30日(土)起床したら他の皆はもう起きてた。すでにスマブラしていたけど、ちゃんと眠れたんだろうか。長い時間を経て、住道まで移動しました。移動中にメンバーが増えてることに気づき、誰かと思ったらtaranitoさんでした。Xの頃から対戦してた人に会えた・・・会場に行く前に気合を入れる為、コンビニで一年ぶりにモンエナ買いました。会場に着いたら、まだ受付準備が出来てない状態でした。自分は去年のハイパースマバトと同じ部屋でやると思ってたので、少し驚きました。ハイパースマバトの時より狭かったけど、それでも広かったです。モンエナ飲んで気合入れをしたら、一気に飲みすぎたのか心臓辺りが少し締めつけられるような痛みが生じました。受付を済ませたら、名札に名前書いてた「ほぉりぃ」さんに挨拶をして、早速フリーをしました。挨拶やフリーをして回ってたら、Xの頃からの身内である「つま」さんや「ソプモ」さんに会いました。taranitoさんも呼んで、今回のスマバトに来てる身内勢4人が揃いました。感激。そして4人乱闘をしました。オンラインでやってることですが、オフだとさらに面白くなる。残念ながら、乱闘中に主催者の挨拶アナウンスがかかったので一回しか出来ませんでしたが、夜にじっくり乱闘できたので満足。挨拶も終わり、少しフリーをした後に本選が開始されました。本選結果(敬称略)全てマックを出しました。試合内容は詳しく覚えてないので、曖昧な文が多いです。勝者側1回戦 りん フィットレ 〇〇フィットレンジャー緑でお馴染みのりんさんです。トナメ表出たとき、りんさん相手にどう立ち回るか悩んでました。じゃんけんに負けて終点拒否されたので、フィットレ相手に選ばせてはならないステージである、すま村と村と街を拒否しました。選ばれたのは戦場。一戦目はかなりあっさりと勝てました。りんさん本人も言ってましたが、あまり調子が出てないように見えた。二戦目はダックハントを拒否しました。このステージ拒否しないと台上で待たれて死ぬ。てっきりすま村が選ばれると思いきや、戦場を選択してきてびっくり。2ストック目、%に差をつけられ、タイムアップ狙いの台上ガン待ちをしてきました。台上待ちをどう崩すかが、マック使いの腕の見せ所ですね。中々崩せず、残り1分に差し掛かったところ、台上で弱上Bをしたら、ホカホカ補正と台上から上Bをしたことが噛み合ったのか、87%ぐらいでバーストしました。タイムアップ狙いの待ちを相手にするのは疲れますね。普段より集中し続けなければならないので。夕方のフリーのときに調子が出てきたと言ってきたので相手したら、負けました。この状態のりんさんと当たらなくてよかった。勝者側2回戦 チャートやつ マリオ 〇〇リーマ宅メンバーで移動中に音ゲーの話してました。ボルテで勝負したら確実に勝てるのにな~と思いながら勝負しました。対マリオは煮詰まってないのですが、マックはマリオに対しては有利を取れることもあり、勝てました。後にルリさんから聞きましたが、今まで対戦したマックの中で一番強かったと言ってたようです。嬉しい。勝者側3回戦 まっつん クラウド ×〇×自分にとってかなり考え深い対決でした。同じ九州勢である彼とはそこそこ対戦経験がありましたが、大会本選の場で当たるのは初めてでした。試合前にまっつんくんから台上ガン待ち宣言をされました。そりゃそうするよなと思った。九州勢が見守る中、試合が開始されました。一戦目、何のステージが選ばれたかも忘れた。負けた。二戦目、終点を拒否されたので、終点の次にマックが活躍できるステージだと考えているライラットクルーズを選択しました。少し余裕を持った勝利だったはず。そして三戦目、ステージはすま村。正直この試合の印象が残りすぎて、一,二戦目のこと忘れた。三戦目開始直後、まっつんクラウドが台上でリミットチャージをし始めました。対マックで一番正しい判断。台上から引きずり降ろし、横スマを当ててストックを先行。少し%を溜めることが出来ましたが、バーストされました。2ストック目、まっつんクラウドが優勢な中、KOゲージが溜まりました。すぐさま台上に移動され、読み合いになりました。KOゲージが溜まってから、45秒~1分は睨みあってました。ここだと思い、二段ジャンプで台に乗りKOアッパーを放ちました。しかし、まっつんクラウドはしっかりと横回避をしており、避けられました。この時、周りで自分の試合を見ていた人達が驚きや悲鳴の声があがったのは印象的でした。その後、中々%を溜めることが出来ず、敗北。しっかりと握手しました。まっつんくんから「寒い戦法しちゃって、ごめんね。」と言われましたが、自分は特に寒い戦法に対して悪く思ってません。「勝つ為の戦法」をしてもらいたいし、ましてやその戦法を「寒い」だなんて思わず、自分の戦法を信じてほしいです。”如何に台上の相手を崩すのか?”はマックを使うにおいて向き合わなければならない最大の問題で、マック使いの宿命です。崩せなかった、KOを当てれなかったから負けただけであって、戦法のせいにするつもりは更々無いです。悔いの無い試合でした。なんちゃんも言ってましたが、大会の場だから出来る緊張感のある試合の面白さは良いものですね。敗者側に回りました。トナメ表を見ると隣にあの「にえとの」さんが!!!是非対戦したいと思い、次の試合は勝つつもりでいました。しかし・・・敗者側4回戦 MASA ネス   ファルコ   〇××負けてしまいました。色々と悔いの残る試合でした。MASAさんはネス使いとして名を聞いてましたが、なんちゃんからマックにファルコ当ててくるかもと言われ、事前にキャラを知ることができました。一戦目、マックを見せたらMASAさんが少し悩んだ後、ネスを選択。対ネスは自信があったので難なく勝てました。二戦目、すぐさまMASAさんがファルコにキャラをチェンジ。ファルコはぴかぞのさん以外に負けたくないと思い試合に臨みました。お互い五分五分の展開になりつつも、バーストされました。三戦目、かなり反省すべき試合でした。ぴかぞのさん以外のファルコに負けたくない、にえとのさんとの勝負権がかかった試合、ここで負ければ終わる等など、考えすぎて緊張してましたね。そのせいか試合に集中できず、開幕30秒で1ストック落としてしまいました。その後も空N空前で運ばれてバースト。負けました。ただただ悔しかった。何よりにえとのさんとの勝負権を失ったのが悲しかった。対ファルコを考えなければならないなと思わされた試合でした。Best96でした。去年のハイパースマバトは予選ルールは違えど、予選1位で抜けてBest48でした。ルールも実力の規模も何もかも違うので、比較対象にするのはおかしいとは思いますが、去年の半分下の結果に・・・悔しかったです。少し悔しさを噛み締めた後、チームイベントに参加しました。相方は「やみなべ」さん。マック使いでスマメイトランカーでお馴染みですね。マック使いと組んだので、勿論ダブルマックで荒らしていくつもりで挑みました。トナメ表を見ると「ふわあーす対なんちゃんラブゴリラ」と絶対(なんちゃんの反応が)面白いカードがありましたが、早速呼ばれたので観れず…残念。結果(敬称略)1回戦 のーらっくなんでやねん ロックマンカムイ 〇〇チームに向いてるキャラ達との試合でした。キャラ相性も悪い方ですが、勝てました。ダブルマック特有の判定とアーマーのゴリ押し、足の速さによる救出などに、慣れていなかったように感じました。まあダブルマックの相手する機会なんてそうそう無いから、慣れてる方がおかしいですね。2回戦 ジェスるどり ロボットガノン 〇〇自分の苦手な2キャラが相手でした。擬似タイでガノンと相手してるときヒヤヒヤしてました。崖上にいるガノンとの読み合いに負けたら確実にバーストするので、崖を掴んだら意識して相手の動きを見るようにしました。それが幸をそうしたのか、ガノン相手にはバーストされませんでした。中々ダブルマックが通用するのでノリノリだったのですが、3回戦の相手を見て少し冷静になりました。3回戦 Akiエッジ クラウドシーク ×〇×名前だけ見ても絶対強いチームと激突しました。ステージ選択は絶対に終点かライラットを残したかったのですが、じゃんけんに負けてしまい、そちらの得意なステージは知ってるぞと言わんばかりに終点ライラットを拒否されました。一戦目、選ばれたのは…どこだったっけ…両者1ストックまで減らすことは出来ましたが、負けてしまいました。二戦目、何故か終点を拒否されず、終点を選ぶことが出来ました。少し危なげない試合でしたが、終点でのマックはやはり強く、2対1の状況に出来ました。しかし、Akiクラウドの粘りが強く、いつバーストされてもおかしくなかったです。復帰を見て慌てずに横スマを合わせ、勝つことが出来ました。このチームにダブルマックで1本取れたことがとても嬉しいです。三戦目、もちろんダックハントを拒否しました。ここ拒否しないと負ける。選ばれたのは戦場。少し辛いですが、村と街やすま村に比べたら遥かにマシです。この試合では焦りによるプレイミスが多く見られました。中々エッジシークの守りを崩せず、焦ってました。そのせいで自分が先にストックを失ってしまい、やみなべさんに託すことに。1対2の状況から逆転することを祈ってましたが、そう甘くなかった…3回戦で敗退。やみなべさんに頼り切ってました・・・もうすこしストックを保持することが出来れば勝ってたかもしれない。少し悔しいですが、ダブルマックの可能性が見い出せて満足しました。やみなべさんもそう言ってくれたので嬉しかったです。チームが終わった後、20時までフリーをしました。といっても、身内勢で3ストックアイテムあり乱闘を延々とやってたんですけどね。ソプモさんがMiiファイター選んでたら、その中に「ゲームはかいしん」と名前が付けられたナチュレの服を着たMiiが出てきてくっそ笑ってました。他に「~子」とか何やらオカマ勢が名付けたようなMiiファイターがあったから、あのWiiUはオカマ勢の誰かの物だったのかも。乱闘に夢中で15分ぐらい遅れてしまい、急いで指定の駅に向かいました。29日からはリーマ宅ではなく、胡麻麦茶さんのお宅に泊まらせてもらいました。去年も胡麻麦茶宅に泊まらせてもらい、今年もお世話になりました。21時5分に着いて胡麻麦茶さんに会いました。遅れてしまってやばさを感じてましたが、連絡内容をよくみたら21時”に”ではなく21時"から"だったので、もっとゆっくり行けばよかったなと電車の中で思いました。去年の胡麻麦茶宅が忘れられなかったのか、宅までの道を歩いててつい口から「懐かしい」と言葉が漏れました。胡麻麦茶宅に着いても自分一人だけ早く来てしまったので、他のメンバーから連絡が来るまで胡麻麦茶さんとフリーしました。しばらくしたら「るつはき」さんや「rett」さんが来たので、お二方ともフリーをしました。フリーを延々とした後、大部屋に戻ったら沢山人が来てました。ハヤト。さんも胡麻麦茶宅に来てて、四日間も一緒にいました。人が多くて、挨拶できなかった人もいて申し訳なかった。一人ずつシャワーを浴びる時間になり、待ち時間は「お邪魔者」というボードゲームをやりました。これがとても面白く、コミュニケーションツールとしても優秀だった。ルールは簡単。金鉱堀とお邪魔者の二つの役職に分かれ、金鉱堀はカードを使って道を作り、3枚の内1枚だけある金を目指す(他2枚は石+道)。どれが金なのかをカードを使って1枚見ることも可能です。お邪魔者はカードを使って道を塞いだり、道カードを置く権利を破壊したりして、金鉱堀が諦めるまで妨害し続ける。手札が全員0枚になるまでやります。役職は自分しか見れず、口で伝えるしかありません。ゲーム性もよく出来ており、どちらも1:1の割合で勝ちます。スマブラしてないのにこのゲームで色んな人と一気に仲良くなれました。つーさんを初めとして、お邪魔者側が妨害に成功したとき「ウィ~~~~~wwwww」と言いながら手をワキワキさせたり、石のことを誰かがキャビアといい始めたりして、毎ゲームずっと面白いことばっかでとても良い時間でした。気づいたら深夜2時。さすがにマズイと思い、就寝準備をして寝ました。前半はここまで。2日目以降は後半にまとめました。是非続けて後半も読んでください。

修羅ブラⅦレポート(1)

2016年7月17日、コミセンわじろ 5F多目的ホール にて開催された修羅ブラⅦのレポートです。記憶違いがあって、間違ってる部分もあるかもしれませんが、是非読んでください。8時45分、福工大前駅に到着。改札口を通った目の前に、コミセンわじろへと繋がるドアがありました。ドア付近にしゅーとんさんとリーマが居ました。久しぶりにリーマに会えて嬉しンゴ。会場が開くのは9時以降だったので、少し待つ必要が出てきました。昼食は予め準備をするよう運営から言われていたので、コンビニに寄ってご飯を買いました。ツナマヨおにぎりと焼きそばパン。ハイトさんと偶々顔を合わせたので、駅付近で一緒に9時になるまで待ちました。周りを眺めてたら、運営の方々が車で機材を運んでいるのが見えました。大変そうだった。なんちゃんがいつの間にか来てて、運営の一人であるごきぶりんさんを探していたので、さっき運営の方々が居た方向に行くよう伝えました。8時55分、少し早めに会場が開きました。すぐさま5階に向かいました。階段登ってまた階段かと思いきや、エレベーターを使わなければ5階に行けませんでした。5階に着いてホールに入ってみると、かなり広い。音が外に漏れることもないので騒ぎ放題。修羅ブラにぴったりの会場でした。準備を少し手伝い、少しトラブルがありつつも何とか準備完了。準備が完了した頃に、受付が開始されました。えんぴつさんやエソールさんと会話しつつ、番が来るまで待ちました。名札は真っ先にリュウの名札にしました。こたつむりさんが描かれた名札でした。(https://twitter.com/god_of_kotatsu/status/754270945519345664)フリー対戦が可能だったので色んな人とやりました。だいぶ前に対戦した方とも対戦できて少し嬉しかったです。10時、フリー対戦を終了して運営挨拶が始まりました。運営スタッフ、運搬車や機材提供者などの紹介とルール解説を話してました。修羅ブラはスタッフ紹介の時でも歓声が上がって盛り上がります。そんな大会です。挨拶も終わり、予選が開始されました。機材やテーブル椅子配置の都合上、少し人が混み合うところもありました。予選は1本先取の総当り。マックにとっては荒らし放題なルールです。予選での対戦を思い出し書きしていきます。奪取ストック数は書かなくていいか。敬称略サカキ 勝ちロボット使いでした。とある対抗戦でサカキさんのことは知ってました。戦場の上側にいる相手に空中上Bして勝ったことしか覚えてません。ぬこやま 勝ち修羅ブラ常連なイメージがあるぬこやまさん。いつの間にかDDDやピーチからロゼチコ使いになってました。ロゼチコは弟との対戦である程度対策積めていたつもりでしたが、特殊なテクニックや動きはされたことが無かったので苦戦しました。ストック先行されるも、KOアッパーを当てて勝ち。ぬこやまさんにキレられたけど知らん。Layla 勝ちマルス使いでした。マルスだったので少し不安でしたが、何とか勝てました。DAからダッシュジャンプキャンセルKOを決めて勝ちました。Laylaさんがとても驚いてたのが印象的。ぴかぞの 負け修羅ブラ常連のファルコ使い。九州のファルコの中で一番強い。空中横B復帰に空Nを合わせられて復帰阻止されて負けた。最近ぴかぞのさんに勝ててなくて悔しい。ネムたろう 勝ち名前からしてプリンだと思ってましたが、ピカチュウ使いでした。対ピカチュウは自信があったので難なく勝てました。たすく 負けゼロサム使いでした。この対戦でようやく終点が選ばれました。チャンスだったので勝ちたかったのですが、負けました。対策不足を感じました。予選の試合を全て消化し、4勝2敗。一番速く試合消化したのは自分でした。順位が出るまで暇だったので、周りの予選を見てたら、なんちゃんが叫んでました。たけらさんと勝負してたみたいで、昇龍拳を決められてました。その様子は今回も動画化されてます。順位が決まり、最初は2位だったのですが、同じ勝敗数だったたすくさんと順位が入れ替わり、3位になりました。自分がたすくさんとの勝負に負けたのが要因でした。11時45分。予選も終わり、昼休憩に移りました。食事は5階では禁止されていたので、2階の会議室で食事しました。偶々エレベーターで一緒になったDX勢の方と喋りながら食事しました。違うゲームしてる方と喋るのも中々楽しいです。後に会議室に入ってきたメルさんとも喋り、食事を済ませ、会議室を出ました。本選開始の13時まで暇だったので誰かとフリー対戦したいなと思ったら、誰かと対戦しているたけらさんが目に入りました。全一リュウと言っても過言ではない人と対戦できる機会は中々ないだろうと思い、突っ込みました。二、三十分ほどフリー対戦をしてくれました。本当に一番強いリュウでした。目つきが怖かった・・・13時。本戦が開始されました。二本先取ルール。本戦トーナメントを見たら、二回戦でしゅーとんさんと当たることが発覚し、焦りが止まりませんでした。↓結果↓敬称略勝者側1回戦 うぼあ ○○ 勝ち九州窓の窓主さんが修羅ブラに来てました。ルキナ使いでした。少し危ない展開もありましたが、勝ちました。勝者側2回戦 しゅーとん ×× 負けもう何回もこのカードやってきてますが、大会の場で勝ったことがないです。今回もダメだった。ピクオリ。二試合目にKOアッパーを当てることが出来ましたが、勝つことは出来ませんでした。SHI-GにTwitchで配信されていたので、多分タイムシフトがあります。敗者側2回戦 Zoma ×× 負けDXでは日本どころか世界最強のミュウツー使いとして有名みたいです。forでもミュウツーを使ってるみたいですが、マックに対してはシークを使ってきました。ステージ拒否で、村と町を拒否しなかったのは間違いでした。2試合目はライラットだったのですが、両者1ストックで自分は180%くらいまで耐えに耐えて、100%与えて何とか勝てそうと思ったら潰されました。画面より周りの音や声に意識がいってて集中が完全に切れてました。勝者側で負けた途端に急に集中切れするのは悪い癖ですね。今後の課題。Zomaさんは今回の修羅ブラⅦでDXとfor、両部門参加しており、DXでの試合見てると、とてつもない操作精度をずっと保っていて、そんな人がシーク使ったらそりゃ強いわなと思いました。ベスト48で終わり。悔しい結果で終わりました。自分の本戦が終わったので、気になる対戦カードを見て回ってました。配信の実況をラスカルさんが任せられた時があったのですが、ヘッドホンつけたラスカルさんの見た目が海外にいそうなDJでとても面白かったです。なんちゃんきぃさんのカードが一番見てて面白かった。組み合わせてはならない組み合わせで、二人の対戦中の会話が面白すぎた。まっつんくんの活躍も見れて嬉しかった。実力の成長が早すぎる。17時30分。DXとforのLF,GFを巨大なスクリーンに映し出して行う為に、全てのモニターの電源を落としました。モニター戦の準備が整い、動画が流されました。カッコイイ[E]その後、ベスト3の三人にそれぞれインタビューをされました。全員分覚えてないので、印象に残ったインタビューだけです。最初はWFを勝ち抜いたしゅーとんさんからだったのですが、「修羅ブラを優勝していいのは、俺とひろさん(修羅ブラⅥ優勝者)だけなので、勝ちたいと思います。」と修羅ブラ覇者の風格を感じる台詞を残しました。会場は大盛り上がり。DXのインタビューに移ったら、DXでWFを勝ち抜いたdanoさんが「修羅ブラで優勝していいのは、俺だけです。どっちが来ても倒してやる。」としゅーとんさんの台詞をパクってきたので、さらに盛り上がりました。DXから先にスクリーン戦が始まりました。内容は割愛します。私はDXをプレイしたことがなく、観賞する側なのですが、観ててとても面白かったです。あまり知識がなくても楽しく観れたのは、DXのゲーム性だけでなく、実況の上手さや、修羅ブラ特有のガヤ、拍手なども要因なんでしょうね。修羅ブラの雰囲気があればどんなゲームでも盛り上がりそう。DXはZomaさんが優勝しました。LFを勝ち上がり、GFでリセットした後、リセット後の二本先取もしっかり勝ちました。前回の修羅ブラでも優勝してたので、今回で二連覇したみたいです。おめでとうございます。少し準備をした後、forのスクリーン戦に移りました。機材の関係上、スクリーンに画面の少し右側が映せないトラブルが発生しました。制限時間の秒数が隠れ、ギリギリ分数が見えるぐらいです。それでも会場が冷めることはなかったです。それと途中で配信が止まっていたらしいですね。悲しい。LF HIDEソニックvsまさしクラウドHIDEさんは敗者側から勝ち上がり、まさしさんはWFでしゅーとんさんに敗れLFに回りました。両者とても強いプレイヤーなのですが、まさしさんが一回り強かった印象。順調に2連勝したまさしさんが、GFに上がりました。GF しゅーとんピクオリvsまさしクラウドWFと同じ対戦カードになりました。1-0、1-1、2-1、2-2と交互に勝っていき、迎えた5戦目。まさしさんがリセットなるか、それともしゅーとんさんが優勝するのか、そんな5戦目を会場の皆が見届けてました。画面右側でしゅーとんさんが紫ピクミン空後をぶち当てて、勝利。見事優勝し、しゅーとんさんが修羅ブラ王者の座を取り戻しました。まさしクラウドがバーストした時、久しぶりに腹から声出して叫びました。凄かった。おめでとうございます。修羅ブラのイベント内容も全て終わったかと思いきや、最後にこんな動画が流れました。このタイミングで修羅ブラⅧの開催が決定しました。会場は大興奮。自分も興奮しました。自分のマックのシーンが流れたとき「俺だー!」なんて叫んでしまいました。修羅ブラⅧは128人規模で、優勝者にはウメブラへの招待券が贈られる!そんな修羅ブラⅧの開催日は9月24日!!行きたい人は予定を空けておきましょう!という宣伝修羅ブラⅧの開催が決定した後、興奮冷めぬ内に片付けに入りました。片付けのタイミングでようやく挨拶する人とか多くて申し訳なかった・・・片付け後は集合写真撮影!自分は集合してる風景を遠くから見てました。別れの挨拶を当日お世話になった人にした後、会場を去りました。コミセンわじろを出たら、生ぬるい風が襲ってきたのが印象的です。今回の修羅ブラも大満足でした。自分の大会結果はとても納得のいかない結果で終わってしまいましたが、課題が見つかったので、7月のスマバトと次回の修羅ブラに向けて、頑張ります。おまけ(追記日07/21)久しぶりに会った人や初めて会った人については人感書いておかないとなと思ったので、書きました。EADさん:修羅フェスより前の対戦会で対戦して以来会ってなかったけど、会えて嬉しかったです。ドクマリじゃなくてクッパJr.使いになってたのが意外だったし、強くなってた。DXがメインみたいなので、そちらのほうでも頑張ってもらいたいです。また会いましょう。ぴこhさん:マックでのリュウ対策教えたのに、ロゼチコ出したってどういうことですか???まあキャラ選択は自由なんで、いいんですけどね。サカキさん:名は聞いてたので対戦できて嬉しかったです。また修羅ブラ来て下さい!たすくさん:自分のツイッター垢訊いてきた人はたすくさんで二人目ですね。嬉しいです。負けたの悔しいんで、また対戦しましょう!Laylaさん:名前からして男かと思ってました・・・名前と同じく綺麗でした。また対戦しましょう!たけらさん:いっぱい対戦できて嬉しかったです。ウメブラ行くときにたけら宅におじゃまさせてもらいます。また会いましょう!けんけんぱさん:やっと会えた・・・オンで対戦してから一年とちょっと経ってようやく会うことが出来ましたね。対戦が出来なかったけど。今度はこっちがけんけんぱさんに会いに行きます。ハレさん:ハレさんはXの頃から何故か名前だけ知ってて、まさか会うことになるとは思ってもいなかったです。対戦したかったなー。ヒロスマに行く行く詐欺してるんで、次こそは行きたいと思います!メルさん:去年のスマバトで会ってたこと覚えててびっくりした!いっぱい話せて嬉しかった!往復6万ならオランダ旅行も可能性ありありです。メルさんがまた日本に来る前に、自分も日本で結果残したいな。きぃさん:きぃさんの顔少し忘れてた・・・今度こそ対戦したいっすね。もうすぐスマバトなんで、運営に余裕が出てきたら対戦できればいいな!ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

リトル・マックであまり知られていない(と思った)知識、ネタ(1)

オフに行く機会に増えていくにつれ、対戦相手に「そうだったのか!」とか「未だにマックのネタ把握しきれてない」とか言われることが多くなったので、私が知っている範囲内でここに書いておきます。曖昧な点もありますが、是非読んでください。F=フレーム2016/07/05追記:ネタ(KO、空N、空下、空中横B関連)、文章の訂正と追加、参考動画を追加しました。自分にとっては当たり前でも、何もマックのこと知らない人も見ることを考えた結果。2016/07/07追記:ネタ(KO、弱百烈関連、反転上B)、参考動画を追加しました。2017/02/11追記:Vineがなくなった為、参考Vineが消えました。・空中横B、空中上Bでの復帰に関わる仕様「マックミラーの復帰阻止について」の日記にも書いたことですが、空中横B、空中上Bは、発生直後、または終わり際のみ崖に掴むことができます。もし、発生直後に崖を掴めなかったら、崖を掴めるようになる終わり際まで、崖が掴めません。つまり、その間は無防備です。下強や下スマ、空下など、下方向にリーチがある技で狩りましょう。横スマ下シフトも効果的です。しかし、この仕様を知っていても、復帰が狩れないことも多くあるでしょう。復帰阻止ができない多くの方は、空中横Bと空中上Bの攻撃範囲が広く、復帰阻止しようとしたら、返り討ちに遭ってしまう。多分これが復帰阻止を失敗してる、大きな原因だと思います。なので、横B上Bの攻撃範囲と、これらの対処法を書いていきます。(「空中」は省いて説明します。)横Bはエフェクトと同じくらいの攻撃範囲で、デカいです。しかも、持続が思っている以上に長く、6Fあります。また、横Bは攻撃タイミングを任意で変えれます(攻撃ボタンが必殺技ボタン)。マック側はタイミングを見計らって攻撃を早くしたり、少し遅めに出したりして、対処しています。横B入力後、何も押さなければ一番遅いタイミングで攻撃します。これが一番無防備な横Bです。自分の経験上、横Bを潰されるときは、大体この何も押さなかった場合の横Bをしてしまっています。横Bに対して復帰阻止するならば、自キャラの喰らい判定が横Bに当たらないように、技を当てるのがベストです。シュルクの横スマ下シフトや、リザードンの下スマ等です。大きく飛ばす、またはメテオが出来る技があるなら、横Bを喰らっても当てることさえ出来れば、マックは復帰することが出来なくなるでしょう。少しだけ飛ばす程度だと、まだ復帰できる可能性が残されています。マックの%を見て、どの技を当てるか判断しましょう。また、横Bの復帰は上から復帰するか、崖の真横から復帰するか、選択できます。マック側は相手の動きを見て、どちらから復帰するか選択しています。相手が下側に行ったら、上から復帰。上側に行ったら、横から復帰。相手が地上に居たら、上B復帰に切り替えたり、空中回避や壁ジャンプで揺さぶりをかけながら、復帰します。なので、なるべくこちら側もマック側に揺さぶりをかけていきましょう。まず、マック側が空中ジャンプを消費していないか確認してください。空中ジャンプがあるだけでかなり復帰の選択幅が広がります。もし、マック側が空中ジャンプを消費したのならば、マックに近づいてみてください。そうなるとマック側は横Bで復帰できる距離になるまで、空中回避しか出来なくなります。カウンターは成功後、行動可能になるまでの時間が長いので、崖が壁になっているか、成功後に上Bで復帰できる位置にいない限りは使用しません。マック側が空中回避をしたら、回避の後隙に攻撃を当てましょう。マック側が空中ジャンプを消費していない場合は、様子見しましょう。空中ジャンプを消費しないと復帰できない距離だ、と判断した場合は、上記の様に近づいて攻めに行きましょう。空中ジャンプを消費しなくても復帰できる距離だ、と判断した場合は、横B上Bの崖掴みが出来ないところを狙いましょう。よくマックの動きを見ることが大切です。上Bは最終段の攻撃範囲がエフェクトよりも一回りデカいです。とても重要な点です。さらに、上Bに無敵Fが存在します。無敵Fは1-3F、発生Fは3Fからです。上Bの復帰阻止が出来てない人は、上Bの最終段を喰らってしまって攻撃が当てれないのがほとんどだと思います。私の経験上、対処法は2つあります。他にもあるかもしれませんが・・・1.最終段が出る前に技を当てにいく上B上昇中に技を当てられると、とてもしんどいです。特に、ミュウツーの空Nやルイージの下B等、持続が長く、少しひるませることが出来る技を喰らうと、復帰するのが困難です。上記の様な技は、上Bの2~5段目を喰らっても、当ててひるませることが出来れば良いのですが、このような技を持ってないキャラは、上Bのリーチ外から技を当てましょう。大抵のキャラが空後をすることになるはずです。2.地上から上Bの最終段が当たらないように技を当てる。崖を掴めないところをリーチの長い技で咎めましょう。しかし、マック側は上Bの手の部分が崖の上から出ないように上Bを出そうと調整してるので、復帰が上手いマックには、あまりこの方法が成功しません。なるべく1番目の方法で対処したほうがいいです。とはいえ、絶対に上Bの手の部分を崖の上から出さないなんてことは中々ないと思います。自キャラはどの技が上Bの手の部分を咎めれるか、予め調べておくといいでしょう。対マックの復帰阻止は、知識を得た後に経験していかないと、慣れないでしょう。後日、キャラごとにやられて辛かった復帰阻止技をまとめようと思います。追記:が、しかし、まとめようと思い、記事を書き始めたら、思ってたより思い出せず諦めました。ごめんなさい。・スマッシュの発生、持続、アーマーFについてきちんと把握できてる人は少ないと思います。俺も出来てない。横スマ横シフト 発生  14F 持続 2F アーマー 8-15F横スマ上シフト 発生  14F 持続 2F アーマー 8-15F横スマ下シフト 発生  15F 持続 1F アーマー 9-15F上スマ根本   発生  10F 持続 1F アーマー 8-11F上スマ     発生  11F 持続 4F 下スマ前方向  発生  10F 持続 2F アーマー 7-10F下スマ後方向  発生  17F   持続 2F アーマー 15-17Fその他のFを確認したい方はこちらへ(https://docs.google.com/spreadsheets/d/15qM5-E5DuDbbLMCxZTVu1ckbsIfEC8y_krdPjpTryK0/edit#gid=0)・溜まったKOゲージを攻撃で消せる時の条件オフで対戦してると「なんで消えないの!?」とか「はやく消えて!」とか、KOゲージが消えないことに嘆く声が少し聞こえました。マックに攻撃を当てたのにKOゲージが消えない!のは以下の条件が満たせてないです。1. KOゲージが溜まってから5秒間経つ2. マックが倒れ吹っ飛び状態になるこの二つの条件が満たせていないと、KOゲージは消えません。倒れ吹っ飛びとは、簡単に言えば地面に着いたらダウン状態になる吹っ飛び方のことですね。ほとんどの投げが倒れ吹っ飛びです。マックの%が低くて少しひるむ程度だと、倒れ吹っ飛びではないので消えません。転び状態にしても消えません。もし、1ストック先行されてマックがKOを保持していたら、生き返った時に乗っている復帰台から動かないようにしましょう。できるだけ時間を稼ぐ。復帰台が自動的に消えるまで乗っていたら、5秒間経っているはずです。無敵時間を利用して、確実に倒れ吹っ飛びに出来る技を当てにいきましょう。・空中KOの威力稀に地上KOと同じく、よく飛ぶ技だと勘違いしてる人を見かけます。ヒット後の画面ズームのせいでビビると思いますが、とても弱いです。戦場の一番上の台くらいの高さで110,120%ないと死にません。そのくらい弱い。飛ばない。ネタコンボとして、110%超えた辺りから下強空中KOでバーストすることがあります。しかし、下強上Bのコンボがあるのと、わざわざKOゲージを消費してやることではないので、ネタコンボです。70,80%から死ぬ技だったら使ってたかも。どうでもいいですが50%くらいでDAから空中KOが確定します。23%。糞コンボ。・上B割り込み復帰阻止の項目で説明しましたが、上Bは1-3Fに無敵Fがあります。それを利用して一部の技に割り込んだり、着地狩りしにきた相手を巻き込むことも出来ます。マリオの空下の最終段前や、マックの百烈に割り込んだりします。調べればもっと見つかるかもしれません。・NB割り込みNBにはアーマーがあります。一定の%以下の技を耐えてくれます。(7,8%ぐらいだったかな・・・昔調べてたのに忘れました)CFやDDの百烈を上にずらしてNBでアーマーで耐えながら割り込みが可能です。これ以外のNBアーマーの使い方教えてください。・崖百烈キャンセル崖を背にして百烈を当てていると、ノックバックで崖から落ちます。それを利用して、百烈フィニッシュせずに百烈をキャンセルできます。百烈キャンセル後の行動は、ガードされてたら空中ジャンプで逃げるか、崖に掴まるかを選択します。百烈がヒットしていたら空中横B、空中上Bを繋げます。KOが溜まっていたらKOをパナしてもいいです。地上KOになってくれます。確定しないので、空中回避されるだけで当たらなくなりますが・・・・横スマ上シフトから上B40%辺りで使います。確定かは覚えていないですが、あまり上Bは警戒されないのかよく当たります。・下強空前言わずと知れた空中コンボ。60,70%から使います。展開が良いです。ダウンしたところに上スマや後述する空下ダウン連などで追撃します。また、場外だと空前の後に捨て身の空中横Bを当てに行くこともあります。確定ではないですが、不意を突けてバーストも出来ます。・下強空中横Bこっちはあまり知られてないと思う。60から90%まで入った記憶。火力が高い。空前で運んでもおいしくないときに。・下強空上OP回復や下強上Bで死なないと判断したときに使用・・・するらしい。最近実戦投入できるようになりましたが、中々便利です。・空下ダウン連関連相手がダウンしてるところに空下を当てると、ダウン連が出来ます。主に横スマ下シフトや前投げ、空前でダウンしたところに空下を当てにいきます。その他の当て方として、低%時に戦場で下投げして、左右にある台上にダウンさせ、空下ダウン連すま村の台上に乗せるように下投げして、空下ダウン連等々。ダウン連の締めは上スマ根本かKOがベスト。空下ダウン連がイメージできない人用の動画です。・下強空N踏み付け空下ダウン連初見殺し。下強空Nから踏み付けをします。そこから急降下し、空下を当ててダウン連。下強空Nは繋がりますが、空Nから踏みつけは確定してません。空中回避すれば抜けれます。共有でガチ1on1対戦を上げてる「とし」という、ダウン連を当てるのが上手いマック使いの方が参考になります。・空下踏み付け復帰阻止空下を当てた後、踏みつけて復帰阻止します。ドンキーの上B、クッパの上B、フォックスファルコの上B、CFガノンの上Bなどに決めることが出来ます。不意打ち。・空N踏み付け復帰阻止下から復帰してくる相手に空Nを当てた後に踏みつけて復帰阻止。こっちのほうが使える相手が多い分、強いかも?・空N踏み付けループ私は成功させたことがありませんが、他のマックがやってるので一応。空Nにはよく分からない仕様があり、慣性がついてるのか、マックの移動している方向に少し吹っ飛び(?)ます。なので、ジャンプ中に空Nを当てると、相手が少し上に浮くように吹っ飛び(?)、踏み付けが可能です。それを利用して空N→踏み付けジャンプ→空N→踏み付けジャンプ→空N・・・とループが可能です。ドンキーが一番決めやすいと思います。締めは空中上Bでバースト。・下強根本付近当て上スマ50超えた辺りから使用。90%までは繋がるのでこれでバーストすることも可能です。飛び方によってはダッシュを挟んだりします。また、先端だと当たらなくなります。・下強反転上B下強上Bはご存知だと思います。上Bを喰らった際、外側にベクトル変更をすれば少しは耐えることが出来るのですが、上Bを反転して出すことによって、ベク変方向を惑わせることが出来ます。マックが下強を当てた時点で右を向いてる前提で話します。反転してない通常の上Bは、この場合右側にベク変すれば外側にベク変したことになります。しかし、反転した上Bを当てた場合、右側にベク変すると内側にベク変したことになり、いつもよりバーストが早まります。反転上Bを喰らってると判断した場合は、通常の上Bを喰らってるときとは逆の方向にベク変しましょう。まあ、そもそも下強を外側にベク変すれば上Bが確定しなくなりますが、3Fの下強を咄嗟にベク変するのは難しいでしょう。・弱1,2から上B1F弱から上Bを当てるコンボです。相手キャラの落下速度や位置によって、当てれるか当てれないか判断します。落下速度が速いキャラはガードが間に合います。遅いキャラは当てやすいです。回避連打で祈りましょう。・下投げ上B100%を超えた辺りから狙います。下投げからそのまま地上上Bを当てるコンボです。もちろん、対処法があります。下投げを外側にベクトル変更することで、確定しなくなります。間違って内側にベク変すると確定するようになります。マック側はベク変されないよう、掴んだらベク変する余裕を作らせないようにすぐ投げたり、相手を通り抜けて振り向き掴みをすることで、ベク変の方向を惑わせたりします。掴まれたら、外側にベク変することを忘れないでください。・上強上B上強を当てた後に上Bを当てます。飛び方によってダッシュを使用。序盤中盤の火力稼ぎに使えますが、上BにOPがかかり、多用しすぎると下強上Bでバーストしづらくなります。また、ほかほか補正によって、バーストすることもあります。マックがある程度補正がかかっていて、相手が90%辺りで軽量から中量級ぐらいの重さだと上強上Bバーストが出来ます。100%を超えると繋がらなくなります。私は癖になってて100%超えていてもやってしまうことがあるので、矯正していきたいです。・立ちキャン上強立ちキャン、もといTANIステを使用した上強。前側に立ちキャン入力後、上強を入力。前に滑りながら、反転上強を出すことが出来ます。強い。上Bや下記の上強反転KOに繋げることも。立ちキャンが全く出来ない人なので、使用したことはないですが、入力できるのならば習得しておいて損はないです。・上強反転KO下強KOは皆さんもよく知っていると思います。こちらもよく知られていると思ったのですが、一応入力を書いておきます。15%辺りで上強の後ろ側を当てた後、KO(NB)→反対方向にスティックを倒す、と入力します。空ダと同じような入力をしてます。・KOゲージ溜めKOこのネタは、KOゲージの溜まり具合を確認した上で、相手に攻撃を与えた瞬間にKOゲージを溜め、その瞬間にKOを出すネタです。まず、KOゲージの仕様を解説します。KOゲージはダメージを与える、またはダメージを受けることで溜まります。そんなこと知ってるか。詳しく話すと、ダメージを与えることで溜めることが出来ますが、ガードされても溜まります。ダメージを与えて溜める場合は、ガードされようがされなかろうが蓄積される値は同じです。ダメージを喰らう場合は違います。相手からの攻撃をガードしても、溜まることは一切ありません。ダメージを喰らって溜める場合は、ガードすると全く溜まらず、ガードせずに喰らうと溜まります。KOゲージをMAXまで溜めれる%は、・相手にダメージを与えてない状態で、100%ダメージを受ける・相手からダメージを受けていない状態で、333%ダメージを与えるの、二つが分かりやすく覚えやすいです。KOゲージがこのように赤黒くなっていたら、マックが10%喰らうか、マック側が33%与えるか、で溜まります。実際は、KOゲージが赤黒くなった瞬間の被%与%によって変わるので、上の数値は大体の目安ですね。KOゲージの仕様解説はここまで。もっと知りたい方は下記のmokaさんの日記(スマメイト3DS)を参照してください。(http://smamate.sakura.ne.jp/diary.php?id=68)(http://smamate.sakura.ne.jp/diary.php?id=179)KOゲージ仕様を踏まえた上で、このネタの説明をします。KOゲージが赤黒くなったら、KOゲージ溜めからKOを狙いにいきます。リスクが少なく、KOに繋ぐことが出来る下強を基本的に振ります。ガードされても溜まるので、ガードされた時は大体でいいので、あとどのくらい与えれば溜まるか把握します。また相手から少量のダメージを喰らって溜まらなかったら、そのダメージを把握して、どのくらいで溜まるか計算します。なんて書いてるけど、計算は曖昧にやってて、どのくらいで溜まるかはほぼ感覚です。もし、下強が当たった瞬間にKOが溜まれば、すぐにKOを放ちます。相手の%が高すぎてKOが確定しなくなったらKOを保持します。下強がガードされた瞬間にKOが溜まった場合は、すぐにKOをパナすか、一旦逃げます。相手がKOを警戒してないだろうと思ったら、KOパナします。こちらは相手が高%でも当てにいけますね。KOゲージが溜まってないからといって、警戒しないのは危険です。KOゲージが赤黒くなる、または赤黒くなる前の一段階前まで溜まったら、KOゲージ溜めKOを警戒しましょう。・ダッシュジャンプキャンセルKO(DJKO)正確に言うと、ダッシュキャンセルジャンプキャンセルKOですが、よく呼ばれてる名前にしました。ダッシュをジャンプでキャンセルし、ジャンプをキャンセルしてKOを入力。すると、仕組みはよく分かってないのですが、KOを入力した位置から2,3キャラ分移動して地上KOを放ちます。かなりリーチが伸びます。マックを使うに当たって必須のテクニックです。このKOを当てられて、唖然した人は多くいるのではないでしょうか?入力のコツは、KOを入力するときに、スティックをニュートラルに戻しておくことです。ニュートラルに戻しておかないと、横Bが出てしまい、苦い思いをしてしまいます。私は何百回も失敗しました。今でもミスすることはあります。また、これの派生ネタとして、ダッシュキャンセルKOがあります。こちらはジャンプを挟んでないため、リーチが伸びません。KOを入力したらその場でKOをします。シュール。私は時々こちらのKOになることがあります。・横強DJKO低%時、横強1,2段目が繋がってくれるキャラに使用。低%時に横強1段目の後、2段目がヒットするキャラとしないキャラがいます。ゼロサムとガノンで比較するとわかり易いです。ちゃんと繋がってくれるキャラは横強ヒット後、ダウンが確定します。そのダウンにDJKOを当てます。ダッシュと言うより、ステップをジャンプでキャンセルして入力してます。受身も狩れて、意表を突けて強い。実戦で決めたこと1回しかないけども。・横スマ下シフトDJKO横強DJKOと同じく、ダウンしたところにDJKOを当てます。中%ぐらいから当てれる。・DADJKOこちらも低%限定。DAを当てた後、DJKOをします。何度でも言うけど、ダッシュじゃなくてステップキャンセル。こちらのほうが決める機会は多いです。ここぞという場面で決めていきたいネタ。・着地際KO着地KOと呼ぶことが多いですが、こちらにしました。着地する直前にKOすると、いきなり地上KOが出せます。前側に慣性が働いているので、少し前に滑りながらKOを出せるのも魅力的。着地狩りをしにきた相手を返り討ちに出来ます。空中からでも強力な技は出せる!・崖上がりKOジャンプ上がりをキャンセルして地上KOを出します。タイミングは一瞬(1F)なので、これをオンで成功させるのはかなり厳しいですが、オフなら成功しやすいので、使う機会はあります。オフなら。オンでも出来るマックもいますが、その領域に私は達せません。タイミングはマックが崖から手を離す瞬間?感覚で身についたので、詳しくは分かりません。KOを持っていて、崖を掴んでいるマックには近づかないようにしましょう。・回避キャンセル掴み3DS初期から見つかってたネタ。スマテラにあるYONさんの記事を参考に書いてます。(http://sns.prtls.jp/smashterra/diary.html?id=623&did=42c1e2187deae1)この記事の通り、ガードを展開せずに回避すると、回避の出だしを掴みでキャンセルできるネタです。成功すると回避をするときに出てくる光エフェクトが出ます。前回避をキャンセルしてダッシュ掴みをすると、ダッシュ掴みのリーチがかなり伸びます。また、振り向き掴みは滑らなくなり、ピタッと振り向き掴みが出来るようになります。自分はステップから前回避キャンセル掴み、しかできません。他のマックはニュートラルからどうやって出してるんだ・・・ちなみマック以外にワリオ、ゼルダ、フィットレ、ルフレは掴みのリーチが伸びるみたいです。参考動画を3つ。(英語だから分からない・・・なんて思わず、見てください。英語の解説動画はプレーだけでも理解できます。)・その場上がり地上横B地上横Bには無敵Fがあります。攻撃判定を早めに出した場合は、最速で無敵5-8F、発生9F何も押さず、一番遅く出した場合は、無敵5-14F、発生30Fです。追記:Fデータ見直してたら間違ってました。全身無敵は1-5F、手足無敵が5-14Fで、手足無敵は攻撃したタイミングで消える、でした。その場上がり後に横Bをして、相手の攻撃を無敵で受けつつ、攻撃を当てます。逃げる場合は何も押さずに、無敵を出来るだけ利用します。お好みで。・空中横Bでの復帰阻止マックの復帰阻止は下スマだけじゃない。崖からダッシュで降りた後、崖を掴むように空中横Bをすると、下から復帰してくる相手に横Bをぶつけ、崖メテオや壁反射して横バーストが狙えます。これの利点は崖を奪うことも可能な点です。もし横Bが当たらなくても、崖奪いをすることによって、自分のターンを継続することが出来ますマックがする復帰阻止は下スマだけなんて思ってると痛い目に遭います。CFガノンの上B、ワイヤー復帰等に刺さります。豆知識ですが、ワイヤー復帰はワイヤーで崖にぶら下がっているときは無敵ではなく、崖を掴んだときにようやく無敵になります。ぶら下がって、崖を掴むためにワイヤーを巻いているときは無敵ではないので、空中横Bがよく刺さります。尚、ワイヤー復帰の崖掴み無敵Fは、他の崖掴みと違って無敵FがないFが存在しません。なので、下スマ復帰阻止が出来ません。他の崖掴みは崖掴みの最初の2Fに無敵がありませんが、それ以外のFは無敵です。参考動画(英語のスマブラ解説動画は必見です。とても参考になるので、色々探してみましょう。)・上Bの着地ペナルティ一番知られてないだろうと思ってることです。スマブラXのガノンの上Bとかにこの仕様がありました。上B中に攻撃された後、着地すると着地隙が発生します。詳しく調べてないですが、30Fはあるはずです。また、厄介なことに上B中に攻撃されてダウンした後、ジャンプしてそのまま着地すると、着地隙が発生します。一度”着地”しないと着地ペナルティが消えません。空Nなど空中攻撃の着地隙で消すことは可能なのですが、どうしても消せないときもあります。着地ペナルティ出ちゃった!と思ったら、相手が警戒してるのか、何もしてこないことがほとんどで、知らないのは損だと思いました。下強上Bをミスったところに空中攻撃を当てたり、相手が上Bで追撃しにきたところを攻撃したら、このことを思い出してください。・着地狩り拒否空中横B空中横Bは一定の高さで早め攻撃を放って着地すると、着地隙が少なくなるネタがあります。相手がマックは右側に行くと読んでいるときに、横Bで左側に方向転換することで、着地狩りを拒否できます。しかし、着地隙が少なくなるだけでちょっとはあります。足が速いキャラには、どうしてもその着地隙を狩られます。そんなときに地上横Bの無敵と発生を利用してさらに拒否します。それでも掴まれたりしますが・・・ ・スマ村の台上から地上横B復帰するとき、たまたま台上に乗れたら、そこから地上側に地上横Bします。攻撃判定を出しながら、長い距離を移動できます。着地隙も少ない。上記の着地隙が少なくなるネタを応用してます。・戦場での横Bネタ一番上の台に乗って待ってる相手に空中横Bを当てたり、二つ並んでる台上から横Bで、着地隙の少ない横Bを出せたりします。この二つは実用性があります。実用性があるか分からないネタとして、一番上の台で右側に横回避をし、左側に地上横Bをした後、右側にスティックを倒すと崖を掴むことが出来ます。反対側も可能。・その場上がりガードに横スマ下シフト後、空中横Bでシールドブレイク私は成功させたことがないですが、成功率が上がればかなり強力なネタなので書いておきます。相手がその場上がりした後ガードをしたら、相手の裏側にめり込むように横スマ下シフトをします。すると相手に押されて、マックは崖外に出ます。その瞬間に相手に空中横Bすると、シールドブレイクします。是非とも実戦で使ってみたい。今度こそ自分の知っている限りのネタが書けたと思います。最後に、私が長々と言ってきたネタをさらに応用したマックの動画を貼って、締めようと思います。一度は目にしたことあるかもしれませんが、上記の解説を見た上で視聴すると、それぞれのシーンで、どのようなことをしているか理解できると思います。また、"A REAL MAN 3"はここに載せていないようなネタを数多く披露しています。必ず視聴してください。参考になれば幸いです。

ついに100戦超え(0)

数日前、無線から有線になった「さ」です。今期の目標にしていたスマメイト100戦を達成した記念に、日記を書きました。やったー!!!!!!!!!!!!!!!無線で90戦、有線で12戦しました。無線時代全く人が来ず、数分待つこともありましたが、有線になってからはサクサクマッチングするようになって楽でした。100戦超えたのでキャラ別レート見てみたら、ベヨネッタから1番レート取ってました。来期は200戦超えを目標にします!

あまりにも長い第二回修羅フェスレポート(0)

2016年6月27日(日)に、福岡で行われた対戦会「修羅フェス」のことを、思い出しながら書いたレポートです。記憶が薄れるのが早い人なので、思い出せないこともあると思います。敬称略してるところも一部あります。長いので読むときは時間があるときで。今回はDD使いの弟、「こなまる」と二人で行きました。開催前日の夜、全く寝れずに深夜3,4時まで起きてました。朝は8時に目覚めたものの、眠気がとれなかったので10時まで眠りました。目はスッキリしましたが、身体の疲れはとれなかったです。10時に起きる予定だった弟が全く起きなくて困りましたが、なんとか12時に目を覚ましてくれて安心しました。とはいえ「千早駅」と家の距離はそんなに遠くなく、徒歩で行ける場所なので、そんなに焦ってなかったです。荷物の準備ができ、さあ出発と元気よく家を飛び出しましたが・・・今回はあまりにも勘違いが多かったです。モニター持参、または運搬する人は12時45分集合だったのですが、これをWiiU持参者も12時45分集合だと勘違いし、会場である「なみきスクエア」に12時30分くらいに着いてしまいました。わっくすさんにカバン置いといていいよと言われ、本来の集合場所「千早駅」に戻りました。スマホをカバンに入れたまま。受付の際にも勘違いしてたことがありました。本来の参加費は700円だったのですが、500円だと勘違いしてました。少しあたふたしながら受付を済ませた後、遅れて来る予定だった弟を待ってたのですが、スマホを持ち忘れたので時間確認ができない、連絡取れない、と心配になりながら千早駅周辺を歩き回りました。傍から見たら挙動不審だったと思う。弟が到着し、受付を済ませ、しばらくしたらスタッフのかろえぐさんの後をついて行き、「なみきスクエア」に到着しました。またここで勘違いしてたことがありました。何故か会場内のホールで開催すると覚えていたので、よく「なみきスクエア」に来てた自分はかろえぐさんを通りこして勝手にホールの方向へ・・・参加者の皆は二階に繋がる階段を上っていたので、そっちか、となりました。弟に注意を受けました。医者にADHDと診断されて薬を飲み始めてからこういうこと多くなって辛い。会場にある会議室内での開催でした。広い!モニターが予め設備されていたので、スタッフの指示を聞きながら自分のWiiUを繋ぎ、名札に自分の名前を書いて、準備完了!名札の裏にNの字があって何かと思いましたが、これが何を意味してたか二時間後に分かりました。主催者であるやまにょんさんからの挨拶があり、運営とモニター提供枠の方々、QTSSの新人さんの紹介がありました。なんちゃんもモニター提供枠として紹介されたのですが、主催者に本名で呼ばれる始末。自分で本名バラしてるから仕方ないんだけども・・・次に対戦会のルールについて話がありました。大まかにモニターが右左の机に分けられていて、片方は「二本先取台」、もう片方は「ローテーション台」に分けられました。これがとても素晴らしかった。しっかりと目的が分けられていると、連戦したいときに人待ちがいて一戦しかできずモヤモヤとか、そんなことがなく気持ちが楽でした。挨拶と説明も終わり、対戦会が始まりました。いつもの人、顔合わせてたけど対戦できずにいた人、久しぶりに対戦したかった人、初めて名前を聞く人、色んな人と対戦できました。最後のほうに人感書いておきました。15時半になり、サブイベントの発表がありました。その名も「修羅リンピック」。4つのチームに分かれ、様々な競技をして、合計ポイントを競う。それでチーム分けはどうしたのかというと、名札の裏に書いてある文字で分けるとの発表があり、会場がどよめきました。A B C それと・・・N それぞれのチームに一人ずつリーダーが決まってました。Aチーム:わっくす Bチーム:やまにょん Cチーム:やまにょん だったはず・・・んで、Nチームのリーダー発表と思いきやNチームのリーダーが誰かを察せた人はいないかと呼びかけ、たまたま自分が当たりました。自分にしては大きい声でなんちゃんの本名を言いました。会場全体が笑いに包まれ、なんちゃんがやる気の雄叫びをしてました。なんなんだこの男。早速メンバーがどの競技に出るか決めました。一人2競技に出るよう分けられました。競技はスマッシュボンバー&ホームランコンテスト、スペシャル乱闘、アイテムなしorあり乱闘、〃2vs2チーム、2vs2vs2vs2チーム、カスタム(おまかせ設定)、総当りタイマン、トーナメントタイマンでした。(順番は適当)リーダーであるなんちゃんが、タイマンしたいから他は避けたいと言ってる姿が駄々をこねる子どもに見えました。予想通り誰もスマボン&ホムコンに出たがらなかった様子だったので自分が出ました。それとシッショーさんと一緒にアイテムありチームに出ました。早速スマボン&ホムコンから始めていったのですが、まさかプロジェクターに映されるとは思っておらず緊張。そして周りのチームはそれぞれのリーダーが出てきたのでびっくり。ごきぶりんさんの実況の元、開始されました。実況したことがないであろうルールでも盛り上がる実況をしてました。スマボンはステージ3のみやりました。わっくす→やまにょん→さ→かろえぐの順番で開始。わっくすさんがパックマンを選んだとき、クリアゲッターの簡易攻略に使われてることを思い出しました。予想通り一回目は捨てゲー。一回目より二回目のほうが爆弾が大きくなるんですよね。なんか手順は違ってたように見えたけど、18,9万点を叩き出しましたやまにょんさんはロイを選択。慣れてなかったように見えた。自分はマックを選択。配置確認ができるのを知ってたので確認したらごきぶりんさんに「ガチ勢か!?」なんて言われましたが、一回目に%溜めようと横スマ横シフトしたら、50%ぐらいで飛ぶことを忘れてしまい、あまり飛ばなくて椅子から飛び上がっちゃいました。二回目は普通の飛び方をしましたが、あまりスコア稼げなかった・・・かろえぐさんはドンキーを選択。下Bをするも二連続で当たらず「何このクソ技?」って笑ってました。結果は戦略でわっくすさんが1位勝ち。自分が2位で、かろえぐさんが3位、やまにょんさんが4位でした。ホムコンは自分以外が真っ先にガノン選び始めてびびりましたが、ロイが簡単に高記録出せるのを知ってたので自分はロイを選択しました。わっくす→やまにょん→かろえぐ→さ だったはず。一回目わっくすさんはNBより先にバット落としが当たって誤って飛ばしてしまい100mぐらいだった。やまにょんさんがサンドバックくんが逆方向に飛び、0m。かろえぐさんはガチっぽい動きを見せようとするも最初の時点でミスってたっぽい。8,900mだったかな?うろ覚え。自分は適当に%溜めた後に、ロイのNB最大溜めを当てて1400mを出しました。知識として知ってたけど、こんな簡単に飛ばせるとは。会場のテンションが結構上がってました。二回目よく覚えてないけど半ば諦めムードだった感じがした。自分が1位でした。その後はプロジェクターに映すのと、普通に映さずモニターで各自行うのに分かれました。スペシャル乱闘で「サドンデス、みえない、はんしゃ、クイック、5スト」のルールでひろさんのベヨネッタが勝ち、「私はここよ」のセリフが流れたときは笑いました。みえないのに。あと印象に残ったのは最後に行ったトーナメントタイマン!出場者はケンさん、ごきぶりんさん、やまにょんさん、なんちゃん。全試合プロジェクターに映し、実況ごきぶりんさん&解説わっくすさんでやってました。ごきぶりんさんの試合のときは実況解説わっくすさんで。一回戦でやまにょんさんとなんちゃんがぶつかりました。ゼロサムvsマリオやまにょんさんが「余裕でいける」って言いやがった!なんてことを大声でなんちゃんが言ってました。実際なんちゃんが負けると思ってた。しかし、なんちゃんマリオが振り向き掴みからホカホカ後ろ投げを決め、勝利。びっくりした。俺も叫んだ。もう片方の一回戦はケンさんとごきぶりんさん。ガノンvsマックケンさんのガノンに勝つのは厳しいだろうと思ってましたが、これまた波乱の展開。ケンさんが1ストック目に事故り、そのままKOを当てられ、ごきぶりんさんの勝利。決勝はなんちゃんvsごきぶりんさんに。フォックスvsマックなんちゃんは自分とのマックと対戦する機会が多く、対策はできてるから勝てると思ってました。その通りだった。ごきぶりんさんのマックが崖で少し浮かされ、空中回避をしたところ見て、見事後隙にフォックスの下スマを合わせたところは興奮した。結果、なんちゃんの優勝。なんちゃんが覚醒してた。それで、全ての競技が終わって最終結果発表に移りました。あれだけなんちゃんが頑張ったものの、Nチームは最下位という結果に。なんちゃんは「はぁ?」といつも通り一言。優勝したのはAチームでした。優勝商品としてAチームのメンバーにきのこたけのこセットから一袋渡されました。リーダーのわっくすさんにはコアラのマーチ。サブイベは最初と最後がとても盛り上がってた印象を受けました。それぞれの競技の消化が遅く、待ち時間が多かったのは少し皆ダレていた感じありましたけど、良かったです。あとの残り時間はフリー対戦に戻りました。が、自分はちょっと違うことをしてました。やまにょんさんの選抜メンバーで1先総当りをしました。メンバーは以下の通りしゅーとん、やまにょん、ひろ、かろえぐ、どい、ケン、なんちゃん、さ結果と感想書いていきます。vsかろえぐ ピカチュウ 勝ち2先対戦で勝ってたからいけると思ってた。終点拒否られたから適当に戦場選んだけど、あの石火チピカチュウとして有名なかろチュウに戦場選んだのは少しひやひやしました。見事な操作でしたが、石火をガードして焦らず反撃し、勝利。それでも石火くらっちゃったけど。vsやまにょん ゼロサム 負け実は今回初めて2先対戦で勝つことができました。今まで2先で勝てなかったけど、今回初めて2先で勝ててちょっと涙出た。でも、1先で負けた。リベンジしたと思ったらされていた。終点拒否られたので戦場を選びました。1ストック目は戦場台をダッシュで降りながらKOを当てることに成功しました。が、やはり対策が煮詰まってるのか、見事な復帰阻止下Bキックをされ、敗北。ここらで集中力が死んだ。スタミナがない。vsなんちゃん フォックス 負け勝ちたかった。悔しい。ちょっと前にやったえんぴつさんの宅オフではほぼ負けなかったし、フリーでも勝てていたが、雑になっていたところをやられた。次は勝ちたい。vsケン シーク 勝ちケンさんは絶対に倒したかった。修羅Ⅴにて、敗者側でケンさんのガノンに1分もせずに敗北したことがトラウマになってる。そんな忌々しき思い出との決着。は、もうすでにフリーでやったんだけどね。初めてガチな対戦で別キャラを出した。何を出したか?カムイを出しました。フリーの時にガノンにカムイを出し、あっさり2タテできてびっくりしました。総当りのときもカムイを出すと宣言したら、シークを出すと宣言された。あのケンさんがシーク・・・?と思ってたけど本当にシーク出してきた。なんとか勝てた。もうリベンジは果たせた。vsどい ロゼチコ 負けどいさんのロゼッタとの対戦は何ヶ月ぶりなのか分からないほど期間が空いた。終点拒否ですま村を選択したけど、それが間違いだった。台上のロゼチコに何もできない。というかどいさんのロゼチコに何もできなかった。2タテされた。今回の敗北を機に、対ロゼチコは考え直したい。カムイを当てるのも考えてみようかな・・・vsしゅーとん カムイ 負け今までしゅーとんさんのカムイに何もできなかったのを考えるとマックが出せなくなった。何を血迷ったか1900を超えたことのあるカムイについ最近使い始めたカムイを当てた。カムイミラーが始まった。2タテされた。とてもつらい。ごきぶりんさんが後ろで「マック窓主、カムイ対策諦めてる?」って言われたけど、違うんすよ。血迷ってただけなんですよ。あとのフリーでカムイにマック出してみましたが、まあミラーしたときよりかは希望がありましたね。勝てなかったけど。vsひろ ベヨネッタ 負け修羅ブラⅥ覇者。その後アプデで弱体化を受けたベヨネッタだが、ひろさんのベヨネッタは以前より強かった。その後のフリーでも勝てなかった・・・あれだけひろさんに教えてもらったずらし方向も忘れてしまったから今度教えてもらおう。1先総当りの結果はこうなりました。1位 ひろ 6勝1敗 (しゅーとんさんとの勝負に勝ったので) 2位 しゅーとん 6勝1敗 3位 やまにょん 5勝2敗 4位 なんちゃん 4勝3敗 同率5位 かろえぐ どい さ 2勝5敗 8位 ケン 1勝6敗 同率5位・・・ということより2勝5敗なのが悔しすぎる・・・4勝はするつもりの気持ちだったのでこの結果はとても悔しいです!またこういう総当りやりたい!総当りが終わった後も時間が来るまでフリー対戦をしました。とてもとても充実してました。片付けの時間になり、自分のWiiUを回収して、名札ケースを返却し終わったので、すぐに帰りました。できれば片付けもしたかったのですが、時間がなかったので帰りました。申し訳ないです。今回の修羅フェスは前回の修羅フェスより満足しました!いやー本当に良い対戦会でした!でも自分のADHDっぷりがモロに出てたのでそこは少し反省したいです。二週間後には修羅ブラⅦが待ち構えてる事を楽しみにしながら、今回のレポート報告を終えたいと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!長いからここまで読めた人少ないだろうけど!人感 もっと対戦したい人が多すぎる。なんちゃん:今回もありがとう!覚醒してるなんちゃん、よかったよ。ごきぶりんさん:あの場で言いたかったんですけど、本当に対抗戦のときにお世話になってます!弟とも対戦してくれたみたいで嬉しいです!観たかった!かろえぐさん:強くなってるって言われて嬉しかったです!カスタムのガイジCFとドンキーが面白すぎたんでまたやりましょう、普通の対戦も!かろえぐ宅に行ってみたいんで、もしよかったら誘ってください!ラブゴリラさん:髪の毛がクラウド化しててビックリした。着実に強くなってて怖い・・・また近いうちにラブゴリラ宅に行きます!けたさん:ツイッターあるのかな・・・前回の修羅フェスでは名前分からなかったけど、今回名前知れて満足。これを見てる可能性は低そうだけど、また対戦したり話したりしましょう!えんぴつさん:対戦できなくてすみません!この前のえんぴつ宅オフで対戦したし、いいですよね!?よくないか・・・もっと対戦したい。かみさん:何使いかさえ知らなかったけどカムイ使いとは!マック対策しましょう!おしとやかって言われて嬉しい。どいさん:久しぶりにどいさんのロゼチコと対戦できて嬉しかった!もっと対戦したいです。どい宅募集があったら突っ込みます。k神さん:今回も対戦ありがとうございました!研修頑張って!レィッピソさん:対戦できて嬉しかった!やはり缶には横スマだと分かったのでもっと缶飛ばしますね。ケンさん:ケンシークが仕上がったら勝ち目ないかもしれない。今キャラに迷ってそうだけど、色々試してみるといいと思う!ハイトさん:また対戦できて嬉しいよ!修羅ブラ、キャンセル待ちから本戦にいけるといいですね。わっくすさん:スタッフとしての支持とか、実況とか対戦中に相手褒めだしたりとか色々と神すぎる。単位。やまにょんさん:主催お疲れ様です!といっても修羅ブラⅦがあるからさらに大変そう。またリベンジしたい。しゅーとんさん:しゅーとんカムイが一番強かった。ピクオリとカムイもっと対策させてほしいし、カムイ教えてほしい。学ぶことが多すぎる。m.y.gさん:話してすらなかった!やべえ!あひるさん:500回ぐらいあひるさんと対戦したい。すいかさん:QTSSの新人さんだったはず?黄色M2はなかなか見ない!コロナさん:コロナさんのファルコ普通に強かった・・・隠れた実力者感ある。あすたーさん:なんだかんだ初タイマンだった!横スマ先端かっこよすぎた。これからもポスター制作頑張ってください!ナオさん:あと一回をせがむナオさんちょっと面白かった。勉強しよう!シッショーさん:もっと対戦しよう。ドクマリ使いは貴重。ひろさん:強すぎ!震災の影響で大変でしょうけど、頑張ってください!むっそぉんさん:ようやく名前知れた!今度は急降下空下で死なないで!thatさん:対戦したかった!ゲムヲとはやりたい。エソールさん:どこにいたんだ!?   終~NHK~

1700到達(0)

ついにここまで来れました。3DS初期からスマメイトをやってきましたが、中々続かず、1600台で終わることがほとんどでした。無線だから迷惑をかけている、対戦すること自体が相手にラグを与え不快にさせている等、ネガティブな思考に陥ることが続かない理由でした。しかし、スマメイト運営であるのちょうさんが100戦すると利用できる機能を追加してくれたお陰で、対戦を積み重ねるきっかけが出来ました。今のところ四十何回か試合をしましたが、ここまでやるのは久しぶりな気がします。それで次第にレートが上がり、ついに1700越えを達成出来ました。無線拒否の方々と対戦出来ない環境ですが、仕方ないですね。これからは1800台を目指したいですが、それよりも100戦する事の方が大事ですね。これからも対戦よろしくお願いします。

マックミラーの復帰阻止について(0)

マックミラー下手ですが、書いてみます。対マックに通ずる部分もあるので、マックミラーに興味がなくても読んで頂ければありがたいです。F=フレーム です。~事前知識編~マックの復帰が弱い理由は復帰距離だけではないのです。意外と知られていない空中上B、空中横Bの仕様について解説したいと思います。(面倒なので「空中」を省かせて解説します。)上B、横Bには最初辺りに崖を掴めるFが存在します。上BはそのFになったら自動で掴んでくれますが、横Bは追加入力で攻撃判定を出しておかないと、このFで崖を掴めません。上BはこのFを使う機会はほとんどないですが、横Bは使うタイミングが存在します。崖に向かって横Bをして崖奪い、が主でしょうか。他のタイミングは後述。では、最初辺りの崖を掴めるFを逃してしまった場合はどうなると思いますか?どうなるかというと、上B、または横Bの全体Fを消費するまで崖に掴めなくなります。他のほとんどキャラは技の途中で崖を掴むことが出来ますが、マックの上B横Bは特殊な仕様になっています。よく考えられた仕様だと思います。この崖に掴めないFを下スマで狩るのがマックミラー復帰阻止でのセオリーです。他のキャラでの復帰阻止でも応用可能です。是非とも活用してください。しかし、上B横Bどちらも攻撃判定がデカく、慣れないうちは復帰阻止しようとしたら当たりにいってしまうことが多々あります。横Bの崖掴めないFには狙いやすいと思います。例:ネスの下スマ、ゲッコウガの空下、リザードンの下スマ、ベヨネッタの下スマ、等々・・・~復帰阻止編~下スマを当てれば勝てると思われがちですが、他にもあります。・下スマオードソックスで、一番よく知られている復帰阻止方法。上B横Bをアーマーで耐えながら凶悪なベクトルで相手を飛ばすことが出来ます。これを如何に上手く当てれるかで勝負が分かれる。・空前下スマを警戒してて、空中攻撃を意識してない相手には刺さります。意外とベクトルがエグく、当てると相手は確実に帰ってこれません。横から復帰しようとしてる相手に狙えます。・空Nこちらも下スマを警戒をしてる相手に刺さります。発生2Fの空中攻撃で、吹っ飛びはしませんが相手を怯ませることができます。空Nから踏みつけに繋げると強力。下から復帰しようとしてる相手に狙えます。空前空Nに関しては、これらを警戒してる相手にわざと崖外にジャンプして回避を誘い、空中ジャンプで地上に戻って下スマを当てたりする読み合いが発生します。・崖に向かって空中横B上B復帰をしてる相手に狙えます。相手が受身を取れなければ撃墜できます。もし上B復帰に刺さらなくても、崖掴みが出来るのでそこから崖奪いの読み合いができます。相手が崖奪われジャンプをしたら、すぐに上がって崖掴みを下スマで咎めましょう。・下強この技で相手を撃墜することは出来ませんが、発生が早く(3F)、下スマが間に合わないと思ったときに使います。少し浮くのでそこから読み合いに発展します。横Bの崖掴めないFによく刺さります。~復帰阻止対策編~下スマが一番警戒すべき復帰阻止なので、下スマ復帰阻止についてのみ箇条書きにして書きます。空前やら空Nやらは、相手が空中に飛び出してきたら警戒するしかありません。・崖に近づいて空中横B復帰し、すぐに崖を掴む事前知識編で話した通り、空中横Bにはすぐに崖を掴めるFがあり、そのFを逃すと全体Fを消費するまで崖が掴めません。崖に掴めないところを下スマで狩られるのは、一番やってはいけないミスだと思っています。(自分もよくやらかしますが・・・)これに関しては他のキャラでも狩ることが可能です。下スマなどで咎めましょう。横Bの判定がデカいので、リーチが長くないとやりにくいですが・・・・下スマを溜めてる相手に、空中横Bを当てて復帰する崖外に飛ばされて、普段より少し上方向に吹っ飛ばされたときに狙えます。高%でDAくらったときにやりやすいです。しかし、この方法は下スマのアーマーFで耐えられる可能性があることを考慮しましょう。アーマーFを考慮する場合、横Bの攻撃発動タイミングを変えて相手のアーマーが発動していないときに横Bをぶつけましょう。・上Bの1~4段目を当てて、下スマ溜めを妨害する戦場やガウル平原の終点化など、崖が壁ではないステージで使えます。下スマの攻撃範囲外であることが多く、妨害することが可能です。それでもアーマーを合わせられることはありますが・・・時々使ってみるといいでしょう。・壁キックをし、タイミングをずらす他のキャラにも使いますね。壁キックで大きく跳べるので、壁キックしながら空中回避→横Bor上Bで復帰出来ます。崖が壁のステージでは、安易に横Bで復帰せずに、壁キック復帰の択も考えておきましょう。・カウンターする崖が壁のステージでやらないとこちらが死にます。カウンターに成功してもカウンターが当たらないことがあるので、自分はあまりやりませんが当たれば大きく吹っ飛ばすことが出来ます。こんなところでしょうか。これは間違ってる、と指摘して頂けるとありがたいです。マックミラーでの立ち回りなどは他の方が上手いので自分は書ける気がしないです。ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

修羅ブラⅥにて(4)

昆虫記憶力が無いのでかなり内容が抜けてます。すみません。思い出したら追記します。今回も弟と行きました。弟の名前は後ほど。前日に音ゲーしたり夜に友人とびっくりドンキー行ったりして身体が回復してなかったのが悔やまれる。初めて会場設営の段階に修羅ブラ会場に着いて、こんな感じに設営してるんだなーって見てました。追記:会場について初っ端やまにょんさんに「おはンゴねえ」って挨拶されました。日常会話にも「ンゴ」が侵食している・・・受付を開始直後に済ませて、極悪Kさんとフリーしました。昇龍拳!あと弟とフリーしたかな?その後主催者であるやまにょんさんから開催の挨拶を受けました。この時点で(一部の)ガヤがうるさいのが修羅ブラ。少し遅れて予選が開始されました。いつも通りマックしか使ってないです。戦績勝者側1回戦 しゅーとんさん ピクオリカムイ××予選表公開時にパニックになりました。今まで修羅ブラで当たってなかったけど、まさかこんなところで…ボコられたけどしゅーとんさんの口から「初めて予選で緊張してる」という言葉が聞けたので満足です。追記:この試合中、なんちゃんが叫びだした(https://youtu.be/36PUXiHMjNI)ので、笑ってしまって全然集中できなかった・・・ホントうるさかった。ああゆう状況でも集中できるようになりたい。敗者側1回戦 カンZYさんクラウド 〇〇だいぶ前にTwitterで絡んでたから知ってた。超イケメンでした。難なく突破。敗者側2回戦  みかるんさんリュウ 覚えてないけど勝ちました。極悪Kさんとやってるからいけるだろうと思ったら、そんな甘くなかった。なんとマックの百裂にコマンド昇龍で割り込んできたのです。焦りました。でも勝ちました。敗者側3回戦 まっつんさんメタナイト また覚えてないが勝てたニコニコが開催してた最強小学生うんちゃらかんちゃらに出て上の方にいった人。凄い強い。絶対伸びる。知識不足かマックのダッシュKOを初めて知ったり、マックに対して終点拒否しなくて助かりました。前もって知ってたら負けてたかも。敗者側決勝 パウデビDD 〇〇いやー予選表見た時に同じところにいるから当たるかなと思ったら…当たりました、うちの弟です。家でやってるのと同じ!家ブラ!!!するがさんに動画撮影依頼して二戦目を撮ってもらいました。ありがとうございます。ほとんど負けたことがないので勝ちました。そりゃそうだ。ちなみに弟は勝者側決勝までいったものの相手はしゅーとんさんだったので…というわけで予選2位でした。初めて予選1位になれなかった…しゅーとん!!!!!予選途中に動画としても残ってる極悪Kさんvsなんちゃんの様子も見ました。なんちゃんが下アピしてるところに極悪Kさんが昇龍ぶち込んだところで凄い笑った。予選終わって色んな人とフリーした。けどほとんど覚えてない。ひろさんのベヨネッタとやったことは覚えてる。勝てそうだったのが悔しい。ロッテリアに飯食いに行ったら並んでる人全員修羅ブラ参加者だった。ということをかろえぐさんと話した。食べてる途中で本戦表が発表されたので確認したら相手は…後で書きます。本戦が始まって会場も盛り上がってきました。では自分の結果をどうぞ。勝者側1回戦 みみみさんマック ×〇〇Twitterで煽られたり、よく分からんリプライ飛ばしてくるので負けたくなかったです。オフ大会で初めて怖い人になってたかも。自分がKO外したときにあまり怒った声出さない自分が声張り上げてキレた記憶。対戦直後に謝りました。本当にすみません。今回の本戦はミラー多かったなーピクオリ、ゼロサム、フォックス・・・修羅ブラマックの中で唯一勝者側に残ったマックになりました。勝者側2回戦 ラスカルさんネス 〇〇顔は知ってたけどスマブラするとは思えないし、ネスを使う人とは思えないほどの厳ついお兄さん。ネス経験はあったのでやりやすかった。勝者側3回戦 ひろさんベヨネッタ ××本戦表見て当たるだろうなと思ってたけど当たった。死にたい。フリーのときと違って勝ち目がなかった。あと500回はベヨネッタと対戦しないとあのキャラ分からない。敗者側4回戦? アイゴスキーさんピクオリ ××ピクオリと500回対戦したいな思いました。強かった。対戦後、「ぶーるーばさんと何回もやってて、ぶーるーばさんと似てたからびっくりした」と言われた。そりゃ歯が立たないわけだ。というわけでベスト24でした。修羅ブラで初めてかなり下の戦績になって悔しい。多分下の順位になったのは初めてではないと思うけども。その後はべじさんの応援をしてました。配信台でしゅーとんさんとひろさんがやってる中、俺だけFILIPさんとべじさんの試合見てました。配信されてなかったけどこっちも凄い熱い試合でしたよ!べじさんが負けちゃったので会場の後ろからべじさんと一緒に配信台の試合見てました。前列で見て盛り上がるのもいいけど、たまにはこういうのもいいかな。グランドファイナルからどいさんも来ました。そして3人でひろさんの優勝を見届けました。会場は今まで以上に盛り上がりました。サブイベントの福岡勢vs遠征勢に参加したかったのですが、残念ながらジャンケンに負けてしまいメンバーになれなかったです… 仕方ないのでフリーしまくりました。色んな人とやれて良かった。リーマは許さん。集合写真撮影がありましたが顔出しNGなので写りませんでした。別アングルから写真撮れた。身体がキツかったので帰りました。色んな人に挨拶出来なかったのが悔やまれる。今回はだいぶテンション上げれて良かったなーあのテンションをスマバトに持って行きたさある。また修羅ブラ来ます。ついでにスマバトも行きます。いつか、ね。というわけで修羅ブラレポートはこれでおしまいです。ここまで読んでくださり有難うございます。最後に一言申請コメントにSPIEGEL EIのこと書いたけど誰ともあのゲーム語れなかった…皆もやりましょう!俺のプロフィールにurl載せてます!ここにも載せておこう!http://tepemok.omiki.com/game.html

私的スマブラ4きもちいい瞬間(1)

・プリンの眠る これを狙うときはぬどるふさん並にうるさくなります 空前から眠る、ジャスガから眠る、回避を読んで眠る、きもちいい 大体エンジョイのときにプリン使うから、KOを外したときみたいな喪失感がないのもGOOD 快楽度は最高値 ・ルイージの上B 隙を見つけたらすぐに狙えるので好き Xから使ってただけあってガンガン当てれる 楽しい ・ルイージの横B暴発 勘で当てるので快楽を摂取できるタイミングは少ないが 得られる快楽は大きい 最高 ・ゲムヲの上スマ Cステ上に倒すだけで得られる快楽 こう、ピッコって音堪らないですよね 無敵もいい ・フィットレの横スマ 崖に向かってダッシュして崖の反対側に振り向き横スマするとその場上がり、回避上がりが狩れる 突然姿勢が変わって横スマするの本当に好き ・メテオ全般 特にドンキーとフィットレ 脳内麻薬 ・マックのKO 快楽は薄いが一週間KOの音を聴かないとイライラし始めるので、安定剤みたいなもの

書いて無かった(0)

書き忘れてた! なんやかんやで1569になりました。

修羅ブラ4レポート(7)

今回は友人と一緒に行きました。 会場に入って受付済ませたら早速ワックスさんとフリーしました。今までフリーできてなかったのでありがたかったです。 続けてくろうささんとフリーしました。アプデでゼロサムの空Nがくそ強くなってるのを確認できた。 友人がやりたがってたのでくろうささんと友人がフリーすることに。意外と健闘しててびっくりした。 予選は全勝して一位通過でした。自分のブロックがドンキーゲムヲロックマンマックと中々見ないキャラが揃ってて面白かったです。 予選終了後も予選メンバーでフリーしました。CFミラーでファルコンパンチ見てからファルコンパンチできて楽しかった。 昼食は友人からどこかで食べたいとのリクエストがあったので、適当にぶらついたらお店を発見。 友人と修羅ブラ午前の感想を話しながらカレー食いました。レシート見たら何故か15名って書いてあったのはなんでだろう。 今思うと友人と一緒に知らない店に入るって機会はあまり設けてなかったから増やしていけるといいな。 帰ってきて本戦が始まるまでフリー。 そして14時になって本戦がスタート。俺は一位通過だったのか二回戦からでした。 誰が俺の対戦相手になるかとトナメ表見たら、ごきぶりんさんかナオさんかというところでした。 その試合を後ろから見てたんですが、ごきぶりんさんが「許せ!」とか言いながら負けてたのでナオさんと勝負。 FILIP宅オフ以来の対戦でしたが超強くなってた。宅オフでもナオCFに負けてたけど今回もぼこられました。1-2で負け。 初っ端負けから始まり敗者側二回戦へ。 m.y.Gさん 2-1 立ち回りが堅いサムスで油断できなくてもしかしてこのまま負けるんじゃね・・・とか思ってましたが勝ってホッとしました。 kabeさん 2-0 鍵急降下をよく使ってくるゲムヲでした。急降下からのジャッジ9が降って来たときはギロチンが降ってきたのかと思いました。 べじさん 1-2 本戦が始まる前にフリーしてたんですがまさか本戦で当たるとは・・・って俺もべじさんも思ってたと思います。 べじさんも俺も苦手意識を持ったまま対戦しました。負けたん・・・・ 俺の本戦は終わったので他の人の試合見てました。 しゅーとんさんが修羅ブラ三連覇して本戦終了。 サブイベントの4on4が始まりました。 みみみさんばんぶれさんREDさんと組むことになり、マックマックむらびとファルコというメンバーで挑みました。 シード枠ではなかったですが一回戦から決勝まで勝ちあがれました・・・が、しゅーとんチームに負けました。 面白かったのはピーチがガークラしたところにみみみさんと一緒にNB最大溜めを左右から当てたところと、 しゅーとんチームに追い詰められてばんぶれさんが大戦場の下でハニワ待ちしようと試みるをそのままハニワに乗って死んでいったところです。 色々フリーして片付けして修羅ブラ4終わり! 対戦してくれた方々(で覚えてる人) ワックスさん ピーチ強かったです!ナオさんと試合してるときにオカマ実況してたの最高でした! くろうささん 名前は知ってたけど対戦するのは初めてでした。見た目は俺の記憶に残ってるとりねさんにそっくりだった。 ぴかぞのさん 予選前はボコられたので本戦後のフリーでボコりました。ファルコの新発見があった!楽しかった。 みみみさん 対戦したいしたい思ってたので今回対戦できてよかったです。想像よりも丸かった。もっと強くなって。 するがさん 崖の読み上手いなーって思った。修羅ブラ4初負けでした。 とんぬらさん ホンマ対マック上手い。フィットレ出したらボコられました。すまん。 エマルジョンさん もう少しで負けるかと思った。丁寧に立ち回ったら強くなりそう。 にっとひるさん 幼く見えた。スマメイトでやってたけどオフでやれて嬉しい。 エソールさん ゲムヲの上スマうっまい。マリオも使える多彩な人。 まよさん イケメンすぎる・・・あのねおさんの友達だと聞いてびっくりしました。滑り投げ確実に決めてきて凄いと思った! べじさん 今回の修羅ブラで一番話した時間が長かった人。想像と違ってとても面白い人でした。本戦でも4on4でも当たるとか運命かて・・・ ぬこやまさん ピーチDDDを使いこなせてる人。もっとやりたかったです。 ねおさん 名前を知っててついに会えた人。イケメンでした。DDもマリオもどっちも強かった・・・ねおさんのマリオには勝てる気がしない。 すいのこさん 今回一番嬉しかったこと。DDといえばすいのこさんかながはりさん、というイメージができてましたがそんな有名な人と会えた。 3戦した覚えがありますが全部勝てて嬉しかったです。DDの動きに新たな発見をしたので弟に伝えます。 しゅーとんさん 前やったときは負けましたが今回は勝てて嬉しかった。本戦で当たれるように実力つけてきます。 なんちゃんさん 12月の修羅ブラぶり。前見たときより変な人っぽさに磨きがかかってました。要所要所で変なことしててみてて面白かった。 なんすさん 前見たときと何も変わってなくて安心した。友人と長話してくれてありがとうございます。 ナオさん 今度は絶対倒すから。 やまにょんさん やっぱ福岡最強ゼロサムだなって思った。フリーで勝ったか負けたか忘れたけど。 m.y.Gさん 帰り道同じで分かれ道で声かけてくれて嬉しかったです。またいつか! kabeさん ギロチンジャッジPV作ってください! ごきぶりんさん 一方的にボコりました。歯が欠けてるのがボクサーぽくてかっこよかったです! やまとさん 強かったけどスマバトで会ったあのガノンに比べたらそんなに・・・って思いました。見た目も中身も結構チャらかった記憶。 以上です。