大会名 | 第1回ヌーヴェル杯{3on3} |
主催者 |
![]() |
参加者数 | 25人 / 32人 |
募集開始時刻 | 9月3日(金) 17時00分 |
募集終了時刻 | 9月3日(金) 23時00分 |
大会開始時刻 | 9月3日(金) 23時00分 |
共有する | ツイート |
・大会運営初心者です。ガバはゆるして下さい。
・10分前に4チーム参加がなければ中止する場合があります。
・配信はありません。また、対戦は対戦カードがそろったところから進めて下さい。
・エントリー名は「○○○&□□□&△△△」にしてください。
※1番前に記載している名前の方が代表者になります。
※エントリー名とユーザー名は必ず一致させて下さい。
・順番変更は各試合毎にOKで、対戦相手にその連絡も不要です。
自チーム内で先鋒・中堅・大将を決め、決まったらリングに乗って試合を開始してください。
【対戦ルール】
・3ストック 7分 アイテムなし ステージギミックなし チャージ切りふだなし スピリッツなし
・ストック調整時の試合開始は6:40:00。
ストック調整がある場合は、試合開始直後の定位置へ。
ストック調整がない場合は、7:00:00から試合を開始。
・経過時間で溜まる技の消費について
ロボットやワリオ等、経過時間で溜まる技を持ち消費できるキャラを使用される場合は6:43:00を目安に消費願います。経過時間で溜まる技を持ち、それを消費できないキャラの場合は調整不要。
・タイムアップ時の扱いについて
ー互いに3スト同士&奪0ストでタイムアップー
両者1ストックを失う。%の高い方は更に1ストック失う。(2ストvs1ストで6:40:00から再試合)
再試合時のカウンターステージは2ストック失った方(残1スト側)が選ぶ。
ーストック差がある場合のタイムアップー
この場合は%に関係なく、勝ち側残スト-負け側残ストで処理する。
例えばAチームが3スト、Bチームが2ストでタイムアップとなった場合は、Aチームが残1ストで勝ちとなる。
【ステージ】
・カウンターステージ制
(1番手同士の試合は自分が対戦したいステージを選ぶ。以後直前の試合で勝者側の選手は「おまかせ」を選ぶ。)
・使用可能ステージ:
終点(化)、戦場(化)、小戦場、ポケスタ2、すま村、村と街、カロスポケモンリーグ
【専用部屋】
専用部屋は次の設定で作成して下さい
▼専用部屋
部屋名:[なし]
パスワード:なし
部屋の目的: ガチ勝負
入室制限: フレンドのみ【だれでも】
乱闘形式: 1on1
乱闘ルール: ストック3 7:00
いれかえ: 負け抜け 1人
▽くわしい設定
最大参加人数: 4
ステージ: あらかじめえらぶ
スピリッツ: なし
ボイスチャット: なし
▼乱闘ルール
ルール: ストック制
ストック数: 3
制限時間: 7:00
チャージ切りふだ: なし
ハンデダメージ: なし
アイテムスイッチ: すべて出ない
ランダムステージスイッチ: すべてON
▽くわしいルール
ステージギミック: なし
チームアタック: なし
ふっとび率: 1.0倍
スコア表示: なし
ダメージ表示: あり
【対戦の流れ】
①Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコード(以下フレコ)を交換しても相手側から部屋が見えません。
②フレコを交換して対戦する。「部屋ID」方式ではなく「パスワード」も設定しない。
③Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント(以下トナメ)表ページ下部のコメント欄へ技構成を申告する。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」等で可。試合毎に技構成を変更する場合は、都度技構成を申告願います。
④ステージルールについては大会ルール冒頭をご確認願います。
⑤必ずエントリー名とゲーム内のユーザー名を合わせてください。
⑥フレコに誤りがあった場合、自分からフレコを送る+トナメ表ページ下部コメント欄で対戦相手へ連絡願います。
・部屋建てについて
トナメ表上の人が部屋立て、下の人がフレンド申請を行います。
以下を行わないとフレコを交換しても、相手側から部屋が見えないのでご注意ください。
★Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。
【大会の流れ】
①トナメ表が公開されたら
(1)募集終了時刻になると、トナメ表ページが生成されますので画面の更新を行います。
(2)トナメ表を見て、自分の位置と対戦相手、および表示された対戦相手のフレコを確認します。
(3)トナメ表上の人が部屋立て、下のチームがフレンド申請を行います。
②1回戦開始~終了まで
・対戦カードがそろったところから進めていって下さい。
・運営との意思疎通は、トナメ表の下にコメント一覧と配信先のコメント欄の両方でお願いします。
・対戦相手との意思疎通は、トナメ表の下にコメント一覧(スマホの場合は切り替えボタン)がありますのでそちらでお願いします。
③初戦の対戦相手が来ない場合
1回戦に限り10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押して下さい。参加人数によってはシードがある回もありますので(初戦が2回戦から)、その場合は1回戦と2回戦を混同しないようご注意ください。
④1回戦終了後~結果報告まで
・試合終了後「勝者」が結果を報告。(トナメ表で自分の位置をクリック・タップすると結果報告の画面が表示される)。
・結果報告を間違えた場合、再度タップすることで結果を訂正出来ます。
⑤決勝戦まで
上記②~④の繰り返し。
【ラグがある場合】
今回は3on3ですので、基本は話し合いで解決していただけるとありがたいです。話し合いで決まらない場合は、すみませんがラグ下での試合で決定をおねがいします。
ラグが発生した場合は以下をお試しください。
(1)自滅等で試合を中断し、トナメページ下部のコメント欄で対戦相手にラグがある旨を伝える。
試合開始1分以内にラグがある旨申し出た場合(自滅等)、ストック・%引継ぎなしでの再試合を一度だけ認めます。
1分を経過してから申し出た場合は、合意を得られた場合を除きストック・%を引き継いで再試合。
(2)ルータとSwitch本体の電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。
(3)部屋を建てるユーザーを変更する。
(4)30秒間ラグチェックし、問題なければ06:30:00から試合を開始する。(その際ロボのビームやワリオのおなら等、時間の経過で溜まる技は必ず消費すること)。
・改善もしない場合
ラグが改善せず試合をするのが困難で、試合を進めることが出来ない場合は以下にてご対応願います。
・心当たりがある方が積極的に棄権してください。
特にどの任意の範囲の10戦を選んでも、レーティング対戦の中止回数が3回以上(中止回数が多い相手、相手都合の中止は含めず)ある場合は、それが明るみになった時点で失格となります。
・3on3大会では、以下については参考程度でとどめる
・レーティング対戦を複数回されている方 VS 全くされていない方
レーティング対戦を複数回されている方の対戦中止がほとんどない場合は、前者の勝ちとする。
但し、過去にレーティング対戦をされており、その期間中に対戦中止がなかった旨を申告した場合は除く。
・互いにレーティング対戦を複数回され対戦中止の頻度が違う場合
対戦中止が少ない方の勝ちとする。
但し、過去ににレーティング対戦をされており、その期間中に対戦中止がなかった旨を申告した場合は除く。
・互いにレーティング対戦を複数回され対戦中止の頻度がほぼ同じ、または中止がない場合
※あくまでこの適用は「互いにレーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない場合」に限ります。
インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。
それも同じ場合は、Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とする。どちらも回線速度が60Mbps以上出ている場合は、試合を強行するか両者合意の上ゲーム&ウォッチの横Bの値(高い方)で勝者を決める。
なお上記の判定で勝ち上がった選手は例外を除き、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しない。
・対戦は終わったがさっきの試合にラグがあった場合
スマメイトのルールにもありますが、決着が着いた後は遅延が気になろうと負けていたのであれば「負け」扱いとなります。(決着後の申し出は認めない)
・対戦相手の部屋に入れない場合
以下のとおりご対応願います。
①トナメ表下部のコメント欄で対戦相手に部屋へ入れない旨を伝え、部屋に入れない側の選手が部屋を建てる。
②上記①を試しても部屋に入れない場合、Switch本体とルータを再起動して改善するか試す。
③上記①②を試しても部屋に入れない場合、同様の事象に心当たりがないか選手間で確認する。
④どちらも心当たりがない場合、運営が乱数メーカーを用いランダムで勝者を決める。この判定で勝ち上がった選手は例外を除き、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。以後対戦相手の部屋に入れなかった場合はその時点で不戦敗となります。
【その他】
・失格や出禁について
(1)明らかにルールを読んでいない、ルールに反した行動をされた場合は、その方を失格にすることがあります。
(2)常軌を逸した行動をされた場合は、その方を失格または出禁にすることがあります。
(3)過度な迷惑行為を受けた際はDMでご連絡願います。不特定多数の方から報告があった際はその選手を出禁にします。
・大会中のトラブルについて
(1)都合により棄権される場合は、コメント欄までご連絡願います。(棄権によるペナルティはなし)
(2)以下の場合は無条件でその試合に限り負け扱いとなります。
・故意によるノーコンテスト
・故意による切断
・充電切れ、親フラ等により試合を中断した場合(対戦相手の合意を得た場合を除く)
(3)部外者の観戦や対戦相手へ「自分の友人を観戦させても良いか?」等確認する行為も禁止。
(4)対戦エリアで相手のキャラクターを確認後、キャラクターを変更する行為は禁止。
(5)対戦エリアで相手キャラクターを確認後、ステージを変更する行為は禁止。
※例外として上記(4)(5)は、理由がある場合(キーコン誤り等)に限りその旨をコメント欄で告げればOKとします。
(6)ステージ選択ミスやキーコン誤りについては以下のとおりです。
a.ステージ選択ミスやキーコン誤りに気づき、試合開始10秒以内に自滅等をした場合はストック・%を引き継がず再試合。例えば相手が間違えて「終点」を選択し再試合となった場合、相手が終点を引いたからといってこちら側は「ワイリー終点化」を選ぶ必要はない。
b.試合開始10秒を経過して気付いた場合は有効試合としますので、最後まで試合をして下さい。
また、ルールの大部分をタミスマを参考にしています。
22:50までに4人いれば開催します。
以下今後の大会告知用ディスコサーバー