プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト登録、レート戦に参加して思ったこと(0)

自分は13.5期にて初めてスマメイトのレート戦に挑戦してみた。それ以前はひたすらVIPに潜って知らない人とオンライン対戦をしていただけであり、オフでの集まりや(非公式の)オンライン大会にも参加等一切してない、いわば無名の存在だった。スマメイトの存在自体はforの頃から知っており、通常のオンライン対戦とは全然違う猛者達が集う場所であり、自分のような半端者には縁の無い場所だと思っていた。そんな自分がスマメイトに登録してみようと思ってみたきっかけは、VIPの世界戦闘力には非公式で魔境と呼ばれるボーダーが存在しており、自分はそのボーダーに入っていたからであった。スマメイトでレート戦するなら魔境ぐらいには入っておいたほうがいいという話も聞いており(もちろんそれほどにまで上げておく必要はなく、あくまで勝ち進めていくための目安ではあるが)、Twitterの知り合いからも自分は強いと言われることが多かったため、もしかしたら自分でも通用するんじゃね!?という自惚れから半分勢いだけで登録してみた。実際に登録した日はちょうど13期が終了したすぐの頃だったためすぐにレート戦は参加することはできなかったが、今回の13.5期にて初めて対戦することになった。やはり聞いていた通り対戦する相手が殆ど動きの洗練されている実力者ばかりであり、特にレートで格上の相手には殆ど何もすることができずフルボッコにされる試合も多かった。しかし、VIPでフルボッコにされるときよりもちょっとした違いがあるように思えた。基本的にVIPで対戦する相手は、ある程度「そのキャラならではの動き」があったような気がする。例を挙げると、ネスを使う人は基本的にPKファイヤーを多く打ち、崖上スマッシュホールドがテンプレだったりする。自分の持ちキャラはゲーム&ウォッチであり、崖上スマッシュは逆に狩ることができるおいしい行動のため吹っ飛ばされた後は上B無敵を利用して吹っ飛ばしたりしていた。しかしスマメイトで出会ったネスの使い手たちはそのようなテンプレ行動は控えており、ゲムヲを狩る術を知っているようであった。自分がVIPで培った行動を根本的から否定されたように思い、衝撃を受けた。よく「キャラ対策をしっかりするべき」という話を聞くが、自分はVIPでいろんなキャラと戦ってるからそれなりに対策は分かるぜwと調子に乗っていた自分をぶん殴ってやりたい。特にスマメイトはVIPと違って本当に多種多様なキャラの使い手がいる(VIPだとなぜかガノンやドンキー等が多いがスマメイトだとまだ1回しか戦ってない気がする)。極端な話、VIPだけで取り入れた知識を半分忘れて、新しい知識を取り入れていかなければスマメイトで勝ち上がることは難しいと感じた。

東雲ゼルダ奮闘記 1(0)

普段は魔境周辺でオンライン対戦に勤しむ私でしたが、気になっていたスマメイトなるコミュニティに参加してみました。自信こそあったものの幾らか対戦した結果はあまり良いものではなく、自分の技術の拙さを痛感した次第です。そりゃそうです。私の戦法はフロルの風を多用して奇襲を仕掛ける、言わば『初見殺し』。元々対策ができている人や2、3戦目と続けて戦う人には格好の的です。基本的に1回勝負なVIPと違い、実力が如実に表れるスマメイトでは通用するわけもなく…。しかし、私はめげません。実力が足りなければ身に付けるまでです。本日対戦したはる*様より、滅多に使わなかった掴みについてアドバイスをいただきました。碌にコンボもしたことがありませんでしたが、これを機に掴みから派生するコンボも勉強しようと思います。本当にありがとうございました。初日記ですのでこのくらいに。この日記をご覧になっている酔狂な皆様、今後対戦することがありましたらよろしくお願い致します。【学びまとめ】・フロルを連発しすぎ・もっと掴みを増やすべき・スマメイトには優しい人が多い

3/4 メイト(1)

今日は数時間メイトを楽しんだ。メイトで対戦数をたくさんしてこなかったので多くやりたいと思ってやっている。個人的にグラフを見ていると勝って負けてを繰り返しているので1500が安定しているのはいいと思っているが連勝を重ねる実力がないことも痛感した1日である。ポケトレを最初に使い困って悩んだらウルフを出すというようにやったが初めからウルフで挑んでいたら2本取れたかもしれないと考えることも増えるので多キャラ使うことは違う悩みが増えるものだと思った。今日一番対策をしないとダメだ思ったキャラはルフレである。飛び道具を飛ばしてくるルフレに対してジャンプ読みで空中技を合わせられるのは気をつけようと思っていても結局我慢できずに飛んで当てられることがシヴァシヴァあってアーメン。あとはパルテナ。引きながら空前を打ってきたりするパルテナに突っ込んで技を当てられたりするのに気をつける。一旦引くことを覚えたい。そしてリトルマック。あれ?何体対策必須なの?って思った方はいるだろう。だがしかし、この筋肉マッチョマンは本当に困っている。正直困っているしこいつに勝てない自分が情けない。みんなは楽勝と言っているので悔しい毎日を過ごしているイッツマイラーイフ(なかやまきんに君)という感じである。しかし良かった点もある。ジョーカーには全て勝てたことである。相手のレートが同じくらいの人のジョーカーには一回も負けなかったのは自信に繋がる。ワイヤー復帰にしっかり技を置いたりできたのはとても良き良き。もっと書きたいがそろそろ目が疲れてきたのでここまで読んでくれた方はありがとう。何で読んだの?って言ってあげたい。君の瞳に鼻クッソ👃ではまた次回の日記でお会いしましょう。ぐっないはぶあないすでーい。

np

おまけ日記あり!スマメイト面白すぎて花🌼(0)

13.5期のスマメイト!めちゃくちゃ面白すぎる花花花花🌸何故、こんなに面白いかはわからないけど最高!成長できてる気は全くしないけど楽しい!楽しい!たのしゅぽー!!今日も帰って家事をやったら!メイト!メイト!メイト!メイトかなりやって、寝る前に目を瞑ると頭の中に沢山のドンキーがいて眠りにつきやすくなった!約10時間(トイレとお風呂と食事等途中でやめた時もありました)メイトをやったときは頭が割れそうでししたワォーんおまけ!もしも西村ひろ○きさんがスマブラプレーヤーだったらか 「ひろ○ゆき!今度、オフ大会いこうぜ!」西 「なんだろう…僕基本引きこもりなんで   オフ大会誘うのやめてもらっていいですか」か 「……も○う、お前はくるよな!!」も 「あっ、すみません。コントローラー割れまし   た」か 「だめだこりゃ」

2日目 (0)

スマブラの目標はタミスマ入賞。そこから優勝できるまで強くなりたい。レート戦は次のシーズンから始める。それまではvipの振り返り。①vs フィットレ 使用キャラ・セフィロス・崖攻めの択がワンパターン相手が崖を掴むと横強しか置いていなかった。当たれば撃墜だが、それしかしないと崖のリスクを背負わすことができない。次はジャンプ読み空上や、回避上がり読み空Nなどを置くことで、簡単に崖から上がらせないようにする。②vs ベヨネッタ 使用キャラ・セフィロス・基本自分から攻めないベヨネッタの技は当たればそこから高火力コンボ(ずらせば10%)に繋がるが、その分技の後隙が長いので、そこを狙うよう意識する。ベヨネッタの体重は81(ゼロサムとロゼッタの中間くらいの重さ)なので、吹っ飛ばされやすくなってはいるが、適当に技を振ると下b(ウィッチタイム)で返り討ちにあう。様子見を増やしながら、反撃を狙おう。・ずらしは基本外変更上でも書いたが、ベヨネッタのコンボは決まれば60%稼げるが、基本ずらしでなんとかなることが多い。上b(ウィッチツイスト)はベヨネッタのいる方向と逆の方にずらすと抜け出せることがある。ただし、自分が撃墜されるパーセントだと、抜け出した後に空前などで追ってくることがある(これされて負けた)ので、ずらした後はスティックを傾けたままにせず、回避などで逃げるようにする。③vsプリン 使用キャラ・セフィロス・技の振り方が雑立ち回りの要の横強が、プリンの体の大きさもあって下シフトしか当たらないため、片翼状態ならともかく、通常だと立ち回りがキツく感じた。自分の対策不足なところもあるが、相手も固い立ち回りだったため焦ってDAを振る自分の悪い癖が顕著に出てた。次はそこをグッと堪えて、冷静にプレイできるように頑張る。今日はここまで!23時からホムラ・ヒカリ配信なのですごく楽しみ。サブで使って見たいからセフィロスとのキャラ相性補完ができるといいな。

常人だったらSwitchぶっ壊す(0)

常人だったらSwitchぶっ壊すレベルで負け続けた今日の朝スマブラ遂に最悪なことが起こった。なんとガノンの世界戦闘力が300万代まで下がりまくったこれにはキレるキレるサムスに負かされ、ロボットに負かされ、ピカチュウに負かされて……なんだこれ!?!?ガチギレ不可避だぞ!?これには俺も(⌒,_ゝ⌒)状態で確実にSwitchぶっ壊すレベルで負け続けた今日の朝はまじ最悪……ちゃんとノートにまとめた戦法をやってるのに負ける負ける……これガノンVIP目指すよりダークサムスでVIP目指した方が楽だ。だってガノンじゃ掴みが出来ないのにダークサムスは掴みが完璧にできるなんか言い訳になりますけど何故か対人戦じゃ掴みが出来なくなるって言うより下手になります。このままガノンVIPが先かストレスでSwitchぶっ壊すかどっちが先になるか分かりませんわ(⌒,_ゝ⌒)

メイト14期に向けて⑦【オリマーVIP到達!】(0)

こんにちは!レート戦サブ期13.5期中ですね。宅オフ大会に向けての準備のため、私は全くレート戦潜れておりません!というわけで本日も14期に向けての日記として書かせていただきます。オリマーがようやくVIPに到達したので、そのまとめ、オリマーVIPチャレンジから学んだこと、など書いていきたいと思います。よければ読んでいってください!▼オリマーVIP到達!ようやく…ようやくですよ。10日くらいかかりました。これでVIPは9体目!14期までの一つの目標である【10キャラVIP】が見えてきました。正直オリマーVIPはめちゃくちゃ沼にハマりました…まず300万あたりまでは連勝連勝であっという間に到達したのですが、400万あたりで急に勝てなくなり2日くらい停滞しました。その壁を越えたら次は700万くらいまではスムーズに行けたのですが、そこでまた沼。700万以上に全然上がれない日々が続き、昨日600万台から一気にVIPまで到達しました。かかった日数は約10日程。かかりすぎ。この結果から、現在の非VIPオンライン層の実力は大きく以下の4階層に分かれるのではないかと感じました。①〜200万 逆VIP層②200万〜350万 逆VIP脱出層③350万〜700万 VIPチャレンジレベル未到達層④700万〜850万 VIPチャレンジ層④まで行ければVIPから落ちてきた猛者とも同等に戦えるレベルだと思います。②はまず画面を見ていないのでディフェンスが弱くて、こちらの攻めの動きができていれば到達できます。③の層を抜けられるかが一番重要で、攻守ともにちゃんと画面を見て動かないとここを抜けることができません。▼オリマーというキャラについてオリマーというキャラを一言で言うと、「いかに相手にターンを握らせないか」というキャラだと思いました。オリマーの強みは一発ひっかけたあとの火力、ピクミン投げで相手を動かせること、紫投げの復帰阻止、だと感じました。一旦守りに回り相手にターンを取られると、浮かされても復帰阻止展開でもひたすらキツい。ふわふわしてるし暴れがそこまで優秀じゃないし羽根ピクミン復帰が狩られやすいし軽いし、という感じです。基本的にはリターンレースで常に先行してピクミン投げのスリップダメージで相手を焦らせて、各種スマッシュ・空後・復帰阻止を通す、という流れが理想です。▼コンボ始動技をしっかり振ることオリマーを使っていて学んだことの一つがこれです。コンボ始動技をちゃんと振ること。オリマーの場合は弱弱→掴み→空前や、空N→上強→空上→空上、下強→空前などがメインコンボで、それにあたる始動技を指します。スマッシュや空中攻撃は単発なのでそこまで火力は取れないですし振りも大きいからそんなに当たってくれない。コンボ始動技をいかに通すかを意識することにより、リターンレースに勝てるようになり、勝率も上がりました。▼やっちゃいけない行動を理解することこれもオリマーのVIPチャレンジで学んだことです。先に述べたように、オリマーはディフェンスが難しいキャラ。その一つの要因として、「やっちゃいけない行動が多い」ということが考えられます。例えば横Bのピクミン投げ。これは紫投げ以外は相手が怯まないので、突っ込んでくる相手に投げても抑止力になりません。これで何度突進系に処されたことか。次にピクミンをぶら下げたままの復帰。3対ピクミンを抱えた状態だとホバリングの自由度が皆無です。しっかりピクミンは投げ捨ててから復帰しよう。もう一つは、ガン逃げ。ピクミン投げのスリップダメージは、剥がすのが上手い人だとそこまで入りません。ピクミンを貼り付けつつ掴んだり殴ったりすることで、相手の剥がす時間を奪い、火力を倍増させる、というのが正しい使い方だと思っています。だから、他の弾キャラと違って、ガン逃げでピクミンだけ投げていても大して有利になりません。ピクミンを貼り付けつつコンボ始動技を当てることが大事だと感じました。▼色管理とバースト択についてオリマーを使っていて地味にバ難だと感じました。そこで色管理がとても重要になってきます。バーストレースで主に管理すべきは紫と青。紫は単純に殴って強く復帰阻止でシューティングするのが最強、青は殴ってよし投げてよしなので個人的に一番信用しています。序盤に関しては、赤と白と青を見ている必要があります。赤は投げが飛ばないのでコンボがつながりやすく、白はスリップダメージで大火力に繋がる糸口です。青で掴んだ時は後ろ投げを入れる。地味に青の後ろ投げ20%くらいはいるのでこれで十分だと考えてます。オリマーがバ難なのは空前や各種スマッシュが当たりづらいことに起因しています。そこで、紫や青を上手に使うこと、あとは反転空後をしっかりジャンプ読みで刺してバーストすることも重要です。▼オリマーの楽しい瞬間オリマーを使っていて一番楽しい瞬間は、崖外の相手に紫シューティングをしてバーストすることです。これが決まると気分はまさにオリマー使い。一番アガる瞬間です。なんでかはわかりませんが、私はこの紫シューティングがめちゃくちゃ得意です。スマブラにハマって約2年、自分がスマブラ上手いと思ったことはほとんどなくて、努力と練習でここまでやってこれている気がしてますが、この紫シューティングに関しては何故か最初からめっちゃ上手い。自分で言うのもなんなんですが。笑あとは序盤の高火力コンボで50〜60%ぼったくった時も良いですね。宇宙人火力やばいです。とにかく流れをとった時は強くて楽しいんです。▼オリマーの狩り方オリマーを相手にする時はまず横Bを張り付けられても怯まず攻めましょう。オリマー側からすると、ピクミン剥がし終わるまで攻めてこないことほど楽なことはありません。一生ピクミン投げてればいいので。笑次に浮かせたらガンガン殴ること。オリマーは武器判定の空下などありますが基本的に暴れは弱く着地が困難です。浮かせたら着地させるな。あと、技の後隙を狩ること。空前は発生こそ早いですが全体Fは長く隙を晒してくれるので、懐に飛び込んでガードで空前をいなし、後隙を狩る。オリマー側はこの空前を封じるだけで立ち回りで触れる技がだいぶ少なくなるので潰しましょう。最後に復帰阻止。ある程度使えるオリマーだと変な挙動でホバリングしてきますが頑張ってルートを読みましょう。攻撃判定はないので殴れば一方的に死亡します。基本は一度下に潜り込んでの下から復帰か裏をかいた上から復帰の二択なので、ルートが分かれる前に叩くのもありだと思います。▼お礼とあと語り本日もお読みいただきありがとうございました!オリマーはキャラの挙動を理解するまでとても苦労しましたが、やるべき行動とやっちゃいけない行動を理解できてからはだいぶ勝てるようになりました。そして、一番大事なのは学びを書き忘れたのですが、「どのキャラを使っていても相手の動きを見ること」これが改めて超重要だと感じました。使い始めのキャラは自分のやりたいことが先行しがちですが、結局のところ連勝が求められるVIPチャレンジにおいて安定して勝つためには、「画面を見ること」なんですよね。その辺りの勝つためのメソッドとしてはスマメイトで鍛えたこととなんら変わりありません。さて、無事オリマーもVIPに入ったことで次のキャラのVIPチャレンジを始めていきたいと思いますが、それについてはまた次の日記で書きたいと思います。それでは!

21日目 まだまだ治らない癖(0)

ドンキーとデデデっていうルイージ有利なカードにおいて負けるってどうなってんねん。クソが。工事中かってくらいの勢いで台パンした。なぜ負けるのかっていうと、ドンキー、デデデ戦ともに相手のコンボに無抵抗で、されるがまま。崖はなんとかやりすごしても、やっぱり自己中なプレイング。勝てるわけねぇわ。これでも1500維持できてるからいいものの1400切った瞬間スマメイト辞める自信ありありのありけりですよ。ほぉ。重量級ファイターは一撃が重い分やられた側は反省しやすいので、負けてよかったと思って次に生かしていきます。マジで回避癖が致命的すぎてそこが1番。スマブラじゃない。直さなければ。「攻撃はまぁできる。下手くそだけど。」「防御は攻撃に頭さいてて全くダメ。コンボはされるがまま、展開は握らせっぱなし、即死と火力でゴリ押すだけのクソルイージ使い」が今の自分です。害悪ったらありゃしねぇ。ルイージじゃなかったらレート1200は当たり前でしょうね。全くもって恥ずかしい限りだ。今日の反省を機に変われることを願う。怒涛の6連敗。しゃーなし。トリンとか不利キャラ当たったし立ち回りも弱すぎる。まぁルイージってそもそも弱いんだけど。ファイっ!!怒涛の4連勝!喋りながらやるといいっすね。おわり。

日記3日目! 【リンク使い(になるため)の日記】(1)

昨日忘れてた!リンクの戦闘力が3,200,165になりました!300万の壁が大きかったです。すぐに200万に落ちそうですが、とりあえずvipに近づきました!Y(><。)Yスネークと当たったのですが、近づけばDA、遠ざかればc4やグレネードをやられる。って感じでどうすればいいかわからず3タテされました。スネークってどうしたらいいんですかね?

知識ノート(0)

ここには、スマブラをやってて気になったことをどんなに些細なことでもいいので書くキャラ対策について・子供リンクのジャンプブーメランをガーキャン掴みをしようとしたら回避が間に合っていた密着時のブーメランの後隙が18〜16Fで、ガード硬直が4F、硬直差は14〜12Fなので発生10〜8Fの掴みまでなら通るが、少しでも離れていると途端に間に合わなくなる。リンク族のブーメランに対するガーキャン掴みは、距離を見極めてから行う。

初日記 1日目 強くなるための振り返りノート(0)

初日記三日坊主にならないように頑張るVIPで負けた試合の内容振り返り①vsジョーカー 使用キャラ・セフィロス・エイハ当たりすぎガードをもっと意識・一方的に技振られて反撃できていないセフィロスでできる確反を調べる例 da 後隙24F ガード硬直7Fなので、発生17Fまでの技で反撃可能(めくり確認必須)めくらなかった場合 ガーキャン掴みで反撃可能めくった場合 調べた限り無い(空Nはフレームでは間に合うが、距離が離れていて届かなかった)間合い管理を徹底して、近づかれないように意識する・空中攻撃主体で立ち回るガーキャン行動が強い方ではないので空中攻撃を押し付ける・撃墜%になったらガード多めで撃墜拒否ジョーカーの撃墜技が空後、各種スマッシュ、空前落としなどで、投げ撃墜が200%くらいからなので、ガードが安定(崖端後ろ投げでは流石に撃墜する)②vsルフレ 使用キャラ・セフィロス・安易にジャンプ、2段ジャンプを使っているルフレはローリスクでジャンプを狩れる優秀な空中攻撃があるため、適当にジャンプをすると痛い目を見る。浮かされたら回避や、暴れで着地を試みる・崖の上がり方を慎重にギガファイヤー置き連打には、技を出してすぐに回避上がりをすることで楽に上がれるが、ギガファイヤー置き下スマッシュや、ギガファイヤー置きトロンには当たってしまうので、崖に掴まったらすぐには上がらずに相手の動きをよく観察する。ひとまずこれくらいで、いずれは全キャラ対策書けるように頑張る

20日目 とにかく試合数!(0)

某クラウド使いの方の意見で、「レートが上がりにくいなら試合数を目標に」とあったので70戦くらいやりました。少しずつ癖を治し、勝てるようになってきました。2週間後には1700はいけます。確信。ルイージ単だとキツイのでスネークを出すようにしでいますが、「コイツに出そう」って決めて、できるだけルイージで戦って行けるようにしたいと思います。スネークを出す相手シャゲミ(スネークでもきつい)サムスダムス 麺 ルイージでぶち殺される相手☆ロゼッタ&fuckin'星屑(ルイージ出す)ルイージ目線でどうすればいいのか?大会とかで星VSルイージあったらまとめる。☆fuckin'ロボットどっち出してもクソ不利なんだけど。え?じゃあタミスマ見ようか...☆fuckin'ヨッシーどっち出してもクソ不利なんだけど。え?じゃあタミスマ見ようか...☆fuckin'金玉ックマンどっち(ry

ルフレVIP行けない原因(0)

ルフレVIP行けない原因はなんでしょうか?やっぱりギガファイアーの打ち過ぎかジャンプのタイミングなどが悪いのでしょうか?教えてほしいです。。崖の上がり方もおそらく原因ですかねぇ。お願いします、誰か、教えてほしいです、なんなら対戦して鍛えてほしいです、、どうして、ルフレであんな強くなれるのかが知りたいです。。僕もあんな風に強くなりたいので鍛えてほしいです、宜しくお願いします

一日目(0)

空前 空後 横b が少ない ベクトル変更をしてない 真上を取られすぎ 復帰阻止の空前はできている レバガチャが遅すぎる ジャスガがの後行動ができていない 着地狩りができていないラグがなさ過ぎてびっくりした。そして皆んな強すぎるでも楽しい前作はベヨの力に頼りすぎてしまっていた事がはっきりわかった目標レート1500頑張りたいです

プリンの強いコンボ集(0)

1つ目 空下ループやり方 (地上から)空下→空下→空下プリンのコンボで一番低リスクで出せる空下からさらに空下を当てていくコンボ。非常に火力が高く、途中で空前を打つとダウン展開になる。キャラ限で空下からそのまま眠るも打てる。ただし難易度が高く、その癖してズラしがされやすいので注意が必要。2つ目 空下上強やり方 空下(ここでcステ上強を入れ込んでおく)→上強空下から上強を当てると言うシンプルなコンボだが、その後の展開に空下を当てることができ、小戦場なら台に乗せることも出来る。非常においしい展開になる上に低リスクかつ操作も簡単な上にズラしが効きづらい。最低でも54%は稼げる。3つ目 空下はたくやり方 空下→はたくトレモで空下はたくをするとカウンターは回らないが、回避3F組からは回避が間に合わないので一応確定はしている。空下はたくの後に眠るが出来るので、空下ループの締めや台に乗せてから歌うなんて事も出来る。

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2021年2月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(12年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2021年2月ロビー】・のべ通話接続者数:278人 (平均9.9人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ロケットリーグ、原神、MtGA、麻雀、桃鉄、マキオン・2021年2月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いち、こーちゃん、古森霧、せせり、谷山てんてん、DoubleA、ティズ、toriketu、ハイネ、ふぁゐる、フィー桜、ぽぽんた、モーリー、もりりん、yuki、ゆたちゃん、らない、レアルタ、我が家の太郎、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

20210302 リンク(0)

新ファイター告知があってからゼノブレイド2に浮気してたけど、スマメイト13.5期ということでスマブラ再開。久々にスマブラまともにやったらなんかすごく押せ押せの空N押し付けマンになってた。もうちょっと相手と距離を保ちつつ、ブーメランとバクダンで揺さぶっていきたい。一回ブーメランで相手のジャンプ誘って空上を当てて撃墜したシーンがあったので良き。しかし、その後は相手もそれをわかって、同じルートだけど早めに回避を使われて空上がスカるなどしていたので、今度はそれを見越して何か別の手(例えばジャンプだけして回避を誘って着地→上強とかそういうこと)をしたい。対ロイで崖際でマベコンもらいすぎ。できるだけ速やかにライン回復をしたいが、ライン回復の手段もなかなか甘かったように思う。ジャンプ、2段ジャンプ、内回避、弱暴れ、後ろ投げなどなど。混ぜたい。あと、めちゃめちゃ気になったのが、俺その場回避使うの下手すぎ。その場回避を通しても確認が間に合ってないこともあるし、ガード多いので掴まれることが多い。そこに回避を合わせたいけどなかなかうまく使えない。その原因は相手が掴みたい!って思う気持ちをこちらが理解できていなことによるのではないかと思う。リンクはガーキャンが強いので、こちらはガードを固めがちなのだけれど、そこに相手は崩したいので掴みをしたい。そこまではわかるけど、相手がどのタイミングで実際掴みたいのかが試合中に判断できていない。そこも1つの課題。久々のスマブラということもあり、相手を見て次の択を決めるということが全くできておらず、その場のノリでスマブラやっていたので、明日以降修正したい。14期では100戦して1450維持が目標なので、13.5期はその足掛かりとしたい。

19日目 レート戦の反省(0)

やっぱりまだ癖があるズル−ン——‼︎ミ (ᓀ 人ᓂ) 彡🐕🐍🐇🐘🐸🦅↑誤字 Simejiの超変換癖があるので、それを治す。①回避で回り込む癖。なんでやるのかっていうと、掴んで火力取りたいからですね。(キリッ)→上位勢ルイージがどうやって掴んでいるか、それ以前にどうやって火力を取っているのかを観察する。②復帰ルートを考えない。癖っていうより普通の課題。これのせいで結構ストック無駄に落としてる感ある。③浮かされた時に弱すぎる。ルイージとスネークがそういうキャラだってのは分かってるんですが、ジャンプ読みの後空後2連射しながら着地してスマッシュぶち込まれるとかしてよくない。④つかみとかを振るタイミングは考える総括自己中なスマブラをしない。レート戦1日目 30勝28敗 レート1495(最高レート1580くらい)

日記2日目(0)

今日はリアルで遊んでいてそこまでできなかったのですが5回やって2回勝ちました。まだvipは程遠いので頑張りたいですね( ◜ᴗ◝)و負けた反省としては間合い管理が上手くできてませんでした。マルスを使っている時は上手くできるのですが、リンクになると全く出来なくなるんですよね(--;)ガノンドロフの横スマの範囲があまり理解していなかったので、「ドリャー!」されてしまいましたw他にもファルコやフォックスに詰められて負けてしまうので、どうやって距離をとるか試行錯誤してます。(´×ω×`)しかし、復帰阻止などは上手くなってきているので確実にvipに近づいている感じがあります。明日は暇な時間がある気がしたので、いっぱい戦ってvipになるように頑張ります!

メインキャラを変えてからようやく1600達成!(0)

久々の日記投稿になりますゼロスーツサムスでレート1600達成することができたので使い始めてからどういう取り組みをしてきたのか、どういうことに悩んだのかを形に残したいと思いますその前にですが、元々スマブラSP発売初期はメインキャラとしてフォックスを使っていましたが、以下の理由でだいたい9ヶ月前にゼロサムに変えました・単キャラで全キャラと戦えるわけではないため アイクラやルイージとかとか…・安定させることが難しいキャラであるため フォックスというキャラは機動力が高く立ち回りが最強クラスという代わりに体重が軽く、復帰距離は長いもののどうしようもない展開が度々発生するのが苦しく思うことが多かったため・サブキャラの出番が増えてしまったため 上記の不利キャラであるアイクラやルイージにはパルテナを被せていたのですが、対重量級や判定の強い剣士キャラ、格ゲーキャラといった相性五分〜有利キャラ(自分はそう思っている)相手でもどうしようもない展開でストックを失い1本取られた後などに自分の性格上安定性を求めてしまい、内容的には悪くない試合であったとしてもパルテナを使ってしまうということが多くなってしまったため・有利対面カードでも楽することはできないため キャラネガのつもりはありませんが、一般的に有利とされるカードでもフォックスというキャラが肉弾戦で戦うタイプであるがためにどうしても読み合いにならざるを得ない展開が多く、こちらの技選択ミスが命取りになる場面が発生しやすく気が抜けず、使ってて集中力が保たなかったり体力の消耗を激しく感じるため・パルテナをメインにしたくなかった これまでの流れから安定性やキャラパワーを考慮するとキャラ変えをするならパルテナじゃないの?ってなると思いますが、個人的な好みやモチベーションの問題でパルテナをメインにしたくありませんでしたぶっちゃけ"映え"がほしかったんですよ笑使っててこのキャラ壊れてるわ〜って言いながら高笑いできるようなそんなキャラを使いたかったんですよねそこで目に止まったのがゼロスーツサムスというキャラ空Nフリップや空上連からの即死など"映え"要素てんこ盛りで憧れたというのが本音でした…その上キャラパワーも最上位クラスかつ安定感もあることがメイン変えの決め手となりました以上がゼロサムを使い始めた理由です次に1600到達までに行った取り組みですが、主に以下のことを実践しました・キャラ解説動画を見まくる これは誰しもやっていることかもしれませんが自分にとっては解説動画の存在はありがたかったですね!フォックスやパルテナは普通にVIPの俗に言う魔境くらいを維持していたのですが、ゼロサムは完全に憧れだけで使い始めたキャラだったので当時は戦闘力も200万程度で右も左も分からない状態であったため非常に助かりましたね・主要撃墜択の通し方を模索しひたすら実践 フォックスで例えるなら代表的なのは空N上スマだと思いますが、これを通すために空Nの振り方としてはただ闇雲に大ジャンプから空N降りで当てにいくだけではタイミングも分かりやすくジャスガを取られたり対空されたりしてしまいますが、空中ジャンプを使ってフェイントをかけたりあえて急降下を入れない振り方をしたり相手が動いたら当たるような位置に振ってリスクを少なくしたりと工夫はいくらでもできますスマブラにおいて撃墜択を通すということは攻めにおいて1番重要だと思っているのでこういった撃墜択の通し方を考え実践してみましたゼロサムでは空中グラップを当てた後の受け身の読み合いやそもそもの当て方や空後や空Nのディレイをかけるかけないだったり復帰阻止とかとか…・最上位勢の試合等色々な対戦動画を見て自分との違いを知る 最上位勢は何故安定して勝てているのか、何故自分は安定していないのかリプレイを見比べてみたりしました展開の維持の仕方や拒否の仕方、間合い管理など学べるものはたくさんあり自分にできていないことを認識することに繋がりました・トレモトレモトレモトレモトレモトレモトレモトレモ キャラ変えして同じキャラを使い続けるよりも伸びるまでに時間がかかると思ったので操作精度は上げようとひたすらトレモはしましたしかし、未だに空前空後が咄嗟に出なかったら横スマが暴発したりなのでまだまだです…・自分より強い人と対戦する 配信者の視聴者参加型フレ戦に参加したり、友人や知り合いにレート1800〜2000の方々が何人かいるため窓などで対募していた際には積極的に参加したり機会は逃さないようにしました強い人はそれだけ拒否が上手かったりこちらの甘えを確実に狩ってきたりしてくれるので何度もやっていれば必然的に無駄が少なくなり撃墜する択のバリエーションも増えるので短期間で強くなるにはおすすめです同じ人とやり続けるのはあまり良くはないとは思いますが…・キャラ対策、フレーム関連等、知識を深め言語化する これは元々フォックスを使っていたときからやっていたことなのですが、キャラ対策の言語化をしましたゼロサムは掴みの発生が遅いですが、ガーキャン上Bは発生が4Fであるため、反撃が取れる技取れない技の把握や発生は間に合うけれどもノックバック等でリーチ的に届かないといった技など知識を蓄えるようにしました・人に教える機会を作るこれは単なる自分の趣味みたいなものでしたが、自分の所属しているフォックス窓にて講習会なるものを窓主に提案、実施し、伸び悩んでいる人に自分なりの成長の仕方やキャラ対策の考え方を教えたりリプレイ動画を参加者と画面共有しながら意見を出し合ってもらったりしました人に教えることで理解が深まることもあるので出来る方にはおすすめです意見の押し付けにならないよう、教えると言っても気付きを与えるくらいのことですが…以上のことを実践しましたが、まだまだキャラの理解や動かし方が分かっていないところはあるので引き続き頑張っていきたいです!次に悩んだことについては以下です・今まで自信があったカードや相手に勝率が悪くなる ゼロサムにメインを変えてから半年はこの悩みがありました格下格上という言葉はあまり好きではないのですが、元々勝率が9〜10割くらいの相手でも勝率が3〜5割に下がったりキャラの練度が上がるまでは思うように動かせず勝てないことにストレスを感じたのを覚えています・キャラ変えして本当によかったのかという迷いと焦り 元々同レベルくらいのフォックス使いはどんどん伸びてレート1700や1800越えを達成しているのに対し自分はキャラをまともに動かすことすらままならず安定性のためにキャラ変えしたのに全然安定できてないという現実に不安と焦りを感じましたキャラ変えする時に長い目で見て2〜3年後くらいに平日大会のリザルト常連やウメブラ等で予選突破安定できるように〜と考えていたのですが何度もメインをフォックスに戻そうか考えたことがありました・ゼロサム使い以外からの謎のアドバイス たまーに配信したりするのですが、使い手でもない人からの理由が明確でない謎のアドバイスがちょくちょくコメントで来るので指示厨にムカつくのってこういうことなのかな?と思いました笑以上のことが、キャラ変えをした上での悩みでした実際かなりしんどいものがありました…今となっては後悔はありませんがメンタルは強くならないとなって…最後に キャラ変えしたくても他に使えるキャラもいないし〜って人をよく見かけるのですが、少なくともメイン級に仕上げるのであれば少なくとも2ヶ月は真剣に使ってみないと向いてる向いてないということすら分からないと思うので、自キャラの弱みが気になり始めたらいっそのことキャラ変えしてみてもいいかもしれません今回は自分と同じような人が他にもいるのではないかなと思い日記にしてみましたが、書きたいことをつらつらと書いていっただけですが文章量が多過ぎましたねすみません!また、何かあれば日記を書こうと思います見ていただきありがとうございました!