プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ウメブラ33 オフレポ(0)

7/28(土)に開催されたウメブラ33のオフレポ。◆結果【予選勝者側】vs Cyan (Sonic) ○○vs ちさと (Sonic) ○××【予選敗者側】vs きんてろ (M2,Bayo) ×○○vs あんころ (Ryu) ○○vs ちさと (Sonic) ×○○【本選敗者側】vs たむしか (Duck Hunt) ○○vs ゴブ (MK) ×○○vs なんちゃん (Fox) ○○vs そんぐん (DD) ××Best32でした。自己ベスト更新!!◆全体的な感想今回のウメブラは参加者412人、遠征勢も多く以前にも増してレベル高かった・・・。その中で接戦を何度も制し、Best32を取れたのは素直に嬉しい。ただ最後の負けは完全に対策不足が出たなって感じ。もっと上を目指せるはず。他のリュウ使いも予選抜けしている人が多く(8人くらいいた)、良い刺激になった。余談だけど、今回は小学生~中学生くらいの年齢層が多かった印象。最近はカメラやコスプレなどプレイヤー以外の活動を目的に参加する方々も揃ってきて、新作発売に向けてさらに勢いが増しているのを感じた。◆試合詳細(本当は全試合について話したいけど、長くなるので特に印象的だった試合を)① vs ちさと (Sonic) ×○○予選勝者側と敗者側であたった。勝者側で当たった時は、1戦目こっちのソニック対策(ほぼガン待ち)を押し付けて理想的に勝てたが、2戦目以降で対応され待ちを崩されて1-2で負けた。敗者側決勝1戦目、待ち気味で行ったら結局同じような負け方したので、2戦目は少し攻めに転じた結果、火力は五分、お互いバースト勝負みたいな展開に持って行けて勝利。3戦目はストック先行されてきつかったけど、めちゃくちゃ粘って崖奪い空後で勝ち。この瞬間、今大会で一番喜んだと思う。② vs ゴブ (MK) ×○○何度かメイトでやっている相手。試合内容も印象深かったけど、この試合はギャラリーが多くてそれも印象的だった。1戦目、48%くらいしか与えられず瞬殺された。ゴブさん側のギャラリーがめっちゃ沸いていたが、不思議と自分は落ち着いていて、気持ちの切り替えもできていた。2戦目は逆に流れをとって2タテで勝ち。3戦目はかなり接戦だったが、1スト目崖奪い空後、2スト目ダッシュ反転小足昇竜で自分の得意技を活かして勝つことができた。対戦中、ギャラリーはゴブさん側しかいないかなと思っていたけど試合勝って振り向いたら自分を応援してくれてた人も同じくらいいて嬉しかった。③ vs そんぐん (DD) ××対猿は苦手意識があり、この試合に勝って克服しようとしたがやっぱり何もできず負けてしまった。前回の闘龍門でもえつじさんに完敗しているので、本気で猿対策しないとだめだと感じた。特にそんぐんさんにはフリップを通されすぎたことと、回避するしないの読み合いで負け続けた。あとはこっちの差しこみが全く通らなくて火力稼げなかったり、崖上がり狩られすぎたり、多くの課題を感じた。◆おわりに来週は初遠征でカリスマに出る予定。1年前くらいは完全にオンラインメインで、スマブラのために大金払って遠征なんて考えられなかったけど、社会人になる前に本気でオフで結果残したいと思うようになってからスマブラに対する意識が確実に変わった。ここ最近は、今回のウメブラで勝つために沢山宅オフ行ったり、平日大会出たりしてだいぶ時間と金を注いだと思う。ここまでして予選落ちしたらどうしようと不安もあったけど、しっかりと結果に繋げられたことがこの上なく嬉しい。takera、くわという二大巨頭がいる中、少しでもリュウ使いとして爪痕を残せるように今後も頑張りたい。

東京ボードゲームバースマブラ4定期対戦会(1)

明日は秋葉原スマブラ4定期対戦会 です!そろそろevo2018が開催されます。海外選手を推してる方も多いのではないでしょうか?皆で集まり熱気を高めていきましょう!「宅オフや大会は敷居が高い…」 なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*) 今回ふろんも仕事終わり次第行きます!よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12378345916.html

ゲームバーをつぶしませんか?(0)

http://www.tanteifile.com/diary/2016/09/10_01/このように任天堂から「料金を受けない場合でも、お店に置いて使用させる行為は、営利目的を有していると解されますので、各権利者からの許諾が必要となります。当社では、当社製ゲーム機器およびゲームソフトの営利目的での利用(商業利用)について、許諾を行っておりません」と釘を刺されているにも関わらず営業を行っている東京ゲームバーもとい東京ボードゲームバーというゲームバーが存在しているみたいですね?話に聞くと店内撮影禁止、以前にも任天堂から営業改善命令を出されているという事実がありながらホームページ改変、ツイッターアカウントを消して隠れて営業しているようです。ホームページ:https://gamebar-tokyo.com/ツイッターアカウント:https://twitter.com/tokyoeventoff スマメイトの日記でもおそらく違法性を認識しながらもゲームバーでのオフを募集している人物がいます。私はスマブラがとても大好きです。だからこそやましいことのない環境で新作を迎えたいです。だからこそこの件を任天堂に通報して違法なゲームバーをなくしませんか?https://secure2.nintendo.co.jp/fraud/form.html 賛同いただける方は拡散していただけると助かります。つたない文章でしたがここまで読んでいただきありがとうございました!

東京ボードゲームバースマブラ4定期対戦会(0)

明日は秋葉原スマブラ4定期対戦会です!皆さんジャンプビクトリーカーニバルは行きましたか?スマブラ新作が体験出来たようですね!新作に備えてみんなでスマブラしませんか(*^◯^*)「宅オフや大会は敷居が高い…」 なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*) 今回ふろんも仕事終わり次第行きます!よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12378345916.html

オールスターモード(0)

DXから恒例となった、隠しキャラ全開放後に遊べる文字通りオールスターな、ストック1ノーコンティニューの勝ち抜きモード。真の戦いはこれからだ!12月にスマブラSPが発売されるということで、やり残していたスマブラforのオールスターを最近再開させたのですが、まぁ多いこと。オールスターのモード自体は全部で7ステージとそこまで長くなく、大体10分~15分で終わるのですが……これを全キャラやるってなるとだいぶ時間かかります。今まで放置してたのもそれが原因だったり。なので私はほとんどのキャラを難易度やさしいで進め、ようやっと残り25キャラほどとなりました。ずっと放置してたツケがここで返ってくるとは。一応行っておくと、進めていて時間の長さは感じるものの苦行というほどではありません。色んなキャラ触れるし、クリアしたら最後の切り札フィギュアもらえるし。ただ、後半まで進めてステージギミックにぶっ飛ばされた時は結構心にきます。お前のことだよポートタウンエアロダイブのF-ZEROマシン。さて、そんなオールスターモード。最初に話した通り初登場したのはスマブラDX。最初は1対1ですが、進んでいく内に1対2、1対3となっていった覚えがあります。1対3の時、ブリンスタ深部の下の方で待って敵を誘い込むチキンプレイを私はしていた。登場順はランダムですが、ラスボスは必ずMr.ゲーム&ウォッチ集団でした。子供の頃、任天堂最初のゲーム機ことゲーム&ウォッチの存在など知らなかった私は、なんでコイツがラスボスなんだろうと思っていましたが、今考えれば当然のことでしたね。ぶっちぎりで最古参なんだもの。それと、当時は星のカービィスーパーデラックスを未プレイだったため気付いていませんでしたが、このモード自体格闘王への道オマージュだったんですね。休憩所に出る回復アイテムしかり音楽しかり。続いてスマブラX。ゲームキューブをクリスマスプレゼントで入手したものの、wiiは買ってもらえなかった私はスマブラX未プレイ。調べてみた所、どうやらXでのオールスターモードは各作品シリーズごと、かつ発売日順だったそうです。DXとは違い、初手ゲムヲで次がマリオシリーズといった流れ。ラスボスから1ボスへそのまま発売日順に敵を倒していき、最後に待ち構えていたラスボスはまさかのピクミン&オリマー。お前ラスボス経験者だったのか……。クリア後にもらえるフィギュアは、DXではカラーとポーズが変わったもの(forでいうEX版)でしたが、Xでは最後の切り札フィギュアだったみたいです。このフィギュアはforからだと思ってたんですが、Xからあったんですね。最後に現在進行系で進めているスマブラfor。因みにWiiUは給料で買いました。時代の流れを感じる。今度はシリーズ関係なしに発売日順。3DSでは古い作品→新しい作品、WiiUはその逆。個人的にはWiiUの方が好き。DXではどんどん敵の数が増え、Xでは最大二人まで。そしてforでは最初から最後まで1対3となりました。なので挟まれたらかなりキツイです。難易度やさしいでも極稀にえげつない連携してくる時ある。もらえるフィギュアは、3DSではDXと同じく色変えバージョン、WiiUではXと同様に最後の切り札フィギュア。全員分集めてからじっくり見てみたい。新しいスマブラが出る度にキャラが増え、それと比例するように全クリするまでが長くなるオールスターモード。全員参戦が確定してる上、新キャラも来るスマブラSPはどうなるんでしょうか……?今までで1番全クリまでが長いのは確実。キャラの登場順ですが、折角全員参戦してるんだから、今度はスマブラ参戦順とかだったら個人的に嬉しいです。最初はスマブラSP初参戦勢(DLCあるならここがドッと増える)、次がfor初参戦、X初参戦、DX初参戦ときて、最後に初代スマブラ勢。全部で5ステージとそこまで長くはないし、ありえるかもしれない。それでいて各ステージが歴代戦場or終点だったらなお嬉しい。今からでも楽しみなスマブラSP。私はスマブラforでやり残していた部分を進めつつ、ちょこちょこガチ部屋にも潜って待っていたいと思います。もう予約も済ませたし。11月にポケモン、12月にスマブラ、1月にKH3と、月一単位で欲しいゲームが来るので財布が死にそうになるかもしれませんが。

カービィが一生冷遇キャラなんじゃないかということ(0)

強キャラであった初代以降、中の下以下の性能が続くカービィだがこのキャラは新作どころか一生救済されないんじゃないかという考察。スマブラというゲーム自体がスピードisパワー、空中戦を制する者はスマブラを制するという大原則がある以上、スピードが遅く初心者でも簡単に操作できるというカービィシリーズの特徴を反映した性能のカービィはスマブラのシステムに愛されておらず強くはなりにくい。また、4に技のオンパレードである点も見逃せなくタイマンでは使えないならまだしも乱闘ですら使い道がない技が多いのも残念なところに拍車をかけている。そのうえただの4に技のオンパレードではなくスマブラシリーズ通して使う技や立ち回りが全然変わらない筋金入りのワンパターンキャラという点も見逃せない。つづき https://skpk355.exblog.jp/27413360/

【7/15(日)20時30分参加者募集開始】第9回ほにバト~日曜日杯~【21時スタート!】(24)

今日の一言まさかの二日連続開催以下テンプレ↓以下説明文は過去にニコ生大会時代ニコニコのブロマガに書かれていた内容とほぼ一緒です。大会模様は丸投げでyoutubeに動画化を行います。決勝戦の試合は単発で動画化を行いyoutubeアップロード予定です。★おねがい★申請した後に、キャンセルや、IDミスなどで変更する場合は、元の申請コメントを消 さ ず に、その旨を書き、再度キャンセルや申請コメントをお願いします隠しステージすま村を出している方のみでお願いします最大64人ぐらいのトナメ募集開始 20時30分開始募集人数が64名以上達した場合私が〆切とコメントし、それ以降コメントで申請していただいた方は参加できません。まず最初に観戦用http://tour-lewis.appspot.com/user/aosp簡略版http://tour-lewis.appspot.com/easy/aosp画像版http://tour-lewis.appspot.com/image/aosp↑このトーナメントが見れない人は参加できませんあとニンテンドーネットワークID間違えた人はその時点で負けですほにやのニンテンドネットワークID:honiyaaa①参加資格・Wifi対戦ができる人(無線有線どちらでも可)・大会開始までにWifi切断による公式ペナルティのある人は参加できません②参加までの準備・募集と結果報告は外部掲示板で行うようにする(ほにやのスマメイトの日記) ← ここのことです。・募集時間となり、ほにやがコメント欄で「募集開始します」とコメントしたら申請してください。・参加申請は、ニンテンドーネットワークID@名前でお願いします (例:honiyaaa@ほにや)・WiiU本体の、自分のオンライン状態を「公開する」にすること③対戦ルール・タイムアップ時はダメージ%の少ないほうが勝ち(%同じ時はサドンデス)もちろんストック多ければそっちの勝ち・2スト6分(配信台はプリンの撃墜時間の都合上7分)・決勝のみ3本先取 ステージは終点、戦場、すま村、村と街、プププランドです。・決勝以外2本先取 ステージは1戦目終点2戦目戦場3戦目すま村です・アイテムなし・Miiファイター以外のキャラ自由(キャラ変えOK)・カスタマイズOFF・ Miiファイターは必殺技を全て1、身長体重をすべて中央値(デフォルト)で使用可。④進行について・大会進行は外部サイト「トーナメントくん」を使います・トーナメントの位置が上の人(番号が若い方)が部屋立てお願いします・対戦結果報告は「自分の番号」と「相手の番号」、勝者の番号を例にならって日記に書いてください勝者が結果を報告します(例:1ほにやVS2よさこい 1ほにや勝ちました。)⑤注意点・あまりにもラグや遅延が酷く、試合にならない場合は、原因と思われる方が積極的に棄権してください・ルカリオが配信の場合、波動調整が必要になります 以下その方法①3ストックにします(俺がやります)②撮影役(俺)をCPUレベル1 ハンデ300%にします)(俺がやります)③そのCPUを倒してください④ストックが3ありますので、両者自滅して2ストにしてください⑤タイム7分30秒になった瞬間に開始 それを過ぎていた場合は7分ジャストからスタート・対戦相手が現れない等、トラブルがあった時は、コメントの後に@名前をつけて、指示を仰いでください(例:★対戦相手ほにやさんのフレコが登録されません@よさこい)・ロボのビームやワリオのおなら等、経過時間で溜まる技を、プリンのバースト直前に消費してください(リトルマックは諦めてください)・配信の場合はプリンがバーストした瞬間にスタートです。◆配信先Twitch https://www.twitch.tv/honiyaayoutube (Twitterにて開始次第公開)・配信台の対戦カードは以下事項を考慮して恣意的に判断しております。(例外で以下を満たさない対戦カードを選ぶこともある。) (1) 1回戦・2回戦とスムーズに進んでおり、配信台へお呼びしてもその後のラウンドに遅れが生じないであろう対戦カード。 (2) スマメイトのレーティング成績等を参考にプレイヤーの実力が拮抗していそうな対戦カード。 (3) 偽名出場されていないプレイヤー。(偽名だと実力がわからない為①に反する。但しプレイヤーを特定できた場合を除く。) (4) 配信台にあまりお呼びしていないプレイヤー。 (5) 配信台や動画検索でもあまり見ないキャラクターを使用されているプレイヤー。 (6) 配信先のコメント等で注目されているプレイヤー同士の対戦カード。個人の配信とミラーはしてもしても良いですが、暇だったら見に行きます。

【7/14(土)20時30分参加者募集開始】第8回ほにバト~今日の外マジ暑過ぎ杯~【21時スタート!】(18)

今日の一言今日マジ熱すぎワロタ以下テンプレ↓以下説明文は過去にニコ生大会時代ニコニコのブロマガに書かれていた内容とほぼ一緒です。大会模様は丸投げでyoutubeに動画化を行います。決勝戦の試合は単発で動画化を行いyoutubeアップロード予定です。★おねがい★申請した後に、キャンセルや、IDミスなどで変更する場合は、元の申請コメントを消 さ ず に、その旨を書き、再度キャンセルや申請コメントをお願いします隠しステージすま村を出している方のみでお願いします最大64人ぐらいのトナメ募集開始 20時30分開始募集人数が64名以上達した場合私が〆切とコメントし、それ以降コメントで申請していただいた方は参加できません。まず最初に観戦用http://tour-lewis.appspot.com/user/bGiD簡略版http://tour-lewis.appspot.com/easy/bGiD画像版http://tour-lewis.appspot.com/image/bGiD↑このトーナメントが見れない人は参加できませんあとニンテンドーネットワークID間違えた人はその時点で負けですほにやのニンテンドネットワークID:honiyaaa①参加資格・Wifi対戦ができる人(無線有線どちらでも可)・大会開始までにWifi切断による公式ペナルティのある人は参加できません②参加までの準備・募集と結果報告は外部掲示板で行うようにする(ほにやのスマメイトの日記) ← ここのことです。・募集時間となり、ほにやがコメント欄で「募集開始します」とコメントしたら申請してください。・参加申請は、ニンテンドーネットワークID@名前でお願いします (例:honiyaaa@ほにや)・WiiU本体の、自分のオンライン状態を「公開する」にすること③対戦ルール・タイムアップ時はダメージ%の少ないほうが勝ち(%同じ時はサドンデス)もちろんストック多ければそっちの勝ち・2スト6分(配信台はプリンの撃墜時間の都合上7分)・決勝のみ3本先取 ステージは終点、戦場、すま村、村と街、プププランドです。・決勝以外2本先取 ステージは1戦目終点2戦目戦場3戦目すま村です・アイテムなし・Miiファイター以外のキャラ自由(キャラ変えOK)・カスタマイズOFF・ Miiファイターは必殺技を全て1、身長体重をすべて中央値(デフォルト)で使用可。④進行について・大会進行は外部サイト「トーナメントくん」を使います・トーナメントの位置が上の人(番号が若い方)が部屋立てお願いします・対戦結果報告は「自分の番号」と「相手の番号」、勝者の番号を例にならって日記に書いてください勝者が結果を報告します(例:1ほにやVS2よさこい 1ほにや勝ちました。)⑤注意点・あまりにもラグや遅延が酷く、試合にならない場合は、原因と思われる方が積極的に棄権してください・ルカリオが配信の場合、波動調整が必要になります 以下その方法①3ストックにします(俺がやります)②撮影役(俺)をCPUレベル1 ハンデ300%にします)(俺がやります)③そのCPUを倒してください④ストックが3ありますので、両者自滅して2ストにしてください⑤タイム7分30秒になった瞬間に開始 それを過ぎていた場合は7分ジャストからスタート・対戦相手が現れない等、トラブルがあった時は、コメントの後に@名前をつけて、指示を仰いでください(例:★対戦相手ほにやさんのフレコが登録されません@よさこい)・ロボのビームやワリオのおなら等、経過時間で溜まる技を、プリンのバースト直前に消費してください(リトルマックは諦めてください)・配信の場合はプリンがバーストした瞬間にスタートです。◆配信先Twitch https://www.twitch.tv/honiyaayoutube (Twitterにて開始次第公開)・配信台の対戦カードは以下事項を考慮して恣意的に判断しております。(例外で以下を満たさない対戦カードを選ぶこともある。) (1) 1回戦・2回戦とスムーズに進んでおり、配信台へお呼びしてもその後のラウンドに遅れが生じないであろう対戦カード。 (2) スマメイトのレーティング成績等を参考にプレイヤーの実力が拮抗していそうな対戦カード。 (3) 偽名出場されていないプレイヤー。(偽名だと実力がわからない為①に反する。但しプレイヤーを特定できた場合を除く。) (4) 配信台にあまりお呼びしていないプレイヤー。 (5) 配信台や動画検索でもあまり見ないキャラクターを使用されているプレイヤー。 (6) 配信先のコメント等で注目されているプレイヤー同士の対戦カード。個人の配信とミラーはしてもしても良いですが、暇だったら見に行きます。

17期(0)

さぼった66戦47戦目で1845(最高)最終1743ルカリオ、最後10戦ほどリザードン使用

魔界日記 11(0)

ついに終わった17期!    どうもこんちわ。(流石にもうベヨネッタで挨拶はしません)    いつの間にか17期が終わっていたようなので、対戦中に気付いたことや、そこから考えれる対策などを書いていこうかと思いますん今期の成果さて、今期の最終レートは如何なものだったかというと、142942勝61敗でしたでした。    初期レートより上にあがるという目標には達せなかったものの、1400帯で安定することが出来る程には成長できました。    15期ではめっさ下り坂だったところから、ここまで成長できたのはデカいなと思ってたり思わなかったり。まぁ成長というよりも、フレンド戦自体に慣れてこれたって言う方が正しい気がしますけどね。振り返り一言で言うと、怠惰メイトやれよってずっと自分に言ってけど、結局あんまやらなかったのが印象に強いです。あーガチ部屋楽しい○今期中に書いた日記の感想魔界日記8  対ゼロサムについて→個人的にやっぱ相性最悪だった。話にならん。クラウド使う。以上。    いやほんとクラウド使った時の立ち回りやすさと差し込みやすさと糸井重里(激寒)ですよほんと。一々相手の着地とか見なくても適当に空N振っとけば小ジャン狩れるんですよ。はい解決。しゅーりょー魔界日記9  対シークについて→ステージは戦場が良いと書きましたが、多分普通にこれだと思ってます。    やっぱり早期撃墜されるのは痛いですからね。立ち回りにくくても選ぶ価値は充分にありそうです。    あと、立ち回りに関しては待ちの姿勢が良いと書きましたが、待ちは対シークに限った話ではないというか、待ちソニックは基本中の基本でしたね。何書いてんだ    でも、流れを作らせないためにもっと強気に動いても良いんじゃないかと思ってきたりしてます。というのも、シークを使ってみると、空Nガーキャン掴みがだいぶ通されるんですよね。いや空Nに限った話じゃない。多分空後も空前もガーキャン掴み通されてた気がする。    なんでまとめると、基本待ちで相手のよく降る攻撃を見極めて、多少強気に動ければ良いかもですね。○最近の苦手キャラについて。    最近クラウドがもうひとつのメインになりそうなので、それも含めた感じで。・脳死ザル・アイク・カムイ多分これが自分の代表的なアレルギーキャラですね。前までゼロサムが加わってたんですけど、クラウドのおかげで希望ができました。    まぁ説明してくと、まず猿はバナナと横Bがクソ。1番クソ。どんな実力の人でも、どんなに使い込んでない人でも、大体勝てます。ついでに煽れば勝ち確です。絶対使うなよ    アイクはなぜか無理。多分空前と横Bが生理的に受け付けないんだと思う。溜め横B待ちとかコントローラー投げるんでやめてください    カムイは横Bか酷すぎる。反確されまくりで息止まりそうです。崖攻めのとき横Bぶっ刺さった状態で待つのは辛すぎです。あれ、全部横Bやん・・・。○今まで盲点だったこと    最後に、最近気付いた1番重要なことがありました。それは、自分は完全に感覚派だと言うことです。    対戦を上手くなる上で、大体「感覚派」と「理論派」の2つに別れるというのは聞いたこともあるのではないでしょうか。自分はだいぶ(というかかなり)感覚的なところが強くて、どう立ち回るかとかどう差し込むかとかそういうのを全て対戦中にイメージして考えるんですよね。    勿論フレーム関係は調べないとわからないですから、そういうのは前もって研究しときますし、キャラの立ち回り的なものもぶっちゃけ対戦動画見る方が早いしわかりやすいんですよね。    要するに、自分はこんな日記つらつら並べるより回数をこなす方が伸びやすいってことなんですよ。    でも絶対無意味ってことはないと思うんで、まぁこんな恥ずかしいタイトルの日記で耐えれなくなるくらいまでは続けますよ。たぶん終わりに    対戦しよう。以上!感謝マッシャーさんより紹介文を頂きました。いやあの、なんか疲れてたというか...なんというか...アピールしてしまったのは、なんかすみませんでした。。。リスキーですが空上からの上Bで二択を多様した感はありましたね。多分それが印象に残られたんだと思います。 対戦ありがとうございました余談いつからかわからんのだけど、むらびとに投票したやつ誰だよ。使ってねえよ

第17期終了(4)

最終レート:899戦績:6勝124敗ひとまず目標として立ててた5勝以上は達成できたのでベネ(良し)。レート数はもはや安心感さえ覚えそうになってる。因みに下限が1300だった頃を除いて出した平均レート数は959。まだ900切ってない模様。毎度レート戦に参加して思いますが、ホントここのレベル高い。私にとっては1000~1200台ですら魔境。結果、自分の立ち回りの脆弱さ、弱点、欠点、その他諸々がまぁ出ること出ること。スマメイト初参戦してからずっと改善できてないだけかもしれない。今期を終えて気付けた自分の改善点、反省点を、備忘録も兼ねてここの日記に残しておきます。・流れるように自滅大体の敗因はこれってぐらい自滅してる。自滅しなきゃ死んじゃう病にかかっているのかもしれない。主に復帰時の石火が届かず、石火キャン失敗して墜落、復帰阻止しようとしたらいつの間にか落ちていた、復帰のタイミングでWiiUパッドの通信弊害、といったところ。四つ目はどうしようもないとして、残り3つは練習あるのみですね。・自分、相手の行動を忘れる今期始まる際に「相手の行動をよく見る」ことに意識を向けようと決め、実際しっかりと見てはいたのですが、それを覚えられない。数秒後には自分がさっき何したか、相手が何をしたか綺麗サッパリ忘れる鳥頭。まだ覚えられるほど余裕ができていないってのもありますが、せめて一つ前の行動ぐらいは覚えておきたい。改善策として、勝負してる時に相手の行動や自分の行動を見て一つ一つ声を出してく実況プレイスタイルがいいかもしれないと思ったんですが、どうなんでしょうか。声に出して覚える勉強法みたいな。・振ってない技が多い紹介文でもちょくちょく書かれていますが、自分が思っているよりも出せてる技が少ない。ほぼ使えてないなと浮かんだのは電撃(B)、下強、下スマ、上スマ、掴み。電撃は出し忘れの癖がまだ治ってないみたいです。別に電撃縛りしてるわけじゃないんです。ただ単に存在を忘れる時があるんです。下強は出したとしても牽制の空振りのみ。相手にクリーンヒットした覚えがない。横スマの頻度減らしてこっち増やしたい。横強は多分わりかし出せてると思う……思いたい。下スマはハイリスクだから勇気を出して振ることができない。たまーに相手が崖を背にしてる時に横回避に引っかかる時もある。それが狙って出せるようになりたい。上スマは、正直出しどころが全然わかんない。たまにダッシュから振ったり密着状態で出すこともあるけど、狙って当てられた試しがない。これ一体どこで使ったらいいんだ……と思っていた矢先、こんなアドバイスが。「ダウンに対して上スマをぶつけるだけでもバースト力は上がると思います…!」目から鱗が落ちた。その発想はなかった。そういやフォックスも相手を浮かせたかダウンさせたところでダッシュ慣性付きの上スマ振ってくるもんな……ピカチュウもフォックスも上スマの軌道は同じだから、似たようなことはできるのか……。その前に、相手をどうやってダウンさせるかって話になりますが、そこはガチ部屋で色々と試していきたいと思います。そして掴み。ピカチュウの掴める範囲は結構狭いので、かなり密着してる状態じゃないと掴めないイメージがある。だからか、あんまり掴みも出せていないっぽいです。因みに、すかし投げなるものが存在することを知ったのは最近でした。小ジャンして空中攻撃出してくるかと思わせて急降下着地、からの掴みというもの。それが紹介されていた、ファジー行動を教える動画の中で、空中攻撃やすかし投げの対策としてガーキャン掴みを紹介してる場面があったのですが、「多段ヒットする攻撃に対してはガーキャン掴みはできない(例としてピカチュウの電撃ドリルを出しながら)目から鱗が落ちた。まただよ。そこでようやく、中々空前がヒットしない原因がわかりました。私、そういや小ジャンしたら必ずといっていいほど空前出してるわ。そりゃ読まれるさ。このすかし投げも択に入れたら、空前も当たるようになるのではと思い、早速練習。これが結構難しい。まず小ジャンが大ジャンに変化したり、急降下ができなかったり、何故か着地した後、その場掴みではなくダッシュ掴みをする癖がついていたり。ピカチュウの掴める範囲も把握しつつ、これも要練習ですね。他にも色々と改善点、反省点はありますが、ひとまずこの辺で。今回も格上の方々から学ばせてもらったレート戦。次は第18期ですか。スマスペ発売までに何期やれるのかわかりませんが、wiiUがぶっ壊れたり無線が繋がらなくなったりするハプニングさえなければ全部参加するつもりです。だって楽しいんだもの。そういえば、偶然にも17期終了の翌日からスマスペ予約開始されるそうですね。私も近々予約しに行く予定です。スイッチ発売当初並に、予約しとかないと買えなくなる気がしたので。GCコンはどうしようかなと悩み中。プロコンは持ってるけど、余裕があればスマブラ用に買いたい。皆さんはもう使用するキャラは決められているのでしょうか? もしスマスペでもスマメイトが始まるのであれば、私は1戦目の勝敗関係なくピカチュウ→ピチュー→ピカチュウと使ってみようかなと思ってます。どっちもかわいいんだからしょうがない。ではまた(´・ω・`)ノシ

1800達成(0)

ついに1800達成しました。(結局その後下がりましたが)でも1700安定してるのはとても成長だと思います。やった~

自己紹介?でいいのかな…(1)

そんなわけで、登録してみました。スマメイトの利用の仕方なんかが全くわかってませんが、皆様よろしくお願いいたします!スマブラ歴は一応初代からやってます。64の頃からリンクを使ってましたが、近所の同期にもボコボコにやられてました…www今はまぁ、リンクメインで剣士枠がサブに使ってます。開拓中なのは、マリオを使いこなせるように地道に練習しています。まだまだ実力不足の感じが否めず、明らかにここの敷居が高いような気がしますが、皆様よろしくお願いいたします。現状テクニックが持ち合わせていないため、バカ正直に攻めていくと思いますが、生暖かい目で見てやってください。(ステステや空ダが安定せず、クイックやTANIステはもちろん出来ません。)では、これからよろしくお願いいたします。

東京ボードゲームバースマブラ4定期対戦会(0)

明日はスマブラ4定期対戦会です!皆様いつも対戦会に参加していただきありがとうございます。明日から対戦台を一台増やしての開催になります(๑˃̵ᴗ˂̵)よりキャパシティを広げた環境でお待ちしております!「宅オフや大会は敷居が高い…」 なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*) 僕も仕事終わり行けたら行きます(*^◯^*)よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12378345916.html

レート1500到達!(2)

13期から参加しているスマメイトですが、今期で初めてレートを1500まで戻すことができました。長いことレート1500を目標にしてきたので感慨深い。スマメイト開始当初はレート1200台でガチ勢としては底辺でしたが、ここに来てやっと並のプレイヤーに近づけました。次の目標は1600の達成と、1500台の安定化。1500台のプレイヤーさん達は、動きに隙や甘えが少なく非常に手強いですが、臆せずに挑んでいきたいです。

シンボルガチャ(1)

何故かシンボルガチャが引けません。そもそもいくら戦ってもポイントがたまりません。どうすればいいでしょうか?

今さっき登録してきた(0)

スマブラに興味があって登録したけど対戦の仕方がいまいちわかってない。。。

強い立ち回りと読み合いの関係についてちょっと考察(9)(0)

もはやタイトルと全く関係ないことを書いているこの日記なのですが今回の内容は「立ち回り以外の部分で負けないための理屈」ではなく、「立ち回りで負けないための理屈」です。というのもこの日記の序盤で「どんな立ち回りが強いのか?」という命題の下、必死こいて立ち回りを考えたのにもかかわらず、最近立ち回りそのもので負けているなぁと実感する試合があるのです。またそういう試合ではダメージソースが崖とか着地狩り頼りになってしまうため、試合に負けるか勝ったとしてもかなりギリギリの試合になってしまうわけです。しかしーーーー「自分の立ち回りはしっかりとした理屈に基づいて作られている……ほかの立ち回りにボコされることなどあるはずがない……!」というわけで、今回はなぜ強い立ち回りをしているのに負けるのか?という点に関してまとめます。※当該の立ち回りに関しては(1)と(2)で詳述しているのですが、今回扱っているものを簡単にいうと「相手の間合い外を調節しつつ、攻撃を適当に置き続ける立ち回り」です。立ち回りで負ける要因自分なりに考えた立ち回りで負ける要因を整理したものです。1. いつの間にか攻めてしまっている優秀な牽制手段を駆使している立ち回りを相手にしたとき陥りやすい点だと思います。たとえば一部のゼロサムとかリュカの立ち回りですね。ワイヤーやヒモヘビでこちらの置き技にちょっかいを出しつつ、延々とNBや横Bを打ち続けるみたいな感じです。そのようなばあい地味にワイヤーで数パーセントずつのダメージを貯められ、ダメージを与えられているというプレッシャーから焦って安易な差し込みをしてしまうというようなことが起こるときがあります。もちろん、相手の間合いに自分から入って差し込みに行くというのは自分の立ち回りからかけ離れた動きですから、当然グチャグチャの立ち回りで戦わざるを得なくなります。また冒頭では特定の立ち回りを相手にしたときに陥りやすいと書いていますが、%を若干リードされているときなど心理的に苦しい状況全般で起こりうるため、常に意識しておくことが必要です。2. 相手がこちらの間合いに入ってウロウロしているこれは最も厄介なパターンで、こちらの下強が届くか届かないくらいかの間合いを保ちつつ、ステステやガード、棒立ちなどで威圧してくるというタイプです。レート1700を超えるような上位?勢に立ち回りで負けるときはおおよそ全てこれだと思ってます。この場合こちらの立ち回りの最も秀でた点である「差し込みタイミングを実質的に限定する※」ということが潰されるため立ち回りにおいて何も有利条件がありません。※相手がこちらの技の後隙および前隙を狩れない状況を作り、技を当てに相手が動いてきたらリーチの長い技を置くという戦法。 相手が動くという行動を目印に差し込みのタイミングを予測・限定することができる。 また万一相手が動いただけで差し込みに来なかったとしても、こちらが技を出しているのは相手の間合い外なので何も問題がなく低リスクという理屈(上位勢相手には通用しないことが割とある)そもそも下強が届くか届かないかくらいの距離で、適当に技を置いても技を出した後隙を刺される可能性が高いですし、技の発生が間に合わずに前隙に差し込まれてしまう可能性も否めません。なお、メタナイトなど滅茶苦茶足の速いキャラの場合は下強が全く届かない位置でもこちらの立ち回りがほぼ潰されてしまいます。つまりこちらの間合いをウロウロするようなプレイヤーには自分の立ち回りの長所が通用しないわけで……こういう場合はホンマどうすればいいんだろうね。マジの実力が現れるよね。これ課題だと思うんで次の日記までに何とかします。3. 詰め行動詰め行動、とは自分が「勝手に」考えた用語でおもに「技間のFが極端に短く、始動技そのものを避けなければ対応が難しいセットプレイ」の事を指します。ダックハントやヨッシーなど飛び道具を持つキャラで多く見受けられます。前者では「NBを前進させる→B(缶)を設置→D掴み」みたいなセットプレイがそれにあたります。この場合において始動技であるNBをうかつにガードしていると、NBと横Bのガード硬直で瞬く間に掴まれます(ガード硬直を狙ってきた相手の攻撃につかみに掴みを合わせるとかいう猛者もいますがぼくには難しいですし失敗することも結構あるのであまりやる気になりません)なお、この一連のプレイに対しての正解は人によって異なるとは思いますが、僕はジャンプ回避で避けたりしています。ほかにヨッシーの場合では「大Jから上Bを当てる→そのまま空NA→弱連打」みたいなセットプレイですね。この場合空NAから弱連打の反核があるかどうかはわかりませんが、上Bから空NAと弱の間のFはかなり短いと思われ、上Bをガードしてしまうと思うままに攻撃をぶち込まれてしまいます。そのため攻撃をぼかすか入れられないためには、始動技である上B自体を回避するなどしなければならず、そうでない場合には弱に反撃を取るとか、空NAと弱のわずかな隙に反撃を仕込むとか、かなり正確なプレイ・読みが求められてしまいます。で、こういったセット行動を認知せずにのんきに対応していると知らないうちに極端に短いFでの反撃、読み合いを強制され続けることがあるというわけです。こわいね。4.横方向の素早い差し込み対策ができていない横方向の素早い差し込みはほとんどどこの距離からでもこちらの後隙を叩くことができるため、当該立ち回りにおいては対策が必須となります。例を挙げるとjrの横BとかCFのDAなんかですね。これらは非常にスピードが速く、かつ射程範囲も滅茶苦茶広いため、中距離だろうと何だろうと適当に技を置くと後隙か前隙に攻撃をぶち込まれてしまいます。そのためこういった技を持っているキャラ相手には下強など適当な技置きがほぼ通用せず、差し込みタイミングを限定するというこちらの立ち回りの長所が潰されやすくなります。またこれは立ち回り上の長所が潰されるという点において、「2. 相手がこちらの間合いに入ってウロウロしている」と共通している内容でもありますね。5.特殊な技への対策バヨネッタの下B(WT)や猿の下B(バナナ)なんかですね。まあこれはキャラ対策に入る項目かもしれませんが……上記の例であれば両者とも特殊かつ強力な技であるために、個別の対策が必要となります。なお、対策をしていないと、当然餌食にされます。ベヨの下Bであれば終点でほかほかがある場合、70前後から下強上スマ満タンクソムーブで即死。バナナであればガードした後も目の前に居残り続けるバナナをどう処理すればいいか分からず、固まっている間に空前やらフリップやらを好き放題ぶち込まれる可能性が高いです。こんな感じで一部の立ち回りで使えるような特殊な技は対策が必須というわけです。まあただそれらをここで全て書くこともできないので、まあこういうのもありますよっていうことで。たぶんこれらでほぼすべての立ち回りで負けるときの敗因を網羅できている……と思います。あとは横Bで復帰できると思って復帰したら届かなくて死ぬとか、上Bを出したつもりが反転上Bになって死ぬとか、そういう謎要因および復帰阻止で死ぬとかの部分ですが、まあそれは立ち回りで負けているわけではないのでここには書いていません。まー結局ある程度のレベルのプレイヤーであれば間合いを維持しつつ圧力をかけるみたいなことしてくるから間合い管理を主体とした立ち回りって段々無意味になってくるのかなーって。途中で疲れてちょっと雑なところもありますが、まあこんな感じで。今回の日記は(1)(2)とかの内容をかなり踏襲したものとなっているため、初見の人からすると「何言ってんだこいつ」となっちゃうかもしれませんがまあ個人的な日記なのでそこは勘弁☆