投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今日は早起きして走りました。朝から走ると気分がいいですね。6時 起床6時10〜40 ランニング8時〜10時 スマブラ997万いった直後に4連敗して994万に。3時間が20分で消し飛ぶ。〜12時 だらだら(やる気出ない)1時 勉強開始3時半 終了4時〜ランニング・帰宅4時半〜6時半 スマブラVIPキャラを増やしました。ガオガエン、トリン、ドンキーがVIPに。6時半 筋トレメニュー・体育座り 手支え 足あげるやつ 3020・寝る しりの下に手 足あげる 3020・サイドプランク 30(逆)20・くの字 寝る 体しぼる 3020・寝る siriをあげる 3020・足ブンブン 3020・プランク 腰を下に 3020・体育座り 体縮める 30おわりその後 飯 風呂 就寝9時
夏休み始まりましたね。今夏は受験に向けて本気で勉強とスマブラに取り組んでいこうと思います。あと痩せる。・一日のできごと(自分でもふりかえるため) ・スマブラであったことをのっけていきます。8時 起床9時 勉強開始(理科ワークと自学を全て)→遺伝関係が分からなかったため変更自学終了。理遺伝関係を勉強することに。・遺伝のポイントと分からないところ集(1章)子に現れる形質をつかもう生物が持つ形や形質…形質親の形質が子に現れること…遺伝子に伝える形質の元になるもの…遺伝子(×DNA)無性生殖では子の形質は親と同じである。ある植物のめしべに同じ個体の花粉がつくこと…自家受粉同じ形質の個体をかけあわせ、いつも同じ形質の個体ができ、それでできた個体…純系エンドウの種子「丸」と「しわ」を掛け合わせた時「丸」ができる。この場合の「しわ」のように、①現れない形質…潜性形質②現れる形質…顕性形質このようにどちらかしか純系の形質が現れないこと…対立形質※ここまでは割と簡単なので大丈夫(2章)孫に現れる形質をつかもうメンデルの実験結果エンドウの丸としわを掛け合わせ、丸が現れた。子に現れた( )形質…顕性「丸」孫に現れた( )形質 「丸」と「しわ」が現れたが、個数に違いがある。「丸」…5474個 「しわ」…1850個5474÷1850=2.9589… ほぼ3。孫に現れる顕性形質と潜性形質の割合を整数の比で表すと、「3対1」になる。(3章)遺伝の仕組み・遺伝子の本体エンドウの遺伝を、図1のように表しました。(ま=丸の遺伝子、し=しわの遺伝子)ア(ま・ま)イ(し・し)↓ ↓ウ(ま)エ(ま) オ(し)カ(し)↓ ↓ ↓ ↓キ(ま・し) ケ(ま・し)ク(ま・し) コ(ま・し)丸の遺伝子をA、しわの遺伝子をaとして、それぞれの純系(ま・ま)(し・し)はどう表されるか。…AA、aaウ、カのように減数分裂によって別々の細胞に対になっていた遺伝子が分かれること…分離の法則孫には3対1で丸としわが発生。この後は図の1番下のキクケコのA、aを答えさせられる問題だったので省略。 ・遺伝のモデル実験□□□□□□(左上は斜め線、最上列A、a)□□□(1番左の列はA、a)このような図でAとaを掛け合わせる。そして、空 A a AA:Aa:aa=1:2:1A AA Aaa Aa aaAが顕性形質なので、いつもの3対1になる。この組み合わせで、割合を整数の比で表しなさい…1対2対1遺伝子の本体…DNA(デオキシリボ核酸)ある生物に別の遺伝子を導入するなどして、生物の遺伝子を変化させる技術…遺伝子組み換えこの後は簡単な遺伝の規則性問題だったので省略。成果を確かめるため、ワークでもう一度復習。11時過ぎ勉強終了(2時間ちょい)理科の復習がしっかり出来たし、自学、ワーク共にいい進み具合なのでよかった。1時半 友達とスマブラ自宅でスマブラ。友達はミェンミェンとゲッコウガを使用。なかなかに上手かったです。学校で1番上手いんちゃうか?800万はありそうでした。楽しかった。4時 スマブラ終了。やることない6時 バイオハザード開始7時 筋トレ8時 終了、ご飯風呂9時〜9時半 ベットでゴロゴロ10時 就寝今昼の10時ですがどうせこんな感じなので入れ込み日記。
クッパ・ドンキー使い 勝ちインクリング 負けインクリング 負けロボット 負けロボット 負けジョーカー 負け見事にスネークの不利キャラですね。どうやって勝てばいいんだよ。死ねや。レートも久しぶりの1450。不調真っ只中ですわ。これらのキャラ対策ですが、残念ながらスネークにはどうしようもありません。立ち回り強すぎんだもん。サイファー乗ってぶーんしてたらアルセーヌ空後飛んでくるわ下から頑張ってもロボットメテオあるわローラーで埋められるわでどうすればいいねん。滅びろや。というわけでキャラ対策もくそもねぇ。桜井に消してくれるように願うだけ。ウルフとマリオを当てようとも思ったが難しすぎる。というわけで滑り出しは最悪でしたが、初めは上手い人しかいないのでレート戦は少し待ってからにします。今期も1600いくぞ...
戦闘力ぜんっっぜん上がんなくて、スネークで一回993万まで行ってそこから一万下がって停滞。戦闘力の成長が全くないのでどうしようもないのではないかと思えてきた。自分の強みは2戦目からの分析力で、そこからどんどんレートを上げるタイプなのか?現にレート1600行ってるのにレート1500の人が戦闘力ランキング入りしてるし。悩めば悩むほど難しい。中総体終わったのでそれは100回記念で書きます。
念願の990万はマリオでした。最近上手くなってきた感じがあるので、(マリオ)スネーク、ガノンがきついキャラにはウルフみたいな感じで反射役で出すのもアリですね。これだけ言いたかったんですが文字が足りないので学校でのおはなし。ワイシャツが乾いてなくてジャージのまま登校したらめっちゃ友達に笑われて楽しかったです。先生に何も言われなかったのがまた面白い。シャレにならんけど。後でしっかり謝りました。
マリオでVIPにもぐってて思うんですが、少しでも甘えた行動をすると負けるし、ゾロりやすいし、コンボもアドリブ力が問われるし、どんなキャラにも一応は勝てる性能をしてて、マリオってすごくいいキャラだと思うんですよね。回避癖がある人なら回避の隙が大きいから狩られるし、暴れ癖があるなら優秀な空Nで暴れてしまって狩られるし、移動回避で戻ってしまう人なら縦復帰が弱いせいでゾロリやすくなると。癖を治すにはもってこいなキャラなんですよ。今人間性能を上げたいとか、次のレート戦までに人として強くなりたいって方はマリオ、おすすめです。
配信中のザクレイさんに当たりました。親に見てもらいながらやってたので親もびっくり。マルスを使用されてましたね。こちらはもろちんスネーク。反省点ライン詰めてるのに引きすぎ反撃が安い突っ込みすぎ回避方向が分かりやすい復帰阻止を決められなかったスムーズに撃墜できなかった手榴弾コンボをミスるな(スネーク歴1年)よかった点回避癖は直した暴れるところで暴れて読むところで読めた反撃をたくさんとれた2ストとれた白熱した試合でしたがザクレイさんは平然と空N1段ドルフィンで勝っていきましたね。はい。くやじい。こういったリプレイを見るだけでも全然違いますね〜これからやっていこうと思います。ZAKIさんとタミスマで当たった時にも書きましたが、1中学生が日本を背負うトッププレイヤーと当たれるなんて、なんて幸せだろうと思いました。幸せなまま寝るっ!!
期末テストが終わりましたね。今日英語だけ帰ってきたんですが、84点で前より20点も上がりましたね。うれしい。そしてカズヤ〜(低音)も来ましたね。キャラ選択した時のナレーターの声が好きですねぇ...リュウケンより簡単かつ強みを引き出すのが楽で、強そうにしか見えませんね。弱点は対飛び道具やリーチキャラ、復帰阻止ですかね。長所6短所4って感じ。使うところで使えば強いのではないでしょうか。しかし暴れもないし身長高いし重いし落下も早いしでコンボ耐性はガノンかそれ以下ですよね。ひでぇわ。カズヤVIPいくぞぉ〜
ということで1600行きましたので、どうやって1600まで行ったのか、行ってみてどうだったのか、やっててどうだったかなどを書いていきます。はじめにちっち 中3 スマブラ歴はおととしの12月からです。1120時間ほどプレイ。メインはスネーク、ルイージ、ガノン。1600に行くには?・経験自分は1400くらいで低迷して一旦レート戦をきっぱりやめ、VIPでとにかく経験とキャラ対策を積みました。2ヶ月ほど。今の1500.1400で低迷してる人は、単に経験orキャラ対策が足りないか、致命的な立ち回りの弱点があることが多いです。自分は両方だったので、治したいならばVIPに潜って癖を矯正しつつ実戦経験をつむのがおすすめです。・癖を治す自分は浮かされたらN回避癖があったり、回避上がり癖があったので頑張ってなおしました。やってみると分かるのですが、全然展開や勝率が違ってきますよ。分かっているなら治しましょう。・甘い行動をゼロにこれはレート2000とかまでずっとやると思うのですが、とにかく「これ甘えたなぁ」って行動をゼロにしましょう。着地狩りされる時に相手を見ない移動回避、外に出された時に狩られるかもしれない移動回避で崖を掴む、雑な技選択、行き過ぎたオフェンス、安易なその場回避など。とにかく甘えたことはしない。これをすこ〜し治すだけで、本当に勝率が変わります。1500とかで泥水をすすっていた自分がいたから言えるんです。ほんとに。1600以降の入口はここから始まります。・1500とそれ以上の違い2000とかの人は、試合中こういう甘えた行動を数回におさえて勝っています。そのキャラができる理論値、最大リターンをロボットのように取り続けてやっとそういう所にたどり着けるのです。そして単純にプレイヤーの強さが凄まじく、攻めのセンス、守りのセンスも高レートの大きな要因です。そこは数こなすしかないと思ってますが、1600までなら意識、ちょっとの経験だけで行けます。・行ってみてどうだったか去年の冬からレート戦を始めて、勝てなくてイライラしたり、キャラをいくつも変えたり、とても苦労しましたが、やっと行けてとても嬉しかったです。行った瞬間「スマブラァァァ!」って叫びましたもん。願えば叶います。必要経費は情熱と時間。・行くまでどうだったか1300とか、1400とかの人には確実に勝てるし、同格の人には経験と対策で競り勝つことでレートを上げていきました。同格(1500)とやっていて、甘い行動をしてくれたり、こちらのキャラに対応出来てなかったりして、とてもありがたく感じました。自分は2ヶ月の授業期間を終えてからの満を持してのレート戦だったので、今までの低迷期よりはスムーズに勝つことが出来ました。とても楽しかったです。つらい、苦しい1600道よりも、少し我慢してからの1600道の方が100倍楽で楽しいです。何書いてんのかよく分かんなかったと思いますが、まとめます。・つらかったら一旦VIPで修行しよう・1600以降は甘えなどない・癖を直そうです。語彙力無いんでほわわんとした文章になってしまいましたが、1日前まで1500に悩んでた人間の言葉なので伝わるものは伝わると思います。皆様のスマブラライフを応援してます。おわり
1700のスティーブと麺に、スネークで1本とることができました!やったー!あとは超ギリギリの戦いになって負けたんですが...とてもうれしいことでした。これからもスマメイト続けていこう。レート戦1500くらいをうろうろしていますが、こういう経験があると自信つきますね!うん。テスト迫ってるので勉強も頑張ります。おわり。
今日は10戦し、7勝3敗でした。負けた理由としては、相手の太い択に対応出来ず通され続けた、格上だったなどがあります。リドリーの横Bに延々掴まれてるのは対応力のなさが出てます。しかしダークサムス戦では、1戦目はコテンパンに3タテされたものの、2試合目からは相手の防御面の弱さと攻めのタイミングを完璧に見切り、逆に勝利することができました。自分のマンパワーの上昇を感じました。もう少しで1600行きそうなので頑張る!追加 4連敗して60くらいレート溶かしたけどめげない!ガン逃げバンカズ滅べ。滅んでしまえ。
ワンパンマン風に言いましたが俺は強くなってました。レート戦やったら2連勝!嬉しい。これまでのレート戦お休みして頑張った分は無駄じゃなかった。WiFiがたまたま機嫌良かったのでラグもなく試合が出来ました。明日の朝もちょっとやろう。試合はルイージとスネークで圧倒して勝つことが出来ました。相手はパックン、セフィロス。ルイージでパックンに挑んだのですが、崖展開、復帰阻止がキツいはずが相手の立ち回りが思ったよりひどく、VIP魔境以下のように感じました。レート戦1450はこんなものかと、自分の成長度合いを実感しました。前は1400にも圧倒されてたんですよ!?まとめるとめっちゃ嬉しいです。おわり!
76日目 手強いオンライン強キャラ「ルイージ」の対策!(0)
がちごちの対策ってよりは箇条書きになっちゃいますが、980万ルイージ使いとして解説させていただきます!①近距離を拒否ルイージは近接火力がおかしい、ガーキャンが強い、サイクロン無敵、即死コンボなどのせいで、近距離が今作最強といってもいいくらい強いです。ルイージと近距離でタメ張れるのはケンか重量級しかいないので近距離は拒否しましょう。自分がマリオとかの近接ファイターを使っている場合は、ルイージの差し込みが当たらない間合いにいつつ、・すかし・つかみの多用・崖に追い出すを考えながら戦っていきましょう。ルイージは前述の通りガーキャンが強く、それを狙ってガードをはりっぱにする人がおおいです。すかしは効きやすいですね。しかしルイージが崖端にいるなら、その場回避上Bをされる危険があるので、そこは様子見してからにしましょう。またルイージは横の差し合いが、空中移動が遅い関係上苦手なので、掴み、回避での回り込み、強引なDAくらいしかやることがありません。横の差し合いと縦のすかしを織り交ぜると楽になるかも。②復帰で殺せ!ルイージは復帰が弱点なので、頑張って狩りましょう。ルイージの復帰を狩れない近接キャラはかなりきつい戦いを強いられることになります。ルイージの復帰の狩り方についてです。ルイージのジャンプが潰れたことを確認したら、わざとロケットに当たるだけでルイージは死んでしまいます。また、ジャンプのタイミングも分かりやすいので、斜め下、真下から来る場合は技を置くのもいいでしょう。プリンとメタナイトの空Nはルイージ使いの天敵です。滅ぶべし。頭が出やすい上Bを崖つかまりに当たる技で狩るのもよし。とにかくルイージの高度を下げるのとジャンプを潰すことを意識しましょう。③陰キャするルイージは飛び道具がめちゃ苦手なので、強い飛び道具があるなら永遠に陰キャされるだけで試合が終わります。④キャラを被せるミェンミェン、弾キャラを当てられるだけで試合が終わります。⑤ガーキャン上Bに注意する言わずもがなDAしたり密着で何かをガードされると3フレームで60%あたりで消し飛ぶ上Bが飛んできます。これを決めれば格上にも勝てることがあります。逆に言えばこれを拒否しまくればルイージに逆転負け、完封負けとかはまずありません。⑥ルイージは崖が弱いルイージは崖上がりが遅いし、ジャンプ上がりも着地狩りになるのでしにくいし、ジャンプ消えた瞬間死ぬので○○上がりが出来ないしで崖がめっちゃ弱いです。つかみ狙いのその場上がり癖等、使用者の癖が出やすいので見極めましょう。タミスマのルイージの試合を見れば崖狩りの知識がつくと思います。おまけ 即死コンのずらし&サイクロンベク変即死コンは外ずらし一択ですが、相手が露骨に対応してきたなら内ずらししてみるのもいいです。ルイージ使いとしては「この人知ってんなぁ」とハッとさせられます。サイクロンはルイージの中心から左側か、右側かでベクトルが変わります。じっくり見極めれば変更は容易ですが、ミスるとホカホカ下投げサイクロンで、マリオが80%辺りから死にます。なんてこった。オンラインのルイージ強いですが対策して勝ちましょう!おわり。近況報告勉強たくさんしてます。スイッチはあんまりしてません。29.30の期末テストに備え頑張ってます。
最近2週間くらい何もできてなかったんですが、何をしてたかというと勉強祭りでした。市中総体と期末テストがダブルで重なり、家に帰ってから時間がなく、できても30分とかでした。そしてこのごろマリオを触り直し、メイン3人、ガノンと同じ戦闘力まで戻しました。全員976.5万くらい?うん。かなり忙しくなるのでスマブラは厳しいですが、テスト明けのWi-Fiケーブルが楽しみで勉強しまくってます!では。
さっき動画見てたらなんか959万でレート1500の人がいて、前の自分は魔境手前で1400くらい...そんなら今ならレート1500いけるんでね?と考えたわけですよ。急にレート戦が楽しみになってきました。テスト明けの有線LANケーブルが楽しみ。今回はメインの戦闘力上げるってよりは新メインのウルフを973万まで磨き、ピカピカに仕上げました。立ち回りの弱点は、復帰ミスと透かしを取り入れること、ブラスターのリスク管理、ラインないジャンプ癖。サムス、剣キャラ、セフィロス、ミェンミェンにメタれるのがでかい。やべぇ。そしてそして、ただいまのメインが・スネーク・ルイージ・ウルフ。スネークでたいていのキャラ、ルイージで重量級とゴリゴリの近接キャラ、ウルフでゴリゴリの弾幕キャラとミェンミェン、セフィロスをメタります。近接処理役と弾幕処理役がいるのが重要で、メイン3人決めておいた方がいいかもしれません。この組み合わせ最強じゃないか?近接はケン、ルイージがおすすめ。遠距離はウルフ、ファルコ、ネスリュカあたりがおすすめ。その2人を固めとけば、残りの1人は好きなキャラを選べて、かつ勝率も保てるのでいいと思います。
戦闘力972万を突破し、ランキング載るまでもう少しになってきました。1年前はVIPに入れるだけで緊張したと言うのに、成長を感じますね〜使用キャラはルイージです。なので、960万のリュカや、ミェンミェン、サムスなどに簡単に負けるため、戦闘力の安定は難しいとされているキャラですが、近接キャラとの勝率はすさまじく、くじ運が問われますね。まぁ運が良ければ簡単にランキング入りするでしょうが、悪ければ落ちる所まで落ちるのがルイージと言うキャラ。明日にかけましょう。ルイージ弱い。
スネークの戦闘力がめちゃくちゃ下がっていたので、頑張って元に戻し、立ち回り面の改良を狙ってやってます。そして、968万〜9万あたりをうろうろして、なぜか970万には届かない。どうやっても格上と当たる時に負けてしまう。スネークの立ち回りに少し攻撃色を足して、空下、空後で少しリスクをおってでも戦いに行く、陽キャスネークの立ち回りをしています。ま、深夜なので疲れもありますね。改良し始めたの12時とかだし。今日は眠いので寝ますが、明日までに970万到達したいなと思います!
ルイージを使ってます。ちっちです。一応半年以上使い続けて、ルイージについての知識や経験はままあると思ってます。中3になりました。戦闘力は967万ほど、レートは1500くらいです。さてさて、①ルイージとはどんなキャラなのか、②キャラ相性はどうなのか、③ルイージ対策はどうすればいいのかを解説していきます。(③はSP編の最後に!)※今回は64キャラ編です。①ルイージとは長所・コンボ火力が全キャラトップ(ケンと並んで)・サイクロン(下B)の無敵発生が空中なら1フレームで、コンボに対する割り込み性能がアホ・サイクロン、技の回転率、威力、掴みなどが相まって、近距離は最強クラス・あとガーキャン上Bがアホ・即死コンボを持つ・飛び道具(空中つかみ含む)を持っている短所・空中移動がワースト2位・そこから来る立ち回りの弱さ・そこから来る飛び道具に対する弱さ・復帰距離はあるが、阻止に弱い、少し小突かれただけで死ぬ・ちびキャラやつかみを拒否できるキャラ、素早いキャラに弱い(空中遅いから捉えられない)・超リーチキャラに弱い・素手なので剣キャラに弱いと言った感じで、かなりピーキーな性能をしています。なので、キャラ相性が極端につきやすいわけですね。②キャラ相性64のキャラマリオ 微不利立ち回りは少し負けているが、空中つかみ、NBでジャンプを抑制し、つかみではなくローリスクな空Nなどからコンボを始動する。つかみすかしたら速攻でコンボされるので注意。あと復帰阻止でマントしてくるのやめてください。普通にスマブラしてれば勝てるカードです。マリオ側は透かし行動やつかみ拒否、引き行動を増やすことでコンボを拒否できます。ルイージにはファイアボールが刺さるので、いつもより多めで立ち回ってみましょう。ドンキー 有利コンボ耐性がないので、いかに火力をとってとっとと撃墜するかにかかっています。あと抱えて下投げするな。帰れねぇから。ドンキーからしたら下Bでつかみを拒否したいところですが、空Nからのコンボで火力とる。それも空後で咎められるので、立ち回りではちょっと負けてる。ルイージの復帰阻止と近距離火力でごり押すカード。ドンキー側は、空N差し込みが当たらず、つかみも当たらない距離で「待つ」ことが重要です。ジャンプには引き空後、つかみにはこちらがジャンプと対応していきましょう。あとルイージはガーキャンが強いので、ガードしがちです。掴みは積極的に。リンク 有利リンクの近距離の弱さと、空Nで立ち回っていくという立ち回りが、ルイージの長いつかみと近距離性能に噛み合っています。復帰阻止もしやすい部類。飛び道具は思ったより回転率良くないので、もどりブーメランに注意しつつ避けていきます。あとは掴んで投げ殺すだけ。即死もしやすいです。リンク側は、空Nに頼りすぎないことと、(ガーキャン上Bあるし)飛び道具にリスクがない状況で撃つこと、引き行動を増やすこと、復帰阻止で殺しきることを意識しましょう。引き横強とかルイージ使い目線だと反撃しにくいんですよね。あと爆弾による崖固めが有効です。ルイージ崖上がり弱いんでね。なんとかリーチと立ち回り活かして逃げ気味にやってきましょう。サムス・ダークサムス うんちwwルイージの飛び道具の避けづらさとこいつらの性能がバッチシ噛み合ってますよね。死ねや。立ち回りでは負け散らかしてるので、即死決めるか処理されるかです。ほんとにうまいサムダムスはもう作業かのごとく処理されて終わります。サムスダムス目線なんていいでしょ。崖固めて殺せ。一思いにやれ。ヨッシー 五分空中差し込みがめちゃ強いので、要所要所でガードしつつ掴んで、コンボしっかり決めていきます。掴みは確定してるところ以外で降ると、50パーくらいもらうので気をつける。ジャンプはNBで咎めて、近距離でゴリゴリに殴りあって勝つカード。あとはたまごうみに注意して、ガードはりっぱよりは引きステ多めでいいかも。ヨッシー側の立ち回り分かんないです!つかったことないんで...未使用キャラは(未使用)と書くことにします。カービィ 有利即死の決めやすさと、近距離性能の強さでごり押す。リーチもないので、つかみが通りやすい。相手のつかみや下強転倒、下B復帰阻止に注意。反確上Bは忘れない。カービィ側はステップ踏んで、つかみ拒否して、引き行動、上Bとかを使って引き気味に立ち回るといいです。下強擦ってコケたら掴むを繰り返すとルイージきついですね。復帰阻止は必ず行きましょう。殺せ。フォックス 不利フォックスはつかみ通らないし、ジャンプ咎められないし、遠距離はブラスターあるしで、立ち回りはばりくそ負けてます。ルイージはなんっっとかコンボして、火力とって、ガーキャン上Bや体力差で勝っていくカードです。リフレクター復帰阻止来られたら普通に厄介なのに来ないんですよね。狐がそれでゾロる確率よりルイージが死ぬ確率の方がよっぽど高いですよ。(未使用)ピカチュウ 不利復帰阻止はバチバチに来るし、(空後、空下がルイージの復帰に刺さる)早すぎて掴めないし、空Nとかの差し込みもかわされるし、ピカチュ〜(NB)があるせいで遠距離無理だしできついカード。立ち回りってよりかは近距離性能で投げ殺す。ゴリ押し。外に出されたら確定で死ぬので、サムダムスには及ばないしにろひどいカードです。(未使用)ルイージ 五分投げ殺して復帰阻止で下強当てれば勝てるカード。お互いの密着のセンスが問われますね。こちらは引き気味で行動して、相手の行動を見てから対応する戦法をとっています。前はバチバチに殴りあってましたが、それでは格上に勝てないことが多かったです。言うて掴みは通りにくいので、飛び道具ガンガンまいてライン詰めて、崖周りで倒すのが大事になってきます。密着の下Bをこすりあうカードでもありますね。下Bお互いに連打してて相殺しまくってたの思い出した。(ミラーなので省略)ネス 不利体小さいから攻撃当たらないし、空中移動のせいで差し込みにくい、ファイアボールも吸収される、判定めちゃ強いから立ち回りにくい、甘い差込みや後隙はPKファイヤーでボボボボされる、復帰阻止は地獄のヨーヨーと、これまたルイージがきつい要素しかないですね。そういやメイトの初対戦はネス使いの方でしたね。勝っちゃって嬉しかったのはいい思い出。ルイージはひたすらにきついので、吸収されない空中つかみを使ってスタンしたら掴んで火力とっていきます。空前の壁がなかったら空N差し込みして上強→空後とかで外に出す。崖のやり取りは空前あがりに注意しつつ、サンダー復帰の2フレームに横スマ合わせて殺す。ほんとにあのヨーヨーどうにかしてくれませんかね...ネス側としては、一生ファイヤーと引き空前とヨーヨーしてれば勝てます。こんなん負ける要素ないでしょ。強いていえば掴み、空Nコンボをルイージは狙ってくるので、空中つかみには当たらない、空前で牽制してそもそも立ち回らせない展開を作り続けることが大事です。ファルコン 五分いかにルイージが近距離で殺しきるか(ガーキャン上B含め)、ファルコンが復帰阻止と回避読みで殺しきるかですね。ファルコンの投げコンに下Bで割り込めるのがでかい。ルイージの投げコン耐性は全キャラ1位だと本気で思ってる。ファルコンは即死決めやすいし、近距離の回転率がいい技があるわけではないので、ルイージがガンガンコンボして、掴まれたら下Bして、差し込みには掴み、上Bをしていく。横B→掴み、DA→掴みor上B、弱→まぁ外回避して待つ、百裂だしたら掴みって感じで、リターンの高い対応がルイージにはあるので戦えます。空N差し込みには上Bとかガーキャン空Nとかあるし大丈夫です。復帰阻止はファルコンの空下が復帰ルートに刺さるし、崖つかまりに下強とか合わせられるとゼロ爆します。ファルコン側はとにかく浮かせて回避読みしたり、お手玉したりして、ルイージが空中にいるようにしましょう。着地の下B暴れに注意しながら立ち回って、横B空上で火力とって、投げコンは前投げして諦める、復帰阻止で殺しきる。あとは透かしが刺さるので、2段ジャンプ空N膝とかやってみましょう。近距離は絶対拒否で、弱差し込みがいいと思います。あとは突然めくって差し込むとか。少なくともつかみはなくなりますね。ルイージのつかみが届かず、ファルコンの差し込みが届く距離感を持ちましょう。プリン 不利ルイージの復帰にプリンの復帰阻止性能が刺さりまくってる。崖で空N置かれただけでゼロ爆とかふざけてんだろこのカード。メタナイトもそうだけど。ルイージは即死をマジで決めに行って、外に出ないように飛び道具と近距離火力で殺す。プリンまじで体力ないんで、触れれば速攻で死にます。はたくの後隙につかみを合わせるとつかみやすいから、ルイージは引き行動多め。上スマがプリンの差し込みに刺さる。ガーキャン上Bもいい。プリンは丁寧に差し込みつつ、すかしたり掴んだりしていく。復帰阻止は猿でもできるので100パーセント決めること。ルイージの近距離はマジで強いので、とっとと外出して殺します。崖に出す前投げで実質ルイージ即死なんですよね。悲しいカードだ...疲れたのでDX編につづく
まさかのVIPでひぐさきマリオに遭遇!全キャラVIPのブログをいつも見させていただいてるしウルフ使い始めたし、めっちゃ好きなスマブラーの1人です!マジで興奮した!こちらはルイージで、終始立ち回りでは負け気味でしたが、崖展開といろいろやって最後はダウンからの内回避読み上Bで勝利。いやー楽しかった。ごく普通のガン攻めマリオって感じで、攻めのセンスの高さを感じました。手も足も出なかった。しかし上Bは出た。戦闘力は970万もあったぜ。こっちは965万。ゆうと(2回目)さすがに面倒なので3回自滅して警告食らって終わりにしました。戦闘力890万しかなかったから偽物かと思ったけど、どっちにしろ害悪プレイヤーには変わりはないので、戦わなくてよかったです。ロツクさん超強豪ヨッシー使い。こちらはマリオで、速やかに3タテされました。るいきも様超変態ルイージ使い。ジョーカーを使用されてました。こちらはウルフで、なんとか勝てました。めっちゃ強い人と当たれるようになって嬉しいです。あと2万くらいでランキング乗れるので頑張っていきたい。
マリオ使ってて、20戦のうち18人くらいは965万以上で、勝てない。マリオは性能高いし、対応力もあるから、負けてるのは完全に自分のせい。人間的な欠点をまとめる。・空N暴れが優秀、そこから来る暴れ癖。・復帰ミス、復帰ルートの選択ミス。・空中早いし縦復帰少ないからゾロる。・普通にへた。マリオはその人の欠点を洗い出してくれる素晴らしいキャラだと思いますよ。不利キャラとか本当はぜんぜんいないんですよ。ほんといいキャラ。モンハンはまってて更新遅くなってますが、スマブラのモチベはずっと高いままなので大丈夫です。