プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

キーコン変更について(0)

キーコンを変更しているのでコンボがめっちゃ下手になってる💦上強コンボ下手くそなので序盤の火力がまったく稼げない問題…慣れるまでしばらく1400域は彷徨ってると思いますwとりあえずメイト100戦をしようかと思う                                  みんな優しくしてねw                                                                

初心者の日記#1(1)

プロコンの寿命が近づいてきたように感じる。Lスティックの接触も悪く、最風も思うように出せない。12月に入ったらホリコン買おうと思う。GCコン買おうかとも思ったけどホリコンのほうが安く済むし(接続タップを含む場合)財布がペラペラである。操作感はGCコンがすごくいいと聴いてはいるが使い勝手はホリコンの方に軍配が上がる模様 スマブラのレバガチャでコントローラーが壊れやすいのも相まって庶民にはしんどい。やはりコントローラー買うときも価格から調べてる気がする。いつまでこんなことが続くのか、誠に気になる次第である。まあ着実にカズヤの戦闘力も上がってきていることだし、ホリコンくんがどこまで頑張ってくれるか見ものだ。最もオンで勝ち続けるという苦難の努力をするのは自分だが やっぱり連勝できる人ってすごいよね 即死なんて自分には夢のまた夢 頑張ってトレモで最風と即死の練習しないと あとついでに12月入ったらホリコン指に馴染ませないと!年末ってのはほんとに忙しいよね(←年末の全てをスマブラに費やすバカ)みんなは年末エンジョイしてくれ!クリぼっちを差し置いて、な まあバカの書いた日記など誰も見ることはないだろう

noaスマ 3on3大会 (0)

ルールは”必ず”最後まで読んでからエントリーしてください大会ルール・ストック引継ぎ制・カウンターステージ制・全試合2本先取・ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45」より試合開始してください※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。◎ステージ選択について始まりの塔(終点化) 戦場(戦場化も可) ポケモンスタジアム2 村と街 小戦場◎部屋建てについてトーナメント上の人が部屋を建てて下の人がフレンド申請を送ってください。※注意※ ①煽り・切断行為②高圧的な態度を取ることや、あまりにも酷い言葉遣いこのような行為をした場合「失格」最悪の場合今後の大会参加を「お断り」することがございます◎ラグが生じた場合 ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方◎配信・動画化について今大会は配信台を行いません。また出場選手の配信などはしていただいて構いません。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、noaスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。◎リザルト制作についてTOP8に入った方は主催者noaのTwitterにて掲載させていただきます。ですのでTOP8に入った方はカラーと使用しているキャラクターをコメントにて報告してください。

noaスマ1on1ルール(0)

長くないのでルールは必ず読んでください。◎ルール◎全試合両者ステージ選択制1回戦から準決勝までは2本先取 決勝のみ3本先取となります。1戦目に選べるステージ始まりの塔(終点化) 戦場(戦場化も可) ポケモンスタジアム2 村と街 小戦場2戦目、3戦目以降に選べるステージ始まりの塔(終点化) 戦場(戦場化も可) ポケモンスタジアム2 村と街 小戦場 すま村※決勝は主催者noaが部屋をたてます(sw-3174-0508-0715)↑ここを読んでいない方が多くいらっしゃいますのでお気を付けください。◎部屋建てについてトーナメント上の人が部屋を建てて下の人がフレンド申請を送ってください。※注意※ ①煽り・切断行為②高圧的な態度を取ることや、あまりにも酷い言葉遣いこのような行為をした場合失格今後の大会参加をお断りすることがございます◎不戦勝について呼びかけてから10分以内に相手からの返信がなければ不戦勝の判断をしてください◎ラグが生じた場合 ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方◎配信・動画化について今大会は配信台を行いません。また出場選手の配信などはしていただいて構いません。◎リザルト制作についてTOP8に入った方は主催者noaのTwitterにて掲載させていただきます。ですのでTOP8に入った方はカラーと使用しているキャラクターをコメントにて報告してください。

2週間経過。 - スマソラメイト(0)

(「・ω・)「がぉおつかれさまです!自称『最後のソラ使い』とら です!『つよく』なるため、ソラと一緒に修行中!スマメイトを始めて、2週間が経ちました。毎日5回戦みっちり…………は、やっていません💦1日に2先×5=10〜15戦も戦うMPなど持ち合わせていません😇そもそもかねてより3ストすら戦いきれません。スタミナがないんです…。※私の言うMP(マジックポイント)は、ソラの原作にちなんで用いているだけで、ポケモンやMOTHERでいえばPP、いわゆる精神力の意味で使っています。(ちなみにソラ使いといえばのかめめさんはAP(アビリティポイント)を用いています。こっちの方が精神力に近いな…)このそもそもの問題は克服するしかないとして…。スマメイトに加えてもうひとつ、うちのソラは特殊な訓練を受けていまして(笑)、その甲斐あって、相手との間合い管理が少しずつ的確に出来るようになってきています(発展途上)。絶妙な間合いを保つことで、相手の攻撃は当たらず、後隙を狩る、ということが出来ますよね。ただ、その後の『ソラのターンを継続する』までには至っていませんので、着地狩りをもっと上手く出来るようになりたいです。あとこれは、追々…って感じですが、『展開を作る』ことも覚えたいです。相手を動かすってことですね。同じ技や行動を擦って(裏択)、相手に特定の解答を強要することで、本命択を通すというテク。大会でよく見かける光景ですが、ソラは特に、出来ると強いテクかもしれません。今は…そうだなぁ、大体崖でやられているので、復帰が詰んだ時なんかに冷静になって相手を動かせたら、展開をひっくり返せる可能性が出てきますね…。崖の攻防に強くなりたいなぁ…。

スマメイト21期自分用メモと記録3(0)

【立ち回り】対空で登り空後振る時(特に大ジャン)相手に当たらなかった時、前に慣性付けすぎて下りの時に相手とライン入れ替わってしまう時が多いので登り頂点位の時に引き慣性入れて内側に着地してラインが入れ替わらないように意識する。登りで技を振った時や上に飛ばされて崖端に着地する時にNB暴れをしない。後隙と前隙どちらもデカく判定も弱い。暴れ際を狩られている。崖上がりで崖離しジャンプリミNB上がりをする時にジャンプ出ないでミスして何回か死んでた→操作確認してミスしないようにする崖での択が少ないDA、空下もっと振るDAはニュートラルでもたまに入れ込んだり引きに狙ったり着地狩りしてもっと振る【対パックマン】消火栓の向こうに相手がいる時の立ち回りが分かってないので対策必須【対ミェンミェン】対空してくるミェンに対してガード多くなってしまったり飛びが少なくなってしまうので整理する【対デデデ】崖端でジャンプ多用するデデデに2段ジャンプ空前や空前メテオでリスク付ける

復帰阻止について(0)

動画解説が大半の為、本文、は黄色で表記します。すぐ読めます。復帰阻止において重要なのは、技を「置いておく」のか、「当てに行く」のかで使い分けることだと考えています。ここでいう「置いておく」というのは持続の長い技を、「当てに行く」というのは発生の早い技や範囲の広い技を振っていくことで行っていきます。①置いておく「置いておく」というのは相手の復帰ルートに対して技を置くことを指します。これには持続のある技を使って行うのが効果的です。https://twitter.com/nyamil48/status/1554478958288470018?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw見切れてしまっていますが、下まで潜り込んでしまった以上、ジャンプしてすぐに上Bするしか復帰方法がないため、こちらは通るルートに対して空後を置くことで復帰阻止に成功https://twitter.com/nyamil48/status/1554480030721675265?s=21&t=PxQJvWMLbKmpXpWayIOsdAロイの通りそうな復帰ルートに対してゲッチの上Bを置くことで復帰阻止に成功置いておくという行動においての1番の特徴は持続部分で当たると考えて技を置いているため、技によってはすぐに次の行動に移すことができる(もう一度復帰阻止することができる)ことです。https://twitter.com/nyamil48/status/1554481178467762176?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw ゼニガメの空後と空Nを置く→ジョーカーにジャンプとN回避で避けられるも崖展開→ジャンプ上がりに空Nが当たる→再びゼニガメの空後と空Nを置く→移動回避の後隙に空Nの持続が当たる→再びゼニガメの空後と空Nを置く→空Nが刺さって撃墜②当てに行く「当てに行く」というのは主に相手が晒した後隙に対して、技を当てに行くことを主に指します。相手の後隙に対して当てるため、使う技にはすぐに対応できるような発生の早さやどこを位置取っても対応できる範囲の広さが求められます。https://twitter.com/nyamil48/status/1594662675245580288?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw (前提としてキンクルはジャンプがない状態)移動回避を見てから空Nを当てに行き、上Bが確定するので上Bまで繋げて外に出す→相手の上Bの硬直中に上Bを当てる(上半身に上Bを当てれば確定しやすいが重いキャラなら脚やお腹あたりに当てても確定しやすい)→もう一度相手の上Bの硬直中に上Bを当てる→移動回避をしたため硬直中に空後を当てる→下から復帰読みで崖離したけど上から復帰してきた為上Bを当てに行くことで対応→移動回避したけど空後を当てるのは無理と判断して硬直に上Bを当てて対応→移動回避の硬直に空後を当てて撃墜(ついでに自分も7回目の崖掴まりであることを忘れて自滅)明らか通るルートに対してあらかじめ技を置いたり硬直中に対して技を当てに行ったりする復帰阻止というのは、読み合いというよりも見てから対応している復帰阻止と言えるのかなと思いますが、逆にこちらから先に技を振ることも当然あります。その際も「置いておく」という考え方と「当てに行く」という考え方は重要になってくるのですが、先出しの時は人によって技の振り方への捉え方が変わってくるように感じます。https://twitter.com/nyamil48/status/1620195496135647233?s=46&t=O0gUkdpcwc-GcXAXw6rYdg例えばこのシーンは上から復帰読みで空上を置いたつもりですが、人によってはジャンプ読みで空上を当てに行ったと捉える人もいると思います。https://twitter.com/nyamil48/status/1554481942841929728?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw逆にこのシーンのフシギソウの上Bとリザードンの空後は、通りそうなルートに置いているというよりも当てに行くように振っているつもりです。ただこれも人によっては、フシギソウの上Bとリザードンの空後は持続で置いているという捉え方をする人もいるんじゃないかなと思います。他にもわかりやすい例で言うとゲッチの空下なんかは置いているというよりも、当てに行くつもりで振ることの方が多いと思いますが、上から下にかけて持続で置いているという捉え方もできます。このようにどの技にも発生や持続、範囲というのがある以上、人によって捉え方が変わってくるので、線引きが少し難しいです。ただ何が言いたかったかというと状況ごとに使う技を判断しましょうということです。発生も範囲も狭いゲッチの空後を当てに行ったところで当たりません。持続ないし発生も遅いフシギソウの空下を当てに行ったり置いたりしても当たるわけがありません。このゲームで復帰阻止が強いキャラというのはあんまり多くないですが、それでも参考になる人がいれば幸いです。以下ギャラリー※載せているアイゴスキーさんの配信の切り抜きは掲載許可済みです。https://twitter.com/nyamil48/status/1594201919357976576?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw 読みで上Bを置くけど外したので空Nを置くことでさらに対応→横Bに対して空Nを置く→横B読みで崖離したけど相手が上Bを選択したためディレイかけて空Nを置く→フシギソウの崖掴まりは3回までなので一旦崖上がる→前慣性読みで空Nを置くけど失敗→復帰ルートが崖までの上Bしかない為上手く位置取って上Bを当てて撃墜https://twitter.com/nyamil48/status/1594202286007660544?s=21&t=nsZz7KISQVCXeZHpjLcXkw空Nからの空上を外す→横Bの硬直に対して空Nを当てるけど相手はジャンプを使い切ってその後の行動は横Bか移動回避しかないため上Bまでは繋げず一旦着地→横Bの硬直に上Bを当てる→移動回避の硬直に上Bを当てる(相手キャラの少し下を陣取れば横に飛ばせる)→もう一度相手の上Bの硬直中に上Bを当てる→移動回避の硬直に空後を当てて撃墜https://twitter.com/nyamil48/status/1620195018966454272?s=46&t=O0gUkdpcwc-GcXAXw6rYdg上Bを当てに行く→上から復帰読みでジャンプして空後を当てに行くも失敗→下から復帰に空Nを当てに行く→上から復帰読みで空上を置くも失敗→ディレイをかけた復帰読みでこちらもディレイをかけて上Bを当てる→先出しの復帰に対して空後を置くも失敗→燃料が切れてきているので直接復帰する読みで位置を合わせて上Bを当てる→同じく直接復帰してくる読みで上Bを当てて撃墜https://twitter.com/nyamil48/status/1620194884417368064?s=46&t=O0gUkdpcwc-GcXAXw6rYdgピクミンを投げてくると思って1回ステージに戻ってピクミンを避ける→下に潜って後出しの復帰読みで上Bを当てに行って撃墜https://twitter.com/nyamil48/status/1620195092601643009?s=46&t=O0gUkdpcwc-GcXAXw6rYdg下から上に来る復帰に対して空下を当てる→先程ジャンプを消費した相手の復帰は、移動回避か下から上Bで復帰するかの2択のため、こちらは移動回避だったら見てから上Bで当てに行き、下から上Bだったら上Bで復帰ルートに置けるように下に潜る→相手は下から上Bでの復帰を選択したため上Bを復帰ルートに置いて撃墜

念願のレート1600に到達した、オンドカ運ゲー勇者の記録(0)

初めまして!すーぱーきゅうりと申します。スマブラでは勇者を使っています!ドラクエが好きすぎて、キャラ愛100%で使っています。人呼んでオンドカ運ゲー勇者。一応VIPにギリギリ入ってるよってキャラは10体くらいいますが、クマメイトツールでいう魔境に到達してるのは勇者のみ(魔境レベル3~4)で、スマメイトでは勇者単騎でやってます。2022年11月21日現在、魔境レベル3にいます。連勝するとレベル4にいて、連敗するとレベル3にいるみたいな、そんな感じです。1週間ほど前に、念願といいますか、目標だけど非現実的だなぁと感じていたスマメイトのレート1600に到達したので、記念に初めて日記を書いてみることにしました。先に言っておきますが、1600を目指す人の参考にはなりません。オンドカ運ゲー勇者なので。一応最後に応援というか励ましのメッセージは書きますが、基本的にくだらない娯楽程度に思ってください。ギリギリ暇潰しになるかならないかのラインですが、もし良ければご覧ください。スマブラ始めた経緯とか、VIP行くまでの話とかは割愛します。気が向いたら今度書きますが、多分気は向かないです。プロフィールに若干乗ってるので万が一興味があればご覧ください。では本題に入ります。実は私すーぱーきゅうり、他のゲームばっかやっててスマブラは今作初めてなのもあり、操作が下手です!どれくらい下手かというと…反転空後➡できません空ダ➡できません小ジャンプ➡できません(たまに意図せずなることはある)急降下➡あんまりできません(練習したけど操作忘れてふんわりしがち)すかし掴み➡あんまりできません(ウルフで練習したけど成功率20%くらい)崖受け身・ダウン受け身(?)➡あんまりできません(成功率30%くらい)ね。下手くそでしょ。でもね、別ゲーやり込んでるおかげでコマンド読むのとか選ぶのとかは鬼早いです。呪文全部知ってるし。スマブラやるなって感じですよね。プラスで、キャラを愛する力と、豪運による強引な勝利で、なんやかんやVIP魔境に到達しました。まさにオンドカ運ゲー勇者ですね。で、VIP魔境に到達したらスマメイトやってみたいなーってのは前々から思ってたので、2022年5月15日に満を持してスマメイト19期、初参戦。2020年の夏休みになんとなくスマメイトの登録だけしてたので、いきなり承認アカウントとして無制限にできました。予想通りだと思うんですが、まあ負ける。みんな強すぎる。全然勝てなくて1300台前半までいきました。でも煽りとかラグも少なく、終点しか選ばなかった男が色んなステージで対戦できて、しかも2本先取で強い人とやれる。楽しくて気付いたら300戦以上やってました。最終レート1403。適正レートは1400かなーって感じでした。サブシーズンはスルーでいいかなって思っていたので、別ゲーとか別の趣味とか仕事とかをやってるうちに20期開幕。20期の目標は、100戦やって1500に帰ってくること。相変わらず運ゲーぶっぱでオンラインドカドカして、調子のいいときに7連勝して上振れ1500達成。100戦以上やって最終レート1515。適正レートは1400台だったと思うけど、この辺りから上振れて連勝することが増えてました。また、この頃同時に、スマメイトのトーナメント大会、それもレート制限のある大会に参加するようになりました。1600未満限定のドリスマさん、1650未満限定のこたスマさん、1700未満限定のるりスマADVANCEさんなどなど。上振れたり得意キャラが来たり噛み合ったりすると、意外と勝ち上がれたりしてすごく楽しんでました。早期敗退したらそれはそれで観戦して楽しんだり。そしてまた別のことをするサブシーズンを挟んだ後、21期開幕。21期の目標は、どうにかこうにか上振れて1600に到達すること。引き続きレート戦とトーナメント大会を楽しんでる内に、もちろん1400台で停滞するときもあったけど、なんとなく1500台で安定し始める時期を迎えました。上振れたときには1550を越えたり。同時に1600未満限定のドリスマさんでは2度の準優勝を経験したり。操作精度自体は上に色付きクソデカフォントで書いたのから変わっておらず、具体的に何かができるようになったわけではないものの、楽しく試合数を重ねる内になんとなく上手くなっていく感覚が結果と共に現れてきました。心なしか運も良くなってザキザラキで倒せたり。そんな中、レート戦でまさかの大型連敗。1300台まで落ちました。でも私はまあそんなもんなので、気にせず続けたところ、そこからレートがうなぎ登り。情緒不安定なレートですね。連勝を重ね、1500台まで帰ってきました。そして2022年11月13日。日曜日ということで、お昼のドリスマさんに出てベスト8で敗退、いつも通りの定位置だなぁとか思いつつ友達と寿司を食べに行き、夜にレート戦。運ゲーが通る。ぶっぱが通る。お願いスマッシュが通る。いいところでベギラマやらイオナズンやらが出る。なんとなく選んだまじんぎりが当たる。どんどん理不尽にバーストされ、星になっていく相手。日を跨いで14日になった頃、気付けば5連勝でレート1582。後2勝で1600!?と思いつつ、次の相手はレート1650の格上ダークサムス。強すぎやろ…(ドン引き)となりつつも食らいつく。ベギラマが噛み合う。崖外に飛ばしたところでイオナズンが炸裂。突然のラリホーに困惑しながら眠るダークサムスに横スマ一閃。勝った!おお!これで次勝てば夢の1600!?と思い見たところまさかのジャスト1600。相手が格上だったので、レートが18も貰えたのです。1582+18=1600!というわけで、上振れに上振れて、知らず知らず1600昇格戦をやっており、気付かぬまま勝利して気付いたら6連勝で1600に到達した、そんな流れになります。多分15貰って1597とかで、さあ次が1600昇格戦だ!と意気込んで行ってたら緊張もあり負けていたことでしょう。そういう意味でも豪運でした。スマメイトを始めたのが2022年5月15日、1600到達が2022年11月14日ということで、約半年感レート戦を楽しませていただきました。1600行ってから全くレート戦はしていません。このプレイスタイルだと1600が最高到達点だろうし、そもそも1700を目指す気はさらさらありません。だって1700行く人たち、上手いってレベルじゃないもん。上手すぎてドン引きするレベル。才能が無いと到達しないと思います。少なくとも21期は1600ちょうどのまま終わります。1600行ったらスマブラ引退かなーと思ってたんですけど、この半年で結構スマブラも楽しいな、と思えたので、まだやると思います。レート戦はもうやらないかもですけどw22期来たらなんやかんややるのかなぁ…大会はまた出たいと思います!ドリスマさんは1600行ったので卒業ですが、ベスト8を7回、ベスト4を1回、準優勝を2回とすごく楽しませてもらった大会です。改めてありがとうございました!優勝できなかったのは残念といえば残念ですが、まあ1600行けたのでいいですwドリスマさんでリザルト入り常連くらいになると1600狙えると思いますので、みなさま是非参加してみてください!初心者にも分かりやすくておすすめの大会です。あと強すぎる人は参加できないのでとりあえず1勝できる可能性は高いのも魅力的。こたスマさん、るりスマADVANCEさんには引き続き予定が合えば出ます!大会でもし当たったらよろしくお願いしますね!レート制限のない大会にもちょこちょこ出たいなぁ…最後になりますが、もし1600行けなくて悩んでる人が見ていたら、もう一度この日記の最初あたりを見てみてください。反転空後も空ダも小ジャンもできなくて、急降下やすかし掴み、受け身すら怪しくても1600行けた男がここにいます!キャラを愛して、運に頼って、楽しんで試合数を重ねてみてくださいw気付いたらちょっと感覚掴んで上手くなってるはずですよ!どうしても無理だったら一緒に勇者使って下Bガチャガチャして、横スマ会心で勝利を掴みとりましょうwこんな駄文を最後まで読んでくださったそこのあなた!ありがとうございました!あなたはいい人です、この後きっといいことがありますよ!

1600までの道のり(0)

今の環境で1600いけそう。前までは戦績がすごい悪かった。でも、最近になって1600台の相手や1800の相手も倒せるようになってきてる。問題は終点拒否と不利キャラ。この2つを克服出来たら1700は夢じゃない。1650いけたらマエスマやタミスマなどのでかい大会を出ようと思う。いつかリザルト入りもしてみたい。早く承認垢にしてもっとレートを盛りたい。

圧倒的格上と戦うことについて(1)

先日、タミスマに出てみたのですが2回戦でレート2000のウルフにボコボコにされました。(こちらはカズヤを出しました)で、ボコボコにされてる最中に思ったことを書いていこうと思います・タイミング読まれてない? とりあえずで技振ってたら即後隙狩られてみるみるストックが溶けていきましたね...これは途中で気付いて、ワンテンポ置いて技を振るように変えたので辛うじて致命傷にはなりませんでした。・火力高くない? 空前とかが当たった後のコンボ火力が高すぎてワンタッチでほぼ確実に40%、1回30%ぐらいからそのまま撃墜まで持ってかれました。もうこっちもコンボ精度上げて対抗するしかないのか...?・対策徹底されてますね〜 ひたすら待ちに徹していたように感じましたが、立ち回りでブラスター1発も撃ってこないんですよね...きっちりライン管理して、こちらの最風からの入れ込みの後隙や甘いジャンプを確実に狩るような立ち回りでした。立ち回り苦しすぎ...試合で思ったことはこんな感じですねで、これどうやって今後に活かそうかな...

スマメイトを続けて一週間(0)

今日で毎日5戦のスマメイトを続けて1週間が経った、初日は5か月のブランクによりかなり連敗を重ねていたがここ2~3日は段々と以前のような動きのキレを取り戻してきたり、おかしな操作ミスが減ってきた。かなり前に達成した最高レートの1590を超えて1600を達成するまでは続けていきたい。一時の勝ち負けにこだわらないで長期的な目で見て対戦数をまずは重ねていくのが大事一度も一回の開催期間で100戦以上したことないのでそれも来期には達成したい

レート非表示のススメ(0)

スマメイトをやる上でレートはかなり気になる要素である。レートは戦闘力よりもハッキリしているため、実力がより正確に数値化される。それ故に、レートを上げなくてはならないという思考に陥りやすい。レートに執着しすぎると、焦りが立ち回りにも出始め、視野もかなり狭くなり単調なものになりやすい。そこで僕が勧めたいのが、レート非表示だ。レートを非表示にしても自分のレートはどうしても気になるものではあるが、相手のレートは完全に見えなくなる。それにより、相手が格上なのか格下なのか分からないため、格上だから負けてもいい、格下だから負けたらダメ。などの、変な気持ちを持つリスクは完全に遮断できる。つまり、勝ち負けを過度に意識することなく丁寧に、落ち着いてスマブラが出来るようになり、相手の分析をする余裕も生まれる。これがレート非表示の最大の効果である。レートは大事だ。だがレートをあまり気にせず、落ち着いて自分の立ち回りをしっかり確立させ、冷静に相手の分析をする練習を何度もすることがレートUPに繋がる。しっかり考えて対戦した上で負けるのと、闇雲に、冷静さを失った立ち回りで勝つのとでは、圧倒的に前者の方が効果的だ。このように、レート非表示は精神衛生にも良く、スマブラが上達するためにはもってこいなシステムである。スマメイトで負けて、愚痴をこぼすのは全然良いと思ってる。むしろ人間は愚痴を吐かなければやっていけない。愚痴を吐いた上で努力すること、歯を食いしばって前を向くこと。これが大事。折れた分だけ絶対強くなると信じてポジティブに。

麺で1600達成するためにしたこと&これからの課題(0)

ミェンを使い始めて、3ヶ月くらい。1600達成したため、その記録に「達成のため行ったこと」と「今後の課題」をまとめておく。【行ったこと】・リング空Nからのコンボの練習崖付近で下りリング空Nを当てたとき、そのコンボがあまりにリターンが高い。そのため、全キャラ、トレモで一通り練習した。その際、どのタイミングで急降下入れるか等々、各キャラで違うため、キャラティアメーカーを使ってまとめた。(偉い)・復帰を頑張る(まだまだ試行錯誤中ですが)復帰ルートはなるべく工夫するようにした。麺は攻撃性能の代わりに防御が脆くて、小突かれて早期に落下してお亡くなりになったら、かなーり厳しい展開になる。横Bリングスマッシュでタイミングをずらしたり、ワイヤーを上手く使ったりして、復帰は気を使うようにしたい。もっと復帰上手くなりたい。【今後の課題】・キャラ対策各キャラの理解度を高めることで、立ち回りを強化する。ミェンは、相手のステップやジャンプなどの行動に、きちんと理解があればリスクをつけやすいのが強いと思っている。・練度を上げるシンプルに使い込みが浅い。変なスマッシュ暴発とか上B暴発とかリング空Nが横Bになるとか。勝手にミェンが動く。そのため、もっと麺を使うこと。この課題については、もはやスマメイトじゃなくてもよくて、専用部屋で遊んでるだけで良い。

意識すること、しないこと(0)

自分の場合、本来、無意識に出来ることを意識してやってしまうことが不調の原因の大きな割合を占めているように感じる。不調時以外は頭がスッキリしていて、何をするかに集中できている。脳のリソースの余白もあり、反応も操作精度もカバーしやすい。思いつきの行動を起こせる柔軟さもある。不調時は、攻撃が出るか、当たるか、間合いはどうか、復帰ミスしないか、ガード間に合うか、ガーキャンが間に合うか、ジャンプ間に合うか、回避間に合うか、間に合ったとして次の行動は、間に合わなかったらどうする等々、考えることが非常に多い。当然、反応速度も操作精度も落ちるし、思いつきの行動以前に基本中の基本である、択を散らすということ自体に気が回らなくなる。無意識に行える行動に度々疑問を抱いては脳のリソースを消費し、頭をパンクさせてしまっている。最近自滅が多発するのも、復帰時にミスしそうと余計な思考が挟まって焦ってしまうからだと思われる。不調時こそ考える部分を削ぎ落とすことが必要というのが今日の結論。随分前から分かっていたことだけども改めて。意識すること、、、当たってはいけない攻撃、相手の癖、自分相手の行動の偏り、偏りへの対処、対処の対処、読み合いだからある程度仕方ないという割り切り、前向きな思考、意識してはいけないこと、、、(色々引っくるめて)行動が間に合わないのではないかという疑問、(色々引っくるめて)ミスしないか、マイナスな思考、どちらか不明、中間、場合による、、、受け身、反確、分かっていても出来ないから不調なんだろうけど、書き出せばやりやすくなるかもしれない。

joe

困ってる人にありがちなこと(0)

こんにちは、ヨセフです最近自分より強くない人と対戦する機会が多く、その人たちが共通して困ってることに気づいたので文字に起こしたいなと思いました結論から言うと、当たって良い技までケアしようとしてるということです。1. 対ゲッチについてまずわかりやすく、対ゲッチで考えてみましょう。対ゲッチですが、上B、空N、空上、掴みといった、%に繋がる技はいくらでも当たって良いです。むしろこれらを全部ケアすることはほぼほぼ不可能なので、受け入れることが大事です。そして、撃墜%まで溜まったら、空前、横強、各種スマッシュといった、撃墜できる技には絶対に当たってはいけません。となると必然的にジャンプを増やすこととなります。台ありステージなら台上で待つのも良いですね。するとゲッチ側も本当は撃墜技を振りたいのに当たらないせいで、空N等を仕方なく振るしかなくなります。しかしながら、上記ポイントを理解してないと、空N、空上の記憶が強く残ってしまい、ジャンプが減ってしまいます。またゲッチは、序盤は掴みも多いキャラですので、ガードも減らしてしまいます。すると後半、撃墜技が通りやすくなる、ということになります。2. 他キャラについて他キャラでも同様なことが言えます。ミェンミェンはホットリングを食らっても良いし、ピットの弓、ウルフやファルコのブラスターは当たっても良いし、ロックマンの豆は問題ないです。なのにそのキャラの対策をする上で、あらゆる技に対する回答を求めると、結果的に一番対策すべき点が対策できてなかったりします。また相手の行動を警戒しすぎた結果、こっちから技を振らなくなり、こちらの強みを一切押し付けることができなくなります。3.自キャラの動かし方もわかる上記の点を踏まえると、自キャラの理解度も高まるはずです。振るべき技、逆に振るべきではない技、警戒されてる技、警戒されてない技といった具合にです。また、読み合いに発展させることもできます。警戒されてない技をあえて多く振ることで相手の思考を混乱させたり、自分のキャラの対策を出来てなさそうな相手に合わせた技選択とかもできたりします。以上となります。これらを踏まえて、よりスマブラを楽しんでください!ありがとうございました。

スマメイト始めました。(0)

スマメイト始めました。強い人ばかりで凄く楽しかったですが、案の定ボコボコ。緊張するし、自滅多いし、回避上がりばっか何故かするし、受身取れんし、ダメダメでした笑 オンラインで普段当たる人と全然違うし、自分の行動の全てを見透かされているようで当然全敗!元々下がってから這い上がるつもりなので練習してきます!スマブラ始めたばかりの負けてばっかだけどワクワク感すごい感じ!ガンガンやって絶対勝てるようになるぞー!先輩方のあったけぇ紹介文をモチベに強くなって皆さんにまた会いたい!!そん時はよろしくお願いします!

11月13日(0)

スマメイト相手が強すぎてモチベが続かないけど、ルキナ上手くなりたいと思って、今日も上限の5戦やった。対戦キャラは、ミュウツー、セフィロス、キンクル、ガノン、カービィ。オンライン対戦にも多いキャラな事もあって、対策、立ち回りはやりやすかった。けど、シンプルに相手が自分よりうまくて4敗。けど、差し合いに関していろいろ掴めた気がした。飛び道具もない、DAも弱いルキナはもっと間合いをどう使うか意識して、動かないといけないとわかった。ルキナは壊し技がないので、最大を取る事が不可欠と認識。スマッシュ振ればよかったと感じる場面が結構ある。横スマは最強格の発生とふっとびがあるからもっと使い所増やせたらと思う。

最初の1週間。- スマソラメイト(0)

(「・ω・)「がぉおつかれさまです!自称『最後のソラ使い』とら です!スマメイトを始めて、1週間が経ちました。大体のルールは、ソラメイト配信を観ていて把握しておりましたが、いざ自分がやってみると、部屋作成or入室、拒否ステージ確認、ステージ選択、コメント確認など…緊張でまごついてしまいます…ヾ(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠)丿しかも基本的に相手は格上。ほとんどの人がVIP〜魔境だと聞きます。ご迷惑をおかけしないように、だるい試合にならないように、精一杯応戦、……しては華麗なコンボを叩き込まれてボコボコにされる日々でした…(⁠+⁠_⁠+⁠)そんなぁ〜💦でも、本来の目的である、『キャラの技や立ち回りを知る』には、流石皆さまとても良いお相手でした。未VIPレート戦では絶対に味わうことのない高火力技や隙のない動き…。これらを知ることで、未VIPレート戦にて『読み合い』こそ発生しないものの、相手の動きを読んで対応することはできるので、いずれ勝率が上がってくるのではないかと思います。いつか、ソラと一緒にVIPに辿り着き、そしてその先へ…『つよさ』求めてどこまでもとんでいきたい!メイトはキツイけど、これからもソラと頑張っていきます!そういえば、九龍大会の次の日のメイトで、Mr.ゲーム&ウォッチと当たりました。ミーヤーさんを彷彿とさせるような、空Nと空上のお手玉や、崖シェフに、とらのソラは苦しみました(かめめソラさまがそこに苦しんだのかは…別だけど)。未VIPのゲッチには負けないんだけどなぁ…。火力も撃墜レースもソラの方が有利だとは思うけど、判定や持続、復帰阻止はゲッチも負けてない…。かめめさん曰く、ソラの相性補完に最適なキャラは、ゲッチらしい…。Mr.ゲーム&ウォッチ…。今後、警戒すべきキャラの1人なのかもしれない…。

PT1本でいく(0)

“何かを変えることのできる人間がいるとすれば、その人は、きっと…大事なものを捨てることができる人だ”どれだけゼロサムパルテナホムヒカがエロくても、ジョーカーがイキれても、美形は捨て置いていく。オレは戦うのが好きじゃなくて、勝つのが好きなだけだからね。相棒を、PTを信じる。だから、オレに力を貸してくれ——。

片脚VIPの一般兵がクラス1stになるまでの日記②(0)

どうも。(結婚しよ)の人です。お日記久しぶりですね。進捗がどんなもんか、テキトーに書いていきます。レートがようやく出来る様になり、ウッキウキで始めるもメイトルール(ステージ拒否)にわたわたするLOKI氏。初戦も「これがこうなって、えーっと、お相手の拒否がこれだから…ステージこれにして…」とブツブツ言いながら端末とステージ選択画面をチラチラ。待たせてしまってる自覚があったので、慌てつつも初戦スタート!お相手はCF。グリンカッ、ツ………ん?グリンカッツ?カッツさん?……聞いた事ある響き…昔どこかで…モヤモヤしながら戦うもフルボッコにされ、次試合前にメイト画面をチラ見。配信…されていらっしゃる…まさか…結果的にそのまさかだったので、無事敗北。無理だって。後日、スマブラを本気でやろうと思ったキッカケになった古の友人A氏にメッセージで確認。当時のその方がグリンカッツさん本人だったかはわからないものの、キャスでA氏の配信にいらっしゃっていて、オレも少し遊ばせて頂いた事があったのが発覚。だから聞いた事ある響きだったのか。兎にも角にもメイト初戦にグリンカッツさんに当たったのは嬉しい事でもあるし戦って頂けて光栄なのですが、初戦て…w新期始まってまだ日が浅かったし、スタート1500ってのが重なったのだろう。いい体験ができたw取り敢えずその日はそこそこ暇ではあったので続けていこう。と、意気込んでいたのも束の間。エラー表示。「非認証アカウントは1日5人としか対戦できません。スマポイントを300貯めて、丸々1日経過すると制限がなくなります」聞いてないってェェぇぇぇええええ!!!!!300?!?!!え?貯め方は??1人と対戦で1ポイント、紹介で1ポイント?!!果てしないんだがぁ?!?!!……でもやらんと始まらん。頑張る。そんなこんなでようやく270ポイントくらい貯まってきました。現在のレートは1030前後。最下層ウロウロしてますwやってる時間帯が昼の14〜15時とかなので、人口が少なすぎて吸われまくってるのが原因なんですけどねwたまに夜やると2勝は出来たりもするので、やっぱそこかなと…でも今の目的は認証アカウントになる事なので負けは気にしない!知見が増えていい事!!メイト頑張りつつ、クラウドの師匠(M氏)にもまた色々お聞きしまくってます。他にもふれんずのD氏たちからも学んだ事を纏めます。・上Bを辞めてからM氏は強くなれた。(上Bのクセ抜きが…)・復帰阻止は背面空Nがめちゃくちゃ強い。(バク転ジャンプが下手くそなんですが…)・崖離し空中攻撃のやり方を教わる。(崖を掴んでる状態から、外入力→ジャンプ+空N or空後/ジャンプ+空前or空上しながらステージ側入力)・カズヤやコンボで上に運んでいく相手には注意。ハメられそうになったらスティックをガチャガチャしてとにかくベク変!その後ジャンプでかわす。 回避は安易に押さない!・空後を振れ!!!上Bに甘えるな!!!凶斬り出し切るな!!!メ斬りで止めろっ!!!先行入力ってシステムマジで要らないなぁ…回避も暴発するし…落ち着いて丁寧にやっていくしかない。あ。そういえば恐れ多くもレートで当たった方々が紹介文を書いて下さってたみたいで。ありがとうございます!そこである方から「上Bを多用しているのと戦場拒否が気になった」と書いて頂いていました。その方へはツイッターのリプでもお返事しましたが、見ておられない可能性もありましたし、他の方々で気になっている方もいるかもしれないのでここでお答えします。結論。上Bは手グセ!戦場拒否は台から降りれないから!です。上Bを多用したり、相性的にクラウドで戦場拒否はあり得ないんでしょうね。普通は。ただオレがまだ台ありステージに慣れてなくて、台から中々降りられない事が多いのです。↓ちょい押しでいいのは理解しているんですが、実践であたふたしてると出来なくなるんです…(下手くそ)ふれんずとやる時に台ありを選んだりして練習はちょこちょこしています。慣れたら戦場拒否を辞めたいなとも思ってます。まぁメイトやる度に「台が邪魔だぁぁぁ!!!」って発狂してるんですけども…長々書きましたが、なんだかんだメイトは楽しめていますw今後も精進していきますので、皆様お付き合いの程よろしくお願い致します!では!あ。そうだ、桜井パァパ。クルールのアーマーあり過ぎるんで、空Nと王冠投げのアーマー外すようにしといて下さい。