投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
お久しぶりです。みヤNoです。ここ最近、フォートナイトのアリーナソロにて念願のビクロイを成し遂げました一方スマブラはと言うと、マリオの戦闘力がまた300~500万をさ迷い始めました世界戦闘力は一生許さないので本日の反省ですクッパ基本間合い離す⇒後隙狩りを徹底撃墜範囲の時は回避多く、また回避方向も偏りすぎないように⇒ステージ中央は特に注意ゼロサム崖上がり時相手の択考える⇒低%はつかみと横B、中%からはNB、下スマも特に警戒横に飛ばされたらベク変少し弱めに⇒空前、横B等の追撃すかす、この時ジャンプは温存必須スネーク序盤%横方向投げからDA入れられる⇒ライン有利時以外はつかみ特に警戒手榴弾の保持、または手榴弾との距離見る⇒序盤浮かされてコンボされる、撃墜の可能性もあり上Bで上空から降りてくるとき、%見て行動⇒安易に殴り殺しにかかると逆に下B爆殺されるゲッコウガ%よく見る⇒脳死択選びで火力稼ぐチャンス逃さない、50%までは下投げ厳禁空N暴れもっと⇒着地狩りからのコンボもっと警戒セフィロス台ありステージ(特に戦場)だとセフィロス視点着地狩り放題なので、バッタ戦法大好きマリオでは絶好のカモ⇒遠めに着地、70~90%の時上強読みでタイミングずらす、ただし空上のリスク考えて滞空多用は禁物今期は数字を気にせず積極的に挑むことを目標にしていきますその内数字は勝手についてきますどんどん挑んで、敗因を考えメモり、より知識を頭に入れていきたいです
Saturday morning was honestly something that made me very happy. I entered the amiibo tournament that happened here that morning (as I am from America) along with two of my closest friends. We all got top 8, and it made me happy. This was my first overseas tournament using amiibo, and I'm more than happy to come back for more! I can't wait to bring Algernon and Luigikid back along with some other amiibo of mine. I like the amiibo here. They are fun to watch and play against. Humanlike amiibo are just so much fun to me.
初めましてSoleと申します。日記初投稿ですが,よろしくお願いいたします。フリー対戦を何度か行ったり,タミスマやマエスマに出場したりしています。メイトを通じて間合い管理や拒否の大切さを痛感しています。そこで,自分が今意識していることを記載させて頂きます。あくまで個人の意見ですので,絶対的に正しいというわけではないのでそのことを踏まえた上で読んでいただけると幸いです。間合い管理ですが,自分はステップ,ダッシュ,ジャンプを多用して常にキャラを動かして居ましたが,自キャラの制御ができてない様な形になってしまい,まともに位置取りが出来ていなかったと思います。そこで歩きやダッシュガード,しゃがみ(しゃがみ歩き)もしくは動かないという事を取り入れてみたら,自キャラは動いてないため,相手の事を確認する余裕ができ,間合い管理の意識が少し良くなったと感じます。またしゃがみはあたり判定が小さくなるため,打点の高い攻撃を躱しやすくなる利点もあります。次に(撃墜)拒否ですが,これは相手の撃墜技に当たらないこと,あるいは当たりにくい状況作りをすることだと思っています。これは投げ撃墜が無ければガードを多くすることが大半ですが,それだけだとガードが削れたときにシルブレ(シールドブレイク)やガード漏れの状況になってしまうので,相手と距離を取ったり,しゃがみを使って,技に当たりにくくして,なおかつ吹っ飛びを抑えたりすることも拒否につながると思います。結局の所すべては間合い管理に行き着くのですが,しゃがみを取り入れることによって,立ち回りの幅が広がったように思います。まとめしゃがみを使うことによって間合い管理や撃墜拒否をする上で有効な手段だと考えられます。余談上の方にも記載していますが,フリー対戦の募集をしていたり,タミスマやマエスマなどに出場していたりするので,対戦するときはよろしくお願い致します。少し長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ強ぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!むり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やばい!!!!!!!!!!!アーッ!♂というわけでしっぽりと精進したいと思います
本日22時より第13期レーティングバトルを開始します。今回は「新キャラのセフィロスが実装された直後」なので、サブシーズン(12.5期)は行いません。そのままメインシーズンと同様に、初期レート1500からのスタートになります。また、ルール及び仕様は、キャラクター報告にセフィロスを追加した以外の変更点はありません。以上、よろしくお願いします。
初めにつくねと申すものです今回はこれから大会を主催してみたいなーと思っている人のために大会を主催していて大変なこと、メリットデメリットについて書けたらいいなと思います自分は、チーム戦や3on3の大会を主に開催していてこれまでに30回近く大会を開かせてもらいました1番多かった参加者は、40チーム120人です大会を主催するメリットデメリットメリット・大会を運営することで知り合いが増える・うまい人のプレイが見ることができて勉強になる・自分がチームをしたいなと思ったら自分で大会を開いて参加でき、チームの大会がない時困らなくていい・自分が開いた大会で優勝しましたというツイートを見るとそれだけでうれしいデメリット・大会が終わるまでトーナメント表からなかなか目が離せない・大会を開くと運営でとても疲れる・あまりにも常識がない人と関わらないといけないことがある大会運営について大会運営でやることは基本的に少ないです対戦の開始を合図するアナウンスが主な仕事です1回戦の時は参加者がきちんといるかの確認もします3on3の大会ではオーダー表がきちんと出されているのかの確認も大事です大会運営で1番大変なのはトラブルへの対処ですラグやルールを見てないことによるトラブルが1番多いですラグなどのトラブルはたいていは参加者同士で解決してくれるのですが偽名や煽りなどのトラブルが起きたときはⅮⅯで双方の意見を聞かないといけなく大会運営も同時にしていかないといけないので非常に大変です大会を開くために必要なこと大会を開くためにはルールを書かないといけません大会のルールを書くには最低でも15行は必要で15分程度は掛かると思いますしっかりとしたものを書きたいときは1時間は掛かると思いますルール書くのが面倒な時はタミスマ様やマエスマ様のルールを使いましょう(きちんとルールの使用許可をもらってから使いましょう)許可もらうのもめんどくさいと言う人は下記のルールを使ってください参加条件①日本在住で日本語で意思疎通ができる方②メッセージ機能やコメント欄で誹謗中傷をしない方、試合中煽りをしない方③スマメイトの試合でどの任意の範囲の10戦を選んでも対戦中止が3戦以上ない方大会のルール①ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください(普段スマメイトやオフ大会で使用されている名前でご参加ください)②フレコに誤りがあった場合は自分から対戦相手にフレコを送りコメント欄で対戦相手に報告してください3スト7分準決勝まで2先、決勝のみ3先です使用ステージ1戦目:ワイリー終点化or戦場ポケスタ2or小戦場2戦目:ワイリー終点化or戦場orポケスタ2or小戦場(1戦目で選ばれたステージを除く)3戦目:カロスポケモンリーグorスマ村or村と街4戦目:カロスポケモンリーグorスマ村or村と街(3戦目で選ばれたステージを除く)5戦目:終点大会の流れ募集締め切りから5分経ったらトーナメントを公開します10分たったら試合を開始してください主催者の開始の合図を確認してから戦いを始めてください1⃣トナメ表を見て対戦相手を確認する2⃣トナメ表の下に書いてある対戦相手のフレコを確認する3⃣トーナメント上記の方が部屋立て下記の方がフレンド申請を行ってください対戦相手の部屋に入れない場合対戦相手に部屋に入れないことを伝え、部屋に入れない選手が部屋を立てるそれでもダメならルーターの電源を切り本体を再起動してくださいここまで試しても部屋に入れない場合はゲムオジャッジを行い高い数字が出た方を勝者としてくださいこの勝ち方で勝ちあがった選手は2回目以降この勝ち方をすることが出来ません以後の対戦相手で同じトラブルが起きた場合は不戦敗となりますラグについてラグに心当たりのある方が積極的に棄権してください試合開始後1分以内かラストストック以外でストックストック数が同じで%差が30%以内の場合のみ%・ストック引継ぎなしの再試合を認めますそれ以外の場合は合意を得られた場合を除き%・ストックを引き継いで再試合ラグがあった場合はトナメ表下記のコメント欄で相談するラグの対処法としては①部屋の立て直し②ルーターの電源を切り本体を再起動する③部屋を立てる人を変える対戦相手が来ない場合10分たっても対戦相手が来ない場合はコメント欄でいるかどうかの確認をしてから不戦勝として勝ちのボタンを押してください選手の失格、出禁について1⃣明らかにルールを読んでいないような行動、ルールに違反する行動をされた方は失格にする可能性がございます2⃣煽りや舐めプ、対戦結果をわざと間違えて報告する等をされた場合には対戦を即座に中止して、トーナメント表下記のコメント欄にて主催者に報告してください不特定多数から報告があった場合にはその選手を出禁にします言いにくい場合には主催者のⅮⅯで報告してください主催者ツイッター大会中のトラブルについて1⃣事情により棄権される場合にはコメント欄にまで報告してください(棄権によるペナルティなどはなし)2⃣故意による切断、ノーコンテストはその時点で失格3⃣充電切れ、宅配便が来た、親フラなどで試合が中断してしまった場合はその試合だけ負け扱い4⃣対戦相手に「友達を観戦させてよいか?」等、確認することは禁止(部外者が部屋に入るのは禁止)上記に該当するコメントは確認しだい失格とさせていただきます5⃣試合開始後にステージ選択ミスやキーコンミスを気づいた場合試合開始30秒後までに自滅等相手に異常だとわかる行為をした場合は%、ストック引継ぎなしの再試合を認めます(試合開始30秒を経過したら有効試合としまので、最後まで試合を継続してください)6⃣本大会への本大会への参加配信やミラー配信は歓迎ですキャラへの批判や選手への誹謗中傷はお控えください大会の中止について1⃣停電等でオンラインに接続できない、または対戦相手の部屋に入れない方が40パーセント以上の場合には大会を中止する可能性がございます2⃣地震、津波等の自然災害が発生した場合大会を中止にする可能性がございます3⃣主催者の都合で大会を中止にする場合がございます配信台について未定その他分からない点や不満な点がございましたらトーナメント下記のコメント欄や主催者ⅮⅯにまでご確認ください主催者ツイッターチーム大会の場合はこれを追加してください参加申請方法参加申請は代表者1名が申請して代表者はプレイヤー名を「代表者&相方」にしてくださいその他配信台をする場合はフレンドコードを入力して配信台の試合を決めるだけで大丈夫です配信台が自分ではできない人はできる知り合いに頼みましょう分からないことがあったら日記のコメント欄か私のツイッターのⅮⅯで聞いてください
昨日、スマメイトに登録してから初めて大会に参加しました。 スマメイトで対戦することが無かったので、どんなものかと参加してみましたが、 めっちゃ強いですね(笑)・・・。 歯が立たなかったです。 これからは、もっとスマメイトの人たちと対戦して、腕を上げようと思います。 特に、キャラ対策はしっかりとしておきたいですね!
スマメイト13期に向けて⑥【番外編:宅オフフレ戦について】(0)
こんにちは!リーマンスマブラーの私は、昨日無事仕事を収めることに成功しました。のんびり10連勤を楽しみたいと思います♪さて、そんな中、同じくリーマンスマブラーの友達と、宅オフを開催する運びになり、私から声かけしている手前、色々なルールを現在思案中でございます。自分自身、このように大会ルールを考えることは初めてなのですが、考えれば考えるほど面白い。そこで、今日はせっかくなので現時点でまとまったルール案を日記にも載せてみたいと思います。みなさんにとってはどういう気持ちで見たらいいかよくわからない日記になりますが、よければご意見等ください!笑【宅オフ大会 ルール案】(修正中) ▼基本ルールについて①3ストック7分、アイテム、チャー切等無し。②ステージ選択は、メイトステージ(戦場・終点・小戦場・ポケスタ2・カロス・スマ村・村と町)から。拒否ステはなし。ステージ選択は常時、その時点での累計獲得pt(後述)が少ない方が優先的に選べることとする。同点の場合はお互い選択。▼リザルトについて以下の「対戦方式」を上から順にこなし、獲得ptを競う。大会全体を通じて2部制とし、リザルトは、一部優勝、二部優勝、総合優勝、の3つとする。一部はガチ勝負メイン。二部はエンタメ要素あり。▼対戦方式について【一部】(ガチの部)①ガチ3先× 2セット 文字通り、BO5のガチ3先を2セット行う。1セットにつき三本先取したプレイヤーに150pt。いきなりのガチ。②おかわり5キャラ(選出) おかわりシステムで自己選出5キャラで対戦。選出オーダーは事前にメモ帳等に入力し、せーので公開。勝利した場合、相手を倒しきった時の自分の残機×50ptを獲得。順番含めた戦術が重要。③おかわり5キャラ(拒否あり選出) 基本的には②と同じ。事前に相手の選出から5キャラ拒否できる。勝利した場合、相手を倒しきった時の自分の残機×50ptを獲得。キャラ層の厚さが試される。④5キャラ選出、300pt自由BETレート戦 5キャラを自己選出。選出オーダーと併せて300ptを各キャラに自由に配分(BET下限は10ptとする)。上記を事前にメモ帳等に入力し、せーので公開。自分と相手の順番が同じキャラ同士で5回対戦する。勝利した場合、勝利したキャラに配分した分のptを獲得。BETするレートと順番の駆け引き、キャラへの信頼、複合的な戦術が見所。【二部】(エンタメの部)⑤おかわり5キャラ(おまかせ) 基本的には②と同じ。キャラ選出はおまかせで選択。勝利した場合、相手を倒しきった時の自分の残機×50ptを獲得。スマブラ基礎力が試される。⑥ワンチャンチャレンジ 一人は相手が指名したキャラ、もう一方は任意のキャラを選出。相手指名のキャラのプレイヤーは3機、任意キャラのプレイヤーは1機の状態で試合開始。任意キャラのプレイヤーは勝利しても加算なし。相手指名のキャラのプレイヤーが勝利した場合、1スト残しで50pt、2スト残しで100pt、3スト残しで200ptを獲得。お互い、相手指名のキャラと任意キャラを交互に一回ずつ行う。ワンチャンを狙え。⑦おまかせ2先 文字通り、BO3の2先を制したプレイヤーが100pt獲得。⑧大乱闘ルール(3人対戦) 文字通り、3人の乱闘対戦。基本ルール①は適用。1位200pt 2位100pt 3位0ptを獲得。一旦スマブラの原点に帰ろう。⑨リトルマック空中攻撃杯 お互いリトルマックを選択し、3ストック、被ダメージ100%設定でスタート。空中攻撃のみで戦う。ガード禁止、回避禁止、必殺技禁止、地上攻撃禁止。禁止事項に触れた場合1スト自滅。禁止事項に触れ、かつ相手を撃墜してしまった場合2スト自滅。勝利した場合50ptを獲得。完全に箸休め。⑩コンセプトバトル 試合前にコンセプトのくじ引きを行い、それに沿ったキャラ選出で戦う。コンセプトは「重量級、剣、飛び道具、多段ジャンプ、即死持ち、女キャラ、ポケモン」とする。勝利した場合200ptを獲得。………以上です。笑長々とここまで読んでいただいた方は本当にありがとうございます。笑(大会への意気込みについて)せっかくオフであって大会形式で試合をするわけですから、やるからには総合優勝目指して頑張りたいですね!加えて、オフでやることが普段はほとんどないので、操作感も勉強できたらなぁと思います。なにせ、私の最終目標は、メイトレート1800からのオフ大会出場なので。あとは、素直に楽しくスマブラができればそれでOK!(お礼と後語り)本当にただの自己満というか、あるいはただのメモ帳のような形になってしまい、最後まで読んでいただいた方には頭が上がりません。上記の宅オフは、来週月曜に開催予定なので、また追って結果報告や感想のまとめなど、したいなと思います。それでは!
私の拙い日記を読んでくれた人達へ。今年も、お疲れ様でした。この1年は私の人生観を大きく変える、濃い1年間だった。(0)
年末年始の休みになる前の最後の仕事を終え、やっと一息ついた。クリスマス?そんなものはしらん。私はバリバリ仕事でした(ニッコリ)日本を含め世界では、忌々しい感染症による騒動でごちゃごちゃしているが、私が勤めている職場はなんとかなっている。一時は各週事に休むという自粛期間よっしゃー!ゲームし放題だぜ!!!があったが生産・設計の目処がつき、今はとりあえずは良好だ。ボーナスがもらえるか不安だったが、ちゃんともらえた。嬉しい。おい、だれだ?この俺に休出の予定を立てたカスみたいなことをするやつは?(ゴゴゴゴゴゴゴ)正直、めんどくさいので今月出勤日数と残業時間が一番少ない奴をしらみつぶしに探し出し、そいつに休出を回すように頼んでおいた。ざまあみろ。人によっては人生観が大きく変わるような一年間だったと思う。私もその一人だ。仕事に直接的にも間接的にもさらにはプライベートに支障までくるような厄介事が多く、鋼のメンタルを通り越してゾンビ並みのメンタルを持つ私でもさすがにちょっと疲れた・・・。(ゾンビメンタルとは嫌なことがあっても、寝て起きればすぐに立ち直っていることを意味している)老後の人生設計の土台は順調に組み立ててはいるが、先のことなんてわかるはずもない。年を取ることにもだんだん嫌になっていき、年は取りたくないなあなんて思ったりもする。若い人たち、10代の人たちは今この時を精一杯頑張って生き、自分の将来のためにできること、経験を積んでほしい。一昨年、去年に入ってきたサトリを開いてそうな人間になってはいけない。私は我慢することを覚え、それなりに揉まれて生きてきたので、言いたいことは、はっきり言うし、行動で示すことでそれが成功にもつながるし、逆に人と衝突してしまい失敗、人間関係に軋轢が生まれるときもある。とある人物とその関係者の皆様。本当にごめんなさい。ひとひとり、いろんな考えがある。私はそれを理解していたはずだったが、自分自身の性格の問題とずっと頭を悩ませている一種の職業病によるものはそう簡単に解決できない。中年になるまで早くそれを直さないと生きるのが難しい、俗に言う老害になってしまう。最初らへんの話に戻るが、今年は本当に疲れた。そして将来の先が見えない、漠然とした不安が年を取るごとに靄みたいなのが心の中に巣くっている。たまに虚しく感じることも増えてきた。趣味は充実してるのだが、心の中に巣くった靄が晴れないことが増えてきた。どうしたら解消できるのだろうか?それとも深く考えすぎなのだろうか?あまりこういうことを考えるのは良くないのだろうが、世の中を勝ち組負け組と分けるなら私はギリギリ勝ち組なのだろう。ちゃんと自分の状況をよく理解し最後の最後まで頑張ったおかげでその成果が出て、今こうしてそれなりに安定した暮らしを送っている。だが10年先、さらに20年先のことなどわかるはずもない。今、私たちの知らないところでこの国や世界は大きく揺れ動いている。私たちのような一般市民は与えられた役割を毎日こなし日々の生きる糧を与えられ時には我々が知らない何か、国や世界の揺れ動く事象の弊害を大きく受けるときもある。これは真実であり事実なのだ。決して自分は無関係などと思わない方がいい。10代の何でもできる可能性を秘めた時期だからこそ、将来のためにやるべきことをやってほしい。あんまりこういうことを言いすぎると部下や後輩に嫌がられ、ある揉め事にもしつこい人間、うざい人だと思われるのだろう。あの件は私が完全に悪かった。ほんとうに申し訳ないことをしてしまった。だが会社に関しては、私がいくら説教して相手にどう思われようが、その人のためならもう嫌われてもいい部類の、そういう立ち位置の人間になっているので多少、心が痛くても言い続けるしかない。それが上に立つもの、先輩としての情であり義務であり愛の鞭だからだ。スマブラに関してだが私はレート1900を目標にしてそれが達成したら、ガチ勢から降りる。理由は積みゲーが増えすぎたこと。やりたいゲームがあるのにスマブラばかりに固執してはできないからだ。そして、この一年間が私の人生観を大きく変えてしまったこと。スマメイトを完全にやらなくなるわけではないが1900を達成した後はあまり本気になってやることはないだろう。適当にやって2000行けたらいいなという感じでやる。そしてVIPにいるゲムヲをVIPマッチ解除するためにわざと負け、非VIPでアイテム有りや乱闘など別ルールで潜り込む。え~いやかましい!止めるんじゃない!!!いい加減に別のルールでやらせろ!一対一のなんの変哲もない対戦ばかりで飽き飽きしとんじゃこっちは!!!レート1900達成したら、そうすることにしよう。私も子供の頃はコントローラーを集め友人の家に集まって肩を並べてワイワイ楽しくスマブラをしてた時期があったのだ。もうあのころには戻れないが、非VIPにはそういう価値観、共通認識を持っている人たちがきっといるに違いない。優先ルール最高!!!ちなみに少し前に開催された公式大会。私はルイージで挑み、最高戦闘力は12000~13000ぐらい。ルイージサイクロンを擦りまくっていた。というわけで、この日記が今年最後の日記となる(たぶん)。私の拙い日記を読んでくれた数少ない人たちに心から、ありがとうのお礼を言いたい。何回も言うのだが今年は本当に疲れた。来年も再来年も、がんばって生きていこう。この日記を読んでくれた人が少しでも暇を潰せたならうれしいです。今年も、お疲れ様でした。
ガオガエンをVIPに入れてからはや4ヶ月。基本的に810万辺り彷徨っている状態。また、ベレトをVIPに入れることにも成功した(800万辺り)。セフィロスが配信され約1週間、高リーチかつ機動力が高いためか今の自分のガオガエンではとてもでは無いが近づきにくい。そこでガオガエンでのセフィロスや飛び道具キャラの対策を改め、より強くなりたいと思う。
こんにちは!ユウキです!セフィロスが配信されて1週間程度が経ち、その間セフィロス漬けの生活をしてましたので個人的な技のランキングを紹介していこうと思います!注意! : 現時点でのランクですので今後の研究次第で変わってくる可能性があるのであくまで参考程度にお願いします!主にランクの段階は S、A、B、C、Dの5段階・ランク付けの定義S: 比較的ローリスクで高いリターンを得られる。主力技A: S程ローリスクでは無いがそれでもS並みのリターンが得られる、準主力技。B: ハイリスク、ハイリターンな技。C: 弱いけど使わなきゃいけない技。まだ一定のリターンがある。D: ゴミ。ハイリスク、ローリターンな技。特に使う意味が無い。・各技の評価弱: Cランク発生5F。ダメージ10%、片翼で13%程度。主に地上での暴れに使う。弱の中ではめちゃくちゃ遅い方でダメージも発生の割に低い。武器判定も無いため、一方的に打ち勝てるわけでも無い。つまり弱い弱。でも使わなきゃいけない。横強: Sランク強い。立ち回りの主軸。発生は遅いがその分リーチが長くマルスとかにも一方的に打ち勝てる。本当てならネスの横強以上の撃墜力を誇る。上強: Bランク主に対空や回避上がりを狩るのに使う。先端めっちゃ飛ぶ。剣の横の判定が狭すぎるため余裕があったら使う感じ。下強: Aランク当てれば展開が良い。回避を読んでダブルアップを狙う感じ。しかし、確定コンボには繋がらなく、膝に無敵がついてないためこの評価となった。DA: Sランクミュウツーより飛ぶけど後隙が少し長い。判定が強くダウンした相手にも当たり崖に逃げようとした相手にも追撃出来るため強い。クラウドとほぼ変わらない感じで振って良いと思う。横スマ: Bランク発生クッパより遅いけど凄まじいリーチと撃墜力を誇る。片翼状態だとさらにヘビーアーマーもつくが、あまりにもハイリスクなのでこの評価。上スマ: Aランクガノンの上スマの上位互換。こっちも発生遅いけど田代のスマッシュの中ではリスクは少ない。回避してくる相手に刺さる刺さる。下スマ: Bランク田代のスマッシュの中では撃墜力は劣るがその分、シールドがアイムール並みに削れる。AよりのBという感じフレア: Dランク特にフェイント以外で使う理由が無い。発生遅すぎ、リターン無さすぎ、見てから避けられる、威力弱すぎ。コンボもあるけど高火力なわけじゃ無いから別に他ので良くね?ってなる。ゴン&死に技。メガフレア :Aランクこっちは良い性能してる崖に当たるし撃墜力高いしフェイントにも使えるためフレアの完全上位互換。ギガフレア: Aランクセフィロス最大のぶっ壊し技。スマッシュと混ざれば0%で撃墜できる。初見殺し感あるけど未だに引っかかる人多い。やってる事はルフレの上位互換。余裕もって撃てばその場上がりジャンプ上がり、回避上がり全部狩れる。崖を離そうものなら下強や下スマが襲ってくるし、ガードしようなら掴みや下スマが襲ってくるし、ディレイかけようものなら崖に当たるし。現時点では色んな意味でやばい技。ピンチになったらこれをぶっ放そう。横B: Sランク通称、鼻くそ。セフィロス使う上での鍵となる技。とにかく当てた時のリターンがデカすぎる。ガード回避強制は勿論、ネスやフォックスに下を強制されるのもデカイ。追撃で撃退もできるし、コンボも出来る。無限の可能性を秘めた技。上B: Aランク一閃と八刀一閃を使い分けることが大事。ウルフの上位互換。ダウン展開の時には八刀一閃で全狩り出来るし、ストック有利な時には復帰阻止にも利用出来る。向きを自在に変更できるため技を構えてる相手にも当たるし、意外と汎用性が高い。そして、崖ヨーヨーにも強い。一閃は頭出ないのも良い。下B: Sランク最強クラスのカウンター。発生6F。パナしてくる相手にポンっと置けば勝手に死ぬ。横強とかDAでも普通に致命傷になるし崖にも当たる。なんとあのルキナですら当たるトンデモカウンター。空N: Cランク空Nとしては判定は強い方なんだけど、セフィロス自身の空中起動がなさすぎるせいで差込にはあまり使えないし、コンボも出来るが、そんな高いリターンは無い。BよりのCって感じ。空前: Sランク立ち回りの主軸その2。ベレトよりのリーチが長く復帰阻止にも利用できるし、後隙も少なく、先端当たりで当てれば反確も無い。空中の相手に狙らえば結構当たる。崖でこれを連打してるだけでも強い。ただチビキャラには地上で当たらないため注意。空後: Sランク長すぎ、飛びすぎ、反確ない、純粋に強い技。こっちもチビキャラ相手に当てにくいため注意。撃墜レースはこれを連打。空上: Sランクぶっ壊れ空上。長すぎ、飛びすぎ(ryこいつが着地狩り最強クラスと呼ばれている最大の要因。基本的に回避するか否かの2択を迫れるだけでも強い他、地上の相手にも当たる、もはや振り特にな技。空下: Sランクやってる事は不思議草の上位互換。長すぎて真下から復帰してくる相手を地獄に叩き落とす。暴れにも使える他、台下にも当たるため急降下空下系としても最強クラス。掴み: Cランク短っ!!!!これはひどい。クラウドとおんなじ。でもコンボするにはこれが必須だから嫌でも使わなきゃいけないし、ガード崩さなきゃいけないから必然的にC。・まとめS: 横強、DA、空前、空後、空上、空下、横B、下BA: 下強、上スマ、上B、メガフレア、ギガフレアB: 上強、横スマ、下スマC: 弱、空N、掴みD:フレアご意見等があればコメントをどうぞ!
リヒター対策圧倒的な飛び道具の数々で翻弄され作業のようにバーストされてしまうこともしばしばあるキャラ飛び道具をジャンプで避けて攻撃しようにもガードされその後反撃なんてことも痛いほど経験した。リヒターと戦うには透かしを含めた立ち回りが必須となる。ガードを固めて近づくというよりは、やはりジャンプからが入り込みやすい(多用禁物)その後、掴みを入れガードに対するリスクをつけていく。一度取ったターンは、しっかり継続していきたい。復帰は、弱いためしっかりラインは詰めておきたい。
こんにちは!クリスマスイブですね。でも、スマブラやっちゃいますね。関係ないね。スマメイトがないと、コントローラーを握る頻度も少しだけ落ちます、でも、その分考える時間ができて、それもまたこのオフシーズンには大事なことだと思ってます。今日は、最近改めて考えた基本的かつ最重要と思われることを書きたいと思います。よければ読んでいってください。(ピットくんVIPの仲間入り)ぼちぼち触っていたピットくんがVIP入りを果たしました!ブラピくんの弓の癖が抜けて、ようやく手に馴染んできた結果かと思います。自分で使ってて思うけど、復帰阻止のピットくんの弓は本当にうっとうしいだろうな(笑)パックマンとダブルメインとは言わないけど、無理なキャラが少ないピット/ブラピは手詰まり感を打開するためにはいい策だと思うので、次は魔境を目指して頑張ります。(基本的かつ最重要なこと)スマブラ初めて約一年半。改めて原点に帰って考えてみると、スマブラが強い人にとって当たり前な行動でも、VIP前後ですら実践できていない行動、というのがいくつかわかってきました。もちろん自戒の念もこもっております。①早い判断②適切な間合い管理③記憶力この3つです。①はとにかく立ち回りを制するために最重要なことだと思っています。コンマ数秒の違いで、自分が相手が、どちらの攻撃がヒットするかを分けます。判断の速さは本当に大事。どれだけ膨大な知識を頭に入れても実践を制するのは単純に【相手よりも早く判断が下せるか】に尽きると思ってます。②も立ち回りの上でかなり重要だと思ってます。特に、【自分の技が当たる位置で技を振る】ということは、基本的かつ案外忘れがちなことだと思ってます。技には後隙があって、無意味な技振りはその分だけ後隙を無駄に晒してしまいます。当然の認識だと思いますが、案外当たらない位置で技をついつい置いてしまうこともしばしば。なんでなんでしょうか?相手の反撃のことを考えるのであれば、なるべく自分の技は先端当てを狙える位置で管理したいです。③については、画面を見てインプットした情報を記憶してその試合の中でそれに対応した動きをするために【記憶力】としました。お相手の癖をインプットすることや、あとは自分の立ち回りの良かったこと悪かったことを記憶しておくことも次につながるという意味で大事になってくると思っています。(もちろんそれだけではない)もちろん大事なことはもっと色々あってなかなか言い尽くせません。次点で思いつくのは、【キャラごとの技理解】でしょうか。相手が何をしてくるか、相手の反確は何があるか、理解していないと立ち回りで終始上を取られてしまいます。(お礼と後語り)今日は改めて原点に帰り、強い人にとっては基本中の基本、ということを書かせていただきました。これだけ基本的なことでも、実践の中で常に完璧にやるのはとてもとても難しいことだと思います。集中力きれたら①〜③のどれも実践できないこともあるしね。だから、「調子が悪いな〜」ってときこそ、この基本的な3要素に立ち返り、自分の立ち回りを見直したいと思います。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
ベヨネッタ対策スライディングで展開を運ぼうとすることが多く基本的な対応としては、掴み以外に対してはガードから反撃がダメージを稼ぎやすい掴みに対しては、引き凶斬り安定凶斬りを当てたらクラウドのターン継続がしやすくそのまま火力を稼ぎに行こう後ろに引きすぎるとクラウドは低パーセントでも崖外で簡単に終わる可能性があるためライン回復は、しっかり行っていきたいベヨネッタの復帰の際に崖から頭が出ることが多くリミット破晄撃を置いておくと比較的よく当たる撃墜も狙えるため忘れないでおきたいところ。
インクリング対策警戒:ダッシュ掴み、弱、ローラー、空中攻撃基本的に差し返しを主体とする立ち回りが必要なため前線に乗り出すよりは置き技として振ることを意識相手に攻撃を振らせるためにリミットチャージ、破晄撃でストレスを与える。%が溜まればガーキャン上スマがオススメインクリングは、撃墜に運ぶためにローラーを多用する傾向にありしっかりとガードした後上スマでバーストしよう。*注意「インクリングの攻撃で吹っ飛ばしを受けた際に外側受け身を取るとそのままローラーで追いかけてきてヒットしてしまうことがあるためこれは、とても気をつけておきたい」ガーキャン上スマ警戒の場合は、ローラーを擦ってこないことも多くその際は、空後で仕留めるかリミット凶斬りで仕留める。
ピカチュウ対策(クラウド)ピカチュウは、基本的に空中B、DA、空後を主体に突いて来ることが多いそれをその場でガードすると相手の展開に持って行かれやすいため電気ショックの場合は、引きガードDAの場合は、差し返しDA空後の場合は、空前を被せる終点の場合は、空前がオススメだが戦場の場合は、空後を当てやすくなる(ピカチュウが台に乗らないように小ジャンプ主体となるため)撃墜%となれば置き技に横スマ(ブッパはオススメしない。相手の癖に合わせて置くこと)ガーキャン上スマ・空前・空後・リミット凶斬りが主体となる。相手の空後に当たった際は、最後にカミナリを入れ込んでくる可能性が高いこれに当たると基本的にクラウドは戻ってこられないので回避の使用タイミングは特に重要である。「また思ったことがあれば追加します」
皆様には物凄くどうでも良い事かも知れませんが、2年近く連れ添った彼女と破局致しました事をご報告させて頂きます。この気持ちを糧に、私はスマブラの卍修羅卍となる……🙄🙄🙄皆様、レートやフリーでマッチング致しましたらよろしくお願い致します👍P.S.クリスマス直前の別れ話……良からぬニオイがするねぇ🙃
アサミヤのスマブラ日記~セフィロスを使ってみて感じたこと~(0)
予想よりも早くセフィロスが来るとは思わなかった…とりあえず今回の日記ではセフィロスを使ってみて感じたことを書き表しますねまず感じたことを言うと初参戦の来期レーティング対戦にセフィロスを使用するか悩みました。そして立ち回りが強めに感じました。初めて書いた日記では来期レーティング対戦にはリトルマックを使うと書いていましたが、これは決して嘘ではありません。本来であればリトルマックでレーティング対戦参戦予定でした。ではなぜセフィロスをレーティング対戦に出そう、そう考えた理由は、現状のうちの練度ではどうしようもなく大きな不利が付いたキャラ相性が少ない(とは言っても、セフィロスはポケモン組を相手にするのはきついかも。特にピカチュウ辺り)、リトルマックで悩んでいたところ(対戦カードや復帰等の悩み)が無かった、言ったところですね。もちろんリトルマックは使っていきますが、練度不足の解消及び練度向上が見込めるまではセフィロスを中心にスマブラをしていこうかと思います。ずれた感覚にはなりますが、リトルマックとセフィロスの2キャラメインの方針を考えております。とりあえず来期レーティング対戦開催までにセフィロスを出すつもりで考えてはいるので、それまでに日々精進していきます。本題からそれる前にセフィロスの話に戻して、使ってみて感じたことは攻め筋を作りやすく、立ち回りが強い。これが第一印象でしたね。NBの使い分けはまだ慣れきっていないのですが、上手くギガフレアを押し付ける(崖つかみから強引に行動を起こさせる、ガードを強いらせてシールド破壊力のある下スマで割る展開を作る)ことができたらいいなぁと思いました(セフィロスミラーで結構な回数フレアを押し付けられて困ったり)。横Bも牽制に使えるかつヒットしたら有利な状況を作れるなど、一閃と八刀一閃回りの使い方など、なんか奥が深いイメージのキャラでしたね。カウンターは重い攻撃は弾けないけど時間差で攻撃判定が出たりするし。とにかく個人的に使ってて楽しいです。日記というよりはただの感想文になってしまった感が…ひとまずレーティング対戦開催までセフィロス練習していきますかな。使ったことのあるベレトに似た性能とも聞くからできなくない!ただ、セフィロスでのポケモンキャラへの対策は必要そうに感じましたね。地味な日記で感想文じみた内容になってしまいましたが、ひとまず今回のアサミヤのスマメイト日記はここまでにしておきます。
餃子作ったことなかったので作りました。まずはタネ作り。取りあえずくっせぇの詰め込めばいいだろうということで、ニラ餃子にすることに。生姜・にんにく・塩コショウで味をきめて、使うニラは一本丸ごと!!ゴージャスです。タネを作れば後は包むだけ。だけどこれが20個となると面倒くさい...動画でも見ながらやろう...オススメに出てきたもこうの飯動画見ていたのですが、なんかムカつくので動画をチェンジ。オススメに出てくるのがそもそもムカつく。結局ゲームBGM流しながらの作業。これがまた気分が乗る。20個分をパパーと済ませ後は焼けば完成!ここが正念場ではありますが、一発目にしてはうまく焼けたので大満足。最近マイブームの檸檬堂の準備も万端!完璧です。タレは醤油・酢・ラー油・みりんを混ぜた定番のタレ。シンプルイズザベストです。いざ実食!一口で頬張る!一切あふれ出ない肉汁!餃子同士で引っ付く皮!だが味さえ良ければ全て良し!!う~~ん味が何か物足りない...何か入れ忘れたか...??生姜ニンニク入れ忘れ!ハイッ!ハイッ!ハイハイハイ!ワォ!w大脳から鍛えなおして必ずリベンジします。