投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
スマメイトの未認証アカウントだから戦闘力を戻す作業を30分やっていた午前10時から10時30分まぁこんな時間の平日だから基本強い人しかいないなかなか戦闘力が高い人しかいないからこう苦労はあるが戻すのは楽だったというより手間がかからなかった変な話で強い人が相手だったから苦労というより戻す時間がそんなにかからなかったってことかなとりあえず戻ってよかった気が向いたら魔境5を目指しているがコンボもできないからいける気があんまりしない戦い方のレパートリーも少ないからかたまってしまっている部分も多々あるからとりあえずメイトは1500維持を目標かな
こんにちわ。ゆきお14です実は副業で養分パチプロ(どっちやねん)活動してます去年は年収支+13万。今年は2023年10月時点では年収支+2万円ちょい勝ってます。でへへ欲深い人間と自負しているので勝っても負けてもあーしてればよかったこーしてればよかったなといっつも後悔します。一日の幸せの量はきまってますねやっぱしあーしてればこーしてればはもちろんスマブラもありますね。だから楽しいしムカついてもやってしまうんだと思いますただ、スマブラは運だけでは勝てないのでそろそろキャラ対とか固めて上いきたいですね
崖狩行動が弱い撃墜や高いリターンを求めてその場上りや回避上り一点読みの空Nや下スマを多用するあまり、ジャンプ上りを簡単にとうされがち。ジャンプ上りがりの空前置きを使ってジャンプ上りの抑制を機能させる必要がある。撃墜択の選択下スマやパラライザーを90%ぐらいで当てた時に安易に上Bを打ちすぎ、真ん中で天井が低いステージなら空上→上B締。空前一段→フリップでメテオが取れそうなら空前一段フリップ。メテオが狙えなさそうなら空前一段→下スマ→上Bもしくは空前一段→空後かフリップメテオ課題の進捗コンボ序盤の上スマに繋がるコンボを持っと丁寧に。上スマで〆る意識を持つ空前一段止めから相手の吹っ飛びを見て空後、下スマ、フリップへの締め方に注意がまだ向いていない。立回り全体的に少し間合いが近い。空グラ先端が当るいち取りを意識。自分から技を当に行こうとする展開が多いので、あくまで切り返しや動き先に技を置く意識
タイトル通り 日付が変わったら今回も認証アカウントになるためにメイトを10セットやらなくてはキープできる自信がない本番に弱いからなぁ文字数が足りないらしいからスマメイトは前期の終わりから残り3日で登録したけど実際よくて1500キープだと思うなぁ一応一日分終わったら一応キャラクターのレートランキングを見るようにしてはいるけどなかなか勝敗数とか負けが基本多いから恥ずかしくなってくる日記の文字数これで足りますか?w
自分は調子によって強さが変わる。勝利しても、なぜ調子が良い日は勝利できたのか、理由もちゃんとわかっていない。調子が良い日と悪い日の差はなんなのか。勝利に再現性を持たせるためにはどうすべきか。それらのアプローチの1つとして、自分の思うスマブラのやり方を言語化しておこうと思う。しかし、自分はスマブラのやり方をしばしば忘れるので、振り返り用にここに残しておく。① 択はギリギリのギリギリまで保留しよう自分がジャンプして、相手に向かって空中から差し込む時、何をするべきか。密着で降り空Nをするか、空後か空前を反確されないように引きながら出すか、透かすか、何もせずに引くか。選択肢はこれ以外にもたくさんある。重要なのは、選択肢をギリギリまで保留し、ギリギリまで自分の行動を確定させず、相手に自分の行動を読ませないことだ。(復帰についても、ルートが1つで復帰距離が長いキャラと、ルートが2つで復帰距離が短いキャラとでは、ルートを2つもつキャラの方が復帰の成功率は高い。)相手の反応を見てから後出しすることにも繋がる。(ただ、オンだと微妙なこともあるかも)また別に自分の欲しい「相手の反応」を釣るのもあり。(例えば、cfがガードしている相手の上で急降下→空中ジャンプをすると、大体の相手はつかみを空振る。そのあと隙に空N一段→膝)②その行動、コンボは確定で当てられるのか、確定で当てられないのか、判断しよう。コンボ中、相手の暴れを喰らうことがある。確定していないのに、何も考えずにコンボを続けるように、決まりきった行動をしているからだ。自分が行動する際、その行動にはどのようなリスクがあるのか、考えた上で行動するべきだ。確定していないのにコンボを継続したいなら、暴れを喰らうリスクを。相手の後隙に間に合わないのに技or掴みたいなら、回避されるリスクを。ここらを考えていないと、簡単にバーストされる。③ ライン管理ライン有利なら、相手の雑なライン回復行動を狩っていれば良い。ライン不利なら、雑なライン回復行動はせず、慎重に立ち回ろう。低リスクに垂直ジャンプ、歩き、横回避などを使って、ライン回復に努めよう。またもしバ拒否したいなら、ステージ中央を取っているだけで良い。④崖狩りその場→ガードからの掴み。スマッシュ置き。降り空上。降り空N。回避上がり→降り空下。上スマ。掴み。ジャンプ上がり→空後。空下。降り空Nに引っかかる。崖捕まり→横スマ。下スマ。下強下スマ。下強横スマ。下強空後。表択として、相手がボタンを押したタイミングに自分がいた場所に、相手はこない。⑤ バースト即死コンで基本的に倒したい。即死コンできなかったときは、寿命で空後空下。空下スマッシュ。你好連打。もしくはマントとポンプによる復帰阻止。⑥セットアップジャンプnb→空N崖端の相手に対して 上り大ジャンプ空下→空後空後先端ガードされる→横スマ入れ込み下強orDAで台のダウン→nbダウン連orガード上スマorガード掴み横強→崖端に向かって受け身or回避上がり→空後→メテオ横強→その場or内受け身→地上空前下投げ→メテオ前投げ→メテオ前投げ→マント⑦相手の行動、癖を読もう癖を読むとき、その癖がどのくらいの頻度で出るのかもチェックする。頻度が高ければ、高リスク高リターンな技を合わせてみても良い。例アイクの降り空Nする前の無防備な大ジャンプお手玉中に相手の下に入った時の相手の行動復帰、復帰阻止の選択肢ラインの回復方法自分が復帰台から降りてきたときとかもそう。逆に相手が復帰台から降りてきたら、自分が癖を持った行動していないか、注意しながらやり過ごすべき。
撃墜コンボミスが目立つ。特に空N→フリップの%帯や吹っ飛びの確認ミスが目立っている印象。高%帯では少ジャンプフリップメテオになることを意識。空Nの最低空を狙い過ぎてリズムが単調化してるのが良く無い。大ジャンプ様子見やジャンプするだけで何もしない等の択のちらつかせが必要。空前を最速小じゃんで打ちすぎ。もう少しディレイをかけて技をつなげる意識と急降下の意識課題コンボコンボミスを減らす。最低空空Nを急降下で出そうとしすぎない急降下を出さない打ち方を覚える空グラからのコンボの意識立回り安易なフリップ禁止反確のない技振りと相手の飛びを落とす行動の意識。
けせらぁさんアドバイスありがとうございます『飛び道具で固められての掴みがキツい』との一言言葉の意味が重いと思いましたつまり自分の飛び道具を打つタイミングをシッカリ見て、なおかつ、的確に相打ちを覚悟でリターンを獲得する相手がいるとして、自分はそれを予測して、相手にリターンを取られない間合いから弾幕からの掴みを行えと、、、非常に難しいですが、それをやらねばスマメイトは勝てないと思いました無理ではないと思いますが、それには入れ込みをするにも相手の動き、癖を見つける目がやっぱり必要なんですねエクスタシーも癖を見抜いてデータスマブラって言ってるしなぁトゥーンリンクは飛び道具が豊富な分、リーチが短く、横方向への持続も短い●置き技の振り方をもっと研究しなければ‼️固まる時、で掴みが確定できるポイント、ヒットしてもしなくても、、、この場合ジャンプする相手には、また対応が変わるけど、とりあえずそれはさておきあと●当てる弾と視線を誘導させる弾の緩急‼️●戻りブメをもっと活用できるように立ち回る‼️さらには●ブメ、ボムからのコンボでのリターンが必須‼️火力が弱いから撃墜への道筋をイメージしていこう
ケン単騎で初めて1600いったぞおお!今期は噛み合いがそこそこあったけど格上相手に勝ててきてる!正直モチベ爆上がりだけど1700行くまでは気抜いちゃダメ絶対!最近は苦手キャラのゲッコウガ、デデデが克服してきてる!でも未だにゲッチだけは勝てない。ゲッチに関してはひたすら対策積むしかない。ゲッチに勝ちたいよ...自分自身成長してる気はしないけどこの調子で上振れてでもいいから1700いきたい!
9戦4勝5敗負けが全部自分の弱み出てた反省点vsゲコ・基本的に復帰阻止でやられた部分が大きいと思う・下から帰ろうしすぎて普通に自滅したのも論外vsアイク・空Nに当たりすぎ・上B当たりすぎ →釣り竿でええやん・DA当たりすぎ →多分引き行動読まれてるvsネス・ダンスに対応できなかったなぁ・横方向に関してはネスのほうが優秀自キャラの動き・相手の埴輪を潰し方を見る ・今回なら、ネスは横B、アイクはDA、空Nで潰してた・復帰阻止に横Bを増やす ・今回はゲッコウガ、アイクは横B増やしたほうが良かった。・弱、使ってる? ・少なくともゲコには使えたかもキャラ対 vsゲコ・ステップ戦はDAが強い ・たまに横Bも刺さる?・復帰狩りは釣り竿を増やすvsアイク・こっちの対空上強よりアイクの空Nの方が広いため、対空上強が当たらないなら諦める・上Bには釣り竿が丸いvsネス・横Bには当たらない前提で、向こうの空N空前空後にパチンコでは勝てないのは覚えておく(多分発生勝ちもきつい)・引きを増やすのも手かも
差し込みが本当にわからない!今までは空Nで差し込んで相手が突っ込んできたところに当たってコンボ始動になっていたが、相手のレベルが上がるにつれて空Nを引ステップ、差し返し、ガード、ガーキャン反撃を喰らってしまっている、そうなったら空後、空前を置き技としているがその後スキに攻撃されている、そうしてなすすべもなくやれててしまっている。回答として小ジャンプ上り空Nをしていたが、小ジャンプディレイ空Nもやってみるといいかもしれないと思った。
えー前回の日記 メインキャラをマルスにし マルス単をするとのことでしたが 心折れました! これからはジョーカーを使っていきます! 今のところ単でやりたいと思っています!もしかしたらまた心変わりするかも知れませんが ガンを取り入れたスタイリッシュでクールなジョーカー使いになりたいと思います!相変わらず1500を越えれる気がしませんが(いつになることやら)対よろです!
最近スランプがすぎるのなぁぜなぁぜ?いつも1400台彷徨いてるのに初めて1200まで落ちたそこから全然勝てない!僕のレート返して!誰か助けて〜!僕のクッパってこんなに弱いと実感魔境5までいってるのに🥹
前のめりになりすぎている全体的に攻撃を当に行こうとしすぎている為に余計な被弾や容易な指し返しをもらいがち、またテンポが単調になっているので攻撃を見切られやすい。大ジャンプ空前でジャンプ読みや大ジャンプ様子見ムードからの置き空Nや差し返し下り空前もまぜて行く必要がある。また空グラで相手を動かす際もスピードキャラやちびキャラに下手な間合いで打つと潜り込まれ手痛いダメージをとられるので、空グラの打ち方には注意が必要。武器判定持ちキャラと対峙する際は気持空グラ多めの立ち回りが必要。空前差し込みは武器判定で一方的にやられるシーンが多い。重量級キャラにはダメージレースで勝負せずに復帰阻止や早期撃墜コンボを積極的に狙う。コンボ撃墜%を逃すと撃墜ができなくて体重差でまくられがち。課題の進捗コンボ序盤の上スマに繋がる場面で弱や空前等で締めているので、コンボへの意識を高める。空グラ前一段度目を狙うのに大ジャンプ様子見から差しからねたらっによ
崖上りVIP感覚で安易な崖スキップをしがちだった事もあり崖狩が上手い相手の崖を上がるのができていない。また、崖上りを苦しく感じスキップしようとしたところをかられる事も多いので、崖上りの択や崖上りのタイミング等の開拓と練習が必要。コンボ選択ミス撃墜ができるコンボと展開やダメージ等どれを選ぶか、どういう撃墜をデザインするかを意識する。下り空前の後に弱で終わらせていたり、空N→空前→フリップが狙えるタイミングで横強や空前等で終わらせているので撃墜までの流れをイメージする。特に中%から高%の間はコンボ選択が難しくなり、フリップやジャンプフリップ、空上→上Bに繋げられるところを空前や空後で締めがちなので、攻撃を当てた位置、吹っ飛び、相手キャラに合わせた撃墜を望めるコンボ選択を優先的に狙えるようにする必要がある課題の進捗コンボ空グラ→空後の精度あげが必須空グラ→スマッシュにするのか、空前一段→空後もしくはフリップにするのかの撃墜へのデザインが不透明になりがちなので、もう一度択の整理が必要。空上→上B関係台上展開の作り方の意識と台上に相手を乗せた後の上B締までのコンボルートの整理立回り全体的にワンターンを取ってからの流れは良いが、安易な空前と空Nを当に行く動きをした所で展開が悪くなっているのでワンタッチ目を丁寧に。なかなか崩せない相手に安易な掴みの禁止。相手を動かす反確のないパラライザーと反確のない空グラの意識。上スマ反撃の意識特に大ジャンプ差し込みに対してスマッシュを打てるようにする、発展として最低空空N先端に最速空前を振ってきた相手に上スマ反撃を取れるようにする
むずい、 DAとか、空後振り方が深過ぎるゥ 相手がライン引く際のDAとかニュートラル状態の時、ジャンプ見せることでジャンプ狩りの攻撃を降らせることにより、着地狩りしやすいなーとか思ったり、空中攻撃強いキャラに対して相手を歩かせることによってDAを通すとか、考えるだけで実際できない ガードされると特に辛い 下り空後すると見せかけて、透かし投げとか、ラインコントロールして相手を動かして、動いてる時にDAとか ゲッコウガ使いさんほんと尊敬 サブもしくはメインにしようか悩むくらいコンボも美しく、展開維持も美しいキャラです よければご教授してください
昨日に比べると不用意な崖スキップは減ってきた点に関しては良かった。今のレベル対ではまだ崖狩で辛い思いをした試しが無いが、崖をつかんだ時の上がり方にもう少し工夫が必要。崖はなし空上上がりからブーストキックにつなげて撃墜を狙えてる点は評価したい。撃墜面では高%になれば成る程コンボによる撃墜ができなくなり上投げや、上スマに頼るシーンが増えているので、コンボ撃墜が可能なタイミングはコンボ始動をしつこく狙うのと、もう少し空グラやパラライザーで相手を動かして移動先に技を置いてリスクカットした撃墜をしていく必要が有る。空後の当て方とOP回復を大事にする。底%でも空後を振って崖外に低く飛ばすのを狙いすぎるあまり、撃墜を狙いたい場面でOPがかかりすぎていて撃墜できないシーンが目立つのでパラライザーをガードさせたり、空グラでの牽制、掴み打撃でのOP回復を狙うシーンも必要。差し込み択のダッシュ横強やダッシュ滑り横強、ダッシュ下強を使うシーンをもう少し増やす。特に70%頃に下を打つと空後が確定する場面もる。40%頃に下強を当てると台乗せ展開を作れ空上からのコンボ撃墜や高火力コンボか望める。また横強を下シフトで打つと60%頃からダウン展開になり置き攻めの空N→空後や下スマ、ダッシュ上スマ等を狙え展開やダメージ的に美味しい展開ガード取れるので積極的に狙う。横強は根本当になると上スマが確定してしまうので撃墜される%では控えグラップ牽制や空N先端、パラライザー置きでも良い。パラライザーを控えた立回りもだいぶ良くなって来たが、待ちの相手に空Nの下りをこすりに行こうとしすぎて迎撃される場面も多いので、待ちの相手を動かす為にパラライザーを増やし、ジャンプに空後グラ、ダッシュに横強や空前によるインターを狙いたい。また大ジャンプを誘った展開には上スマ迎撃を使いたい。課題の進捗コンボ空前一段は比較的空後に繋げているが焦ると空前になるので、空後を安定して出せるようにする。また空後ばかりに気を取られフリップメテオを狙える展開でも空後にしているので、%の管理は徹底。空N→フリップを直に狙いにいく展開が多い。下投げからの読み合いや、前投げのダウンに狙ったり、崖狩で狙う等を増やしたい。空N→空後は相手の暴れ着地や回避読みで刺さっていて良い。空Nを最低空で出せるとなお良い。下強からの台乗せ展開と確定空後をもう少し積極的に狙う。台乗せ展開の時は台の位置の確認と相手が台を嫌ってジャンプや移動回避を切った場合の択の準備立回り追う形での空前をもっと減らす。また空前を打ってしまった場合最悪後ろに慣性を入れ前に行きすぎないようにする。パラライザーの使い所の意識。崖上りや相手を動かす時にもう少し使うまた前投げのダウンにももう少し置いて良い。空上の当て反に注意。まだ当て反が多い。ジャンプ読み空後の高さ調整がまだ甘い。高さ調整の徹底と先端の意識互いに高%の時に難しいコンボやリスクの高い差し込みを減らす。空グラからのコンボが一番底リスクなので、撃墜されそうな時はもっと間合い管理と空グラの徹底と空グラの裏択としての横強や空前、ハイリターンが取りやすい引きで出す下り空Nの準備
どうも。本日とんでもないほどの連敗を重ねて恐らく過去最高の8連敗を記録しました。負けてる途中まではすげえイライラしてて、今までだったら調子悪いからもうやめとこうっていうのを堪えて敢えて続けてみたらなんとレート-100越え!(今週末オフあるってのも堪えた理由)しかし驚くことに、負け続けた結果、謙遜とか一切なしに「自分は弱い」ということを自覚し始めました。そしたら負けることに対して抵抗を感じなくなるという麻痺症状まで起きました。別に「負けても良いや」っていうことではなく、勝ちにこだわってるのは変わんないけど、下手であることを自覚するようになって逆に冷静さをこれまでより持てるようになったりして、メンタル的に少し余裕が出てきた感があります。今までレート落とすの怖かったりしてめちゃくちゃ数こなすっていうのできなかったけど、今の感覚なら数こなすこともそんなに難しくないかも。まあ明日になってその感覚がなくなるかも分からんけどね。正直この気の持ち方というか、感覚はいつまでも持っておきたい。思い切ってレート1200台突入してしまえ!そのくらい振り切ってやれるようにしましょう。
サーバーメンテナンスのお知らせ【2023年10月17日(火) 午前0時~8時】(0)
2023年10月17日(火) 午前0時~8時の間、サーバーメンテナンスが実施されます。メンテナンス時間中は、各種コンテンツの利用が出来なくなります。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。※レーティング対戦に関しましては、その間の結果報告なども出来なくなるため、10月16日23時40分頃から、一時的に対戦募集が停止されます。※10月16日に大会を主催される方は、日を跨ぐまでに終わる見込みかの確認をお願い致します。