投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
ライン後半ステステとダッシュガード、前感性はのせない空後で戦う。相手の機動力によってはやや引き気味の空後のみにするライン前半の場合前感性の空後も増やす。攻めの時は急降下早押し空後を多用したい。小ジャンプディレイ空後と大ジャンプも絡めて攻める。自分が前向いてる時は上Bの意識を多めにとる。後ろ向いててガードしてしまった時は防御択として頭にいれる崖その場が多い相手は空前を置く。掴みか弱の択回避上がりを安定で狩るためにジャンプした瞬間だけ空下を意識する。すぐに意識を切り替えて空後か急降下に絞る急降下パターン引くか引き小ジャンプ。倒したい時はその場小ジャンプジャンプ上がりを空Nで取りづらいキャラは台に載せて上強がいいのかもしれない。もしくは2段ジャンプ空後で倒すとか台に乗らない相手は大抵DAで着地狩りできる。特殊なキャラは台の下にいるこちらに攻撃が伸びることがある。滑り上強かDAの2択だけで行けることを頭にいれる着地狩りで2段空上を使った時、相手がジャンプしたらもう直接狩ることは諦める。有利展開の継続をする差し替えしでダッシュガードをするとその場回避で捲ってしまう時上Bか空N(両方やや不安定)ガード貼りっぱで上B反撃か、小ジャンプ最速空後で読みあう。相手の攻撃が届くリーチではないのでDAを狙うのもあり。もしくは空前。差し替えしなのでダッシュディレイ空後でラインを入れ替えてもいいかも。頭わ通り過ぎる瞬間に確認
今日はスマメイトアカウント認証されたぜ!マリオも嬉しそう(?)一方、レートは1522から1557まで行った。(途中1574まで行ったけど)まあ今日びっくりしたのはポケトレが3連続で出たことだ。いやそんなことある???順番的には、負け、勝ち、対戦中止、って感じでした。微妙にバランス取れてるのおもろいな。まあ最初の人がレートが自分より少なくて負けたから結果マイナスにはなったけどね。なんかでも戦いすぎて対策にはなった気がする。サブのカズヤは今回の期間では使わないようにしよう。ぶっちゃけVIPではカズヤのほうが勝率いいからなあ...使ってもいいんだけどなあ...とかはダメだ。いつか使う時が来るまで封印しておこう。(うぎゃあああああああ!!)KAZUYA MISHIMARIO,WINS.終
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年7月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年7月ロビー】・のべ通話接続者数:271人 (平均8.7人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、マーダーミステリー、麻雀、LoL、原神、DBTB、Zomboid、BLUE PROTOCOL、他・2023年7月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、ティズ、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、モリモ、らない、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/
初めまして。しるりあです。結論から申し上げます。私が主催しております、オンライン大会「るりスマ」の開催を来年1月頃に開催する第100回目をもって終了させていただきます。急ですみません。ただ、先日第80回目を終えて次回からポイントランキングもシーズン7になるという事でキリがいいかなと。るりスマを終了する理由ですが大きくわけて2つです。①私の就活あるー②るりスマに一区切りつけたいー両方とも私自身の都合で恐縮です。こっから先は別に読まなくてもいいです。ほんまに読みたい人だけで。でも読んでくれたら嬉しい。①就活就活就活就活就活就活就職活動に集中したいです。シンプルですね。私自身現在大学3年生であり、今もう既にインターンなど就活を始めているとはいえ、まだ余裕はあります。面接のコツ教えてください。しかし、来年2月以降に企業の選考が一気に本格化していくにつれて「るりスマ」に対して時間を割くことが困難になります。私自身、就活にはそこそこ力を入れたいと考えていますし、そのためにはスマブラ関係の活動は一旦休止せねばならないと考えています。ここでに②に繋がります。②一区切りつけたい。ちょっとだけ昔話させてください。「るりスマ」の始まりについてです。遡ること約1年半長期休みやのにコロナでオフいけなくて暇やなーせや!3先のオン大会開いたろ!whttps://smashmate.net/tournament/9091/こうしてるりスマは生まれました。そしたら意外と楽しくて、ちょっと頑張ってみて、いらぐさんやメノさんなど協力してくれて、参加者みんながるりスマという大会の価値を作ってくれて、今に至ります。もちろん私も現状モチベは無限にあります。起源が起源なだけにやってて楽しいって理由で続けています。言うなれば自分のために開いてて、ついでに他者を巻き込んでその人も一緒に楽しんで貰えたらこれ以上の幸せはないよなーって感じ。実際るりスマ楽しいとか言ってくれたり、価値ある大会として見てくれる人も居てめっちゃ幸せです。るりスマは他の大会と異なり、100人規模目指すぞーとかスマブラ界隈盛り上げるぞーみたいな大層な目標はありません、今も。故に私が急にモチベなくなって、以降も惰性のまま続けてしまうみたいな状態が来てしまうんじゃないかとずっと思ってました。つまりやめ時をずっと探してた。そこで就活が忙しくなるタイミングと、キリのいい第100回目のタイミングが近いということでそこで思い切ってやめちゃおうと決めました。大体去年の12月に。とはいえ、それを決めてからも大会デザインの大幅更新やハイライト動画の投稿、大会ルールの改良など、大会のクオリティアップに取り組んできましたし、第100回目までそのことは変わりません。長くなってしまってすみません。まとめるとなんとなくで始めた大会、やめ時探してた、就活あるやん、丁度ええしやめてまえ!wこんな感じ今後のるりスマ終わりが見えてるからってここからなんも進化しないってことはありません。なんならこっからです。今度のるりスマ#81から#100まではポイントランキングのシーズン7が始まりますが、集計方法を大幅に変えてより大会ごとのレベルを反映した方式に変更します。シーズン6(るりスマ#61〜80)の成績上位者によるるりスマSPECIAL#5を8月24日(木)に予定してますし、#100とシーズン7が終わればるりスマSPECIAL#6をホンマに最後のるりスマとして開催します。さっきも言ったけど、るりスマはなんとなくで始めた大会ですが、有り得んぐらいのみんなの協力のおかげでここまで続けてこられた奇跡の大会です。ほんまに感謝してもしきれません。第100回まで、あと半年ぐらいありますけど、どうかこれからもよろしくお願いします。拙い文章ながらもここまで読んでいただき、ありがとうございました。ps.俺が無事内定をいただけたら、るりスマ出てくれてたみんなにやよい軒の唐揚げ定食を奢ります。みんなるりスマと関西オフ遊びに来てね。誤字脱字とか言葉足らずなとこあったら随時手直しします。
崖上りの択がジャンプ上がりに偏っている。崖上りの択がジャンプに偏っているせいで強い相手にはジャンプのタイミングに技を合わせられている。その場上りを余り使ってないのでもう少しその場上りを増やしても良い。ジャンプ上がり後のアクションも翔なら二段ジャンプで逃げる。それ以外だと下り空Nという形になりがちなのでもっと色々な行動をとっていく。崖端に追い込まれた際ついジャンプからのモナド展開で盾か翔を選ぼうとした所を空中攻撃を当てられている。簡単にモナド展開でジャンプをしないのとパレットを展開できるタイミングまで我慢をする。
ジョーカーの空Nは立ち回りとしては強いが、振り方次第で強くも弱くもなるし、空Nの振り方でジョーカーの強い弱いが決まると言っても過言ではない。①ジャンプ+Aによる最速空N攻防一体の技、引きながらやるといい。突っ込むとガーキャン反撃喰らう。空Nの後、中距離の間合いで横強を振る。急降下なしだと掴みは確定しない。②大ジャンプ空N急降下あり、低%なら掴み確定、ガードされたら弱、横強、下強で誤魔化す。これも引きながら打つと良い。地上の相手ならガン、エイハと絡ませて、空中なら突っ込まず置く、リーチを押し付けるなら空後。
飛び道具持ちのまちを崩す事ができていない。飛び道具で待ってくる相手に強引にジャンプからの攻撃を通そうとして失敗している。特に台したの相手へ飛んだ時にリターンを取られている。台下の相手に不用意に飛び込むのはやめてダッシュガードを貼る。ダッシュガード読みの掴みは貰わないように簡単に固まるのはしてはいけない。今日のゲームは落ち着いて待てる場面は相手を上手いこといなせ勝ちきる事ができていたので、無理に攻めずに相手の動きをしっかりと見て対応して行きたい。 課題の進捗空N→空下と空N→空後の制度が良くなっている空N→空N→空下等の派生を出せれば勝てるシーンも有るので空N→空Nが出せるように練習が必須空上→空上は当たりはしなかったが空上を当てた後にジャンプで追いかけてからの回避確認バクスラは良かったスマッシュその場上りに横スマは難しい可能性が高いので、上スマを使ってみる意図したダウンは取れたが、その後のスマッシュの距離と撃変更を詰める必要がある ニュートラルゲーム空後先端の意識と空下が増え良い。もう少し技の出し方を
ある程度ルフレ使ってレートやってみた感想。・・・私弱いなッ!!ルフレ使い197人中193位って逆に誇ってもいいんじゃ・・・そんなこんなで負け続けて、逆にストレス耐性のついた今日この頃。私はスマメイトプレイヤーに共通することを発見してしまいました。《相手に何もさせない立ち回り》単にルフレがおそおそきゃらくたぁなだけかもしれませんが、基本は相手側は自分のやりたい事を押し倒して、相手には何もさせない。簡単なことに思えますが、皆さんはこれを高水準でできている感じ。まるで遊○王みたいですが、案外やってみると強いのかもしれません。目指すは相手に何もさせないルフレ。相手の行動を完璧に予測し、相手を動かすことで自らの間合いへ誘い込む・・・かぁ。今の立ち回りがガン攻めなので、それが悪いのは自覚してるんですが、やっぱり自分の好きな戦い方をしたいですね。なので妥協して、緩急つけたルフレ使いを目指してきます!
スマメイトレート1000まで落ちてしまった。スマブラの調子の良さが安定しないのはなんでなのかその解決策を考えてみようと思う。個人的に今の自分は択をたくさん覚える段階にあってそれを忘れてしまっているのではないかと思う!実際このゲーム覚えることめちゃくちゃ多い。そのために択ノートみたいなやつを作って頭に択を叩き込むのが良いのではないか?と思い実行してみるつもりだ
小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようとやけになりすぎている。ゲームスピードを上げる意識を持とうとしすぎたせいで小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようと躍起になりすぎて、近すぎる間合いで安易に飛び込む癖がついてしまっている。あくまで捌くのと技を置くのがシュルクの強みなのでもう少しゲームスピードを落としても良いので、小ジャンプからの上り空中攻撃を減らしていってよい。シュルクの強い振り方は大ジャンプからの下りで振る空中攻撃なので、最初は大ジャンプからの空N最低空や裏当て、先端当て、めくり等を積極的に使う。特に最低空空Nの裏当てや空後の先端を意識をするのと、急降下と二段ジャンプで技の出すタイミンの工夫をする。課題の進捗コンボ撃墜の基本は空N→空下になってきていて良い。空N→空後を次は意識の中にあっても%帯を把握しきれず空前にしている事が多いのと最低空空Nの意識が足りていない。空上→空上はまだまだ意識の片隅にある程度で、どの間合いコンボ始動を振って行くのか絞れていないので、まずは始動を当てられる間合いと狙えるタイミングの意識が必要。スマッシュ着地狩りは機能しているが、まだまだ撃墜%帯の把握が甘い。ダウンか展開は作れていないので積極的に空後の先端と空下を狙っていく必要が有る。ニュートラルゲーム空後の先端を当てるのがまだまだ下手嫉状態では判定が出る前に着地をしがちなので注意。大ジャンプと急降下、小ジャンプのバリエーションを増やす必要がある空下をひよりがちなので積極的に空下を使う特に斬でガードを削っている時は空下を使っていく。シールドブレイクも視野に入れて斬状態では攻撃を当てにいく。
私、結構な頻度でミェンミェンを使ってるつもりなんだけど………ルキナしか表示されないのは、私の日頃の行いなのか?私のミェンミェン、弱すぎてアウトオブ眼中?そりゃあレート1300台のくそざこミェンミェンなんて眼中に無いなんてことは………気持ちはわからんでも無いか(自己完結)まぁでも、これからもミェンミェンとルキナ、いっぱい使っていくつもり。せめてミェンミェンが表示されるまでは頑張りたいなぁ。
今日はplumさんという方にリプ添削をしてもらった。正直言ってまじでお願いしてよかったなーって思った これまでなんとなくでセフィロス動かしてたけど、セフィロスというキャラ理解、キャラ対をとんでもないぐらい言語化していてすげえってなったと共に強くなるためにはここまでいろいろ考えることが必要ということが理解できた あと鯖にも参加させてもらったけど、完全にセフィロス版りぜあすノート(スマブラ界の神参考書) ひとまず、鯖の解説(特に立ち回り中心),動画で指摘されたことを意識してメイトしていきたいなー
こんにちは。今日はとても調子が悪く、リプを見てくださる方に送りたい試合が送れません、、、最後の最後で負けてしまうような試合が欲しいのですが今のところの問題点 ・上り空後引きジャンプには強いが多用しすぎダッシュガードされたら割と終わり・崖の閃光しすぎ(だいぶ減ってきた)・引きばっかりを意識するな 特に置き技に警戒・
今回は1400台のネスの方との対戦を振り返り反省をしていく!ネスはそこそこ苦手キャラでかつレート1400には大きな壁を感じるので反省の素材としてめちゃくちゃ良いのではと思った次第。でもニュートラルゲームの手ごたえは負けたとはいえ、僕の一番好きなプレイヤーりぜあすさんの神参考書りぜあすノートに書いてあったことのおかげでめちゃくちゃ良くなった!りぜあすさんはほんと神 それでは以下にまとめよう・個人的には、一番気になったところであるが、僕のスマブラ的な癖としてお相手の引きガードをたくさん読んでしまう癖があると気づいた!そこで相手に技を置かれたり、その場回避から差し返されたりしている 癖を裏択にしろってノートにも書いてあった!・崖でのジャンプ閃光もやっぱり癖!でもだいぶ減ってきてるのは良き・個人的にはさっきも行ってた相手の引きを読みすぎてる感はある(実際2試合目は引きを読んだ強気のDAに対しダッシュガードで対処され反確死亡)・ネスの上スマはガードしたままだと死ぬ 移動回避が安パイなのかな・PKファイヤーずらすの下手くそすぎ問題。正直これが一番の敗因な気がする・対ネスでシャドフレつけたあとはできるだけ逃げた方が良い(もしかしたら撃墜帯のときに一二個つけて下bをするかの読み合いを強制させるのはありかも あんまりそれ以外は使わない方が良き)・PKファイヤーの射程内に一閃着地はしない・PKファイヤー(ネスの主要択)を意識して、発生前をDAで潰せる間合いを維持していたことは一番よかった点!よくやった俺⭐️まとめると良かったところ 相手の主要択PKファイヤーを意識してそれを発生前に狩れる間合いを維持できていたところ改善点 引きを読みすぎる癖あり。この癖を裏択にしていこう。あとジャンプ閃光もね・・
自分で思っている以上に前のめりになりすぎている。前のめりになりすぎているせいでいらない密着を作る機会が多くなり、また有利フレームでもないのにガードを使わず安易なジャンプをしている所に相手の攻撃が当たっている。自分が思っている以上に密着する回数が多いのでもっと離れてプレイするのと、余り前のめりにならずにゲームをコントロールする必要がある。課題の進捗コンボ撃墜はこのまま継続。空Nを最低空Nで当てる意識を強めにする。スマッシュもこのまま継続。意図的なダウンを取るための空下を増やす。新しい課題として距離を詰めないプレイをする。空後の先端と空N裏当て先端の意識を強める
普段はオフばっかやっているのですがスマメイト始めました。オンが苦手ですが、戯言言ってないでメイト頑張りますドンキー/ルカリオ使いですが、ルカリオはまだ実践レベルまで使えないのでしばらくはドンキー単になりそうです。フリーとかで少しずつルカリオ出していきたいのでフリーで当たったらよろしくお願いします。ドンキーはメイトでも戦えることを実感しているので沼るまでは楽しんで行きたいですね。初めてちゃんとやってるスネーク使いに当たったのですが、手榴弾とC4の使い方が遊びで触るスネークに比べてとてもうまかったので圧倒されてしまいました。PS紹介文書いてもらえるのとても楽しい
撃墜拒否の盾と回避の使い分け。確定コンボ中や多段技に対して盾と割り込みの撃墜拒否は強いが、盾に頼りすぎて回避やベク変を仕込めばくらわない非確定コンボに当たりがちになっているので、盾はおまけとして考えて基本は回避とベク変を使うようにする。無意味な置き技。遠い距離に置き技を使いすぎて、ステップやダッシュで様子を伺っている相手に対して隙を晒してしまっているので注意。相手が来ないのであればこちらも技をおかずにダッシュで詰めたりステステで揺さぶりをかけて行く必要が有る課題の進捗空N→空下は息をするようにできている空N→空N→空下への派生を練習していきたい。
今日初めて日誌を投稿します。5日前にスマメイトのアカウントを作成し、プロフィールとルールチェックを済ませてきたので、5日後の今日よしとうとうスマメイトをやるぞ!と意気込んでいたのですが、パソコンでレーティング対戦ページの表示を見てみると「登録から5日後」と表示されており、対戦をはじめることができなかったです。要因を考えてみると思い当たる点として、確か俺はグーグルの連携は推奨程度と書いてあったから、もうちょっとスマメイトを実際に行ってからしようと思って登録してない状態でした。今日結構気合い入れて朝から早起きしてやるつもりだったから、ちょっと残念。5日後にむけvipもぐるわ
スマブラ初めて1年半、やっとスマメイトを始めました。今までオンラインで潜って来たけれど、上がったり下がったりする一方でVIPに行けそうにないです…こっちで鍛えられたらと思います。きっかけはキシル選手の動画でした。やっぱり、同じような強さの人と戦った方がモチベーションが上がるのかなと。オンラインなどで相手に適応する能力は自分が強者の時限定であると考えます。階段状に成長していける環境がスマメイトにはあると感じました。今現在使っているキャラですが、サムス、リドリー、パルテナ、テリー、です。中でも、差し合いや空後、壊しができるリドリーがお気に入りです。これからキャラの見方も変わるかもしれません。