プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

疲労とスマブラのプレイングについて(7)

中部のオフ大会が終わり、スマブラに対するモチベーションが高まっているこの頃オフを頻繁にできる人間ではないので、Wifi対戦、ひいてはスマメイトにお世話になっていますそんなスマメイト、来週の金曜日に9期終了のお知らせが来ました久しぶりにランキング100位に入りたいと、私も日々奮闘中なわけですもちろん対戦相手の方々皆さんが強いという、シンプルな回答もあります自分の実力が、もちろん足りないのでしょう ただ、その上でその上で 勝てない正確には、勝てなく「なって」しまった自分の立ち回りが分からない 何を考えてプレイングしていたのかが分からない操作ミスも多く、コントローラーが手に馴染まない 頭が働かないまずは環境を変えましたモニターを少し遠ざけてみようコントローラーを替えてみよう窓を開けていたけれど、冷房をかけてみようしかし勝てないそういえば、最近は仕事が忙しい自称ルームガーディアンという仕事をやっておりますが、この仕事 力仕事ではないが、案外体力を使う疲れきって帰宅し、胃袋に目いっぱい食べ物を詰め込む足の裏が痛く、体全体が疲労しているのが分かるスマブラforWiiUは、手でコントローラーを操作するゲームであることは、皆さんご存知の通りである最近の対戦結果は、私の疲労と関係があるのだろうか?本題に入りましょう皆さんはスマメイト、どんな状況でやっておりますか?特に、肉体的疲労は、プレイングにも影響すると思いますか?また、そうあった時に、どのように集中力を上げたり、操作精度を上げたりしていますか?ここからは自分語りに話は変わります 読まなくてもかまいませんこのスマメイトでの成果が、疲労によるものだとしたら、日々の疲労を取ることから始めようと思いました単純に、睡眠時間を多くとるのも対策の1つでしょうしかし夜型であるスマメイト 出来る限り夜更かしして、対戦のチャンスを増やして行きたいところですそこで、睡眠ではなく、疲れを取る方法を、本日から試してみたいと思っています2016年7月2日 22時30分 ラブライブ!サンシャイン!!の放送が始まりました千歌ちゃんが可愛くて、彼女が我武者羅に走り回ってるところを見ると、元気が出てきます 胸が満たされていくのが分かりますこの気持ちは恋でしょうか? いや、恋とは相手を求める気持ちのことですではこの気持ちはなんでしょうか? 見ているだけで満たされるこの気持ちは、それは偶像崇拝に近いのでは、と思います偶像崇拝とは、神に祈るということだと思います何故人は神に祈るのでしょうか様々な理由があると思いますが、私は「救われたいから」ではないかと思うわけですでは救われるとは何だろうか?私に当て嵌めてみましょうそれは スマメイトで勝つことです レートを上げることですつまり、ラブライブサンシャインを見ることで、疲れを癒し、スマメイトでレート上げ、救われるだとしたら高海千歌さんは、私の神ではないか?神という存在は、時に人を導き、時に戦争をも引き起こします皆、自分の神の為に、自らを高め、神をより、偶像崇拝するのでしょうか実はこれを書きながら、裏でライライブ!サンシャイン!!を流しています千歌さんの声が、私に癒しをくれます今の私は万全の状態で、スマメイトに望めると、胸を張って言えます今からスマメイトで、レーティング対戦に潜らせて頂きます皆様、対戦よろしくお願いします

うるるさん強すぎる(3)

バーストとか立ち回りのセンスやばいレートあげます

S

わからない(0)

3DSの時にできてた、立ち回りがUになってから全く出来なくなってて、結果勝てないことに繋がってる。勝ち方を教えてくれ

勝てない(0)

勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、操作慣れない、操作慣れない

【ハック】sm4shexplorer の日本版リザルトフリーズ回避(3)

テクスチャハックなどを適応させるときに使うsm4shexplorerですが日本版は何故かリザルト画面に行く前でフリーズを起こしてしまいます。そのフリーズを回避する方法を見つけたので紹介しようと思います。(文章書くの苦手なんでもし分からなければツイッターのDMとかskypeとかで分かるように教えます><・準備するものsm4shexplorer (自分はver0.07.1)※差し替え出来る状態にしておいてください※2 なるべくsm4shexplorerを別のフォルダにもう一つ入れておくと便利です(日本版 北米版を使い分けるので)Uwizard (これで”北米版”スマブラ4のパッチファイルを落とします)①Uwizardで北米版スマブラfor wiiuのパッチファイルを落としますTitle ID 0005000E10144F00Version v288 ②Uwizardで落とした北米版のパッチファイルをsm4shexplorerで起動しdata(us_sp) のui の中にあるresultを右クリックしExtractを押すするとSm4shFileExplorer.exeがあるフォルダにextractというフォルダが作られている。sm4shexplorer 0.07.1 2\sm4shexplorer 0.07.1\extract\data(us_sp)\ui\result←こんな感じで先ほどExtractを押したresultのファイルが全部入っている。background_modelfontmarkno_contest_floorrankrenderUI_result_wipevisibility_floorvisibility_floor_BP が入っている③日本版のスマブラのsm4shexplorerを起動しdata(jp_jp)のuiの中にあるresultの中にあるbackground_modelfontmarkno_contest_floorrankrenderUI_result_wipevisibility_floorvisibility_floor_BP を先ほどExtractした北米版の奴に置き換えるこれでリザルトに無事に行けます。 勿論キャラテクスチャ ステージテクスチャ キャラセレ画面 ステセレ画面 ボイスハック なにを入れてもリザルトに行けますenjoy!

好きなキャラ2 トゥーンリンク(0)

BGM中ボス ゼルダの伝説 風のタクトHD Sound SelectionよりPost第2回はトゥーンリンク。3DSの最初の方に使ってました。ボムキャンが取り上げられたのと、ワイヤー掴みの強さがあんまり分からなくてキャラを絞るときに使うのやめたって感じです。ちなみにキャラを絞ることを考えたのはWiiU版に移行してからなので3DS時代は結構使ってました。原作プレイ済み作品・風のタクト・風のタクトHD版・ふしぎのぼうし・夢幻の砂時計・大地の汽笛4つの剣とトライフォース三銃士は未プレイです。三銃士はオンラインだるそうって思って買わなかった。本題。トゥーンリンクって、スマブラでも嫌われてることが多かったり、ゼルダファンからもリンクのイメージとして時オカやトワプリが正統派でしょって雰囲気を感じることが多かったりする印象がある(実際は好きな人もたくさんいるんだろうけどあくまで自分の周りの話)。でも私は風タクのデザイン大好きで、触るのが楽しみだった(Xは未プレイなので3DSで初めて触った)。私にとって風のタクトは初めて全クリした3Dゼルダだった。それまでゼルダの伝説は神々のトライフォースとか夢をみる島とか2Dのゼルダしかやったことがなかった。64の時にオカリナとかムジュラが当然流行ってたはずだけど、64持ってなかったし、ちょっとだけやったことあるけど夜にハイラル平原から出てくるスタルベビーが怖すぎてやりたいと思わなかった(3Dというゲーム自体も恐怖だった)。時は過ぎ、ゲームキューブが出てスマブラDXに大はまりしていた頃、なぜか風のタクトが新品でめちゃくちゃ安く売っていた(960円くらい)。それであまりにも安いためか?親がぽんとその場で買ってくれたという、なかなか消極的な出会いだったのを覚えてる。時のオカリナの頃からは幾分成長したし、絵もトゥーンレンダリング調。とはいえ、最初はかなり怖かった。特にプチブリンが怖かった。大抵画面に映ってなくて声だけ聞こえるんです。だんだん声が近づいてきて、ふと横を見たら壁を歩いてきてるんですよ。それがほんとにいやだった。序盤から魔獣島で剣なしで立ち回らなきゃいけないのもほんと怖かった。モリブリンが物音に気付いてハッと振り向いてきたり、樽に隠れてるのにめっちゃ匂い嗅いできたり(でも何回見つかっても捕まるだけなのは優しい)。あと航海してる時に音楽が大航海から海上戦闘に切り替わったりしてそれも怖かったなあ。結構神経を逆なでする音とかが多くてそういうとこでも恐怖を煽ってくる感じだったと思う。ウィズローブの出現する音とかリーデッドの叫び声とか嫌いだった。とにかくどきどきしながらやってたおかげで、このゲームである程度怖い(ゼルダが怖いゲームなのかはともかく)ゲームをプレイできる胆力を身につけた気がする。ただ、矛盾するようだけどこのゲームのビジュアルはかなり魅力的だった。特に敵キャラのデザイン。愛嬌と不気味さが入り混じったこのデザインは本当に秀逸だと思う。なんというかゲームのキャラクターって感じがしなくて、ほんとに伝説に出てくる化け物と戦ってるような気分になるデザイン。デザインの方向性としては東南アジアっぽい感じ?古代ギリシャっぽさを感じるところもあるような。それとこのゲーム、キャラの仕草がすごく細かくて、敵がこっちの存在に気づいて威嚇して来たり、見失ってきょろきょろしたりするんだけど、そういうのも含めてすごくゲームっぽくないリアルさを感じた。GC版ではやらなかったけどHD版ではフィギュアもコンプした。ボスキャラが暴れ回ってる中とかでのんびり写し絵のシャッター押すだけの余裕がHD版をプレイする頃には身についてた。あと武器のデザインとか剣のエフェクトもかなり好きだったな。バクダンはぼってりしててかわいいし、ブーメランは黄色が鮮やかでかっこいい。あと光の矢の敵を消滅させる感じとか、デクの葉をバッと広げるのも良い。カウンターの時の剣のアクションはかなりのカッコよさ。剣の軌跡が緑色に光るのも風の勇者って感じでかっこいいし、マスターソードを抜いたときに光が飛び散るエフェクトもすごい好きだった。タートナックの鎧をわざと少しずつ剥ぎながら最後はカウンターで決めたりするのが楽しかった。音楽もかなり名曲が揃ってると思う。民族音楽調なのが素晴らしい。スマブラに入ってる曲以外だと上のBGMで挙げた中ボス、モルド・ゲイラ、タイトルが特に好きです。メドリ祈祷とマコレ祈祷もすごい好きで、これが合わさってタイトル曲になってるって気づいたとき鳥肌立った。というわけで風のタクトはかなり思い出に残ってる作品の1つ。HD版はかなりGC版でだるかった部分が改善されてたから、機会があったらやってみてほしいなあって思います。ただHD版では光の表現が加わったんだけど、個人的にはGC版ののぺっとした感じのほうがよりトゥーンアニメっぽくて好きだったので、HD版はそこがちょっと残念。好みの問題だけど。正直風タク以外のトゥーンリンク作品は、ちょっと小粒すぎて物足りないと感じることが多いかな。でも夢幻の砂時計の海王の神殿(だっけ?)はかなり面白かった。時間短縮するコース取り考えたり、ファントムにちょっかいかけたり、マップに自分の攻略情報書くのも楽しかった。あとふしぎのぼうしで小さくなった時のドットはかなりすごいと思う。この作品はバーチャルコンソールでプレイしたから、さすがに大画面だとある程度ドットが粗くなっちゃうけど、GBAでこんな細かいドット作ってたのかって感動した。またいつか据え置きで出してほしい。スマブラでのトゥーンリンクは、まあよく批判されてるようなずるいところもあると思う。そういう立ち回りをある程度許してくれるキャラというか。例えば後ろ投げやたら強いし、上スマ振りやすいし、爆弾とかブーメランから空前確定するのも強い。復帰も結構狩られにくいと思う。でもこのキャラ飛び道具捌かれるとどうするんだろうってなる。結局ワイヤーだから掴みを的確に通す必要があって、その辺が難しい。だから初心者には強いけど、ある程度の実力の相手になってくると択かける巧さとかが肝になってくるのかなあと。主観ですが。トゥーンリンクの技で一番好きなのは下スマ。2ヒットするのが気持ちいいけど、上スマが強すぎて影が薄い気がする。一番嫌いなのは空下。リンクと同じにしたほうが強かったと思います。あとこのキャラ走り方がすごいかわいい。

,

病み期(0)

勝てなさ過ぎて無理どうしたら勝てるのかわからない、、、このゲームわかんない誰か助けて無理だあああ勝てない勝てない勝てない

勝てない(3)

勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない、勝てない

DLC禁止レストラン(3)

ようこそ、DLC禁止レストランへ。当店は、スマブラに出ているキャラクターがご利用いただけるレストランでございます。ただし、DLCいわゆるダウンロードコンテンツとよばれるお金を出して参加されている方はご利用いただけません。ご了承くださいませ。さっそく、お客様がお見えになったようです。こんばんわ。マリオ様。いらっしゃいませ。任天堂の看板キャラクターとして、いつもお疲れ様です。本日はスーパーキノコのソテーをご用意しております。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。あ、ルイージ様(笑)いらっしゃいませ(笑)マリオ様はもうおこしになっています(笑)お席ですが、一番後ろの席の一番はじの席でございます(笑)どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ(笑)これはこれはリンク様じゃないですか、いらっしゃいませ。新作が出るそうですね。おめでとうございます。先日ムービーを見たところ、かなり広大なマップになっていましたがどのくらいの広さなのですか?また、NXでも発売されるそうですが、力を入れているポイントなどありますか?とゆうか延期になりましたよね?2017年と発表がありましたが、具体的に何月ころの発売を予定されていますか!?メタナイト様、いらっしゃいませ。弱体化された後でも、猛威を振るっているとかいないとかお伺いしております。メタナイト様の本日のお席は最上階となりますので、お得意の即死コンエレベーターでおいでになってくださいませ。ディディーコング様、いらっしゃいませ……あっ、ディディーコングの着ぐるみをきたにえとの様じゃないですか(笑)先日のAPEX2016拝見させていただいておりました!ダブルス優勝おめでとうございます!ベヨネッタのコスプレの人と映ってるにえとのさんの顔がとても素敵でした!今後もご活躍をおいのりしています!がんばってください!あっ、ミュウツー様……申し訳ございません。当店、DLCコンテンツの方はお断りいただいております。だいぶ前にはなりますが、あばだんご様のご活躍によりミュウツー様の評価があがってしまいまして、さらに当店への規制が厳しくなってしまいました、申し訳ございません。次回のアップデートで見直されましたらご来店くださいませ。リ、リュカ様、こんばんわ…ネス様はご到着になっておりますが、リュカ様はDLCコンテンツのためご来店いただけません。リュカ様がお持ちのヒモみたいやつ……強くなりましたね。発売当初のような後隙になることを切に願っております。まじで。ベ、ベヨネッタ様…ベヨネッタ様は当店はおろか、当国にもお越しいただけないはずでございます。当ホテルはスペイン料理を扱っていますので(皮肉)あっ、ウルフ様!どさくさに紛れて入店しないでください!あなたの居場所はもうどこにもありません!……ん?クソウド……失礼、クラウド様。限界を超えているのはあなたではなく、むしろ私たちプレイヤーです!壊れキャラはさっさと消えてください!!帰れ!!!はぁ……はぁ………まったく今日は忙しいな。………ん?ロイ様?どうぞ、お入りください。ロイ「イーヤッ!」~~~~~~レート:1624→0→1624

立ち回り変えてみたつもりだけど...(0)

昨日は出来るだけ攻めるようにしたつもりだけどやっぱ苦手なキャラとかと当たると前のガード貼りっぱなしの動きになっちゃうからそこ直していきたいと思いました...

好きなキャラ1 ネス(4)

BGMツーソンのテーマ(ボーイミーツガール) MOTHER2 ギーグの逆襲サウンドトラックよりPost参戦キャラの作品とか思い入れとか徒然なるままに書きます。スマforの対戦面(性能とか)についても語るかもしれませんが、語らないかもしれません。そういうのが好きじゃない人はブラウザバック推奨です。あと作品のネタバレがあるかもしれないです。第1回はMOTHER2から参戦のネス。キャラの性能が好きというより原作ファンで、RPGでは一番好きな作品。MOTHER2だけでも10周以上はしたはず。悔しいことにリアル世代ではなく、MOTHER1+2から入った(後に遡って実機でもプレイしました)。当時、キューブ+アドバンスという雑誌を買ってもらっていて、特集と特集の間の広告で発売を知った。一面真っ赤な背景に、等間隔で並ぶドットのキャラクターやらSMAAASH!の文字。よくわからないけど映画っぽいタイトル。そして「大人も子供も、おねーさんも」とかいうよくわからないけどなんかいい感じのキャッチコピー。どんなゲームか知らなかったけど、やる前から絶対面白いっていう確信を持って買ってもらったゲームの1つだった。しかも予約すると「どせいさんストラップ」がもらえるとのことで、なんかよくわからないけどかわいかったので欲しくて予約してもらったのを覚えてる。プレイしたら、やっぱり最高に面白いゲームだった。1からやろうと思ったけど、家出てすぐのおじさんが強すぎる上、マップがやたらどこにでも行ける仕様のせいでなかなか難しくて、先に2からプレイした。2のビジュアルはとにかくカラフルでポップだった。すごくかわいいドット絵。もうキャラクターだけじゃなくて、建物とか木とかすらかわいい。ストーリーも単純ながら、その単純さを分かった上であえて採用してるようなとこがあって、それがまたよかった。メタ的視点をかなり含んだゲームなんだけど、そのバランス感覚が絶妙というか。あとなんか変。例えば、RPGってストーリー上今こっちに行かれると困るから行けないようになってるってことがお約束の1つになっている。普通は無難に通行止めとかが多いけど、マザー2ではなぜかタコの形をした鉄の塊が道を塞いでる。で、ちょうどよくタコけしマシンとかいう発明品が出来たり。テキストもなんか変で、1つ1つが面白くて、モブキャラでも味のあること言ったり、ちょっと展開が進むとテキストが変わっていたりしてね。このテキストがまさに糸井重里節。あと結構怖い(というか不気味?)シーンも多かった。自分はよく言われるムーンサイドよりデパートのかいじんが怖かった。というかフォーサイドは全体的に怖い。キャラもほんと面白いキャラが多い。敵キャラすら面白い。個人的に好きなのはゲップーっていうボスで、スマforでは水色ネスのTシャツがゲップーのデザインになっている。素晴らしいデザイン。すごい汚くてはえみつが大好きでどせいさんをさらって工場で働かせている悪いやつなんだけど、なんかすごい好き。修行して「かえってきたゲップー」に改名して再度立ちはだかるところから、スタッフも絶対気に入ってたと思う。ああでも、あなのぬしもすごい好きだった。5匹ともなぜか自分を5匹中3番目ぐらいに強いって主張してきたのは謎だった。音楽も素晴らしい。その上ストーリ上でも重要な要素になっててこれがまたグッとくる。作曲者は敬称略で鈴木慶一と田中宏和。鈴木慶一さんはゲーム音楽畑の人ではなく、映画音楽とかCM曲で有名な人。バンドもやってるけどそっちはかなりマイナーかも(失礼)。わかりやすいので言うと、ビートたけしの座頭市の音楽とか、CMだと聴いてアロエリーナ(古い?)とか有名なんじゃないかなと思う。田中宏和さんはやばい。スマブラに出てるキャラだとマリオ、メトロイド、ダックハント、パルテナの鏡、ドンキーコング(FCの方)、ロボット(サウンド)、ドクターマリオ、ゲムヲ、FE等他にもいるかもしれないけどそのぐらい色んなゲームの音楽を作った人。あとアニポケの曲も作ってたはず。すごすぎる。まあそれは置いといて、ほんとにいい音楽が多い。その中でも一番のおすすめはBGMに挙げた「ツーソンのテーマ」。2番目の町のBGMなんだけど、すごくあたたかくていい音楽だと思う。ホルンのソロが切なくも柔らかく感動的。何年か前にNHKで「恋する雑貨」っていうすごい素敵な番組がやってたんだけど、その番組のBGMにも使われていて、この製作スタッフ分かってる!ってなった。これがオネットのステージBGMに入ってないのが本当に残念。攻略本のこだわりっぷりもすごい。初代MOTHERの攻略本は旅行のガイドブック形式になっていて、実際はゲームに関係ない街の面積とか人口とか、ダンジョンになってる動物園の休園日まで載ってるくらい無駄に作り込まれてる。MOTHER2もすごくて、ネスの日記として、1人称視点でネス自ら自分の冒険を語っている。読み物として読んでもかなり面白い。特にすごいと思ったのが、マップの表現。普通にタウンマップがあるような普通の町(オネットとか)はタウンマップが載っていて、ダンジョンとかはネスの手書き風になっている。それがまた活発な男の子らしいちょっとアバウトな地図なんだけど、三人目のともだちの天才科学者ジェフが仲間になると方眼紙でマップをきれいに書くようになる。この辺の徹底ぶりは他の攻略本ではまず見られないと思う。そんなわけで家にはどせいさんを筆頭にたくさんのマザーキャラが住んでいる。プライズで一時期すごいたくさんのフィギュアが出て、それをコンプするのがかなり大変だった。おかげでその頃UFOキャッチャーの腕前がかなり極まってた。でもゲップーのぬいぐるみとかも出てかなり嬉しかったのを覚えてる。ふわふわのゲップーはなんだかちょっときもちわるいけれど。初代マザーについても触れときたい。初代マザーが2と比べて特に優れてるのはストーリーだと思う。2ではギーグよりもポーキーに主眼が置かれてるように感じるけど、1こそギーグっていうラスボスが輝いてるし、その周辺の話もかなり切ないものがある。マジカントの設定も2より切なくて、「エンディングまで泣くんじゃない」というキャッチコピーがぴったりだと思う。あとマザーの意味が2より深い。最近はガチ部屋でちょこちょこ練習してるけど難しい。スマブラのネス難しくないですか?リーチ短いしPKファイアーも隙多いしなんかいろいろテクに名前付いててよくわからないし。特にリーチの長いキャラにはなかなか攻撃当てられない。個人的にB技のエフェクトもあんまり好きじゃない。もっと原作寄りの幾何学っぽいほうがカッコいいと思う。反対に空前とか空後のエフェクトは超能力って感じが出ててすごくカッコいいと思います。ネス好きだしいつかは使えるようになりたい。特に当てるキャラがいるわけじゃないんですけど。まだまだ書きたいことはあるけど、とりあえずこんな感じで終わりです。ガチャン ツー ツー ツー

,

ロボットと共に、スマブラ4思い出(2)

先に書いときます。長いです。あとオフレポじゃないです。ただの感想文で自己満足文なので退屈になったらブラウザバックどうぞ!スマブラforの発売日当日にワクワクしながらゲーム屋に自転車で走った。リークにも負けず情報遮断してたので凄く楽しみだった。帰って早速起動!しかしやっぱり初期キャラにロボットはいなかった。やはり亜空の使者のためのゲストだったのかなと思っていたし他に豪華過ぎるメンバーがいたので出ないと覚悟してたけどすこし残念だった。Xをエンジョイしてやっているときからメインだったので・・・しかしゲームをやってると挑戦者のシルエットに奴が出てきた!この瞬間涙出るぐらい嬉しかった。触ってみたら他のキャラよりもXよりかなりモーションが変わっていて見捨てられてなかったんだなとまた嬉しかった。(横Bは許さん)ここからずっと今までメインです。ロボット好きすぎて後日、本物買いました。WiiU版も発売日に買い初日にロボットを参戦させた。高画質!ガチ部屋とかリアフレとかと対戦してたけど、他の方のロボットの動画とか見てたらもっと色んなこと出来るんだなと思ってTwitterで探したりするようになった。ここでロボット窓に興味を持って、2015 1月9日にロボット窓に入ってみる。案の定僕の知らないことがたくさんあった、そしてみんな温かい。いいコミュニティだなとひしひしと感じた。ここからオンラインの企画に少しずつ顔を出すようになった。対抗戦も出させてもらった。こんな雑魚でも対抗戦に出させて貰えるんだなと感謝感謝。4月にアプデがありバグみたいな上投げが没収された。まあこれは仕方ないし予想はしてたからそんなに残念じゃなかったけど、バースト方法について少し考えを改める必要があった。そこで目をつけたのは上スマだった。全ての始まり。そして縁あって2015年立命館大会にて初のオフ大会に参加することになった。なんか運良く1次予選を突発し猛者の集まる2次予選に。この時自分の実力不足さを痛感した。まさしさんとガウルさんに負けたけど、顔を合わせての試合で負けることがどれ程悔しいか分からされた瞬間だった。この時もう少し頑張ってみようかなと思った。この大会では今もずっと付き合いがある人たちに出会えたこと、またライバルができたこともあってとてもいい機会だったなと。その年8月のハイパースマバトでスマバトデビュー!この人Twitterで知ってる人だ!とかフォローしときますね!とか対戦以外でお話とかとても楽しかった。まあ結果は当然の如く予選落ちだったんですが、分かってたことだったけどやっぱり悔しかったです。これを機にスマバトにちょこちょこ顔を出すようになった。行く毎に知り合いが増える!秋あたりに立命館大会で知り合ったなりなり君の宅オフ解禁!これが僕の中で結構でかかった。親しみやすさは重要。何より実力が拮抗してる人たちが多かったので対戦が楽しかった。あと世代的に話題が合いやすかったのでスマブラ以外で盛り上がれるのもGood。モチベが上がる上がる。2月の大学長期休暇に関東へ遊びに行こう!ということで計画練って行く日決めたらウメブラと被っていたでござる。参加出来るやん!と思いとりあえず申請。いざ鎌倉。(実際に神奈川行きました)ということで、思わぬ初遠征初ウメブラです。(KRMS付き)関西で会えない人もたくさんいて初めてスマバト行った時のこと思い出しました。この大会で初めて予選突破&best64!ずっとロボット固定でやってきて初めて結果が出たので嬉しい限りだった。今思えばもっと色んな人と話したかったな・・・、次行く機会があればいっぱい話すぞ!3月のスマバトにも参加したが予選落ち。4月は予選は突破したものの前と同じbest64に落ち着いた。これが今の自分の限界で越えなければいけない壁なんだなと課題を言い渡された気分だった。5月のスマバトは悲しみの不参加。ここら辺でリアルが忙しく一瞬だったけどスマブラから離れることがあり、脳内スマブラの日々。自分のハチャメチャな立ち回りを改善しようと試みた。復帰してオフに出向き試したらそこそこ上手くいった感じはした。で2ヶ月ぶりの6月スマバトに参加。何故か予選を全勝で突破し、本戦も結構勝てて自己ベスト大幅更新のbest24までいってしまった。もちろん運も良かったけど、自分で自分を研究して変えていたことが間違ってなかったんだなと嬉しい気持ちもあったし、少しスマブラから離れることも悪くないなって思った。あと大好きなロボットを裏切らなくてよかったと。2016年の立命館大会、予選が凄くやばいことになってて当然のように予選落ちしたけど強い方と戦えて楽しかった。書いていって気づいたけどスマブラ4始めてから色々なことが有りすぎた。全部楽しい思い出です。神ゲー!あと関わってくれたたくさんの人にも感謝!これからは忙しい時期に入っていくのでどれほどオフとかに顔出せるか分からないけど、大会に出ることがあれば自己ベスト狙って頑張りたいです!ここまで読んで下さった方には感謝の上強!ありがとうございました!

難しい(6)

つい最近Uスマをデビューしたばかりなんですけど、リュカを使う上で飛び道具主体のキャラに対してなかなかうまく近づけずにダメージを稼がれてしまうんですけど、飛び道具をガードで防いで近くまではわかるんですけど、そこからどう対処したらいいかわかりません。特にゲッコウガが辛いです

なんなん(6)

なんなん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

口だけおばけ(2)

since 12/2014親切な人「プリンはDAがけっこう強いですね」オレ「ほぅ」親切な人「DAは地味にバーストワザだったりするので、もっと使ってもいいですよ」オレ「なるほど」親切な人「空中は空前とかで運んで、着地をDAで狩るのがいいですね」オレ「アドバイスありがとうございました」親切な人「がんばってください」オレ「はい!」…Google【スマブラ  だ 何】[検索]since 01/2015友人「SJってなに」オレ「小さくジャンプすること。エスジェイっていう」友人「小ジャンでしょ」since 02/2015対戦者「対戦ありがとうございました、とても強かったです」オレ「そちらも強かったです」対戦者「何かアドバイスなどあればお願いしたいです」オレ「そうですね。僕はフォックスについてはよくわかりませんが、TANIステなどをしたらもっと厄介かなっと」対戦者「ありがとうございます」オレ「いえいえ」対戦者「あ、あのすみません…初心者なもので、TANIステというのはどういうことか教えていただけないでしょうか?」オレ「え?あの基本のTANIステのことですが」対戦者「すみませんが、それがよくわからなくて…」オレ「フォックスといえばTANIステですよ」対戦者「ですからTANIステ自体の意味はいったい…」オレ「…」対戦者「…」オレ「TANI…TANI…………谷間…」対戦者「ボインは」オレ「男のロマン」対戦者「わからないんですね、そしてあなたは童貞ですね?」オレ「はいそうです、返す言葉もございません」~~~~~~テストの点数がよくなかったので、WiiUをなかなかやらせてもらえません。レート:1616→+8→1624

プロコン→GCコンにしましたレポ(0)

新規勢として発売当初から1年半くらいずっとプロコン使ってたんですが数日前に乗り換えました理由は色々あるんですが1番大きかったのはこの検証動画Twitterで教えてもらったこの動画。結構衝撃でした要はプロコンは50%以上の確率で(処理のタイミングとか無線ノイズとか色々あるんでしょう)1F遅延し、たま〜に2F遅れてしまうらしいまあ検証動画は他にもあるし、プロコン遅延ないとする動画もあるんで何とも言えませんけど、気になるもんは気になるコントローラ変えるだけですべての技の発生が1F縮むって考えたら変えたくなっちゃいますね。言い過ぎですねもちろん他にも理由はあって、最近オフ行きだしてsync面倒だなと思ったりとか、GCコンもう持ってるから接続タップさえ買えば大会に持参枠で出れるなーとか、スティックの八角ある方が精度あげられそうだなとか、上手い人がみんな使ってるのにはやはり理由があるんじゃないかなとか、クロウ持ち極めればプロコンと変わんないだろとか、LもZLも使ってないしなとか、まあそんな感じですせっかくなんで現在時点での変えて良かったところ悪かったところを書いておきます 良かったところ・スティックの八角予想以上にデカかった、プロコンって疲れて持ち方無意識に変わったりすると最悪上Bが横Bになったりするんですよね反転上Bとかだいぶ出しやすくなった今まで出来てるのかよくわからなかった半月ずらしもやりやすいですあと崖奪い下手だったんですけどかなりやりやすくなりました。スティックの可動域がプロコンより小さくなってる気がするからそっち要因かもだけどほとんど使ってないけどコマ昇竜も出しやすくなった・+ボタン押さなくなったかなり少数派だとは思うんですがプロコンって結構+ボタン暴発するんですよ……特に自分はプロコンではじきオフXジャンプY必殺にしてたんで、ガーキャン上B出そうとしてX→Yとずらし押ししたときに触っちゃうことが多かったメタで空上連出してて最後シャトルすると同時にガチ部屋抜けてしまうとかいう冗談みたいなことも何回かやらかしてます今はYジャンプX必殺なのですが出しやすくて満足悪いところ・SJ最速空上が出しにくくなったこれはクロウ持ち覚えれば解決できそうなんですが……プロコンってRステ攻撃にして、Xジャンプして親指の関節あたりでRステ押し上げるだけでめちゃくちゃ簡単にSJ最速空上出せるんですよねクラウドとかこれでピョンピョングリコして気持ちよくなってたんですが今はなかなか難しいまあ先述の通りクロウ持ち覚える予定なのでそれできれば大丈夫かな  見た目以上に難しいですねあれ・Cステ斜め空Nがかなり暴発するプロコンだとほとんど困ってなかったんですがGCコンだと八角の関係でで結構出るんですね。これは予想外だったまあこれも慣れで解決できそうだし、なんなら斜め空N狙って出せるようになればメリットたりえる・レバガチャが遅くなった今まではABXYをぐちゃぐちゃ押しながらL,R,ZL,ZRをパタパタ押してたんですけど、単純にZLボタン分が1つ減ったのとB押すのは遠くて難しいのとLRが連打に向いてないのとで非常に厳しくなりました十字キーでレバガチャすりゃいいんだけどアピール消すのもなーと思ってるので迷うレバガチャって結構色んなゲームに採用されてるけどコントローラの寿命は縮むし携帯機やアーケードだと本体にダメージ行くし見た目も悪いし、ゲーム業界の悪しき風習の一つだと思う・スティック固いTANIステ出したあと勝手に振り向きするのが最悪これは使い込んできたらなくなるでしょう、プロコンも最初はこうだったてかスマブラのソフト側が微細な入力拾いすぎなだけなんだけども・LRトリガーがうるさいもう欠点じゃなくなってきてる気もするけどうるせ〜前作までのように押し込まなくてよくなっただけマシですけどうるさいし素早くシールド張れなそうなのでZシールドにしましたがあんま押し心地好きじゃないんだよなこんなところでしょうかデメリットを多く書いてしまいましたがこれはまだ慣れてない部分が多いからで、今後解決できるものばかりだと思う特にCステ周りは習得すればプロコンでできなかった動きができるはず今スマモチベめちゃくちゃあるのでがんばるぞ週末はたけら宅行きますしSATも出ます、シュルクで本戦出て爪痕残すのが目標ですレートは完全に終わってるけど今は我慢の時と信じて悪い癖直していきますチームもやるぞ〜〜〜〜しゅごしゅぎ

スマブラオフ一周年 振り返ってみたり。(2)

 先日の立命館大会で僕のスマブラオフ歴がちょうど一周年を迎えました!多くの人とめぐりあえてよかったなーとか実力も1年前に比べるとかーなーり上がってるなーとか感じたりしますねやっぱ!今まで参加してきたオフとかのまとめ第六回立命館スマブラ大会初オフ この時に会ったスマブラプレイヤーは後にかなりお世話になる人ばっかスマバト予選突破できたのは3月と5月の2回のみ小さい会場だと強くなるジンクス半年以上経ってやっと予選突破ちなみにどちらもbest64 まだまだ修行が足りない京大大会(交流会)11月の京大大会で初配信滑り投げが見せれるとかなり浮かれてました次の交流会楽しみにしてます!ウメブラ2月に関東旅行ついでに八つ橋チョコ配ってました江ノ島とか横浜とかクッソ楽しかった第七回立命館大会ちょうど一周年前日はFE0のイベント行ってはしゃいでましたお世話になった人たちとかたみふる立命館大会で知り合ったロボット多分1番の宿敵なんやかんや話してるうちにFE好きとか遊戯王好きとか共通点多かった。スマブラ以外でも遊んだり、なんか一緒に遠征行ったり。TARITARIは2周するぐらい面白かったです…なりなりリンクの知識とか色々教えてくれる頼もしいリンク使い でも力担当たまにスマブラせずに一緒にラーメン行ったりエアライドしたりシュタゲ見たりしてます。料理がすごく上手い。なのに力担当うどん(如月)立命館大会で知り合ったたみふるの知り合い大会とか行くと大体一緒にいます。この間の立命館大会で一次予選突破してすげえ喜んでた。次も頑張れ!その他なりなり宅によくいる人遊びに行くと大体べじたむかしばこう、ゆにさんがいます。全員半端なく強いです…よくTO_LOVEるのヒロイン論争が起こる。ちなみに僕は古手川が1番好きです。関西勢ダアイよく胴着を着てリュウのコスプレをする人冬はどうするんですかねアレ?いべりこいやまさか同い年とは思いませんでした。珍しいゼルダ使いびたみんこの間初めてタッグを組みました。デリシャスなとうふさん倒してた。どにっくノーコン全1 関東勢ナガイモ東京遠征行った時に宅オフ泊まらせてもらいました。マリパ3クッソ楽しかった。けーや実は目標にしているルフレ使い リザイアとかなんやかんやで一緒に稲荷行ったり、おごってもらったり。リンクそんな名前なのにFE使いとは対戦前にキャラ何使うか迷わせるのは卑怯じゃね??????ひよこ軍師すごいうるさかった。まんま本人だった。その他色々な人に知り合うことができました。大体みんな見たことない戦法だって驚いている顔を見るのが楽しくてしかたない。対戦感謝!これからの目標リンクは予選だと通じる相手が多いのでもっと初見殺しに使える戦法使っていきたい。でもリンクだけだときついキャラが多いのでルフレも鍛えて行こうかと!スマバトのルールだとステージ決めてからキャラ選択なんで戦場だとリンク、すま村だとルフレみたいな選択をしていくってのもありなんじゃないかな!とにかく次の目標はbest48!そこからどんどん上に行きたい!これからも皆さんよろしくお願いします!

あまりにも長い第二回修羅フェスレポート(0)

2016年6月27日(日)に、福岡で行われた対戦会「修羅フェス」のことを、思い出しながら書いたレポートです。記憶が薄れるのが早い人なので、思い出せないこともあると思います。敬称略してるところも一部あります。長いので読むときは時間があるときで。今回はDD使いの弟、「こなまる」と二人で行きました。開催前日の夜、全く寝れずに深夜3,4時まで起きてました。朝は8時に目覚めたものの、眠気がとれなかったので10時まで眠りました。目はスッキリしましたが、身体の疲れはとれなかったです。10時に起きる予定だった弟が全く起きなくて困りましたが、なんとか12時に目を覚ましてくれて安心しました。とはいえ「千早駅」と家の距離はそんなに遠くなく、徒歩で行ける場所なので、そんなに焦ってなかったです。荷物の準備ができ、さあ出発と元気よく家を飛び出しましたが・・・今回はあまりにも勘違いが多かったです。モニター持参、または運搬する人は12時45分集合だったのですが、これをWiiU持参者も12時45分集合だと勘違いし、会場である「なみきスクエア」に12時30分くらいに着いてしまいました。わっくすさんにカバン置いといていいよと言われ、本来の集合場所「千早駅」に戻りました。スマホをカバンに入れたまま。受付の際にも勘違いしてたことがありました。本来の参加費は700円だったのですが、500円だと勘違いしてました。少しあたふたしながら受付を済ませた後、遅れて来る予定だった弟を待ってたのですが、スマホを持ち忘れたので時間確認ができない、連絡取れない、と心配になりながら千早駅周辺を歩き回りました。傍から見たら挙動不審だったと思う。弟が到着し、受付を済ませ、しばらくしたらスタッフのかろえぐさんの後をついて行き、「なみきスクエア」に到着しました。またここで勘違いしてたことがありました。何故か会場内のホールで開催すると覚えていたので、よく「なみきスクエア」に来てた自分はかろえぐさんを通りこして勝手にホールの方向へ・・・参加者の皆は二階に繋がる階段を上っていたので、そっちか、となりました。弟に注意を受けました。医者にADHDと診断されて薬を飲み始めてからこういうこと多くなって辛い。会場にある会議室内での開催でした。広い!モニターが予め設備されていたので、スタッフの指示を聞きながら自分のWiiUを繋ぎ、名札に自分の名前を書いて、準備完了!名札の裏にNの字があって何かと思いましたが、これが何を意味してたか二時間後に分かりました。主催者であるやまにょんさんからの挨拶があり、運営とモニター提供枠の方々、QTSSの新人さんの紹介がありました。なんちゃんもモニター提供枠として紹介されたのですが、主催者に本名で呼ばれる始末。自分で本名バラしてるから仕方ないんだけども・・・次に対戦会のルールについて話がありました。大まかにモニターが右左の机に分けられていて、片方は「二本先取台」、もう片方は「ローテーション台」に分けられました。これがとても素晴らしかった。しっかりと目的が分けられていると、連戦したいときに人待ちがいて一戦しかできずモヤモヤとか、そんなことがなく気持ちが楽でした。挨拶と説明も終わり、対戦会が始まりました。いつもの人、顔合わせてたけど対戦できずにいた人、久しぶりに対戦したかった人、初めて名前を聞く人、色んな人と対戦できました。最後のほうに人感書いておきました。15時半になり、サブイベントの発表がありました。その名も「修羅リンピック」。4つのチームに分かれ、様々な競技をして、合計ポイントを競う。それでチーム分けはどうしたのかというと、名札の裏に書いてある文字で分けるとの発表があり、会場がどよめきました。A B C それと・・・N それぞれのチームに一人ずつリーダーが決まってました。Aチーム:わっくす Bチーム:やまにょん Cチーム:やまにょん だったはず・・・んで、Nチームのリーダー発表と思いきやNチームのリーダーが誰かを察せた人はいないかと呼びかけ、たまたま自分が当たりました。自分にしては大きい声でなんちゃんの本名を言いました。会場全体が笑いに包まれ、なんちゃんがやる気の雄叫びをしてました。なんなんだこの男。早速メンバーがどの競技に出るか決めました。一人2競技に出るよう分けられました。競技はスマッシュボンバー&ホームランコンテスト、スペシャル乱闘、アイテムなしorあり乱闘、〃2vs2チーム、2vs2vs2vs2チーム、カスタム(おまかせ設定)、総当りタイマン、トーナメントタイマンでした。(順番は適当)リーダーであるなんちゃんが、タイマンしたいから他は避けたいと言ってる姿が駄々をこねる子どもに見えました。予想通り誰もスマボン&ホムコンに出たがらなかった様子だったので自分が出ました。それとシッショーさんと一緒にアイテムありチームに出ました。早速スマボン&ホムコンから始めていったのですが、まさかプロジェクターに映されるとは思っておらず緊張。そして周りのチームはそれぞれのリーダーが出てきたのでびっくり。ごきぶりんさんの実況の元、開始されました。実況したことがないであろうルールでも盛り上がる実況をしてました。スマボンはステージ3のみやりました。わっくす→やまにょん→さ→かろえぐの順番で開始。わっくすさんがパックマンを選んだとき、クリアゲッターの簡易攻略に使われてることを思い出しました。予想通り一回目は捨てゲー。一回目より二回目のほうが爆弾が大きくなるんですよね。なんか手順は違ってたように見えたけど、18,9万点を叩き出しましたやまにょんさんはロイを選択。慣れてなかったように見えた。自分はマックを選択。配置確認ができるのを知ってたので確認したらごきぶりんさんに「ガチ勢か!?」なんて言われましたが、一回目に%溜めようと横スマ横シフトしたら、50%ぐらいで飛ぶことを忘れてしまい、あまり飛ばなくて椅子から飛び上がっちゃいました。二回目は普通の飛び方をしましたが、あまりスコア稼げなかった・・・かろえぐさんはドンキーを選択。下Bをするも二連続で当たらず「何このクソ技?」って笑ってました。結果は戦略でわっくすさんが1位勝ち。自分が2位で、かろえぐさんが3位、やまにょんさんが4位でした。ホムコンは自分以外が真っ先にガノン選び始めてびびりましたが、ロイが簡単に高記録出せるのを知ってたので自分はロイを選択しました。わっくす→やまにょん→かろえぐ→さ だったはず。一回目わっくすさんはNBより先にバット落としが当たって誤って飛ばしてしまい100mぐらいだった。やまにょんさんがサンドバックくんが逆方向に飛び、0m。かろえぐさんはガチっぽい動きを見せようとするも最初の時点でミスってたっぽい。8,900mだったかな?うろ覚え。自分は適当に%溜めた後に、ロイのNB最大溜めを当てて1400mを出しました。知識として知ってたけど、こんな簡単に飛ばせるとは。会場のテンションが結構上がってました。二回目よく覚えてないけど半ば諦めムードだった感じがした。自分が1位でした。その後はプロジェクターに映すのと、普通に映さずモニターで各自行うのに分かれました。スペシャル乱闘で「サドンデス、みえない、はんしゃ、クイック、5スト」のルールでひろさんのベヨネッタが勝ち、「私はここよ」のセリフが流れたときは笑いました。みえないのに。あと印象に残ったのは最後に行ったトーナメントタイマン!出場者はケンさん、ごきぶりんさん、やまにょんさん、なんちゃん。全試合プロジェクターに映し、実況ごきぶりんさん&解説わっくすさんでやってました。ごきぶりんさんの試合のときは実況解説わっくすさんで。一回戦でやまにょんさんとなんちゃんがぶつかりました。ゼロサムvsマリオやまにょんさんが「余裕でいける」って言いやがった!なんてことを大声でなんちゃんが言ってました。実際なんちゃんが負けると思ってた。しかし、なんちゃんマリオが振り向き掴みからホカホカ後ろ投げを決め、勝利。びっくりした。俺も叫んだ。もう片方の一回戦はケンさんとごきぶりんさん。ガノンvsマックケンさんのガノンに勝つのは厳しいだろうと思ってましたが、これまた波乱の展開。ケンさんが1ストック目に事故り、そのままKOを当てられ、ごきぶりんさんの勝利。決勝はなんちゃんvsごきぶりんさんに。フォックスvsマックなんちゃんは自分とのマックと対戦する機会が多く、対策はできてるから勝てると思ってました。その通りだった。ごきぶりんさんのマックが崖で少し浮かされ、空中回避をしたところ見て、見事後隙にフォックスの下スマを合わせたところは興奮した。結果、なんちゃんの優勝。なんちゃんが覚醒してた。それで、全ての競技が終わって最終結果発表に移りました。あれだけなんちゃんが頑張ったものの、Nチームは最下位という結果に。なんちゃんは「はぁ?」といつも通り一言。優勝したのはAチームでした。優勝商品としてAチームのメンバーにきのこたけのこセットから一袋渡されました。リーダーのわっくすさんにはコアラのマーチ。サブイベは最初と最後がとても盛り上がってた印象を受けました。それぞれの競技の消化が遅く、待ち時間が多かったのは少し皆ダレていた感じありましたけど、良かったです。あとの残り時間はフリー対戦に戻りました。が、自分はちょっと違うことをしてました。やまにょんさんの選抜メンバーで1先総当りをしました。メンバーは以下の通りしゅーとん、やまにょん、ひろ、かろえぐ、どい、ケン、なんちゃん、さ結果と感想書いていきます。vsかろえぐ ピカチュウ 勝ち2先対戦で勝ってたからいけると思ってた。終点拒否られたから適当に戦場選んだけど、あの石火チピカチュウとして有名なかろチュウに戦場選んだのは少しひやひやしました。見事な操作でしたが、石火をガードして焦らず反撃し、勝利。それでも石火くらっちゃったけど。vsやまにょん ゼロサム 負け実は今回初めて2先対戦で勝つことができました。今まで2先で勝てなかったけど、今回初めて2先で勝ててちょっと涙出た。でも、1先で負けた。リベンジしたと思ったらされていた。終点拒否られたので戦場を選びました。1ストック目は戦場台をダッシュで降りながらKOを当てることに成功しました。が、やはり対策が煮詰まってるのか、見事な復帰阻止下Bキックをされ、敗北。ここらで集中力が死んだ。スタミナがない。vsなんちゃん フォックス 負け勝ちたかった。悔しい。ちょっと前にやったえんぴつさんの宅オフではほぼ負けなかったし、フリーでも勝てていたが、雑になっていたところをやられた。次は勝ちたい。vsケン シーク 勝ちケンさんは絶対に倒したかった。修羅Ⅴにて、敗者側でケンさんのガノンに1分もせずに敗北したことがトラウマになってる。そんな忌々しき思い出との決着。は、もうすでにフリーでやったんだけどね。初めてガチな対戦で別キャラを出した。何を出したか?カムイを出しました。フリーの時にガノンにカムイを出し、あっさり2タテできてびっくりしました。総当りのときもカムイを出すと宣言したら、シークを出すと宣言された。あのケンさんがシーク・・・?と思ってたけど本当にシーク出してきた。なんとか勝てた。もうリベンジは果たせた。vsどい ロゼチコ 負けどいさんのロゼッタとの対戦は何ヶ月ぶりなのか分からないほど期間が空いた。終点拒否ですま村を選択したけど、それが間違いだった。台上のロゼチコに何もできない。というかどいさんのロゼチコに何もできなかった。2タテされた。今回の敗北を機に、対ロゼチコは考え直したい。カムイを当てるのも考えてみようかな・・・vsしゅーとん カムイ 負け今までしゅーとんさんのカムイに何もできなかったのを考えるとマックが出せなくなった。何を血迷ったか1900を超えたことのあるカムイについ最近使い始めたカムイを当てた。カムイミラーが始まった。2タテされた。とてもつらい。ごきぶりんさんが後ろで「マック窓主、カムイ対策諦めてる?」って言われたけど、違うんすよ。血迷ってただけなんですよ。あとのフリーでカムイにマック出してみましたが、まあミラーしたときよりかは希望がありましたね。勝てなかったけど。vsひろ ベヨネッタ 負け修羅ブラⅥ覇者。その後アプデで弱体化を受けたベヨネッタだが、ひろさんのベヨネッタは以前より強かった。その後のフリーでも勝てなかった・・・あれだけひろさんに教えてもらったずらし方向も忘れてしまったから今度教えてもらおう。1先総当りの結果はこうなりました。1位 ひろ 6勝1敗 (しゅーとんさんとの勝負に勝ったので) 2位 しゅーとん 6勝1敗 3位 やまにょん 5勝2敗 4位 なんちゃん 4勝3敗 同率5位 かろえぐ どい さ 2勝5敗 8位 ケン 1勝6敗 同率5位・・・ということより2勝5敗なのが悔しすぎる・・・4勝はするつもりの気持ちだったのでこの結果はとても悔しいです!またこういう総当りやりたい!総当りが終わった後も時間が来るまでフリー対戦をしました。とてもとても充実してました。片付けの時間になり、自分のWiiUを回収して、名札ケースを返却し終わったので、すぐに帰りました。できれば片付けもしたかったのですが、時間がなかったので帰りました。申し訳ないです。今回の修羅フェスは前回の修羅フェスより満足しました!いやー本当に良い対戦会でした!でも自分のADHDっぷりがモロに出てたのでそこは少し反省したいです。二週間後には修羅ブラⅦが待ち構えてる事を楽しみにしながら、今回のレポート報告を終えたいと思います。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!長いからここまで読めた人少ないだろうけど!人感 もっと対戦したい人が多すぎる。なんちゃん:今回もありがとう!覚醒してるなんちゃん、よかったよ。ごきぶりんさん:あの場で言いたかったんですけど、本当に対抗戦のときにお世話になってます!弟とも対戦してくれたみたいで嬉しいです!観たかった!かろえぐさん:強くなってるって言われて嬉しかったです!カスタムのガイジCFとドンキーが面白すぎたんでまたやりましょう、普通の対戦も!かろえぐ宅に行ってみたいんで、もしよかったら誘ってください!ラブゴリラさん:髪の毛がクラウド化しててビックリした。着実に強くなってて怖い・・・また近いうちにラブゴリラ宅に行きます!けたさん:ツイッターあるのかな・・・前回の修羅フェスでは名前分からなかったけど、今回名前知れて満足。これを見てる可能性は低そうだけど、また対戦したり話したりしましょう!えんぴつさん:対戦できなくてすみません!この前のえんぴつ宅オフで対戦したし、いいですよね!?よくないか・・・もっと対戦したい。かみさん:何使いかさえ知らなかったけどカムイ使いとは!マック対策しましょう!おしとやかって言われて嬉しい。どいさん:久しぶりにどいさんのロゼチコと対戦できて嬉しかった!もっと対戦したいです。どい宅募集があったら突っ込みます。k神さん:今回も対戦ありがとうございました!研修頑張って!レィッピソさん:対戦できて嬉しかった!やはり缶には横スマだと分かったのでもっと缶飛ばしますね。ケンさん:ケンシークが仕上がったら勝ち目ないかもしれない。今キャラに迷ってそうだけど、色々試してみるといいと思う!ハイトさん:また対戦できて嬉しいよ!修羅ブラ、キャンセル待ちから本戦にいけるといいですね。わっくすさん:スタッフとしての支持とか、実況とか対戦中に相手褒めだしたりとか色々と神すぎる。単位。やまにょんさん:主催お疲れ様です!といっても修羅ブラⅦがあるからさらに大変そう。またリベンジしたい。しゅーとんさん:しゅーとんカムイが一番強かった。ピクオリとカムイもっと対策させてほしいし、カムイ教えてほしい。学ぶことが多すぎる。m.y.gさん:話してすらなかった!やべえ!あひるさん:500回ぐらいあひるさんと対戦したい。すいかさん:QTSSの新人さんだったはず?黄色M2はなかなか見ない!コロナさん:コロナさんのファルコ普通に強かった・・・隠れた実力者感ある。あすたーさん:なんだかんだ初タイマンだった!横スマ先端かっこよすぎた。これからもポスター制作頑張ってください!ナオさん:あと一回をせがむナオさんちょっと面白かった。勉強しよう!シッショーさん:もっと対戦しよう。ドクマリ使いは貴重。ひろさん:強すぎ!震災の影響で大変でしょうけど、頑張ってください!むっそぉんさん:ようやく名前知れた!今度は急降下空下で死なないで!thatさん:対戦したかった!ゲムヲとはやりたい。エソールさん:どこにいたんだ!?   終~NHK~

理科大オフレポ(0)

半年ぶりのオフ大会理科大初めてだったけど迷わなかったの偉くない?パックマンONLY勝者側1回戦 きしゃ クッパ×クッパ○ロックマン×いきなりきしゃさんかーいどうせロックマンで6分フルで戦うんやろなー思ってたら、今までで1番強いクッパだった。2戦目の途中でトランポリン挟んで見合って、リアルでも顔を見て少し笑ってしまった3戦目ロックマンで処理されて終わり!敗者側1回戦 まむる メタナイト○××1戦目は普通に勝ったんだけど、2戦目から即死決められるし、空前ガードして上B反確毎回のように取ってくるしでどうしようもなかったついでに消火栓の上にDA当たるのわかっててずっと突っ込んできたの咎められず空前は先端で引いたりしたんだけど、それにはやってこないし意識づけがやばい 後、掴みを鬼のように通された即死どうやって抜けるの?全体を通してオフ慣れしてない操作精度だった 着地ガードが回避着地になるし、台降り空NがDAに化けて台上で隙晒すし単純に立ち回りでも負けてたけどね もうちょい立ち回り見直します。 あと直前のオフ絶対するマンになりますまとめ往復6時間+5000円かけてはくまいさんとしゅーひとくんに会いに行って帰ってきました。収穫は小倉唯ちゃんの写真集!!!!!!!!やっぱり唯ちゃんは神!!!!!!!!!!!ついでにウメハラの漫画みなさん小倉唯ちゃんをめでましょう!!!!!!!!

対戦結果の誤送信(1)

意外と知らない人いるのですが一応食い違いを起こせば対戦結果は変えられます。例えば「間違えて対戦中止押しちゃった…」となったとしましょう。そこで相手側に対戦中止を求めるのではなく、対戦の正しい結果を送信してもらいましょう。そうすれば間違った結果を送信してしまっても食い違いが発生するため再度結果の送信が可能になります。そこで正しい結果に訂正しましょう。他にもお互いに勝ち負けが重なった場合や勝ち(または負け)と対戦中止の場合も訂正できます。特にスマメイトを始めたばかりの方に多い傾向があるため知っておいてほしいです。スマメイトの利用方法については規約・ルールにちゃんと記載されているので、自信のない方や知らない方は見て覚えてください。規則やルールをちゃんと守ってみんなでいいスマメイトにしましょう!以上、お節介野郎からでした。