投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今朝、急に目覚まし時計のありやなしについて考えてみたくなった。ありていに言って目覚まし時計という言葉が、あるいは存在が、僕は好きではない。まったく好きではない。好きだったことは一度もない。僕の目覚まし時計の好きじゃなさには隙がないと言っても良いだろう。 だがどうしてそんなに目覚まし時計が好きじゃないのかと問われれば、これはもうちょっとした禅問答になること請け合いである。 類は友を呼ぶという言葉があるが、この言葉を友であれば類であると解釈すれば、あの目覚まし時計に友がいるとは思えず、よって類があるはずもない。となると必然的に目覚まし時計をこの世に現存する唯一の物体、唯一の概念として語ってこそ、この嫌悪の正体が知れるというものだ。それでこそ人は巧者となれる。 そもそも朝だから起きなければならないという発想そのものが、もう旧態依然とした姿勢であることは、既に証明されている事実でもある。歴史が証明している。日本が誇る国際的文化であるアニメの大半が深夜に放映されていることからも瞭然であるように、今や人類は夜行性なのだ。これは遠からず、生物学者も認めることになるであろう、揺るぎのない事実である。勉強も作業も、深夜に行われる。夜型になることで、人類は更なる進化を遂げようとしているのだ。ともすると、今後、太陽と月のイメージが逆になるかもしれない。だからこそ人は朝にこそ眠るべきであり、たがらこそその朝に人を起こそうとする目覚まし時計は、人の進化を阻害する悪鬼羅刹の類であると言わざるを得ない。 気持ちはわかる。 目覚まし時計というひとつの機能に頼りたくなる気持ちはわかる。 しかし今こそ人は勇気を持ち、その機能に別れを告げるべきなのではないだろうか。ー決別のときが来たのだ。 もういいじゃないか、目なんて覚まさなくても。一生ぼんやり生きたところで、精々一笑に付されるくらいだ。寧ろ、笑ものにならない人生なんてつまらないだろ? みんなの笑顔を見ながら生きていきたいじゃないか。 だから、僕達は目覚まし時計にこう告げよう。 嫌悪ではなく、感謝の念を込めて。 「ありがとう。そしておやすみ」
ホントSですら酷いのばっかりだ 敵を倒せない、塗らない、役割を知らない、ルールを知らない、 前 線 ジ ャ ン プ そんな人たちの呼び方を考えた S : Saru A : Aho B :Baka C : Chaos
まるすでかちつづけるのむずかしい りかいができてないのかな おしいところまではいくけど にせんめいこうかてない がくしゅうしないよね ていれーとだっしゅつしたい
NNID(ニンテンドーネットワークID)について言いたいことがあります 送る時って大文字小文字関係ないんですよね。 「ykk_AI1128」 これが自分のNNIDです AIのIが小文字のLなのか大文字のiなのか分かりにくいですよね。 「ykk_ai1128」 これが自分のスマメイトで登録しているNNIDです。これだとわかりやすいですよね みなさんも自分のIDを見直してください 分かりにくかったら大文字や小文字にするなど工夫をしてみましょう
やっとニビジムのブリーダー、タケシを倒したぞ。よし、ポケモンセンターで回復もしたことだしオツキミやまに向かうとしよう。ヒトカゲとトランセルだけだとさびしいから、このへんでポケモンを捕まえようかな。…お、さっそくなんか出たぞ!あれ?さっきニビシティのポケモンセンターにいたポケモンじゃないか?名前は……プ、プリン?よ、よし。とにかくつかまえよう。やせいの プリンの うたう こうげき!うわ、なんだよ!ヒトカゲがねむっちまったじゃないか。これじゃ何もできねえ。し、しかたない、ちんこ(トランセル)にかえるか。ゆけっ! ちんこ(トランセル)!▼やせいの プリンの うたう こうげき!ちんこはねむってしまった!▼も、もうダメだ。何もなすすべがない…こんな強いポケモンが序盤にいただなんて…めのまえが まっくらに なった!▼と思っていた時期がオレにもありました。みなさんお元気ですか。スマブラで相手をねむり状態にすることができる唯一の必殺ワザ"うたう"、 みなさん使っていますか。とゆうかプリンを使っていますか?え、使っていない?だからあなたには彼女ができないのですよ。さて、この"うたう"という技、スマメイトでのルール1on1ではなかなか使いどころにこまります。うたうをしている際の隙は大きいし、技を発動してから対処できるので非常に扱うのが難しい技です。しかし、初見殺しという意味で使ってみると案外効果的だったりします。たとえば、相手が回避をよくつかっていた場合、回避後の行動にあわせてうたうを使ってみましょう。まれに相手がねむったりします。あとは崖付近の攻防をしている際に、さりげなくうたってみたりすると成功します。その場上がりや回避上がりなどに効果的だったりします。ここでひとつ、自分がよく使う方法を教えたいと思います。それは…堂々とステージの真ん中でうたうです。スマメイトで何戦か実践した結果、なんと9人中2人がねむりにおちました。確率からいえばとても低いのですが、0ではないのです。むしろ2人も眠ってしまったのです。このように、初見殺しや滅多に使わない技の使い方などを色々と試してみるのは面白いです。逆に、そういった戦いが多くみられる人と対戦するのが自分にとってすごく楽しいです。あ、さっきのねむった2人は、レバガチャが光の早さよりも早かったので逆にこっちがバーストしましたがね(~~~~~~2015/10/10~10/18 1524⇒16161600代になったよ!お母さんやったよぉ
おはようございます。この日記を書いている今は7時48分です ついこの前スマメイトでクッパJr.を使用してた時のこと パーセントは私が10くらい、相手はマリオで170くらい(ストックはお互いに一つずつ) いける!と思って大正義ウエbハンマーでトドメを刺そうとしたら、相手の空後を食らってしまったんですね 最悪なことに、そのままクルクル落下してゲームセット 高%時は吹っ飛びが強くなってクラウンが復活するんですが、低%時は吹っ飛びが弱くなるため復活しないという仕様なのでした もう諦めてますがね みなさんもご存知の通り飢えB強いからリスクもあって当然 もっと他の場所を強化してもらったらなーとは思いますが みてから反応できる大砲とか、発生遅い掴みとか… !
スマメイトというサイトは殺風景な場所である フレンドとの交流が少ない これはXの時代の掲示板、ニコ生と比べても大きな変化であると言えるだろう 私はXから育ってきた人間だ、もう少し交流を深めたいと思っている ただ無心で対戦したい そういう日もあるだろう しかしせっかくのオンラインという環境がある時代 もっと語り合うべきでは無いだろうか 要するに日記機能でもう少し語り合っても良いのでは無いだろうか 日記で独り言を呟く人はそうそういない 誰かに見てもらいたい意図があり書いているはずだ そしてここでみんなに言っておきたいことがある 私の動画と放送のコメント少ないなぁ!?
今日の戦績は4戦2勝 相手見てても空後当てらんねーーーーーーーー 視線を相手のキャラに合わせること自体は意識できてきたと思う。 ついつい自キャラ見ちゃうことはあるけど、頻度は減ってきたはず。 といっても、立ちとかで見れてるわけではないが… ただ相手がいい感じの位置に浮いているのがみえてはずなのに空後をさしこめない… 間合いが理解できてないんだろうなぁ… 試合中の意識とかは改善できてるとは思うから維持していきたい。 弱・横強置きあんましないねみたいなこと言われた。 横強はダッシュとかが多い相手には引きながら反転でだすと噛み合いそうだしキャラによっては置いていきたい。 弱は知らない。よく分かんないけど振ってない。 2段目のリーチは破格だしそこから掴みとか下強につながったり展開がいいから立ち回りに入れていきたい。 なるたけ地上で戦ったほうがいいみたいだから地上でのレパートリーが増えるのはいいことだろうし。 崖上で歩き下スマとかするようになったけど相変わらず読みあいが弱い読めない なんか全部外す。ʅ(´⊙ω⊙`)ʃダメダコリャ 今日は部屋を片付けてこたつを出しました。 そういう季節です。
・プリンの眠る これを狙うときはぬどるふさん並にうるさくなります 空前から眠る、ジャスガから眠る、回避を読んで眠る、きもちいい 大体エンジョイのときにプリン使うから、KOを外したときみたいな喪失感がないのもGOOD 快楽度は最高値 ・ルイージの上B 隙を見つけたらすぐに狙えるので好き Xから使ってただけあってガンガン当てれる 楽しい ・ルイージの横B暴発 勘で当てるので快楽を摂取できるタイミングは少ないが 得られる快楽は大きい 最高 ・ゲムヲの上スマ Cステ上に倒すだけで得られる快楽 こう、ピッコって音堪らないですよね 無敵もいい ・フィットレの横スマ 崖に向かってダッシュして崖の反対側に振り向き横スマするとその場上がり、回避上がりが狩れる 突然姿勢が変わって横スマするの本当に好き ・メテオ全般 特にドンキーとフィットレ 脳内麻薬 ・マックのKO 快楽は薄いが一週間KOの音を聴かないとイライラし始めるので、安定剤みたいなもの
がち部屋でも勝ちが安定しはじめたので勇気をだしてスマメイトをはじめたのですがまさかの4勝16敗…ほんと萎えましたねw 今日ぼくと戦った人でアドバイスしてくれる人はいないでしょうか?お願いします!
こんにちは、DRAFIXです。いつも対戦していただいている皆さん、ありがとうございます。9月末にコントローラーをGCコンからプロコンに変えましたので、20日ほど使用してのレビューを書いてみたいと思います。少しボリュームが多いですがご勘弁ください。・Xの時から使用していたGCコントローラー、形状の似ているWiiUゲームパッドが比較対象です。 プレイするゲームはほぼスマブラのみなのでデュアルショックなどとは比べられません…・手のサイズは普通かやや大きいくらいだと思います。・スマブラに特化したレビューになりますのでご注意ください。・現在レート1300のプレイヤーのレビューですので、どれだけの方の参考になるかはわかりません。 ちなみにGCコンを使用していた五期終盤あたりからレートはほぼ変わっておりません。コントローラーを変えたせいで弱くなったわけではない…はずです。●慣れるまでの過程大体のボタン配置に慣れるまで2分。振り向き掴みをRで出せるようなるまで10分。GCコンより優れたコントローラーだと気付くのに30分。Rスティックを使いこなすのに45分。左右非対称な振動に慣れるまで1時間。Xジャンプ→A攻撃がスムーズになるまで5日。総合的な慣れ具合は、1日で6割、2日で8割、3日で9割 です。●外観・形状GCコンやクラコンと異なる末広がりの形状です。握った感じこそ違うものの、同じくらい手に馴染みます。握り手の部分の傾斜が緩やかなためグリップの自由度が高く、ABXYボタンを押しやすい位置に手を置くことが可能です。重量はプロコン:208gGCコン:200gクラコン:136gゲームパッド:494g (いずれも実測、コードを除く)といった感じ。GCコンとほぼ変わりません。ちなみに私は測るまでプロコンの方が軽いと思い込んでいました。色は黒を購入。つや加工が美しい反面、指紋の汚れがかなり目立ちます。時々掃除するきっかけになるし、まあいいでしょう。白は指紋汚れの代わりにアナログスティックの黄ばみが気になるというレビューを見かけたので、どちらがマシかを選ぶことになるかも。●振動振動自体はGCコンのそれに近いです。ゲームパッドの細かすぎる振動とは全く別物でだいぶ上品な感じ。そしてここからが重要なのですが、振動用のモーターがコントローラーの左半分にしか入っていないので“振動が左右非対称です”。何故こんな仕様になっているんだろうか… 振動機能があるかをそれなりに重視した上で買ったので、初めて使った時は「何だこれ?!」と非常に動揺しました。でも1時間で慣れたので結局問題ありませんでした。●ボタン・スティックまずはプロコン最大の特徴、上に配置されたRスティックと下に移動したABXYボタン。プロコン購入になかなか踏み切れなかった最大の要因です。さて、結論から言ってしまいますと“すぐ慣れました”。左右の手が少しずれる格好ですが、「外観・形状」の項に書いたように全く違和感はありません。今までの私は“LスティックとAボタンが同じ高さにある”ということに強く拘っていて、クラコンやデュアルショックの左スティックが下にあることすら嫌でした(※食わず嫌いです)。しかしプロコンと同じ要領でいけるのだとしたら納得。その位普通に使えちゃいました。ボタンの押し心地・スティックの感触はゲームパッドよりも少しだけ硬め。押した感触がしっかりとあって私の好みです。スティックの高さはゲームパッドと同じくらいで、GCコンに比べるとちょっと低い。操作感は変わらず、強攻撃もGCコンと同じ力加減で出せます。私は不自由していませんが、スティックの八角ガイドがないのが人によっては惜しいかもしれません。十字ボタンは使わないので不明。LR、ZLZRのボタンの形状はゲームパッドとだいぶ違います。スティックとボタンの相対位置も微妙に異なりますしそもそもグリップ自体違うので、ゲームパッドを参考にプロコンを買うかを決めるのはオススメしません。●具体的な操作・基本的にGCコンの操作感で動かせる慣れが早かったのでこう書いてしまって問題ないでしょう。強いて言うならばXとAの位置関係が曲者。でもなんとかなります。・LR、ZLZRの押し心地が良いシールドをボタン入力でできるのがやはり嬉しいですね。LRトリガーは入力が遅れてしまわないか心配ですから… 個人的にGCコンのZボタンの感触もあまり好きではなかったので、プロコンに替えてから非常に気持ちよく操作できています。・Rステ空中攻撃がスムーズXジャンプから流れるように技を出せます。最速攻撃が出しやすいので、Rステ攻撃のキーコンと非常に相性が良いです。例えば「右向きsj最速引き空前」という操作はGCコンだとLジャンプにしないと厳しいと思うのですが、これが簡単に出せます。また最速空上も非常に入力しやすいです。sj最速攻撃は上・右…親指 左・下…人差し指で出すとGood。・ボタン数が1つ多い一目瞭然のメリットではありますが、今の所Lはガーキャン上スマの時に使うくらいでZLに至っては全く使っていません。私にとっては関係のない話でした。・立ちキャン(通称TANIステ)がやりやすいなぜかはよくわかりませんが、GCコン使用時は3回に1回できるかどうかだった立ちキャンが5回連続で成功するくらいにはやりやすいです。まあ実戦で使えるほどの操作精度はないのでなんとも言えませんが…・ABスマッシュY+Bで入力しています。若干操作ミスが目立ちますが、GCコン時代(A+Yでした)もこんなものだったかなとも思います。慣れれば多分減っていくでしょう。参考までに私のボタン設定を載せておきます。A…攻撃 B…必殺 X…ジャンプ Y…攻撃R…掴み ZR…シールド L・ZL…ジャンプ(ほぼ使わない) ※ZRはRの下にありますRスティック…スマッシュor攻撃 十字ボタン…アピール●充電よく持ちます。PS3の充電ケーブルと互換性があるらしい。・充電時はWiiUのUSBを1つ食う・WiiUの電源がONでないと充電できない・ゲームパッドの充電器が使えない辺りが残念ポイント。ただPCのUSBポートでも普通に充電できたので前2つはカバーできるかも。●耐久性こればっかりはわかりません(^^; とりあえず作り自体はしっかりしている印象です。意外と脆いという話も聞きますがGCコンを買い替えた経験もあるので、普通くらいに持ってくれればいいなーと思っています。●まとめなど握り心地はよく、操作にも割とすぐ慣れることが出来ました。右上のRスティックはスマブラにおいてはむしろメリットだと考えます!ゲームパッドの操作感とは一応別物と考えた方が良いです。欠点は振動が左に偏っていること、八角ガイドがないことくらい。予想を良い意味で大幅に裏切る素晴らしいコントローラーでした。少なくともポテンシャルは高いだろうと考えての購入でしたが、ポテンシャルのみならず操作感も非常に良いです。入手して大正解でした。未だにGCコンを使い続けているプレイヤーが多いのが不思議なくらいです。値段が高いこと、オフの大会が多少面倒だというのが若干のネックではありますが…レート1300の私ですらこれだけ可能性を見いだせるのですから、実力のある方が使えばここに書いたような良さを存分に引き出せるのではないでしょうか。読んでいただきどうもありがとうございます。現在プロコンに変えようか迷っている方への一押しとなれば幸いです。質問や意見などあればお気軽にコメントをどうぞ!
リザードンの必殺技を解説、評価します。☆の数が多いほどオススメです。 通常必殺技 1 かえんほうしゃ (1~2)*n% ☆☆☆☆ ボタンを押しているあいだ炎を吐き続ける 首は上下に動かせるがだんだん勢いが低下 デフォルトのNB。使う場面が多く優秀 2 ほのおのキバ 2*n+8% ☆☆☆ 強力で小さい炎を連続して吐き 最後にキバでかみ砕く 威力が高く発生も早いうえに、終了時に攻撃判定があるため後隙が少ない。(たぶん)装備なしでも連ガになるためガードに差し込みやすい。ただしリーチがあまりにも短いため使う場面は限られている。 3 ほのおだま (2~3)*n% ☆☆☆☆ 広く遠くまで炎の弾を飛ばす 当てやすいが攻撃力は少し低い 終点の初期位置同士で弾が当たるほどリーチが長い。欠点は最低でも3回弾を出さないととまらない点で、遠距離でしか使えずスピードキャラ相手だと差し込む隙を与えることになりやすく、特に装備ありでは致命的。装備なしのときには相手に攻めさせることができ優秀なはず。 横必殺技 1 フレアドライブ 4+15% (19% 自傷10%) ☆☆☆ 絶大な力を誇る突進で相手を爆発に巻きこむ そのかわりに自らも蓄積ダメージを受ける デフォルトの横B。ガードされたときのリスクとリターンがかみ合っていない 2 ブラストバーン 4+5+5+5+9% (28% 自傷16%) ☆☆ より強力な突進と大爆発になるが スピードは遅く受ける蓄積ダメージも増える。 ほとんど進まない代わりに威力の上がった横B。威力が高いためシールドブレイクやシールド漏れが狙える(はず)。横回避より少し長いくらいしか進まない。発生もちょっとだけ遅いかもしれない。後隙にそれほど差異はないように見え、こちらでも同じ高さから着地隙をなくすことができる。最大の利点は移動距離の関係で場外付近でも安心して出せることで、欠点は復帰に使えないこと。装備ありの場合は威力をあげるこおでシールドを1発で割ることも可能になるので、そういう使い方をするのはかなりアリ。(上げまくればフレアドライブでも割れるけど) 3 ドラゴンダイブ 1+1+1+1+1+1+1+4% (11%) ☆☆☆☆☆ 前方への突進に相手を巻きこめる 自分への蓄積ダメージはない かなり初期のアップデートで威力が下がったほどの壊れ技。ヒット時の反動がなく、相手を通過するためガードしても反撃が難しい。フレアドライブほど伸びないため崖で出しても帰ってくることができる。発生もかなり早い。吹っ飛びはあまりないが崖際で使うことで押し出すことが可能。 https://vine.co/v/O335WKgruxn 上必殺技 1 そらをとぶ 5+2+2+2+2+4% (17%) ☆☆☆ カラダを回転させて上空にジャンプ 相手を巻きこんで連続ヒットする デフォルトの上B。当たれば強い。 2 まきあげる 4+2+2+2+2+2+2+6% (22%) ☆☆☆☆ その場で小さくジャンプして 近くの相手を巻きこみふっとばす 地上で使うと少しだけ飛び、空中だとそこそこ飛ぶ。正直そらをとぶとの高さの違いはあまり感じない。最大の特徴は入力後攻撃が発生するまで空中での慣性が残るため、ジャンプ直後に使うと急上昇し不意打ちに使いやすい。逆に落下時に使うと地上への攻撃も可能。慣性の影響を受けるため少しだけ復帰がしにくいが、横Bをドラゴンダイブにしておけば問題がない。吹っ飛ばしがかなり高く、地上でもかなり飛ばすことができるが、空中の敵に不意打ちで当てればかなりの早期バーストが可能。ただし地上版はかなりすっぽぬけるので注意が必要。 https://vine.co/v/O331xDdDdWv 3 たかくとぶ 0% ☆ 大きな翼で羽ばたいて一気に上昇 攻撃はできないけれど高く飛び上がる 別にそこまで高くないうえに横への調整が不可能で攻撃判定もない技。 URLは通常のそらをとぶとたかくとぶを地上で出したときの高さ比較。 https://twitter.com/tosshi11/status/655097869863485440 下必殺技 1 いわくだき 14+6+3+3+3% (29%) ☆☆ 岩を砕く強烈な頭突きで攻撃 飛び散る石つぶてにも攻撃力がある デフォルトの下B。ガードを割れるようにしてほしい。 2 ヘッドバット 12%/10% (地上/空中) ☆ 強烈な頭突きが当たった相手は 地面にめりこんで動けなくなる ガード削れないドンキーの横B。空中で使うと急降下するため知らない人相手には1回ならあたるかもしれない。メテオがついているが当てにくい。アーマーすらついてないため存在意義が不明。 3 いわとばし 8+4+2+2% (16%) ☆☆☆ 頭突きで砕いた石つぶてが 上方向に広く飛び散るようになる 発生の早いいわくだきで、上方向(70度くらい)に破片が飛ぶため対空でも使える。ちゃんとアーマーもついている。 以上です。次回で解説してほしいカスタムキャラを ↓ のコメント欄で募集しています。