プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

麺で1650達成。1700に向けた今後の取り組み(2)

昨日より今日、前期より今期のほうが強い自分でいたい。つい最近、1650達成して最高レートを更新したため、今期の取り組みと1700に向けた取り組み、及び意気込みを日記に記しておきたいと思います。(追記)前回の日記投稿から、約2ヶ月が経過している。「1600帯で安定している」ことや「最高レート更新」していることを考慮すると、強くはなっている。はずである。【今期の取り組み】・1600帯のキャラ使用率を調査して、使用率の高いキャラのキャラ対策をしたメイト全体でのキャラ使用率ではなくて、1600帯に限ったキャラ使用率であるというところが味噌である。1700になりたいのであれば、1600帯を勝ち抜かなければならないのだから、このレート帯のキャラ対策をするのが最も効率が良いと考えた。・試合数をこなしたバナムさん「対戦数こなす。できればマッチングの設定を誰でもにして」しゅーとんさん「とりあえずボコられろ」まさしさん「レートより対戦数を目標にしたほうが精神的に安定する」上位勢の方々が、口を揃えて数をこなすしかないという。…はい、頑張りましょう。【今後の取り組み】・苦手キャラの克服試合数をこなしたおかげで、個人的な苦手キャラが浮き彫りになった。一般的に、ミェンの不利対面と言われているキャラには、そこまで勝率が悪くないことが判明した。また、同じキャラに負けていることも分かったため、負け越しているキャラ対策を重点的に行う。・上位勢のトレモ動画を見漁る最近のマイブームである。上位勢のトレモを見ると色々な発見があり、「このコンボ狙ってるんだ」とか「こんな復帰阻止あったのか」など、スマホ片手に一人でブツブツ呟いている。(追記)傍から見ると、キモいと思う。併せて、自分もトレモをして、同じ動きができるか試してみる。その動きが馴染むように反復訓練をする。【今後の意気込み】・頑張るます以上

振り返り(0)

反省点崖上がりその場と回避が多すぎる。ジャンプや崖離し攻撃など択を散らして即上がりはなるべく避ける撃墜拒否のとき回避に頼りがち。下スマをその場回避の後に入れ込むくせあり。うかされたあと回避を使いすぎて見られてる。良かった点深めに差し込むことが出来、復帰阻止が成功した。吊り行動を使って相手をゆさぶれた。キャラに合わせて行動をある程度変えれた。頑張れ私。

大会初参加してきた!(0)

グリワン大会参加してきたぜ!1回戦勝てたけど2回戦で敗北...😇くぅ...悔しいなあ...😭また色々と立ち回り見直して頑張らねばwセフィロス上手かったなぁ...下投げ空後すぐできるようにも頑張らないと( `ᾥ´ )まだまだ未熟だが...ガノン沢山使いこなせるように頑張らなきゃ...大会やレート戦など参加していって経験積んで頑張ろ...└( 'ω')┘ムキッ

スマブラに最適なコントローラーは一体なんなのか...③(0)

続きです。 こちらでは任天堂以外が出しているコントローラーについてになります。④ホリコン(GCコンver.) こ(ry作りはGCコンに似ているが、トリガータイプではなくしっかりとしたボタン型。なのでジャスガ良連射コンなので連打を必要とするゲームでは使える値段はプロコンとGCコンの中間辺り4千円前半?いい所取りかと思いきや落とし穴が。個人的にだが反転操作がしにくい。1番わかりやすいのがその場振り向き弱。プロコン、GCコンの感じでスティックを倒してやると出ない。だいぶガッツリと倒さないと反応してれない。使うキャラによってだいぶ致命的かも...⑤ホリパッド有線タイプ (ホリコン)こちらもHORI製品先程のホリコンとは違いプロコンのような感じになっており、反転操作精度はとても良 現状中々いいと思っているのがボタンの押し加減がおもちゃっぽい感じがし、押しているという感覚が感じにくい (言い方が思いつかなかったのでこのような言い方になってしまいました。ホリパッドユーザーの皆様申し訳ないです。)⑥ホリパッドFPSこちらもHORI製品。本来はFPSように作られたコントローラーなのでコントローラーの裏面に背面ボタンがあるのが特徴。反転操作精度良こちらのホリパッドFPSはリンク系が使うと恐ろしいことに弱ブメが使い分けられると言ったものがあるのだとか。(使い手ではないのでどう壊れるのかは知りません教えてください)こちらも先程のホリパッド同様持った感じがとても軽くおもちゃ感がある。 そして上で言った背面ボタンを使用方法なのだがデフォルトだとボタンが既に割り振られており、変える為にはPCを使わないと変えれないのがむず痒い。(PCがあるとスティックの遊びなども変えられるらしいが難しかったので投げました。申し訳ないです。)⑦PDP Afterglow初の海外製品。反転操作精度良 海外製品の為輸入するとなると高い(今は日本のAmazonにも有)こちらもFPS用なので背面ボタン有デメリットとしてはボタンを押すストロークが長いため咄嗟の技の出が怪しくなる。あとゲーミング仕様なので光る。(嫌な人には嫌かも) 海外製品の為、1度壊れてしまうと入手までに時間がかかる点が有以上7点ではありますがご紹介させて頂きました。今後も色々と買ってみて評価をしてみる予定ですので良ければ参考にしてみてください。では良いスマブラライフを...

スマブラに最適なコントローラーは一体なんなのか...②(0)

続きです。②プロコン こちらも言わずもがなSwitchに特化したコントローラー。こちらも操作精度に異常無(反転操作がしやすい)ジャスガが非常にしやすい。個人的に上スマッシュを打つ時に上強に化けてしまうは私だけでしょうか...デメリットは値段がお高め1発7千円は痛い。レバガチャもしずらい。壊れるのが怖い。あとココ最近では余り聞かなくなったのだがプレイヤーが多い大会だと混線問題で遅延が出てしまう点。今後エントリー数が増えてくるとまたしてもこの問題が起こるのでは...③GCコン こちらも(ry多分このコントローラーが使用率ナンバーワン。ちなみに私も使用している。(聞いてない)操作精度良、値段もお手ごろ、(正規で買えば2千前半)なので替えがきくのがいい。(だから多い?)だがデメリットももちろんあります。まずはね戻り問題。これはGCコンに限らず、上記2つでも起こりうる問題。スティックを素早く弾いた時に一瞬弾いた方と逆に入力されてしまう問題 これはステップや反転掴み等をすると本来では入力してない方に入ってしまうので、プレイに支障をきたしてしまう。   なのでそのはね戻りが起きないと言われてる*後期型のGCコンを買わなければならないのだ。(いわゆるコントローラーガチャ)(*ここでいう後期型とはGCコンの裏面の持ち手の部分に点が入っているものやクラブニンテンドーコンを指す) 今では後期型がいいのではなく、後期型でもはね戻りが起き、それが使っている中ではね戻りが起きなくなるとも言われてるらしいが真実は闇の中...なのでガチャや後期型を買おうとすると本来2千円前半で買えるものがものによっては5千円~1万円と高価なものになってしまう。さらに使用する際にはGCコンタップを必ず使うのでこちらも用意する必要がある。 さらに言い忘れていたのだがプロコン、GCコンは新品を買おうとすると買えないということが発生してしまうのも煩わしい点。こちらが任天堂が出している代表的なコントローラー3点です。続きでは任天堂以外が出しているコントローラーについて解説します。

スマブラに最適なコントローラーは一体なんなのか...(0)

皆様おはようございます、こんにちは、こんばんは良きスマブラライフを送っているかと思いますが皆様の使用しているコントローラーに不満はありませんか?発売から4年経った今でも界隈を悩ませている問題でもあります。そこで自称コントローラー収集家の私が実際に買って試して感じたメリットデメリットを簡潔にではありますがお伝えして、参考にして頂ければと思います。(長いので分ける予定です。)①ジョイコン言わずもがな付属品のこいつ操作精度に関しては反転操作などの細かな動きに対応している。しかし如何せん耐久面が余りにも脆い、レバガチャ等に使用したら終わる。さらにZR、ZLボタンも脆く、ガード等を連発していると次第に出来なくなるほど脆い。本当に脆い。最初に無駄な文書を描きすぎて書けないので続きます。

勇者 上強(0)

下投げ反転上強!☆対空、透かし、バーストと何でもござれの万能技☆180°カバーする広範囲の判定なので対地、対空、後ろ側の相手にも当てられる☆台上にも当たる☆小さく飛ぶためエイハ等一部の技を避けることがある(狙って出すものでもない)・密着ガードは流石に反確・出が遅いため落下の速いキャラの空中技に対する対空としては信頼度が低い→空Nで出がかりを潰しに行く・後ろ側はかすめる程度の判定なので意図して後ろ当てを狙っても意外と当たってくれない【強い振り方】☆透かし上強リーチを効かせて先端当てを意識☆反転上強ベク変ミスを誘える☆下り空上→上強とりあえずの火力 当てた後の展開○☆バギ→台上上強台ありステージで狙えるセットアップ、バギで相手を打ち上げて台上で上強を振るとバーストも狙える村街の端の台上で振るのが一番有名、こっちは小ジャンプからバギを出すとやりやすい【対策】・ベク変は「内」スネークと同じ 正しくベク変すると結構生きれる・発生の早いバースト択なのでバースト帯の時は常に警戒する・台下でバギに当たったら…むやみに暴れないこと(最悪台上横スマまである)勇者は台の展開が強いのでジャンプ等で何としても避ける

スマメイト日記2日目(0)

雑に書いていく1戦目 デイジー 0-2で負けスマメイトでデイジーと対戦するのは初めてだったけど火力が高えなあって感じた。めちゃめちゃにコンボされるとかはなかったけど、ちゃんと崖で仕留められた。あと未だに復帰ミスがあってクソもったいない。2戦目はちょっと希望見えそうだったのにな~2戦目 ベレス 2-0で勝ち動画見てどこを意識するのかなんとなく頭に入れただけでもかなり変わったから今後も継続して伸ばしていく。スマメイトで勝てたら気持ちいいね総括キャラコンやスマブラのコツをトレモやVIPで練習する。動画を見返す

セフィロスメイト8日目(0)

・立ち回りが合ってるのか分からなくなる時があるが、結局空後で圧をかけるのが一番で、飛び道具持ちにも有効な立ち回りにはなりそう。・崖の圧はやっぱり足りない。上手い人の崖展開の維持の仕方を学ぶ。・負けすぎて流石にキツくなった。どぐらさんのアレックスの動画を見て気分が良くなった。ぼざろの作者のはまじあき先生の配信もあったのでさらに良かった。

井の中のベヨ使いが真剣に考えてみる日記03(0)

  他の方の日記を見ていると備忘録的な感じで立ち回りや対策について書かれていたので真似してみる。  まず、肋骨亭ベヨの最大の弱点は「クッッッッソ読みやすい立ち回り」にある。これは初めてちゃんと練習し、脳死レベルでベヨネッタというキャラを動かせるようになってしまったが故の弊害である。なんなら復帰阻止のルートや復帰ルートまで読みやすい。と思う。  私はよく気持ちいい撃墜が決まった時のリプレイなどを保存し、たまに見返しては再び気持ちよくなるというクソキショムーブをかましているが、勝つとわかっていながら見ていても、このタイミングで空中横Bやりそう、とか、ここ横スマ振りそう、はい振ったー!みたいなことが多々ある。  今文字にして書き起こしてみて判明した私の弱点だが、どのように改善すればいいのか見当もつかない。横Bで突っ込むのではなく、たまには反転空上で差し込んでみるとか?  あと、コンボ中のコマンド横B、当たるかどうかの判断どうすればええのん。

井の中のベヨ使いがイライラしつつもコンボをキメる日記02(0)

  スマメイトを初めて早数日。スマブラってよくできたゲームだなあとしみじみ。台があるだけで全然バーストラインが変わってくる。戦場とかもう天井低すぎる。  そんなこんなで、テクいジョーカーやおまかせ勢に翻弄されつつ、初日に下がりに下がったレートも息を吹き返し。なんとレートは1490。1500という初期レートの壁がもう目の前まで迫っている。格上と当たれば1500以上も見えてくる。つまり、もう最高レート1500などというダサい(個人の意見です)表示ではなくなるのだ。  結果から言うと、勝った。勝ったし、格上だった。成功率6.7割程のコンボ精度と、エッセンス程度のぶっぱ(大罪)で1500という大台を超えたのだ。バ難時の虚空空後や、回避読み(読めてない)の横スマなど、まだまだ課題は残るがこのまま1550ぐらいまでは行きたいところである。  台経由のコンボわからんすぎる

セフィロスメイト7日目(0)

・クラウドにかなりボコボコにされてる…崖離し空前が届かない位置にいるクラウド相手にどうすれば良いか分からない。オンラインならその場上がり増やして良いけど、オフなら普通に空後かDA、横強が間に合いそうなのでやりたくない。・空前を増やすと体感の試合の流れが良い。もっと待つ姿勢を相手に見せてシャドフレや差し返しの投げ、空Nでリターンを取りたい。・クラウドを相手するならもっと復帰阻止を詰めないと…低%の時にジャンプを切らせてルートを絞らせるか、崖で前投げで飛ばして復帰阻止しやすくしたい。一回シャドウフレア付ける復帰阻止やってみたい…

スマメイト2週間目突入(0)

今日でスマメイト2週間目スタート。本当は3戦以上やりたかったけど、回線調子悪そうだから2戦だけやって今日は終了(メイト前に速度確認はして大丈夫だと思ったけどそんなことなかった)。結果は1勝1敗。昨日言ってた差し返しの意識はそれなりにしていて感覚も別にそこまで悪くないと思ったけどまだ足りないかな。今日見つけた課題としては、相手の癖を咎めなかったこと。癖だと見抜いたのに対応出来ないのは非常に勿体無い。課題の優先順位は差し返しが1番だけど、同時並行で他の課題も潰していきたい。

This quiz is hard(1)

I am struggling with the quiz specifically the stages hopefully I am able to get it soon so I can play on here. The main issues are around selecting stages for game 3 after winning game 2 (on random?) 

スマメイト、はじめました(0)

リア友に教えてもらいスマメイトのアカウントを作ってしまった。なぜか緊張してきた。レーティング対戦ルールを覚え、いざ試合!!!……まさかのピクオリ。VIPでも見たことないから対策もしてない。案の定ボコボコに…ばさし さんという方に相手していただきました。強かったです。K.O.の当て感を褒めてもらいました…!マック冥利に尽きるぜ!とはいえ、魔境赤ちゃんの僕にはスマメイトは早かったのではないか…?いや、むしろここで経験を積むことで魔境を突き進むことができる、と考えればヨシ!メインキャラ設定をどこでできるのかわからない…

セフィロスメイト6日目(0)

・アイテムキャッチが全く出来ない…ロックマンやロボットの対策としてまずはアイテムキャッチを覚えたい。・空後をガードさせるだけではなく。ガードした相手の動きをさらに抑制する大ジャンプ空後を増やしたい。・スライディングを持ったキャラにどうすればいいか分からない…。ガードをめくってきてもこちらが有利フレームを取っているはずなので、ガード解除から何かをしたい。

スマメイト6日目及びスマメイト開始から1週間経過(0)

昨日はバイトとモチベの低下を理由にスマメイトはやらなかった。後者はスマブラの動画見てたら治った。メイトを開始して1週間。今日は5敗。操作精度については特に悪かった記憶はないので、実力負け。1週間やってトータル8勝18敗。借金10。スマメイト始めたてでこれが良いのか悪いのかは分からないが、少なくとも実力はまだまだであることを痛感。今日やってて気づいたのだが、自分の立ち回りが初日と全然違う。無理にリターンを取りに行こうとしてリスクの高い行動を取ったり、差し返しが全然なかったり。リプレイ見なくてもやってて差し返しが全然ないと分かった。最後の試合は負けはしたものの差し返しを意識して、比較的ターン継続はできた(出来は全然悪いが)。恐らくだが、差し込みが多くなるのは自分を過信してるからだと思う。今思えば、vip入りたての時とか、魔境入りたての直後は調子に乗って差し返しをできるようになったと勘違いして差し込みが多くなっていた。それと同じ感じかもしれない。今の自分は差し返しを意識しないとできないということを分かっておかなければならない。次からは取り敢えず差し返しの立ち回りを徹底的に意識してメイトに潜る。

セフィロスメイト5日目(0)

・差し返しで空後を置き続けるだけでも崖に追い詰められた相手にとっては厳しい。そこに横強やダッシュ掴みで展開維持をしたい。但し、撃墜帯じゃない相手を崖に追い詰めたなら、その場上がりに高みを合わせる意識を高めたい。・復帰阻止を無理やりやろうとしない。復帰ルートが多彩な相手には取り敢えず崖展開の維持を念頭に置く。・オンラインでダッシュ横強がかなりDAに化けている。同時入力気味にならないように少しスティック入力をずらしたい。・パルテナ相手に飛ばなくて良い。小ジャンプ降り空後と空前置きで基本何とかなる。・クラウドは早めの復帰阻止をしたい。前投げを選択して下からの復帰を強制させる。・ジョーカーはダッシュ姿勢とDAが優秀なので、最低空空後をいつでも出せるようにしたい。・カズヤやリュウケンには一回触られるだけでもほとんど死に直結するレベルなので、もっと冷たい立ち回りをする。

ギラ(0)

☆弾速が速く、中距離だと当てやすい☆MP消費が少ないためとりあえず撃って良い☆地形や消火栓などに当てると炎が広がり、長めの持続が発生する・崖外で当てても撃墜する機会はかなり少なめ・反射や「しまう」をされるとかなり厄介→タイミングをずらすか撃たない【強い振り方】☆持続当て風船やブロック、消火栓などに当ててとりあえず持続を発生させておけば、持続でちょっかいを出せる☆崖ギラ崖めがけて撃って持続を発生させて復帰阻止吹っ飛びのベクトルがステージ向きのため崖メテオを狙えるが、飛びが弱いためバーストには至りにくい【対策】・リターンはそこまで高くないため当たってもあんまり気にしない(むしろ他の強いじゅもんを警戒すべき)・ベギラマと違い、消火栓が一発で吹き飛ばないため持続に注意

井の中のベヨネッタ使いがスマメイトを始めてみた日記01(0)

  スマメイトのアカウントを作成し、ルールチェックを終えてからの数日間はとても長く感じた。それは何故か。今までダラダラとVIPマッチに潜っていた私にとって、スマメイトのルールは新鮮なものだったからである。ルールチェックに合格してからも、スマメイトに参戦する日が待ち遠しく、何度もルールのページを眺めた。ちなみに私のメインはベヨネッタ、他はからっきしである。  時は満ちた。待ちわびた初戦である。意気揚々と、対戦開始のボタンを押したはいいものの、ここでやらかしてしまう。なんと、あろうことに私は拒否ステージを選択していたのだ。対戦開始のカウントダウンの間にちらっとどのステージが選ばれたか把握できるが、その瞬間私は凍りついた。不味い不味いとステージをうろうろしていると、お相手はすぐに自滅をしていく。止めてくれ、身を投げるのは私の方だ。メイトのコメントですぐさま謝罪。私の初戦に当たったあの時の人、ごめんな。  仕切り直して対戦開始。結果はというと、ボッコボコにされた。完膚無きまでに叩き潰された。見苦しい言い訳をすると、緊張してコンボが上手くいかなかったのだ。めげずに再度挑戦。負け。挑戦。負け。挑戦。負け。連勝。負け。  そんなこんなで今は1400ぐらいのところに落ち着いている。正直心を折られている。スマメイトを始める前は1700はなくとも、1600ぐらいの実力はあるだろうと踏んでいたためである。井の中の蛙とはまさにこのこと。20戦ほど経験し、今まで忌避してきた台ありステージと向き合わねばならない(どうやらベヨは台ありが強いらしい)。すま村の台はめっちゃ邪魔だった。空中横Bの後上Bを出すより早く着地してしまうからである。すぐさま拒否設定にした。ついでに戦場もなんか苦手なので拒否にした。多分理想は終点すま村拒否なんだろうな。  とりあえず最高レート1500というのはちょっとキツいので1500超えを目指そうかと思う。台の活用の仕方とかまるでわからん。