投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
クルールの下投げからの追撃についてトレモで調べてみたCPUマリオの動きを「逃げる」に設定すると絶妙な遅さでレバガチャしてくれるレバガチャ速度が普通の相手ならプラス20%で考えるとちょうどいい①下投げダッシュ上スマ上位勢が一番使っている追撃メリット:吹っ飛ばし最強デメリット:ミスってその場上スマになると悲惨埋まっている相手に当たらない検証結果:80%からヒット 90%から撃墜 火力26%上位勢が一番使ってる連携だから強いのは間違いない上スマで倒せば次の下投げでレバガチャためらってくれて横スマ入る入力が難しいからトレモ必須90%からはこれ一択②下投げ上強自分が一番使っている追撃メリット:絶対にミスらないデメリット:倒せない検証結果:80%からヒット(70%からカス当てヒット) 145%から撃墜(崖端105%) 火力21%ダッシュ上スマとヒットする%が同じなのは衝撃だった上強が思ったより遅かった上投げより火力高くて崖展開にもなるから上スマで倒せない%ならあり崖端なら上スマよりいい可能性もあるそもそも上強つなげるくらいならつかむ必要がなさそう③下投げDA上位勢がよく使っている追撃メリット:めちゃくちゃ飛ぶデメリット:ミスって横強になる検証結果:100%からヒット 135%から撃墜(崖端95%) 火力24%崖端で撃墜狙うならレバガチャ速い人以外倒せる速い人は上強で対応④下投げ弱ループ実用性不明メリット:たのしい ダッシュつかみに繋げば崖端まで運べる相手が疲れて次の下投げの埋め時間が長くなるデメリット:つかみが余裕で非確定 埋まっている相手にキャラ限で当たらない(マリオなどの短足キャラ)検証結果:100%からヒット 火力9%レバガチャ速い人に意表を突くのはあり130%ステージ中央から運んで139%にしてDADA上強であと一歩倒せない状況はかなり多いから使えるはず90%でループから横スマもありさすがに2回目までレバガチャ徹底できる人はいないと思う⑤下投げ横スマ上スマ警戒でレバガチャしない相手に刺さる裏択検証結果:85%から撃墜上スマを警戒させないと始まらない全力でレバガチャしても上スマを避けられない%になって初めて択になることを忘れてはならない⑥下投げ空上上スマと似た役割メリット:上スマよりローリスクデメリット:埋まっている相手に当たらない検証結果:70%からヒット 125%から撃墜 火力20%埋まっている相手に当たらない上に撃墜もそこまで強くない使う意味が見いだせない⑦下投げ横強アプデ前クルールの主力撃墜メリット:絶対にミスらないデメリット:倒せない検証結果:115%からヒット 140%から撃墜 火力19%遅すぎて実戦だと使い物にならないDAの完全下位互換であることが判明⑧上投げ160%から撃墜 小戦場の台上で140%から撃墜 火力19%撃墜狙いなら下投げDAか後ろ投げの方がいい投げ単発20%は面白いけど正直見た目がかわいいだけ後隙が大きすぎて着地狩りも不可能だから崖外に出す投げを選びたい⑨後ろ投げ170から撃墜(崖端105%) 火力13%復帰阻止で倒しきれるなら後ろ投げ無理そうなら下投げダッシュ上スマ⑩前投げ火力12%~10%限定で前投げDA30%コンボ以外で前投げしないといけないような状況を作る時点でダメつかみを振るべきではないこれらを踏まえた投げと追撃選択あくまでも一つの例相手キャラ、レバガチャの速さ依存0%~10% 前投げDA10%~80% つかまないほうがいい クルールのつかみはガードを崩す役割で使うべきではない80%~100% 下投げダッシュ上スマ100%~120% 下投げダッシュ上スマ、後ろ投げ、下投げDA、下投げ上強、下投げ横スマ120%~ 下投げ弱ループ、下投げDA、後ろ投げ調べる前と比べて下投げダッシュ上スマの評価が上がって下投げ上強と上投げの評価が下がったトレモ頑張ります
下や後ろも拾うけど上の判定が一番偉いって感じる横の判定よりも上の判定を押し付ける感覚で振れば強力な着地狩りとなる☆360°ぐるっとカバーする主軸技、コンボ始動と対空で強力☆着地隙が空前空後より少ないから雑に振れる☆当てれば受け身展開・ガードされれば反確だし割れもしないため、ガードに対しては振りにくい【強い振り方】☆前慣性上り空N崖で様子見ジャンプする人が多いのでここに空Nを当てに行く、等ジャンプを潰す択として強力落下が遅いキャラにはどんどん狙って着地狩り展開にしたい☆空N→空上、空前、デイン〜中盤の主力コンボ デインは非確定だけどなんか当たる☆空N→メラゾーマ確定するらしい(やったことない) 中%くらい?【対策】・上りはジャンプに合わせて振ってくるので無駄に飛ばない・下りはガード・全体フレームはそこそこあるが差し返す時は下の判定に注意
嬉しすぎるので日記。最高レート大幅更新&目標達成(1850)&無敗一回100近く落ちたおかげでプレッシャーがなくなったし、終点解禁してから調子がいい。なんでもっと早く解禁しなかったんだ…僕には小戦場だけでは無理でした。ただ台降り空前がよく横スマに化ける癖はいつまでも治らない。次の目標は1900!キンクル三強になるんだー
ガノン戦相手のぶっぱ横スマだったり復帰ミスだったり、早期撃墜などをされて、先行される場面が多かったので自分が撃墜帯のときは切り離しを行わず簡単なコンボで、%を稼ぐ。即死の始動技が当たった場合は決めきることそのためにもっと即死の精度を上げる。クラウド戦剣の判定が強いのにも関わらず、ブリザードや、横Bで突っ込んでいったから簡単に狩られた。スマメイトに限らず、VIPで対戦していてもクラウドは非常に勝率が悪いので、次クラウドにあたるまでにちゃんとした対策を練っておくこと。逆に対クラウドが得意になるように努力する。
ホムラ参戦から真面目にスマブラ触り始め、もうそろそろ2年が経つ中全然戦闘力が上がらん発生フレームもちゃんと覚えてるしガーキャンでこの技は取れる取れないとかも勉強したし,かなり考えてプレイしているものの、戦闘力は700万~800万をうろうろ 基礎コンボは練習しているしまあ思うようにキャラも動かせてる中全然vipなんか行けないんだが........ みんなめっちゃ強くね?無線っぽい激ラグマンとか屈伸煽りマンにも大抵負けてしまうのもつらい あと強いひとの配信とか見てると自分から差し込みしてるのに全然被弾してなくてそのままターン継続とかよくあるけどあれの言語化が欲しい 有利フレーム取れる技を押し付けてるとかじゃなくてもっと具体的に言語化したい そもそもどういうことを意識して考えながら皆がスマブラしているか分からなくなってきたもしこれを見つけた方、どんなことを考えながらスマブラしているかアドバイスください....(自分の使用キャラ:勇者 クラウド マルス ルキナ)
コレマジでレート意味ねえわ 対戦数稼ぐしかない あと、レートキリがいい所まで達成したとしても、あとからグラフで分かるから良いかな。久しぶりにメイトしたけど、1600くらいまでの人にはとんでもない差ってのは感じなくなった。負けるのは負けるけど、相手がやりたいことがなんとなーく分かるようになった。キャラ対策ができてなくて負けることが多い。あと、相手のセットアップに引っかかるのは初見殺し的なものもあるから仕方ないし、暗記するしかないと思った。数こなしたい!VIPも野良専用部屋もあんまり自分のためにならないからメイトをひたすらしたいなぁ。
本日、渦中のスマメイトにて、今年の目標の一つだった1700を達成しました!嬉しさのあまり筆を執る次第であります。今年の三月までに、1700行くことを目標にしていたので、予定より早く達成することとなりました。自分の中で、ここまで早く達成することは想定していなかったため、次の1800に向けて何をすれば良いか全く考えておりません←(お願い)もし、高レート帯の人がたまたまこの日記の目に留まることがあったなら、願わくばコメントで、1800目指すために何をしたほうがいいか、教授頂けると幸いです。とりあえず方針は変えず、「数をこなす」ということだけ念頭に置いて、試合数を重ねたいと思います。【これまでの取り組み】・1600帯のキャラ使用率を調査して、使用率の高いキャラのキャラ対策をした→1600帯で、上記の通り使用率を調査しましたが、1700帯では調査については実施しない※負けたキャラに絞って、キャラ対策は実施する・上位勢のトレモ動画を見漁る→これも、動画があれば継続することとする。【今後の取り組み】・リプレイを取る→今まできちんと実施していなかった。行き詰まった場合、上位勢のプレイと自分のプレイを見比べるため、実施するものとする。【今後の意気込み】・1800に向けて、がんばるます。以上
ハートで負けない(大事)どうあがいても飛び道具には弱いのでいやらしい撒き方を徹底する・空N武器判定だが着地にメラを当てる感じでリスクを付けられる(メラは2連続で撒かない)密着ガードなら掴めるしガーキャンバギは距離関係なく有効(崖背負ってる時はこれでライン交換)ライデインを被せても良いし空Nでジャンプを潰しても良いし大ジャンプなら上強が刺さる、割とやりようはあるただし斜め上からの差し込みには強いので空前を当てに行かない・メラゾーマ?メイトのガノンは攻めっ気が強いから、ガード徹底してメラゾーマを当てる立ち回りの方が安定する気はする・崖まわり飛んで様子見するタイプはしっかり下から着地狩りする横B上がりを通さない攻め時復帰阻止徹底 崖バギマより空前で崖上がらせた回数分勝率が下がるくらいの気概で復帰阻止に行くべき守り中距離であまりジャンプしない基本逃げながら戦えば大丈夫だと思う、つまんないけど
今日は4戦やって全敗。感覚として行動がワンパターンな感じがしたと思う。特に置き技の振り方かな。なんとなくで振ってるし、どういう振り方が良いのか、良い振り方をするための操作感もろもろ、練度の低さが今日は顕著に出た。中途半端に1回勝つよりも、全敗した方がむしろ反省点とか見やすくなるだろうし、今日は今日で収穫あったと思う。…みたいなことをジョーカー使ってた時に思えれば良かったんだけどなぁ…。クラウド使ってる今は素直に上のようなこと思えるけど…。
今日は4戦やって2勝2敗。4戦中2戦おまかせの人と当たってびっくり。クラウドは現時点で戦績にして11戦やって6勝5敗。大きく勝ち越してないにしてもある程度戦うことはできるなとは感じている。反省点として、空前を振りすぎなのが良くないかも。暴れで空前振って、後隙を狩られるみたいなことが今日はあったし、以前からもそういうやられ方が今思えば多かった気がする。空Nでやられ姿勢直して、あとは逃げるか、暴れるなら空下かな。そこの改善を意識。【追記】追加でもう1戦やって勝利して、トータル7勝5敗。
意外とこうして日記を書くのもありだなと思いながら、今日も記録を書く。今日は4戦やって2勝2敗。まあまあかな。最初のドンキー戦の1試合目に復帰事故ったのがあったのであれは無くしたい。最初の2戦で負けて、その反省を活かして3戦目以降は凶切りや空後の置きを増やす意識でやってみた。時間が経つと、クラウドの基本的な戦い方を少し忘れかけるところがあるので、やはり練度はまだまだ。空後と凶切りの置きを主体とし、空後は当てに行くならどがつくほどの先端を意識して反撃を取られにくいように、置きで使うなら相手が前ステップしてきたら当たるような位置で振るように。相手の様子を伺うような感じでいたら詰められるとこ多いような感じだったから、置き技は気持ち振りすぎなくらいでいいのかな?次のメイトでやってみる。
1/16以来のスマメイト。割と期間空いてたつもりだったけど2週間も経ってなかった。この度キャラをジョーカーからクラウドに変更。経緯として、・ジョーカーの動き悪すぎてメイト萎える・vipで動き確認しようと思ったら連敗続き・魔境落ちに留まらず、そのままvip落ち・ちょくちょく触ってたクラウドがvip入ったうえに楽しすぎて魔境1到達てことでクラウドにキャラ変更。練度が浅いせいか、クラウドはまだ不安定でvip落ちギリギリもあるけどそれでもキャラの強さと楽しさに惹かれて最近ずっとクラウド触ってる。知人に言われて試しにクラウドでメイト潜ってみたら今日は2勝1敗。思ったより戦えた。今の課題としては凶切りの振り方と、空前の使い道がイマイチピンと来てない。なので、メイトで練度上げつつ、これらの技の振り方を学んでいく。ジョーカーについては、あまりの下手さから触ろうという気が今のところ起きないのが本音ではあるけど、ジョーカー使って勝てるようになりたいという気持ちがあるのも事実。ただ前者の方が気持ち強め。今の感じで触っても逆効果なんじゃないかっていう仮説を立てていて、リセットさせるためにジョーカーでオンライン潜ったりするのは暫く控える(トレモで触ったりはする)。
最近相手の良い所も、自分の悪かった所も、どこで何をやられたのかも全然覚えてられない…そういう点を直せばもっと強くなれるのに…スマメイトの人達はどうしてぶっ通しで10連戦以上対戦できるんだ…自分の頭が働いていないだけ…?それともそんなに連戦やってない…?いずれにしろ羨ましい…誰かおらに素早い判断力と思考力を分けてくれぇ…
「ガン逃げして中距離技を押し付ける」を常にやってれば理論上有利をとれるどこまで徹底できるかの勝負 相手を切断させる勢いで徹底する拒否すべき技3選・掴み(序盤)中%以降はさほど警戒しなくて良い気がする(そんなに旨味が無い)定位置に留まらず常に動き回り、横回避の範囲に入らない距離を保ちつつ安易なダッシュ、ステップや横回避にリスクをつけるヤバかったら上Bで逃げる・最風(常時)無敵はあれど後隙はあるので、むしろ振らせて後隙を積極的に狩る意識を持つと怖くなくなる掴みも同様だが低空で二段ジャンプをして着地との択掛けをすれば、最風を振らせられるのでここの後隙を空前で叩く、などできる当たったら適当にベク変する最風をチラつかせてこちらの差し込みを誘ってくることもあるので、無理に付き合わずメラ等で牽制しつつ様子見・空前(〜中%)最風に繋げるセットアップがあったりする 無難に強いガードよりも引いて差し返す方が安牌判定は固いので無理に対空を置くよりも着地を咎める意識で攻め時・復帰阻止威張れるほど強い方ではないのでできれば復帰阻止したい崖バギマとかは貫通してくるので空前でピオリムをかけておくと阻止しやすい・端からのNBで待ってきた時特に空中から撃った時は後隙に加えて着地狩りのチャンス・二段ジャンプからの差し込み空前、空Nときた後に2億%最風を入れ込んでくるので、相殺判定のないデイン系の差し返しが有効空Nは意外と持続が長いため注意守り・ガードで固まると…空前や空Nに対し長くガードを張ってると下Bで掴まれる・崖は棒立ち厳禁横B上がりは常に警戒する・レイジレイジドライブをスカすとレイジが切れるまでの時間が短縮される仕様がある二段ジャンプを上手く使ってレイジドライブを振らせるのもアリMPに余裕があればバイキルトで単発火力を底上げし、ライデインで火力を出せば安全にレイジの解除を早めることができる・DA注意見た目以上に持続がある裏択で振ってくるので着地狩り展開の時は注意
今日、2023.1.24(火)にスマポイントが300ポイントに達したので、日記に記そうと思います。 ようやく1つ目の目標である承認済みアカウントへの昇格を達成しました。ここまで来るのに約1年かかりましたが、あとは日を跨ぐのみ。明日が待ち遠しいです。(現在25:03)300ポイント目の試合でようやく22期初勝利を果たし、微量ですが近頃は成長を感じています。 次の目標はVIP到達。現時点(2023.1.24現在)でVIPボーダーは11,520,379となっており、あと約700万足りていないです。日々VIPボーダーが上がっている気がします(泣) 体感ですが、スマメイトを始めたおかげか戦闘力200万台の方には負けにくくなってきており、調子のムラも無くなってきました。ですが、やはりその日の調子のムラに振り回されている感は否めません。 調子のムラに一喜一憂せず、一歩ずつでも成長していきたいです。 ここまで読んでくださった方、いらっしゃらないかもしれませんが、ありがとうございます。 では失礼します、ありがとうございました。
これは現時点(第22期スマメイト100戦達成)のキャラクター別レート収支から、どのキャラを優先して対策するか決めた日記となります。レート収支から対策を進めるキャラは...・ロイ :結果、一番得意だから・スティーブ :結果、一番不得意だから・マリオ :使用人口が多いのに対策していないからでは、ここでいうキャラクター対策とは...・相手のしたいことを知る・相手の拒否しないといけない技を知る(始動技/バースト技)・相手の技のフレームを知る・自分のキャラで可能な復帰阻止を知る/試す・自分のキャラのガードキャルセル技が相手に当たる間合いや間に合う相手の技を知る「現時点(第22期スマメイト100戦達成)のキャラクター別レート収支」39 ロイ36 リュカ34 セフィロス34 カズヤ30 ジョーカー19 ポケモントレーナー19 カービィ18 スネーク17 リヒター17 ダックハント17 サムス16 ファルコン16 プリン16 パルテナ15 ロックマン15 ウルフ15 アイスクライマー14 リュウ14 カムイ14 ルイージ7 キンクル3 ホムヒカ-1 ゼルダ-2 クラウド-2 ファルコ-11 おまかせ-12 ガノンドロフ-14 ドンキーコング-14 バンカズ-15 インクリング-15 ミュウツー-15 シュルク-15 ルフレ-15 ピクオリ-16 テリー-18 しずえ-19 ベレトス-19 パックマン -21 ガオガエン-25 ミェンミェン-26 ネス-27 リトルマック-28 勇者-30 ケン-30 マリオ-42 クッパ-42 ロボット-68 スティーブ
とうとう恐れていた事態が起こった。いつものように負けとゾロに怯えながらレート戦に潜っていると、相手の使用キャラの欄に「ベヨネッタ」と表示されていたのだ。私は自分が使う「ベヨネッタ」を心から愛している。メインキャラが定まらず、パなしキャラばかり使って多キャラ使いを自称していた哀れな私に彼女は光をくれた。だが相手も使うとなれば話は別だ。コンボをしようにもバットウィズイン、即死をしようにもバットウィズイン、後隙を狩ろうとすればウィッチタイム。理不尽極まりない。こんなキャラ使ってるやつやばいだろ。 もちろん、ミラーマッチの全てを否定するわけではない。技の振り方や復帰ルート、撃墜手段など、自キャラへの理解を深める学びの場としては評価に値する。が、得られる学び以上にストレスが半端ではない。得られた経験や知識など、試合が終わる頃には「ミラーなどやってられるか」という感情に全て上書きされてしまうのである。 勝ったとしてもそれは同じ。ベヨミラーなど、ベヨ本来の持ち味である空前による即死などそうそう決まらない。泥沼化して前投げや弱で撃墜が当たり前である。果たしてベヨ使いが弱や前投げで撃墜すして気持ちよくなるためにベヨネッタを使っていると思うか?答えはノーだ。世界中どこを探してもそんなベヨ使いはいない(いたらごめん)。つまり、ベヨミラーというカードが発生した時点でどちらも不幸になる未来は確定しているのである。 ここまでベヨミラーへの文句を垂れ流してきたが、もし今後スマメイトでベヨ使いと当たったらどうすればいいのか?答えは単純である。ベヨ以外を使えばいい。とりあえずフォックス出しとけば相性の上では有利を取れるだろう。VIPマッチではなくメイト勢のベヨを相手にできるほどの練度が必要という面さえクリアすればなんとかなるかもしれない。 ということで次回、「井の中のベヨ使いがいつもの癖でJC上Bしようとしてゾロりまくる日記05」でお会いしよう。
・最初に3連敗くらいしたが、そこからはなんとか着地狩りのターン継続が長くなり勝てるようになってきた。後はやっぱり崖。・ロボットにかなり勝率が悪い。地上のコマを取ろうとして弱で蹴ってる場合が多いので、小ジャンプN回避でキャッチを意識。後は無理に攻めない。・3段ジャンプを利用して相手との位置を入れ替えながら空後を振るのが良い感じ。足の遅いキャラには積極的に狙っても良いかも。・撃墜を欲張らない。タイムアップでも勝てるキャラなので、常に相手を捌き切るイメージを持つ。・レバガチャ遅過ぎる…。ロボとかバンカズの下投げ喰らって100%もまだ行ってないのに抜けれずに死ぬってどういう事やねん…