投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
対戦データ141戦56勝85敗 最高1500、最終1230使用キャラ:クロム、ルフレ、アイク、ロイ振り返り:久々にスマメイトガチりました。楽しかったです。一度思いっきり1100台まで落ちて、そこから1300まで上げて、あとは上がったり下がったりを繰り返しながらこんな感じの最終です。久々のガチだったんで立ち回り取り戻すのに苦労したけど、クロムの強みを改めて考えて活かすことに成功したと思います。1つめは、下強が少ないので意識して置くこと。2つめ、攻め空Nをやめること。3つめは、崖展開を重要視すること。4つは、ニュートラルでの差し返しを意識すること。ちょっと脳死ガン攻めが多かったので次から注意です。注意なのです。追記:クロムのサブ決めてー問題、一時期ルフレ良いかも?とか思ってたけどやっぱシュルクも捨て難いな〜って思ってるこの辺の判断は未来の自分に任せよう…
マルス単騎で83戦行いました。勝率は約36%と、普通に低いですね。世界戦闘力では魔境3(クマメイト)ですので、特に変な数字ではないと思います。時間がある時はなるべくメイトすると前回の日記で書きましたが、案の定時間が無かったです。特に後半ほとんど触れなかったのは悔しいです。さらに、レートが下がりすぎてマッチングに時間がかかるようになってしまったのも反省点です。もっと戦闘力高いキャラで挑戦するべきでした。27期が開始されそうですので、年末年始の間にでもスマブラしていけたらなと思います。キャラはリドリーを考えていますが戦闘力低いのでまだ決めていません。
安易に回避を切らない(回避を切ることによって攻撃が当たるかもしれないから)空中前、空中上を主軸にした方が強くね~?(あんまりリスクないから)レート高い人に火力は取れていると言われているので火力を取ることをよりも防御面を意識していった方が良い気がする。崖狩りはジャンプをメインに見ること(ネスは崖ヨーヨーのおかげで攻撃上がりもされやすいことを忘れずに)台PKFした後に隣の台に渡ろうとするジャンプはよくない(相手が攻撃してくるから)復帰阻止と崖狩りで殺そうとしすぎて上投げ全然使ってない。PKサンダーが普通に強いのでステージ真ん中で掴んだら上投げもしよう動画で見た、「ハイリスクハイリターンの技で勝とうとしていると日替わりで強さが変わってしまう」というのが心に突き刺さったので忘れないように
ついに達成しました。一年半年ほどかけてレート2000。達成した瞬間身体の力が抜けました。ここに思ったことを綴っていきます 格上多すぎ 正直レート2000経験者と闘いすぎて頭がおかしくなりそうでした。格下なんていません。等しく格上です。たまたま負けが込んでてレートが下がってるだけということが大半です。 疲れる 読み合いが回りすぎて非常に疲れます。なんで負けるのか分からないまま負けて1800まで落とされることなんてザラです。心が折れる 自分はもういけないんじゃないかと何度も思いました。吐きそうになりながらがん待ちしてでも勝ってやろうという気概でやりました。何度も何度も昇格戦逃して本当に頭がおかしくなりそうでしたが、これから目指す人は諦めないでください。いつかチャンスはきます
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年11月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年11月ロビー】・のべ通話接続者数:213人 (平均7.1人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、マーダーミステリー、麻雀、LoL、原神、DBTB、他・2023年11月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、えくせる、こーちゃん、古森霧、DoubleA、だんご、ティズ、ドルソン、なろ、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/
もう冬なんですね。一般的に、私たちスマブラーが冬の訪れを感じるのは指のかじかみのせいで試合に負けた時です。そこでここでは、僕がしている指のかじかみ対策について書こうと思いますよ。まず、用意するのは二つ。・アルコール除菌シート(シルコット)・ドライヤーです。…なぜ寒いのにアルコールシートが必要なんだ‼︎と思いますよね⁇このアルコールシート、拭くとかなりグリップが良くなります。特にシルコットは段違いで良くなるのでおすすめです。これでスティックも素早くガチャガチャグルグルできるわけですな。そしてお待ちかね‼︎ ドライヤーの登場だ‼︎ドライヤーの温風をコントローラに浴びせます。浴びせます。浴びせます……おーっと危ない‼︎ コントローラの気持ちになって眠ってしまうところでした💦まあ15秒〜20秒ぐらいですかね。十分に浴びせたら温かいコントローラができているはずです。一度使ってみましょう。うお! っち! なんなんそれ💢 うわ!ズゴゴゴーン(金床に潰される音)…っとまあこんな感じでかなり動かしやすくなるので、僕はスマメイトの対戦開始ボタンを押す前に必ずしています。皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?それでは‼︎ 対戦相手への感謝を忘れず‼︎良いスマブラライフを‼︎
・崖外に追い込まれてばかりで、こちらから崖外展開に持っていけない対策:立ち回りの動画を見る、リアフレに教えてもらう・クルールの大砲に延々と当たったり、技から抜けられない時間が多かった対策:ガードを途中で解除しちゃってたことがあるので、技のガード練習?・課題が思い浮かばないのが課題対策:動画で勉強をして無知の知だけでもやる
スマメイトをやり始めて3日目。今まで波に乗ってた軌道が一気に崩れ去って沼にハマってしまいました。正直負けた試合についてとやかく言うことはないです。ただ、自分のミスが原因で負けた試合は時に精神を病んでしまうほどに嫌いです。特に、「自滅」が原因で負けた試合は鬱にでもかかってしまうぐらい頭がおかしくなります。なので、スマメイトをやっている人が同じところにつまづかないようこちらの日記サービスに残しておこうと思います。まず、一つ目絶対に「スマメイト」を始める前にウォーミングアップをしてください。VIPでもトレモでも、なんならスピリッツでもいいです。基本中の基本ですが、これを念入りにせずに挑んだ私は自滅を繰り返して勝てるかもしれなかった試合を落としました。あなたが勝てるかもしれなかった試合を自分の指があったまってないせいで落としたくはないでしょう。2先とはいえ1ストックが命のこのゲームにおいて1マッチ取ることは非常に難しいことです。それを無駄にしないよう、一度「大丈夫」と思ってもなお、ウォーミングアップは続けましょう。そして二つ目たとえ致命的なミスをしても絶対に落ち着いてプレイしましょう。部屋で叫んだり怒号を飛ばしたりして自分を傷つけないようにしましょう。私はそれをし過ぎてしまい結果的に負けました。コンボを繋げる場面、相手の撃墜盤面、自分のバ拒否が試される場面。色々緊張する場面はあると思います。最初は誰でも緊張するのが当たり前だと思っています。だから、私もいつかはメイトで緊張したりいつもはしないようなミスを連発することも次第に無くなると期待しています。でも、誰だって最初から勝てたら気持ちいいと思うんです。だから、最大限落ち着いてプレイすることを忘れないようにしましょう。当たり前のことしか言ってないですが、それを忘れてしまうくらいトチ狂った空間だと思っています。VIPや参加型の専用部屋では味わえない辛さが味わえると思います。以上、まだメイト3日目のクソザコ配信者の自己満文章でした。ご精読ありがとうございました。
けど、ここでもまさか初手でボコボコにされるとは……リアフレ側が40〜100%ダメージハンデ(慣れてるキャラほどパーセント高める)の、3ストで戦っている時点で自分は弱い方なのかもしれないので、仕方がないとも言える。だが、リアフレには日々強くなっていると言われているので、いつかここでも勝てる日が来る……と信じたい。
そろそろスマブラの座学と基礎を学びたいラヂュクです。何方かのメンバーシップに入るべきなのでしょうか?キャラ窓位が一番居心地良いんですけどね……反射神経に対しての指摘には、もう生まれ変わるしか…ないですというわけで、タイトルにもある通りレート1600達成致しました!感慨深いものです。スマメイトを始めたのが2〜3年程前なので、相当かかりましたね。初期の頃なんかは1100〜1200程を彷徨っていたので、案外順当なのかもしれないです。昔を思い返すと酷いもんでしたよ……ワンパターンの復帰阻止が決まらない限り絶対に勝てない(形は違えど今もそう)、読み合いですらない置き振り向き掴みをやりたいだけ(頻度は減っても今でもやってる)、フロントファントムを行うとき何故か小ジャンプを挟まないと行えない(今は成功率が減ったし、反対に出すことも増えた)、攻めるふりの小ジャンプ多用(ちょっと忘れてるが、思い出すと擦りまくる)、近距離雑に強攻撃振りまくる、(今でもそう)、困ったら空N置く(今でもそう)、ニュートラルでディン使う(今でもそう)、復帰ミス多すぎ、勝負弱い、レートが100上なだけでビビって勝てる試合落とす……な、何も変わってない──!!まあ真面目に話すと、地上戦のステップで攻めるふりを増やしたり、最大ファントムを動きながら出すようにしたり、崖上がりをどうにかこうにかしたり、着地で暴れまくったり、フロルのパナしを増やしたり、空N振るタイミングを変えたり、崖捕まりへのリスク付け増やしたり、ジャンプ上がりを少し狩れるようになったり、DAを少し目深に出してみたり、横回避にリスクを少し付けられるようになったり、回避キャンセル掴み使ってみたり、ネールの復帰阻止増やしたり、ビートフロル減らしたり、めくりフロル使ったりして、結構変わってはいるんですけどね。撃墜レースは依然苦しい。改めて振り返ると、俺はオフで勝てない立ち回りしてるので、皆さん尊敬します。ぶっパナしは、大正義!最後に私事ですが、ウメブラ出ます。初オフ大会です!楽しみです!行くまでに1600行けてよかった!これまでに対戦してくださったすべての皆様、今後ともよろしくお願いします🙇p.s レートの上がった最大の要因は、キャラ投票のことを考えなくなったことです。腹が立って連戦した場合にその場で投票しないと覚えておかなくてはいけないので、脳のリソースが割かれてしまいます。ミラーでしか投票しなくなりました。今期ミラー全敗です
いらない被弾パラライザーを打ちたかったり、相手の隙に当反になる技を打っているのが良くない。あまり強く無い相手にへんな形でフリップを打ったり、空グラをしてしまいあまり良くない形での被弾が多い。レベル差の有る相手には大ジャンプで透かしてからの空下や後隙にDA、突っ込んでくる所に空前等で十分。空Nを擦れる所は積極的に擦りたいが、無理に空Nを振りにいってやられるぐらいなら簡単な技で迎撃を繰り返して、ストック差や%差を活かして逃げ主体になって良い。まずはレートを上げて上手い相手と対戦できる所まで行く。
採掘中はガードに10f追加でかかる。ある程度の間隔を覚えて採掘をやめて様子を見る。脳死で採掘し続けるのはダメ。展開維持を重視。採掘より着地狩りに行く。クラフトをキャンセルできるのは23f(ダイヤなら33f)まで。それ以降は20f隙が生じる。採掘とクラフトはキャンセルのタイミングをもう一度復習して、体で覚える。
立ち回りに迷いを持ちながらオンラインで対戦を繰り返す少しスマメイトを離れているが諦めたわけではないリターンを得るべく考えたとにかく自キャラのトゥーンリンクで勝ちたい考え方が少し変わる相手から離れずでは❌トゥーンリンクはリーチが短い剣キャラの中では1番短いデカい持続判定もなければ、無敵やアーマーもない相手の間合いに入らないが⭕️では?マリオみたいな接近戦からリターンを得るキャラは粘着必須かもしれんし、無敵アリの上スマで判定を押し付けるコトもできるだろうけど、、、トゥーンリンクは接近戦では打ち負ける1級品の技は持ってないけど弾幕を張れる弾はあるし、機動力もある積極的に相手とぶつかるのではなく、相手の間合いに入るコトなく相手に弾を擦れる逃げ一択ではバナンになるから間合いの外からDAと掴みで更に択を追加相手を見ての弾幕相手が突っ込んできても、ガン待でもこのスタンスは基本変えずに有利展開を得るかが今の自分の勝ち方な気がする戻りブメはイメージしながら使えてる崖狩りは崖爆弾から空下はヒット率が高くないからもっと効率のいい方法を考えるもういっその事、崖に目掛けて爆弾投げで崖メテオ崖の上がり方、崖放し爆弾上Bからのエスケー上がり、壁キック空ダ、ジャンプ空前、ジャンプ回避しっかり取り組もう復帰阻止では再生流転がメイトでも刺さる着地狩りも持続で狩れてるダウン連の見極めとコンボの感覚バースト択としての崖際回避後投は頭に刷り込んでおかなきゃダメ崖奪い上Bも頭にインプットそれでいて見せるタイミングが重要スリングショットももっと活用する特に爆弾の当て間ともっと%を見ながら動かなきゃ‼️
・採掘してるせいでガードが間に合わない・ブロックを置くせいでラインが削れる・着地狩りのタイミングで採掘するので、展開を維持できない・トロッコを暇があったら打つので鉄が足りないスティーブ使ってて掘るタイミングが難しい。①着地狩り、崖狩りを優先する②ラインを削りながら掘るのは控える③採掘中の回避(ジャンプ回避)を癖にする
コンボ火力と撃墜ゼロサムのコンボ始動技があたってからのコンボミスやコンボからの展開づくりが甘いせいであまりゼロサムの強みを発揮できていない。ゼロサムのコンボの強みは低リスクな技から上スマッシュや空前につなげて火力をとる展開が強いので低リスクなコンボ始動を狙う。空Nの先端と最低空の意識も薄い。今のコンボ始動技が相手の技振りに大ジャンプで避けての空下が多い。刺さる相手には良いけどそれ以外の択の準備
斜め上差し込み→対空意識させる対空行動を釣って地上差し込み復帰阻止は積極的に接近できた時空Nor回避多め→ガードで様子見して後出しで ガード解くな 復帰阻止空中スマッシュされる時→空中回避、攻撃判定でやりすごす 深く追う→空中回避を狩る意識崖狩りの時麺の動き見てから動く崖無敵は常に意識無敵切れのタイミングで上がる→ドラゴン警戒麺近め(回避上がりぐらい)→ホットリング当たる その場上がり無敵 無敵切れる前にジャンプ麺少し遠め(回避上がりより離れ)→ホットリング当たらない ホットリング構えてたら振ったのを見てその場orジャンプ上がりメガボルトを構えている→崖掴まりっぱでおけ 伸びきった辺りでその場上がりアームについて攻撃判定で相殺できる持続の長い技で打ち勝ちながら攻める↑を防ぐため、後隙狩ってくる そしたら攻撃振らずに接近
積極的に前ステ、内回避などで密着を作りに行く中距離で適当に技を振らない距離を取って差し返し空振らないようにある程度踏み込んで差し込む空Nに反撃ない投げのベク変 前投げ→上 下投げ→外側斜め上、とりあえず上 後ろ投げ→内側斜め下 ブラスター常にブラスターにリスクを付けられるよう圧をかけるジャンプで飛び越え空中攻撃空N掴み、ガーキャン上Bで反撃復帰下スマ、横強下シフトされる→復帰時頭出ないようにする 早めに上B出しちゃうのもありこっちの%、ストック有利なら道連れもいいウルフ側の復帰カウンター合わせてもいいが崖メテオ怖いから崖上で待機。崖掴みの瞬間を狙う横B復帰は絶対に頭が出るから、NB、横強、下強、横スマを当てれる発生前を叩く撃墜拒否適当な差し込みしない→引き横スマ当たらないように崖捕まり狙いの下スマには遅め上B多めジャンプを控える→空後当たらないように着地狩りされる時、上スマで死なないなら中央を目指す