プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ラプラス(0)

‪ラプラスのヒレを乾燥させるといいおつまみになるらしいんですよ。‬‪脂は昔の航海ではよく使われたそうですが、最近の密猟者は胴体は捨ててしまうそうです。‬‪ただ、近年は乱獲のせいで数が激減しており、つながりの洞窟での密猟を取り締まるべくWWFも活動を始めており、2008年にはふたごじまで行なわれたIUCNの第4回世界自然保護会議に、セキチクシティの環境団体とともに「ラプラス保護勧告」案を提出し、採択された…という、国際的な保護に向けた動きもあるそうです。‬‪生態系を崩す密猟が許せませんねというのは本当ですが、それ以外は全部ウソです。‬

懲りずに【いのっちのばーすと】(0)

こんにちはー。8月末、家を出たら「暑い」以外の感情が無い、どうもいのっちです。(むらびと単)神プレー無いのにまた作りました撃墜集!【いのっちのばーすと(8つめ)】でゲーム内に投稿してます。そして前回と同様にメイト後半で頂いたお相手の素晴らしいバーストも少し足してます。やられっぷりもどうぞ。時間は1分ほどですのでよかったらのぞいて見て下さい。では!

2人目のVIP、それはプププランドの暴君だった(0)

皆さんこんばんは。更新が遅くなりました……笑 さて、今日は他のキャラをVIP入りさせてきました。そのキャラはデデデ!圧倒的な使いやすさがあり、なんと潜ってから敗北無しでVIPに直行してしまいましたΣ(゚д゚;)自分でもこの功績にはビックリです!笑 戦闘力は745万とちょっと足りない。TOP戦闘力がデデデになる日も近くはない!

ガオガエン日記〜1日目〜(0)

今日はガオガエンの技をのふりどころを考えながらVIPマッチに潜ってみた。DDラリアットは個人的にガオガエンの技では使いやすく崖際や復帰阻止、後隙狩りに使いやすくリュウやケンなどには多少暴れのような使い方や対空でも出来たが、空中などでふると横移動もなく落下も遅くなるので基本相手が地上にふるときはタブーであることを肝に銘じる。補足として2段ジャンプを潰してしまったが、復帰阻止をしたい時は空Nで代用すると誤魔化しなどになる。空前、空後、空上、下強、上強は基礎コンボパーツになりやすく下投げ→空前(空後)、下強→上強→空上(10〜20%帯)などでダメージを稼ぐのに使うと良いと思った。バースト択としては、投げ(下投げ以外)、横B、NB空中では空後、空Nなどがしやすかったが横Bなどはアプデの強化で警戒されやすいのでいざという時以外はあまり見せないようにする。結果、より攻撃が通りたまに早期撃墜も出来るようになり760万まで戦闘力をあげることに成功した。

はじめまして。(2)

皆さん初めまして。キングクルール使いのアルと申します。現在VIP入りさせてるキャラはなんとクルールのみ……VIPに入ったあとはクルールのみに集中し、対戦を重ねてきました。その結果戦闘力は750万に。現在登録している内容は730万程度ですが、実際には750万いってます 褒めてください(切実)オンライン対戦だけではつまらないと思い、メイトにもやって来ましたこれからよろしくお願いします!(戦闘力は基本的にTwitterにあげてます。)

~レーティングバトル11期を終えて~(0)

こんにちは。パックン、パルテナ使いのたぁすと申します。11期のレーティングバトルが終了しましたのでまとめの意味をこめて日記を書こうと思います。誰かのためになる情報というよりは僕自身の感想になると思いますのでそれを理解したうえで読んでくれたらうれしいです。結果からいうと最終・最高レートは1963 10期から最高レートが202上がりました。率直な感想をいうと、「いや、めっちゃレート上がったなおいっ!?!?」って感じです。スマメイト始めたころ(6期くらい)は1600維持できただけで喜んでいた男がレート2000を目標にできるところまで来ていることに自分が1番驚いています笑なーんでこんなに上達したのかなと考えたとき、自分自身の対戦環境の良さや、考えたことや試したいことを実行できるスキルが身についたおかげかなって思いました。自分の周りにはメジャーからマイナーなキャラまでいろんなキャラ使いたちがいて、日々フレ戦をしていくことで自然とキャラ対が身についていました。いつの間にかゼロサムが得意になっていたり、ルフレに負けなくなっていたり、自分の長所がとても伸びたような気がします。そういった環境でこそいろいろ試したり考えそれを実践に取り入れることができたのが主な上達の要因だったのかなぁ~って思いました。あとはなんといってもパックン単からパルテナもいれたダブルメインにしたことですかね。このキャラの対応してくれる幅はマジで尋常じゃないですね笑 自分が圧倒的に勝てなかったむらしずに勝てるキャラを持てたことやパックンじゃきつかった相手にパルテナをあてられる安心感は本当にすごい。それでもいまだにげっちとかスネークは苦手なのでもっとキャラ対積まないといけないです( ´∀` )というか今期1800を目指していて達成して終わろうとしていたら、身内がするすると1900に行くもんだからそれにつられてチャレンジしちゃったよね。配信でもめざしたけど何回も1900チャレンジ失敗して、たかーい壁を感じていたけど身内だけで画面共有しているときに6度目のチャレンジ成功して泣きそうになるくらいうれしかったわ( ;∀;)インフレって言われてるし事実その通りかもしれないけれど、そのインフレ以上に自分のレートを上げられていると思うのでとても成長を感じた。実力不足ではあると思いますが次期はレート2000目指してみようかな。今日のところはこんな感じ、テキトーに書いたから文脈とかごちゃごちゃでも許してね☆彡なんだかんだスマブラは楽しい。

最近の課題(0)

小ジャン 急降下 振り向き歩き その場起き上がり 自機じゃなくて相手を見る ガード振り向き掴み アイテムを着地キャッチ 相手からダメージを受けない技術 間合いを詰めて相手の動きを見る技術 引いて避ける 相手の癖を確認する 二度同じ癖は通させない 空中は落とす リスク管理 無闇に技を振らない当て投げ長時間の崖掴みを咎める振り向き空後流れを掴んだ時は攻めるプレッシャーをかけるメカクッパや大砲などの飛び道具は、相手の向かってくるルートやシールドを潰すイメージ大きく吹っ飛ばされてからすぐメカクッパ生成したり大砲撃つ癖を気をつける。後隙を狩られたら撃墜あるので。大砲撃った後にカートですぐ突っ込む癖を気をつける。崖展開が嫌だからと言って崖上をカートで戻ってくる癖を気をつける。スピンなしは判定が弱く、スピンは発生が遅いので。下から帰ってくるなど工夫する。空中に浮かされたからと言って、すぐ空中技を振らない。後隙を狩られる。空中に浮かされた後、小ジャンを忘れて大ジャンプをしてしまう癖を気をつける。反転行動の精度を上げる。aMSaステップを取り入れる。

初メイト(1)

感想 みんなとてつもなくうまくて面白かった。自分のレベルはまだまだだけど次やった時はさらに上を目指したい。           考察 ベヨネッタの地上横bは基本的には着地狩りか相手が地上にいるなら、後ろを取った時に振る。(リスクが少ないから) 相手が崖を背負っている時の地上横bはかなり強い(バーストまで持っていける) 相手がジャンプ多いなら空中横b多め。(判定で勝てて、なおかつコンボに繋がるから) 相手がガードが多いなら空前で相手の後ろに回るか、何もしないか、空中横bを擦るか、引きながら空nするか、掴むかその他あり(相手を崩すたくは多く持った方が良い。相手が待ちキャラだと特に) 復帰阻止は積極的に行く(ここで倒せないとバースト難民になるから) 序盤はリスクが高くてもリターンを追い求めておけ(一回触った後の火力が高いから) 今期の考察は終了

登録しました。(1)

以前からスマメイトが気になっていたので登録しました。スマブラは64、Wii、WiiUとプレイしてきましたが、SPになってから初めてガーキャンなどのスマブラ専門用語に触れたレベルのライトユーザーです。それまでは身内でワイワイ遊んだ思い出しかないです。昔からスマブラが好きで、Switchを買った当時はスマブラ買おう!と意気込んでSPを買ったのですが、オンライン対戦をしていくにつれ、こんなに難しかっただろうか、と今まであまり気にしていなかった自分のプレイスキルが気になり上手くなりたいという気持ちが芽生え登録してみました。なので初心者に近いレベルだと思いますが、今よりも良いプレイが少しでも出来るように頑張りたいと思います。よく使用するキャラクターはベヨネッタとベレトです。プレッシャーに弱いので試合となると緊張してしまうこともありますが、数をこなして試合にも慣れていきたいです。よろしくお願いします。ここまで読んでくださりありがとうございました。

ドンキー対策(0)

元々ドンキーを使っていたので使い手から見た対策のポイントを2つ書きます。この2つを意識すれば対ドンキーの勝率は上がるはずです。①差し合いはDAだけではなく地上下Bに注意よくドンキー対策として掴みかDAの2択だからずっとガードを張っていればいいと基本的に言われていますが、それは少し間違いです。上手いドンキー使いはVer.6.0.0で強化された地上下Bでガードを崩そうとします。対策としては飛ぶのが1番無難です。ただし飛んだら空後で落とされる可能性があるので注意しましょう。では地上下Bをガードしたらどうしたらいいか、まず地上下Bのフレームがどうなっているかを解説します。・1ループした場合→1段目の発生が12〜13F、2段目は23〜24F、全体46F・2ループした場合→1段目の発生が12〜13F、2段目は23〜24F、3段目が38F〜39F、4段目が49F〜50F、全体72Fわかりやすく言うと1ループ全体が26Fで後隙は20Fということです。nループした時の全体フレームは26n+20Fとなります。ここで2ループ3段目までガードしてしまうと確実にシールドブレイクが起こります。1段目と2段目の間は連ガではないですが、ジャンプは間に合わないので地上下Bをガードしたら、2ループ目入る段階でガードを解除しなければなりません。さらにこの技のガード硬直は8Fなので1ループで止めた時の硬直差は15Fです。ノックバックも考えると空前や空後が間に合うキャラは少ないんじゃないかなと思います。ですので対策としては2段目と3段目の間は絶対にジャンプをしましょう。この時空前や空後のリーチが長くて発生が間に合うキャラはガーキャンから小ジャンプ攻撃しちゃって大丈夫です。間に合わないキャラは諦めましょう。付き合わずに大ジャンプで逃げるのが無難です。この時2ループして攻撃やシールドブレイクを貪欲に行うドンキーに対してはジャンプで逃げた後に殴りに行きましょう。②ライン詰めた時はガンガン攻めるライン詰めた時のこのキャラ、死ぬほど弱いです。というのは立ち回りの弱さだけではなく、内回避がすごく弱いからです。https://twitter.com/nyamil48/status/1249463332823642112?s=21↑こんな感じで腕を伸ばしちゃってるせいで前回避したはずが当たっちゃってるなんてことがよくあります。ひどい。https://twitter.com/ssbu_shposm/status/1288549501116887041?s=21↑さらに回避切れた後の頭も前に出しちゃってるせいで当たってしまうこともあります。ひどい。だいたいドンキーの内回避の弱さはわかったと思います。ということなのでライン詰めたらどんどん攻めましょう。引いてアイテム生成やら行っちゃう人がいますが本当にもったいないです。主に大事なことを2つ書いてみました。はっきり言います。マジでこのキャラは弱いです。というか今回のアプデで完全に環境に置かれていってしまっているように感じます。この日記を通してドンキーに負けてしまう人が1人でも減ればいいかなと思います。2022年11月27日追記1年も前の話だけど最後のアプデでなんか強化されたのでそれについて。まず下強の当て反に目をつけて直したのはいい。というか序盤に当てて+10Fくらい出るからバグだと思ってたのに弱キャラのバグ修正に時間かかりすぎじゃないですかね。そんで内容としては硬直を伸ばしたみたいですが、そうじゃなくて全体フレームを短くしてガードに対してリスクをつけれるようにすればよかったんじゃないですかね。アプデされたところでガード安定なのは変わりありません。ドンキー弱すぎ。弱くてもドクマリとかガオガエンとかフィットレみたいな""スマブラSP""をしてくれるキャラだったらまだよかったけど、それすらもない。マックとかシモリヒとかあとはぶっ壊したい時に出せればいいなあって思ってはいたけど、弱くてスマブラSPもしてないキャラを使って負けて言い訳をするのはもう嫌なので二度と使いません。運動性能が高いから他の弱キャラとは違って全然強くなれるキャラなのに本当に残念です。

気づけば11期終わっちゃってますよ!(2)

気づけば11期は終わってるという。半リタイア勢の私は気づくのに送れちゃいました。参加した皆さんお疲れ様でした!私は皆さんの日記を時に読ませてもらいました。先週から夏季休暇に入り、日曜から水曜日まで去年と同様に泊りの出かけに行き、私にとってのバカンスを過ごしてましたね。その翌日の木曜日にはスカイツリー駅のソラマチで遊んだりと今日までの間、私なりに夏季休暇を満喫してました!気づけばもう残り1日ですが最後まで楽しみたいと思います。スマブラも特訓しないと・・・。それから、泊りの出かけの前日にですがアプデがあり、VIP仕様変更など、いくつかの変化があったため、私も夏季休暇に突入した翌日のちょうど先週にこの機会にと思い、ピカチュウのみですがなんども諦めていたオンライン戦VIPに入ることに挑戦してみました。そして・・・激戦の末、ついに私もアプデの恩恵なのは間違いないですがやっとの思いでピカチュウでVIPに入ることができました!本当に本当に長かったです…。ずっと何度も何度も諦めてましたが良かったです…!またすぐに落ちてしまうかもしれませんがそれでもは入れた事実は変わりませんので無理なく頑張ります。ポケモンの方もイワンコの国際孵化はようやく成功しました!最初は色昼ガルガン予定でしたが役割がどうしてもテラキオンと被るため、途中で色違い黄昏になりました。その間にはキュワワーもやってました。現在はコイル割りまくってます。ジバコイル見てたら色違いにしたくなったんですよね・・・。前回の日記を書いてすごい日がたっちゃいましたがそれまでの間にこんなことがありました。茶番話が入っちゃいましたがまた、スマブラではまた一つ弱みが見つかりました。。。それは攻めと守りが極端すぎるということですね・・・「攻めるときはちゃんとダメージ稼げてるけど相手がわりかし自由になったあとも攻撃し、時に意地になって無理やり攻撃を入れようとするのが多く、それで反撃をもらっちゃうし、逆に守るときは極端にシールド張るからシルブレも狙われちゃう流れの中で攻撃をするタイミングと引くタイミングの切り替えをもっと増やして攻め守り攻め守りを増やしてみてはどうか」とアドバイスをもらいました。・・・ほんと仰る通りです・・・。でもこれを直せばよくなるはずですよね。なんだか対戦してると弱みしか見つからない気がしてはなりません。。。とはいえ、スマブラってものは対戦をやる限りは課題って永久に無くならないものですからね…戦えば戦うほど無限に出続けるものであるのでそれでもその課題をこなし続けられるよう、上手いことつきあっていかないといけませんからね。。。たとえスマブラがどんなにうまい人でも更なる高みを目指すための課題、そうでない人でも今よりも良くなるための課題と、一人ひとり全然違う、人それぞれの課題がずっとあるものですからね。もし、その課題が嫌ならやめてしまいましょうって言ってもいいぐらいです。私も私で1つずつできることからしないと・・・できないことをやれと言っても無理はありますんで。また月曜から仕事が再開されますが、こっちもこっちでまた頑張ります!以前のように仕事、その後のスポーツジム、定期的なリングフィットが再開されますが体調を無視してまで何事もやるってことは絶対にしないようにしていきたいところです外は地獄のような暑さが続きますが皆さんも水分補給を定期的にしてくださいね!私も最近は熱すぎて外出るだけでもエアコン環境の温度差とかですんごいくらくらしちゃいます・・・しかも頭も痛めることもありましたので・・・暑い夏も頑張って乗り切りましょう!長い日記でしたがここまで読んでくれてありがとうございました。

初スマメイト(1)

初めてスマメイトに登録した。オンラインではVIP未満で、スマメイトのデビューはまだ早いだろうと感じたが、色んな人と対戦して繋がりたいと思い登録をした。今まで色んなゲームをやってきたけど、やはりスマブラが一番おもしろい。このゲームをまずは存分に楽しみたい。スマメイトを通じて、かなり強い人と何戦も交えて、そこで自分自身を磨いていきたい。よろしくお願いいたします。

Jin

11期戦績とメモ(0)

対戦していただいた皆様、ありがとうございました。使用キャラ:カムイ(8割)、ウルフ(2割)最高レート:1719【前回比+162】最低レート:1500【前回比+85】最終レート:1663(1366/12072)【前回比+146】8期以来の参加となります。強化されたカムイを使い始めました。ウルフとのダブルメインで考えています。今期は基本カムイ出し、弾幕キャラにウルフを当てました。お疲れ様でした。______________________メモ⭐︎ウルフ出したキャラ:勝敗・ダークサムス○・ダックハント×・スネーク○・射撃Mii×・ミェンミェン○・ヤングリンク○・ロボット○

勝てる時と負けるときの違い 続き(0)

11期お疲れさまでした。前回の日記の続きというか、今改めて思うことを書きます。つまりメンタルの話をします。私は今期のスマメイトを踏まえ、試合が自分の予想通りに進むことが勝利にとても重要な要因になると思いました。例えば相手が格上の、自分が相手にするのが得意だと思っているキャラの場合・相手の差し込み択に対する回答が用意されている・相手の強い行動を知っている・相手が格上なので、自分の予想を超える練度であることを受け入れる準備ができているというふうに、試合の展開をある程度予測しつつ試合をすることができます。負ける時というのはこの逆のことが起きて、そのままメンタル的に立ち直ることができず勝ちきれないことが多かったように思います。試合中に以上の三つのことを意識できるようになったら、さらに勝率が上がるのではないか、というのが今期の私の反省です。来期も頑張ります。

今期のレートは1677でした(2)

今回からメイト初参戦ってことでレートは1677良い方だと思うんですけどね、勝率的にもっとイケただろとも思いまするでもかぼちゃさんは負けず嫌いの緊張しやすいタイプ。昨日一戦しただけで手の痺れが止まらなくなり死にかけましたやっぱVIPに無いこの緊張感がたまらんのでしょうねメイトはかぼちゃさんは耐えきれそうにありませぬ…

レート戦終わった感想的なもの(0)

どうもマルバツです。昨日第11期レーティング対戦が終了しまして、まずは皆さんお疲れ様でした。僕にとっては初めての経験でしたが、今までよりも充実したスマブラライフを送れたな~と思ってます。(めっちゃ疲れたけど)最終結果の方は39勝45敗でレートは1430でした。(サブ垢の方は12勝18敗で1422)初めてにしてはまあまあってところかもしれませんが、こんな戦績で満足できるとは到底思いません。まず自分に何が足りていないのか?キャラに対する知識不足や単純なプレイスキルが足りてないなど思い当たる節は沢山ありますが、レート戦を通じて一番実感したのは…対応力の無さ なのではないかなと自分では思っています。スマブラに限らずどの対戦ゲームでもそうですが、相手が特定の行動をしてきた際、その動きに対して最適な動きをすることで相手のやりたいことをさせない、あるいはさせにくくするというのが一番の必勝法であると考えています。相手が待ちに徹している場合なら、こちら側に攻めさせてその隙を狩るといったことを狙っているわけで、その際の最適な動きというのは人によって解釈が違うので、どれが一番というのは決められませんが、こちらも待ちで相手の出方を窺ったり、釣り行動などで誘ったりといったものが挙げられると思います。そのため考えなしに攻めるという行動はリスクが高く、最適な動きとは言えません。要するに僕は相手の行動に対して最適な動きができていないということですね。これが1本先取のVIPマッチなどならまだいいかもしれませんが(よくない)、スマメイトは2本先取なのでたとえ先に1勝されてもその後に2勝すればこちらの勝ちになります。僕は負けの際に、1本取られてからなすすべもなく2本目を取られて負けてしまうといったことが多く、故に自分の対応力の無さというのを噛みしめています。ではどうすれば対応力を上げられるのか?ムキにならず冷静に試合をすればいいのか?対戦を重ねていけば自然と対応力が養われるのか?その答えはまだ自分の中で固まっていません。ですがレート戦を通じて見つけたこれらの課題を改善し、プレイヤースキルを高めていくことができたなら、いつかは自分もレート1600以上の領域に入ることができるのではないかなと思っています。人間としてはもうすでに成人している身ですが、スマブラにおいてはまだまだ未成熟であると感じているので、確かな目標を持って今後もスマブラを続けていこうと思っています。

レート1600に行くために取り組んだこと(0)

ご無沙汰しております、ガノンドロフ使いのピノコです。この度やっとの思いでレート1600に到達することができたので、自分が取り組んだことや意識した事、1600までの足取りをまとめたいと思います。少しでもこの日記を読んだ方のお力になれれば幸いです。あくまでもこの日記は1500帯を維持できないあるいはそこから伸びない人のために書いています。基礎的な事しか書いていませんので僕より圧倒的に格上の方はそんなの当たり前じゃんへっへと流してください笑1つ目 とにかく対戦数を重ねる正直これが1番重要だと思っています。個人的な意見ではありますがレート1500帯は純粋なスマブラ力が物を言います。とにかく経験を積んでいろいろな立ち回りに対応出来るようにする。対戦を通して新たなムーブ、知識を蓄えることが重要だと思います。本格的なキャラ対策は二の次です。実際僕は本当に苦手なキャラかよくマッチするキャラ以外ガチめの対策はしてません(例はジョーカーとルフレ、ソニック、パルテナ) 何が言いたいかというと、1500帯ならガチガチに対策しなくてもある程度の知識と経験さえつめばちゃんと勝てるよってことです。2つ目 キャラの強い場所、間合いで立ち回る今回はガノンで説明します。ガノンが強く動ける場所は台下と崖です。なのでなるべくその状況を維持する。相手が高%ならバーストしてやるぞという勢いで技を振ります。台下ならスマッシュホールドしてみる、崖なら横強下強で展開維持してジャンプを空上や上スマで狩る等です。間合いに関しては相手キャラによりますが下強先端の位置がおすすめです。反確ないし当たれば浮くので間合い維持できれば振り得です。加えて発生がそこまで速くない技であれば見てから反応できるので引いてDAや対空技が振りやすくなります。3つ目 リスク管理をするめちゃくちゃ簡単に言うとガードされる技は振らないってことです。当たり前のように思えますがこれが案外難しい。特にこの日記を読んでいる方、空中技でガードされる可能性の方が高いのに振っちゃうなんてことありませんか??2段ジャンプして相手が目の前にいるのにガード解除してくれとお願いしながら空前打ったりです。技を振る前にちゃんと相手を見ましょう。相手がガード貼ってるのが見えてるのにデカい技を振るのはお馬鹿です。ガードされる可能性があるなら、DAならカス当てかめくるようにうつ。自分が空中にいたら着地して掴む。空後は先端で当てる。できてない人はこれらを意識するだけでかなり被弾を減らせると思います。4つ目 安易にジャンプをしない、ステップを踏まないこれは対飛び道具キャラで1番重要だと思います。理由は簡単です。どちらも隙がある行動だからです。例えばこちらが無意味な小ジャンプをした瞬間にたまたまサムスのチャージショットが飛んできたら反応出来ません。明らかに刺し合いとまったく関係ない場所でステステしても隙を晒すだけです。ステップ中はガードできないのでいきなり突っ込まれたら確実に被弾します。僕の経験で言うとベヨネッタのヒールスライドやアフターバーナーです。距離を詰めるなら地べたにしっかり足つけて少しずつダッシュガードしながら進みましょう。5つ目 相手の後隙に接近したらちょっと待ってみるこれマスターできるとかなり攻撃の幅が広がります。わかりやすい状況でいうと、お互いに硬直はあるもののこちらが先に動けて、なおかつ押し出しで両者間に距離が生まれる技をガードした時です。例えば各種スマッシュ、cfの膝等です。仮にマリオの下スマをガードしたとします。そこそこ隙がありますがよほど密着してなければガノンのガーキャン技はほとんど届きません。空炎獄が限界です。マリオ側もそれをわかってるので大体その場回避か左右どちらかに回避したくなります。そこで、下スマの後隙に目の前にたって待ってみます。その場回避なら掴みや横強が当たります。後ろに回避されたら、また同じような状況になったときに上スマホールドしましょう。奥に回避したら見てからDA、入れ込みで暴れられたらもう読み負けたので仕方ないです。この動きのいいところは、こちらの反撃が何も間に合わない状態でも相手から隙を晒してくれる可能性があることです。そこで読み勝てばガノンなら一本通すだけでバーストです。以上が、僕が今季の240試合を通して学んだことになります。ここからは僕の感想文的なやつです。正直今季レート戦は何度も諦めかけました。落ちるとこまで落ちて1400辺りで沼ったり、格下に負けてメンタルやられたりしました。それでもがむしゃらにやってこれたのは、周りのガノン使いの方々のおかげです。憧れのあの人にお前ならやれると言ってもらえたり、お互いライバル視していた人が先に1600に到達して具体的な目標が出来たり、まさかのあの人が僕と同じようにグダっているのを見てみんなそういうもんなのかと安心したり笑だからこそ、達成しなければと最後まで取り組むことができ、結果として過去1番の達成感を味わうことができたと思います。僕の達成ツイートに寄せられた皆様からの温かいメッセージを見た瞬間は本当に、少しだけ、ほんの少しだけ涙が出ました。そのくらい本気になれました。なので僕と同じようなレート帯で同じような悩みを抱えている方、どうか諦めないで欲しいです。努力は報われます。僕は応援します。最後まで読んでくださりありがとうございました。読みづらいと感じる部分もあったとは思いますが、いかんせんこんな長々と日記を書くのは初めてな物でして、どうかご愛嬌ということにしておいてください。ではまた!

カムイでの崖の固め方(0)

カムイは最速横Bで相手の崖捕まり、そして崖で様子見する行動にリスクもしくは撃墜を狙える技だ。この利点を最大限活かすには崖を更に固めないといけない。それを改めて振り返るためにちょっと書くまず、カムイの横B先端による相手に最速で刺すためにはちょうど相手のその場上がりと回避上がりの真ん中かそれよりちょっと前辺りに居ないといけない。(大体横強が当たる距離か数ミリステージに寄る)カムイで基本的に崖に背を向ける状態が一番強い(理由は後で書く)そこからカムイの相手の各上がり方にリスクの付け方は*(低%:0−30% 中%:40−60% 高%:100%超)*回避上がり:低%だったら下強からの定番コンボ、中%だったら掴みで崖展開維持、高%だったら下強からの空上のバーストコンボか横スマでバーストその場上がり:低%だったら横強で崖展開維持、中%だったら同じで横強で崖展開維持かダッシュ掴みで崖展開維持、高%だったら最速横Bで突き刺しからのキックで撃墜を狙うジャンプ上がり:低%だった場合そこまで固めなくて良い(OPを使わないようにと相手にジャンプ上がりは安全だと勘違いさせるため)、中%も同様だがここからジャンプして空Nなどをして相手にジャンプ上がりは安くすむと勘違いさせる。高%からジャンプ上がりに空上や空後などで撃墜をする攻撃上がり:大体その場上がりと同じ行動をすれば良い例外として、相手のその場上がりを確認出来たらダッシュして横スマホールドで詰ませる事が出来る、これなら大体80%からホカホカ込でロイとかの撃墜を狙える。これの派生としてダッシュして反転横スマホールドで相手のその場、と回避上がりを狩って撃墜出来る。但し反転してるから撃墜は前者の方が撃墜を狙えるけど大体120%から上シフトで撃墜を狙える。これが大体カムイでの崖の固め方、他になにかあるなら誰か教えてくれぇい

SP第11期終了(0)

最終レート:1000 (10968位)戦績:1勝49敗 レート下限に辿り着くまでの最短試合数を更新しました。 いつも通り過ぎるのでもはや悔しさも何もない。 最後の方にはこっちレート下限なのに、相手が1900台だった試合もありまして。 当然フルボッコにされて、相手も本気のほの字を出していないのは百も承知ですが、自分なりには必死に立ち回ったんです。 結果、最後の最後にアピール暴発。 しかも「ピカー」とその場でクルリと回る煽り度高めのもの。 プロコンで石火をしようとしたら、左親指が勢い余って十字キーを押してしまいました。 「アピール暴発したら自滅」のルールを勝手に適用していた私は、急いで自滅しようと石火を入力。 またアピールが暴発しました。 その後、ジャンピング土下座する勢いで石火で自滅しました。 本当に申し訳ございませんでした。 こんだけやってて未だ成長が見られないのは、未だにキャラ対策全然やってないからなんですけれども。 ただ、やろうと思ってメモ帳開きパソコンと向かい合いはしたのですが、一文字も書けない。 試合中「この技は相手のあの技に潰されるのか」「ここでこの行動はマズイのか」って気付くことはあるのですが、試合が終わった時には何に気付いたのかすっかり頭から抜けています。 じゃあリプレイ見ろよって話だと思うんですけど、その時にはもう試合中何を考えて動いていたか全く覚えておらず、気付きがあった場面すらもどこなのかわからなくなるという。 もうキャプボで自分の声と一緒に録るしか術は無さそうですが、いざ録ってみるとコミュ障陰キャ特有の小声早口ネチャボイスで、マジに何を言ってるのか自分でも理解できない。喋ってるの自分なのに。 リプレイ見返して学びを得られる知識と記憶力が羨ましく思いました(´・ω・`)

11期で初勝利!(0)

22?戦目に待望のスマメイト初勝利を飾ることができました!!このまま一勝もできないのかな…と思った矢先の勝利だったのでとても嬉しかったです!!対戦してくれた方ありがとうございました😊明日から12期を迎えますが目標としては①メイト5勝!!②相手の行動をよく見る!(癖を一戦目で一つ見つけられるようにする!)③対戦回数40試合以上!(11期の二倍を目安)④深追いしすぎない!!皆さんから見たら簡単だと思うかもしれませんが自分はこの目標をもって頑張っていきたいと思います!いろいろな方との対戦を通してレベルアップ出来たらいいと思います!よろしくお願いします!