プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

レベルの高さに驚きました....(0)

2年ほど前までやっていて一時はやめたのですがまたやりたくなり始めました。とりま10戦くらいと思ってやってみたら・・・めちゃくちゃレベル高くて勝てません笑自分としてはVIPで2年前と同じ(?)戦闘力帯でも勝ててるのでいけると思ったのですが歯が立たないですね最上位の方々のプレーを見てみてもレベルの高さを感じます。1800.2000目指すのとかはとりあえず1500まで戻してからですね 話になりません特に自滅が多かったりキャラの特徴を生かしきれてない  多段技のガードが確実じゃない  相手のガードに対応出来ない........前の最後のシーズンも調子悪かったり相性悪いとすぐキャラ変えて負けてたしとりあえず3キャラまでで固定しないと勝てないかなほぼ1から始めないといけないレベルで弱くなってます   とりあえず今期は暇な時間が多いので1600までは行きたい(1/19)

ミェンミェンの反省(0)

メイトやオンラインをしてる上で勝率がだんだん悪くなってきていて自分のプレイを見直すと反省点が色々と見つかった主な敗因理由やトプ魔手前で沼る原因としては崖展開でやたら掴みを狙って相手に癖を読まれ崖展開がキツくなり負けてしまったり復帰のルートが相手にわかりやすく復帰を狩ら れ負けてしまうといった点この点を踏まえた上で今後は崖展開での上がり方のバリエーションを増やす練習したり復帰ルートの工夫などを練習していく。

レート1800到達(0)

2023/12/19にレート1800を達成しました。達成からだいぶ時間が空いてしまいましたが、書いていこうと思います。正直なところシーズン終盤のインフレとその日の調子によるところが大きいと思っているので、あまりあてにならないかもしれませんが、対戦中に意識していたことを書いていきます。①自分から展開を入れ替える技の振り方をしない1800という数字自体は上振れによるものですが、ここは1700到達時から確実に成長した点だと考えています。リプレイを見る中で、「ラインを詰めたときに大ジャンプ空後や掴み、空上など、自分から前に出る行動ばかりしていて、これが原因で相手のライン回復を許してしまっている」ということに気が付きました。特に自分でやっていて動きが悪いと感じる試合は、これが原因で中々自分の展開を維持することができず、それが火力や撃墜力の差に繋がっていることが多かったです。自分の持つ負け筋を一つ言語化したことによって動きの修正が少し楽になったような気がします。②ストック先行した場合は無理に攻めないこれもリプレイを見る中で気が付きました。序盤に大きなリードを取ったにも関わらず逆転されている試合は、すぐ撃墜されて五分に戻されている印象がありました。マリオはワンタッチからの火力が高いキャラクターなので、無理せず確実に取れるところでリターンを取ることを意識するとリードを保ったまま試合を進められることが増えました。③状況ごとの読みあいのリスクを考える正直これはまだ出来てないです。当日にたまたま上手くいっただけといった感じがします。要は撃墜が見えるときには読みあいのリスクを抑えて、リターン重視の読みあいを仕掛けるのは崖際や低パーセント時などリスクの低い状況に限定するということです。こんな感じでしょうか。次の目標は1900ということで、頑張ります。1800~1900で沼っている人が周りに多く、これまでの自分の成長速度を考えると厳しいような気もしていますが、スマブラSPというゲームがいつまで続くか分からない以上悠長にはしていられないと思っています。1800達成から1か月ほど空き、今期(27期)の練習事項もある程度整理しているつもりなので、これが上手くいけばいいなと思います。それではまた。次は1900を達成したときに日記を書きます。

ステージ選択をするのが怖い~(0)

番号を覚えて部屋を立てたり、拒否ステージを覚えながら選択したり、前後の試合の勝ち負けを覚えていたり、瞬間記憶能力に自信が無い自分はいつも1つ1つを慎重にやりすぎていて…そして、めっちゃ時間かかっちゃったな!お待たせしました!大丈夫かな!って不安でいっぱい。ゲッコウガの動きは早いのに!!試合外の動きがめちゃくちゃ遅くて!!本当にすみません!!慣れもあるんだろうけど、性格上どうしても気になって、精神そっちに持ってかれてて、1試合にかかるコストに、明らかにいらないメンタルダメージ付与されてる気がしてならないのであった。大会でもそうだけど、対戦相手の方としっかり確認しあってできるオフでやろ…ってなっちゃうのですが、でもそうしてスマメイトから遠ざかって家ではスマブラやらなくなっちゃうのは勿体ないから、なんとか怖がらず苦手意識を克服したいものです。どしたらいーんだー

落差(0)

メイトをやってる時、妙に負け続ける日と勝ち続ける日があるなと思った。何が違うのかな?と思い、もしかしたら何かルーティーン的な物がありそういった事象も勝敗に影響するのではないかと…という訳で、正直全く勝敗と関係無いかもしれないがここに勝率が良かった時を遡って、物を無くしやすいポケットだが過去を振り返る。①やけに脳が冴えてる→多分寝る時間が前日早かったからだろう。②普段より無口だった→ほぼ喋ってないのは多分寝起きだったから。③姿勢がいつもよりピシッとしてた→寝起きなのにスッとしてたから、なんか真面目な雰囲気醸し出してた(?)④片方のモニターでオフ大会のプロの試合観てた→丁度ウメブラだった以上、上記が勝率が良かった時の雰囲気…普段の俺は独り言が多く「うわぁ…」とか「なんでぇ~」とか納得いかないようなセリフを吐きがち(特に配信をするようになってから…)だが、この日はどんな撃墜をされても無言だったのを覚えている。…きっとこの「無言」こそ俺が勝率を上げるためのキーなのだろう!!というわけで明日から試そうと思う。『 試合中 一切の言動禁止!』  …配信者としてどうかと思うがやるぞ。

1/16(0)

ドクマリの空Nが思ってるより硬直差があって、ガーキャン行動を入れ込んでいても弱で割り込まれたりしていた。思ってるより有利フレームないんだなと思った。あと、下投げ下Bって外ベク入れてても確定する?一応ベク変は外にしていたような気がするけど、60〜70%辺りでぼったくられてた気がする。外ベクでも確定してたらそもそも崖際で掴まれた時点でダメなのだろうか。ドクマリ使いの方がいたらぜひ教えていただきたい。

2024/1/15 シュルク反省点(0)

モナドチェンジミス斬を使用したダウン展開や台乗せ展開後に確実にモナド変更して撃墜を狙う復帰の時にモナド変更を翔にしてからジャンプするその時にパレットを開かずに変えると移動の慣性が消えてしまう可能性があるので慣性をけなさいよう注意撃で倒しきれなかった際は即モナド変更、崖外に出せて追撃が可能で有れば翔や嫉に変更して撃墜を狙う撃墜コンボの選択空N→空N→空下が狙える場面で空N→空前で終わらせているので空N連の意識立ち回りダブルアップの空下を中途半端な打ち方しない。その場回避を読むのか移動先を読むのか意識。ガード漏れを狙う空下は相手のガードの削れ具合を確認してから狙う。ジャスガ対策として、大ジャンプや小ジャンプ急降下の有無、最速かディレイをかけるかを意識差し込みの空Nの打ち方を工夫。嫉差し込みで空Nばかりで無く空後先端、空前先端の意識。ガードが硬い相手やジャスガ狙いの相手に空下差し込みとステップで様子見。ヒット確認が鈍い溜めにいらない引きステップといらない横強入れ込みをやめる。被弾の原因が前ステップや前慣性ジャンプをした所に相手の攻撃が置いてあるケースが多い差し込みや技振りの時、特に前に出る時は注意

強キャラなら勝って当たり前(2)

強キャラなら勝って当たり前大会配信のコメントやX(旧Twitter)で見る事が多いそれを見るたびに「自分はソニックを使ってるのにレート1300だ‥」と凹んでいる。昔からソニックは強く最近の環境だとTOP5に入る強さだという。使っている自分でもTOP5に入るだろうと感じている多少の相性差はあるものの絶対無理というキャラがおらずどんなキャラに対しても戦える。そして技・機動力が優秀で弱い所がないくらい最強だ(スティーブが最強だろ!というコメントは一旦無しにしよう)最強が故に負けた時の反動が凄く大きい。「お前強キャラ使って勝てないなら才能ないな!」と言われているように感じる事がよくある。だから自分はキャラ変えをしようとする、冗談抜きで100回はソニックを捨て・戻りを繰り返してきた。書いてて飽きてきました。要は強キャラで勝った時は当たり前と言われ・負けた時は強キャラのくせに負けたのかよ言われる世の中はクソ!勝てねぇもんは仕方ねぇだろ!こちとら必死にやってんだ!オメェも勝ちてぇなら強キャラ使え!と言いたいが世の中が許してくれない。皆さんはこういう時どういう風にしてメンタルを保っていますか?

CaT

1/15(0)

対ロボットの、下強→弱の固めが強くてどうすればいいかわからなかった。ロイみたいな無敵付きガーキャン上Bなら無理やり割り込めて暴れられるんだろうけど、多分ゼニガメのガーキャン上Bもガーキャン空Nも割り込めない。タイミングを見て横回避とかで逃げるしかないのか?次にやる時は解決策を見つけられるといいなと思う。

日和らずにメインを信じるべき。(0)

レート差誰でも、で私はレート戦をやっている。誰でもなため、稀にレート1100前後の人に当たる。そして今日当たったのが1100のピカチュウだった。相性的にも心理的にも苦手なピカに順当に試合を進められ、まず一本敗北。もう一本取られるとマイナス30だ。なんとしても避けたい。そこで私はプロフィールに「ジョーカー単騎」と謳っているにもかかわらず、首を傾げながらクラウドを選択してしまった。サブ垢でセフィロスとクラウドを使い分け、一応1600には到達していたため自信がないわけではなかった。しかし私の浅はかなクラウドは日和に日和、復帰を2回ミスりただただ敗北した。そうして無慈悲にレート30貪り取られた。この一件で学んだことは日和ると碌なことがない、そしてメインを信じた方がいいということ。もう一度言う魂のメインを信じろ。

O

2024/1/14 サムス反省点(0)

相手を安易に近づけすぎ安易なCSを溜めに相手に突っ込まれているシーンが多い相手との距離、相手のダッシュ速度や飛び道具の有無を考えて溜めを使う安易なDA小CSがヒットした時に確定のしていないdAを振り過ぎて反確をもらっているので注意掴みや弱での牽制、もう一度CS溜め等で揺さぶる安易なCS当たらない距離やジャンプ中の相手に安易な地上CSを打たない。ジャンプCSや空ダ、溜めキャンセル行動等バリエーションを増やす

1/14(0)

1500アイクラと戦った。横B、下Bに引っかかれば即死コン。凍らされて即死ルートに入れば、あとは受け身のタイミングを見計らって受け身をとることに集中するのみ。(相手のコンボルート選択が上手ければ受け身展開にならないので、ミスを祈るしかない?)アイクラに対しては、ゼニガメでいく必要がなく、フシギソウではっぱカッターブンブンやってるほうが、アイクラ側からしたら鬱陶しいだろうし、わざわざゼニガメでインファイトしに行く必要はなさそう。

爪が甘い(爪楊枝だけに…)(0)

今期より初めてメイトを始めて数日が経ったが、自身のプレイの甘さが理解できた。が、併せてあまりの下手な立ち回りにため息しかでない。これがメイトなのかと若干萎え気味だが、頑張る。メタ様でプレイしてこのキャラが特に苦手・・・というものをとりあえず今回は2体ほど掲載。〇ヤングリンク・・・飛び道具を駆使した立ち回りに苦戦。特に台ありステージでは…。【課題点】まず飛び道具のタイミングだったりを理解し、被弾を減らす意識を持つ。NBで飛び道具の一部を相殺できるが多用厳禁。大Jで近づこうとすると空技で対空されるし、タイミングをズラそうが台下に籠られるのであまり意味がない。弓矢程度なら小Jで回避は可能なので、大J、小Jの使い分けを上手くしたい。〇スネーク・・・メタで勝てるのか?と思わせる程、メイトのスネークがキツイ・・・。【課題点】手榴弾の爆破までの時間を感覚で良いからもっと理解し被弾を減らす。掴めそうな手榴弾は掴んで投げる。ステージ上の上Bに対してはやる事が無いので、降下時の空ダを含めた着地狩りを意識。下B空ダには極力スネークの真下に入るようにし、C4に当たらないようにする。メタ様の性能ではなく、メタ様というキャラが好きでスマブラを始めたので極力メタ単騎で登り詰めたい。今日は特に負け気味で1700落ちちゃったので、冷静さを忘れずプレイしたい。

集中力の限度(0)

時間があったが故に10戦以上やってしまったわけだが明らかに勝率が下がっている。集中力が落ち、ミスが増え、ゲームメイクが崩れる。普段の立ち回りと同じようで細かな動き、技振りの回数やメンタル部分が変わっている気がする。これが他のキャラなら何戦やっても良いだろうがジョーカーならやめるべきだ。感情的になって続けても実りがない、時間の無駄だと改めて気づいた。やはり一日10戦くらいがちょうど良いのだろう。また情緒不安定になったら文字に起こそうと思う。

O

1/13(2)

ミュウツーの横Bで浮かされたあとは、ずっとステージ側に回避を切ってしまっていたけど、浮かされてもジャンプを割り込めるなら絶対にジャンプを入れた行動も択にいれるべき。(毎回回避していたら、スマッシュを置かれて撃墜につながる。)あと、ゼニガメの横強→掴みって全然確定してなくないか??普通に弱が割り込みはいるし、立ち回りは強いかもしれないけど一度触れたら高いという訳ではなさそう?

メモ日記(0)

VIPでもメイトでも通用すること・その場上がりに下スマ(ただし1マッチに1回程度)・崖シェフ→横強、空後・軽く浅く飛ばした時のシャープな復帰阻止・小戦場台下シェフ待ちVIPでは通用するけどメイトでは通用しないこと・内回避読み上スマ・フレーム的に間に合ってないDA・見え見えの崖離し空Nどこでも通用しないこと・とにかく内側に帰ろうとする着地・安直な空下・フレーム的に間に合ってない反転(ステップ)ガード今日の良かったところ・クッパジュニアは上から復帰をとにかく咎めることが重要と学んだ・ホムラのブレイズエンドへそこそこリスクをつけられた(ガン待ちで我慢できた)・時々冷静になって動かないという選択肢をとれた(差し返しからリターンを伸ばせた)よくないところ(次どうする)・上スマパなしに頼りすぎ→小戦場台下ステージ中心寄りのところで攻めにいけず困ること多い。上スマはそこで振ってもいいことないミーヤーさんがどうしてるかみよう・飛び道具にあったまりすぎ→飛び道具に引っかかったらすぐにニュートラルに戻る。暴れてリターン稼げるほどメイト勢はやわじゃない・崖や着地の読み合いのとき、相手の強行動を通しすぎ→ソラのジャンプ上がり横Bやリンクの爆弾復帰、トゥーンの爆弾下投げ着地狩り拒否などを無限に通されてる 回答をあらかじめもっておくことと、その行動をする相手かどうかBO3の中でサンプリングする。

2024/1/12 サムス反省点(0)

全体的にCSを安い打ち方をしている空ダ、ジャンプ読み等色々な打ち方やフェイントを覚える必要がある。防御面に関しては安易な台乗りや台上でジャンプしてしまい、着地がりをされているので浮かされない展開づくりの意識課題立ち回りCSを安く打たない簡単に浮かされない又浮いた場合の着地の工夫崖刈りボムからのセットアップの研究復帰阻止復帰阻止択が曖昧なので、復帰阻止に行く時の条件整理と阻止択の整理

2024/1/12 シュルク反省点(0)

全体的に相手の押しつけ行動にガードで固まりがち。引きシャンプや引きステップで距離を取ったりステップを相手が技を振りたくなる間合いに入るギリギリ手前でストップして技を透かす工夫が必要。全体的に空Nを振り回している事が多いので、空後先端と大ジャンプから引きながらの空前を使って行く必要も有る。課題の進捗。立ち回りまだどの相手に対しても空N主体過ぎる印象。空後先端と引き空前の打ち方の研究必須撃墜ダウン展開の意識がまだ薄い空上→空上や空N→空下等確定撃墜を逃さない。

2024/1/10 シュルク反省点(0)

全体的に下り空前の先端を意識した圧のかけ方ができていいる点はとても良かった。ワンタッチからの火力を取る展開で空N→空N→空下撃墜が狙えるシーンで空N→空前で締めてしまってるので、もう少し余裕を持って狙って行って良い。空Nが裏当てになってしまった展開で前ステをせずに相手を追いかけ追撃を入れているシーンも増えているのは良かった。空N→空後または空前で低いベクトルで飛ばせた時に空N根本当てからの撃墜が絡んだ展開に持っていける様に意識できると尚良し。斬空Nからの確定掴みからのコンボの意識を上げても良い。相手に近寄りたくないが故に下強→下強の展開が多い。悪くは無いが2回位目の下強は確定で無いのと、火力的には下投げからのコンボの方が高いので確定コンボの%管理と特別な展開有利やダブルアップを狙わないので有れば確実に火力が高い方を選択する。最低空空Nの精度が今日は高く無かった。相手の間合いの詰め方が甘かったので空前先端の押しつけだけで勝てたが、最低空空Nはコンボの要になるので精度上げ必須。立ち回りの中での空Nの振り方の整理も必須。特に空N裏当てで牽制するのか、空後先端で牽制するかの距離感覚を徹底今期の課題最低空空Nからの各撃墜コンボを逃さない。斬状態からの意図したダウン展開作りと撃墜択の選択DSを使ったフレームトラップ(無理に狙う必要は無い)

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年12月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年12月ロビー】・のべ通話接続者数:222人 (平均7.1人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、マーダーミステリー、麻雀、LoL、原神、GBVSR、GGST、L4D2、他・2023年12月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、かなで、古森霧、すけ、DoubleA、だんご、toriketu、ドルソン、なろ、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、らない、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/