投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
対フィットレ空上着地が主な差し込みの手段なので、上からフィットレが降ってきた場合には常に警戒する。ボールのタイミングは上位勢と比べてこのレート帯だとまだ読みやすい気がするので、読めたら積極的に咎める。今日は崖つかまりの直前にボールを打つタイミングがわかりやすかったことに気がついて、爆弾の生成即投げ起爆で撃墜できた。サムスやルカリオなどと同じように対CS系ではCSが溜まったら安易なブーメランや爆弾生成は控えたい。今回は飛び道具の前隙に太陽礼拝がヒットするシーンが数回見受けられた。CSが溜まったら、爆弾をリンクと相手の間に転がしておけるとベター。また、飛ばされてルーペ状態くらいの時に油断してテキトーに爆弾生成したところに、太陽礼拝やボールが刺さって撃墜する事案もあった。対ロボットやベレトなどでもよくあることだが、フィットレのボールは足で返せるので、相手がその択を取ってきたら冷静に足で返すか、ニュートラル空中回避をしたい。対ゼルダvipのB技こすりゼルダではないA技もしっかり使うゼルダの対策はまだまだ不足してると感じた。今回はA技に気を取られて、最後フロルへの意識が足りなく撃墜してしまった。対ゼルダはまだまだ言語化できていないが、・ネールのタイミングを計る。またそれに剣でリスクをつけにいく・着地するときに空上をもらうと一発がでかいので気をつける。・ファントムを貼られてしまった時の読み合いで1番食らってはまずい技はとりあえず喰らわないようにする。(投げで撃墜しないけどスマッシュでは撃墜するときなどなど)くらいかなぁ。対うまいゼルダは要練習。
メイト13期21日目を終えて【物事に飽きるということはない】(0)
こんにちは!今日も戦績の振り返りと考えたことを書きます。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:102勝111敗 現レート:1455☆1400維持☆1500まであと3つ▼戦績に対して昨日の試合は全て苦手な台ステでした。かつ、苦手なパルテナ、ファルコ相手でした。苦手なキャラ、苦手なステージですが、集中して勝ち切ることができたのは自分の成長を感じられてとても嬉しかったです。もう一戦、強いシークの方とも当たり、3戦目のタイムアップで敗北しました。2スト目まではリードしていただけに、逃げ切りの立ち回りをすべきでした。シークというほとんど経験のないキャラの方相手にも5分では戦えてたと思いますが、待ちの相手を崩すことに慣れていないと感じました。相手の攻めをいなす試合が多い分、待ちの相手の崩し方も勉強しなくてはいけない。▼物事に「飽きる」ということはない、というプロゲーマーのウメハラさんの言葉で「物事に飽きるということはない」というものがあります。でも実感として「飽き」を感じたことは皆さんあるはずです。では、一体何に飽きているのか?ウメハラさん曰く、それは「成長しない自分に飽きる」ということです。日々同じことの繰り返し、昨日も今日も一週間前も同じ、スマブラに置き換えても、そういう状況が続くと嫌になってくる、その通りだと思いました。「飽きる」というのは本当に怖いことです。モチベーションがないと、ここぞの粘りは出せないし、集中力も出せない。これはスマブラに限った話ではないと思います。では自分を飽きさせないためには何が必要が?ウメハラさんの考えでは、「メモを取り成長や変化を一つでも拾う」ということでした。重ねて「うまくいっていると感じている時でも、日々少しずつ何かを変化させる」ということでした。変化は怖いです。変化をさせないことは楽です。でも、考えて変化させることが長期的に自分のためになる。幸い私は、考えて自分をスクラップアンドビルドすることが性に合っています。性格的にあまり同じことを繰り返して安住するタチではないです。だからスマブラも続けていられるんだなぁと思いました。数日前、職場の友人から「よくスマブラ飽きないなぁ」と言われました。自分でもそう思いました(笑)でも、その時に感じた疑問を、言語化してもらえたような気がしました。自分で考えて自分で変化させていける人が、楽しく強く取り組めるんだろうと思いました。▼お礼と後語り今日も最後までお読みいただきありがとうございました!メイトのレート期間は約一ヶ月、これは想像以上に長い戦いなんだと思います。その中で、うまく自分のモチベーションをコントロールして、最後まで走り切れたらなぁと思います。それでは!
1試合目 対マルスガード癖を治す剣キャラは特に待ちを意識する困った時は引く2試合目 狐狐は足が速いので技のふりに注意軽いから投げバまで粘るのもありジャンプが多い相手には空後を増やす3試合目 スネークまぁまぁ良かった4試合目 スネーク下投げはディレイかけたりして対処する5試合目 スネークDAは後隙ないので狩らない台上のC4注意6試合目 テリー弱注意横強からバスターウルフに繋がる、上ベク変パワーダンクの後はガード固める7試合目 テリーテリーはガード固めると良さそう上投げコンボしろ覚えろいい加減ボケ崖上がり横B注意8試合目 テリー崖に下強入るよ掴みかわしてからのリターンが欲しい9試合目 セフィロスセフィロスはガード張りすぎると割れるから回避多め投げのベク変は基本外帰りは真下からじゃないとカウンター取られる
先日から、自分のプレイスタイルを理解するためにスマメイトに潜るよりも他対戦を行いリプレーを撮り見返すことにしました。まだ、リプレーを見ることはできていませんが対戦をしていて改めて気づいたことがありました。それは過去に、圧倒的に格上の方にアドバイスをもらったことについてです。その時は、「1つの攻撃を当てた後の攻撃が単調かつ、相手の動きを見れていない」にニュアンスがにていることを言われました。言われた後は、なんとなくでしか理解は出来ていませんでしたが、今は明確に分かりました。例えばAの攻撃を当てた後にBの攻撃がコンボとしてつながる。また、Cの攻撃もつながるとします。この場合、キャラや状況にもよりますがAの攻撃をあてた後にBとCを使い分けた方が攻撃後のパターンを2パターンにすることができたりワンパターンソウサイが入らなくより優位に立ち回れると思いますが、私は基本的にAの攻撃を振った後にBの攻撃を振り続けていました。Aの攻撃が外れてもBの攻撃!CにつなぐことができてもBの攻撃!という感じということに改めて気づきました。今回、気づいたことも活かしこれからもスマブラをやっていきたいと思います。まだまだ課題は山積みですが、一日一条!五日で五条!!一日一条!皆で万丈で頑張っていきたいです!
おもろい熱い、昂る試合戦い勝つにはガッツ気合精神削り集中し生死巡り、急襲に高まる鼓動緊張感更なる予想、臨場感猛者の栄光スマメイト永久の成長、上へ行こう yeah追記:初めてスマメイトレート対戦やったけど高揚感と緊張感半端ない 無茶苦茶おもろい ここにいれば更なる高みに到達できそう これからも楽しみたいと思います
対スネーク弓矢を多めに使うことを意識できた。上強をガードした後にガーキャン上Bが出ていなかったので、上強に対する意識を強めていきたい。スネークは上強しか撃墜が狙えない場面も多く存在するので、ガーキャンに意識を集めることも撃墜レースでは重要。ただし、投げで外に出されてニキータは勘弁してくれなので、決してガードを多めにしてもよくはない。そことの読み合いにはなるだろう。爆弾を上に投げてスネークのサイファーを離した瞬間に起爆して撃墜できたのはよかった。また、空中回転切りも刺さった。着地の甘いところを空上、空前、DA、上強、爆弾、回転切りなど様々な択を散らしながら狩れるかどうかは対スネークの勝率に直結するので、今後とも対スネークで着地狩りは意識したい。少し前によく身内のスネークとやっていた経験が生きてると思う。今日は他の試合も含めてスマブラ上手かった。良き。
メイト13期20日目を終えて【気持ちよく一日を終われるように】(0)
こんにちは!12期の流れでいけば、今期レート期間もあと一週間ほど。2021年も早くも一ヶ月が経ち、月日が経つのは早いなぁと感じます。さて、今日も戦績の振り返りと考えたことを書いていきますので、よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:100勝110敗 現レート:1436☆1400維持、100勝到達▼戦績に対して昨日twitterで流れてきたGACKT様(本家)のメンタルに関する記事で、「諦めてしまう人はハードル設定が下手」という言葉を目にしました。最近考えていたこととかぶる部分があって感銘を受けました。最近私は「一日を気持ちよく終われるタイミングで終わろう」と心がけています。昨日も、「初戦勝てたら2連勝して終わる、初戦負けたらレート15上がった時点で終わる」と目標設定して、開幕2連勝して終わることができました。気持ちよく終われると、そこから次の日まで前向きに思考することができます。悔しい思いは、今期の前半で嫌というほど味わいました。もっと言えば、12期も毎日悔しい思いの連続でした。もちろんそれは大きな財産と原動力になっていますし、その悔しさを忘れることはないと思いますが、その経験をバネに少しだけ強くなってここまで帰ってきた自負があるので、今は「モチベーションを維持して集中して戦える数試合を大切にする」というスタンスで取り組んでいるところです。▼今取り組んでいることの精度を上げる強くなるために考えて考えて、「次は何をすべきか?」を模索しますが、【一つの気づきを大切にして精度を上げる】というのも重要なことだと感じています。今の自分においては、とにかく【画面を見て相手を見て動き、情報処理の精度を上げる】ということに取り組んでいます。上に行くためには相手に応じて動く必要があるという気づきからこう考えていますが、気を抜くとそれができなくなることもあります。また、自分では相手を見ているつもりでもまだ不十分な部分もあるでしょう。一つの取り組みを深く、より精度を高めて立ち回りに反映するためには、まだまだ時間がかかると思いますし、その精度を上げることで、基礎的な力が養われるとも思っているので、今はあれこれ考えず、徹底して【画面を見て相手を見て動き、情報処理の精度を上げる】をやっていきたいです。▼パックマン使いは強い人が多い?自分は今レート1400台前半で、パックマンの使用者のランクでは、120位くらいに位置しています。パックマン使用者が160人くらいなので、まだ下位です。つまり大半の人は自分より上、1500overということです。パックマン使いの皆さん、強すぎませんか?笑そこで私は思いました。【キャラによってレート帯分布は差があるのではないか】と。パックマン使いは、明らかに1500以下の人よりも1500以上の人が多い。では他のキャラはどうだろう?今期、自分が1500達成したら、一旦その辺りを調べてまとめてみたいなぁとふと思いました。レート戦オフシーズンにやりたいことが一つ増えました。▼お礼と後語り今日も最後までお読みいただきありがとうございました!メイトのレート戦は、いつまでたっても緊張するし、ドキドキしますね。でも勝った時の喜びはひとしおです。こんな刺激的で楽しい期間もあと一週間くらいで一旦終了。最後までやりきりたいですね。ありがとうございました!
スマブラ 自体は64からやってるけど、これまでのシリーズではガチ対戦なんてものをそこまでやってこなかったわたくし、SPで世界戦闘力を気にするようになって、ネットで小耳に挟んだレートの文字になんぞやそりゃあとなって始めてみたスマメイト。ええ、見事にコテンパンにされました。ぜんっぜんかてない!世界戦闘力もVIPに行けないくらいなんで大したことはないのですが、ここまで歯が立たないと少し自信無くしますね…(笑)まだまだ自分は基本の「き」からあやふやなんだなぁと思い知らされました…。それでも負けたなりに、相手を一度でも撃墜できると嬉しいですし、伸び代はある!と、信じたいです。まずは負けに負けまくって、ひたすら練習して、そこからのスタートですね。まだまだ拙い私ですが、頑張ろうと思います。
今、スマメイトをやって2勝1敗。今日はもう無理だ。よく考えてみたら去年は自粛期間の影響がうちの職場でも、もろに受け、休みの日が大幅に増えた。それが自分の体力集中力、そしてスマブラ力を着実につけていたのである。回数をこなし、実戦経験を積んでいくのがこの世界の理。去年のいい意味でも悪い意味でも、充実してゆとりのある日々が私のスマブラに対する、やる気を増大させた。だが自粛期間も解け、仕事がまた本格的に始まり、私のスマブラをやる日々が少なくなってきたのだ。その間に他のプレイヤーの人たちは、もちろんコロナ騒動に限らずそれなりにゆとりのある日々を送り、着実に力をつけてきているのだ。周りが強くなったのか・・・・・それとも自分が弱くなったのか・・・・・・恐らく両方だろう。だが、さすがに時間ばかりはどうしようもない。察してくれ。配信業で生計を立てるわけでもなければ、自営業で稼いでるわけでもない、どこにでもいる会社員なのだ。それに今の仕事場の立場上、とりあえずゲームするかとは言えない身分にいる。去年の冬ごろから自分の中で人生観が大きく変わり苦悩していたのがそれなのだ。目標の1900は達成したい。だがそれは、いつになるのか。前期で1800を達成したから高をくくっていたかもしれない。まさかこれほどまでに1900の壁は厚いのか。・・・いかん。現実的な評価しかしない主義だが、さすがに弱気になりすぎている。せめてキャラに対する愛情と、やってやるぞという熱意だけは維持しておかないと、どこかで折れてしまうだろう。だがなにもしていなかったわけではない。ゼノブレ2のホムラでおぎゃりまくり、日常生活では倹約に努め、自粛期間に至っては、この国の行く末を憂いながら自分のナニをひたすらシコり続けていた。私は以前の日記でこう書いていた。いつかは夢が覚める時が来ると。その時も、もう近いのかもしれない。だがせめて、レート1900にはのっけたいのだ。10数年前の時、ゲーセン通いで格ゲーをやりこんでいて仕事が本格的に始まり引退せざる負えなくなったが、まだ自分は戦えると、まだやれると信じたい。ゲムヲには悪いが私のわがままに、もう少しだけ付き合ってもらう。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。さて、ディスガイアの新作をプレイするか!!!
対ファルコvipで終点で当たる時は下Bを読んで、タイミングをずらしながらの空Nや空前2段目でダメージを取ったり撃墜できたりしたが、台ありのステージだとそれが難しい。どう攻めたものか。将来的には拒否ステージによってはサブキャラを出してもよい組み合わせではあるがとりあえず今はリンクで。わざと台上に行ってファルコの上強をガードしてからの読み合いを発生させてもいいが、上方向への攻撃が強いファルコの真上に行くのもイマイチ。……と思ってTリンクvsオムナオトファルコの動画を見てみると、・差し合いではブーメランをあまり振らない・ガーキャン上Bへの意識の高さ・復帰を弓矢や崖離し空下も絡めて咎める・ファルコの空前はジャンプ上がりその場上がり崖離し攻撃に当たるので気をつける・空前は持続が長く崖離し空前も強力・上Bの2Fに横強を合わせようとしてた・ステージは終点カロス以外だとすま村がよいかも?などなどわかったので、今後に活かしていきたい。
対戦開始から意識して相手のスタイルを見るようにした。ここで言う「スタイル」とは相手の癖のことなのだが大きく 攻めと守りどちらのタイプかを見極めることにしておく。例えば差し込みが多いならば置き技を多くする、待ち気味なら飛び道具等の後隙を狩れるよう距離を詰める。そんなことを意識したら4連勝も出来た。これからもっと細かいタイプ分けができるようにならなければいけない。
経験を積むためにもまず数をこなすのを目標に据えスマメイトを始めましたが、なんと無敵の人になってしまいました。やっていて気づいたのですが、レートが1000未満にならない使用が有るらしくいくら負けてもレートが1000から動かないらしく負けるデメリットが消えてしまいました。現状格上の上手い方々とスマブラが出来ることを楽しんでた節があったので、今後はよりのんびりスマメイトという世界で揉まれて行こうと思います。レートは1000以下になりませんが勝ったらレートが亜空間から捻出されしっかり上昇するので当たった際はご安心下さい
番外編 スマブラで不利な状況になったときに行っていること(2)
スマブラをやっているときに、ミスや実力の差で自分が不利になる状況があると思います。その時に私が行っていることについてお伝えします。1.自分の好きな曲やbgmを脳内再生する2.逆に有利と考える私が行っていることは主にこの二つです。1に関かんしては自分の精神状態を落ち着かせる効果があると勝手に錯覚しています。2に関しては相手が有利な状況になっているため、油断している・より自分が慎重に立ち回れると勝手に錯覚しています。もしも皆さんが不利な状況になったときに行っていることがあれば教えてください!もしも皆さんが不利になったときに心掛けていることがあれば教えてください!
メイト13期17-19日目を終えて【少し強くなって帰ってきました】(0)
こんばんは!最近少しサボってた日記更新です、戦績の振り返りと再び1400帯からの1500への挑戦について考えることを書きたいと思います。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:98勝110敗 現レート:1408☆4日ぶりの1400復帰▼戦績に対してようやく帰ってこれた1400。最低レートは確か1330くらいで、そこから地道に上げてこれました。ぶっちゃけ1300帯の人も充分強くて、毎試合ギリギリの戦いでした。1400に戻ってこれて、これでやっと1500チャレンジの土台が整った気持ちです。▼少し強くなって帰ってきました1400という数字は、前期も今期も何度も経験してきましたが、【振り出しに戻った】とは全く思ってません。画面を見て戦う力、硬く立ち回る力、バースト択の数、いずれも以前より強くなって今このレート帯にいると思っています。少し前に、【通ればラッキーの強い択を擦る立ち回り】をしていた自分を一旦全否定し、改めて自分の立ち回りを見直しました。一番意識したのは、画面を見て相手を見て戦うこと。スマブラ上手い人にとっては当たり前なことを改めて深く意識して立ち回るようになりました。それに起因して、無理な差し込みは減り、引くということを覚え、脳死で技を振ることもなくなり、ステップで相手を動かして隙を誘うことを学び、バーストにおいてはその時々に応じて多様なバースト択の中から選択して撃墜を狙えるようになりました。以前の自分とは違う。同じ数字だけど強くなってまたこの位置に帰ってきたと自信を持って言えます。ここから1500まで、今期の目標に向けて走り出します。何度も負けて何度も心を折られて、それでも考え続けてやってきました。ここからが本当の戦いだ。▼梅原大吾さんの言葉についてプロゲーマーウメハラダイゴさんが昔から好きでした。改めてこの土日に、慶応義塾大でのウメハラさんの公演の動画を見返しました。一番心に残ったのは、「挑戦しない人生は生きている意味がわからなくなる」という言葉。私は現在社会人で、大学で働いております。仕事も楽しく、いずれもっと上に行って大きな仕事を任されたいと思って取り組んでいるので、仕事も日々刺激的で楽しいです。でも、コロナ禍の現在、友人とも遊べる機会が少なくなり、趣味である旅に出る機会も減り、なんだか楽しみが少ない。スマブラはそんな日々に刺激と熱を与えてくれています。挑戦する機会を与えてくれています。私はいずれメイトでレート1800を達成して、オフ大会に出たり、オンラインで有名な方と激闘を繰り広げることを夢見て戦っています。メイトという修羅の環境で、日々心が折れること計りですが、でも挑戦することをやめたくない。考えて戦っていれば、いつか目標に手をかけられる日が来ると信じて。▼お礼と後語り今日も最後までお読みいただきありがとうございました。最後、散文的になってしまい申し訳ないです。笑ひとまず、今期の目標に向けて、あとレート期間がが何日続くかわかりませんが、皆さん頑張っていきましょう!私も頑張ります。それでは!
ついにスマメイトに手を出してしまった。こんなに勝てないのに楽しすぎて半日ずっとやってしまった。特に目標はないけど、対戦相手の人から学べるものが多くて、まだまだ上手になりたいと思った。対戦していただいた方々、ありがとうございました。文字数が少ないと言われたので、適当に打ちます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああスマブラ楽しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだ5日経っていないのでフリー対戦できないけれど、対戦希望はお好きにどうぞ!そういえばレートってどこで見るのか?チャット機能とかあります?教えてください orzキーコンは弾きジャンプをオフにしただけです最近くそプレイヌーブしか出来ない何故だ、何故なんだ!?ていうか文字数制限きびちいし、ファルコンに負けるし調子悪めてか、有線設定って必須?
今日はじめてスマメイトを使った僕の話をします!全部見てくれたら嬉しいです!。まずスマメイトにフリー対戦という機能がありますが、まぁやったことある人がほとんどだと思うけど面白いですよね!。僕きずいたら3時間やってました!。5人とやって5人中は格上!。けど戦闘力が下がらないからめっちゃたのしめた!指摘ももらって大満足!2かいめの日記なんで下手ですが全部見てくれた人はありがとうございます!。週に3~4回夜10時いこうにやるとおもうんで是非来てください!
アサミヤのスマブラ日記~初のスマメイトレーティング対戦の感想編~(0)
どうもアサミヤです。今回の日記ではレーティング対戦に挑んだ感想を書いていきます。まず一番に思ったことは皆さんマジに強い…1勝は必ずもぎ取る!と張り切っておりましたが結果は60連敗近くになりました…何の成果も得られませんでしたと言わんばかりの結果です。その中で感じた感情に怒りはなく(レーティング対戦は人対人のやり取りなので勝敗報告などで色々あって納得行かなかったこともありましたが、色んな人がいますし、それもひっくるめてレーティング対戦なのかなと思いました。キレていいのは仕事のことと家庭の事情のことに自分の信条に留めています。たまに常識のない人に怒りを感じることはありますが)、ただ悔しさを感じるばかりです。でもその分嬉しいこともありました紹介文というものがあったことに気付き、そこに書いてもらったことを見たらアドバイスから称賛まで、少ないながら書いていただきました。紹介文を書いてくださった方々に感謝!レーティング対戦での使用キャラはセフィロスでした。後の方でベレス(3Pカラー)に考えあって変えていましたが、全体を通してはセフィロスでしたね(ベレスつかってもセフィロスに投票されるあたり、セフィロス使いとして認識されてたのかっ!と感じました)。自分のレーティング対戦の総評をすると別ゲーでのお誘いや大会とかの予定や練習などの時間が多く、中々レーティングに潜ることはできませんでしたが、今まで会ったことのない猛者と対戦できてモチベも上がる一方で中々に良い経験ができたかなと感じました。今回の凄まじい連敗記録をエンジンにして、またスマブラプレイヤーとしての自分を鍛えていきます!たまにフリー対戦や専用部屋での対戦募集をすることがありますので、うちでよければ手合わせいただけると嬉しいです!では、今回の日記はここまで。またどこかでお会いしましょう!