投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
ロボ対戦中止・暴れ前を空上でたたくのを意識したら結構火力盛れた。・流れをつかんだで優勢になったが画面が止まり相手が試合放棄したため対戦中止。ヨッシー・過去のレート低いみたいだったけど、撃墜拒否がうまく普通に強かった。・たぶん卵に当たりすぎている・崖外の付き合い方わからない・地上の立ち回りではつかみに当たりすぎている、サムスならガードすれなんでも反確で卵もNBでつぶし放題だがウルフだと別な動きが必要と思った。・弾の待合はこっちが不利そう・反確はすべての技で怪しいので差し返しの精度があがれば楽になりそう・弱2など、空前とかで返せそうな反確を調べる必要がある。クッパ・クッパ対策がそれなりに生きている感じはした。・崖で横強に当たる確率が低かったので何とか生きていたが火力勝負だと負けてしまう。・リターン取れそうなのは崖だが、クッパは対崖つかまりの空Nがきつくなさそうなので(見てから崖離し横Bがいけるため)別なセットアップを用意したほうがいいかも。・着地と受け身に癖がある人だったのでそこをついて火力勝ち。つかみやすく、下投げ後の展開がわかりやすかった。ミュウツー・レバガチャの暴発とか操作ミスみたいなので計4スト落ちた。・反射狙うなら反射モーションは必ずジャンキャンするヨッシー・まだ対策わからない・結局空下は上スマ反確になるのか?フレーム上はいけているが。。。・ジャスガが表択な可能性があるマルス・横Bの復帰は相手にあてに行くときとそれでしか届かない復帰の時以外は使わなくていいなあと思ったファルコン・よくわからないまま死んだので、まずは相手の技に当たらない立ち回りを身に着ける必要がある。・ゆっくりやって動きの癖がわかってから技振るようにするといいのかも。・空上で運ばれてるときN回避間に合ってたりするのかもベヨ・いやさすがにもう対ベヨは言うことない。・読みあいで噛み合うかどうか
あけおめです。初詣での景品付きのおみくじ(1000円)で飲めない日本酒が当たり、一緒していた友人にあげました。いのっちです。ひっさびさに「みんなの投稿」に動画あげました。「いのっちのばーすと」で検索すると2つ出てくると思います。メイトの休憩とかにオススメです。お時間あったら。今期もメイトがんばりやーす。
メイト13期5日目を終えて【改めて3すくみの関係について考える】(0)
こんにちは!メイト13期5日目を終えた戦績報告と、昨日感じた手応えについて書きたいと思います。よければ読んでいってください!▼戦績勝敗:36勝37敗 現レート:1513 ☆1500維持!▼戦績に対して思うこと70戦を越え、1500維持をキープ出来ております。だんだんこのレート帯でも気持ちで負けずに戦えるようになってきました。1600前後の方に対して、少し前は萎縮してしまっていましたが。自分のレートを上げて、高レートの人と戦うことに慣れることができるというのも、とても大きない経験ですね。▼3すくみの関係について改めて考える少し前に、レート1600を達成した方の日記を拝見し、その方は「レート1600まではスマブラの3すくみを理解で達成出来る」というご意見でした。というわけで、改めて自分の立ち回りとパックマンというキャラに落とし込んで考え、昨日実践の中で戦ってみると、たしかに今まで通らなかった択がサラッと通る感覚を得ました。(パックマンにおける3すくみ)グー → ガードチョキ → SJ空前or空N/DA/横強パー → 掴み私の意識が弱かった部分としては、チョキとパーのバランスでした。パックマンの掴みは後隙がめちゃくちゃ大きいがために、立ち回りの中で、特にステージ中央で振る機会が今まであまりありませんでしたが、シンプルに考えれば、こちらのチョキで崩せない相手はパーで崩すしかないんですよね。実際、今まで殴り続けてガード張り続けられて「ガード解除してくれないかなぁ」と思うことは多々ありました。裏を返せば、ガードの意識を相手に植え付けられているその場面こそ、掴みを通す大チャンスだったというわけですね。▼小戦場とポケスタ2での勝率が悪い理由小戦場とポケスタ2での勝率がとてもよろしくないです。その理由が一つわかりました。「消火栓を台中央に置きたいがあまり、ステージ中央へのルートが上方向に限りなく偏っている」というのが気づいたことです。パックマンはどうしても消火栓で相手の動きを制限したり、時間を作ってフルーツためたりしたいキャラなので、無意識に上記の立ち回りになってしまっておりました。結果どうなるか?上手い人は着地の弱いパックマンの空中を見事に狙ってくるわけですね。特に剣キャラ。空中起動や攻撃の範囲が優秀なキャラは、大中央上部にいるパックマンを確実に餌食にしてきます。ではどうするか?地上での差し込みでラインを上げるしかないんですよね。その後は台中央に消火栓を置くか、近接で戦うかはその時次第。ここでまた自分の立ち回りを振り返ると、地上での駆け引きをあまり仕掛けていなかったことに気づきました。今までは、単純にDAやSJ空前で突っ込むことが多かったですが、相手のガードを見たら掴み、相手のDAを見たらガード、相手の掴みを見たらSJ空前空NやDA。そう、ここでも3すくみの意識が重要になってくるのです。加えて、引きステップ、ステステ、ダッシュ掴み、ダッシュガード、など、速さを絡めて相手を揺さぶっていく行動も積極的にとりいれていきたいですね。▼今こそ基礎を磨く時パックマンは2つの特殊な飛び道具で距離を取って戦うキャラです。なので、私の基礎的な立ち回りへの経験値は、他の近接キャラを使っているプレーヤーの方に比べると劣っているんだと思います。でも上手いパックマン使いは多分に漏れず近接も強いです。さらに、パックマンというキャラは近接も十分強い。だからこそ、気づいた時から自分を磨く時だと思って、改めて自分の立ち回りの強化を図りたいと思います。今回は他の方の日記を見てこのように考えて実践してみましたが、色んな方の日記で色んな考えに触れ、こうして考えを改めて戦っていけるというのも、スマメイトの有意義なところですね。▼お礼と後語りいつも日記を書いたあとに自分の日記を見返すのですが、自分の日記のなんと地味なこと。笑い要素もなければ何か大きな変化があったわけでもない…笑こんな地味でせせこましい日記ですが、いつも読んでいただきありがとうございます。いつか、自分がレート1800に到達した時に、「こんなに弱い時にも考え続けたから今があるんだなぁ」なんて振り返られたらうれしいですね。それでは。
もうあと26日ぐらい休みでいいから休暇よこせク○企○が別の視点からスマブラを上手くなる方法を次の休みのメイトまでに模索していく。(0)
普段から生真面目なことに定評のある私だが、少し真面目になりすぎたかもしれない。なぜなら、スマブラは単純にスマブラをやりこめば上手くなるとは限らないからだ。むしろ、いつからスマブラをやりこめばスマブラが上手くなると認識していたのだろうか?もっと、別の視点からスマブラを上手くなる方法もあるはずなのだ。なぜこの考えが生まれたのかというと、まず私はスマブラをガチ勢としてやりだしたのは今作からだ。そして、メイトをやり始めたのはたった数ヶ月まえぐらい。スマブラよりも前に格ゲーを色々やりこんでた時期があったがその貯金がスマブラに活かせてるかどうかというと難しい。なぜなら、全く別のジャンルのゲームだから。にもかかわらず短期間でゲムヲ単体でレート1800行けたのを振り返ると自分でも少し驚いている。ゲムヲと私にある運命の赤い糸の可能性もあるがそこはあえて触れないでおく。ならば他に理由が。スマブラ以外のゲームをやって上手くなった可能性が高い。そうとしか考えられない。まず、心当たりがあるのはボイド・テラリウム。ローグライクお世話RPGという新ジャンルを生み出したゲームだ。ローグライクというのは、説明するのはめんどくさいから調べてくれ。あのジャンルのゲームは忍耐強さ。メンタルを鍛えられる。シレン2とアスカ見参はまだですか・・・・・・・・・・・?シレン5がまた出たからそれを今ちょびちょびやっているのだが、連休中にあまりにも雑なプレイをしてしまいゲームオーバーになり精神的、絶頂○精をしてしまった。そして二つ目。仕事しながらずっと考えていたのだがやっと結論に至った。スマブラが上手くなった理由が。ゼノブレ2をやることによりスマブラが上手くなった。理由はまさにこれだろう。全クリしているほどまだやりこんではいないが、スマブラが悪いあのゲームには大切なことを教えられた。ドライバーとブレイドの絆を深め、心をひとつにする。なんてすばらしいんでしょう!スマブラも同じだ。使用キャラ、ゲムヲのことを理解し、心をひとつにしていく。私がスマブラを上手くなったのがこんな理由だったとは思わなかった。それにレックスきゅんになら、安心してホムラを任せられる。というわけで、今から次の休みのメイトまでにゼノブレ2をやりこむことにする。さすがの私も、これに関しては盲点だった・・・・・・!この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。あとこれはあくまで私の考え、経験であり他人が参考にして実行しても上手くなるとは限らないということをご理解ください。
初心者クッパの挑戦part1 ~相手を見ることとは?~(0)
こんにちわ!初めて日記なるものを書いてみてます。オーズのアジトのミスターオーと申します。スマブラSP初心者が100日後にクッパで大会に出てみたという企画をやっており現状82日目が終わりました。残り3週間を切った状況でスマメイトをガッツリやっているのですが、中々勝てません。。。VIPでは勝てるけどスマメイトでは勝てない。という方も多くいるのでは無いでしょうか?僕はまだ魔境ではないですが、VIPの方がまだ勝率が良いです。よく猛者の人たちが、スマブラは後出しじゃんけん。と言うことがありますが最近その意味が分かってきました。※違っていたら教えて下さい笑魔境の人たちやスマメイト1600以上の人たちは皆さん共通して相手を見ることが得意だなと思います。ただこれって単純に相手の行動を待ってから動く。ことではないと思います。相手に行動をさせるために自分から行動を取ることが重要なんだと感じます。つまり猛者は相手を動かすことが上手い。→これが本来の読み合いなんだと思います。現状僕は、何となくこの人はこの行動が多いから空前をこの辺に置いておこう!という風になっていますが、それは後出しじゃんけんではなく、ヤマ勘になってます。一種のギャンブルですよね。だから安定もしないのだろうと感じます。自分の中でしっかり相手をどう動かすか。動いた相手には何をしたら良いのか?という2つを意識してスマメイト頑張ります!!!!!もし良かったら、一緒に強くなって頂ける人を募集しているのでTwitterやYouTubeのチャンネルまで遊びに来て頂けると嬉しいです!それでは次回アジトでお会いしましょう。素敵なメイトライフを。ミスターオーp.s.ここまでご覧頂きありがとうございます。キャラ対策をしていきたいと思っているので、お気軽にお声がけ下さい。対策募集キャラ:サムス/ダムス/セフィロス/メェンメェン/ロボット
メイト13期4日目を終えて【スマブラはバーストした方が勝ちというゲーム】(0)
こんばんは。メイト4日目終了です。戦績の振り返りと、考えたことを書きたいと思います。(戦績)勝敗:33勝35敗 現レート:1501 ☆1500維持!(戦績に対して思うこと)なんとか1500維持できています。まーーじでこの辺りになると1500台の人って、当然ながら何戦もやって勝ち越している人が多いわけで、全然楽に勝たせてくれないですね。余裕で取れた試合なんて一つもありません。どれも接戦。でもそれだから面白い。逆に、1400前半の方とかと当たると、申し訳ないですが、1500越えている人たちとの試合と比較すると勝ち切りやすいゲームが多いです。もちろんディスってるわけじゃないです、でも、メイトのレートってやっぱり正直だなって思う部分もあるわけです。(スマブラとはバーストした方が勝ちのゲームである)リターンをいかにとっても、バーストできないと勝てない、それがスマブラです。僅差のゲームが多い分、自分のバーストレースの弱さを痛感している部分が多分にあります。頭ではわかっていますが、やっぱり単調になって簡単な入力のバースト択に逃げてる部分があるんですよね。トレモで色々新しいバースト択は仕込んでいるのですが、なかなか実践投入できるほどまだ安定しない。バースト技は、たとえバーストできなくても相手を崖外に出せるので展開有利です。もっと操作精度を上げて、多様なバースト択を仕掛けていけたらさらに上が見えてきそうです。(復帰阻止に行かない男)パックマンは崖上が強いです。ベルや消火栓を絡めたセットアップがあるから、相手の色んな崖上がりに対応できるバースト技があります。しかし、今日気づいたのは、その強いセットアップに頼りすぎて復帰阻止に行っていないということ。それではお相手も悠長に帰ってこれるというわけで。パックマンは空下や空後で復帰阻止にいくと強いという側面もあるので、もっと復帰阻止を織り交ぜていく必要はありそうです。(1600達成!の日記を書きたい)自分が今目指しているのは、「13期の最終レート1500」という数字です。そのために日々戦い、日々頭を使って取り組んでいるところ。もちろん今期でそれを達成できたら、大いに自分を褒めたいと思います。が、1500という数字は、まだ「実績」と呼ぶには乏しいと思いはじめました。個人的には、1600以上の最終レートを叩ければ、いよいよそれは実績と呼んでもいいんじゃないかと思ってます。だって、なんだかんだ言っても、1500ってスタート時のレートだしね。だから、早く1600を達成したいなぁって思ってます。加えて、よく日記でお見かけする、「私がレート1600を達成するまでに実践したこと」的な日記を書きたいです(笑)私にも早くドヤらせてくれぇ。(私の中での強くなるための方法論)強くなるために皆さんそれぞれのロジックで日々練習されているとは思いますが、私の場合は「自分の中の弱い部分を潰すこと」が哲学となっております。実際、空中戦で隙を晒さない、地上戦で後隙を晒さない、などここまで来るまでに潰してきた自分の弱みがたくさんあります。ちょっとスマブラからは話は逸れますが、こういう何かに取り組むにあたっての自分なりのロジックというのは、人生のあらゆる場面に同じ形で当てはまってくるような気がしています。私の場合は、大学受験、就職活動、転職活動、資格試験、趣味のアカペラ演奏、など、それぞれの人生のフェイズにおいて戦わねばならない時、やはり自分の弱い部分を認識してそれを潰す、ということで壁を乗り越えてきたような気がしています。スマブラなんてたかがゲーム。でも、戦いや結果の中にはその人なりのロジック、拡大解釈すれば、その人の生き様なんてものが表れているんじゃないかとすら思えて、そう考えるとただのゲームといえども、面白いなぁなんて思うわけです。まぁ単純に運動神経や反射神経で結果を出しているプレーヤーの方もたくさんいるとは思いますが(笑)(お礼と後語り)私事ですが、明日から仕事開始ということで、年末年始休暇のようにスマブラを楽しめる時間もある程度限られてはきてしまいますが、その分色々考えは時間も増やせます。考えずにやるスマブラは私的にはナンセンス。戦略を練って、正しい努力を積み重ねて、まずは今期の目標を達成していければと思います。それでは、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
どうも!TK (^o^)(読みはオワタ)というものです!基本的にはドクターマリオを使っております。スマメイト、Twitter自体不慣れな所がおおいですが、みなさんよろしくお願いします!目標は、VIP安定帯に入ること、戦場、小戦場を克服することです。サブキャラはネス、セフィロスを使っています。といってもネスはサイマグコンボができていないし、セフィロスは地上の相手に空前が安定しないなどと、結構ぐだぐだです笑レートや大会は興味がありますが、VIP安定帯に入ってる、戦場とかの苦手を克服してから始めようかなぁ…とおもいます。こんな発売当時からドクターマリオ使ってるのにVIP安定帯に入ってない人をどうかよろしくお願いします!ペコリ((・ω・)_ _))
キャラ被せ?多キャラ使いとの対戦?俺はロボットしか使えねぇんだよ!!どんなキャラが来てもコイツで勝つしかねぇよ!俺がスマブラをはじめて1番手に馴染むキャラがロボットだったからずっとコイツを使ってる。メインチェンジを考える余地もない!このレート戦争の中で生き残るためにはまずは火力を稼ぐ練習をしろッッ!!!いくらコマ、ビームで守りに入ったって上手いやつはすぐに対応してくるッッ!火力で負けるようならすぐに殴り負けてしまう!特にコマの使い方1つでロボットの質は向上するッッ!!ダブルアップや下強でも良いぞ!とにかくロボットは相手に何もさせず蹂躙することを考えろッッ!ロボットが1番楽しいのが崖狩りだ!ロボット使いは多種多様な進化を遂げ即死コンボ、飛び道具での硬い立ち回り、技の押しつけなど人によって戦い方は異なるッッ!俺が活路を見いだしたのは崖狩りだッッ!ロボットを使う上で1番大切なのは自分に合った戦い方で戦うこと!自分を前面に押し出し、独自のエクスタシーを体現してくれ!ロボット使い達!!どうかロボットを手放さないでくれ!!このキャラを捨てないでくれ!!キャラ対策皆で頑張ろうッッッ!!!以上。
新年がふわっとあけましたね。読んでくれてる皆さんは大丈夫ですかぁ?まわりのみなさんは大丈夫ですかぁ?正月から全く触ってなかった…やりたい!って思ってはいたんですけどね(笑)少し違うゲームに浮気してました(笑)ごめんなさい(笑)そろそろ両立しよぅかなぁ(笑)スマブラはポケトレ!とジョーカーにこれまた浮気(笑)不利を補うとかそんなんじゃなくて純粋に触ってて楽しかったからです(笑)でもポケトレを裏切るつもりはない!絶対ない!(笑)また頑張ってVIP目指します(笑)ポケトレの動画少ないすぎるのがつらいかな…みんなどぅやって上手くなってるんやろ?(笑)久しぶりの投稿お付き合いありがと(笑)またね!
こんばんは!本日はさっくりと戦績の振り返りを。(戦績)勝敗25勝26敗 現レート:1508 ☆1500到達!(戦績に対して思うこと)なんとか1500まで帰ってきました!今期の目標は「100戦以上して1500overでfinish」なので、真の目標達成には、ここから1600間際の強い人たちとも戦って現レートを維持することにあります。まだまだ道半ばではありますが、ひとまず集中して戦い、ここまでレートを上げれた自分を褒めましょう!(今日の立ち回りについて)なんどかやばい試合はありましたが、一番印象的なのは、キンクルとの最後のバーストシーン。崖外まで空前で運んで最後空下でバーストすることができました。空前/空N運びは徐々に練度が上がってきて、急降下入れるタイミングや相手のベク変を見て攻撃を合わせて行けるようになったので、今日みたいな細い勝ち筋を引けるようになったのだと思います。一方で、負けてはいけない試合も1試合落としてしまいました。油断は禁物だし決め切るところで決め切らないと、スマブラは何があるかわかりませんので、詰めを甘んじることなく、きっちり勝ち切っていきたいですね。(お礼と後語り)本日はひとまず、目標レート水準まで到達したことが報告したくて日記を書いてしまいました!笑明日からは、より上のレートの方との戦いが始まります。学べることもきっと多いでしょう。日々意識や学びは蓄積し、考えて勝てるスマブラプレーヤーになっていきたいですね。今日もお読みいただきありがとうございました!
ゲムヲ単でとりあえず1700まで上げた感想。キャラ対を振り返る。(0)
なんとか、1700まで上げることができた。去年の年末にやったときから思っていたがやはり全体的に強くなっている。1500台だろうと1600台だろうとあまり関係ない。みんな強い。とりあえず、ざっと振り返ってみよう。パルテナ戦我慢が足りなさすぎた。けったいな小戦場の台下などで思うように動かせず動かされて負けた印象。村町では動かし放題だったから勝つことができたが再び小戦場で(だったはず)ダメージ有利を奪われ待たれて敗北する。クラウド戦お相手氏の暴発、ミスが多くそれに助けられた印象。また万全の状態で戦いたいものだ。ゼロサム戦たいあり!!!と思うぐらい絶望的だったが、もう心を機械にしてダメージ有利を取った後、待つことにした。最初から時間切れ狙いのプランだったのでお相手氏がしびれを切らしそこを上手く、突くことに成功。空中で電撃ムチみたいなのをジャスガしても何も確反が無いのが辛すぎる。位置にもよるんだろうけどアイクラ戦とにかく近づかせてはならない。最初から時間切れ狙いの作戦に。近づくと、ろくなことにならない。勝つことはできたが、シェフの撒き方が雑なところがあったので潜られるタイミングが何回かあったが、そこはなんとか見逃してもらえたり自分のフォローで補った。小戦場などの狭いステージを選ばれてたら、また違った結果になったかもしれない。カムイ戦まじできつい。上位勢のゲムヲ使いの人たちはどうやって、待つカムイを崩してるんだろう?カムイの空N空後の拒否がしんどすぎる。唐突な横Bも警戒しなくてはならないし、シールドをゴリゴリ削られる。もちろん結果は惨敗。ロゼッタ戦終点を拒否しないロゼッタは珍しいと思ったが、どうなんだろうか?チコが面倒なので、シェフを撒きながらボムを落としひたすらチコにダメージを与え続け待ち続ける。時間切れを狙う立ち回りに。最初に終点が選ばれたのがでかかった。結果は理想の勝利を取れた。ガノン戦別ゲーで例えていうならダルシム対ザンギ。ゲムヲはひたすら拒否し続け、ガノンはこちらの行動に噛み合わせ、重い一撃を与えようとする。ゲムヲ側が有利なのは間違いないがどっかのタイミングでバーストされるのでもっと機械的に人の心を捨てた立ち回りをしなければならない。結果は三本終点でギリギリ勝利。リトルマック戦一生、シェフ・ボム。それ以外のことは考えない。対策して打ち破ってきたら考える。若干、怪しかったが勝利。小戦場は少し立ち回りを考える必要があるか?子供リンク。ルキナかと思ったが、まさかの子供リンク。台下の子供リンクは崩せる気がしない。だがそんなこともおこらず、確か終点二連続、選んで負け。無いよりは全然ましだがバケツで物理飛び道具を反射しても大してリスクにならない。どうしたものやら。ジョーカー戦攻めっ気の強い人と、ある程度間合いを保って戦う人とやり、どちらも勝利。攻めっ気の強い人は性分なのか、最後まで自分のプレイスタイルを貫きとおし、そこの部分を突いて上スマでバーストして勝った。あのままガンやエイハで待たれるとこちらの勝ち目はなかったろう。もう一人の間合いを保つ人は、やはりガンやエイハを使いこちらにじりじりとダメージを与えてくる。自分を見失わず、最後まで冷静に勝利をもぎ取った。セフィロス戦結局どうなんだろう?この相性は。ゲムヲ有利という人もいればセフィロス有利という人もいる。メイトが始まる前に、VIPでジャスガの練習の成果がでた試合だった。(確反取れるかはしらん)リーチが長くてもジャスガできればまた読み合いも変わってくる。それでもあの超リーチはきつい。空前と台下の横強が笑えないぐらいにきつい。全キャラでダントツの上B空下ムーブのスキや着地を狩りやすいキャラではないだろうか?カウンターも地味にきつい。一本目の小戦場は負け。台下で待たれるときつすぎる。二本目のカロスで崖上がりの横強の持続に合わせギリギリ勝ち、三本目の確か、ポケスタ2で崖シェフからの横強や崖上がりのジャンプに合わせて、空上を撃ち崖から逃がさず、バーストして勝利に。ダメージ有利やストック有利を取った方が大きく相性が変わる組み合わせかもしれない。こちらが先行したら、お相手氏も撃墜したそうに攻めに来てくれたから。スネーク戦今日、一番当たった組み合わせ。勝ったり負けたりと、勝率はこちらが悪かった。まともに攻めに行くほうが泣きを見る組み合わせなので、ダメージ有利を取ったら基本は攻めない。せっかく溜めたオイパを外したり、DAや掴みの択、下強の当たり判定にしてやられ、相手に動かされ負け越した印象。シェフの出始めにDAを合わせられたりするときがあったので、距離感はもっと把握する必要がある。サダムス戦相変わらず、台下の飛び道具空前掴みの待ち構えるスタイルをどうやって崩すか悩むところである。一本目のポケスタ2で負け、二本目のカロスではお相手氏の欲望の投げを読み切ってギリギリ勝ち。台の影響をあまり受けないのでもうちょっと引き気味に立ち回っても良かったかもしれないが、CSの当て方がうますぎるのと私自身の反応がゴミだったため、バンバン当たる。ゲムヲほんとごめんよ・・・三本目のポケスタ2再び。結果は惨敗。掴みを警戒しすぎた。あと、跳びすぎたのも敗因のひとつ。サダムス使いは常にゲムヲの跳びを見ているのを忘れてはいけない。カービィ戦姿勢の低さからのDAが厄介。シェフを撒けない間合いがあるのでそこを把握しながらいかに拒否しながらチクチク攻めていくか重要になる。一戦目の終点が選ばれたのがでかい。台有りステージだと、こちらも迎え撃つ回数が増えるからだ。それでも有利なのは変わらないが。時間切れ狙いをプランに危なげなく勝利。二本目のポケスタ2でまさかのダックハント。やはりお互い攻めたくないのだろうこの組み合わせも。犬側は飛び道具を。こちらはシェフやボム。バケツを駆使した陣取り合戦に。これも時間切れ狙いを想定した戦い方で最後までこちらが先行して勝利。あと、余計なお世話かもしれませんが、お相手氏に一言。ご自愛ください。体調が悪い日にスマブラはきついと思います。また機会があれば万全の状態でやりましょう!ネス戦。正直、これも我慢比べではないかと思う。だがシェフの軌道とPKファイヤーの軌道の相性の悪さの関係でこちらが若干、待ちづらい。一本目の小戦場でPKファイヤー当たりすぎ問題勃発。終点が拒否されてなければ、ガン待ちタイムアップ狙いに持ち込む手段もとれたのだが、拒否されているので断念。そして負け。二本目は村町。やはり台の影響を受けづらいステージはやりやすい。思う存分にゲムヲの性能を引き出せる。危なげなく勝ち。そして三本目。小戦場再び。確か、お互いギリギリの状況でこちらが負けた。PKファイヤーをなるべく被弾しないように立ち回ったが、最後の最後に対応力がお相手氏の方が勝り始めたのと、オイパの硬直の長さを把握しておらず、崖を掴めず負け。あんな負け方をするぐらいなら、まだバーストされた方がマシだった・・・。1800プレイヤーの面汚しが!!!ドンキー戦冷静に処理するか壊されるかの勝負。最終的に勝ちはしたのだが、お相手氏がこちらの甘えた行動に付き合ってくれたことが何回かあったのでそのおかげでもある。だからといって待つタイプのドンキーならこちらも待てばいいので、あとは空後をいかにして当たらないようにするかといったところ。もしかしたらこちらが戦場を拒否していたのがでかかったかもしれない。クロム戦最後に当たるのは久々の対クロム。こちらの復帰阻止がゴミすぎたのと、お相手氏の猛攻にたじたじに。あまり使いたくなかったが人読みを解禁し、下スマを当てまくり二本とも終点で勝利。私は本来、人読みはしない主義だが、どうしても1700に乗っけたかったので解禁することにした。1800達成しているが私は、まだまだこのゲームで学ぶことが多い。そんな未熟なプレイングと浅い知識と浅い立ち回りで人読みに頼るのは根本的な解決にならない。おっと、ここまで読んでいる人は不快な気持ちにならないでくれ!これはあくまでも自分の考えかた。プレイングスタイルだ。人様の考え方にケチつけてるわけではない。あなたはあなたの信じた道を行ってくれ!!!とまあ今日、書きたかったのはこんな感じで。次は1800だ。どれだけ時間がかかることやら・・・・・この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。前から疑問に思っていたことがある。このゲームのキャラには衣装替え。カラーチェンジがある。パルテナ使いはなぜか黒の色を選択している人が多い。メイトでもVIPでも黒カラーのパルテナとよく当たる。8カラーほどあるのにもかかわらず清廉な、たたずまいをしている、おぎゃり要素マックスなキャラにどうしてわざわざ黒カラーを選ぶのか・・・・・?おや・・・?チャイムが・・・・・
今日は時間が無くて少ししか出来なかったけど、2連勝!2回ともドンキーでした。最近ドンキーに対して苦手意識を持ち始めてます…攻めすぎなんですかね?引き横スマ、一生当たる気がします。リフコン撃墜、怖すぎてガード張れない。復帰の上B、真上叩けばいいんだろうけどいつも巻き込まれる。スマブラって難しいなぁ🤔こーでー氏のライブ見に行ったけど、やっぱあの人強いなぁ…1600とか、私より300も上じゃん。………………絶対超えてみせる!腹括って待ってろこーでープリン!※ 3日目は書き忘れ
メイト13期2日目を終えて【キャラ理解や間合いについて】(0)
こんにちは!新年になりました、今年もよろしくお願いします。今日は、メイト13期2日目対戦の振り返りと、改めて久々にメイトに潜って感じたことを書きたいと思います。(戦績)勝敗:20勝24敗 現レート:1457(戦績に対して思うこと)2日目終了です。勝敗の割合としてはそこそこ戦えてるんじゃないかと思います。なんとか1450後半キープからの1500overを狙っていきたいですね。(レートというシステムに対して思うこと)レート◯◯、を目標にすることはスマメイトにおいては一般的ですが、そもそもこのレートというのは、「勝ったら15上がって負けたら15下がる」というのを基本原則としていますよね。なので、「レート=強さ」と考えるのは実はやや乱暴なのではないかと最近思っています。つまり、レート数値とは、「純粋な強さ」ではなく「勝利数と敗北数の差=勝てる試合を勝ち切る安定感の値」という方が個人的にしっくりきます。もちろんその安定感というのも強さの指標の大きな要素ではありますが。なので、レート◯◯を達成しようと思った場合、「強い相手に勝てること」ではなく「負ける相手を少なくすること」が最善であり、自分と同レート帯の人に対しては、結局キャラへの理解や対策がその大きな要素を占めると考えております。(blogにキャラ対策を記録するようにしました)上記の個人的な気づきを戦果に反映させるために、ブログを始めてみました。日記形式ではなく、キャラごとの対策を逐一記録していくために活用しております。blogの形式としては、・注意点・有効な対策・リターンレースでの立ち回り・バーストレース立ち回りの4項目で記録しています。さて、うまく戦果に反映できるといいのですが…。ある程度情報の蓄積ができたら、こちらの日記でも公開してまた皆さんのご意見をいただければと思います。(戦っていて嫌な感覚になること)1日メイトでバチバチに戦って、一晩たってまたメイトに潜ってみると、「あれ?昨日までのあの集中できていた感覚と全然ちがう…?」ってなることありませんか?自分の今期2日目がまさにそうで、結果は言わずもがなでした。なんというか、戦っていて、自分でも「動き悪いなぁ」と思いながら戦っている感じ。自分の場合ですが、それは「焦り」にありました。やたらと「攻め急いでしまう」という悪い立ち回りが、その嫌な感覚の原因ということに気がつきました。短絡的な解決策ではありますが、自分の中の現状の解としては、「動きが悪い時こそ、焦らず引いて画面をよく見る」ということに落ち着きました。(対策が活きて嬉しかった話)以前日記でも書きましたが、ミェンミェンとスネークが死ぬほどきついです。時点で嫌なのが、シモリヒ、リンク族、フシギソウ。上でも書いたように、レートをあげようと思うと重要なのは安定感。苦手キャラをほっとくとあとで絶対足枷になりますのでね。現在キャラ対策中ではあるのですが、ミェンミェンの対策が活きて、勝利することができました!ジャンプ差し込みの封印と地上での丁寧なガードで近接の押し付け、あとは真上からの消火栓で自由を奪う!キャラ対策の成果が出ると嬉しいですね。そして、キャラ対策の考察に応じて動いてみると、自分の動きにいままでどれだけ癖があったか、というのもわかりすね。キャラ対策は自分の立ち回りの補正のためにも重要だと感じました。(相手の間合いに付き合わない)パックマン使いとして完璧な勝ち方は、「相手にやりたいことをさせずに完封する」というものです。殴り合って互いにリターンを並べてバーストで競り勝つ、というキャラではないと理解しています。基本的に、リターンレースでは常にお相手を上回りつつ先にストックを奪い、相手の甘えた行動に対してよりリターンを取る、といったゲームメイクが理想です。そこで重要と考えているのが、「相手の間合いに付き合わない」ということ。パーセントイーブンの時はいいですが、相手の技を先にもらってリターン取られている時も、焦らないことが大事だと思ってます。あくまで「相手の得意な距離/間合いには付き合わない」という姿勢を貫きたいです。実際この立ち回りで完封できるカードも割とあります。主に重量級・剣キャラ・飛び道具持ってないキャラはこれを徹底すればリターンレースで負けることはないと思ってます。(お礼とあと語り)とまぁ色々と公爵を述べておりますが、実践の中で反映させていくためには失敗を重ねつつも場数ですね。頑張っていきたいです。ようやく、キャラの理解や対策の必要性を肌で感じてきたので、今がそれを学ぶ時なんだと思います。その時々にやるべきこと、学ぶべきことを一つずつクリアして潰していくことで、強くなっていきたいですね!紹介文をいただけたり、Twitterでフレンド申請していただける方もいて、スマブラを通じて交流できること、日々楽しいです!強くなるとそれだけ有名な方とも一戦交えられる機会が増えると思いますので、自分も上位勢と呼ばれる方と戦えることを夢見て、精進していきます。今日も最後までお読みいただきありがとうございました!それでは!
1.ゼルダ内容:×結果:××・別にブラの硬直じゃないときのフロルを通しすぎている・五分状況でDAを通しすぎている(ジャンプで拒否できるはず)・崖上がりのタイミングもう少し工夫できそう。ジャンプあがりしたらファントムに当たるシーンが多かったので。意図せずジャンプ押すタイミングが一定になっていそう。発射待ってその場上がりとかも有効かも・こっちの攻め択なにがいいだろう2.ウルフ内容:×結果:××・ミラーは初めてだったが、いつも通りの立ち回りだとキツいかもしれない。技の命中率があまり良くなかった。・使いやすい対空技がなく差し返しがきついので、横強とかを置くといいかもしれない。・本当にわからない。3.ドンキー内容:〇結果:〇〇・あんまり前に出てこなかったので、こっちから攻めやすかった。・めくり空Nなどを意識できた。・着地狩り展開で空上を多く使えた。4.ポケモントレーナー(リザードン固定)内容:×結果:×〇×・ジャンプ読んで空上しているが高度があってない。(ジャンプ空上した時の高さが理解できてない)・後隙をわかってない。・無限その場上がりだったのでそこに対するアプローチはよかった。5.ゲッコウガ内容:△結果:××・全体的に、ブラスターはあまり撃つ必要がない。(ジャンプからリターンの高い差し込みがあるので)・空前からのDA以外はあまり通してないので、立ち回りのベースはよいのかと思う。・崖離し空前を通しすぎているので、立ち位置や技の置き具合に気を使う必要がある。崖つかまる瞬間以外で横強とかを振ったほうがいいのかも。
あけましておめでとうございますいつの間にかスマメイト始まっていました。さて、前期終わってからはしばらくVIPにこもってリトルマックの練習をしていましたが、やっぱりスマメイトとVIPはレベルが全然違いますね。当たっていた技が通用しなかったり読みが通されたりと早速散々な結果となってしまいました。今期の目標は1600かなぁ困るとすぐに横強を振るマックは多いとは思いますが、OP相殺とか後隙とかを思うと意識して別の技振らないといけないなぁとは思います。何が代わりになりますかね、弱Aとか?教えてマックのつよいひと
今期からレートを記録していこうと思います。今期の目標はひとまず1700(2021年1月1日13期時点)過去のレートはこんな感じ。11期(スマメイト開始)最高レート1602/最終1602 1600達成。11.5期忘れた/最高1600前半くらい12期(100戦くらいしたけど後半力尽きた)最高レート1616/最終1550振り返ると1600前半で落ち着くことが多いので今期は一歩踏み込んで1700いきたいですね。既に13期で1664までいったので頑張ればいけると思います。根気強く粘ります。立ち回り云々としてはバ難になることが多いので積極的に下投げ、空後、復帰阻止横B、下強下スマなどで常に早期撃墜を狙いにいくようにしたら勝率上がりました。今後の課題はコンボされ中に安易な回避をしない。当たり前だけどいかなる状況でも手を抜かない。高%のときに焦って適当に技振らない。反確が取られる空Nを振らない。などです。では。
1戦目〇×〇ピーチ・ウルフだとわかりやすくカブ抜きにリスクがつけられない こちらがブラスターしか持ってないのに対して相手はカブを持つと リターンが大幅に上がるので、最終的には近づくことでリスクを負わせるのがベターかも (今回はブラ待ち逃げ重視だったがリターンで競り負ける。 たまたまカブ投げとリフがかみ合って勝った)・微妙な高度の浮遊に対してリスクを負わせるのが重要かも・危険波動の間合いは空前で差し込まれるので遠距離は相手がカブ抜きやすいことを考えると やはりブラいらないかも2戦目〇〇しずえ ・なぜかパチンコジャスガできている。・はにわ駆除は横強・上B復帰阻止が成功した。 対勇者とかにも取り入れたい・怪しい有利フレームは付き合わない・今回はそういうシーンはなかったがパチンコでジャンブを消されると4ぬので 復帰は今より丁寧にするのがいいかもしれないジョーカー・DAに上スマ反確がいけたのがよかった。・テトラカーンで阻止されなかったのがよかった。・玉抜け下強が意外に面倒かもしれない そもそも飛びと噛み合ったら危ない距離だったかも3戦目〇〇メンメン・立ち回り、差し合いにおいてはこちらの経験不足もあり7割方負けていたが、 相手の2撃目がスマッシュになっていたのでそこに反確をとれた。 (これスマッシュだと気づいたのがよかった。)・ジョーカー戦同様玉抜け下強が面倒かもしれない メンメンの腕攻撃全般への正しい対処を身に着ける必要ありケン・こっちも差し合いは負け気味。 空Nの差し込みに対して明確な回答がなくて困った。 一応掴みで差し返したが確定かどうかはわからない・なぜかはわからないが昇竜拳が本当たりしないときがあった。 外ずらしや外変更はあったが、、、相手の入力が悪い?・立ち回りは受け志向でよかったが明確な改善点が見つからない。