プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト3日目(0)

スマブラをサボって国際孵化とかしてたらだいぶ目が腐ってきた気がするどうも、最近白と黒の区別がつかなくなってきたかもしれないクロトです3ストック制…まだ慣れないですね…いままでスピード重視で一気に勝負してたタイプなので1ストック増えるというのはかなり大変です前に出る立ち回りをなるべく後ろ、後ろにとしていかないといけないんですが…持ちキャラとかみ合わないような気も…こんな調子でシーズン中に100試合もやってるのかわからない感じが続きますが引き続き精進していきたいと思いますもうええねん、困ったらメテオチョップで終わらせりゃあ、エアコンと加湿器を掃除したのでこれからは自室も1.10にアップデートですよそれではまた国際孵化終わんねぇ

アァ~~~~ン???????(アイクラの屑がこの野郎、、、 ~集団尋問!!!! マエスマ決勝戦で恥を晒すきわみアー!)(5)

アーーーーーーーーー!!!!!※過激?なフィクションを含みます!!!アイクラ窓にバレるとえれぇ事になるからどうかご内密に!!!(マエスマ76、何故か決勝まで勝ち進んだ「マグレのきわみアー!」しかし仕事の疲れからか、年齢(32歳)による老いからか、本当は己の実力不足からか、おぷりんさんディディーにありがた~い「かわいがり」を受け、「ガイ」にされてしまう、、、配信台でこれを見たアイクラ窓が黙っている訳もなく、アイクラハイエースで拉致され、手厚い尋問をされちゃ~う!!!事態は、危険な領域へと加速していく、、、)マサロトムの旦那 : 「きわみアー、貴様、極寒のシベリアは好きかね?」きわみアー! : 「えっ!?!?!?!?!?!?!?!!??!?!??!?!?」マサロトムの旦那 : 「シベリアはいいぞ。一面雪まみれで白銀の世界だ。アイスクライマーの気分になれる。そこで10年はガタガタ震えながらのんびりしてくるといい...)きわみアー! : 「あにょ、、、どうして私が、、、」マサロトムの旦那 : 「テメェの胸に聞いてみろ!!!!!!!!!!」 ※マエスマ76決勝戦、きわみアー!のフルボッコ動画ドーーーーーーーーン!!!!!!!!!きわみアー! : 「はわわっ!!バレちゃったでちゅ~!!!!」マサロトムの旦那 「ハデにかましてくれたねぇきわみ君、、、おかげでアイクラの評価は大暴落だ。生まれるべきではなかったんだよお前は!!!!!!!!」はらせんさん : 「そう言えばきわみお前さぁ、決勝戦の晴れ舞台にも関わらず、切り離し全然出来てなかったよなぁ?」むらさとさん : 「そうだよ」 ※便乗きわみアー! : 「いえ、そんなことは、、、」はらせんさん : 「嘘つけ絶対出来てないぞ。」むらさとさん : 「そんなに見たけりゃ見せてやるよ、ホラホラ!!」 ※数々の輝かしい切り離し動画きわみアー! : 「自分がゴミだと自覚しちまう、、、やめてくれよ、、、」 ※絶望Nayanさん : 「だから言ったんだ。「アンタじゃ無理だ。俺が代わる」ってよぉ?」かいさん : 「アイクラ窓に土下座しろ土下座。土下座してアー!って言え!!オラ、三回だ三回!!!!」きわみアー! 「 土下座してアー!って言えば、シベリア送りは勘弁してくれるんすか!?」Nayanさん : 「おう、考えといてやるよ」 ※ニヤァ...きわみアー! 「アー! アー! アー!」かいさん : 「へっ、バカじゃねえの?」※このあと、メチャクチャシベリアで強制労働させられた。                            頼む...アイクラ窓にバレないでくれ!!頼む!!頼むぞ!! アー!

今日の反省(0)

今日はそこまでやってませんがねむいので寝ますなので書くことが思い付かないはずなのにダメなことだけやけに書けるなんで良かった点○連敗ストップダメな点○レバガチャが遅い→しっかり回す、ボタンも積極的にガチャガチャ○復帰阻止がテキトー→慌てない慌てない、一休み一休み○崖上がりがへなちょこ→上がるタイミング、上がり方の種類、上がった後の行動など、すべてに気を配る○ガバガバ操作制度→入力確認しっかり○テリーの弱2段止め→パワーダンクが抜けられない→O K ! ! ! (ヤケクソ)気づいたこと○相手が崖側なら、弱で相手を崖外に出すというリターンを確実に取るのも良い フォックス、ファルコンなどは結構これやってるぶっぱでやられたりしてるしここ数日まじでヨワヨワすぎるあぁ~起きたら俺だけ3000まで上がってねえかなぁ

煽られた時(0)

この人、他人を貶めないと自尊心を保てないような悲惨な生き方してきたんだなあ、とか、見知らぬ人を陰で貶めるような事してるんじゃまあ、現実世界での人格も高が知れてるな、ってこの頃思うようになったけどそれはそれとしてむかつく。まあ、自分は煽られるくらい弱いからね。仕方ないね。煽られない手段は強くなる事か、それから離れる事位だろうなあ。スマブラから一時期離れてたらVIP落ちするくらいには弱くなってたし、何だろうな、やっぱり自分には才能は無いんだろうなという事を思い知る。他人が10の時間で出来る事をそれよりも短い時間で出来る事や、他人より理解が早かったり感覚に簡単に紐づけられる事を才能と呼んだりするみたいだけれど、スマメイトだと何も特別な事をしなくとも1600以上行くような人もきっと居れば、何も特別な事をしなかったらいつまでもどこまでも落ちていくような人も居るんだろうな、と。勿論トップ層は才能という言葉がチンケに見える位に努力してるんだろうけど。で、多分自分は後者寄りだし、まあでも楽しいから良いんじゃない? という感じでもある。ただ、そんな才能というものが無いのにも関わらずレート上げたいとか思ってしまうと、楽しいから良いとそこに自尊心を入れないようなムーブをしてしまうともうずーっと辛い訳で。多少は頑張る事にしたけど、まあ、多少はって感じ。その多少でどこまで行けるのか、より効率的な努力をしたのならば、ただの凡人かそれ以下がどの位まで行けるんでしょうね。まあ、何だ。努力の方向性が間違ってたらそれはただの時間の浪費というものでしかないんだよな。そういう大切な事はそれに気付かなかったが故に後悔をしてから気付く。

今日の反省(2)

懲りずに粘った結果ついに…!前人未到の…!33連敗に到達しましたオレ…明日、ゲオ行くんだ……良かったところ◯珍しくスマブラ動物園しなかった◯メテオいい感じ◯弱3段の存在を思い出した ごめんよ◯空中攻撃ぶっぱ癖を自覚できてきたダメなところ・改善策◯着地狩られ→もっと相手を見る、相手の側に降りる癖を直す◯下投げ空上のミス→ダメージをよく見て判断する◯クソザコ復帰→もっと崖外に出されないよう意識 高%は特に気を付ける◯カエルくん迫真のコンボ→抜けれるタイミングを把握しておく、暴れにこだわらない◯\LINE!/(不利)→一定の上がり方に片寄らないようにする、慌てず守りを固めながらチャンスを待つ気づいたこと◯相手の攻撃は無理に付き合わない(フォロワー・Kさんのタレコミ)◯対クッパ序盤に下投げ空上はナンセンス◯人は連敗を重ねすぎると、息をするように最速負けプッシュしだす そして最速で次のたいぼへ…それはそうと、ゲオなんて行くわけないでしょう私のレートを奪った方にはいつか必ず集金に参りますので…みなさんも現状維持頑張ってくださいね…なにしろレートが高いほどこちらとしてはおいしいですからねぇ……ヒヒヒヒヒヒ………             そろそろかたせておくれ

今日からスマメイト!(1)

はじめまして。以前からスマメイトの存在は知っていましたが、他人に迷惑を掛けてしまわないだろうかという不安から眺めるばかりの日々でした。が、周囲の方々が続々とスマメイトを始めて挑戦しているなか、自分も臆していては上手くなれない、置いていかれてしまうのでは?と思い始め、真剣にやってみて、だめなら仕方ない。迷惑をかけてしまったら、きちんとごめんなさいと言おう、と。そんなふうに頑張って今日からスマメイト始めてみたいと思います。どうか皆様、よろしくお願いします。

今日の反省(0)

やらかしましたせっかくの前日比+30が全て溶けるどころか、また1150近くに逆戻りだからあれほど惰性で続けるなと…良かった点◯1200には戻れた◯対ワリオでガーキャンを徹底できた ◯小ジャンすかしつおい◯スマッシュの頻度が上がってきた◯いろんな択を見せることを意識できてきたダメな点・改善策◯かいけつゾロリ→??????????????◯睡眠不足→ねろ◯気がつくと脳死プレイ→おやすみ◯復帰狩猟クエスト→キャンプに戻ります→崖外に出されない工夫を考える◯崖掴まりを狩られる→高%時は特に無敵時間に気を配る◯無駄に空後などを振る事が多い→間合い確認忘れずに◯キャラを考えずにNB上がりをよく振る→NB上がりが通りやすいキャラか見極める◯そもそも日記の内容思い出せてなかった→大人しくねるから剣くれ気づいたこと◯飛び道具はもっと押し付けるべき◯対ルキナはすま村だと逆にきついかも◯対むらびとは基本中距離◯対ファルコンは地上にいる時間とつかみを多めに◯平 日 は ゴ ミまだ時間あるしと思って、ちょっと夜更かししてやったらこれだよこんなことならやらずに寝ればよかった後悔後先に立たずというやつかああぁ…

20191128(0)

右も左もみんなポケモン!スマブラの配信とか覗いてもポケモンの話題!(てゆう私もちゃっかりソード殿堂入りしてるけど!)ポケモン大好きで前はすこし育成とかしてたけど、メイトはじまった瞬間モチベがぐーんとスマブラにもってかれてほんとにハマってるのだなと再確認。ソードは図鑑制覇少しずつ目指しながらあくまでメインはスマブラ頑張ろうと思う、、(とはいえポケモン強い人すごいなあと思う。スマブラとはまた違う難しさがあって🤭)さて本題のスマブラは、ばっくり上手くなったね!て言われるのではなく、バーストの択増えたねとかバースト拒否やローラーの振り方が冴えてきてると具体的に伸びたところを言われるようになり少し嬉しい👺ひとまず30戦ちかく終えてみて前期の数字と比べたら、かなり下がり幅少なくなってきたからこの調子でキープ、上昇したい。リプや動画、前以上にみまくっております。今まで上手くなってもまわりもそれ以上に上手くなってて追いつけねえええとか思ってたけど、みんな、スマブラ休憩してポケモン頑張ってていいぞ!今に追い付くからな!ていう気持ちです、とはいえメイト平日でも200人くらい人口いて、ライバルはまだまだ多く、嬉しいような悲しいような夜でした

今期の参加は断念する事にしました(2)

レート戦が開始されて結構たってますが今期は以下の理由により、考えに考え、参加を断念することにしました。ほぼほぼ私の言い訳にしかならないですが…(´・ω・`)1.だんだんと冬に向けて、気温の変化の激しさによる体力の低下、疲労、ストレスの増加の為万全の体制でいられにくくなったため相変わらず私の日課は仕事にスポーツジムと平日の水曜日から金曜日、時に日曜に通っているかなりハードな生活です。そこに更に追い討ちをかけるかのようにだんだんと冬に向けて寒くなり、気温の変化も激しくなり、その寒さによって今までよりも疲れやすくなり、ストレスも増加傾向にありました。そんな万全でない状態中、無理矢理レート戦をしても自分の為にも対戦してくださった皆さんのためにもならないと判断したからです。やはり対戦をするなら元気で疲れてない万全の状態でのほうがいいですよね。 モヤモヤした気分でやってもつらいですし、いい結果も残せませんもん。その為、まだ寒さになれきっていないのでより体調管理しっかりし、自身の体調を優先することにしました。2.自分にプロコンが合うかどうかに疑問を抱きはじめ、12月中にマイニンテンドーで注文したGCコンが届き、それに乗り換え、またほぼゼロから操作を覚え直する決意したからこれが一番の理由です。いつも対戦をしている中、ボタンの多さ、配置の狭さゆえの操作間違いやガーキャン行動が上手く行きにくいことがやたらと多く、思うように操作が出来ていないことが今も相変わらず多く、自分にはプロコンは本当に合ってるの?本当は無理にプロコンでやっているんじゃないかって思うようになりました。悩んだ結果、私もついにGCコンに乗り換える決意をしました。実は前からマイニンテンドーで再販されるGCコンと専用タップを注文してました。それがもう時期届く予定です。GCコンはとてもシンプルでボタン配置もかなり丁度いいらしいので乗り換えることによって操作ミスやそういった混乱は減るのかなぁと。それで今になってあばだんご選手やザクレイ選手がGCコンの方がいいっていう理由が理解できました。だからみんなGCコンにする人が多いんだなぁと。その為、12月以降は操作方法をほぼゼロからやり直すことになりました。GCコンに変えたばかりの状態で対戦をしても本調子ではなく、自分にはストレスにしかならず、対戦相手の皆さんにはわざと負けてると思われると申し訳なくなるため、レート戦をしてないあいだはカンを取り戻すためにしっかり特訓しようと思います。なので決してスマブラが嫌になったり、ポケモン剣盾がもちべを奪った訳では無いです。私自身も本当はレート戦をやらないととは思ってましたがやはり自分自身のためになる事を…ですよね。これが私の出した答えです

をとこもすなる日記というものををむなもしてみむとてするなり(0)

レート1600が目標だけど、大きな隔たりを感じる。試合中相手をよく見ろと言われて相手を見るが、ただ見てるだけで何かを得るということがとんでもなく難しい。手癖の欲求に抗うのと、敵の行動に合わせて動かすっていうのが難しい。とくに相手の癖なんて顕著なものでなければすぐに忘れてしまう。そのうえスマメイトは緊張度が高いから余裕がなくなって安牌な行動ばかりする。フレ戦ではなにしても失うものがないので実験的な行動ができるのだが、メイトではそうはいかぬ。精進!精進!

今日の反省(0)

良かったこと◯横方向のコンボを意識して狙えた◯めくりを意識できた◯地上で空前を狙うなど、変わった択を見せれた◯冴え渡る横スマ改善点・改善策◯ジャンプの消費が早い→ジャンプ温存をもっと意識◯コンボをずらさず、ずっと内側に倒してしまっている→まずはなるべく外側に、最終段を確認したらすぐ内側に倒す◯攻めが控えめになりがち→非確定コンボもどんどん狙う◯相手が崖掴まりにもかかわらず、無理に攻撃を押し付けにいっている→相手がステージ上で崖側の時など、技の振り方を考える◯空後復帰阻止当たらなさすぎ問題→無理せずその他の空中攻撃を狙う気づいたこと◯マリオは戦場やすま村など、狭いステージの方が戦いやすい◯掴みやDAで着地狩りを狙う場合、まずはギリギリまで動いて、確実に当たる範囲に持っていくことを意識する◯対ワリオはガード多めでも問題なさそう◯やっぱどうみても1500が1500してないあと少しで1200に戻れそうですもどかしい

下手くその上級者への道のりは(ry(0)

今期(第8期)からスマメイトを始めたが、いかんせん勝てない。今はレートを気にせず(だがやはり多少気になる)、ガンガン経験を積もうというところだ。もともと通用するとは思っていなかったのでショックはないが、やはり自分が下手くそだと痛感している。やはりだ。やはりと言わざるを得ない。やはり俺のスマブラ戦術は間違っている。(俺ガイル14巻最終頁参考)いま間違っているからこそ、この先、間違い続けた先に本物を見つけていきたいのだ、そんなことを考えながら今日もまた台パンをするのである。

オンむっず!!!!!!!!!!!!!!!(0)

なんでうまい人はオンもオフも強いんや????札幌で大会開いたり宅オフ募集してます気になる人はツイッターに連絡よろしくお願いします。あと北大スマサーに入っています気になる人はどうぞ調べてみてくださいオフ勢がオンしようとしてもかなりきついと思ってるんですけどなんでそんなにみんないい感じに動けるのかわかりませんさっきはロボットに即死コン食らってしまったオフがしてえ

スマメイト2日目(0)

桜井、自室15度バグなんとかしてくれ寒くてなんか指が動かない中スマメイトやってますやっぱりまずは3スト慣れからというのがやっぱり大変なんだなと実感普段2スト終点勢というfor時代からの化石人間だったもので…あっお願い戦場やめて…とりあえず1勝取るところから頑張れたらなと言ったところでしたそれではまたエアコン掃除しないとな

はじめてのスマメイト(2)

VIP上がったらスマメイト始めるなどと適当なことを言ってしまい始めたスマメイト。すでに7連敗、みんな強すぎ。1本は取れてるから絶望ってほどじゃないかもしれないけど…とにかく、一勝はしたい。まあ3桁に落ちなければ最悪いいかな〜と思いつつ。今期は1400代に残れるように精一杯やっていきたい。あと文字数制限なんなんだ、適当に文章伸ばしてるのに全く投稿できない。涙が止まらん。

今日の反省(0)

8期3日目にして累計60敗を達成しましたやっぱり、あれ(スマメイト勢)に勝てって言われるほうが無理ゲーなんやなってただ、今日は嬉しいこともちらほらありました詳しくはこの下の反省にてというわけで反省タ 語彙力?んなもん知るか良かった点◯なんとか3勝◯てぃーさんに出くわした◯たまに日記の内容を思い出しながらプレイできた◯スマッシュ以外の着地狩りの択も意識できた◯横に動かすことを意識できてきた良くなかった点◯メテオが少ない◯崖での圧が足りない◯早期撃墜を狙わなすぎる◯むやみに攻撃振りすぎ◯崖側に復帰することが多い◯空中攻撃に頼りがち◯相手の復帰ルートが見れていない◯コンボが少ない◯攻めの勢いが足りない◯レートを奪う者達への強い憎しみ気づいたこと◯対アイクラは相方狙い優先◯ジャンプ読み空中攻撃の重要性◯崖待ちの時、むやみに攻撃を置くのではなく、ひたすら待ってから、よく見て攻撃を振ることが大切である◯コンボが非確定になるのがわかっている場合、ワンテンポ置いてからもう一度仕掛けるとよい◯剣士キャラに限らず、リーチのあるキャラは積極的にめくりを狙うべきである◯横回避などだけでなく、空N等でそのまま通りすぎるような形でめくりを狙うのもよい◯ベヨネッタ軽くね?ファルコかな?今後の課題◯横に運べるコンボで早期撃墜も狙う◯相手が復帰時、すぐ戻ってくるようなら積極的に圧をかける、しばらく滞空しているようなら、一度よく見てから考えて動く◯もっと…もっとメテオを…!◯ラインが対等なら、少し技の押し付けを多くして、ラインを確保する◯スマッシュに繋げるコンボを狙ってみる◯後だしの意識を強くする、そのために、どの攻撃の後隙を狙うか、どのようにその攻撃を誘うかを考える◯攻めと守りの切り替えを良くするこれからもスマメイトで戦い続けます格上の方々からレートを吸い上げ、メガンテしたくなるくらいメンタルをへし折るその日まで…絶対に諦めない …!(黄金の精神)     僕のレートォ…!        カエセェェェェェ↑

これはネガに含まれますか?(0)

リュウを使っててケンでいいよなぁと思い思われバーストを逃しているような展開が目立つ、まだまだ甘いとこの多く旅はまだ始まったばかりな感じがします。アッパー昇竜が根元当たらないとか灼熱がすっぽ抜けるとか…そういうのはまぁ仕方がないのかもしれない中足コンボが入らないのもかなり苦しい…でもなぁ…https://twitter.com/xlengi/status/1198915936792612865?s=21バースト択は実装してほしい

AL

スマメイト 初日(1)

「そうだスマメイト行こう」正直ポケモン剣盾に後ろ髪惹かれつつスマブラやってる自分ですがそんな自分もついにスマメイトデビューしましたこういうガチで勝負できる環境がそろってるのはいい事ですねうん、このゲームクソ疲れる元から集中続かないタイプの人間なのでまずはスマメイトのルールに慣れることから始めようと思いますまあ3桁落ちるまではゆっくり勉強の場です勉強の場今回は短くここまでまた忘れてなかったらお会いしましょうあぁ、国際不可とかリーグ周回金策しないと…

パックンというキャラ(メインで使いたい人向け)(0)

登録しただけで対戦はしてません。なずなです。パックンが好きなので初投稿です。それではどうぞ。結構殴り書きなので変なところあるかもしれません。牽制編ガン待ちの相手、ノーリスクで打てる飛び道具もちのキャラはシューリンガンの使い所を考える。速いキャラや小さいキャラには狩られやすいことを意識する投げの範囲が広いキャラは範囲の2倍離れて使う。(サムスダムス、ピクオリなど)近距離キャラには守りに徹してシューリンガンもよし。毒霧は基本的に近寄らせないことが出来る。立ち回り 対空編ガーキャン上スマで反撃を取れなさそうな場合、もしくは上スマが間に合わない場合(と言ってもほぼない。クラウド空下などは後述に該当)積極的に対空シューリンガン。上投げバースト出来ず空上ではリスクが高い場合には積極的に振る。当たらなくとも必ずどちらかに避けるので見てシューリンガンを打つ。着地隙は狩りやすいキャラなので積極的にする。リスクが怖い場合でもシューリンガンを撃つことで撃墜することもある。立ち回り 地上編基本的にシューリンガンと毒霧。毒霧無くともシューリンガン単体で十分に使っていけるが基本的に牽制でしか使えない。シューリンガンカウンターは当たる技があるので見極めて使う。崖編追い出したらまずは1度シューリンガン吐くか毒霧を貯めて様子見かを考える。復帰がワンパターンな場合は積極的にシューリンガン。復帰が上手い人、もしくは復帰が強いキャラの場合は崖上がりの展開に持ち込む。奇襲崖外シューリンガンはハイリスクハイリターン。毒霧牽制か崖上がりで使うのみ。ダメージソースとして意識するのではなく常に置いて近寄らせないための技と考える。毒霧をガードした場合の展開その場回避 前回避 後ろ回避編基本的にDAか投げ。とりあえずDAその場回避はリスクがあるのでその場回避が多いと感じたらシューリンガンを使っていく。上スマはパックンから見て内回避が見えるならふる。後ろ回避はパックンの速度的に間に合わない時がある。リターンを取りたいならパーセントを考える。基本的に回避に反応するのは無理なので回避をされた場合パーセントが低く自分の展開に持ち込みたいならDAを強気に。パーセントが高く生存したいなら離れてシューリンガン。好ましくはないが何もせず待機するのもあり。 ガード待ち編基本投げ一択崖が近いなら崖に追い出すのを優先。上投げの択は割とある。要研究。今のところの見解は低パーセントでシューリンガンが当たった場合空前が確定する。投げバーストパーセント帯ではなくともシューリンガンが当たれば撃墜できる可能性あり。その頃には崖の展開の方が強い。上投げをするなら低パーセント帯。だが投げコンがあるため需要性は低い。ジャンプ編この場合は着地狩りの展開になるのでシューリンガン、上スマ、DAを意識していく。特に特筆するべきところは無い。そもそもパックンにジャンプをするやつがほぼほぼいない。下B要研究の技。シールドを削りやすい。先端ヒットでぶっ飛ばしも高いので奇襲には良いが見てから対応出来る。が。そもそもパックンの使い手がいないのと下Bを使う機会が少ないので割と奇襲に向いている。対策されてきたら使うのを控えよう。当たり判定がしっかりあるので使いすぎて反撃を喰らわないよう注意。アーマーがあるが最初からではない。使いこなせると強い。崖下からの下Bがかなりノーリスク。下から復帰するキャラはちょっと危険。使い方奇襲編ガン待ちの相手に毒霧に隠れて使うのが基本的。子供だましではあるがしゃがみを連続して使って下Bをすると割とわからない。着地狩り編無限の射程があるので動きたくない時に使うと便利。ぶっ飛ばしも高いので狙える時に狙うべし。カウンター持ちにはタイミング考えよう。対空編使いこなせるとバカ強い。毒霧隠れてジャンプが見えたら狙って潰せ。上にも射程があるのでシューリンガンや空上を使いすぎて読まれてきた時に使うと良さそう。見てから逃げられてもある程度の時間があればずらせるので当てられる。復帰阻止編横に移動力があるキャラなら狙っても良い。スネークなどのように上から復帰してくる場合重宝できる。先述した崖外出張から下Bは唐突に出すと対応できないので使うと良い。対応されてきても今度はシューリンガンと混ぜ合わせて2択にできる。崖の下からの復帰をよんで使う。下にいるのを見てからだと間に合わないし空後の方がいい。限定的ではあるがではあるがそれでも2択になるのでどんどん使おう。下に下がってまた復帰する(カービィやデデデ、クラウド、クルールなど。) キャラは下Bが辛いので当てられる自信があるならあてに行こう。(基本的に崖際でシューリンガンしておけばその手の甘い復帰は狩れるが。)攻撃を凌ぐために使うにはリスクが高いのでお勧めしないが択にはある。上B特筆すべき点はない。タイミングずらしすぎると復帰できないので注意。崖メテオはまだコツが分かってないので要研究。通常技弱基本的には百裂せず長押し。2フレームなのて後隙を誤魔化しやすい。崖外は百裂案外ありかもしれないが基本は使わない。ジャスガ狙いが見えたら百裂しよう。ダウン連可能性なので受け身ミスが見えたら積極的に弱を入れこもう。横スマ、下スマがコンボ組み込み可能。横スマは結構シビアな気がするから要練習。ガードされたら弱をどこで止めるかの読み合い。横強暴れとしてリターンが欲しい時はこちらも振って行ける。弱の方が早いので安定したい場合は横強を乱雑に降るのはやめた方がいい。しかし後隙が少なく2段攻撃。そのため1段止めで掴み。ディレイをかけてガード解除を狙うなど案外ガードされても反撃を取れることがあるので意識する。ダッシュ横強はDAを振りたくない時に使うと強い。ダッシュ実戦であまり使ったことがないが一考の余地はある。下強コンボパーツとして優秀。相手の後隙を見て火力を稼いだりしても良い。強いのだがなかなか使い道がない。崖捕まりに狙ったりすると良い。上強上スマやシューリンガンが振れない状況で活躍。発生も早くコンボも繋がる時は繋がる。お手玉は2回ほど(非確定)頭に無敵もあるので滑り込んで着地狩りに。着地狩りはDAの方が性能が良いので攻撃しながら降りられている場合はDAよりこちらの方が強い。横スマ無敵あり先端ヒットでかなり吹き飛ぶリーチもあるので回避上がりを特定位置なら動かず狩れる。暴れとして使えばするがリスクも高いので使い所を考える。下スマ特にこれと言うことはないが優秀な技。ベクトルも低めなので強い。上スマ最強技正直他のスマッシュを使う機会がないのはこいつのせい。パックン本体にも当たり判定があり、発生、後隙どちらとも少ない。プラスして無敵もありクラウド空下に勝てる時があるくらい優秀。(だいたい勝てない)その上ぶっ飛ばし力がかなり強いのでメインで振っていく技。ガーキャン上スマと読み上スマが基本的な使い方。それ以外はガンダッシュに滑り込んで上スマも引っかかる人は当たる。メイン撃墜技。DA唯一の差し込み技。出が早く展開がいい。近距離戦で困ったらこれを振るといい。めくりもできるのでどんどん振っても構わないが後隙はそれなりにあるので注意されたし。空中技空N唯一の空中の暴れ。急降下で出せば弱が繋がる時もある。崖のジャンプ上がりも見てから狩りやすい。判定はそんなに広くないので信用しすぎると死に繋がる。空前コンボの〆の基本武器判定にはならずもちろんそこに攻撃が当たれば攻撃を食らう。空Nより当てたあとの展開がいい。発生や後隙は劣るので当てられるときにだけ使う意識でいこう。空下 着地に差し込める唯一の技。別に強い訳では無いのでこれで強引に降りるということはしない方が良い。メテオの判定は先端にある。空後サブ撃墜技ジャンプ上がりが多い人に使ったりすると撃墜しやすくなる。ぶっ飛ばしがかなり高い。慣性があるが実戦で全く使わない。着地をDAで狩ろうとするキャラには刺さったりする。低空空後はタイミング難しいので要練習。小ジャン急降下だと技が出ない。後隙が多めなので使い所を気をつけること。空上空中の追撃と下投げのベク変を上にずらした敵に使う。ぶっ飛ばしもちょっとだけあるので上に飛ばした後に使うのがメイン。崖上がりの時に使うのもありかも?投げ前投げ崖に追い出す用途でしかつかわない。コンボなし。下投げコンボあり。下投げ空前下投げ空上どちらとも繋がる。繋がるパーセント帯もそれなりなので使いやすい技。掴んだら基本これ。高パーセントでも下投げシューリンガンというらいやらしいムーブもある。こちらはもちろん確定ではない。後ろ投げ崖際で出すと飛ぶキャラは撃墜可能だが基本はこちらも追い出す用。前投げより飛ぶ。上投げメイン撃墜技。上スマなどが狙えずパーセントが溜まっていった場合狙えるキャラは130%〜撃墜可能パックンのキャラ性能上毒霧でダメージを与えやすくメイン撃墜技になる。非確定だが低パーセントで上投げシューリンガン空前がある。(下投げ空前や空上の方が展開やリスクリターンもいいので基本使わない。)パックンの強みやはりシューリンガンと毒霧のコンビ技と上スマ。そして崖と崖上がり展開の強さだろう。ここを上手くなることが出来れば崖で最強になれるし詰むキャラは詰みます。DA、弱、上スマと近距離もこなせる。シューリンガンによる牽制が強くかいくぐってきたらDAで押し出すと言った動きが基盤となる。弱みまず目に見えるのが復帰阻止され安いところ。復帰はしやすい分攻撃判定が少なく頭に当たり判定もないためメテオが当たりやすい。速度も遅い方なので責められたら逃げにくいのも難点。(そこはカバーできる。)差し込みも弱くDAでしか差し込み出来ないため飛び道具キャラなどはきつくなる。自分なりに弱いなと思ったところは先崖のセットアップ(シューリンガンや毒霧)を読まれやすくなるので崖外からロボNB、ブーメラン、むらびと空前などで妨害されやすくそこからバーストもありえる。ここをしっかりガードして崖の展開を維持できるかどうかがポイント。パックンの要所の戦い方崖上がり基本動作として崖外に出したらシューリンガンか毒霧。すぐに戻ってくるキャラではない限りシューリンガン1発分の余裕はある。先述した通りリンク系ブーメランサムスCSロボNBむらびと空前などは崖外からでも攻撃される場合があるので下に行ったのを見てから毒霧がよい。掴まれてからでも大半は様子見されるので直ぐに毒霧。シューリンガンは当てる気で撃たなくともいいが当てれる範囲を覚えて当てられるようにしよう。感覚パックン使いでもそんなに当たらない。初手シューリンガン牽制なら引いてちょうどいい位置で毒霧溜め、そして吐く。そこから崖上がりの読み合いになる。前提としてその場上がりと攻撃上がりはほぼする人はいないだろう。ここで三択に絞られる。ジャンプ上がり回避上がり崖離し上がりジャンプ上がりに対してはシューリンガンを見せることで潰せる。自然に回避上がり、もしくはリスクを承知でその場上がりが多い。ジャンプ上がりをされたとしてもどこかで必ずシューリンガンに当たるし当たらなさそうなら投げればほぼ当たる。シューリンガンを出してから回避上がりされた場合ほぼキツい。タイミングによるがガードが間に合ったり間に合わなかったりする。ガードが間に合ったらガーキャン上スマしよう。反応が遅れた場合シューリンガンカウンターを狙うか逃げる。攻撃によるリスクが怖い時は投げで再び崖の展開へ持ち込む。回避上がりは本気で頑張れば間に合うので投げやDAで崖の展開、もしくは上スマでバースト。読み空Nは持続に当てやすく安定したリターンがとれる。この場合空前を当てる必要が無い(崖の場合どっちにしろ崖に捕まる)ので空Nよい。リターンが欲しいなら空後はあり。ただある程度%が溜まっているならシューリンガンもあり。その場上がりはガードかガードしてから回避になるが回避は見えたらDAで狩れる。ガードは掴みで上投げでバースト。もしくは崖にまた投げる。崖付近で待機する場合崖付近で待機するのはほぼダメ。しかし高パーセントならば攻撃上がりに対してシューリンガンカウンターで撃墜ができる。が、当たらないキャラがいるかもしれないので要チェック。

マイブームの行動(0)

最近ハマっているクッパJr.のムーブをちゃんと言語化しようかなと思って筆をとった次第です。Twitterで書くのもあれなので。・ジャスガ上強相手の被ダメが20〜40%のときに狙う行動で、クッパJr.使い込んでます感あってとても好きな行動。アップデートにより上強の全体フレームが32F→30Fになったのもあり、上強の信頼度がかなり上がったため取り入れるように。上強×2→空上→空前で40%くらい入る。まじで強い。この前オンラインでめくり空中攻撃をジャスガしてとっさに反転上強でたときは感動した。・空n下強これまた20〜40%くらいでやる行動。空n当ててダウン展開になるときに飛んだ方向へダッシュして相手の受け身or受け身ミスに合わせて下強をする。利点としてはダウン姿勢が低く弱が当たらないようなキャラ(マルキナ、ジョーカーとか)にも当てることが可能で、なによりも下強を当てたときの展開がかなりいいためゲームの序盤の主導権を握りやすくなる。ただ、許せないのは下強は三段判定なので攻撃中に受け身を取られるとガードで割り込まれるときがあること。・空n下スマ空n下強と要領は同じ。相手の受け身展開に合わせて下スマを置いておく。下スマは両側に判定があるおかげで内側受け身にも対応可能!すごい!外側受け身されると何も起きません。つまりは受け身択の3/4を狩れるということ。下スマ当たればそのままバーストすることもザラなのでやらない選択肢はないはず。外側受け身され始めたらカートスピンが刺さる。・上投げコンの空n〆通常は投げコンを空後〆で最大火力をとることを目標とするが、あえて空n〆することで火力をぼったくろうとするムーブ。空nでしめたあと、自キャラと相手キャラの距離関係がかなり絶妙なものとなる。具体的には相手が暴れたくなるが暴れがギリギリ当たらないような間合いにすることができる。その暴れを透かしたあとにこちらの空後を当てるという流れだがなかなか調整がシビアで数をこなさないと難しい。利点としては火力が伸びる、空nの発生は速いのでコンボが確定しやすくなる、下りながら空後を当てることになるのでこちらが素早く着地できて追撃に向かいやすいという点にある。1度に3度くらい美味しい。などと雄弁に語りましたが、正直そこまで狙わないです。・すかし弱字面を見ると弱そうだけどめちゃめちゃ強い。相手に崖を背負わせたときに眼前着地から不意にAボタンを連打すると9割の人がガード解いてくれる。特に脳死ガーキャン癖がある人に効果的。・崖の無敵切れに下スマ今までは横強下シフトでちょっかいをかけてたがおそらくこっちの方が強いだろうと思い始めて実践してるけど位置調整下手すぎて当たらん。というわけで以上が最近のマイブームというか取り入れ始めた行動です。なんか他に面白そう、強そうなのがあれば是非教えてください。