プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

シュルクについて2(0)

空前➡空前➡斬掴み下投げのバタフライステップは%50以上ならダメージ稼ぎにちょうどいいし疾掴み下投げ空上➡自分は読み待ちで地上にステステから余裕あれば撃エアスラなど100%バタフライステップは斬モナキャン Lスティを右から上にあげる形で成功崖奪いエアスラは連続で使わない方がよさそ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

リュウの改善点〔4〕(0)

新シーズンのレートも始めていったが、負けが続きがちである。対戦を踏まえ改善すべき点を忘れないうちにまとめていこうと思う。続き⑫回避を多用しがちコンボ拒否をしようと空中回避を使うことが非常に多い。間違いではないのだが、どんな場面でもコンボの可能性も考慮し多用しがちなのが問題である。コンボの可能性が低かったり空中攻撃暴れでも勝てそうな場面では回避を使わない選択肢も必要となる。状況を適格に判断していきたい。⑬受身ミスの多発及び狙いすぎ受身をとることは大事なのだが、とることばかりに目がいき他の選択肢を捨てている場面が多い。低い吹き飛びで受身が必須となる場面では正しいが、ジャンプや攻撃+急降下着地等別の行動の余裕があるのなら切りもみ状態のゆっくり落下する時間をいれてまで地上受身をする必要は恐らくないと思う。その結果相手を自分に余裕が無い間合いまで接近させるのを許したりダウン時も考慮した持続の長い技に当たることが多い。また、受身をとるにしてもその場受身が多く結局次の攻撃が重なったりと状況が全く好転しない展開も多かった。受身は大切だが受身をとることで利点を得られる場面を把握し活用していく必要がある。受身ミスは、着地前の空中回避に化けたり単純にミスをしてダウンになることがある。ここばかりは練習してタイミングを把握する必要がある。⑭復帰の選択肢負けた試合の多くは下復帰に対しての復帰阻止を避けるために横復帰を多めにしすぎたり、横からの崖捕まりをミスして間違って崖端着地となり重い技をもらったり確反を与えたりとなる展開が多かった。単純ながら下からの復帰は、復帰阻止が相手にもリスクが大きいと思い下からの復帰を中心にすることも必要かもしれない。リュウでは状況によってはほぼ詰みとなる場合もあるため復帰の選択肢はしっかりさせたい。⑮ベク変ミス攻撃の被弾の際スティックを倒しっぱなしで済ませる場合が多い。しかしこれはあまりよくなく正しくは攻撃ヒット直前にスティックを弾くのが正解である。そのため弱いベク変となったり多段ヒットに対しての正しいベク変とはならない。被弾中に何度もスティックを弾くのは格ゲーではあまりやらないため倒しっぱなしのクセが付いているのだがなんとか改善していきたい。また、吹っ飛びを恐れて内ベク変をどんな場面でも多用しがちである。序盤においては内ベク変は痛手しかないことが多いため注意したい。⑯空中攻撃ガード後の対処相手の空中に対してガードはできているのだが、その後の対処で負けを引きがちである。空中攻撃後相手から離れて着地はスマメイト内ではほぼ当たり前なため、そこは状況を素早く把握し無闇に反撃しようとしないことで対処すること。問題は空中攻撃→小ジャンプ空中攻撃や上り空中攻撃→降り空中攻撃となる場合である。この辺りは相手キャラの機動力・後隙の把握、相手の行動グセやこういう空中行動が極めて強力過ぎるのかという点で対処していきたい。⑰操作ミスひとまず起こった操作ミスをまとめると・コマンド技ミス(灼熱が昇竜に化ける・コマンド技が遅れて出ない等)・ジャンプミス(復帰の際ジャンプが残っているにも関わらずボタンを押したがジャンプが出ない又は遅れる)・急降下ミス(空中攻撃+急降下等失敗によりガードキャンセル掴みで割り込まれがち)なお、急降下は上昇中には出来ない。・復帰ミス(崖にギリギリ届くと思い遅れる、回避を使用し崖に捕まれない、弱or中昇竜により崖に届かない、竜巻が崖捕まりにならずステージに乗る等)とりあえずこれだけ挙がる。改善していきたい。ひとまずここまで。ほんとにどうにかしていこう。

M.R

2019/02/16(0)

-ロックマンのことに気づくCPlv9のマリオに負けました。負けた理由というのがこれがまたすごい。2.1つのバースト技に拘ると代償として多大なダメージを受ける昇竜にこだわってたら3スト3先3連敗のストレート負けをしました。昇竜にこだわらず色んな技を出してたら1ストも落とさずに勝ちました。なんだこの差は。ロックマンの良いところの1つとして、色んな技でバーストを狙うことができます。基本技を挙げてみましょう。-空N-空前-空後-空上-空下-上強-横スマ-上スマ-下スマ-後ろ投げなんと空中攻撃全てがバーストを狙うことができます。スマッシュは回避狩り、着地狩り、対空が主です。恐ろしいのはまだバーストを狙う方法があるということ。NB、横Bからバーストを狙っていけます。これもうわかんねぇな。これだけ技があるのに昇竜だけでバーストしようとするとかアホか自分は。下Bはバースト出来ませんが手強い相手の貴重なダメージソース効果があります。相手が強い人ほど効きます。試合によっては下Bだけで80%くらい与えたことがあります。良い技です。DAはなんだろう。昇竜の暴発でよく出てきます。下強は緊急回避っぽく使ってます。バースト技がたくさんあるって、いいね😊

スマメイト(0)

今日初めてのスマメイト!!!!!!!やる気だけはあったけど、いざ戦うとなったら全ての試合、敗北心が折れました。スマブラ久しぶりにやる気がムンムン出ましたやっぱスマブラって練習しないとね!今まではずっと実践でコンボとか知らなかったけどちょっとはコンボしらべる気になりました!!!!!!!スマブラってやっぱり面白いね!!!!

初めてのスマメイト(0)

今日スマメイト を初めてやりました。皆さんお強かったです・・・特にウルフが強くて、間合い管理や着地狩り、下スマも復帰する時に的確に当てられて戦慄しました・・・僕も負けじと崖ヨーヨーで対抗しましたが結局負けてしまいました・・・そんなスマメイトでしたが一つハプニングがありました。それはなんと、専用部屋では自分の名前欄のキーコンが反映されず「おなまえなし」のキーコンを設定しなければ反映されない仕様だったたのです!それを知らなかった僕は困惑し、うまく操作出来ず復帰ミスをしたり暴発もよく起こりました。早めに知れて良かったです😌皆さんも気をつけて下さい!

2019/02/15(0)

レートが復活するってマジか。スマブラ熱が上がりそう。って思ってるいつもと変わらない人です。誰かと関われるって楽しいね。突然だけど。大人になってもこの気持ちはなかなか消えないよ。周りが盛り上がっていると自分もつい混ざりたくなるような感じ。たぶんほとんどの人は楽しそうにしている誰かと関わりたい生き物なんだと思う。自分も含めて。冷静に正直なことを話すとレートには興味がありません。今のところは。今の目的は自分自身が強くなることだから。レート上位になることと強くなることは一見同じように見えるけど、一緒には決してしてはいけない。レートが下がったことで落ち込むような人にはなりたくない。そういえばVIPになったけど、今度は上位を軽い気持ちで目指してみるくらいなら悪くないかもしれない。とにかく人は人、自分は自分のスタイルで。目的を見失わないようにしていきたい。もし、今の自分と同じ位置の階段を登ろうとしている人と出会ったら、その時は一緒に頑張りましょうね。

レート第二期(0)

気づいたらレート第二期始まってて驚きました第一期は始めたのが遅かったので全然対戦できていませんでしたが第二期はやっていこうと思います目標はレート1600超え!実力的にはまだまだなので下がるとこまで下がる気はしますが頑張っていきます!レートでマッチした方はよろしくおねがいします!あと紹介文書いてくれると嬉しいです( ´∀`)

RYO

リュウの改善点〔3〕(0)

新シーズンのレートも開始したため、対戦を始める前に忘れないうちに改善点を再びまとめていこうと思う。個人的なものによるため参考にするかしないかは各自考えてほしい。もし何かコメント、聞きたい点があればぜひとも出してみてほしい。可能な限り調べ返答するつもりである。続き⑧接近する行動を控えてもよいと思うことリュウの最も強い点は後隙の少ない空中攻撃及びダッシュからの近接によるコンボの火力ではある。しかし、相手側も当然熟知しておりリュウの接近を引き行動でいなし隙を狩るというのが王道の対策となるだろう。この引きに対して中間距離での着地際波動or灼熱による牽制が、引いてから接近する相手の行動に対しての一つの解答となる。原作のSFでも波動or灼熱による牽制は強力であり時にはこれだけでダメージを稼げる場合もある。スマブラでもこの牽制はリュウの接近を拒否するという対策とマッチしており引きに対してはほぼ安全な牽制ともなる。もしこの牽制に相手があまりにも被弾するようなら、この行動がほぼノーリスクで安全にダメージを稼げることになる。近接することで得られるリターンもあるがリスクも伴うため安全にダメージを稼げるようならそれに徹底することも大切である。リュウの強みを生かそうと接近しがちだがリスクなくダメージを与えられるのなら活用し徹底する姿勢を忘れないようにすること。⑨浮かされた時の対応正直浮かされた時の対応にあまりにも弱いことは実感している。空中コンボを拒否しようと早めにジャンプを消費し最終的に着地際をダッシュ攻撃orダッシュ掴みの2択になる展開があまりにも多い。特にダッシュ掴みはセービング対策と自分のガード癖からもらいがちである。これは本当に課題である。着地際攻撃を増やす・着地後最速攻撃でごまかすジャンプをギリギリまで持ち越す・急降下を駆使する(この際は切りもみ状態の際の有効な回復も考える)等択を増やし一辺倒にならないことを意識していくこと。足の早いキャラ等の相手にはどうしようもない場合もあるため崖外に逃げることも視野に入れること。⑩咄嗟に対してガードを選択しがち想定外の状況や気まずい状況において大半をガードを選択しがちである。別に間違いではないのだが、得られるリターンが相手の行動を許した後に起こる展開となる。空中攻撃の後隙の少なさとガード解除の硬直もあって少し別の考えがよぎると対応が遅れて反撃を逃したり、相手の攻撃擦りに被弾したりと、とにかく相手に行動を許しがちになる。リュウは発生の早い下弱もあり通った際のダメージも高いため、時には思いきって攻撃する姿勢も必要となる。格ゲーをしているゆえ気まずい状況は手を出さないことを徹底しがちなためクセとして染み付いているのだがなんとか改善していきたい。⑪ガードキャンセルジャンプの駆使中々身に付いていない部分故に駆使したいところ。ガードからの反撃においてリュウの下弱確反がダメージも相まって忘れがちではあるが実はガードキャンセルジャンプ空Nも強い。発生は約7Fで持続もあるため近接・先端ガードの反撃手段としては非常に優秀。難易度は高いがダメージ量(空Nで吹っ飛ぶダメージ帯 約60%辺り)と移動によっては空Nからダウン連が可能である。ダウン連炸裂時は相手キャラにもよるがほぼ相手を撃墜出来るため活用し意識すること。ボタン配置を少し改善したためガードキャンセルジャンプはやりやすくなっているのでしっかり活用すること。ひとまずここまで。しっかり改善していきたい。

M.R

SP第2期開始(0)

 さりげに始まっていたので、今期もまた日記を。 積みゲー消化もあるので、ちょいちょい参加になると思いますがよろしくお願いします。 3月上旬過ぎた辺り、正確にはDMC5が発売した後はほとんど潜らなくなるかもしれませんが。 今期からはパックンフラワー使いの方も多く見られそうですね。サブキャラとして扱う予定なので、参考にさせてもらいます。 そういえば、つい先日ニンテンドーダイレクトがありました。 スマブラ関連はアプデ告知&ジョーカーチラ見せだけでしたが、アプデ自体も結構なボリュームっぽいので楽しみです。 3月末か4月上旬辺りにスマブラダイレクトとして発表されるのかなぁ。 気になっていたルイマン3、ベヨ3、どう森、ポケモン等は発表無し(ベヨは鋭意製作中とだけ)でしたが、これはまた次回か次々回でお披露目を期待したいです。 ルイマンとかホラーな夏にピッタリですし、その頃に発売かなと予想してます。 今回発表された中で個人的にビックリしたのは、ヤギ 「数百万のバグ」「このゲームにお金使うなら、フラフープやレンガの山、それか実際のヤギを買ったほうがいい」と公式から言われてたバカゲーがまさかのスイッチに移植。 動画ではよく見てたものの実際に触ったことはなかったので、販売されたら買おうかなと思ってます。 あとプラチナさんが作ってたゲームも気になってます。アクションゲー好きなので。 ヨッシーは早速体験版を触ってみましたが、やりこみ度半端なさそうですね。収集好きな人はどっぷりハマるかも。 夢島リメイクも気になりましたが、私は時オカムジュラトワプリ派ですので、まだ購入までは考えてない。 アンダーテールクリア後推奨のデルタルーンもスイッチに来た影響か、アンダーテールが2月末まで3割引きに。 気になっていたので購入しておきました。積みゲー消化が先なので、プレイは後になりそうですが。 あとはのび太の牧場物語とか、のび太のルーンファクトリーも発表されましたが、どちらも未プレイ勢なのでそこまで気にならなかったです。 FE風花雪月も、FE自体未プレイなので購入はしないかなと。RPGはそこまで好きじゃないので……。 あと、有料会員限定のテトリス99プレイしました。 暇つぶしにはものすごくいい。一回のプレイ時間もそこまでない(集中砲火されたら5分もいかない)ので、ついついやっちゃうゲームになりそうです。 この感じだと、任天堂で私が欲しいソフトは夏まであんまりない……あってもインディーのガチョウ、ヤギ、カニの3つですので、それまでに積みゲー消化できたらいいなと思ってます。 ピカチュウはまだタマムシ入ったばかりだし、灯火の星もまだ前半いったくらい、カービィもフレンズでGOはまだ半分、キンハーも裏ボス倒さなきゃだし、グラビティデイズもアンダーテールもユーカレイリーもDMCもある。 対戦ゲーはスマブラは勿論、最近ヘッドセット買ったものの初めてのボイチャに乗り出す勇気が湧かないフォトナやSTEEP、スプラやマリテニマリカも……あとちょいちょいマイクラも進めたい。 無理だ(´・ω・`)

今期はレート1700行きたい(1)

SPから始めたスマメイト、0.5期では最初は1400台を彷徨っていましたが最後の方で第1目標の1600は達成できました。1期でも1600には行けましたがその先が本当に遠い……数字にあまり拘らずに気付いたら1700行ってた!みたいなのが理想です。その次は1800か…一つ一つ勝ちを積み重ねていきたい。とにかく頑張るぞ!💪

いわゆるプロになりました(0)

めちゃくちゃ冗談みたいなタイトルですが本当の話だったりします「あなた誰ですかね?」みたいな状態でスマブラSPから本格的に入り込んだ私です正直な所、実力のほどはまだまだで勝率は高くないです今の自分と対戦したら「本当にプロなの?」みたいな感想を抱く人も多いぐらいだと思いますこれから様々なオフ対戦会とかに行こうと思っています今のところはスマブラSPとても楽しめて遊んでいるので、もしどこかで対戦する機会があれば皆様、楽しく対戦よろしくお願いいたします----P.S実際の対戦したり話したりしてる最中はこんな丁寧ではありませんしこれからもいわゆる格闘ゲーム関係の知り合いには「スマブラから逃げるな」と圧をかけていきます

第2期SPレーティングバトル開始の案内と各コンテンツの仕様変更のお知らせ(0)

本日より第2期SPレーティングバトルを開始いたします。また、各種コンテンツの仕様変更も行いましたのであわせてご報告いたします。★フリー対戦・【仕様変更】部屋ID&パスワード方式の変更部屋ID&パスワード設定で募集をした際に、従来の仕様では「部屋ID&パスワードの入力必須&待ち時間が15分固定」でしたが、空白でも募集できるようになりました。空白で募集した際は、部屋ID&パスワードの欄に「対戦相手が決まった後にコメント欄で伝える」と表示されます。実際に応募したプレイヤーがいたら、コメント欄でIDとパスワードをお伝えください。★レーティング対戦・【ルール変更】3戦目のステージの変更3戦目はギミックオフの「村と街」に変更になりました。来期以降は各種オフライン大会の動向により変更する可能性があります。終点・戦場を除き、現在はほぼすべてのオフライン大会で採用されているステージが「村と街」だったため、今期はこちらのステージでお願いいたします。(「すま村」は大会毎にギミックオン・オフで割れているため採用を見送りました)・【仕様変更】順位の表示マイページにて、レートと共に順位が表示されるようになりました。(今期レーティング対戦の総参加者数のランキング)・【仕様変更】マイ対戦データシンボルガチャをコンプしていなくても、レーティング対戦を100戦行うことでデータを閲覧できるようになりました。(コンプユーザーは対戦数に関わらず表示されます)なお、2期は3月上旬を終了予定としています。実績記録対象は前期に引き続き50位までとなります。どうぞよろしくお願いいたします。

苦手キャラになかなか勝てない!!(0)

苦手なキャラと得意なキャラの差が激しいですどちらかというと苦手なキャラに対しての勝率が悪いですその苦手なキャラがリンク、デデデ、サムス、ダークサムスですリンクはそれほどでもありませんが後の3キャラは本当に苦手ですデデデは、インクリングではゴルドーと空nがつらいですサムスは、チャージショットがとてもつらいですda、空中攻撃やワイヤーのつかみなど苦手な要素がありまくっていますそれで、プロトバナムさんのルキナを参考にしてルキナを使い始めましたただそれでもサムスはつらいですなんとか対策をしなければならないなと思いました

2019/02/14(0)

今日は予め、初めからスマブラと直接的には関係ない話をすることを伝えておきます。興味なければ見なくて大丈夫です。あ、でもやっぱりちょっとだけ。もしかしたらスマメイトにある大会に近々挑戦するかもしれません。まあそれはやらなくてはいけないことを終わらせてからになるけどね・・・笑・緊張について-僕はスマブラで4の頃からだけど対戦前は酷く緊張する癖があります。戦っているうちに緊張は減ってくるけれど、その頃にはボロボロの状態。負け試合を経てから無くなってくるなんてことも。同じ気持ちの人いないかな?負けるのは怖いし勝つのも怖い。相手に申し訳ない、なんて言ったら怒られるかもしれない。そんな小心者な自分なんだけれど気づいたことがありました。今朝。それは遊び心が圧倒的に足りてない、ということ。余裕がないんですね、つまり。例えば一度でも10連敗くらいしたことあるのか?と。わざと負けてみて笑ったことはあるのか?どうしたら試合に負けるのかって試したことはあるのか?もしも3歳くらいの子どもだったらきっとなんでも試していると思う。緊張するのは遊ぶ気持ちがないから。遊びが心の余裕を作ってくれて、それが大事な時に真剣な気持ちにさせてくれるんだよ。・・・ってことを昔の自分に伝えたかった(小学校2年生くらいの僕は一人みんなの前に立って喋ろうとしただけで泣いてました。小心過ぎるよね。というのも小さい頃からたくさん先生や親から叩かれて怒られてきたから。今の時代になってもこういう人がいるのかと思うと腹が立って仕方がありません。特にそれが子どもに対して行われているということが。やりたいことはなんでもやってみよう。やった後で考えればいいから。

他のキャラつかってみない??というかメモです。(0)

偏見かもしれないけど、ルカリオつかいがネガキャンしているところをよくみかける。今作攻めがつよくなったゲームに対して、波導弾で待ちしてたルカリオにとっては、反するものであってないのかもしれない。ネガキャンしてるうちは、相手側のキャラが強いからとか、ルカリオが弱いからという先入観があるので、ルカリオでがんばろうとならず、ルカリオじゃ無理という考えとなり、結果的に委縮しちゃうよねというとおもうだから、いくらがんばってもダメになっていくばかり。そうなるくらいなら、他のキャラ使ったほうがいいと自分は思った。理屈としては、例えば他のキャラをつかっていくと、ルカリオと違う動きをしなければいけなくなるので、考えが一気にかわるのだ。・このキャラはこれいけるんだ、こういう展開だとこのキャラは強いんだ。なら、ルカリオはどうしたらいける?ルカリオも同じような展開にできそうだな。考え直してみるか。・このキャラのこの技は強いんだ、このキャラの強い立ち回り、間合いはこうなんだ。ルカリオだったら、ちがうんだけど。。。でも思い違いかもしれないな。といったかんじに、ルカリオに対する考えがかわり、価値観がかわっていく感じ。いま思えば、多キャラつかいや、ランダムつかいは、そういう考えを切り替える能力がすぐれているから、どのキャラでもつかいこなせているのかもなとおもう。他に強い人の行動を真似してみるみたいなのもある。そのほうがいいとおもうけどwただ、自分にあうあわないとかもでてくるだろうし、上手い人がやってることが、そうでもない人がすんなりわかる、できるのかといわれるとそうでもないだろうし、一丸に言えないよねというあと、今作はバランスがいいとのこと。だから、どのキャラに対しても得意不得意みたいのがある。そういうメリハリをつけやすくもなるのかな。例えば、ルカリオは攻め手がかける。波導弾ガン待ち主流だとおもってた。あるときベヨネッタつかってておもった。横Bで広範囲相手の後隙かれる。ジャンプかりとか空中にいる相手に対しても。ルカリオにも似たようなことはできないのか?ダッシュ攻撃が似てる。つかっていこうジャンプするところをベヨネッタは横Bでかりやすい。そこをねらってくるだろうし、あえてジャンプをみせてみよう。横Bしてくるところを予想して対抗しよう。ガードしてから反確や、ひき横スマおいてみよう。逆に相手のジャンプを誘発させよう。至近距離にちかづいたら、こいうジャンプするからそこを空前にかろう波導弾みせたらジャンプしてきたから、そこをダッシュ攻撃でかろう波導弾の後隙かろうとするビジョンがみえてきた、狩られる前に狩ろう。ダッシュ攻撃で対抗しようといった具合。なにが考察がちがってきたかというと、今までルカリオだけでみてきたわけだが、改めてベヨネッタ目線と、対ベヨネッタ目線が増えたことで視野がひろがったといった具合。あと、自分の得意な立ち回りもみえてくるのかなルカリオはコンボとバースト力に特化したキャラ。そんな俺がベヨネッタをつかってて結論的に向いてなかったが、ただ、自分の得意な行動ってこれだと察したことがあった。・ベヨネッタの横Bを通すのが上手い。相手の後隙を狩るのがうまい。飛び道具なくても強いかもしれない。・待ちをある程度うまいが、まちすぎてるときって、大概おしまけてる。なぜおしまけているのか、頭がワンパターンになっており、打開策をみつかるまで、とりあえず無難な技をだすか、逃げるしかやれそうなことがないからだ。その切り替えの仕方がうまいかもしれない・コンボはテンプレならできる。ただ、応用が全然できなかった。ある程度のテンプレならできる。なら、ある程度テンプレ用意してても余裕がある最終的に自分がなにがいいたかったのかというと、ルカリオつかってて疲れたらミュウツーはいかが?といいたい。どうしてかというと、、、、疲れたのでまた今度かきますwP.Sまあ、要は楽しむためにはどうしたらいいということだよね。たのしくなかったら身に入りづらい。ルカリオつかっててつまらない、勝てないとかだと、先ほど申したように、ネガティブな考えに苛まれるいくらがんばっても勝てない…←まさにネガティブな思考に苛まれるのであるあのキャラつよすぎ…←度合いによる考えがロックしていないだろうか??ロックしてなければ楽しいはず。あれもできるかもしれない、あんなことができるんだ・・・そんな発見ができるようになればそのために色んな工夫が必要だ・強い人の参考にする・ダメな点をみつけて改善するわかっててもできない・・・まさにおれなんだが、そういう方は環境をかえるしか、ないのだだから、・キャラをかえてみるがそのひとつなのである。他にもオフかいしてみるとか、他の趣味をみつけて没頭してみるとかもありだとはおもう

東京ボードゲームバースマブラSP定期対戦会(0)

明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!東京もついに雪が降り始めましたね。温まりながらみんなでスマブラしませんか?スープもご用意してありますよ(〃ω〃)事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)僕は仕事終わり次第向かいます。よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html

2019/02/13(0)

-自分がスマブラを頑張らなくてはいけない理由を再び思い出す今のところまともなスマブラは出来てません。が、自分の日記を見返してたら思い出したことがありました。これだから日記は書いているだけで意味があるんだ。「CPlv9、専用部屋で楽に倒せるくらいまでになったら」自分は過去の日記でこんなこと書いてました。つまり今の自分はこれが出来ていないとおかしいというわけだ。とは言っても平日に練習は少し難しいが。日記は便利だ。自分が思ったことを思い出してくれる。毎日書くことで今自分は何をしてどこにいるかがわかる。迷わなくなるんだ。話は飛んで今回のことを機に思ったことがある。それは「自立は依存によって裏付けられている」という言葉だ。つまり頑張った後、人は休みたくなる生き物だということ。休める場所があるから、人は頑張れるんだよってことなんだ。これを無視して自分の気持ちに関係なく頑張ろうとするといつしかゲームを触ろうとすらしなくなってしまう。人は自分の気持ちを無視してまでは頑張れないように出来ているんだ。別な例えで言えば学校の授業がわかりやすい。ほとんどの人が心が付いて行かずにサボったことがあるだろう。午後の授業に居眠りとか。隠れてゲームとか携帯触っているとか。その行動はある意味正しいとも言える。先生は大変だけど。自分は今充電しているのかなー。

スマメイト始めました!(0)

新しくスマメイト始めました、あきゅりんと申します!主な使用キャラはネスです。まだまだ未熟で勝負にならない事が多々ある思いますが、精進出来れば良いなと思います!目標はとりあえず勝率1割を目安に頑張ります・・・!今はまだ環境が不十分ですが、後日配信しながらスマブラやって行く予定ですので、そちらも是非お越し頂ければと思います!みなさんよろしくお願いします!

こどもリンク 立ち回り 考察(0)

戦っているうちに感じたが、ヤンリンはもっと堅めの立ち回りを意識するべきかなガンガン肉弾戦は状況をみてやる堅めの立ち回りで相手を動かし、隙ができたところを一気にコンボで攻め込む  こんな感じかな そのために必要なのはステップや飛び道具で様子を見ながら、相手の動きをよく観察すること 

2019/02/12(0)

-スマブラのクリア要素をほとんどやり尽くす1日の内、心が一度も感動せずただ何もしないで終えていればそれは死んでいるのと同じだ。昨日の自分を振り返ってみて思いついた言葉です。VIPにたどり着いて魂が抜けてしまったか?こりゃ大会で優勝しても魂抜けるな。結果に左右されず楽しく続けられるプレイヤーになりたいものだ。小学校の頃の自分はとにかく休みの日が大好きだった。ひたすらゲームが出来たから。休日でも一日中ゲームが出来たのは、ゲーム以外のことを知らなかったからなんだ。今はというとあまり休日はいらないかな?と感じる。仕事がそれなりに楽しいからか。休日があまり多すぎると不安を感じてしまう。仕事の勘を忘れてしまいそうになるからだ。というか、もし1年の休みが与えられたとしたら、僕は2〜3ヶ月で飽きてしまう自信がある。そして手っ取り早く自らバイトでも探しているかもしれない。というか、昨日はマジで死んでたな。動画見てただけ。クソみたいな生活だった。自己嫌悪がひどくて後悔してる。というか感動がなかったのが一番悲しい。感動するためにはどうしたらいいか。感動に出会わなければスマブラも一生先に進めないぞ。