プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

慄けベヨブラ君(泳げたい焼き君のパクリ)(0)

毎日 毎日 僕らはコンボされ上に飛ばされ 嫌になっちゃうよ安定の 横Bに ウィッチタイムで〜ストレート 負けで レート溶かすのさ〜初めて 即死を 喰らってから脳裏に 焼きつき 怖いんだずらしで 回避が できるけど僕は 知らない そんな方法たけしをキャラ替え 対策だそして コンボを また喰らうのさ  END

レート1600到達!(0)

タイトルの通り、本日をもってレート1600を達成することに成功した。嬉しい。とにかく嬉しい。かつては1300台を彷徨っていたが、その時代からは確実に成長出来ている証だ。1600にはもう1戦必要かな、と思っていたが。勝ちボタンを押した対戦終了画面には1600という数字が並んでおり深夜0時を過ぎているにもかかわらず恥ずかしながら「うおっしゃーーーー!!!!!!」と叫んでしまった。直近の日記で書いた通り、旅行から戻ってきたばかりであるが勝ち筋や操作感覚はガチ部屋で取り戻せた。むしろ画面を見ながら操作等が出来るようになったかもしれない。その中で連勝を重ね、1600にこぎ着けることができた。が。まだ1600台の人に勝てたというわけではない。そのうち格上にぼこぼこにされて1500台に戻されると思う。1600維持…は難しいだろうが、ひとまず1400後半を彷徨う時代は確実に終わったので、1500後半を維持したいところ。数字こそ大台に乗ったが、マッチングが良くて数字だけ伸びたというのはあるだろう。猛者には相変わらずぼこぼこにされてしまう。まだまだこれからである。それでもやはり、3DS時代の最初からずっとメインで使っているルフレで1600まで上り詰めたという事実に対しては素直に喜びたい。緑の軍師はまだまだ成長途中なのだ。

ウメブラ31オフレポ(2)

結果から言えばベヨネッタ固定でBEST24で自己最高記録になりました、会場でおめでとうって言ってくれた方ありがとうございました!本当に嬉しかったです!!今回は予選に強い人(キャラ)も多く結構心配でした【午前予選A06ブロック】※赤は予選抜け1:コメ(シュルク) 2:レオ(マルス) 3:あかぶち(ベヨネッタ) 4:つかさ(クラウド) 5:園風(ロゼッタ) 6:BDWright7:のほほ(ネス) 8:にのみや(ヨッシー)今回の大会はいつもと違い試合中にずっと音楽を聴いていました、結構どの試合も落ち着けていて良かったのでこれからも続けるかもしれない!(どうでもいいがちなみに聞いていた曲は米津玄師、WANIMA、sumika等)1戦目:BDWright 勝・海外の結構強いマック使い。ステージは戦場、こちらとしてはスマ村か戦場を選びたかったのでステージ的にはかなりおいしいスタート甘い着地を狩るのが上手く最初に結構ダメージをもらったもののWTと復帰阻止で勝ち2戦目:にのみや 勝・関東のヨッシー使い。対戦はしたことなかったのでどういうタイプか分からなかったのでとりあえず崖外の空前だけくらいたくないな~的な感じで立ち回る、最近スマメイトでヨッシーに当たった時卵の捌き方がよくなかったのでそれも修正したかった、結果的にはあまり上手くいかなかったが…お互い1ストの時に結構焦ってたのか技を明らかに振ってくるだろうなってところでWT決めて勝ち3戦目:コメ 負・日本の最強シュルク使い。あまり戦ったことないキャラではあるが格上の相手なので意識を1引く立ち回りに、お互い1ストで後1発当てればという場面で綺麗に復帰阻止されて負け…コメさんつよ…コメさんすこなんだ4戦目:園風 勝・ロゼッタ使い。対ロゼッタは大阪でJanさんと関東でぱすたぁさんとやっていたので苦手意識はなかったが横スマ当ててバーストした次のストックでその場上がりにチコの横スマぶち込まれてバーストした辺りで少しだけヒヤッとした…5戦目:つかさ 勝・クラウド使い。クラウドはDDやシークと同じであまり安定勝利出来るキャラではないのでかなりきつかった…こっちの復帰阻止やWTからのバーストをミスした部分が目立って一番まずい負け方をしそうだった6戦目:のほほ 勝・ネス使い。対ネスは一生空後先端を当ててリーチ勝ちするような感じってイメージなのでそれが上手くいって勝ちネス側も触るのが難しいのでしっかり逃げ切るカードだと思う7戦目:レオ 勝・関東のマルス使い。前に闘龍門で負けていたので今回はリベンジを誓って対戦!俺が勝てば2位抜け、レオさんが勝てば1位しかも負けたら4位というとんでもない状態でスタートばお互い1ストで後一発ぐらいの場面で崖外で空前緩和(たぶん手癖で)したとこにNBが当たって撃墜、当たった瞬間あっ!って言っててそれで予選落ちしてしまったのですごく萎えていた、こっちも全力だったから出し切ってはいたけどでもやっぱ可哀そうだった…結果は1敗で2位通過、予選が終わってにえとのに報告した。今回のウメブラは2位抜けに強い人が固まっており相対的に3位抜けがきつかったみたい※きしゃ、かめめ、ザクレイ、ニャンこ、あーす、ゆず等(敬称略)【本戦Aクラス】本戦1回戦・あっくん(ネス) 2-1 勝事前にやからさんからネスだと聞いていたので今まで通り自分の中での対ネスをしっかりできるように意識、1戦目勝って2戦目で普通に事故ったのでちょっと焦ったが音楽のおかげか何とかメンタル崩さずに勝ち、あまり良くない状態だったがなんとか…本戦2回戦・おんぷ(ゼルダ)2-0 勝前に宅オフで対戦していたのもあり知ってる人もあるから結構リラックスして対戦出来た、まだおんぷさんがあまり対ベヨやってなさそうだったのでそれもあって結構ぐいぐい攻めて勝ち、おんぷさん少し悩んでライラット出した感じだったけどやはりライラットは強いのでかなりアドバンテージなければ選ばないのがいいとは思った本戦3回戦・ikep(ベヨネッタ)2-0 勝正直ここまで来た時点で内心ドキドキしていたわけだがまさかのikepさんベヨミラーは運ゲーなのでワンチャン引くしかねぇ!って感じで対戦に挑む。正直この考え方はあまり好きではないのだけど最近は格上に勝つためにWTみたいに強すぎる技を汚く打って勝つのも必要だって思ってる。1戦目ikepさんがダイブキックで事故ってまさかの1スト先制、そのままストック有利を押し付けて勝ち、2戦目も勝つイメージでWTやスマッシュを振って最後はWTかなんかで撃墜、正直勝ったのが嬉しくて忘れてしまった…本戦4回戦(配信)・ぱせりまん(ディディー) 0-2 負対DDやってなくは無いしむしろ行けるほうだと思ってはいたけどぱせりまんさんが強かった…有利状態での逃げ方もいつもと違って良くないし正直ウメブラの配信台上るのは初めてでめちゃめちゃ緊張してました(´;ω;`)流れ変えるためのスマッシュとかはよかったからもっと勝ちに貪欲なプレイで次は勝ちたい!!abadangoさんに解説してもらえたのは素直に嬉しかった(*‘∀‘)敗者側5回戦?・Rain(ベヨネッタ、ディディー) 1-2 負さすがにここまで来たら当たってしまう、宅オフでは負けているがここは大会日和らせれば勝てるのだ!WT当てれば勝てんねん!って感じの立ち回りをしようと思ってはいたけど途中から対戦楽しくて忘れてたw1-1になって3戦目DD出てきてむしろ勝てるかも!って思ったけどやはりめちゃくちゃ強くて1スト先に取られてきっちり対ベヨされて負け強かった…またRainさんと戦える場所まで行ってやるから待ってろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!てことでbest24でフィニッシュでした、今までは福井県からスマバトに遠征しては予選落ち、ウメブラに遠征しては予選落ちして泣きそうになりながら帰っていたのにこんな順位取れるなんて正直自分が一番驚いてしまった。周りに支えられて成長を実感出来た大会でした、配信だと全然見たことねぇ誰だこいつ?って感じだと思いますがもっともっと頑張るので応援よろしくお願いします!!!!あかぶちファン募集中!

スマブラというゲーム(0)

後出し超安定のスーパー面白いゲームです今回ウメブラ31に行ってみてわかった、というよりは確信したことがあります。立ち回りについてです。立ち回りにはタイプがあります。形で言えば攻め型。待ち型。逃げ型。(技の)置き待ち型。ミス狙い型?など、まあたくさんありますね。僕は一時期、この立ち回りに対する正解はないのかと考えたことがありました。そこでまず世界の最上位勢達の試合動画を見てみました。そこで出た僕の答えは、立ち回り方は「たくさんある。」でした。でも、今になってそれは違うと言えます。(正確には別に違くはないのですが)僕は、そのときは立ち回りの「形」だけを見て、立ち回りの正解は「たくさんある。」と思ってしまっていたのです。「形」を見ることのなにが悪い、と思うかもしれません。でも、形より大事なのは、立ち回りの理論。プレイヤーの一番得意な動きが「形」に出ているだけで、それは重要ではない。だから大切なのは、立ち回りの形でなく、それを形成する理論。僕のように悩んだことがある方ならわかってもらえるかと思います。結局、立ち回りの形の答えは自分の中にしかありませんし、それが重要かと言われるとそうでもない。そういう話でした。悩む必要は無かったんですよね。まあ、悩むことで得られたものもあったと思いますが。これがみなさんの悩みの解決のきっかけになれば幸いです。

スマメイトの奥深さ(0)

スマメイトのレート対戦をやっていると、緊張しすぎて焦りがちです スマブラはこんなにドキドキするものなのかと自分は実感しました 勝利したことは始まりに過ぎず、もっと自分を磨き色んなキャラについて研究を積み重ねていきたいです

一応復帰(0)

まぁ、よろしくお願いします。

ウメブラ31に参加してきました(初オフ会)(0)

3年間もプレイしてきて今更感あるけど行ってきた。結果は予選全敗、Bクラス初戦敗退と散々な結果に終わった。だがオフ会の良さもわかったのでいくつか思ったことをまとめておく。・情報共有フリーでは情報共有ができた。キャラのネタや対策を共有できた。情報を踏まえて対戦するとお相手が対策の対策を見せてくれたりして。・熱気配信だと絶対にわからない。今までいくら画面の中で盛り上がっていても声なんて出なかったが会場では声が出ない方が少なかった。「何かが起きるんじゃないか?」というワクワク感がハンパなかった。今年には新作も出るというのにますますモチベが上がった。・スマブラをリアルでできる、話せるこれもオフ会に参加してる人からすれば「何を当たり前なことを」と思われるかもしれないが、自分にとって大きかった。今までツイッターで会話したり配信にコメントするくらいだったが、共感できる話(例えばCFの横スマは引くからズルいとか)をしたりするだけで楽しかったしスマブラのことが好きな人間が同じ空間にたくさんいるというだけで感動した。人と話しながらスマブラするなんて中学生以来だったわ。・レッドブルととんがらし麺をもらった美味しくいただきました。もらえるなんて知らなかったから得した気分。 こんなところだろうか。最後にひとつだけ言いたいんだけど、「自分は弱いから行っても意味がない、参加枠が無駄」とツイッターで大会名を検索すると見かけるし自分もそう思ってたんだけどそんなことはないと思います。本当に嫌なら見学枠だってあります。積極的に参加して色々吸収しちゃいましょう!

上投げ雷(0)

Q&Aでお送りします--------------------------------------------キリトリ--------------------------------------------Q.どこにベク変するのが正解なの?A.上投げのベク変に安定択はないので内外無の3つを散らすといいと思います 上投げの後のメテオ判定もベク変できるので大体はラインが多い側に吹っ飛べますQ.確定してんの?A.ソニックDD以外はQ.見てから確定で当てられる?A.オフだといけます オンは相手キャラとピカ側の反応速度次第Q.投げられた後なにすればいいの?A.回避擦ったりジャンプしたりQ.即投げされるとベク変できねーよksA.僕もできませんQ.なんで今更こんな日記書いた?A.気分                      _                     ,.ィ'":/            、‐┬-、_r―''"  'y'             `ヽ        Oヽ              /  О .-┴ィ ゚ ト、       __  ┌┴  ゚  `ー'  /_ノ     <  _, `!_ ヽ、          ´|     _        ̄ L......:|  .ト、_          ,.レ‐''" ̄  ノ          |:::::: ̄::ヽ'、   ,. -'''"     ,. '            ̄ ̄レ ̄|,  '"     _.. '"              /     , ‐''"             ∠  r―''"              し' ※個人的な見解です ご意見ご質問等あればコメント欄で※forの記事です

スマブラ4定期対戦会(0)

今日の対戦会なのですが、祝日なので中止になります。誤報申し訳ありませんでした。次の対戦会は3/28予定です。

レートが伸び悩んだ時に見る日記(0)

皆さん初めまして。初日記を投稿しますレート戦や日記を見ていると、アドバイス募集をちらほら見かけます。私もそんな方の一助になればな~なんて思いながら投稿させて頂きます。立ち回り【攻撃編】1. 格ゲーの三竦みを理解する2. 確定コンボや2択になるコンボを覚える3. 反撃確定を逃さない1. 格ゲーの三竦みを理解する 格ゲーにおける行動の要素として・差し込み(相手に攻撃を当てに行く事)・置き(相手の動く先を予想して、技を先に出しておく事)・差し返し(相手の行動の後隙に攻撃を当てる事) があります。これはじゃんけんの関係になっており、 差し込み>差し返し 置き>差し込み 差し返し>置き と、表記できます。これを三竦みの関係と言います。 物凄く単純に考えると、このじゃんけんで勝ち続ければよいのです。 しかし、プレイヤーの性格やキャラの性能、残ストックや%によってどれかの行動が多くなってしまうことはよくあると思います。 では、そんな中でも、どの技を振れば良いのか…・差し込み…発生が早く、後隙が少ない技(シークの空前、マリオの空後等)・置き…判定が強く、持続が長い技(クラウドの空N、ディディ―コングの空前等) ・差し返し…火力やバースト力が高かったり、有利展開に持っていける技(ガノンドロフの空後、ソニックのスピン等) これらを理解して、どの技を使っていくべきかを整理すると良いかもしれません。2. 確定コンボや2択になるコンボを覚える 上記のじゃんけんに勝ち続けても、火力が乏しければ1回のじゃんけんで逆転を許すかもしれません。 そのために必要なのが、『じゃんけんに勝った時にどれだけ火力、ターンを取り続けられるか』です。 そうなると確定コンボはもちろんの事、2択まで迫れるコンボは必要不可欠になります。 シークの鉈やベヨネッタのウィッチツイストからの派生など、キャラによって様々です。 これは、動画やキャラ窓、対戦中に発見したこと総動員して見つけ、覚えましょう。3. 反撃確定を逃さない そうは言っても、守りに徹さなければならない時間も当然あります。 そんな苦しい状況を打開するために、反撃できる所は逃さないようにしましょう。 相手の攻撃をガードした時、相手の2択を回避で避けた時、目まぐるしい状況の中でもチャンスを見極めましょう。

スマブラ定期対戦会(1)

明日はスマブラ定期対戦会です!おすし杯面白かったですね(๑˃̵ᴗ˂̵)ガチも楽しいですが、みんなでワイワイエンジョイもまたスマブラの醍醐味ですよね!みんなで楽しみましょう(*^o^*)「初めて宅オフ行くのは不安」という方も気軽にオフ対戦が出来ますよ(。-_-)b今回はふろんも居ます。よろしくお願いします(^○^)詳しくはこちらhttp://ameblo.jp/flon0818/entry-12313350479.html

ガチ部屋開幕自殺縛り byこったこたろー(2)

最近ガチ部屋開幕自殺縛りにハマっている。つまり、1ストの状態で2タテを迫られるような無謀なチャレンジだ。しかもガノンで。マジヤバでちゃけぱねぇ。ガチ部屋でいきなりれっきで自殺するガイジがいたとすればそいつは間違いなく俺だ。常にプレッシャー。普段なら勝てる相手なのに「1スト」というプレッシャーだけでそのまんまボコられておしめぇすることも多々ある。俺は地上戦はからっきしだが崖外での駆け引きにはめっぽう強いと自負している。ちなみに私は自称ネスキラーだ。最近は弱いガノンCFが多くなってきているのでちょっとそこらへんは面倒くさいが。とりあえずまぁ煽られる煽られる。そりゃいきなり自殺されたら不審がるだろう抜けられる抜けられる。理不尽な当たり判定にまぁブチぎれる。自分でやっているのにネガキャンが止まらない。さぁみんなもやってみよう!

ぜつぼうしました byこったこたろー(0)

ぜつぼうしました。この界隈は腐っている。フリチ、桜井、したらば、桜井、ガイジ、嗚呼。ガノンに栄光あれクッソ暇。メイトってなんか威圧感あるよね。ガチ部屋で当たったら勝てるのにいざメイトで戦うと負けるんだよなぁ。なんなん?ぜつぼうしました。ってかワイのツイッター見てる人いんの?まぁRTばっかだけどさ。うん。たまには見てよ。つべも活動しているからさ。ガノンのPVとかさ。顔出しキャスも超ごくたまにやってるしさ。よければ僕のオナリプ上げるよ?フレンドになっちゃっていいよ?うん。よろぴく。あとONDISKとKBTITがいちゃいちゃするBB先輩劇場探してます。ご報告お願いします。あと奴botゆるさん黒猫白目ゆるす ガノン強いですよね

皆はこう言う「ベヨ強過ぎ」(0)

ベヨって本当に強キャラですかねベヨに限界を感じます

修羅ブラⅩⅣオフレポ (0)

久しぶりにオフ大会出てきました! 修羅ブラでは初の小倉 運転およそ5~6時間して熊本からやってきました… 遠かった… 予選は上位4人抜けといつもより厳しい基準でした予選 1試合目 VSまっつん  クラウド 勝ち 大人になったまっつん(意味深) 崖の見られてる感と威圧がすごかったのでどこかでぶっぱなさないと勝てねぇなと思いsjに上スマ刺さって勝ち 試合後手の震えが止まらなかった 2試合目 VSとうげんきょうさん マルス 勝ち カムイ使いと聞いていたのに出てきたのはマルス このカード着地が本当に辛いので浮かされる前にガン逃げ激寒立ち回りでなんとか勝利 オフの下投げ空上ってやはり強い 3試合目 VSのじんこさん アイク 負け 個人的に一番対策して臨んだつもりだったがあまりにもこの方対ロボが出来ている… 空Nを引っ掛けられまくり守るところでしっかり弾幕拒否されてあれよあれよと2タテ 知り合いのアイク使いやロボ使いにたくさん話し聞いたのに不甲斐ない 次こそはとめちゃめちゃリベンジに燃えてます 4試合目 VSポーラベアさん ドンキー 勝ち 対ドンキーisコワスギル 技の選択や立ち回りが綺麗なドンキーでしっかり読み合いをしてくるタイプでした リフコン絶対拒否なコマに頼った立ち回りが刺さってなんとか勝ち うまくいきすぎた感があったから慢心してはいけないと思った 5試合目 VS ikさん サムス 勝ち 差し込みのタイミングをしっかり伺う修羅のアニキぐったりサムス 崖の択が豊富で途中から付き合わないことにした あとミミズとDAにしっかりリスクつけれたのがでかかった  日々の対サムスがほんとに生きた試合でした 6試合目 VS なまやさい ヨッシー 勝ち 美少女スマブラーなまやさい この人いつも俺のロボットを破壊してくるのでベヨネッタ被せ() WT全く当たらなくて困ったので最後らへんは汚い空後ずっと振ってたら当たってくれたのでラッキー試合 今度からヨッシーはベヨだな!!! 7試合目 VSみすたさん ルキナ 勝ち 関東からいつもわざわざきてくれるルキナ使い 投げを拒否されて弾幕も全く通らなくて辛い試合でした 最後は無理やり下投げ空上通して闇勝ち みすたさんとの真剣勝負はじめてで新鮮で楽しかったです! 予選は6勝1敗で同率直接対決の結果により初オフ大会以来の1位通過 感謝の上強(カシャンカシャン) 本戦 勝者側1回戦 ごきぶりんさん マック 1-2負け 対マック… 対戦前から恐怖に怯えていてもうガン逃げしてようと思って臨んだ一戦 コマとビームでひたすら逃げていたが全くに弾幕通用せず接近を許して横スマや横強を永遠に食らっていた気がする 最後はコマを出したタイミングでアーマー横スマぶち当てられて負け こういう本戦で強気な択を通していけるのは本当に参考になった 次こそは勝つ 敗者側1回戦 もなさんサムス 2-1勝ち 目を疑った… 何でこんなところに日本屈指のサムス使いがいるのかと 対サムスはそれなりに詰んでいるので相手が格上だとしても負けられないと思った 試合はお互い待合になっていたので長かった記憶がある 生きた心地がしなかった 1試合目は下投げ空上読み合い勝ち 2試合目は1ストほぼノーダメで突破したのにCSに引っかかりすぎてあっさり逆転 3試合目は互いにバースト帯に入ったのでとにかくバースト技である空上と上スマをパナしまくって通せて勝ち ごきさんとの試合の反省を活かせた 敗者側2回戦 まっしゅう クラウド 1-2負け 立ち塞がる山口の壁 以前の修羅ブラにて1-2で負けたのでリベンジに燃えたが3試合目あっさり対応されて負け 2試合目は強気な上スマ通って何回も勝ちを確信したがギリギリバーストせずあちらのリミット上Bをジャンプに合わせられて負け この試合でどこか気持ちが切れてしまった気がした おれはこの男に勝てないのか… (サカキの下位互換って言うのやめろ) 修羅ブラいつもと変わらないような結果で終了 今回の会場はライブハウスみたいなところでモニター戦がステージだったのでいつもより盛り上がりが激しかったです 4月からは少しだけ名古屋で生活してまた秋頃に九州に戻ってきます 新作前に修羅ブラでリザルト乗りたいので強くなって戻ってきます 追記:大会終了後みんなが率先して会場の片付けしてるのが地味に嬉しくてやっぱ素晴らしい大会は参加者で作り上げていくものだと実感しました

TSC7オフレポ〜予選編〜(1)

前回のウメブラのオフレポの反響が全然なくて泣きそうです。アイゴスキーです。 そのせいで書く気がなくて、今回はみんなのオフレポを見るだけでもいいかな~って期待しながらWiiUスマメイトを覗いてみたら なんと、TSCのオフレポがプライさんのものしかないじゃないですか。1件?いや修羅ブラとのこの差は何だよ??あっちすでに4件以上あるぞ?? ってわけでできるだけ長くなりすぎないようにオフレポ書くことにします。 初めにそもそも、直前まで東北に行くつもりが全くありませんでした。就活や研究で立て込んでいるのに行く時間なんかあるかい、と思っていたし金曜の夜は研究室の打ち上げがすでに入っていました。そんな中、行く気になったのは東北に会いたい人が2名ほどいたからです。あるてぃんとy0cChanの二人。この機会逃したらもう二度と会えなさそうな予感がしていたので急遽参戦することに。酒飲んでふらふらしながら夜行バスに乗って仙台に到着しました。正直尻が痛すぎたので二度と使いません。予約が急だったから6500円かかったしあんまりいいことなかった。遠征は飛行機か新幹線に限る。 会場へ朝っぱらから暇すぎたので、早起きしたあるてぃんを仙台駅に呼び出して家に上がらせてもらった。(僕結構人間として常識足りてませんね。手土産すら持ってなかったです。)家に着くと、いつものあるてぃん宅勢(TKM、きんてろ、トク&メイ、スカーレっト)に加え…y0cChan、よっちー、マイケル・ナイトも寝ていました。オフを全くしていなかったのでちょっと彼等とやらせていただきました。うん、y0cChanとやったんだけどこの蛙に一ミリも勝てる未来が見えませんでした。こいつと当たったら確実に消されるな、当たんないでくれとずっと願ってました。そんで寝泊まり勢と共に会場へと向かいました。バスの中でマイケル・ナイトと話していましたが彼の人間性が自分のなかで大ヒットしました。一生彼と話していたいです。 会場は自分が2年前に行った時と全く一緒の会場で、懐かしさがこみ上げてきました。受付にいたダーマさん、後に会場入りしたおにえすと再会できて何か熱いものがありました。加えて、初対面となるオルタカさん、メッシュさん、たくはらさんとも出会って新鮮味も十分。さあがんばるぜTSC予選について僕のブロックは配信されませんでした。配信なしでしたちくしょう!!!!!!悔しかったんで本戦で暴れてやろうと決意しました。 自分含めて5人のブロックで上位三名が勝ち上がるルールでした。では戦った順に。 プライ(ソニック)終点出た大会3連続ソニックと当たっています。このキャラがソニックそんなにきつくなくて心底ほっとしています。ホーミングを後ろ回避で交わしてから上スマ決めた後、かなり回避が多めだったので振り向き投げや下スマ当てまくって勝ち。特に何もこちらから動いていない。 まも~(シュルク)終点3DSシュルク窓での経験をフルに活かして何も起こさせずに勝利。斬ガンスルーと適当なダッシュ掴み控えるだけで相当やりやすかった。空中技潰しもうまくいってたはず。 ソラ(ゼルダ)戦場彼のTwitterこっそり見てたら僕のことかなり警戒していたみたいです。紫投げが8割ジャスガされてかなりビビりました。だけどそこそこ対策しているカードだったので苦手意識はなく、ダッシュ投げを通して外に出し、ゼルダのワープ先に下スマおいて勝利。 じょー(ファルコン)すま村ルイージ、クッパ、ミュウツーと続いていて投げキャラが来ると予想していたらまさかのCF。僕がそのキャラトップ3に苦手なのを知っていた…?けど結局最後までなにも起きずに勝利。メイン決めたら絶対化ける。4試合ともすべて2タテで〆ることに成功して僕は満足です。しかし、そのせいで最悪の悲劇がこのブロックで発生した…(プライさんの日記参照)申し訳なさすぎる。  お昼休みの戯れ あるてぃん、TKMと共に会場近くのお馴染みのラーメン屋さんへ。このラーメン屋さんにはなんとあるてぃんの高校の同級生が働いているのでびっくり。ちなみにラーメンの味は「あっさりめの醤油で飽きない…」とTKMの舌をうならすほど旨い逸品でした。 昼休みにちょっとフリーやりたいなとスクリーンを見たらひられば7さんとおさかなさんが戦ってました。遠征したし、折角ならピクオリの動いてる姿を見せたかったんで乱入しました。その模様もTSCのタイムシフトにもあるので良ければ見てやってください。このフリーで竜巻旋風脚が普通にピクオリに刺さることがわかったので勉強になりました。あとはお互いに奇声上げながらやってたような… てわけで長くなりすぎたので一旦終わり。次は本戦の日記に続きます

日記について思うこと(0)

僕は一つおもった、スマメイトの日記過疎ってね?とこれも日記なのだが何人の人が見ているのか、目に止めるのかわからない、だが少ないと思う。なぜなら、日記のコメント数が明らかに少ないからである僕がネタのコメントしたところであまり効果はない、日記についてみんなに考えて欲しい。以上24歳学生個人の意見?でした

s

スマメイト登録(1)

スマメイトの存在は前から知っていたけど、登録するキッカケが無かった。ガチ部屋の対戦数も増えてきて勝率も50%を超えてきたところで「これを機に登録してやれ!」という思いつきでスマメイトに登録することを決意した。スマメイトにはとてつもなく強い人がたくさんいると思うと不安とワクワクが混ざった感情になる。目標はとりあえず「ヨッシーでランキングにのること」にしておく。こうして日記を書いていると無性に対戦がしたくなるので、ここら辺で区切りにして、さっそくレート戦をやろうと思う。

1500以下のスマメイト(1)

低レートのリュウ使い15期から始めて、いわゆる低レート帯から脱却できなくなっている。こんなレート帯にもやはりベヨクラソニチコはいるわけ。やっぱりそういうキャラ達には絶対に「これ当たったらリターンでかい」という安易な気持ちの飛び込みをしないことが重要だと思うし、減らしてみるとチャンス自体は増える。しかし知識がないせいなんだろうね。反撃確定か否かの区別がつかない。あとチ◯コ処理出来なさすぎる。1500にもどりてーーーーーーーーー

ガチ部屋帰る。しばらくスマメイトしない。(0)

駄目だ。もう終わった。ガチ部屋に帰るわ。俺の居るところじゃない。居て良い場所じゃない。負けすぎだわ、俺。ここまで来たらむしろ迷惑プレイヤーだわ、俺。邪魔してすみませんでした。帰ります。