プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマブラ4定期対戦会(0)

明日はスマブラ4定期対戦会です!次のウメブラまで時間がありますね。みんなで切磋琢磨しながら大会までに腕に磨きをかけていきましょう(*⁰▿⁰*)「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)今回はふろんも行きます。よろしくお願いします!詳しくはこちらhttp://ameblo.jp/flon0818/entry-12313350479.html

猿の攻め方が分からない(0)

猿の攻め方が分からない。空前と空後をメインに、掴みとバナナを投げるのはまぁ分かるけどそれじゃただ技を振ってるだけで立ち回りの攻め方が分からないのだ。zeroとかの動画を見ても分からないし、バーストで使う下強上スマも決めにくい。一体どうすれば?

第4回キャラ窓対抗トーナメントWiiU(0)

1.開催にあたってこの企画はDiscord「対抗戦窓」内にて各キャラ窓窓主&副窓主さんの了承を得て行っております。企画&運営:ぽん(@GanoPon)、鮫木(@sameki1024)→今回は3DSとほぼ同じルール&同規模になりそうなので、運営は私一人で行います。たくさんの方々に試合頂く為、予選と本戦トーナメントでルールが異なると、ややこしくなっておりますがご了承の程宜しくお願い致します。キャラ窓に所属され今回の企画に興味のある方は、自分が所属されているキャラ窓へこの話題を持ち帰り、窓内で相談し出場を御検討頂ければ幸いです。後述しますが出場される各キャラ窓の代表者(≠窓主・副窓主)は「青字」箇所についてご対応の程宜しくお願いします。ご不明な点等あればDiscordの「#運営宛」チャンネルまでご連絡頂ければ幸いです。また、細かいルール関連でここに記載されておらず、判断に迷った場合はスマメイトまたはタミスマ準拠となります。ここは読む必要ありませんが、開催の理由について「長い&臭い&偉そう」と三拍子揃ってますが一応記載しておきます。① スマブラ界隈に存在する「キャラ窓」という独自の文化を盛り上げたいから。② 過疎化しているキャラ窓が再び活気を取り戻す機会に繋がるかもしれないから。③ キャラ窓での交流を深めることで、窓民がオフ大会参加への架け橋になると同時にオフ大会参加の敷居を下げれるから。④ 窓主・副窓主以外が代表者になれ、窓民の方でも管理者側として参加できるから。⑤ ④を通じることで窓主・副窓主以外の方も、今後管理者側としてイベントの企画・運営をして欲しいから。2.トーナメント概要・開催日時:4/14(土) 13:00~18:00予定 (参加キャラ窓数により終了時刻は前後します。)・参加申請期間:4/3(火)21:00~4/14(土) 12:30まで・参加申請方法:各キャラ窓で代表者を1名以上選出し(※1)、以下Discordサーバーの「#運営宛」チャンネルでTwitterアカウントを添え参加申請願います。(※2) ※1 代表者は各キャラ窓の窓主・副窓主でなくても構いません。複数名でもOKです。開催日当日ご予定が取れる方でお願いします。(代表者の変更はいつでも可) ※2 参加申請は「#運営宛」チャンネルにて「マリオ窓代表○○です。TwitterID:○○」このような形でお願いします。 代表者専用のDiscordサーバーはこちら(興味ある方は代表者でなくとも参加して頂いて構いません。) → https://discord.gg/g9yyqnU3.注意事項① 参加申請にあたってキャラ窓対抗トーナメントは基本3on3の対戦ルールで進行します。キャラ窓対抗トーナメント予選・本戦それぞれ1回に限り2名での出場(3on2でのハンデ戦)も認めます。(急遽メンバーが欠員となった場合の処置)当然ながら失格によるペナルティはありませんので「当日3名集まるかわからないけど参加したい!」というキャラ窓さんもお気軽にご参加ください。窓内で出場希望者は何名居ても構いませんが、各回戦毎に出場できるのは3名(メンバー変更は各回戦を跨ぐ度に自由)となりますので宜しくお願いします。② 開催にあたって4/12(木)23:59までに8キャラ窓以上の応募があった場合開催します。4/12(木)23:59までに応募が8キャラ窓に満たなかった場合は中止となります。申し訳ありませんが、ご了承の程宜しくお願い致します。③ 代表者にご対応頂く事項 (詳しくは【当日の詳細な流れ】以降にある青字箇所が代表者にご対応頂く事項です。)キャラ窓対抗トーナメント当日、代表者にご対応頂く事項は主に以下の通りです。(1) 各回戦毎の出場メンバーの選出と決定。フレンドコードを含めたオーダー表の提出。(2) 運営への結果報告とその他トラブルが生じた場合の伝達・対応。4.大まかな流れとルールについて (1試合目=1人1人の試合を指す、1戦目=1回戦・2回戦等各回戦毎の括りを指す)① 参加キャラ窓数が12以上だった場合(1) 4つのブロックにわけ「3on3・星取・1先」で総当りを行います。 ルールは「1先」でその他はスマメイト準拠。(2) 各ブロック1位・2位・(3位)(参加キャラ窓数によって変動)通過のキャラ窓が本戦トーナメントへ進出。 本戦トーナメントは「3on3・ストック引継ぎ・カウンターステージ制」のルールにて試合をします。② 参加キャラ窓数が8~11だった場合(1) ブロックわけはせず、本戦トーナメントを行います。 本戦トーナメントは「3on3・ストック引継ぎ・カウンターステージ制」のルールにて試合をします。5.当日の詳細な流れ ※青字は代表者が対応頂く箇所以下24キャラ窓が集まった場合を想定し、当日の流れを記載します。記載してある時刻はあくまで目安です。試合の条件が整えば目安時間に沿わず進行して大丈夫です。① 12:30~12:50運営が参加申請を締め切り、各ブロック別の総当たり表を作成します。② 12:50運営が各ブロック別の総当たり表をDiscordとTwitter(@sameki1024)にて公開します。総当たり表に「1戦目(最初)に対戦するキャラ窓」「2戦目(次)に対戦するキャラ窓」と対戦するキャラ窓の順番も掲載します。その順番に沿って予選1戦目→予選2戦目と総当たりを進めてください。③ 12:50~13:00 ※黄色塗りは注意点代表者は自分のキャラ窓に戻り「対戦相手のキャラ窓の伝達」「メンバーの選出(3人:先鋒・中堅・大将)」および「出場メンバーのフレンドコード」を確認します。④ 13:00~13:25(1) 代表者はDiscord上の「#a-ブロック」「#b-ブロック」と自分の窓が該当するチャンネルで対戦相手のキャラ窓とオーダー表(※1)を交換します。公平感確保の為オーダー表の交換は「○○窓さんオーダー決まりましたか?」と確認し、OKであれば両窓同時に交換してください。※1 対戦相手のキャラ窓へ提出するオーダー表の例(以下) 先鋒:鮫木@sameki12 中堅:さめき@sameki34 大将:サメキ@sameki56(2) 対戦相手のキャラ窓とオーダー表を交換したら自分のキャラ窓へ戻り、出場するメンバーに「対戦相手の氏名」「フレンドコード」を連絡します。部屋建て および フレンドコードの送信は総当り表のキャラ名先頭に記載されている番号の小さい方(例:①マリオ窓-②ルイージ窓だったら①マリオ窓)がしてください。(3) フレンドコードが承認されたら「3on3・星取・1先(※2)」で先鋒・中堅・大将の試合を同時に開始(※3)します。 ※2 ルールは「1先」を除きスマメイト準拠。スマメイト準拠なので各自自分が対戦したいステージを選ぶ。(予選はカウンターステージなし) ※3 中堅・大将も先鋒の試合終了を待たずに先鋒と同時に試合を開始します。⑤ 13:25~13:30総当たり1戦目終了後、代表者は結果を集約します。勝者側の代表者は「#運営宛者」チャンネルで「○○窓VS ○○窓。2勝1敗で○○窓の勝ちです。」と勝ち負けの内訳も含め結果報告をお願いします。⑥ 13:30~14:30総当たり表の順番に沿って、次に対戦するキャラ窓の代表者と連絡を取り合い予選2戦目を行ってください。以後予選の進行に関しては③④⑤⑥の繰り返しです。⑦ 14:30~14:45 ※赤色塗りは総当たり予選と本戦トーナメントで異なる点すべてのブロックで総当たり予選終了。運営が本戦トーナメントを作成します。配信者がおり配信を希望されるキャラ窓は「#運営宛者」チャンネルまで「配信者のフレコ」「配信先」をご連絡願います。⑧ 14:45~14:50本戦トーナメント発表。本戦トーナメント1回戦は1箇所のみ配信します。配信台に選ばれた または 対戦相手のキャラ窓が配信を希望された場合、配信しない側の代表者は⑪の内容に沿ってご対応願います。代表者は自分のキャラ窓に戻り「対戦相手のキャラ窓の伝達」「メンバーの選出(3人:先鋒・中堅・大将)」「フレンドコード」を確認します。⑨ 14:50~15:30(1) 代表者はDiscord上の「#本戦トーナメント」チャンネルで対戦相手のキャラ窓とオーダー表(※1)を交換します。公平感確保の為オーダー表の交換は「○○窓さんオーダー決まりましたか?」と確認し、OKであれば両窓同時に交換してください。※1 対戦相手のキャラ窓へ提出するオーダー表の例(以下) 先鋒:鮫木@sameki12 中堅:さめき@sameki34 大将:サメキ@sameki56(2) 対戦相手のキャラ窓とオーダー表を交換したら自分のキャラ窓へ戻り、出場するメンバーに「対戦相手の氏名」「フレンドコード」を連絡します。部屋建て および フレンドコードの送信は本戦トーナメント表に記載されている番号の小さい方がしてください。(3) フレンドコードが承認されたら「3on3・ストック引継ぎ・カウンターステージ制(※2)」で試合します。※2 ルールは「ストック引継ぎ」を除きスマメイト準拠。(4) 先鋒の試合が終了後、代表者は残ストックを確認し次の出場者へ残ストックを連絡します。例えば先鋒が1ストックを残し勝利した場合、試合開始と同時に1ストック自滅し5:50から試合を開始(※3)します。※3 ロボットやワリオ等、経過時間で溜まる技を持つキャラを使用される場合は5:50になる直前に消費願います。⑩ 15:30~15:35本戦トーナメント1回戦終了後、代表者は結果を集約します。勝者側の代表者は「#運営宛者」チャンネルで「○○窓VS○○窓。○○窓の勝ちです。」と結果報告をお願いします。⑪ 配信台の場合本戦トーナメント準決勝以降は基本配信台で試合をします。「登録するフレンドコードは配信者(2)のみ」「6:30のプリンゴングで試合」を除き、本戦トーナメント1回戦(上記⑨)と同じです。⑫ 15:35~16:15本戦トーナメント2回戦開始~終了。⑬ 16:15~16:50準決勝1戦目開始~終了。⑭ 16:50~17:25準決勝2戦目開始~終了。⑮ 17:25~18:00決勝戦開始~終了。第4回WiiUキャラ窓対抗トーナメント終了。解散。6.よくありそうな質問事項一覧Q1:予選で同率1位となった場合はどうなるのでしょうか?A1:同率1位となった場合は「直接対決で勝ったキャラ窓>スコア(2-1・3-0)」の順で1位を決定します。スコアを考慮しても同率1位となる場合は両キャラ窓代表者を1名選出し、その試合(1先)結果で各ブロックの1位を決定します。Q2:複数のキャラ窓に入っておりますが、複数のキャラ窓から出場しても宜しいでしょうか?A2:同じラウンドで(例えば予選1戦目)で二つの窓から出場されるのはNGです。例えば「予選1戦目」はマリオ窓で出場、「予選2戦目」はルイージ窓で出場、とラウンドを跨げば複数の窓から出場されても構いません。但し、全てのブロックの予選1戦目・予選2戦目が必ずしも同じタイミングで開始されるわけではないのでダブルブッキングにならないようにご注意ください。例えばAブロックの予選1回戦の開始が遅れた場合、Aブロックの予選1回戦とBブロックの予選2回戦と同じタイミングで始まることがあります。Q3:例えばマリオ窓から出場する場合、予選総当たり・本戦トーナメント全ての試合に同じプレイヤーが何度も出場しても宜しいでしょうか?A3:皆様ご都合ありますし、窓によっては「3人集めるのがやっと…」という可能性もありますので構いません。Q4:ラグがあった場合どうすれば宜しいでしょうか?A4:基本スマメイトやタミスマ準拠となりますが、両窓の代表者間で以下の事項をご対応頂くことになると思います。(1) 部屋を建て直して改善するか確認。(2) (1)で改善しない場合はルータを再起動する、電波干渉している機器の使用を控える、等で改善するか確認。(3) (2)で改善しない場合は回線に心当たりのある方が積極的に申し出て、補欠メンバーと交代する。(4) どちらも回線に心当たりがない場合は、ラグを我慢して試合頂くか、両窓補欠メンバーと交代する。また、試合開始1分以内にラグ等がある旨申し出た(ノーコンテスト等)場合、ストック・%引継なしでの再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります。(タイムは引き継がない。)Q5:動画化は行いますか?A5:配信台については原則全試合動画化します。それ以外の場合は申し訳ありませんが、以下(1)~(4)を全て満たした場合に限り動画化させて頂きます。 (1) 本戦トーナメントであること。 (2) 全ての試合のリプレイを漏れなく保存してあること。 (3) リプレイを「1試合目」「2試合目」等のタイトルで共有へアップしてあること。 (4) 全てのリプレイをアップした旨を、代表者が鮫木まで連絡すること。Q6:その他細かいことで色々質問があるのですが…A6:Discordの「#運営宛」チャンネルまでご連絡頂ければ幸いです。また、ここに記載されていないことで判断に迷った場合、スマメイトまたはタミスマのルール準拠となります。【配信先 - TwitchとYoutubeLiveの同時配信】・Twitch - https://www.twitch.tv/tamisuma・YoutubeLive - https://gaming.youtube.com/c/terminalkai_ssb4/live ▼その他スマブラ4国内イベント情報。近場でオフイベントがあればこの機会に是非御検討ください。・スマ4国内イベント情報 - https://goo.gl/aGZyhBタミスマに関するご意見・ご要望は以下よりお気軽にどうぞ。・Twitter - https://twitter.com/sameki1024・ask.fm - https://ask.fm/sameki1024・Website - http://tamisuma.jp/・Youtube - https://www.youtube.com/user/terminalkai・Twitch - https://www.twitch.tv/tamisuma

カリスマ18 オフレポート(0)

久しぶりに予選を抜けれたので軽くオフレポ書きます。予選も本戦もマリオ固定。【予選】やからフォックス 2-1 〇のじんこアイク 1-2 ×だんけしドンキー 2-1 〇赤滝ピット 2-1 〇あおじルフレ 2-1 〇jaguroドンキー 2-1 〇カイオーガミュウツー 2-0 〇ロジックスマルス 2-1 〇ふんりゅールイージ 2-1 〇どの試合もかなり接戦が多くて辛かった8勝1敗でやからさんと勝ち数並んだけど直接対決で勝てたので1位通過になった。何より大きい規模の大会のウメブラTATとスマバト西覇際で予選落ちしてただけに通過できた時点でとても嬉しかった。【本戦】1回戦は無かったので2回戦から。【勝者側2回戦】Alexロボット 2-0 〇1戦目は飛び道具を反射しつつ固く立ち回って勝ち。2戦目も1戦目と同じように立ち回って1ストック目でメテオ決めれて先行できてかなり気持ち楽に戦えてなんやかんやでバーストして勝ち。Alexさんと何回か当たってるけどその度に立ち回りが固くなってたりしててホンマに強い。【勝者側3回戦】ほうロボット 2-0 〇まさかのロボット二連戦で思わず笑ってしまったw1戦目も先ほどと同じように固く立ち回って流れで回避読みメテオ当てて勝ち。2戦目先にバーストされてしまったけど落ち着いてダメージをあまり貰わないようにしてすぐにバーストそのまま掴みを通して火力を稼いで最後は下投げ空前の二択制して勝ち。Alexロボットとやったおかげで対ロボをいい感じに立ち回れたと思う。ほうさんははじきONでスティックでジャンプ出してると言っていて自分と同じ人に珍しく会えて感動していた。【勝者側4回戦】Tリンク 0-2 ×1戦目対空?で狩られまくって先行されるも下投げから暴れ読みで上スマ置いてあまりダメージもらわずにバーストして取り返すも最後は空前か何かでバーストされてしまった(確か……)2戦目は1スト目でかなりつかみ通して火力稼いで何かでバーストしてあまりダメージをもらわずに先行するも80パーセントくらいで下投げを回避してしまってホールド上スマされてしまいすぐに取り返されてしまった。その後接戦になって崖に出されて空N復帰阻止されて思ってたのと反対方向に飛んでしまって崖メテオになって受け身取れずに負け。Tさんとは2年ほど前の3dsスマメイトカップで当たった以来に対戦したので懐かしい気持ちになっていて清々しく終われてよかった。結局優勝してたのですごいと思った。そのまま敗者側6回戦?へ【敗者側6回戦】つばさゲムヲ 2-0 〇つばささんは先日の平日大会で準優勝してたので当たると知ってかなり警戒していた。1戦目ベヨネッタが来ると思ってたけどゲムヲが出てきた。FBはほとんど使わずに掴みを拒否したりDAをすかして掴んだり色々して最後は上スマでバースト。2戦目もまたまたゲムヲベヨネッタじゃないのはコンボされるのを嫌がってるからかな?と思った1戦目と同じように立ち回り流れを掴めたのでそのままガンガン火力稼いで上スマでバースト。この対戦ではさしかえしを意識出来たのでとても良かったと思う。【敗者側7回戦】やからフォックス 0-2 ×またまたやからさん。予選で接戦だったのでかなり怖かった。1戦目は気持ち楽に先行できたけどガードが甘く拒否できずにバーストされてしまい2スト目で着地狩られまくってすぐに追いつかれてしまった。接戦にもつれ込んだけど相手の確認がうますぎてsjしっかり確認されて上スマ置かれて負け。2戦目は対応されたなって感じだった。着地に困って一生着地狩られてしまったしハッピーさんが教えてくれたガード貼るってのもあんま意識できずに先行できずひよってしまってバーストもできぬまま2タテされてしまい負け。Yakara is cleanベスト12かと思ってたけどベスト8で初めて一桁取れて嬉しかった。ただ有利キャラと当たったりしてたのもあったので慢心してはいけないなと思う。最後は ももすいさんハッピーさんエビさんしばくんたかしさんとフリーしたりして電車の時間も近づいてたので軽く知り合いに挨拶して会場を去った。立ち回りが少し掴めてきたので次も頑張りたいなと思いました。お疲れ様でした

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2018年3月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(9年ほど前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続してください。初対面OK。―――――【2018年3月ロビー】・のべ通話接続者数:159人 (平均5.1人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラWiiU、CSGO、LoL、UCH、シャドバ・2018年3月の通話接続者一覧:mmnga、agi、いっけん、ティズ、toriketu、ハイネ、ヒョウセキ、フィー桜、ボブゴゴ、ぽぽんた、まいこー、モーリー、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_

レート1900台の、9~16期までの戦記(0)

ろこさんの日記に感化されて逆にレート1900で止まっているレート2000に到達しかねている人が書いたらどうなるのか9期   レートは1600くらい試合数重ねまくったくったべよねった。500試合くらいしました。最初はレート1400で徐々に1500に近づきました。たまたま1600付近まで上がると、なんとか維持することはできましま。9期終了日にはやり残した感がすごいありました。挑戦が途中で途絶えたような感じがね…10期   レートは1700くらいスマブラのモチベーションがありあまりすぎて試合を600くらいこなしました。でも実質は500強くらいかな。というのも、9期で一番勝てなかったのがフォックスだという印象があったので10期はフォックスを理解するために100戦弱ほど使ってみたシーズンだったからです。因みに、レートは脅威の1280?くらいまで落ち、それから1400まで戻したという具合。よくわからん思い出になりました…本題↓10期ではいろいろ達成したことがあります。まず、レート1700台のプレイヤーに勝ったのがこの期で初めてでした(9期では一度も勝てていない)。勝利を決めた瞬間嬉し過ぎて、自分の座っていた小さな椅子から上に高く跳ね上がったりもしました!ww(因みにその人とはその後もう一戦交わし、結果負けました。そしてその試合後ツイッターでff内になるといういい思い出が…)更に、自分がレート1700に上がれたのもこの期が初めて!レート1700まで上がったとき、もう僕は強者なんだという意識が微かにありました。一方、自分はこんなに強いプレイヤーでいて良いのだろうか、自分の強さは本物なのだろうか、自分は強者と戦っても張り合える力を持っているのだろうか、など、まだまだ自分についての自信はありませんでした。というか、元々レート1700を過大評価していたというのがあって、その1700に自分も乗れたんだという達成感から、自分は強者だ何も怖くないだったりこんなに強くて良いのかなどの迷いが全部来てるんだと思います。1700はそれほど自分の憧れだったんです。最高レートは1742。この期でやり残したことは無いという感じでした。レート1700も達成できたし、9期から10期までの限られた期間でよくぞここまで頑張れたな僕という気持ちでいっぱいでした。(因みに感覚としては僕的に9期は10期の延長戦だった。区切りがつき始めたのは次のシーズンから)ただ、まくりクラウドには全く勝てなかった記憶がある。ここでやり残したことと言えばそれくらいかな、許さんぞ11期  レートは1700後半前期最終レート1700台を達成してからだいぶ気が緩んで、自分は更に強くならなければならないんだなどという使命感は無くなっていました。モチベーションは大事だなあ……故に11期では試合数を200も重ねていません。モチベーションの塊野郎から、ただのイキリクソ野郎に成り下がっていました。しかし、10期では手が届きそうで全く届く気配がしなかったレート1700後半まで登れたのでそこそこの達成感を得れました。10期ではいろんなものを達成し過ぎたせいでモチベーションを失いましたが、こっちではちょっと達成したぞ!みたいな感じが逆にモチベーションを生みました。まあこれはこれで良かったのかも。12期   レートは1800後半いきなりレート1800台の人になった。一瞬だけガチの強者になれたシーズン…というのも、覚醒という現象が確信を持って存在すると言えるようになったから。その存在に気づいたのがこのシーズン。それまで150試合くらい重ね、レート1750辺りをやっぱり強くならないなーと思いながら徘徊していたらある日突然に「ん?この感覚…これは…俺なのか…?」という感覚が…(笑うところではありません)そしてスマブラをプレイしてみると「俺は…誰だ…??なんだこの絶対に負けないような強さは…!?ついに2つの意味で脳みそができあがっちまったのか!?」と、そんな状態でそのまま連勝して1900手前まで行きました。何故かはわからないですが、そのときはいつもよりも一つ一つ根拠と行動が相手に通る確信を持って指を動かせていました。更に反射神経や相手に対応する能力と択張りの数も半端ではなかったと思います。あまりにも突然過ぎたせいでその日はなんだかよくわからないままメイトを終えましたが、驚いたのが次の日にはもう強くなかったこと。連勝できるほど強くはありませんでしたが、1800付近で勝ち負けを繰り返すレベルではありました…。でも覚醒下での連勝を体験した僕にとってそれでは不満でした。まあ結論を言うと、このシーズンは苦労も達成した思い出もありません。達成が突然でそれまでの200戦の苦労が吹っ飛んだだけみたいな感じかな?試合数は250~350くらい??わからーん13期  レートは1900くらい1900までレートが乗り、ベテランプレイヤーの気分になれたシーズン。ずっとそのへんのレート1800~1900台の人と戦ってました。試合数は300くらい?12期同様こっちもわからんあと、このシーズンでいままでの達成感というか苦労が全部出ました。やりきったやん俺みたいな。レート2000までの壁がこのゲームを理解し始めたときに初めて厚過ぎる事を知ったのもあってもう疲れたわ、ギブアップ!みたいな。レート1500~1600までの壁や、1600~1700、1700~1800、そして1800~1900の壁よりも明らかに1900~2000の壁は厚かった。レート2000には実力の時点で既に覚醒してますみたいな感じのプレイヤーでないと登れないし、そういうプレイヤーでも確率で負けが入る、みたいな感じであることがなんとなくわかってしまったのです。因みにウメブラでベスト8とか行ったことのある人ならいけて、16ならたまに行けるという感じに思ってます。そしてこのシーズン後、これ以上強くなるのを諦めました。14期…15期…16期……試合数は順番に200強、忘れた、300弱17期にはレート2000いけるかな…できればランキングの3位まで登りたいという昔からある願望は。。。できれば2位……1位は…あと、最後にやっぱりクラウドには勝てませんハッキリ言わせてもらいますクラウド強いんだよ!!!!!終わり読みにくかったらすみません

修羅ブラⅩⅣ オフレポ (0)

大変遅い投稿となりました。今回は駆け足で大変醜い改行です。時間があれば最低限編集するつもりです。ごめんね!3/11に行われた修羅ブラに参加しました。今回は北九州小倉駅のあるあるCityのスタジオで開催。前日入りしたので、前日お世話になった168宅やまにょん宅オフから軽く振り返り。 前日の17時北九州に到着し、あらかじめ聞いていた住所を元に168宅到着。若干不安だったけど、ドアに耳を近づけた所「カチャカチャ」と激しいプレイ音がしたので何も迷いが消える。168宅には広島勢を中心に遠征勢が集合。晩飯までスマブラ。自分はLagnelさん、タツフメさん、カルピスさん、いのりさんと対戦。 Lagnelさんとはグループ入れ替えの関係で最初の一戦だけ。おそらく通算3回目のフリー。対戦終了後にはくだけた感じで感想言い合ったりしているのだけれど、自然と対戦では緊張感が沸いてきますね。プレイ期間が空いていたのもあったので、最初から集中できてありがたき。こちらが村街の台上乗っていたので、ゼロサムのとある技の吹っ飛びが強くなってフィニッシュしたのだけど、記憶障害なので決まり手を忘れる。メモは大事。 タツフメさんとはTwitter相互フォローしているものの初対面。FEが好きでカムイを筆頭にFEキャラを使いわけていました。横Bと横スマが非常に厄介で、崖際でむらびとの木や風船がヒットストップを生じて技の持続が伸びる場面が多々。カムイ側からしたらヒットストップが気持ちよさを増していることでしょう。タツフメさんのキーコンの+10ってなんだろって思ってたら、FEのスマホアプリFEHの同キャラ10体重ね(10凸)のこと。10凸のカムイvsポケットキャンプ場から1週間で逃げだしたむらびとだったか~。  かるぴすさんとは1年ちょっとぶりに対戦。低%からも崖外サイクロンメテオを積極的に狙われて、「むらびとの復帰方法的にリスク高まるだけなのでは?」と思っていたけど、復帰ルートを塞がれるように置かれると思ったより厄介。ジャスガが気持ちいい所は相変わらずの熱いルイージでした。  初対面はウメブラFATだったいのり(旧HN:ハザマ)さんとももう回数忘れたくらい顔を合わせました。周りの会話を聞いていてもやはり2017年初頭の闘会議予選の勝利の舞の印象が強い様子。近年はワリオよりシーク出すことのほうが多いのかな? 後半のフリー負け抜けでは、負けた試合観戦者が試合中に、紙一面にタイルされた大会名札をバラバラになるように切る作業を進めるルールが追加。むらびとの緩和遅延プレイで試合時間長かった気がするから少し気持ち多めに切りました。 168宅は3部屋使ってオフをしていて、快適なオフ環境でした。ひ、広い。 オフ参加者内の10人で晩御飯に「だるま」という定食屋へ。オススメのからあげ定食を食す。美味。他にもたくさんメニューがあり値段もお手頃だったので、学生の昼食に人気だそう。価格お手頃だったけど以前はおかわりも無料だったらしい。最近飲食店の昼食の値上げをよく見かけるのだけれど、野菜の不作による価格高騰等が影響しているのだろうか。カウンターの酒便の横に任天堂キャラのフィギュア(おもちゃ)がたくさん並んでいた。我々に合わせて置いたのか・・・?(なお耳無し青狸ロボのキャラクターも置いてあった模様)   飯後、やまにょん宅へ。宿泊者は家主含めてやまにょん、すいのこ、kept keptさんは予定の飛行機に乗れなかったらしく、後の便で×万円かけてお越しになられた(しかも西覇祭の出場権自体は既に他大会で獲得済)。メンタルダメージでかそうだったけど、更にそこから寝床争いスマブラ総当たりが。keptさんもう免除でいいんじゃないかなって思ってたけど、実力で布団スペースを勝ち取っていた。動画でKeptむらびとのパチンコの振り方参考にしてたけど、実際対戦すると斧と植木鉢の使い方上手いなって身に染みて、特に植木鉢は自分はあまり使っていなかったのでどんどん狙撃するように振らなきゃと思わされました。 keptさんとは初対面だったので、下Bむらびと使いとして良い所見せたかったけど、すいのこやまにょんは立ち回り慣れてる&スピードキャラの猛者だったのもあり、為になるようなプレイをあまり見せられず…。対戦ではシールドブレイクコンボのチャンスが2度もきたのに、線香のような火力しかだせず「は?」っていうニコニココメントの幻覚が見えました。それでも、2日通してむらびと使い的な情報交換するきっかけになったのでよかったです。 鹿児島を脱北したすいのこさんは、以前よりも積極的にメテオを狙う立ち回りになっており、操作制度が一戦目から高く明らかに強くなってたのを感じましたが、本人はそこまでスマブラできていなかった模様。大会当日は準優勝してるし絶対強くなってますってーーー!大会ではWellPlayedホームページすいのこさん紹介記事見出し文の「お酒の世界から飛び出して…」が汎用性高く実況でもガヤでも何度も唱えられてるの笑いました。この男、やまにょん宅でマスクを着けたままシャワーを浴びたらしく、漫画やゲームの表現でよくある「脱衣所見えないけど脱衣所から下着やタオルだけ投げ出される演出」みたいな感じで、マスクだけ出てきたのはシュールでした。 やまにょんゼロサムは掴みの通し方が上手く、いつも避けられていなかったのだけど、めちゃくちゃ集中して後半避けることに成功。多分今まで1度も倒したことなかったんだけど、寝床争奪戦でむらびとの起き上がり攻撃2ヒットでシールド割れる案件が生じ初勝利。大変不服そうだったので、今度は東京でちゃんと勝たなきゃ…。 就寝。   ~大会当日~大会会場はあるあるstudio。ライブとして利用される地下のスタジオでしたが、今宵は地下闘技場。声優やアイドルの残り香をスマブラ大会のほかほか熱気に変えるのだ。  朝ごはんは小倉駅を挟んで会場の反対側にあるベーカリー「シロヤ」。一口サイズのパン生地にクリームがたっぷり挟まったオムレットがおひとつなんと40円。カレーパンやサンドイッチも備えており軽食にはうってつけ。お得。 シロヤちゃんのパンは糧になるなぁ。 予選の内容をうろ覚えで振り返り。(試合順適当 奪ストック)  1戦目 ハイトさん(シュルク) 1-2負 すまむらシュルク使いのハイトさん。以前フリーでやったことあってその時の手ごたえからして、落ち着けば行けると言い聞かせていたが、ガードが堅くモナドアーツでこちらに暇を与えない。プレッシャーが厚い中1スト先行されてかなり手痛い。モナドアーツの切り替わりの音もトラウマになりそうな緊張感でどのアーツも「殺」に見えました。かなりピンチな状況から良い感じに追い上げたので向こうも焦りだしたけれど、盾状態からのDAで敗北。悔しい。  2戦目 まっしゅうさん(クラウド) 1-2 負 戦場 修羅ブラではよく名前を聞くまっしゅうさんクラウド。1度ダブルスで当たったこともあり実力に大差はないと思っていたので自信を持って臨む。キーコンが某主催のみりあ並に長かった記憶。試合そんなに悪い所なく立ち回れたと思うんだけど、凶切りフィニッシュをくらい僅差で負け。く、悔しい。 3戦目 Shogunさん(フォックス)1-2 負 すま村 言わずと知られている実力者のShogunさん。なぜかtwitterのTLでは本人からの陰キャQ&A情報が流れてくる。崖上の木を前にして、崖離してから空中J回避→横Bだったか、ほぼ伐採確定状況から今までで一度もされたことのない抜け出し方されたので驚いた。称賛に値する抜け目ない対策。最後はこちらの回避後に空後を合わせてフィニッシュ。く、く、悔しい! 4戦目 はまかちゅさん(ベヨネッタ)2-1 勝 戦場何度かオフで対戦したことあるベヨネッタ使いのはまかちゅさん。かつてない序盤連敗で既に頭がWTのようにぐにゃぐにゃなっていて不安まみれ。前のオフではにわパチンコをよくWTタイムされたからそこを意識して試合に臨んだ。試合内容が以前とかなり違ったんじゃなかろうか。いやらしい釣り行動からの上B等がそこまでなかったのと、WTにひっかからなかったので辛勝。 5戦目 えれどさん(ピカチュウ)2-0 勝 すま村? 「止まるんじゃねぇぞ」彼が試合中に放った一言は俺の頭から集中力を解き放った。私はオルガ・イツカと試合していたのである。衝撃的すぎて試合内容を覚えていないのだが、試合中に放った瀕死を予感させるそのセリフから察すると、どこかの試合台にいたダックハントの黒服ヒットマンに撃たれていたのだろう。なんて試合してやがる…。この試合の衝撃は初めて本選で当たった時の第一次なんちゃんショックを彷彿とさせる。今大会の主催いわく「修羅ブラに欲しい逸材」。(ちゃんとコミュニケーション取れる良い人です。) 6戦目 みこやまさん(リュカ)1-2 負 終点 名前はよく見るけど初対面だったみこやまさん。他の人の試合見てても強かったし対リュカ経験少なかったのが勝利への道を閉ざしたか。最初は木を跳ね返してきたけれどこちらがしまう動作見せたからか後半は撃たず。リフレクト見せられるだけでも十分プレッシャーになるので伐採しづらくなります。最後は崖周りで上手くこちらをだまして下スマでフィニッシュ。感服するほどの綺麗な決め方だった。~放心~ 7戦目 やまとさん(ガノンドロフ) 1-2 負 すま村? 前参加した修羅ブラでも予選一緒だったやまとさん。ソニックも使えるらしいがガノンしか見たことない。以前は辛勝。敗北決定の放心状態で、キャラ選択で練習しつつも一度も試合出したことないアイクに手が伸びる。しかし、前大会予選の弾幕キャラ+ベヨのみのブロックにて悔しい連敗が続いたやまとさんが「俺は今日こいつで通すって決めたから」っていって全員ガノンで対戦していたのを思い出して、やはり全霊を持って勝負しなきゃと思いむらびとに手を戻す。炎獄握道連れだけは注意していたのだが、崖で伐採が当たりそうな展開になったので不用意に近づいてしまい奈落に引きずりこまれる。ちなみに狙ったのではなくただの復帰の横Bだったとのこと。~浄化~ スマブラ大会、最初の頃は予選負け越しも1回あったけど、予選落ちは初めて経験しました。私の文面では伝わってないと思いますが、めちゃくちゃ悔しい。試合表の順位決めを少しやりましたが、頭に負の感情が漂い計算する頭は回らず、変わりましょうかと声かけてくれたShogunさんと交代してもらいました。悔し涙うるうるしてたせいか、今まで似ているとも思っていなかったへいあんさんとくさりかたびらさんがどっちがどっちかわからなかったりしました。Bクラスに備える。 昼食時間にフリー少しして、今まではたらふくフリーやってた時間を観客席で応援する時間に当てました。どんこすさんが応援席のガヤ担当でずっとガヤをしていましたが、森の水のでかいペットボトルで拍手していたのが見た目的にも音的にも漢って感じでした。音圧すごい。自分も「あのキャラ配信きたら流行に乗ったあのネタでガヤろう」っていうのいくつか考えていたのですが、58キャラもいるから来なかった…。あらゆる状況から上手いガヤ放ってる人たち笑点出られるのではないでしょうか。どんこすさんがクラウドリミットゲージ見た瞬間の「おめぇゲェジか!?」が頭に残りました。(引きこもりの)孫悟空の方言は強すぎる。 試合決着後観客席カメラ切り替わるのでみんなで立とうって提案もありましたが、決勝スクリーン戦ではなかったのもありなかなか全員の息があわず。人が密集しているので全員同時に立つと前の人にストライキングニーが決まってしまうのもある。 観戦に夢中でBクラス始まってるのに気づかずいきなりの試合コール。  Bクラス (本数)1戦目 とものすけくん(ミュウツー)  2-0 勝1戦目はなんと地元鹿児島勢のとものすけ君。ポケモン勢であり自分が鹿大のポケモンサークルのイベントにお邪魔したことがきっかけでスマブラオフにも参加してくれた強いミュウツー使い。その繋がりもあって1度鹿児島のポケモン大会南白オフにお邪魔させてもらったことも。スマブラ初大会参戦だから存分に県外の人に力を振るってくれと思っていたからできればもっと上で当たりたかった…。とものすけ君は旨を借りる気楽に行く体に見えたけれど、自分は負けられない気持ちでいっぱいだったので、オフでは見せたことないほど真剣に勝ちに行きました。最初は硬い攻め合いだったけど、シャドボ取り出しを受けてプレッシャーかけたのもあって後半は優位な展開をキープできた。とものすけ君は悔しさから伸びに繋がるタイプだと信じてるから就活落ち着いたらまた切磋琢磨していきたい。 2戦目 げうんさん(デデデ、ディディー) 2-0 勝 よく名前を聞く強豪デデデ使い。最近は社会と戦っているらしい。デデデ戦ではデデデの差し込みがたまたまジャスガになる場面が多く反確で稼げたのが大きい。ディディー戦はディディーの下強上スマが繋がらなかったりして一瞬の隙でバースト拒否できたことが大きかった。こちらの反応が1F遅いか、げうんさんの反応が1F早かったりしたら試合展開かなり違ったと思う。ちなみに大会後の懇親会を帰る間際に店の通路で「次は殺す(デデン)」って言われました。「何なのこの人…」 3戦目 せかいさん(ロックマン) 2-0 勝 ポケモン勢でロックマン使いのせかいさん。前参加した大会で予選で勝ち、フリーで負けたので試合前の戦績は1勝1敗だった。前対戦した後に、「木にはクラッシュボムぶつけたらめっちゃ邪魔で嫌ですよ」ってアドバイスした覚えがあり、明らかに伐採し辛くなってた。かなりロックバスターの豆を撒かれるので、今までにないくらい豆避けに集中してパチンコで応戦したので原作ロックマンのボス戦をやっているような気分で面白かった。 4戦目 るいじさん(マリオ)2-0 勝 せかいさん→るいじさんと前大会でフリー連戦したポケモン勢続き。こちらも前やったフリーで1勝1敗。るいじを名乗りながら背の低いルイージを使ってくる。崖登りのパチンコを反射したり、的確な反確上スマを振ってくるしメテオも狙うしマリオの強みを活かしてくる。前のフリーでは崖外で、外したら死ぬ空後→上Bコンボで撃墜されて負けたのを覚えているのでかなりポテンシャル高いマリオ使いだと感じる。 5戦目 ギガバスさん(Mr.Game&Watch) 0-2 負 勝ったほうが決勝で配信台という試合。めちゃくちゃ調子は出ていたけど、このゲムヲ強すぎた。癖で撃ったはにわがバケツに吸収され即死技の脅威となる。上Bの無敵でボーリングや伐採が当てられないということがあり、大変やりづらい。地上戦も積極的に掴みを通されました。最後はすま村台上で植木鉢投げたところをしたからフーフーされて終了。明かな実力差を感じました。試合中は確証持てなくて実行できずだったけど、はにわはステージ内から外向けてだったらバケツ届かなそうなので打って大丈夫そうでした。 夢の配信台スクリーン戦が遠のきましたが、ギガバス竹ちゅんのカードが歴史に残るくらい盛り上がって面白かったのでギガバスさんが決勝進んでよかったと思いました。あの試合越える面白さ出すの流石に無理。 ということで、BクラスBEST4でした。Bクラスはればてぃさんとごきぶりんさんが中心に担当してたようで、こうした分担されてるのもBクラスに参加して初めて気づきました。トーナメントも手書きで大変だったと思いますお疲れ様でした。トーナメント結果をTwitterに挙げていた炎獄Kさんにも拍手。目に入った(聞いた?)スタッフの動きで印象的だったのは、新スタッフとしてひたむきに作業に勤しむわつきさん。顔見えないけど、すま村BGMの件についてのガヤに即反応して「すま村のBGMどうにかしろ」と舞台裏でtweetするときわさん等。今回のくろうささんの実況は会場がスタジオなのもあってか、前方ではガヤがうるさすぎてほとんど聞こえない事態に。カメラマンもあすたーさんからラブゴリラさんやへいあんさんに引き継がれている様子が見受けられました。 Aクラス優勝はしゅーとんさん!しゅーとんすいのこの決勝でfor3DS発売翌日大会を思い出しました。この節目で再現したのもドラマティック性を感じる。   閉会式ではにはよしのやさん作の修羅ブラエンディングロールが上映されました。写真と共に今までの修羅ブラ参加者の名前が全員スクロールされる感動的な演出でした。(ちゃんやまさんはモンキー・D・ルフィって名前で参加してたことあったけど、EDロールにルフィの名前なかったから流石に同一人物扱いか) ラスト主催のやまにょんにはサプライズプレゼントが。沢山の感謝が見られたとても内容の濃い閉会式だったと思います。  隅まで書きだしたらキリなさそうなので今回はここで筆をおきます。首の皮一枚繋がって社会人には先日なることができたのですが、夏に試験あるので今年もあまりスマブラできなさそうだったり。次修羅ブラ参加するときは次回作の可能性も。 KVOにはforとDXで参加する予定です。楽しみ。 6時間後初出勤なのもあって、ここで筆置きます。 それではお元気で!!      ...                                   いぃやだー!!!俺はまだ、死にたくない!!お、俺にはまだやりたいことが残ってるんだぁ!お、俺にはまだぁ…!!・・・・ 

第16期メイトレポ:1000戦以上やりながら考えたことと結果(0)

・はじめにまず結果から書かせていただくと、最高レート 1648最低レート 1318(ゼロサム使用時)最終レート 1602といった感じになりました。 今期は1226戦やったのですが、レート帯は300戦目辺りまでは1300台後半、1000戦目辺りまでは1400台後半、それ以降は1500台後半でした。アホみたいに数こなしたおかげで、2,3か月で大体200程度レートが上がったって感じになりますね。この日記では何を考えながらプレイしたらレートが上がったのか書いていきたいと思います。自分はいわゆる感覚派で立ち回りやキャラ対策などを言語化するのはあまり得意ではないのですが、他の方の参考になったら嬉しいので。(ぶっちゃけキャラが強いだけってのはあると思います。プププゼロサムは全キャラ有利)言語化するのが苦手なのでほぼ日記みたいな内容になってます。・レート1300後半時代レート1300後半からレート1400後半に上がった要因としては、 1.バースト択を増やす 2.バースト拒否を意識する辺りになると思います。 このころの立ち回りは、空Nとグラップ、NB辺りをランダムに撒きつつ相手が引っ掛かったらコンボしていくって感じでした。引っ掛かってくれず我慢の限界が来たら適当にD掴みです。今と大して変わんない…?そんな感じのしょうもない立ち回りでもたまたま手癖が噛み合う相手とは格上でもいい勝負できてたりしたので、「バースト択さえ通せれば1700の人にも勝てるわ」みたいなこと考えてました。恥ずかしいね… そんなときに同じゼロサム使いのかろめさんと当たりNBからの上Bでバーストされ、これは使えるなと思いました。あんな弾速早い上に撃つタイミングをコントロールできる飛び道具、拒否しきれるわけないだろうと考えた訳ですね。このNBダッシュ上Bを組み込んだことで一気にバ難が解消しました。また、「バースト技を当てれば勝てる」なら「バースト技を喰らわなければ負けない」ともいえるためバースト拒否も考えるようにしました。といっても単純で、「投げで死なない%なら一生ガード張り続ける」「掴まれたら死ぬ%ならひたすら回避と暴れ擦る」という感じです。これらを実行した結果、オンラインNB上Bをガン狙いしたり、密着状態でガンガードしたり、ダッシュが見えた瞬間回避を擦ったりする汚いゼロサムが誕生し、レートが100ぐらい上がりました。・レート1400後半時代正直この辺りからは一気にというよりは徐々にレートが上がっていったのでこれがレート上がった要因だ、と判断しずらいのですが、恐らくは1.キャラ対策(クラウド、ベヨネッタが主)2.近距離での択を増やす3.手癖を読めるようになってきた辺りだと思います。 この辺りから対戦数の半分をクラウドとベヨネッタが占めるようになってきました。実をいうと私はメイトでいう4,5期辺りの頃にこのゲームをやっていて引退し、16期が始まるとほぼ同時に復帰した勢なのでクラウド・ベヨネッタというキャラがどんなキャラなのかも知りませんでした。当然当たる人当たる人全員に負け続け、特にベヨネッタ相手には地上横Bに二回当たったら負けのゲームをしていたため対策をしなければならないと考えました。対策として実際にクラウドを使ってメイトに潜りレート1200台をマークしたり、あばだんごさんのベヨ対策動画を見たり、ツイッターでいろんな方にアドバイス頂いたりしました。結果として、対クラウドはDAなどの地上からの差し込みに刺し返すのは相手の判定が強すぎて困難だと考えたため、「地上からの攻めは無視してひたすらSJをグラップや空前で落としていく」「投げが弱いので地上では基本ガード」「一回空上喰らったら着地は諦めて崖に逃げる」対ベヨネッタではとにかく横Bと上Bを喰らいたくないので、「基本ガード」「飛び道具はあんまり撃たない」「上Bは必死に上か下にずらす」という対策が完成しました。皆さんが2年前にとっくに通り過ぎたところですねこれにより1500台のベヨクラを結構な頻度で倒すことができるようになり、ちょっと嬉しい気持ちになりました。 また、SJから差し込む際、空Nか内側回避が見えたときの空後、その場回避に対するディレイ空Nぐらいしかしていないことや、空Nをガードさせた後に弱擦るか回避で逃げるぐらいしかしておらず、差し込んでもほぼリターン取れていないことが気になり始めました。そこでゼロサム使いのあひるさんのブログや上手いゼロサムの動画を見たところ、空Nをガードさせる/すかし着地からの掴みという択があることが分かり、これを取り入れることによって差し込みからのリターンが大きくなり、さらには相手の攻撃をガードした後の強気の掴みも頭に入ったことで近距離の動きの幅が広がりました。即死決めてクソゲーする頻度も増えました。手癖はなんか気づいたらある程度読めるようになってました。というわけで、分かんないキャラが大分減って(ロックマンとかミュウツーとかは昔と動き違い過ぎてまだよく分かんないです…)、負けそうになっても手癖読んで掴んだり近距離から無理やり掴んだりして、ホカホカ即死決めてクソゲー逆転できる希望が見えるようになったので精神的に安定しレートが100ぐらい上がりました。・レート1500台後半時代(現在?)今意識していることとしては1.着地狩り(下手くそ)2.甘いNBを撃たない3.コンボの精度辺りです。 着地狩りは今、自分が最も下手な部分の一つと認識していて、とにかく相手の行動が分かっていてもほとんど狩れないことに悩んでいます。ファルコンの空上よこせ単純に技選択が下手(SJで回避誘ったらD掴みで狩れるのに当てにくい空後狙ったり、空中横移動で逃げられるの分かり切ってるのに下スマ置いたり、暴れてくるの分かってるのに判定負けする空上で狩ろうとしたり)というのが大きいと思います。着地狩りミスって逆に相手のターンにされることも多く、ここを改善しないと試合の流れが変わりやすくレートが安定しないプレイヤーになりそうです。 またNB上Bに味を占めたのか着地するときに適当にNB撃ってダッシュガードから掴まれたり、差し込まれたら死ぬタイミングで安易にNB撃って差し込まれて死ぬパターンが増えてきました。これは明らかにリターンよりリスクのほうが大きい行動な上、相手は見てから対応できるためいわゆる「やっちゃいけない行動」に当てはまると思います。止めます。 最後にコンボですが、自分もう100回程プププを選択しているのですが未だに一度も台を利用した空上空上空上…上Bバーストコンボを決めたことがありません。普通の下投げ空上空上上Bについても、下投げを内変更されたり、下投げと一回目の空上をそれぞれ別方向に変更されると成功率がガクッと落ちます。この辺はトレモで練習できない、ガチ部屋ではちゃんと変更してくれる人があんまりいないのでメイトで回数重ねて練習するしかなさそうです。というわけで、対戦を重ねてこの辺が改善しつつ他の部分もちょっと上手くなったら1600台後半、行けるんじゃないかと思ってます。レート上げていきたいですね。全員でレート上げていきましょう(ゼロサムゲームから目を逸らしつつ)。

今期メイトを振り返って一番足りないと思ったこと(1)

ご存じない方は初めまして。ただのプリン使いです。16期レートが終わりまして結果は微妙な戦績なんですが、対戦するよりもこのメイトコンテンツの中で今どうしても許せないことがあるんです何が許せないかって言うとガチャを600回やってシンボルコンプリートできなかったことなんです600回ですよ?1800ポイント分の対戦をつぎ込んでもシンボルコンプリートできない苦しみが分かりますか?プリンのキャラ調整どうこうよりも深刻な問題です残りカービィの金シンボルなんですが金のファイナルファンタジー10回とか金のベヨネッタ12回とか余分なものだけ多く出て困ります!これではマイ対戦データが見れなくてすごく気になります!!なので、ガチャの他にもシンボルをポイントで購入できるシステムがあればこの苦しみから解放されると思うんです金シンボル1個100ポイントで購入でもいいんでシンボルコンプリートさせてください!!シンボルコンプリートの苦しみを抱えている人は迷わずいいねを押しなさい。次期レート戦でプリンランカーになる権利をあげますので

第16期終了(0)

最終レート:952戦績:5勝95敗そろそろスマメイト行こうかと思ってサイトに来たら、丁度今日で今期が終わったので、いつもの日記。残り時間少なかったけどやろうかなと思いましたが、キリよく100戦で終わってたのでやめました。結果は相も変わらずといったところ。でも得るものは大きかったように思います。これ毎回言ってるな。リプレイを見返したところ、石火の着地ミスだったりワンチャン逃しだったりと、細かいミスからダメージを稼がれていた。紹介文という名のアドバイスにもあったけど、ガードしてる相手に石火で突っ込んで隣に着地するという、どうぞ狙ってくださいと言わんばかりの行動もマズイようで。石火当たるかなって思ったんだよ……。そういったミスは自分の練習不足や対策不足もありますが、それ以前に、相手の行動をキチンと見れていないのが大きいのかなと、兄とスト5を1回やって思いました。リュウつよ。あれは本当に甘い行動、攻撃は一切通らず、相手をしっかり見て、読んで、攻撃を差し込まないと勝てないゲームで、プレイする中で、いかに自分が「なんとなく」攻撃を出しているかを実感しました。流石は格ゲーの祖。因みに、兄とはスマブラをすることもあるのですが、普通に私が負けます。私より格ゲーに触れてることもあってか、試合中に相手の行動を見て、読んで、しっかり攻撃を当ててきます。といってもガチ勢ではなく、ガチ寄りのエンジョイ勢なので、ガッチガチのスト5は合わなかったのか、すぐに売ってスプラ2を買いました。絶対3D酔いすると思いきや、結構楽しんでるみたいです。話は戻り、スマブラにおいてもしっかり相手を見ることは重要、というかそもそも基本なんだろうなと思いました。相手の行動を落ち着いて見れるようになったら、攻撃をガードできるし回避もできる。攻撃も通せて掴みもできる。そして何より、自分の中に余裕ができる。仕事覚えたてはアタフタするけど、仕事に慣れたら余裕ができて他のことができる。同じように、自分の中で余裕ができて初めて、コンボや対策に意識を向けられる。私はまず基本中の基本、相手を見ることができていないから、いつまでもこのレート帯なのでしょう。今思えば、同じ攻撃に何度も引っかかった覚えがいくつもある。特にダッシュ攻撃。コンボやキャラ対、差し込み差し返しは横に置いといて、まずは落ち着いて、相手の行動を見ることに意識を向けられるようにしていかなきゃなと思いました。取り敢えず歩きを行動に取り入れてみよう。どうにか来期は、今期の5勝以上を目指して頑張りたいです。地雷なのは重々承知してるけど参加します。レート吸わせて。ではまた(´・ω・`)ノシ

ウメブラ31オフレポ(0)

いつも速攻敗退してばかりで書くことが少ないため書いていないオフレポですが久しぶりに本戦で4人と対戦する事ができるぐらいには勝ち抜けたのと、スマブラしたいのにできないので少しでもスマブラの話をして誤魔化していこうという考えの元にオフレポを書かせていただきます 編集とか特にしないので読みにくい駄文になります、すみません 前日オフ さんぺ、ゆらり、ズヤ、あっくんの4人で前日の昼間から泊まりでオフしました Wii Uが一台しかなかったので適当にチームして遊んでいる最中に予選が発表されB07ブロックを見ると シュウ シキ さんぺ ゆらり ぴっくん ゆき JOE 空き枠⑥→きんてろ (敬称略) 一緒に遊んでいたゆらりは俺の中高の同級生でウメブラ初出場(理科ブラには何回か出ている)のCF使い 俺が今回就職前にとりあえず一回出ようと半ば強引に誘ったのですが奇跡的に同じブロックに、、 タイマンのフリーするか迷いましたが、ぴっくんさんもCFなので対策のために1試合だけやらせてもらいました みんなでお互いに予選にいるキャラとか使ってもらって適当に対策 その後スマブラは飽きたので任天堂スイッチの神ゲーこと「一緒にチョキっとスニッパーズ」をやりまくってその日は終わり 当日 電車の方向をミスってみんなで10分ほど遅刻(スタッフやズヤのブロックの方々にはご迷惑をおかけしました、申し訳ございません) ズヤだけ午前予選だったので応援しに行くが雪が降るほど寒かったのでガチガチで最初の方あまり動けてなくて可哀想だった、、 ズヤルキナは新人ながら理科ブラのあるくぅリストに載ったりとかなり強いのでぱすたぁさんを打倒するも三つ巴になってギリギリ予選落ちてしまった 128人トナメルールなら抜けていたので今回はノーシードにはかなり厳しいルールでしたね(アンケートにも書かせていただきました) 本戦で勝てるポテンシャルのある人達が今回はボロボロ予選落ちしてたのでもったいないと思いました 予選前にあいばさんと数戦フリーしたけど1回も勝てないまま午後予選へ 午後予選 空き枠にきんてろさんが入ってきて中々に荒れそうな予感 結果から書くと シュウベヨネッタ0-2(ディディー使った) シキゲッコウガ1-2 ゆらりCF2-1 ぴっくんCF2-1 ゆきロゼチコ2-0 JOEメタナイト2-0 きんてろリザードン2-0 でシュウさんが全勝1位、シュウきんてろに負けたシキさんが2位、シュウシキに負けた俺が3位通過(蓋を開けたらこのブロックはシード順でしたね) ストック落とされた試合だけ雑感を書くと、シュウさんに猿を出したのは先日uryuベヨネッタにクラウドがバキられたので自信がなかったのと大会で猿を出してみたかったので予選の内に実験投入 内容はお祈り甘えたフリップ復帰に空N上Bのダブルマークナル阻止されて速攻ストック溶けて1スト差つけられた所から始まり、130%までベヨネッタを殺せなかったためにホカホカ上Bのすっぽ抜けで殺されて与ダメと被ダメそんなに変わらなかったのに2タテされた(浅い猿はバ難) 個人的にクラウドの対蛙が苦手なのでシキさんにも猿かロゼチコか使うか迷ってどっちも使ってるゆずさんに聞いたりしたけど、俺の猿はあっくんの蛙と五分だったのとロゼチコ最近触ってなかったので断念してクラウド使いました 終始差し合いはお互いの読みがガンガン刺さってダメージレース五分で進んだんだけど回避読んでリミット凶切り打ったのになんか反応遅れたせいでガードされたり×n回、逆にシキさんもバースト技の読み合いが噛み合わなかったりでお互いにかなりバ難になった 最後はお互いバースト%までいくも伝家の宝刀上投げバースト(ベク変ミスった)されて負け 投げバーストは強いっす ぴっくんさんの試合は自分の空上のダブルマークナルの精度が低すぎてCFを何度も着地させてしまいその都度やべーって感じだったけど、あっちもノリノリの時と違って割りかしコンボミスってくれたりして序盤はお互いにかなりグダッてたかな 先行したけど下投げ空後で綺麗に追いつかれたものの、2スト目には調子戻ってきて一生グリコしてリミ凶当てて勝ったけど膝で殺される%までは行ってたから心臓に悪かった ゆらりには大きく先行して余裕こいてたら60%ぐらいで膝当てられて追いつかれてかなり焦ったけど2スト目はグリコしまくって寿命DAでバーストして勝ち、直前に当たるやろってリミットNBパナしたらなんか当たらなくて精神崩壊しそうだった 最近の予選であっくんにPKサンダーアタック決められて負けてたので、身内に壊されるイメージが頭に湧いてきててかなり怖かったけどジンクス作らずに済んだ とりあえず予選は抜けて一安心 何人か身内が集まってたので結果聞きにいったら今回の予選はやはり厳しかったようでみんな落ちていたみたいでした そんな中あっくんネスが初めての予選通過という快挙を達成 自分は元ネス使いかつサークルの先輩という立場で多分1番?面倒見た後輩だったのでとても嬉しかったですね 本戦 トナメ表見て絶望 自分側 ザクレイ                ]-クロ さんぺ 敗者側で当たる側 とっしー                 ]-やから 抹茶 なんじゃこりゃ、、勝ち越してる人1人もいないんだが、、 3位通過でももっとマシな所あっただろって思いながらも絶対に勝てない人はいないって事で割り切りました 先に言うと本戦は結局全部クラウドでした 勝者側1回戦ザクレイ1-2 マルス0-2.マルス2-1.ベヨネッタ1-2 フリーした時はカムイには大幅に負け越してて、マルスとベヨネッタはちょっとしかやったことないけど五分くらいだったので カムイかなーと思いきやマルス カムイじゃなくて良かったーと思いながら臨んだ1試合目、着地狩りあんまり上手くいかなくてダメージレース五分ったものの、浮かされた時の空下暴れガードされて反撃の横スマ撃たれたんだけど先端で70%のクラウドが吹っ飛んだ 2スト目は速攻事故らされて処理 1スト目のはしゃあないから2スト目みたいな事故はやめようと思って2戦目に挑む リミット溜めまくって事故らないようにしつつ着地狩りもかなり良くなってきて全体的に優勢に進められた 最後に反撃のリミット上B当てて勝ち 3戦目はこっちが先にキャラ決めなきゃいけないんだけど、相手がマルスカムイベヨネッタのどれで来るかわからないから拒否ステとキャラクター今までの全大会の中で1番悩んだ、めちゃくちゃ悩んだ末にクラウドを選択 uryuさんの特訓もあってWTのケアはかなりできてたのでダメージレース五分に展開できたけど、確か空後でバーストされて先行された ベヨに先行されると負けコースなのでクソ焦ったけど、すま村の台の受け身方向読んで上スマでバーストして0.0でリセット そこからもかなり押されて自分110相手70くらいで崖外に出された時に復帰阻止に来いってお願いでリミット凶切り使ってしまって、後隙キッチリ狩られて負け 画面ギリギリまで見てれば凶切り打たずに我慢してちゃんと帰れたので甘えたなーって感じ ベヨネッタの復帰阻止本当に怖いので許してください 敗者側1回戦やから2-1 フォックス0-2.2-1.2-0 神楽坂最強の男、スマ4始めたのがあっちの方が先ってのもあるけどこの2年間実力も結果も常に2歩先に行っててフリーやサークルの対抗戦なんかでもボコボコにされた事しかない相手 正直上記の6人の中じゃ1番当たりたくなかったんだけど、その日ウメブラ4位になる覚醒状態のとっしーさんによりやからが裏に落ちてきてしまったので後ろで見てて絶望した しかし、俺はこの数ヶ月間やからとは対戦せずに頭の中でやからを倒すためのシュミレーションをしてきた しかも相手は表で負けた直後で乱れているに違いない 1本目からボコボコにしてやるぜって思って挑んだがなんか崖際で上強食らった後に復帰ミスって50%くらいで死 そのまま追いつけずに普通に2スト目処られて2タテされた ただ何故か俺はとても落ち着いていた 2本目 ステージは今まで大会でもフリーでも全然やった事ないワイリー終点化を選択 壁キックの恩恵とフォックスへの復帰阻止のしやすさを考えて選びました 功を奏して崖外関連はかなり有利に進められた 相手が慣れてないステージでイリュージョンに下強合わせやすかったり、ファイアフォックス(FF)の読み合いがかなり噛み合って自分側に有利に傾く事がとても多くて流れ取れて最後にFFにメテオ決めて勝ち 一本取れたことに感動 3本目は2本目の流れでこっちはかなりノリノリで行けて、相手は自分のモードにあまり入れてなかった感じでリミット凶切りで大きく先行した後に復帰阻止が噛み合って勝ち 対フォックスはずっと苦手で最近までネス当てたりしてたんだけど、しっかりと対策練り直してみやしたさんとかグッチさんと対戦する時もクラウドをたくさん使うようにしてたのでその甲斐あって脱ネスする事が出来ました 勝った後はupsetを起こせた喜びが凄すぎてかなりはしゃいでしまった 敗者側2回戦じゃがいもさん2-0 クッパ2-1.2-1 対クッパドンキーは自分との戦いである とクラウド界隈では言われています 着地狩りと崖を徹底して相手に何もさせなければどんなに強い相手にも理論上勝てるはずという考え方 さて、内容はというと自分の着地狩りは全然上手くいかず、じゃがいもさんの飛びを落とす空前や反撃の掴みや暴れのシェルがめっちゃ上手くてダメージレース普通に負け続けて先行された 貯金もかなり作られてしまい1グラップで殺されるところまで来てしまったが、差し合いにかなり気を遣って掴みを拒否しつつ、終盤になってかなり着地狩りが安定してきて相手を70%くらいで崖外に出した ジャンプ使ったのを確認して崖際でリミット凶切り当てれば殺せるやろって思って打ったところ、その圧のせいか相手が崖外で空下暴発してしまいラッキーで勝ち リミ凶は当たる確信を持って振ったけど、クッパだと死ぬか怪しかったのでここで殺しきれたのはかなりでかかった 2戦目 ターン継続がめちゃ上手くて流れ取られ続けた100%くらい差つけられたものの、こちらもターン継続が出来るキャラなので一生復帰阻止し続けてダメージ追いつき、帰られてしまったが地上で空後当てて先行バースト 先行したアドが大きくてグリコし続けてバーストされるまでにかなり貯金作れたのでリミ凶当てて勝ち 相手が170%だったのでリミ凶当てた瞬間によっしゃーって立ち上がってしまったけど、普通にバーストしてくれてよかった 真央式よっしゃキャンセル着席はせずに済みました 敗者側3回戦うめきさん0-2 デイジー1-2.1-2 うめきさんとは宅オフでフリーした時に普通に負け越してたんだけどこの時の自分はなぜか負ける気がしなかった(負けました) ピーチは着地が弱いので着地させないようにしようと思ってかなり着地狩り頑張ったけど、相手も日本屈指の火力の高さなので全然アドバンテージが取れなかった 画面自体はめちゃくちゃ見えていて差し合いかなり調子良かったんだけど、相手のジャンプ読み空後とかもとても上手くて全然乗らせてもらえず、横スマパナしたら後隙に横スマで返されて先行されて、最後はバースト合戦になるも空下着地に上スマ合わせられて負け 2戦目も落ち着いて戦えたんだけど、ノリノリで行きすぎて逆にあっちにかなりリターンを取られてしまい、先行されて貯金作られて復帰阻止されて負け うめきさんの復帰阻止世界一だと思います リミット有っても帰れないのがザラだし、リミット無かったらまず無理 格上っていうのもあってノリノリで行かないとダメだと思ってたけどお互いのキャラ性能の噛み合い的にはもう少し慎重にやっても良かったなーと後悔した 対戦後に、以前やった時よりも着地狩りのプレッシャーのかけ方が上手くなってて嫌でしたって褒めてくれてとても嬉しかったです 自分としては一矢報いたかったので悔しさと嬉しさが織り混ざって複雑な感情でしたね そんなわけで結果はBest48 最高はBest32だったので更新はできませんでしたが、自分はMr.Best96(真央さんはMr.Best24、uryuさんはMr.Best48)という称号を持っているので、称号を打ち破る結果が出せた事は素直に嬉しいです uryuさんは今回出られなかったのですが、真央さんは今回Best12を取っていたので揃って称号を打ち破れたのではないかと思います 今回は真央さんの応援にかなり時間かけてみたけど、プレイも参考になるし観ててとても楽しかったので観戦意欲が上がりました その後は新生からいばとチームしたりして遊びましたが、あいばさんのクラウドが強くなかった事とヨッシーがとても強かった事は覚えています その後はトップ4の観戦をしましたがあばだんごさん以外はいつもと顔ぶれが違くて視聴者もとても楽しかったのではないでしょうか? とわさんのロゼチコ T君のリンク あばだんごさんのベヨネッタ とっしーさんのリザードン ベヨネッタ以外は割と自分が触っていたキャラなので、自分の浅いそいつらに比べて3人ともあまりにも深すぎる故にうめーつえーすげーって感じで終始感動してました とわさんの動きがあまりにも洗練されていて観ていたらまたロゼッタを使いたくなってしまったので葛藤しています 会場でお喋りしたりアドバイスくれたり対戦してくれたりしてくれた人はありがとうございました 対戦したのに書き忘れていたら後で追記しておきます 就職関連でとても忙しくウメブラの前後で中々スマブラができていないので、5月のウメブラ前はガッツリスマブラができるように新社会人とスマブラーを上手く両立していきたいと思います また次回のウメブラで会いましょう! 長文駄文でしたがここまで読んでいただきありがとうございました!

ランク戦、開幕。(2)

スマブラswitchの発売が予告され、もうすぐ終焉を迎えるこのスマブラWiiUしかし、やり残したことはないだろうか・・・このまま終わっていいものだろうか・・・と、いうわけで。スマブラ ランク戦を開催します。※ほぼ段位戦です参加方法はEランク戦配信の放送から参加する参加する際は参加名 使用キャラ@NNIDを記載 既に参加している場合は現在のランクとポイントも書く例 響レイジスタ ベヨネッタ@rejistile (D+2)最初はEランクからスタート。基本的には同ランクと対戦し昇格を目指す。1勝で+1ポイント、1敗で-1ポイントで、基本+3で昇格、-3で降格します。またAランク以上に関しては専用の昇格条件があります。Fランクはマイナスポイント引き継ぎなし一番下はFランク SSランク達成者が出たら企画終了総当りのリーグ戦方式(多人数) 最大10人→20人 採用例 Eランク戦等数の多い配信方法従来の一人ずつ配信方式(少人数)6人以下 採用例 人の少ない高ランク戦はこの形式近ランクは参加可能(人が少ない場合) B→A 上位ランクD→C 中位ランクF→E 下位ランク但し格上が格下参加は不可能ルール6ステージ(終点、戦場、すま村、村と街、ライラット、プププ)2スト 6分 アイテムなし カウンターステージなし 1本先取ギガクッパ ワリオマンの使用は禁止です。またハックでの参加はご遠慮下さい配信台ルールロボワリオは開幕消化ルカリオはCPUプリン300%を撃墜後両者2ストスタート(タイムは7分にして6分30秒開始※間に合わなかったら6分)プリンバーストを開始の合図にするその他参加登録取消放送で行ってもらう、但し参加登録取消から30日は参加禁止リーグ戦途中棄権   残りの試合数をマイナスにするそれでも+3の場合は+2にする全配信方式途中棄権 スコアから-1するラグ 基本的には双方の合意で試合を取りやめそれでも片方ごねる場合は一度ラグの度合いを見て運営判断配信コミュはhttps://gaming.youtube.com/channel/UC6iiaOZwM_G_pIzS6rpbmKw/live基本的にはここで行います。※今後増えるかもそれでは皆様のご参加をお待ちしております細かいルールや現在の参加者などはこちらでhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1ck_4mCiV75YNXSfxwAU-95EEnMZ9lrQ76u4aShkHK44/edit#gid=1677568024

K

回避と立ち回り(2)

自分のメインキャラはルキナですが、立ち回りは至って単純で相手のリーチ外から一方的に空中攻撃を当てて行く事を一番に立ち回りを考えていましたなので自分から相手の懐に潜る回り込み回避はほとんどせず、後ろ回避もあまり使わない立ち回りをしていてルキナは回避を使わなくても勝てるキャラだと思っていましたTwitterで知り合いの方と少し話をしたのですが、自分の中で革新的な内容でした簡単にまとめると以下のような形ですスマブラは拒否する相手に一発入れるのがとても大変なゲームで、自分のルキナのような少し遠い位置から攻撃ブンブンばかりだとガード安定になってしまって膠着状態になり相手に考える隙を与えてしまうのでもっと掴みに行くべきというような話ですこの中で特に自分の中で革新的なのが考える隙を与えないというものです今までの立ち回りはいわゆる相手のミス待ちな部分が多かったのですが、もっと積極的にミスをさせる事を考えるべきという事ですその為には速く動くだけではなくこちらの択を増やして相手の対応を遅らせる事が肝心ですこれだけ聞くと当たり前の事なのですが、今までの自分は相手の攻撃の範囲外から攻撃していればいつか勝てるというような考え方だったのですが、自分はそれを徹底できる程我慢強くなく、相手が固まると余計な動きをして突破されてしまう事が多かったですなのでこれからは・最近出来始めていたけれど掴みをもっと狙って投げてから着地狩り等でリターンを取っていく→ちなみにルキナの掴み打撃は%が溜まっていればそこそこ良いダメージが入りOP相殺の解除にも有効です・回避をもっと使う(特に回り込み回避)→ただ何となく使っても狩られるのがオチなので相手の攻撃を読んで使う・これは自分の立ち回りを崩さない範囲内でだけど地上技ももう少し使う→空中技より地上技の方が回り込み回避などで反撃を貰いやすいので程々に若しくは地上攻撃を釣りに使って回り込み回避を狩る等この3点を意識して立ち回っていきます自分の立ち回りが尖っていて歪な事は前から承知していたのでほとんどの人には今更何言ってんだって感じだと思いますが自分には革新的だったので備忘録的な意味も込めて日記を書きました

Smash Storm2に参加しました【2位/14人】(0)

本日(2018/3/26)行われたSmash Storm2に参加しました!結果から言うと参加者14人中2位になることが出来ました!!人数とか関係なく決勝まで行けるとはミリにも思っていなかったのでびっくりしています。折角なので対戦ログを書き残したいと思います。・1回戦:無し→参加者14人で、そのうち2人がシード(というか1回戦なし)でしたが自分と主催者ののほほさんがそうでした!配信見ていたかったけど今日Wi-Fiがやたら調子悪すぎて配信を殆ど見ることが出来ず…残念・2回戦:くらげさん/シュルク ×○○→トーナメント表見て「あのくらげさん!?」ってなりました。シュルク窓主様…実はかなり前のルフレ窓vsシュルク窓対抗戦に3DS側で出ていたので名前は知っていました。実際戦ってみるとモナドを自由自在に操っていてやばかった…初戦はモナキャン上スマとか回避にメテオを刺されて変な声が出ました。2戦目はなんとか反確とか下投げ→回避読み空上撃墜etcで攻撃を当てつつなんとか1本を取り、3戦目最後は相手が回避読みメテオをしたところにエルウインドのメテオが刺さって勝利。完全にラッキーofまぐれですがなんとか勝利…!紙一重でした。・準決勝(配信):きみさんさん/リュカ ○○→人生初のオン大会配信台。Wi-Fiの調子が悪くて配信全然見れなかったんですけどもう緊張…初戦はこちらのペースで勝てましたが2試合目は逆にお相手さんにペースを握られっぱでした。向こうほぼ0%、こっち90%で下投げ空上喰らって致命エフェクト出たときは死んだと思いましたがなんと生存。そこからちょいちょいダメを稼ぎ、最後はワイヤーに対して台降りメテオを決めて勝利。配信台の緊張の中で自分の好きなバースト手段でバースト出来たのはとても気持ちが良かった…!!・決勝(配信):なおさん/マリオ ×××→まさか決勝まで行けるとは思ってもいませんでした( ‘▿’ 三 ‘▿’ 三‘▿’ ) 心境としては優勝するぞ!よりは楽しもうみたいな感じでいました。が…ストレートに3本取られてあっけなく敗北。1スト取るのが精一杯だったような… こちらの立ち回り固かった気がしますがそれを差し引いてもひたすらコンボされてメテオとか上スマで撃墜されまくりました。折角の決勝なら1本は取りたかった…けどしゃーない。格の違いを感じました。精進します。というわけでSmash Storm2は2位、準優勝という形になりました!決勝でぼこぼこにされてしまったのは単純に悔しいのと決勝でぼこぼこにされてしまい悔しいや恥ずかしい等がありますが、確実に良い経験になりました!配信台の緊張も味わえましたし、決勝以外では自分の戦闘スタイルを押しつけることが出来たと思います!肝心の決勝で押しつけられずぼこられてどーするねん…リプレイ見て立ち回り見直さなまた大会があったら参加させて頂きたいです…!最後に、主催・配信ののほほさん、参加された皆様お疲れ様でした!!

初めてのメイト、世界は広かった…(2)

自分は初めて今日メイトをした。実力には自信があったが、お恥ずかしながら10連敗という悲惨な結果に現実から逃げてしまった…本当に井の中の蛙だった。けど、負けてばかりじゃ嫌なのでレートを元に戻すまで頑張ってみようと思う。(実際負けててもスマブラは楽しいからね♪)さて、今日も頑張るか!

引退(2)

新居のインターネット回線が想像以上にダボだった挙句に対戦した皆様を遅延に巻き込む羽目になってしまいました。 ラグ試合は自分を含めあまり快く思わない人が大半だと思われますのでしばらくスマメイトを控えさせていただこうと思います。回線がなんらかで使える形になった際には復帰を考えています。その時にはまたお相手をしてくださると幸いです。今期(16期)からの参戦でしたが皆様からとても親切にしていただきました!紹介文で自分の行動にアドバイスをくださったり褒めてくださった時は本当に嬉しかったです!ただ戦っているだけでも同じキャラでもプレイヤーの個性がでていてとても楽しかったです笑それではまた!!対戦してくださった方ありがとうございました!!追記    自分はネットの回線の知識が皆無なのでも      し、詳しい方がいらっしゃったらなにかしらアドバイスをいただけるととても嬉しいです。

第24回スマバト 雑レポ(0)

こんぬちは、こむぎこです第24回スマバト4Uに参加してきました特に良い成績が残せた訳ではないですが暇すぎなのでオフレポ書きます内容は適当です 大体覚えてません間違ってても知りませんでは使用キャラはロックマンのみ前日はいつもお世話になっている宅オフへ参加オフ開始早々4人集まったので冗談交じりに「チームでもやりますか」というと皆さん中々乗り気でロテチをやることに その後人数が増えてきたのでタイマンをしていると予選ブロックが発表第2ブロックに選ばれていて対戦相手はしゅーとんさん、OCEANさん、ケイさん、らららしさん、After-5さん、ばやしさんでしたあー結構強い人いるなーやばいなーとか思ったけどいつものスマバトよりレベル高いからこんなもんやなと考えを改めて前日は終了-大会当日-林檎1個とヨーグルトとコーヒー1杯を腹に入れて会場へいつもより人が多い感じがしてちょっとワクワク適当にフリーして指を温めて午前予選へ~予選~一人キャンセルで6人ブロックに1戦目 対After-5さん(vsリザードン) 2-0 かちステージは終点ずっと豆先端の位置をキープし相手のジャンプが見えたら空後と下bを警戒して暇さえ有れば空上を当てたりして多分空後でバーストしてかち 2戦目 対らららしさん(vsパルテナ) 2-1 かちステージはすま村他の人と対戦中に下投げ→回避見てから空下を決めていたので下投げされても回避したらダメなんやと学習メタブレを反射されて当たると超痛い事と下投げ空上%を抜けたらDA擦るしかバースト手段無さそうって事意識して勝負へペースは相手が握っていたが崖奪い空後でストック先行する下投げ空上%抜けてたからガードしてたら下投げされたので来た~!!!回避読み空下絶対してくる~!!!とか思ってたら普通に空後当てられてバーストお互いストック1-1の状況でも結局相手のペースだったが先にバースト出来てかち3戦目 対OCEANさん(vsロボット) 1-2 まけステージは終点対ロボットは大好きで楽しみにしていた試合試合展開はこっちが押していた気がするが最後の1ストックでバースト拒否が上手くてなかなか倒せず辛かったこちらが復帰阻止の展開で下からロボが帰ってきたので空上だけ注意して相手の行動を見ていた2回崖付近の空上で復帰阻止阻止をしてきたので流石に3回目はないやろwとか思って阻止しに行ったら空上来てバーストされてまけワオ!びっくり!って感じだった4戦目 対ケイさん(vsクラウド)2-1 かちステージはすま村初めて大会に行ったときも予選で対戦して負けていたので正直やりたくなかったダメージレースは五分でやばかったが空後ブンブンして先にバースト出来てかち本当に危なかった予選抜けは確定したので次の試合はほとんど消化試合だったので楽しむ事に5戦目 対しゅーとんさん(vsシュルク) 2-1 かち大会会場に行く電車の中でピクオリの動画をずーっと見て色々考えていたがまさかのシュルクどうやら西覇祭本戦の出場が確定しているのでシュルク固定だった模様ステージは終点疾だけはどうしていいか考えてないので疾は拒否豆に空後合わせられると痛いのでしっかり相手のジャンプを見てダメージをじわじわ稼ぐシュルクはジャンプを潰しやすいのでバースト出来そうな%になったら相手がジャンプしたくなる間合い調整をして空後を当てたりしてかち結果は4勝1敗の3すくみで1位しゅーとんさん 2位OCEANさん 3位 自分 が予選抜け(画像はルールの読み違いで間違ってます)始め自分が2位かと思っていたけど3位のようでした この理解力...休憩中は2位抜けの人見てばけもん多いな~とか思いながら適当に時間潰~本戦~WB1 対Flight|BlackDynoWrightさん (vsリトルマック) 2-1 かち 1戦目 あんまり覚えてないけど豆の後隙のDAや豆にスマッシュ合わせられるのを気を付けて崖待ちしてかち2戦目 生KOアッパー喰らってまけ3戦目 相手の復帰場面ライラットの崖で下強したら意味分からん方向飛んで1ストック先行 その後復帰阻止をきめてかち海外勢と当たるのはほぼ初めてで困っていたところをマックのコスプレしていた方が助けてくれてありがたかった本当にありがとうございますWB2 対てぃーさん(vsパックマン) 0-2 まけ動きとかコンボとかよく分からないネタがあって見てておもしろいパックマンなのは知っていたのでそれに付き合わないことが大事やなって思って対戦へ挑む結局コンボ喰らったりしてよくわからず1戦目はまけ2戦目も悩みながら対戦していたがよく分からずまけ負けたけど新鮮な試合で凄くおもしろかったLB1へLB1 対りどりぃさん(vsサムス)2-0 かちいつかのスマバトのBクラスで当たって負けた後に考えた対策が活きて有利に試合が運べてかちwiiリモコンの調子が悪そうでつらそうだったLB2 対よっちーさん (vsシュルク)2-0 かち予選のシュルクと同じような対策で対戦へ1戦目は試合展開は基本的にこっちが取っていたが途中斬で50パーぐらい稼がれて心臓が逝きそうにダウン見た後ガンダッシュして回避さそって上スマバースト2戦目も同じような展開 相手の崖離し攻撃をジャスガ出来たので上スマでバーストできたLB3 対パルメさん(vsサムス) 0-2 まけ1戦目は1ストック目で相手の対ロックマンはりどりぃさんと似ている事が確認できたので同じようにやればいいかなぁと思っていたが1戦目負けて少し悩む2戦目も結局同じように戦っていたがサムスの上強裏当てバーストで爆笑していつの間にか負けてたパルメさんのバーストがうまいのと多分間合い管理がうまかった 豆の後隙をDAで狩られたりした つよい結果best48で終了でしたほとんど何も覚えてなくてだいぶ雑に書きました。本当にごめんなさい。おわり

スマバト24 疲労ブラ(0)

2万年ぶりの日記。最近はスマブラできる時間も減って周りが強くなっていくため全然勝てなくなって悲しいばかり。さて今回は金曜日家に帰宅後、友達の家に行きちょっとスマブラ。うまく寝付けないまま疲労感と寝不足を残してスマバト当日。なぜかいつも午後ブロックなので抹茶飴を食いまくりながら観戦。—————————————————————————【予選】予選ブロックのメンツ。ニシヤ、ドル、linf、ゆう、蛇、Kento。感想一部だけ抜粋◇蛇 ヨッシー   勝ち  2奪1失 結構予選で当たる人。キャラはやりたくないが、丁寧目の動きの人なので落ち着いて...と思ってたがめっちゃいい勝負になってくそ危なかった。◇Kento ミュウツー 負け 1奪2失なぜノーシードでいる?対ミュウツーのできてなさと調子に乗ってライラットを選んだ事のシナジー効果でウンチに。めっちゃ私に前に負けた事を根に持っていたらしい。こわい。 ◇ニシヤ CF 勝ち 2奪1失 配信台。2本先取なら勝ったことないけど、CFなのに丁寧な立ち回りだし2戦目から対応をきかせてくるタイプな気がするので1本勝負ならワンチャンあるのではと内心思ってました。 空上祭りで対空から火力を稼がれるも、こちらも空前→下強→DA→立ちキャン上強→空上とかいう最初全然確定していないアドリブ連携を決めてから流れをとった感。崖奪いからわちゃわちゃしてメテオを叩き込む。最近崖奪いも展開がいいかなと思って取り入れる事があります。 2スト目はよくわかんないけどまだ流れきてて、相手の横B復帰の高さミスっくれて落ちていった。でも崖掴みできる高さで出しててもコマ発射してて当たってたと思うのでターン継続できてたかな。運良く勝ててよかった。 5勝が3人いて三つ巴になったが、ニシヤさんが私以外を全員2タテしてるというキラーマシンで1位、直接対決の結果でKentoさんが2位ということで私は3位。ぐやじい。 ——————————————————————————— 【本戦】 ◇ですも ソニック ◯×× ソニックは勝てた記憶がないほどわかりません。 とりあえず相手の空前差込が届く位置での空Nを控えるのと、相手の復帰阻止、崖上がり狩りの空後を意識しつつ対戦。 全体的に特筆するようなことはなかったが、言うなら掴まれすぎて火力とられたり1スト目粘れてなかったりとなんだかよくわからず普通に負け。空後を警戒してたおかげで復帰と崖上がりをあまり狩られなかったのはよかったが、うーん、どうすればいいかさっぱり。 ◇SKK フォックス ×◯× 何回トーナメントで当たるねん。勝率は五分くらい。 1戦目の1スト目で低%で操作ミスして復帰ミス。うんちである。 2試合目の最後は崖奪いしたのか相手がコマをとったのか忘れたけど2回目の崖掴まりを嫌ってイリュージョンしてきたところに横スマ合わせて勝ち。 3試合目の最後はコマ欲しさに取ったが回避着地になってしまってウンチ。全体的に操作がひどかった。メテオ狙おうにも最速空下になってしまい、ロボットちゃんが踏ん張ってしまった。 —————————————————————— こんな感じで不完全燃焼の最速敗退を決め込んだ。なぜこんな結果なのに久しぶりに日記を書こうとしたのか全くの謎である。 なんか毎回言ってるけど、スマブラできる時間も少なくなってるからロボットずっと使ったり、メイトも利用してキャラ対策考えないとずーっと落ちる一方で追いつけなくなる。 だが低IQと性格上、楽しさを求めていろんなキャラ使ったりするからなかなかね。 向上心があって強くなっていく人たち凄いなぁと思う日々だった。

アルティメット自分語り(0)

読んでも何も得ないので自分の指紋を迷路にして遊ぶくらいしかやることが無い人以外読まないことを推奨します。これはゴミ箱に捨てられたチラシの裏以下の記事です。じむ年表 2014年以前 64・DX・Xを全て遊んでいるスマブラボーイ。友人と遊ぶアイテム有り大乱闘がメインのライト層だが、1on1の方が好きだった。地元最強というわけではなく自分より強い人が何人かいた。そうは言っても身内では強い方だったので自分はスマブラが上手いんだと思い込んでいた。使用キャラはあんまり覚えていないが、Xはスマッシュブッパリュカキッズだった。サイマグでビュンビュン動けるのとか知らなかった。 2014年9月 スマブラ3DSが発売され、大学でまあまあ流行った。YouTubeで「スマブラ ルカリオ」と検索してヒットした胡麻麦茶ルカリオのカッコよさに惚れてルカリオメインに。講義中に空ダとか練習してた。しかし、大学で出会ったスマブラガチ勢(X勢)のYさんにボコボコにされて凹んだ。家で空ダNBを練習した。 2014年12月 スマブラWiiUが発売され、WiiUと同時に購入。まだルカリオメイン。ルカリオの波導の美しさに感動しつつ空ダNBを練習した。ガチ部屋では空ダNBは横Bに化け、勝率は50%未満。やりたいことすらやれないキッズ。Yさんにボコられた。 2015年2月 Yさんにボコられるのが悔しかったので、スマブラを本気で取り組もうと思いハンネ(ほぼ本名w)を考えてメインを強キャラのシークに変えてガチ部屋に潜り続けた。しかしガチ部屋勝率50%を超えれずYさんにも勝てず、1ヶ月程でやめた。マジでキッズ。 2015年6月 僕が前作で愛用していたリュカが配信されたことをYさんから教えてもらう。スマッシュブッパリュカキッズだった僕はちょっと興味が湧いたが、強キャラのシークで勝てなくて飽きたのに今更…と思い無視する。 2015年9月 大学の夏休みって本当に長い。後半の9月はお金も無くて暇な時間が増えた。何の気なしにYouTubeでスマブラの動画を検索して見た。魅せプで有名なある方の動画を見てカッケ~~~と思う。リュカに興味が出る。マジでキッズ。 2015年10月 大学の時間割がスカスカになりあまりにも暇すぎたのでリュカを購入し、久しぶりにガチ部屋で遊んだ。スマッシュ弱いな~って思いながらブッパした。全然勝てなくて飽きてきたが、暇すぎたので続けた。 この辺りからちょっとずつ意識が変わる。 以前作って放置していたポーカー用のアカウントをスマブラ用にして、じむに改名。ガチ部屋で対戦してくれた方に挨拶をしに行くようになった。友達が増えた。 「スマブラ リュカ」と検索してヒットしたたいへいたリュカを見て、後はひたすらガチ部屋で真似をした。色んな動きを真似て、アレンジを加えて、動画を見て、そうしていく内に自分らしい動きも増えてじむリュカが構築されていった。試合を重ねるごとに少しずつ上手くなっている実感が湧き、楽しくなってきた。リュカの使用回数は1ヶ月で1000回を超えた。ガチ部屋勝率も50%を超えた。Yさんにもたまに勝てるようになった。対戦後にアドバイスを求めるようになった。 2016年11月 (多分この辺りで)スマメイトを始めた。参加して初めてのシーズンは1400台前半までガクッと落ちてリタイア。経験が足りないと思い、ガチ部屋でひたすらリュカを動かした。 2016年2月 (多分この辺りで)スマメイトのレート1600突破した。リュカの使用回数は6000回くらいにまでなっていた(気がする)。効率は悪いけど勝ち方が染み付いてくるからやり込みってすげー!(個人差しかない) スマメイトやガチ部屋で戦った相手に挨拶して回っていたら友人も増えてきて、オフに興味を持ち始めた。 もう少しでYさんと互角に戦えるようになれそうだったが、Yさんはベヨネッタに萎えてスマブラをやらなくなってしまった。 2016年5月 雷に打たれた反動でPVを作りたくなって動画編集の勉強を始めた。せっかちなので勉強し始めて1週間くらいでじむPV1を作った。キャプボを持っていなかったのでリプレイは全てYouTubeにリプレイ投稿(3分以内)したものを落として使った。使用ソフトはWindowsムービーメーカーで、リプレイを切り貼りした動画。今見ても良いなあって思う。雷には打たれていない。 2016年6月 最強無料動画編集ソフトAviutlを導入し、じむPV2を作った。かつて自分がPVを見て感動してスマブラを始めたように、誰かが自分の動画を見てリュカを使ってくれたら…と思っていた。動画編集にハマってスマメイトの対戦リプレイを字幕で実況する動画なども作るようになった。 2016年7月 リュカ窓に入った。元々リュカ使い達とはTwitter上でまあまあ交流していて「なんで窓に入らないの?」とよく聞かれていたが、情報共有などはTwitterで十分だと思っていたため入っていなかった。ところがある日、UFOに拉致された反動で突然リュカ窓の対抗戦に出たいと思うようになり、リュカ窓に入った。UFOにはr 2016年8月 めっちゃアクティブだった時期。 初のオフ大会スマバトに参加してベスト48。 リュカ窓vsファルコ窓の対抗戦に出て7スト撃墜。 めっちゃスマブラ楽しいし成長する自分に喜びを感じていた。 いつしかスマメイトのレートは1700を超えていた。 Yさんはスマメイトをしたりオフ大会に参加したりはしなくなったものの、ガチ部屋やフレ戦などで遊んでいた。ようやくYさんと互角に戦えるようになった。 2017年2月 スマモチベは落ちることなく無限に強くなれた。スマメイトレート1800突破。オフ大会はスマバト→カリスマ→スマバトの3連続ベスト48で壁を感じた。 2017年3月 4回目のオフ大会(カリスマ)で初めて予選落ち。Bクラス決勝まで進んだが負けた。凹んだ。 2017年4月 スマバト前日宅オフに参加。これが初めての宅オフ。Bクラス決勝で戦ったライバルがいて、全1デデデがいて、気さくなリトルマックがいて、予選抜け常連のリザードンがいて、隠れ猛者のディディーがいて、おもろ強いヨッシーがいて、めっちゃ楽しかった。スマバトはAクラス最速敗退だったが、前日宅オフを経験してからのオフ大会は動きやすさが格段に違うと実感。次も前日オフに参加しようと心に決める。 2017年8月 スマバトで予選落ち。前日宅オフは…行ってない。忙しくて電車乗れなかったんや…ほぼ当日にキャンセルしてしまってホンマに申し訳なかった。 スマバト後宅オフでじゃお・イーリの2人と朝までスマブラしてからほぼ寝ずに、翌日リュカ使い達と大阪観光したのが楽しかった。大阪観光の一環でゲームバーへ行き、生まれて初めてSplatoon2をプレイした。するとボコボコのフルボッコにされてリーグパワー1200を計測。自分雑魚すぎてワロタ。スマメイト換算でレート1000以下だと思う。この時『俺を倒した奴ら全員ぶっ倒してやるからな』という殺意が芽生えSplatoon2とNintendo Switchを購入することを決意した。 2017年8月後半 抽選会を巡り巡ってようやくSwitchを購入した。Splatoon2にのめり込んだ。本当に楽しいんだこのゲーム…スライドがカッコよかったので、マニューバ系のブキを好んで使った。 2017年9月 買って1ヶ月以内に全ルールS+になった。 プレイ時間は1日あたり4~5時間だった。やり過ぎ。 疲れたのでこの辺でおしまい。 スマブラ新作が年内に発売ということでスマブラ4について色々と振り返ろうと思ったんですけど最後の方はSplatoon2以外特に書くこと無かったです() Switch買ってからスマブラ以外のゲームもよく遊ぶようになり、スマブラーからゲーマーに転身しました。Switch買ってホンマに良かった。 スマブラに打ち込む時間はめっきり減ったけど相変わらず楽しいのでまだまだ続けるし新作も買う予定です。ただ、以前ほどのモチベは無いので次回オフに行くのは新作が出てからかな。メイトもほどほどにやりつつオンで遊びます。 Splatoon2はS+2桁になるかならないか付近をウロウロしてます、ウデマエXが楽しみです。デュアルスイーパーカスタム早く出てくれ。