プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ソラ単で100戦やった感想。(0)

ソラ単で100戦やって思ったことをとりあえずダラダラ書いていきます。・勝てた相手キャラマイ対戦データによると特に勝てたキャラは格闘mii、クラウド、ベレトスがTOP3でした。格闘miiは無理矢理な勝ち方も多かったのであんまりしっくり来てませんが、NBでそこそこ待てますし空Nの押しつけもしやすかったとは思います。クラウドはきついカードのはずですがある程度はNB打ててコンボや着地狩り復帰阻止といったソラの強みは活かせますしうまく立ち回れた結果かなと思います。ベレトスは使ってた事あるキャラなので立ち回りとかどこが弱点なのか分かってるのが勝てた要因だと思います。・勝てないキャラ反対に勝てないキャラはネス、フォックス、ホムヒカでした。ネスは0%以外でNBがあまり打てず向こうの飛び道具がきついのはキャラのコンセプト上しょうがないですが辛かったのが近距離がきつかった事です。向こうの技のリーチ発生判定で負けてて強気に攻撃できるタイミングがなくガードを固めると今度は強力な投げを通されると何をしても不利に感じてしまいました。フォックスは下手にNB打つと一気に距離を詰められるのであんまり待てず近距離は下手に振ると差し返されるし回転率が高くてガードしても反撃が難しい。着地狩りもかなり苦しくここでダメージ稼がれることも多かったです。落下が早すぎてこちらのコンボが抜けられやすく横Bに対して反撃しやすいため迂闊に誤魔化すことも出来ません。フォックスはかなり軽いので太い択通したら可能性は見えてきます。ホムヒカは立ち回りで苦しく崖上がりと着地を狩りの強さもソラの弱みに刺さってて、ソラのコンボはかなり抜けやすくダメージは稼ぎにくくこちらの強みは活かせないし弱みがかなり出てしまいます。このカードのさらに厄介なところは不利なのにソラが壊される側な所。こちらは強みが刺さらずに地道にやるしかないのに普通にやって厳しいのにさらに壊されるのは溜まったものではない。サブ人気も高くサブとして出されることも非常に多かった。サブのホムヒカですら勝つには自滅などといったミスが無いと勝てずひたすらミス待ちしながら戦ってました。・そのほかのキャラ他にも勝てるキャラはアイクパルテナには勝ててたと思います。対パルテナは苦手だったのでやっと対策できてきたかなと思います。勝てなかったのはカムイ、リュカ、ウルフ、ファルコ、ゲッコウガにはかなり勝率が悪かったです。カムイは着地狩り、崖上がり狩りが強くて一度流れを取られるとずっと苦しい展開が続いてそのまま撃墜も多かったです。長くなったので一旦ここで切ります

目標について(0)

変にサブ使うより普通にメイン使ったほうが勝てるんだがサブはもうちょいスマブラ力ついてからにしてとりあえず今はスティーブ単騎で頑張ります目標レートは1700目標達成してこれ以上レート伸びないなーって思ったらサブ考えますサブ候補ウルフ相性補完はよさげこの中で戦闘力は3番目ワニ相性補完よさげこの中で戦闘力は2番目デデデ相性補完まぁまぁこの中で戦闘力は一番ソラ相性補完最悪この中で戦闘力は最下位これ以上書くことがありません!さようなら!

しんどい。(0)

僕が最初にスマメイトと出会ったのは約2年前。当時はVIP入りたてで、魔境に入ったら始めようと軽い気持ちでアカウントを作った。だが塾に入った辺りから極端にスマブラをする回数が減っていって半年後一切しなくなった。そしてまたスマブラを再開しようとVIPマッチをやり始めたが明らかに腕は落ちていた。負けるたびにイライラして逆VIPに落ちてしまうほど。だが僕は諦めなかった。1日に10戦はすると決めてやり続けた結果、3ヶ月後には魔境街道にまで行くことができた。そして夏休みが入ると同時にスマメイトを始めた。正直最初はレート1600は行くだろうと思っていたが当然そんなことはなく、1250にまで落ちてしまった。そこで1先と2先の違いはこれほど大きいものなのかと実感した。1ヶ月練習して、最近やっと1500に到達したがまた1400に落ちてしまう。これの繰り返し。しんどい。どなたかアドバイス下さい。

2日目(0)

結果1勝4敗戦績は変わっていないが調子の悪さがそのまま出た結果であるように思う。崖はなしNBや反転下Bがワンダーにばけたり、復帰ミスで頭が出たり操作の精密さを欠き敗北する場面が多く見られた。しばらくはトレモに潜ることも必要かもしれない。更に反確を取れない、取っても安いなど冷静に対応できない場面が多かった。直近のVIPでの調子も鑑みるに現在の自分は不調であると認識しているうちは調子が戻ることはなさそうである。総括、不調のうちは調子を戻すことに注力すべき

承認されるまでがんばる(0)

初めまして。ついにスマメイト参戦しましたパチンコばっかしてるアラサーのおっさんです家がクソ回線なため、ホテルとかオフ会の回線を借りてしないといけないのがネックナンスヨこれがね……さっさと回線整えなきゃなあ……なかなかにレベルが高く。隙間をぬって勝利する日々キャラはテリーパイラミスラサムスが投票されたらうれしいなあと……まあ、色々使うんですがアレ使えばよかったなとか変えなきゃよかったとか。まあムズいっすひとまず目標は承認アカウントになるまでがんばることっすね

自分用,特殊おまかせ3on3、1人、2人の参加あり、5キャラで3キャラ(0)

ぺらスマ!特殊おまかせ3on3!参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。特殊おまかせ3on3のルールはASL/写楽様のルールをお借りしています。特殊おまかせ3on3の簡易ルール①1人、2人の参加も大歓迎!② 両チームの代表者1人がおまかせで5キャラ分を引きます。引いたら,自滅して下さい。(代表者は誰でも構いません)③ 3キャラを引いたらチーム内で誰がどのキャラを使うか話し合い,決まったらそのキャラを選択し,通常の3on3を始めてください。順番は引いた順番と同じである必要はありません。①エントリー名を「○○○&□□□&△△△」にしてください。※1番前に記載している名前の方が代表者になります。今までに自分とトラブルがあった方も参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。※キャラクターを変更することはできません。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④1戦目の選手選出にて被せ合いが起こった場合、代表者同士で1戦目を行ってください。※ラグが気になる場合は下部に記載している「試合中のラグについて」をご確認ください。⑥ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45.00」より試合を開始してください。引き継ぎが行われない場合は通常通りに試合を開始してください。※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。⑦タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑧1人、2人も参加大歓迎!⑨ストック調整時はサンダーソード、ピクミン、ロボットのビーム、ワリオのおなら等の時間経過により変化する技や固有の特性は試合開始の6:45までには消費しきるようにお願いします。◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。    <大会ルール>    ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。キャラは3体まででお願いします例.マリオ1Pカラー     ルイージ2Pカラー     ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。

【個人メモ】いっぱい対戦する上で意識したいこと(0)

今期は過去最高ペースで対戦数重ねてて、過去最高レベルでレート溶かしてる。目的があるからそうなってるのだが、負けが続き、数をこなしていると目的を見失いそうになる。なので書き出して見失わないようにしておく。以下重要度高い順。①視点を自分1、相手4、真ん中5ぐらいにする①´上記をクリアした上で近距離の読み合いを考える②ガードや回避のタイミングを考える①について最近対戦してて悩んでたのが、ニュートラルの差し合い、なんかぎこちないなあということ。相手の行動はある程度確認できてる(つもり)だけど、どうにも噛み合わない。攻撃が雑になる。そんでビビってガード様子見や、攻撃後隙カバーの回避が増えて動きが固くなる。攻めの時間が短くなる。その改善策として間合い管理を今まで以上に意識すれば良いのでは?と思った。相手の攻撃範囲外にいれば無駄にガードしなくていいし、先端押し付ければ掴みにビビって回避しなくてもいい。それに上位勢のホムヒカの動き見てると、ガード回避は最小限で、常に機動力とリーチで戦ってる印象を受ける。その動きに少しでも近づくための取り組みになるんじゃないかとも思う。ただ、これ無意識の部分を改変することになるから、想像以上に脳のソース割くし、超難しい。無意識レベルに落とし込むためにはもう、数こなすしかないかなあ…。頑張れ未来の俺。①´について近距離の拓については、最近結構考えてて、ボチボチ考えがまとまってきてはいた。例えば相手が回避したらヒカリの空Nとか、ガード掴みには透かし大ジャンプ→ホムラ空下とか。そういった、今まで考えてきた拓を、①を意識しながら使えるようになる。視点変えに必死で、今まで出来てたことが出来なくなりました、じゃ意味ないし。そんな訳で①と並んで重要事項。②についてガード貼って、11F背負ってるタイミングが非常に多いので、ガード回避の時間は最小限にしたい。ヒカリは特に回避の時間長いし。上の方で触れた、動き固ぇ問題に関係するところ。今のところ、ガード回避は以下のタイミングでやろうかなと考え中。・相手の近くに潜りすぎた時・この間合いだと技置かれそうだなあって時・単純に攻撃の後隙カバーしたい時とりあえずこれぐらい。ただ、これだけでも既に間合い管理の考え方が入ってくるからやはり①が最優先。詳しいことはまあ、おいおい考えるということで。今期(だけでは習得できない気もする)はこの辺考えてひたすら数こなしたい。頭動いてないってなったら、この辺出来てるか確認したい。すげえ読みにくいけど自分がわかる範囲で最低限書き出せたので良。〆

21期の日記(0)

調子が悪い時→感覚的な問題だけどステップが上手い日と下手な日がある。ステップが化けがち負けた時の理由を言語化できない操作に手一杯で自キャラを注視しがちな気がするやる前に見た上手い人の動画の立ち回り方を上手く再現できてないように感じながらやってる他にも手札があるのに一つの行動に頼りがちな気がする空後とガード、内回避の入れ込みが多い横bと天空とDAを多く振りすぎ、当たらない空上と空下が多い。反対に空Nが少なすぎその場回避が少ないそれ絶対あたらんやろって技振りがち自分から差し込みに行きすぎ考えてできていない自覚があるコンボ外しがち。空N上強、空N空上、下強空後、下投げ始動コンボ反転入ってないことが多い。特に反転上強空ダも狙った時に出せないことが多い遅い動き主体でたまに早い動きをいれがち 調子がいい時→ステップが思い通りに出せている一つ一つ相手の癖とか言語化しながらゲームできてる相手キャラと自分のキャラの間くらいを見てる気がするなんとなく相手がどこに来るかわかるから崖状況を長く継続できたり、回避読みをする余裕がある不安なら無理に前に出ていない引き行動で技を引っ掛ける意識がある。相手を近づけない立ち回り。どうやって攻撃を当てるかより、相手の嫌なところに技を置こうと意識してるやる前にまた上手い人の動画の立ち回り方をトレモやcom練習で再現できてる自覚がある状態でゲームを始められてる空Nが多い早い動き主体でたまに遅い動きを入れてる透かし行動がよく通ってる負けた時に仕方ないと思える

今の課題(0)

1600に安定して乗れたので整理できてること(自分の強み)・横の差し合い今までステステとかで基本様子見してたけど、相手のダッシュ差し込みに勝てる択を持ててなかったでもオフで空N強いなって思ったから小ジャンプ空Nとかをたまに置くようにするとかなり勝率が安定した。小ジャンプ空N置きに勝てる択が、・大ジャンプ差し込み・判定の強いDA・強い弾くらいで、弾以外は差し返せるからかなり立ち回りとして強い問題は差し返してリターンを取りにくいということ。%が高くなると空N単発で終わってしまう上に、相手の小ジャンプ差し込みとかち合うと、差し返せたら掴みでリターン取れたところを良くても相打ちになってしまう・崖崖狩りはオンだから下強置いたり空N置いたり、何かしら技を置いてガードや棒立ち様子見も挟んで、基本的には確認して狩れてる難しいのが崖離し攻撃に対応すること横スマ以外に勝てる択がほぼなくて、横スマは序盤振りたくないから崖離し攻撃に当たりがちオフなら崖から離れて様子見でいいんだけどね課題・コンボ下強空Nから掴みとか、地上の強攻撃からコンボはつなげられるけど、下投げのベク変見えなくて掴みのコンボ火力が安い・サブ育成剣Miiの育成が中途半端。せめてサムスに出せるよううにしたい。せっかく反射と飛び道具あるし待ち勝てるキャラも多いはずだから、サブで被せるんだから安定して勝ちたいくらいかなぁ

セフィロス崖意識(1)

相手の崖上がりをよくみる・自分が甘えた意識の時動いた瞬間引き空後あまり動かないのを確認して横強・ちゃんと動きを見れている時シーティックと掴みに手を添えておくスティクは前ステップが引きステップの意識ジャンプ上がりかどうかまで確認する回避なら掴みor上強ジャンプなら引いて、台に乗ってきたら大ジャンプ空後or空上台に乗らないのなら横強をガードさせる展開か、前に詰めてその場回避を掴むためのダッシュガードその場上がりは横強か前に詰めて空後☆前に詰めたいが、引きステップになることが多いので意識その場上がりに横強をガードさせたら引き空後かガードして空Nか掴み、横強連打。横強先端は120で撃墜、上強も同じ、台上空上も同じクリーンヒットは90で撃墜空後は80から崖展開なら120バー辺りから撃墜が狙いやふいということ台上の相手に空後は100から羽なら130で着地狩りから撃墜が狙える。横強のクリーンヒットのみ115から羽なしは140程度から着地狩りで撃墜が狙える羽の撃墜は5パーぐらい早く撃墜できると考えると楽投げは60を超えたあとは空Nは確定しづらくなる2段ジャンプ空上を狙い、回避は弱で取れるので軸を合わせること100ならそのまま空上で殺せることもある

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2022年9月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(13年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2022年9月ロビー】・のべ通話接続者数:307人 (平均10.2人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ウマ娘、原神、LoL、MtGA、GGST、スプラトゥーン3、Zomboid、麻雀、カタン・2022年9月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、こーちゃん、古森霧、じっと、suke、谷山てんてん、DoubleA、ティズ、toriketu、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

1400・・・・到達!!(0)

目標としてはしょっぱいけども!!初期値よりもマイナスだけども!!余裕で負け越してるけども!!21期途中でとりあえずの目標としていたレート1400にようやく到達!!長かった・・・・、マジで心へし折れた・・・。17期から始めて逆カンストしかけたからなぁ・・・。当時、ガーキャン上Bすら出来なかったし・・・。今でも何も抵抗できずに負けることは多々あれど、始めた当初はほとんどがそれだったわ・・・・。中間地点到達ってことで、ここまでのまとめ良くなった部分・空上を立ち回りに入れ始めた。単純に択が増えた。相手の空中攻撃に対して対空で先に当てられるようになった。低空で打つことでローリスクでの立ち回りが出来るようになった。・困ったらフリップで帰るパターンを減らした。フリップを読まれたうえでの早期撃墜が減った。それでも、まだ甘えがちなのでしっかり考えてフリップするかしないか選択すること!・ステップ戦を増やした。相手に的を絞らせない動きができるようになった。また、ジャンプやフリップでのライン回復がバレている時にあえて引くことを意識することで、寿命が長くなった。悪い部分・着地の時、空前や空後からの横強入れ込み癖が治ってない。そもそも相手の上に着地しようとするような危ない行動をしないようにする。入れ込みも基本やらない!・回避読み下スマホールドで手痛い反撃を受けている。ゼルダや剣キャラなど、下スマの範囲外から攻撃が届く相手にはリスクを考えて極力やらないようにする。やる場合は反撃されるのを前提に、次のガーキャン上B撃墜に繋げるための餌として!・コンボが繋がってないのに、最速で追撃に行こうとすることが多い。手痛い暴れでの反撃を食らうので、キチンと択を散らす。相手の暴れ択は常に意識し、暴れに対する択も用意しておく!・甘えた空中回避が多い。特に浮かされた後に最速でやりがちなので、そこから展開を維持されている。焦った時ほどこのパターンが増えているので意識して違う行動をする!とりあえず最初と比べて出来ることはかなり増えた気がする・・・。ただし、手癖もかなり多く、読まれて焦ってさらにリスキーな差し込みが増えるパターンもいまだに多い・・・。相手のガーキャンには未だによく引っかかるので、特に撃墜帯では意識しておこう。出来ればガーキャンの後隙を狙うが、キチンと後隙を把握しておかないと痛い目にあうので、無理はしない事!!まだ相当遠いけど、いつかは1600くらいまで行きたいなぁ・・・・。

メイト初日(0)

結果1勝4敗負けた試合はリターンを追い求めすぎてリスク管理が甘かったように思う。安易な空中前、ワンダーを狩られダメージに差をつけられて更に焦って安易な技を振る負のループに陥っていた。更に2戦目以降は上に逃げがちな癖を読み切られることも多く、非常に反省点の多い試合となった。後半2戦は自分の粘る立ち回りを取り戻せていたが負けた試合では勝負を焦った部分があった。本日の総括、不利状況を強引に打開しようとしない。

VIP未満だったフォックスが、2ヶ月で1600に到達するまでにやった事。(0)

こんばんは、ちーです。ふだんはスネーク使いとして活動している僕ですが、今期から始めたフォックスメイトで1600に到達しました。今回はどうやって1600まで上げたのか、今VIP安定層〜1500帯らへんの、フォックス使いの方々の役に立てればと思い書いていこうと思います。必要だったこと・フォックスの動きに慣れる。まずはフォックスのスピードに体を慣らし、自滅をゼロにします。元々スネークを使っていた僕としては、速すぎて脳がこんがらがってしまいました。これは使い込みです。・コンボを覚える。やはりコンボキャラですから、コンボは大切ですね。0パーセントは空Nからの確定がないので、自分はブラスターで少しちょっかいを出したり、空後を狙ったりしてます。よく言われるコンボの他に、とても便利なコンボがあるのですが...「横強→DA」です。ヒット確認が簡単かつ小技からリターンが取れるので最高です。相手によっては横強に当たったことすら反応できない場合もあり、非確定でもコンボになったりします。DAのあとは空Nや空前など、展開が安定します。「空後→横強→DA」などもあります。上強連からの〆としての「上強→横強上シフト」も大切です。他にも「空下→DA」、「空前→空上(相手のジャンプに)」もよくやります。・反転上強を覚える自分はスネーク使いなので元々できましたが、フォックスの反転上強はめちゃ強いです。上強連を長く続けることが出来ますし、相手のDAなどに反転上強→空前や、ダッシュ反転上強で差し込んだりなどもたまにやります。・空上連をしっかり確定させるこれはタイミングや相手を見つつ的確にジャンプと空上を選択していけばできるようになります。初めは2回ほどしか繋がらず、歯がゆい思いをしました...・相手が台に乗る時の受身を読む受け身をした後は空上のチャンスですから、上強や空前で乗せるチャンスがあったら、しっかり狙いましょう。・ガードに技を振らないフォックスは小技の回転率がよく、密着で固めのようにガードに技を振りがちです。自分はそうでした。これを減らすには、差し返しを意識したり、すぐつかみに移行できる意識を持ったりすると良いです。・崖で空Nを振りすぎないジャンプやその場を咎めるのに空N連打は便利ですが、攻撃上がりや回避上がりをされると不利になってしまいます。自分は相手キャラの回避上がりをつかめて、ジャンプも空前で咎められる所に立っていることが多いです。そこからは反応の勝負なので、せめて回避、その場、攻撃上がりは狩りましょう。・撃墜に便利な空上上スマや空後が当たらない時は、下り空上をやってみましょう。ガード漏れやジャンプに当たることがよくありますから、かなり助かります。撃墜をする時は、しっかりヒット確認をして空N上スマを決めたり、空後連打したりしてます。ダッシュ上スマは正直パッションでしかないので、運試しってやつです。とっさの横Bも超オススメで、175ほどあればマリオぐらいなら撃墜すると思います。横Bに限らず、擦らずジャンプやステップで釣ってからパなすのが重要です。・受け身展開になったら前投げや横強、空Nから受け身展開になったら、相手の傾向を模索しつつ反応勝負に出ましょう。ダッシュダウン連の弱を仕込みつつ、当たらなかったらどちらかに反応して上スマをぶち込みます。低パーなら横スマをしています。(下強は予想されて外ベクされる恐れがあるため)今まで得た知識はほぼ基礎的なもので、キャラ対策は全くしてません。これからは本格的に対策を詰めていかないと1700は有り得ません。1600までなら元々の動かし方だけで行けるので、フォックスを楽しく使っていきましょう。ちー  

クセと反対のことをする(0)

りぜあすさんのブログだと思うけど、掲題のようなことが書いてあった。これは試合中でも思い出しやすく、その場に合わせて応用しやすい点で、本当によい言葉だなと思う。「反対」の内実が、どの行動に注目し、どこに軸をとるかによって変わるからだ。たとえば、ニュートラルでヨッシーが真っ直ぐに大ジャンプ空下で差し込み、対空技で何度か狩られたとする。ここで対空されたことに着目すれば、次は下から潜り込むことが反対になるのかもしれない、差し込みが通らなかったことに着目すれば、先ほどより手前に置き気味の空下を振ることが反対になるのかもしれない……。いまの自分の場合、いくつものアドバイスを試合中に頭に浮かべることは難しい。これくらい短いフレーズをひとつ用意しておくほうが頭が回りやすい。この言葉を思い出すと、よく狩られたクセが自然と頭に浮かび、それを改善しようという動きができる。調子がいい時は、この言葉を思い出す頻度が増える。1回狩られたり、狩られそうな雰囲気になった段階でクセを意識できる。反対に調子が悪いときは、ストックを落としたときに初めて気がつく。疲れているときは、何連敗もして、ようやくハッとする。このサイクルをもっと高速にできたらいいのですが……。

心臓止まるかと思ったw(0)

俺はさっきレート対戦を行っていた。経験もまだ浅い。俺はとあるしくじりで心臓を止まりかけてしまったのだ。それは、スマホでメイトやってたんやが誤って戻るボタンを押してしまってメイトの最初のページに行ってしまった。多分これメイト初心者あるあるやと思ってますw(そうとも限りませんが)俺は顔青くなり過ぎて試合残っているのに全く集中出来なかった。(自業自得w)しかしレート戦の所を押すことで元に戻れることを知ったとき俺はエナドリ10本分のドーパミンを得た()皆様もメイトやる時気をつけて楽しみましょう!ここまで見ていただきありがとうございました!

初投稿っす(0)

スマブラSP初めてから数ヶ月経ち、スマメイトというものを知りアカウントを作りログインしてみましたが...色々わからん笑一応X時代からスマブラはやってたが...WiiUと3DSはやったことない😂ネット購入してオンライン初めてから...確か2ヶ月かそこらくらいだったかな笑色々学びスマメイトの使い方理解して頑張っていきたいなと思います( ゚д゚)クワッ

21期目標(0)

・レート1400維持・失踪しない・承認アカウント入手・FIFAに逃げない・怒らない文才ないんで長く書けないから適当にだらだら書きます。スマブラって難しい。最初はレート1500維持目指してたけどそんなん無理すぎて過去の自分が恥ずかしい。数をこなしたら何とかなるものなのかなあ?そのためにも今から毎日5戦やって紹介文書いて承認アカウントとり行くぞ!

あと4日(0)

スマメイト初デビューまであと4日!!ワクワクもあるしドキドキもある。キャラは誰にしようかとか色々考えてるけど、とりあえず目標はレート1700!WiiUから本格的に始めたので、もし野良とかメイトでお会いした方は是非よろしくお願いします!!日記こんな書かなきゃダメなの??文字書くの下手だから長く書けないんでここいらで、、、

VIP入りたてウルフのスマメイトデビュー(0)

レンソーと言います。自分のお気持ちを長々書くの好きなのでこういう日記機能ありがたいですね。遠慮なく使わせてもらいます。ウルフメイン、戦闘力はVIP入りたて。去年の3月にスマブラを始め10月にウルフVIP入り。魔境には興味が湧かず、ウルフで強くなりたい思いはあったものの全キャラVIPをのんびり目指し始める。でもやはり、このゲームをやるうちにはっきりと「もっと強くなりたい」と思うように。就職も決まり、リアルでの心配事がなくなったのもあってスマメイトを始めることを決意。いやあ、勝てない。魔境到達者でも満足に勝てないことは知っていたのでこんなもんとは思っていたけどやはり悔しい。でも、ようやく今日初勝利。嬉しいですが、それは本題ではないので置いておくとして。まだ10戦しかやってないですが、対戦相手の方々について思ったことがあります。「技の押し付け、キャラの強い所の押し付けが上手い」なんというか、上手く言語化できないですが「だれかと」や「VIPマッチ」と比べて、皆さん効果的にかつリスクを抑えて技を押し付けているなと思いました。それでいてこちらの技が通らない通らない……ウルフは立ち回りキャラなのでキャラ対策が特に重要にはなりますが、まずはどうやったら技を効果的に押し付け、コンボや撃墜ができるのかをちゃんと考えてみるのもアリだなと思いました。明日は出来なさそうですが、強くなりたいのでこれからもメイト頑張ります💪