プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スマメイト1500維持したい。(0)

スマメイト第21期?かな?20か21期が始まった。あんまりスマメイトやってなくてvipで最近鍛えてたからその腕前をこの21期で披露。初戦勝てたから、これ1500維持いけんじゃね?って思った。結果2勝1敗。1500維持するために1試合1試合めっちゃ集中する。特にウルフやから、立ち回りやし、1試合1試合しんどい。けど、頑張りたい。ちょっとでも甘えたら撃墜してまう。うまくなりたいなー。関西のオフとかも行きたい。

クルールの戦場崖大砲対策(0)

戦場の崖大砲について書きますクルール側は台上で大砲を構えて、崖上がりのモーションを見てから台をすり抜けてますそのため崖上がりのタイミングを毎回ずらすだけで崖狩りが難しくなります吸い込みの時間制限があるので吸い込みをやめるタイミングでピッタリ上がれば安全ですが、クルール側が吸い込みをやめるタイミングを読み切るのは難しいので運ですクルールがいいタイミングで台を降りることに成功した場合は運ゲーになります①吸い込み中の横移動で前に動いた場合は回避上がりで勝てますその場上がりとジャンプ上がりだと負けます②吸い込み中の横移動で後ろに動いた場合はその場上がりで勝てますジャンプ上がりだと勝ったり負けたりします回避上がりだと負けます※攻撃上りと崖離しはどちらにせよ負けます僕が対クルールをやるときはその場上がりと回避上がりをタイミングもずらしながら混ぜてます今の時点でわかっていることは以上です

3日目(ガードの可能性)(0)

結果:5敗ついてしまったくせが簡単に直ることはなく、前回の日記にも記した点が本日も見られた。それよりも今回はガードの可能性について記したい。対戦中に気づいたことだが優秀なガーキャンもなく、掴みも微妙なバンカズがガードをはるという行動を択としてみたときに弱い択なのではないかということである。むしろバンカズがしたいのは相手にガードを貼らせて投げ、あわよくば割りを狙うことではないだろうか。シールドが削れるということは安易にガードが張りづらくなることを意味し、飛び道具が通りやすくなる。それでもなおガードを貼るようならばジャンプワンダーでガード漏れを狙ったり割を狙ったりできるわけである。しかしバンカズがガードを張った場合はというと9fのガーキャンと短いつかみで反撃を狙う形となる。特に相手が剣士であれば先端を意識すればガードを張ったバンカズに一方的にリスクをつけられる。これはもしかしなくても弱いのでは?例外があるとすれば爆弾を所持しているときであろうか。自動起爆、ガーキャン爆弾投げと優秀な択が増えそれぞれ追撃も狙える。せいぜい自動自爆にさえ注意すれば爆弾をもったバンカズのガードは強い部類であろう。しばらく実験してみていずれ感想を記そうと思う。

承認アカウント(0)

ついに…明日で承認アカウントに…!!長かった…(´;ω;`)休みの日にしか、まとまった時間とマトモな体力集中力が確保できない社会人にはなかなかキツかったぜ仕事で遅くなった日にスマブラ起動して、寝るまでの間に回らない頭で5戦やって終わったらすぐ寝ないと、みたいな日もあったり…日に10ポイントまでじゃなくて週70ポイントまでにならないものか…そしたら休みの日とか時間がある日にできるのにまぁ運営様にも色々事情もあるんでございましょう(大人のフォロー)とにかくこれで何戦もできるようになった!やっぱり強い人達と数やるのはとても大事だから嬉しい!現にこの1ヶ月でだいぶ強くなったと思うし、レートもついてきてるもうちょっと上を目指したいって欲も出てきた!今期の目標1200台維持だったけど、ちょっと欲張っちゃおうかな(゚∀゚)今期目標 1300到達・維持今年中の目標 1400達成、パルテナ順位100位に変更!できるように頑張ろう!当面の課題・近距離爆炎の精度を上げる(暴発して遠距離になって無限の後隙をさらすことがある)・ニュートラルゲームで、空後・空前でガードを削ってから空Nループという基本のキをきちんと実行する・ジャンプ様子見の際に、大ジャンプとか2段ジャンプも織り交ぜる・空ダNB一応練習継続する(安定してくればロイでも応用きくし)

マエスマTOP#10 オフレポ(0)

ホロアです。今回は10月15日、16日に行われたマエスマTOP#10 に参加したので自分の試合を振り返ります。こういった文章を書くのはほぼ初めてなので、読みづらい箇所が多々あると思いますがご容赦ください。交通費をくれたお母さん、いつも産んでくれてありがとう。※選手名は敬称略ですpool1W1  クロウタ ファルコ ○‪✕‬○‪✕‬○危なかった。ジョーカー、ポケトレ使いだと思っていたのでファルコ出た時はちょっと驚いたけど「まぁ、イけるっしょ!」って思ってたら追い詰められた。早期撃墜みたいなヤバいのは拒否できたけど差し合い負けすぎた。今振り返るともうちょっと引いて差し返しを狙えば良かったと思う。あとお相手のリフレクターの使い方が上手く復帰阻止が全く刺さらなく、終始ギリギリだった。W2 saboten ロボ ○‪✕‬○‪✕‬○Day.1はこれ勝つために来たから良かった。用意したことはロボのルーラ途中に空後出したとこをしたから空上で捉えること(5戦目でやっと通った)と、1週間前の兵庫県対戦会でロボに即死くらいすぎたから絶対当たらないようにする、確反調べ、その他ロボ使いの試合見てロボ特有の崖の上がり方を見てお勉強したくらい。お相手もハニワに対してのリスク付けが上手かったけど崖とか他の暴れ択を散らせてかなり不利展開から脱出できた。防御面はほんとに良くなったと思う。W3 おいじょーじ 麺 ‪✕‬‪✕‬○○○なんで勝ってるんだ2022対応した、よりかは噛み合った感じ。もうちょっとアーム避ける意識しといた方が良かったかも。あとメガボルト空Nに当たりすぎた。ただ試合全体通して復帰阻止は刺さってたから良かった。後ろで見てくれてたななみさんが褒めてくれてめちゃくちゃ嬉しかった。W4 Noi ピクオリ ‪✕‬‪✕‬‪✕‬完敗です。ニュートラルは悪くなかったけど防御面で差が出た。着地、復帰の誤魔化しに最後まで対応できず敗北。誰かしまったピクミンで悪さできないか教えてください…負けはしましたがこのままDay.2敗者側で進出。フルセットが多く帰りの電車でヘトヘトでした。pool2L1 Az スティーブ ○○○危なげなく勝てた。動きも良かったし何を拒否すべきかもよく分かってたと思う。L2 chicken フォックス ○‪✕‬○○だからなんで勝ってるんだ。拒否とか前に出るタイミングとか結構頑張ったけど限界を感じた。1試合目も3試合目も相手のミスを拾えたから勝てたけど今後フォックスどうしよう…1、2戦目負けてたらドクマリ出してたかも、あと普通にウルフが来ると思ってた。L3 kome シュルク ‪✕‬‪✕‬‪✕‬それはそうなのよ。ずっとお相手のペースでタコ殴りにされた。1戦目の空後に対するジャスガもその試合中にタイミングを変えるなどで対応するのは流石だなと思った。間合い管理も徹底して上手かったし本当にすごい。やれないカードではないと思うので今後頑張ります。結果はベスト48と今世紀最大の上振れしましたが、お相手のミスに助けられたところもあるしトナメもかなり良かったので自分がこんな順位取っていいのかなみたいなところはあります。ただこの大会で掴んだものもあるので、今後生かせるようにまずはオンラインで鍛えます。後悔があるとすればあcolaさんに声をかけなかったことかな。声かけるタイミングが見つからなかったからそこだけ残念。夢はあcolaさん、Tsuさんtaranitoさんにいっぱいお菓子を差し入れすることです。今後のオフはお金が溜まりしだい参加予定。マエスマは近いけどスマバトぐらいになるとちょっとしんどい…(それはそれとしてラノベとか買ってるけど許して。あと12月にまほよ発売なんだ。オタ活は俺に力を与える。)観戦オタクとしても選手としてもとても楽しかった。また遊びに行きたい。終わりm(*_ _)m

スマメイトからのアドバイス 1(0)

皆さまへ沢山のアドバイスをありがとうございました。色々なアドバイスがあったので返答しますね。なお、名前は伏せますのでよろしくお願いいたします。1    崖の狩り方が上手でしたもう少し他の上がり方に圧をかけれるともっと効率良く崖を狩れると思います対戦ありがとうございました回答アドバイスありがとうございます。前はその場上がりやジャンプ上がりしか意識していなかったので他の上がりに圧をかけれるようにしますね。2     カービィソラでした横スマをしっかり決め切るなぁとかんじました麺相手はジャンプするよりもダッシュガードで2本ともガードすることを意識したら格段に良くなると思います対戦ありがとうございました!回答      ミェンミェン対策のアドバイスありがとうございます。ミェンミェンは近距離を意識してはいましたが、ダッシュガードで2本ともガードすることを意識するという方法は知らなかったので今後、それを意識するようにしました。その結果ミェンミェンの対応もしやすくなりましたね。いいアドバイスをありがとうございました。3    浮かせたあとのリターンの取り方がうまかったです。空Nの振り方がガーキャン掴みで取れる振り方だったので、空Nや空前を掴みで取れない先端を押しつけられるともっとやりずらいと思いました!回答         ありがとうございます。ガノンドロフの技の先端を自分から見た時は意識していなかったので、今後は先端も押し付けるようにしますね。4    対戦ありがとうございました。弱攻撃の差し込み、スマッシュのタイミングがとても良いなと思いました!ラグに関しては申し訳なかったです。個人的には掴みを増やしたら立ち回りの引き出しがもっと増えそうだなと思いました!回答     あの時のラグはこちらも申し訳ありませんでした。  ガノンドロフの時だと掴みが減ってしまっているので掴みのタイミングを見直さないとなと考えましたね。もう一度掴みのタイミングを考えますね。ありがとうございました。アドバイスありがとうございました。返答がおかしかったりすることもあると思いますが、出来る限り返答はここの日記でして行きますのでよろしくお願いいたします。                                                                   ア・タッカー

スマメイト21期自分用メモと記録 2(0)

10月19日分16勝10敗(26戦)最高更新 R1618【対マリオ】マリオの間合いでダッシュ掴みが多い時以外はジャンプを控える下り空中技に対して無理に上B振らない空上コンボは外下ベク変外に出されないようになるべく真ん中で差し返し【対クッパ】大ジャンプor2段ジャンプ差し込みに対空の意識空対地で対空と空対空で対空する2択両方の準備空Nは多段なので最後までしっかりガードしきって上Bガーキャンばかりしてるとラインをジャンプで詰められるので対空から攻める意識を持つ【全体的な立ち回り】ジャンプからの透かし着地と大ジャンプ差し込みが少なかったので増やす。空対空意識も足りないので相手の動きを見て下り空中技が多いなら相手の技を見て登り空後空N空前の対空増やす。前慣性空中前攻撃は相手が差し返しの為の引きステップする間合いだったら技を振らず引いて仕切り直す。登り空後置き増やして相手のジャンプ潰してビビらすできるだけ中央で戦う

意識するべきところ(0)

相手に対応される技を振らない相手が対応できてない行動を擦り続ける(読み合いを止める)相手の手札に対して対応できることを増やす(キャラ対策)対応できてないことを見つける(試合の振り返り)対応できてることを忘れない(キャラ対策がうまくいったことや、勝ち試合で刺さってる行動のメモ・印象付け)頭で対策できてもそれが思うように出せないと意味がない。100%出せる、最大リターンを取るようにするために操作精度を上げる(トレモやcom練習)対策に躍起にならない。当てたい技ではなく当たる技を振る技が当たる当たらないから読み合いが始まるのではなく、ラインを取れるか取れないかから読み合いが始まる(なので相手の技に対してできることがないと思ったときはラインを取る方法を考える)

スマメイト21期自分用メモと記録(0)

〜10月18日迄(20戦)13勝7敗 R1603タイミングずらしの2段ジャンプ空前、対空用の大ジャンプ登り空後を増やすリミットをすぐに吐かない、使わない、崖上がりであまり使わずに我慢する110%〜120%前後になったら上スマ狙う着地狩りの DAと引きに DA崖掴まり前に合わせる DA台上ダウンの重量級に画竜空下&空前メテオ積極的に狙う差し合いワンパにならない(2段ジャンプ絡める 前慣性引き慣性垂直)空N、空上も使う意識

初めてのスマメイト(0)

今日私のSwitchが待望の有線になったのでスマメイトを行うことにした緊張の初戦私は前日に名前の頭2文字をゆうせんとつけたことを忘れて入ってしまった本当申し訳ございません第二戦相手はカズヤとわかった瞬間に2戦目からミェンミェンに変えてきたうまかったです第三戦勝ったもののレート300離れてたせいで1しか増えなかった第四戦ソロクライマー最強俺弱い第五戦ピカチュウかわいい五戦した感想まだまだ立ち回りもコンボの安定力も色々と弱いことを再確認できたとりあえず毎日地道に頑張ろうと思う最後に一言次からは夜にやります

かわいそうなワニくんと引っ張り出されるイカちゃん(0)

僕はキンクルをメインで使っている。しかし、キングクルールを使うにあたって大きな問題がある。それはクソみたいなキャラ相だ。麺パジュニジョーカーetc…不利なキャラが多すぎて1勝しても残りの2戦にしっかり被せられることも多い。なので不利キャラにはよくインクリングを使う。すると紹介文のキャラ紹介欄にはインクリングの文字が…かわいそうなワニくん(以上弱キャラメインのネガ嘆きでした)

ROM

何で?(2)

シンボルガチャ引こうとしたら何故か未承認アカウント扱いされてたルールチェックとっくに済ませてるのに何で(´・ω・`)まぁ、とりあえず、今日はいいとしようっていやいや、良くない良くない、有線チェック入れようとしたらエラー吐いてるじゃんいや、ホントなんで(´;ω;`)今まで有線チェック怠ってたけど、いざやろうとなったらこれでマジでわからん…原因解明求む…(´・ω・`)今日の反省俺いい加減、ブッパを止めろ

アドバイスをする側とされる側について(0)

こんにちは、ヨセフと言います。ゲッチを使っててレート1500くらいをうろうろしてます。すこし前くらいから周りでアドバイスを求める声と、それに対する多くのアドバイスを見かける中、いくつか気になる点があったので文字にしようと思いました。以下目次になります1.アドバイスをもらう側 ・5W1H ・1回につき1点 ・反論しない2.アドバイスをする側 ・主軸を決める ・相手の状態を把握する3.まとめ1. アドバイスをもらう側・5W1Hアドバイスを欲しがる人は、言葉を濁さずに言うと、そもそもろくに考えずにアドバイスを求める場合が時折あります。なのでアドバイスをもらう際は、以下の点を質問内容に入れて欲しいです。5W1Hマジでこれだけで良いです。というのも、そもそも5W1Hすら満たしてない質問ばかりだからです。「いやいやスマブラの質問に5W1Hなんて満たすの無理だろ」って言うかもしれませんが、全然難しいことじゃないです。というか、アドバイスを求めるからには最低限これくらいは考えてから質問するべきでしょうね。・1回につき1点1つのアドバイスで4個も5個もアドバイスを得ようとしないでください。アドバイスをする側が困りますし、結果中途半端なアドバイスになり、アドバイスされる側にとっても得られるものが少なくなります。これだけは知りたい、っていうこと1つだけを聞くようにしてください。・反論しないこれ、理不尽に感じるかもしれませんが、もらったアドバイスに対しては反論せずに、ちゃんとお礼を言いましょう。アドバイスする側は反論されると本当にやるせなくなり、二度とアドバイスしたくなくなります。もしどうしても気になる点があるのなら、質問形式で「なぜ」と聞き返してみてください。2. アドバイスをする側・主軸を決めるアドバイスする側は、まず主軸を決めてください。軸が無い状態でアドバイスすると、あれもこれもとなり、結局何が言いたかったのかわからなくなります。・相手の状態を把握する人それぞれ、相手に合ったアドバイスをすべきなのに、万人向けのアドバイスをする人がいます。先日、このようなツイートをしました。http://twitter.com/andoyosefGW/status/1559118700154081281?s=20&t=oI_7Fz-gnf7-7dGV_36pEw対戦回数を重ねることは確かに重要ですが、そもそも続けるのが辛いって言う人に続けろって言うのは一切アドバイスになってないです。(そもそもアドバイスを求める人は何をすれば良いのかわからない状態がほとんどなので、その状態で続けるのは本当にただの苦痛です)相手が何を勘違いしてるのか、何を求めてるのか、逆に何を不必要としてるのか、そういうのを吟味してアドバイスすべきです。3.まとめ結論、アドバイスされる側もする側もちゃんと整理してから言おう、ってことです。アドバイスを積極的に求めようとするのに、その内容があまりにもおかしい結果、人間関係そのものが悪くなっていることを度々見かけてしまい、それはあまりにも悲しいです。そんなことが少しでも減ればいいなと思いました。

ソラ単で100戦やった感想。(0)

ソラ単で100戦やって思ったことをとりあえずダラダラ書いていきます。・勝てた相手キャラマイ対戦データによると特に勝てたキャラは格闘mii、クラウド、ベレトスがTOP3でした。格闘miiは無理矢理な勝ち方も多かったのであんまりしっくり来てませんが、NBでそこそこ待てますし空Nの押しつけもしやすかったとは思います。クラウドはきついカードのはずですがある程度はNB打ててコンボや着地狩り復帰阻止といったソラの強みは活かせますしうまく立ち回れた結果かなと思います。ベレトスは使ってた事あるキャラなので立ち回りとかどこが弱点なのか分かってるのが勝てた要因だと思います。・勝てないキャラ反対に勝てないキャラはネス、フォックス、ホムヒカでした。ネスは0%以外でNBがあまり打てず向こうの飛び道具がきついのはキャラのコンセプト上しょうがないですが辛かったのが近距離がきつかった事です。向こうの技のリーチ発生判定で負けてて強気に攻撃できるタイミングがなくガードを固めると今度は強力な投げを通されると何をしても不利に感じてしまいました。フォックスは下手にNB打つと一気に距離を詰められるのであんまり待てず近距離は下手に振ると差し返されるし回転率が高くてガードしても反撃が難しい。着地狩りもかなり苦しくここでダメージ稼がれることも多かったです。落下が早すぎてこちらのコンボが抜けられやすく横Bに対して反撃しやすいため迂闊に誤魔化すことも出来ません。フォックスはかなり軽いので太い択通したら可能性は見えてきます。ホムヒカは立ち回りで苦しく崖上がりと着地を狩りの強さもソラの弱みに刺さってて、ソラのコンボはかなり抜けやすくダメージは稼ぎにくくこちらの強みは活かせないし弱みがかなり出てしまいます。このカードのさらに厄介なところは不利なのにソラが壊される側な所。こちらは強みが刺さらずに地道にやるしかないのに普通にやって厳しいのにさらに壊されるのは溜まったものではない。サブ人気も高くサブとして出されることも非常に多かった。サブのホムヒカですら勝つには自滅などといったミスが無いと勝てずひたすらミス待ちしながら戦ってました。・そのほかのキャラ他にも勝てるキャラはアイクパルテナには勝ててたと思います。対パルテナは苦手だったのでやっと対策できてきたかなと思います。勝てなかったのはカムイ、リュカ、ウルフ、ファルコ、ゲッコウガにはかなり勝率が悪かったです。カムイは着地狩り、崖上がり狩りが強くて一度流れを取られるとずっと苦しい展開が続いてそのまま撃墜も多かったです。長くなったので一旦ここで切ります

目標について(0)

変にサブ使うより普通にメイン使ったほうが勝てるんだがサブはもうちょいスマブラ力ついてからにしてとりあえず今はスティーブ単騎で頑張ります目標レートは1700目標達成してこれ以上レート伸びないなーって思ったらサブ考えますサブ候補ウルフ相性補完はよさげこの中で戦闘力は3番目ワニ相性補完よさげこの中で戦闘力は2番目デデデ相性補完まぁまぁこの中で戦闘力は一番ソラ相性補完最悪この中で戦闘力は最下位これ以上書くことがありません!さようなら!

2日目(0)

結果1勝4敗戦績は変わっていないが調子の悪さがそのまま出た結果であるように思う。崖はなしNBや反転下Bがワンダーにばけたり、復帰ミスで頭が出たり操作の精密さを欠き敗北する場面が多く見られた。しばらくはトレモに潜ることも必要かもしれない。更に反確を取れない、取っても安いなど冷静に対応できない場面が多かった。直近のVIPでの調子も鑑みるに現在の自分は不調であると認識しているうちは調子が戻ることはなさそうである。総括、不調のうちは調子を戻すことに注力すべき

承認されるまでがんばる(0)

初めまして。ついにスマメイト参戦しましたパチンコばっかしてるアラサーのおっさんです家がクソ回線なため、ホテルとかオフ会の回線を借りてしないといけないのがネックナンスヨこれがね……さっさと回線整えなきゃなあ……なかなかにレベルが高く。隙間をぬって勝利する日々キャラはテリーパイラミスラサムスが投票されたらうれしいなあと……まあ、色々使うんですがアレ使えばよかったなとか変えなきゃよかったとか。まあムズいっすひとまず目標は承認アカウントになるまでがんばることっすね

自分用,特殊おまかせ3on3、1人、2人の参加あり、5キャラで3キャラ(0)

ぺらスマ!特殊おまかせ3on3!参加ぜひお願いします誰でも歓迎!スマメイト大会に参加が初めての人も歓迎です!ルールを無断で使わない様お願い致します。ルールは必ず見てから参加してください偽名はお控えください。ルールはマエスマ様、タミスマ様より引用させていただいておりますが1部異なる点がございますのでご確認お願いします。特殊おまかせ3on3のルールはASL/写楽様のルールをお借りしています。特殊おまかせ3on3の簡易ルール①1人、2人の参加も大歓迎!② 両チームの代表者1人がおまかせで5キャラ分を引きます。引いたら,自滅して下さい。(代表者は誰でも構いません)③ 3キャラを引いたらチーム内で誰がどのキャラを使うか話し合い,決まったらそのキャラを選択し,通常の3on3を始めてください。順番は引いた順番と同じである必要はありません。①エントリー名を「○○○&□□□&△△△」にしてください。※1番前に記載している名前の方が代表者になります。今までに自分とトラブルがあった方も参加はできません。②トーナメント表にて、上のチームの代表者が部屋立てを行い、下のチームの全員が上のチームの代表者にフレンド申請を行ってください。③ステージは「カウンターステージ制」となります。【選択できるステージ(ギミックなし)】終点化or 戦場 or ポケモンスタジアム2 or 小戦場 or すま村 or 村と街 or ホロウバスティオン[1戦目]両選手共に「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。[2戦目以降]勝ち残った選手:ステージは「おまかせ」を選択してください。※キャラクターを変更することはできません。負けて入れ替わった選手:「選択できるステージ」の中から1ステージを選択してください。※同じステージを選んでも構いません。※相手に選ぶステージを報告する必要はございません。④1戦目の選手選出にて被せ合いが起こった場合、代表者同士で1戦目を行ってください。※ラグが気になる場合は下部に記載している「試合中のラグについて」をご確認ください。⑥ストックの引き継ぎが行われる場合は「6:45.00」より試合を開始してください。引き継ぎが行われない場合は通常通りに試合を開始してください。※試合を開始する場所は「最初にキャラクターが出現した場所」より行ってください。⑦タイムアップになった場合は下記のURLをご参照ください。https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ2lM87Zy1OXjHoDGK30BoGlWCw7EQ5X7MxtF2FLp0abL2dbEp3xnQSW_NCAiqBf-mOdLtV9-SlWWEJ/pubhtml⑧1人、2人も参加大歓迎!⑨ストック調整時はサンダーソード、ピクミン、ロボットのビーム、ワリオのおなら等の時間経過により変化する技や固有の特性は試合開始の6:45までには消費しきるようにお願いします。◎簡易ルール①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎最低限の参加条件①ルールを理解している方。②トーナメント表下部コメント欄(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にて対戦相手とコミュニケーションを取れる方、また、誹謗中傷をしない方。③試合中に煽り行為をしない方。◎配信者の方へ大会へ参加してくださる方はもちろん、大会へ参加していない方も含め、ぺらスマの参加配信は大歓迎でございます!積極的にご活用くださいませ!ただし、対戦相手への誹謗中傷はお控えください。    <大会ルール>    ◎参加申請方法①スマメイトへ登録・ログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了事項までに申請お願いします。②エントリー時の名前は、スマメイトやオフ大会等で普段から使用している名前で申請してください。名前を変更した場合は、元々の名前が分かるようにしてください。~ 例:エントリー者名が「ぺらん」の場合 ~ (〇)はまだくん(元ぺらん)[改名したが定着するまで、元々誰か分かるようにした申請はOKです] (×)おがたさん[誰かが全くわからない名前はNGです(新規の方は除く)]普段より使用している名前でも、公共の場にそぐわない名前での参加はできません。また、「6.インターネット回線について」のルールを確認できなくするように、サブアカウントを偽名にするといった悪質な使用は禁止です。「失格」や、最悪の場合は「出禁」にもなります。ご注意ください。③Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。◎対戦ルール以下①~⑥を除きスマメイトレーティングルールと同じとなります。https://smashmate.net/rule/①Switchホーム→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に変更→フレンド枠を空けておく→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコードを交換しても相手側から部屋が見えませんのでご注意ください。②ユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。登録名を合わせず対戦を行って問題が起きた場合、その試合を対戦相手の勝ちとする可能性があります。③フレンドコードを交換し、「フレンド部屋」で対戦してください。「パスワード」はなし。トーナメント表組み合わせの上の人が部屋を建て、下の人がフレンド申請を行ってください。④対戦相手と連絡を取る際、トーナメント表作成後にできるトーナメント表ページ下部のコメント欄にてお願いします。⑤Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント表下部コメント欄へ技構成を申告してください。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」と連絡してください。 試合毎に技構成を変更する場合は、試合直前に対戦相手へ「試合毎に技構成を変える可能性がある」ことを伝え、変更する度に連絡してください。◎部屋建てトーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。フレンドコードに誤りがあった場合、自分からフレンドコードを送り、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。◎大会進行の流れ①対戦開始まで(1)募集終了時刻を過ぎるとトーナメント表ページが生成されます。もし表示されない場合、ページのリロードをお願い致します。(2)トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。(3)トーナメント表の下に書かれている、対戦相手のフレンドコードを確認してください。(4)対戦相手がわかり次第、トーナメント表の組み合わせより、上の人が部屋建て、下の人がフレンド申請を行ってください。②対戦直前(1)運営が指定した時間までに対戦相手が表れない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄をしっかりと確認の上、対戦相手の棄権の判断を行ってください。③対戦終了後(1)試合に勝利された方は、トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。その画面から勝者報告を行ってください。間違えて報告をした場合、再度クリック、もしくはタップすることで結果を訂正することができます。④対戦相手との連絡の取り方についてトーナメント表ページの下部(スマートフォンの場合は切り替えボタン)にコメント欄があります。対戦相手とのコミュニケーションはそのコメント欄を介してお願いします。 ※試合中のラグについて※ ◎ラグが生じた場合、まず初めに下記の対処法を試してください。・Switch本体の再起動を行う。・配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。・ルーターの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。・部屋立てするプレイヤーを変更する。試合開始1分以内にラグがある旨を申し出た(自滅等、相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしで再試合を一度だけ認めます。1分経過してから申し出た場合はストック・%を引き継いで再試合となります(タイムは引き継がない)。それでも改善が見込めない場合、トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、参加者同士で相談してください。対戦相手と相談する際は①~⑤の順番で行ってください。 ※注意※ あまりにもひどい乱暴な言葉遣いや高圧的な態度を取ることや、「回線速度を提示しろ」といった独自ルールの押し付けは禁止です。対応の仕方が度が過ぎると判断した場合、「失格」または「今後大会への参加をお断り」することがございます。ご了承ください。しかし、普段回線が良いのにも関わらず、回線が悪い方と当たってしまったストレスはとても共感できます。このようなトラブルを起こさないためにも、事前の回線チェックをよろしくお願いします。①ラグや遅延が酷くて勝負にならない場合、心当たりがある方が積極的に棄権してください。②どの任意の範囲の10戦を選んでも、スマメイトレーティング対戦の中止回数がないかを確認してください。(対戦中止が多い相手との中止は除く)対戦中止の数が多い場合は、対戦中止が少ない方を勝ちとします。③)レーティング対戦を複数回され対戦中止がほぼない方と、レーティング対戦を全くされていない方の対戦でラグが生じた場合は、例外を除き前者の勝ちとします。(前期以前にレーティング対戦をされており、その際に対戦中止がほとんどなかった旨を申告した場合は除く)④インターネット回線の使用方法が光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線>光無線(5GHz)>光無線(2.4GHz)・無線(帯域を問わず) の順番で優先的に勝ちとします。⑤Switchの回線速度テストで自分の速度を図り、60Mbpsを下回った場合は下回った側の不戦敗とします。(重要なのはping値ですが、ping値とダウンロード値はある程度反比例の法則があるため)⑥「①~⑤」を確認しても優劣を決めることが困難な場合、試合を強行していただく、または、両者合意の上、Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを使って勝敗を決めます。Mr.ゲーム&ウォッチの横Bを振り、引いた値の大きいプレイヤーが勝ちとなります。同じ値を引いた場合は繰り返し行い、決着が付くまで行ってください。①~⑥の判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式での勝ちは適用しません。この方式で勝ち上がった以降の試合において、対戦相手からラグがあると指摘された場合は積極的な棄権をお願い致します。◎対戦相手の部屋に入れない場合① トーナメント表ページ下部のコメント欄にて、対戦相手に部屋へ入れない旨伝え、部屋に入れないプレイヤーが部屋を建ててください。② 上記①を試しても部屋に入れない場合は、Switch本体・ルータ等を再起動してください。③ 上記①②を試しても部屋に入れない場合は、乱数メーカー(http://mpnets.net/rand/)を使いランダムで片方を勝ちにします。この判定で勝ち上がったプレイヤーは、2回目以降同じ方式で勝ちを適用しません。◎リザルトに付いて22時に開催されるぺらスマのみリザルトをお作りします。リザルトは16人以上でお作りしますTOP8の方々はリザルトをお作りしますのでTOP8になった方々は大会のコメントでとキャラの色の申請をよろしくお願いします。キャラは3体まででお願いします例.マリオ1Pカラー     ルイージ2Pカラー     ヨッシー3Pカラーリザルトは33ぺらんBOXのTwitterにてツイートされます。◎配信台について配信台はする時としない時がございます、配信台をする時は大会名に書いてますのでご確認ください。配信台はありますが、自分は配信出来ないのでご了承ください。配信台で自分個人が上手いと思った動画は自分のYouTubeにて、動画化する場合がございます。◎その他・このページに記載していない事項につきましては、基本スマメイトや過去のマエスマ準拠となります。・故意による切断は、残り試合数に関わらず、その時点で失格となります。・故意によるノーコンテストをした場合、その試合は負け扱いとなります。・充電切れ、本体の故障、親フラ等により試合を中断された場合、その試合は負け扱いとなります。・明らかにルールを読んでいない場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、「失格」または「出禁」にすることがあります。・ラグがあることが明白で参加し、対戦相手から部屋の建て直しを要求された場合、無条件で失格にする可能性があります。・批判・中傷・煽るような行為は原則禁止です。また、定めたルールに沿わない行為もお控え願います。度が過ぎる場合は「失格」または「出禁」にすることがございます。また、対戦相手から過度な迷惑行為をされた場合、その旨をぺらんのTwitterのDMへご連絡願います。不特定多数の方からDM・メールを頂いた場合は、その方を「出禁」にする場合がございます。・都合により棄権される場合はトーナメント表下部コメント欄にて、対戦相手へ連絡してください。途中棄権によるペナルティ等はございません。・以下のような事象が生じた場合、大会を中止にする可能性があります。(1) 突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2) オンラインに接続できない または 対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3) 地震等の自然災害が発生した場合。10分経っても「対戦相手が来ない、フレコが届かないor送信しても承認されない、コメント欄で呼びかけても反応がない。」場合は勝ちを押してください。

【個人メモ】いっぱい対戦する上で意識したいこと(0)

今期は過去最高ペースで対戦数重ねてて、過去最高レベルでレート溶かしてる。目的があるからそうなってるのだが、負けが続き、数をこなしていると目的を見失いそうになる。なので書き出して見失わないようにしておく。以下重要度高い順。①視点を自分1、相手4、真ん中5ぐらいにする①´上記をクリアした上で近距離の読み合いを考える②ガードや回避のタイミングを考える①について最近対戦してて悩んでたのが、ニュートラルの差し合い、なんかぎこちないなあということ。相手の行動はある程度確認できてる(つもり)だけど、どうにも噛み合わない。攻撃が雑になる。そんでビビってガード様子見や、攻撃後隙カバーの回避が増えて動きが固くなる。攻めの時間が短くなる。その改善策として間合い管理を今まで以上に意識すれば良いのでは?と思った。相手の攻撃範囲外にいれば無駄にガードしなくていいし、先端押し付ければ掴みにビビって回避しなくてもいい。それに上位勢のホムヒカの動き見てると、ガード回避は最小限で、常に機動力とリーチで戦ってる印象を受ける。その動きに少しでも近づくための取り組みになるんじゃないかとも思う。ただ、これ無意識の部分を改変することになるから、想像以上に脳のソース割くし、超難しい。無意識レベルに落とし込むためにはもう、数こなすしかないかなあ…。頑張れ未来の俺。①´について近距離の拓については、最近結構考えてて、ボチボチ考えがまとまってきてはいた。例えば相手が回避したらヒカリの空Nとか、ガード掴みには透かし大ジャンプ→ホムラ空下とか。そういった、今まで考えてきた拓を、①を意識しながら使えるようになる。視点変えに必死で、今まで出来てたことが出来なくなりました、じゃ意味ないし。そんな訳で①と並んで重要事項。②についてガード貼って、11F背負ってるタイミングが非常に多いので、ガード回避の時間は最小限にしたい。ヒカリは特に回避の時間長いし。上の方で触れた、動き固ぇ問題に関係するところ。今のところ、ガード回避は以下のタイミングでやろうかなと考え中。・相手の近くに潜りすぎた時・この間合いだと技置かれそうだなあって時・単純に攻撃の後隙カバーしたい時とりあえずこれぐらい。ただ、これだけでも既に間合い管理の考え方が入ってくるからやはり①が最優先。詳しいことはまあ、おいおい考えるということで。今期(だけでは習得できない気もする)はこの辺考えてひたすら数こなしたい。頭動いてないってなったら、この辺出来てるか確認したい。すげえ読みにくいけど自分がわかる範囲で最低限書き出せたので良。〆

21期の日記(0)

調子が悪い時→感覚的な問題だけどステップが上手い日と下手な日がある。ステップが化けがち負けた時の理由を言語化できない操作に手一杯で自キャラを注視しがちな気がするやる前に見た上手い人の動画の立ち回り方を上手く再現できてないように感じながらやってる他にも手札があるのに一つの行動に頼りがちな気がする空後とガード、内回避の入れ込みが多い横bと天空とDAを多く振りすぎ、当たらない空上と空下が多い。反対に空Nが少なすぎその場回避が少ないそれ絶対あたらんやろって技振りがち自分から差し込みに行きすぎ考えてできていない自覚があるコンボ外しがち。空N上強、空N空上、下強空後、下投げ始動コンボ反転入ってないことが多い。特に反転上強空ダも狙った時に出せないことが多い遅い動き主体でたまに早い動きをいれがち 調子がいい時→ステップが思い通りに出せている一つ一つ相手の癖とか言語化しながらゲームできてる相手キャラと自分のキャラの間くらいを見てる気がするなんとなく相手がどこに来るかわかるから崖状況を長く継続できたり、回避読みをする余裕がある不安なら無理に前に出ていない引き行動で技を引っ掛ける意識がある。相手を近づけない立ち回り。どうやって攻撃を当てるかより、相手の嫌なところに技を置こうと意識してるやる前にまた上手い人の動画の立ち回り方をトレモやcom練習で再現できてる自覚がある状態でゲームを始められてる空Nが多い早い動き主体でたまに遅い動きを入れてる透かし行動がよく通ってる負けた時に仕方ないと思える