投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
かぐや様は告らせたい。良いよねアニメ見ながらこのオフレポを書いてますこの金土日はスマブラしつくした、そんな一日だったその中でも本番だったのは土曜日にあった「暁」北九州を拠点に多くの大会を開く「こくブラ」、飯塚を拠点として2度大会を成功させた「Rスマ」この2つが手を取りあった新興大会である。新興大会でありながら64人の規模が埋まり、オフ初参加枠なども設けられた結果、実力者が集う大会でありながら慣れない人のコミュニティへの入口にもなるという素晴らしい空間となった。そんな暁、私の行動を中心にオフレポを書き残していく前日は有給をとることに成功し、福岡市にいる宅オフに泊まらせて頂いた。(宅オフ名は伏せるものとする)様々な強者と十分にフリー対戦とさせていただいて、悪い所や良い所などを存分にあらいだすことが出来た。(麻雀の悪い所も洗い出せた)充分に自信をつけた中で当日に臨むことになる。朝はコメダで優雅にモーニングをキメる。最高だ 予選は第1シードを頂いた。感謝予選ぬくぬさん ヨッシー ○○初めてお会いすることができたヨッシー使いの方。キャラ相性が良い事、キャラ対もかなり自信をつけることが出来ていたカードであった。初戦ということもあり緊張はあったが、やってきたことを確実に実行することが出来、余裕を持って勝利ぺいさん キャプテンファルコン ✕〇✕初大会枠で申し込まれていたキャプテンファルコン使い無敗で1600へと到達した経験もあるということで、警戒心はマックスだ。初戦は相手の動きに全く対応出来ず、着地狩りなどをガンガンに通されて先制される。2本目は戦場の特性を上手く活かして取り返すことに成功するも、3本目の1ストック。ゼロパーセントからコンボでバーストされ、丸々1ストック差を付けられてしまった終わった。終わったいやまだだ。ここからだ必死に接近を剣で拒否し続け、相手のガードを貼るタイミングを読んでとにかく掴みで火力を取り続けた。ラストストックの撃墜場面まで持っていくがここで私の悪い癖無理に復帰阻止に行って崖背負って空後で死にました!!!これで1敗。Aクラスに行くには崖っぷちだぜろみく ロボット ○○ブロックの第2シード。お互いにぺいファルコンに敗れているため、ここに敗れるとBクラスが確定する。私は彼への勝利経験がなく、彼に勝つためにロボ対策を積み重ねてきたと言っても過言ではない。着地狩りにコマの対処、発生を潰す技の置き方。ここまでやってきたロボ対策の集大成を見せつけることが出来たように感じた。結果ストレートで勝利。2位通過でAクラスを決めた。本戦対戦台カードはポケモンカードだった。めちゃくちゃオシャレ勝者側1回戦 Kしらすさん ジョーカー ✕〇✕九州最強のジョーカーが初戦。ここまでセットを取った経験はないものの、前回対戦した宅オフではかなりの手応えを感じたカードである。1戦目はポケスタ2。最初こそ食らいつくことが出来ていたが、ジャンプを読まれた空後の置き方。触りにくい空Nの置き方に翻弄され、2スト残しで敗北。2戦目は村街。広いステージを利用して逃げながら戦ってペースを掴むことに成功するが、相手の対応力に追い詰められる。とことん有利展開を維持する力が強く、最後は追い詰められるが、復帰しながらのリミット上B突撃で相手を強襲。150近く溜まっていたこともあり、撃墜をすることに成功した。ここでフルセットになる3戦目はふたたびポケスタ2。先の2戦で完全に癖を読み取られた感じがした。引いたらそれ以上に距離を詰められ、焦って攻めれば差し替えされる。ここで自力の差を感じ敗北。勝者側1回戦で敗者側へと落ちることになる。敗者側1回戦 よーくん リュカ ○✕○九州最強クラウドの座をかけて10先をしたこともあるプレイヤー。この日はクラウドを封印しており、リュカと戦うことになった。初戦はポケスタ2。横の差し合いと空対空を制することに成功。PKファイアーへのリスク付に成功して流れを掴んで先取した。2戦目、小戦場。狭いステージで距離を詰めやすくなると思いきや、台下を活かした相手の待ち方や、初戦を経て読み取られた癖を攻略されてフルセットまで持ち込まれる。3戦目、ポケスタ2。小戦場は苦手ではないが、初戦の感じを取り戻すために敢えて広いステージを選ぶことにした。ただ勝手が違ってくる。相手の空中技の降り方が違う。上Bで反撃が取れないのだ。必死に技を降って反撃して、崖展開を作れるように努力した。途中復帰ミスなどもあり敗北を悟った場面もあったが、相手のミスもあって助けられ、最後は掴みのジャンプ抜けに対してDAを合わせることで勝利。敗者側2回戦 ロッキー ホムヒカ 〇✕✕幾度となく敗れてきた九州最強ホムヒカ。ずっと勝ちたかった相手だ。メンタル的にも勝って進んできた私と負けて敗者側へと来た相手。今日こそと息を巻いて臨んだ。初戦はポケスタ2。相手の空中技へのリスク付。特に空Nを喰らわないことを1番に意識して試合に臨む。崖展開を上手く乗り越えて撃墜を拒否して、対空を意識した立ち回りを展開することでペースを握った。久しぶりに彼から先取した気がする。2戦目もポケスタ2。初戦とは打って変わって相手に先行される展開が目立つが、極端に離されないように粘って食らいつく。最終ストックの撃墜勝負。崖に追い出すことに成功するがまたここで焦ってしまう。待てずに崖への突撃。DAを透かされるとそのままラインが入れ替わり撃墜を通されてしまった。3戦目は小戦場。正直語りたくはないが…2戦を通して相手が調子を取り戻したのか、もともと2戦で読む計算だったのかそれとも私の集中力かそれら全てか…あっという間に展開を取られて3タテ。私の暁はベスト24で幕を閉じた。………くやしいーーー!!!負けた試合は全てフルセット。以前はけちょんけちょんにされていた相手への善戦。確実に成長の予感はしているのだ。ただ、慌てて自滅しているメンタル。対応されることが多い立ち回りの幅のなさ。課題はまだまだ沢山ある。キャラ対だってまだ足りてない。でもそれを言い訳にしてはダメ。今の自分の実力はそこなのだと受け入れることが大事なのだと思うことにした。まだまだ自分は強くなれる。そう考えると敗退後のフリー対戦もとても楽しかった。ちなみにこの大会で優勝をしたのはメイトで1900を超える九州最強フィットレ使いのさめさん。オフ大会は初優勝だそうで本当にめでたいと感じた。いつかは私もあんな舞台に立ちたい。そう思いながら私はスマメイトを今晩も行うのだろう。暁という大会。最速敗退者用に乱闘トナメも用意されており、進行側の負担は大変そうだったが大いに盛り上がった。主催側の努力により実力者も初参加の人も問わずに楽しむことの出来る非常に満足度の高い大会だと感じた。九州圏に住んでいる方。新興だからと様子を見るのではなく、ぜひ次の暁には参加していただきたいと思う。九州スマブラ界隈はまだまだ大きくなるね!!したっ
だいたいスマメイトを始めてから1週間がたちそうなのでこれまでの気づきを書こうと思う。3日目あたりまで引き行動を意識して立ち回った結果必要な時に反撃ができずに負けていた。また勇者の空中に浮かされたら弱いのも相まって回避率が絶望的だった。勇者の挙動や攻撃のタイミングが少し遅いため、頭の中で描いた勇者の行動と実際の勇者の挙動が違っており、だいぶ苦戦した。引き行動や引きジャンプをするということはつまり少しずづ自分の首を絞めている行動であり、そもそも勇者の圧を相手に与えることは難しい。メラゾーマやイオナズンは相手からしたら見てから回避やガードが間に合ってしまうため無駄にMPを消費していると言える。今後の立ち回りはもっと圧をかけながら心理的有利を作りつつ勝っていきたい。
今回、特に調子悪いなと思ってリプレイを見返していたらダメな試合の典型みたいな動きをしていたので記録しておく。 まず、空前が露骨に増えている。一戦目の序盤はまだ意識出来ているが、二戦目は特にわかりやすく増えていた。使用場面は密着時や、ラインがない時のガンダッシュ空前など。これはほぼ手癖。打開したい場面でとりあえず打っている。代わりの択は空N、引き空グラ、下強、弱、掴み、あるいは様子見など。一気に打開するのではなく、ジリジリと上げていくかラインを「使う」イメージで! 空下暴れが多い。・空前に偏っているのに気付いて、とりあえず振る。・台に乗った時に小ジャンプして降りる。・フリップから無理やり着地する。この3つが主に増えている。不利状況を一気に打開しようとしてるので、今はこの状況からの脱出、次に展開を作り直すと順番にやるのを意識。 フリップでステージ内側に帰ろうとして、相手が追ってきたら暴れるパターンが増える。崖に掴まるまでは択を散らしているが、その後の展開が一辺倒になりがち。苦しい状況ほど焦らず、跳ばないでジリジリ行くか、ワザと下がることも常に頭に入れておく。浮かされて焦ってると感じた後の初手は必ず崖に逃げる意識でやる! 撃墜択ガードされてるのに関わらず横Bに頼ってる。おまけにラインが不利でどうせ撃墜しない時まで横Bを振っている。調子がそれほど悪くない時には、上スマや下スマ、ガーキャン上Bに狙いを切り替えたり、一旦、牽制で引き空グラや掴みを狙ったり、NBをガードさせてから解除読みで小ジャンプ横Bを狙っているが、バ難の時は完全に横Bまたは上スマを素当てに行っている。 結論自分が調子悪いと思った時ほど、不利状況の打開を一気にやろうとしてかえって危ない状況に首を突っ込んでいる。・勝てない時こそ空前以外で立ち回る。・焦ったらまずは逃げる。・無理やり相手の頭の上に着地しない。・横Bや上スマの素当てに頼り過ぎない。この4点を特に大事にする!にしても、やっぱ温まると手癖が再発してるな・・・。
空N透かし下強は分かった 空後フェイント透かし下強?と、透かし下強も意味はわかるけど咄嗟に出ない 空N透かしの後にステップとかダッシュとか入れて下強なんですかね。有識者の方がいたらマジで教えてもらいたいですあと地上でガンガン当てに行っていいのか?怖くて間合いとってしまうしそれはロボの強い行動なのかわからない クッパがどれだけ簡単なのかわかった。ロボ簡単に勝てると思ってたけど全然無理 他の職人キャラとかマイナーキャラ使ってる人はもっとすごいなぁと思った。
ガノンとカズヤダブルメインになったピノコです。この度ガノンではなくカズヤでレート1700を達成してしまい、ガノンメインとはとても言えなくなってしまいましたが、私のメインはガノンです。さて、カズヤが参戦してから日々最風を擦る毎日を送ってきたのですが、お陰様でしのスマは5位、メイトではレート1700を達成できました。ここではカズヤでそこそこ上手くなりたい人の為に私がどんなことを意識し、どのような練習をしてきたのか書いていきます。1 立ち回りカズヤはコンボキャラです、最風や掴みをいかに通すかで勝敗が決まります。そこで知っておいてもらいたいのが、カズヤは技の後隙に対して差し返すキャラではなく、技そのものに対して無敵で押し返すキャラです。引くくらいなら最風しましょう2 コンボ色々なルートがありますが、毎日トレモしてください。実戦しなくてもトレモひたすらやればある程度強くなります。3 最風の当て方これがもっとも重要なのですが、掴みはもちろん空前、空nからも最風及び掴みが確定します。空中技は積極的に振りましょう、たまに透かし掴みが通ります。4 レイジドライブ気持ちもう2.3歩踏み込んで出しましょう。あと当たりそうと思ったら出しましょう、大体当たります。相性的にキツいキャラは立ち回りではなくレイジで勝つことが多いです。セフィロスがいい例です。5 台上案ダブルアッパ→最風→上スマ及び上B魔人拳→雷神拳魔人拳→下スマ→最風→上スマ及び上B6 ステージ選択私はメイトではスマ村と戦場を拒否しています。スマ村は台上に乗るのが難しい、戦場は着地狩りがキツいからです。コンボが入りにくいキャラに対しては戦場ピックもありです。終点では一回の最風で終わるキャラでも台上に乗せればそのまま倒せることもあります。以上です、参考になると嬉しいです。※指摘があったので補足戦場ピックする時はオフの時です、メイトでも拒否スマ村だけにしようかともおもってますがスネークとかがキツすぎるので拒否してます。
スマメイトの洗礼。理解度の浅いキャラとよく当たってしまった。キャラ対やんなきゃな、、1450ドンキー 0-2 苦手なキャラ。撃墜択をうまく通された。もう少し堅めに立ち回るべきだったかも。1400ミュウツー 1-2 個人的カムイの無理カード。ロイを出すが復帰阻止され負け。サブキャラの練度の足りなさはかなり感じる。1350リンク 0-2 接戦にはなったがリンクの飛び道具に対処しきれなかった。1250カービィ 0-2 復帰阻止がキツすぎた。あと下強の姿勢が優秀すぎて技が当たらない。1250シュルク 2-1 横スマホールドを盾で耐えられてビビり散らかしたが、2フレに横B先端刺して勝ち。シュルクは積極的に狙ってよさそう。全体的にキャラ対策が足りない。あと立ち回りで空中ジャンプ切りすぎ、上りで技振りすぎかもしれない。もう少し堅く立ち回りたい。スマメイト7日目 2勝2敗1300ミェンミェン 0-2 1100ルキナ 2-1 1300フィットレ 2-0 1450ミェンミェン 0-2スマメイト8日目 2勝3敗1350ゲッコウガ1-21300ホムヒカ1-21200ジョーカー2-01300カズヤ0-21350ロックマン2-0
スマメイトの初期値1500からボコボコに負けた後何とか1400代を反復横跳びしてるシエルです。みんなマジうめーよ。今日はね、スマメイトの日記をダラダラ眺めてて思ったことがあったから日記を書き出すことにしたよ。それは・・・「みんな強くなろうと思い詰めすぎ問題」ですよ!!あ、いや、悪い事じゃないよ?ストイックな方が良い人もいるしさ、みんな悩んでんだなぁ〜って励みにもなるしさ。第一自己満足やし。よーするに「意識高ぇな!」っていう感想なのよ。でもこれ、わいの過去の日記読むと分かるんだけど、わいもソーナノ。口調は他の人のより砕けてると思うけど。でもさぁ〜、結局そこで書いた改善点って対して治んなかったんだよな。だけども、昔の俺より今の俺の方が強い自信があるぜ。何故かと言うと、今の俺の方が「気づき」が多いからだ。「気づき」が多ければ多いほど強くなれるからな。(※個人の考えです)特にここ最近で一番大きかった「気づき」ってのは、「相手が何をしたいのか」について気づいた時だ。例えば割とありがちなシチュエーションとして、上空に打ち上げられたクッパが次に取る行動はなんでしょう?って考えるとします。クッパは何をするでしょう〜?(時計の音)はい!もちろん正解はありません!ジャンプして様子見してから降りるかもしれないし、軽い空中攻撃を振ってから急降下回避降りするかもしれないし、空下で追撃回避&暴れをするかもしれないし、空下警戒してガード張る相手にヒップドロップでシールドブレイクを狙っているかもしれないし、崖の方に離れてから復帰するかもしれないし、追撃相手に奇襲の横Bで反撃するかもしれないし…etcその状況にならなきゃ分からないですよね?でもこれ、ある程度絞る方法、確かにあるんですよ。空下やヒップドロップは威力が強くて早いから振りがち?これも確かに判断材料になりますね。実は・・・実際にその状況になるまでに、そのクッパがしていた行動から推測できるんです!!「読む」っていう奴ですかね?僕自身はそこまで上手い人ではないし、格ゲーとかやった事ないので合ってるかは分からないんですけど、確かに、試合中に初めてその状況になったのに何をするのか分かる時があるんですよ。もうホント、ホントに何でもいいんですけど、暴れ択が多かったとか、よく見て後隙に掴んできたとか、攻撃上がりしてたとか、ジャンプを繰り返して差し合いに空中攻撃で対応してきたとか、事前にしてた行動である程度プレイヤーの癖や性格が分かってくるんです!いや、マジで。「なんだよ読むって・・・こちとら操作に夢中で分かんねぇよ」って人も居るかもしれませんけど、マジで。いやぁ、この時の「気づき」を得てからの数日は調子良すぎて読心術でも身についたのかと思いましたね。好きな配信者(スマブラは普段配信してない人)が半笑いになりながら「俺のやりたいことバレてるw」って言った時にピーンときたんですよ。何がきっかけになるかって分かんないすね。っていうめちゃくちゃ脱線した小話は置いてですね。先程も書きましたけど、結局、この「気づき」の後も、自分で自分に課した改善点って全然治ってないんす。うわ・・・私の成長・・・遅すぎ?まあゼルダからキャラ変したとか、Rスティックを使うようになったり、一応掴みの頻度も「めっきり→少し」程度には増えたりはしてるんですけどね。最近の日記でも触れたんですけど、空ダとか反転空後とか崖奪いとか、出来たら強いし立ち回りの幅が増える技があるのにちゃんと練習もしてないし本番で出来ないんすよね。そういうとこ、ゼルダ使ってた時から変わってないです・・・まるで成長していない。長い目で見れば成長してますよ。徐々に「気づき」が増えてるから。って事を書こうと思って書き始めたのに前置きが長すぎんか????えー、ということで初心者時代から振り返ろう!☆のコーナーです。誰が読むんだ?すっごい過去から行くと、・スマブラXが初スマブラ。 この頃は回避やシールド、掴みなんて使わずほとんど攻撃とスマッシュと必殺技だけだった。あるある初心者時代すねぇ。復帰自滅とか鬼のようにあった。レベル9のCPUに勝てて喜ぶレベルですよ。・スマブラ3DSを購入、ガチ乱闘の楽しさを知る。 この頃から基本操作を覚え始めました。けど自分の性格が関係しているのか、掴みを使用するのが苦手でした。今も割とそう。 勝つことが楽しいと知った時期で、勝つためにキャラ選びを考えた覚えがあります。当時はリトルマック→マリオの順で使ってました。 リトルマックは攻撃性能から。マリオは飛び道具あり反射ありで、マントの反転で復帰阻止するのが好きだったからですね。この時から復帰阻止が好きなのか・・・後、使うキャラをある程度固定して「使い手」になろうとしてた時期でもあるかな?スマブラWiiUは・・・確かに買ったけどあまりオンラインはやってなかったので省く。3DS版もですが、DLCが出始めた時に購買意欲が湧かず、なんかDLC持ってないっていうのがテンション下げてしまってやらなかったんですよね。タイミング逃しちゃった感も。・スマブラSPでモチベMAX。DLC全購入。 多分、僕がSFCで一番好きだったスーパードンキーコングからキングクルールが参戦したからですかね。スマブラSPの本気度が窺えて、全員参戦も含め「ファンの望むことを」っていうのを第一に考えてる雰囲気(と都合良く解釈)から虜になりました。・VIPの登竜門を突破。その時の使用キャラはゼルダ。 ゼルダを使っていたのは3DSの頃のマリオに似ていますが、飛び道具豊富、反射あり、復帰が強く、極めつけは横Bでの復帰阻止が好きだったからです。あとかわいい。 この時に習得したのは、コンボ(むしろ今までコンボなかったのかよ)、掴みコンボ、空中移動回避の後隙狩り等。ようやくガチっぽい立ち回りになり始めました。・スマメイトを始めるもボコボコにされる。 Twitterでスマメイトってサイトがあることを教えてもらいやってみたらマジで強いのなんの。なお、スマメイトはめちゃくちゃ不定期でやってるのでアレですけど、この時は4期。1300代で終わってたと思います。100戦もしてなかったはず。 その後しばらくしてトゥーンリンクでスマメイトに再挑戦。なおボコボコにされる。その頃は8期で、最終結果は覚えてないくらいスマメイトは頻繁には開いてなかったけど、多分4期と同じくらい。 習得技術はあんまりないと思う。ゼルダやトゥーンリンク、その他諸々の攻撃や必殺技の癖等がある程度分かるようになった・・・かな。 技の当て方(そのまんまの意味。例えばパックンフラワーの空後みたいなタイプは地上にいる相手に当てるのはちょっと練習いると思う)とか、技ごとの特徴(技の出が早い、範囲が広い等)を覚え始めたはず。・友人がスマブラ上手くなりたいからと使っていたリドリーを、自分が使って特徴やコンボを教えようと思っていたら自分の方がガチハマりした。 多分ここ最近のスマブラの実力アップの分岐点になってる。だって初期の頃使ってたゼルダの撃墜数をリドリーが越したもん。ガチハマりした当時はまだ越してないけど。キャラ選びって理屈じゃないんだワ。きっと。・リドリーでVIP安定期から魔境に入れるように。 この辺からキャラごとの確定コンボやターン継続ムーブが分かるようになってきてた気がする。詳しい時期は分からないけど、リドリーになってから習得した技術の方が多いはず。それまではとにかく攻撃を当てることが目標に近かった。だからガードをよくされて掴まれたりしてたんですね。 だが、まあ要するに立ち回りが安定し始めた。スマメイト内ではまだ荒い方だと思うケド。釣り行動をしたりガードへの掴み通しが増えた。先程の「相手のしたい行動を読む」は魔境に入る直前くらいに習得した。・現在へ 依然として変わらずリドリー。NBのブレスの復帰阻止はなかなかの鬱陶しさ。横Bの運び撃墜、崖際で掴んだ相手の崖メテオが強力かつ狡猾。空Nや空前の使いやすさたるや。反射なんて要らなかったんだよ! ちなみにスマメイト18期は100戦を終えた時1403でした。ギリギリ。総合力は着々と増えていってるけど、練習したらできそうなことは練習してないのでできてません。サボるな。で、結局それぞれの節目で得ていた技術は「気づき」で得てるんですよね。ガードなんてあったのか!みたいな。出の遅い技は大ジャンプの頂点で出したら良い感じに地上の相手に当たるかな?みたいな。もしかして下強で浮かした後、相手が攻撃するって前提で動いたら後隙狩れるんじゃね?みたいな。横スマした後引きステップして再度横スマしたら結構みんな引っかかるんじゃね?(割と当たるけどひっでぇムーブ。下手したらマジでぶっぱしてるだけ)みたいな。無理に改善点って治さなくてもやっていけるのかも?あくまでも僕の場合ですし、ある程度の基礎能力は必要だと思いますけど。格ゲー的なコンボ練習が割と苦手であんまり好きではないです。実戦あるのみ。一番遊んでるのはSPだし、過去作からやってたからまだスムーズに遊べてるけど、上手くなるきっかけを一つ一つ得るまでに結構長い時間かけてるから、僕以上に真面目に遊んでて向上心高い人は余裕で僕以上の成長スピードで上手くなれます。半年遊んでなくて久しぶりにやったらコツ掴めたとか、大観戦を気まぐれに見ててそういうムーブあるのかと知ったり、それこそ配信者を見てて相手プレイヤーの気持ちを知るとか。毎度毎度ヒントの得方が見るからに遠回りなんだよなあ・・・絶対Twitterとかで○○窓みたいなのに入ったり上手い人と交流した方が早いす。コミュ力高い人向け。ビックリするほど他者と交流せずにやってる自己流マンなので・・・スマメイト始めたてで負けまくるって人は、勝ち負けよりも試合内容に集中するといいよ、と思う。負けるのは前提で、強いボスにでも挑むような気持ちで。こうは書いてるけど、相手も人間ってことは忘れずに。立ち回りで沼って狩られまくることもあれば、焦って操作ミスで自滅することもある。何か気になる点があったら考える。もしかして・・・と思ったら次の試合で試してみたり。めちゃくちゃに攻めてみたり。色々やってみると何か発展が・・・あるかもしれない。あるかもしれないっていうのは、僕の友人にいくらスマブラを教えてもあまり上手くならないので、ある程度経験値を貯める必要性もあるのかなと考えてる節があるからです。やっぱ上手くなるには時間を浪費すっしかねぇっしょ!(絶望)ここまで書いといてなんだけど、ここに書いてあることは全部俺向けなので一切参考にならない可能性があるよ。でも、俺みたいに何がきっかけで上手くなるのかって分かんないから、ヒントになればいいなと。結局大したことは書いてないけど、ここまで読んでくれてありがとうっみんなも上手くなったきっかけがあったら教えてくれよな!そういうの読むの好きだぜ!PS.リドリーって絶対空下を急降下系にしてなかったらもっと強かった感あるよな・・・。
ロボ撃墜できない マジで撃墜できない なぜか3タテされる クルールにも負ける なんでクルールに負けるのかわからん 空Nの振り方わからん デデデ死なない 空後当たらない 脳死になる 空Nの振り方わからん 下強うまく使えてないし弱入れ込まれるのどう言う時かわからん 崖コマ強いのは理解した 下強空後今日初めてうまく決まった クルールメテオできるのかわからん ガノンに負けるのなんでかわからん ジャンプ落とされすぎてウケる 上振れたときはロボクソ強いとにかく撃墜できん 撃墜できん 崖が雑なのかわからん撃墜できん(^。^)
2勝3敗 1314(-11) 負けた試合もけっこう惜しかったので悔しい、、伸びしろを感じる。1350ホムヒカ 0-2 負けた!1350ホムヒカ 2-1 勝った!今日ホムヒカ出てきすぎて試合の記憶がねえ! 1400ゼルダ 1-2 対応したりされたりって感じだったが、結局最後までファントムにやられた。戦場なら勝てたけど平地での対処がわからない、、1300ホムヒカ、ミェンミェン 1-2 ホムヒカに勝った後、ミェンミェンに2連敗。2戦目はぎりぎりだったが3戦目は完全に流れをとられてしまった。いろいろ気になって攻めが単調になってしまったので反省。1300セフィロス 2-1 1本取られたが初のリバース!対応力着いたかも!(すぐ調子に乗る)紹介文書いてくれてモチベ爆上がりした。もっとうまくなりてえ、、、
説明しよう!スマ欲とは、いついかなるどんな時でもスマブラがしたくなる欲の事である。お酒を軽く飲んでしまったのでキャスをしながらトレモをしていた夜、この土曜日に行われる暁という64人規模オフ大会の予選が発表された。するとむくむくと湧いてくるスマ欲。あぁ、スマブラがしたい!!!という訳で日課のメイトをやってしまった。動きは悪くない、頭も冴えている。ただ絶望的にキャラ対が足りてないキャラがいる今日はそんな日だったと思う。カムイ対策を誰か教えておくんなまし反応勝負をまだ捨てきれてないのは否めなかった。わかっている動きを狩ることが出来ないのは少しストレスだが、なんてことは無いまだまだ深められる、まだまだ強くなれるそうプラス思考に捉えると…ムクムクっほら、スマ欲が湧いてきた明日からは有給含めての3連休スマブラしたるぞーー!!!!したっ
ホムヒカ、射撃mii、パックン、アイクラ、ピチュー、プリンがvipまで行ったものの、vipから落ちるのが怖くて、とりあえず強くなってからやろうと思いスマメイトを始めた。1日目はとにかくボロ負け。負けるのは予想はしていたが、想像以上にダメだった。2日目、とりあえず2勝。3日目と4日目は全敗だった。一本取ったりラストストックのバースト圏内まで行けるようになった事は成長かな。とにかく対策の甘さ、自分のバースト択の少なさが感じられた。紹介文を書くと、自分の出来ていなかったところが分かるのでこれからも書いていきます。なかなか勝てないけど強者達に揉まれて強くなりたい。
レート少し上がって1325に。4日目にして初の複数勝利を挙げることができた。1350の人に勝てたのもかなり嬉しい。1350CF 0-2 復帰阻止はうまくかいくぐれたが崖で上B何度もバーストされた。撃墜帯でガードで固まるのはCF相手には愚策だった、、1200ソラ 2-1 初戦は置き技がうまく機能して勝利。2戦目にかなり待ちの立ち回りをされて苦しかったが、3戦目戦場を選んで打開できた。崖の2フレに横B先端が二度も当たったのは完全な嚙み合い。1350セフィロス 2-1 立ち回りでかなり読み勝てたかなと思う。我慢して間合い管理を続けられたのと、撃墜勝負でパーセントごとに撃墜択を選択できたところがよかった。1350パックマン 1-2 カムイでボコられ、キンクルで壊したらドンキー出てきて負けた。草。1250ネス 2-1 個人的に苦手なキャラだがカード的にはいけるはずなので我慢強くカムイで。ネスだけにジャンプ上りがしづらそうだったので崖狩りでかなりアドが取れたのがよかった。そしてまた2フレに横B先端当たった。強すぎ。スマメイトに慣れてきて、緊張がほぐれてきた。少しずついつもの立ち回りができている感じがする。改善点だった崖で今日はだいぶ撃墜できた。2フレ狙いは相変わらずだがこうも決まってくるとやりたくなってしまう、、キャラによって考えた方がよさそう。あと戦場カムイがマジで強い。すま村わからんし狭すぎて違和感あるので拒否してるけど、噂によるとカムイ強いらしいので少し練習してみようかな。
VIPを2戦ほどやって回線チェックよし、問題は無いなそんなこんなでスマメイトだ先に言わせてもらうと、今日は全敗した1650が嘘のように1580へと逆戻りした。なので少し、少しだけだが落ち込んでいるよって今日は短めの日記とする撃墜勝負勝てねえーーー!!!!今日の敗北集テレキャン空後を学ばずに3回ぐらい死ぬ圧倒的リード中にドンキーの崖メテオ食らう。間合いミスってガノンの空前貰いまくる腹式呼吸にビビり散らかすめておくらった<(°∀。)以上!!!!そらぁ撃墜時にガード貼られると出来ることがグッと減るキャラなんだから何かしらの工夫するか立ち回りで勝たなきゃダメってモノよ最後の撃墜勝負までは行くのだ。でもそこで毎度負けているのだから上との大きな差を感じるどれだけリードしていてもギリギリでも勝てば勝ち負ければ負け。それ以外の何物でもないとりあえずひよりジャンプとひより空後のハッピーセット無くします!!!余談スマメイトをやってから平日に酒を飲まなくなったこれは…健康への花道!?したっ
やった。なんかスマポイント300溜まって1日経ったら承認済みなってる!(0)
これでようやくスマメイト漬けの生活を送れるわけですね。 なんかここまでで、1500超えるのがやっとの1400安定というセンスのなさに絶望してる次第やけど。とりあえずでもまあ、100戦やった後に考えるかね。どっちにしろもうだいぶと煮詰まってるゲームやし。 次作が出ることを信じて経験値を貯めとこう。 現在、船に乗ってるキャラクター。 ゼロサム、ポケトレ、パルテナ? VIPで鍛えたサムスンは肌に合わん。
暇だから他の方の紹介文とか眺めてみたら、その方のプロフィール欄に「アドバイス等お願いします!!!」など別に書いてないのに紹介文にはさも上から目線でアドバイスしてる人とか見かけたりする、特に1300台以下の方の紹介文とかでうーん、、、そういう系統の紹介文書かれる方って多分だけど、格差マッチングして楽に勝てたのと紹介文書いたら返ってくる可能性が高いからって理由で紹介文書いてるんだと思うしかもこういう人ってそれが1人だけじゃなくてかなり低レートの相手には常にアドバイスしたがる感じなんだよなぁ調べると自分目線からすると①「スマブラで勝てないとリアル含めてなんも取り柄が無い非モテ童◯だから、無意識に求められても無いアドバイスを勝手にしたがるのか?」②「仮にオフ会とかリア友とゲームする事になった場合、対戦後に勝手に上から目線アドバイスし始めて周りからドン引きされそうだなこの人」とか考えてしまいますね申し訳ないんだけど※一応自分は①と②のどちらにも当てはまらないから口だけ野郎じゃないですゲームってプロを除いたら所詮ただの遊び・趣味でしかないし、ゲーム界隈で粋がっても私生活が変わるわけでも無いのに何でわからないんだろうかね自分の事では無いし誰がこうしてたとか晒すつもりも無いけど気になったのでこうして日記つけました。
オススメはプロトバナムゲームメイクれあ ルキナの感想りぜあす マルス解説https://m.youtube.com/watch?v=mCDK_xfpTJchttps://m.youtube.com/watch?v=EgRf8OW-n_kゲームメイクプロトバナム (その他多数、チャンネルにルキナの解説動画あり。)https://m.youtube.com/watch?v=aM1ONLA-DqEライトhttps://m.youtube.com/watch?v=4ehiG3ycD7gれあhttps://m.youtube.com/watch?v=CGzRBl0v594https://m.youtube.com/watch?v=tEF3sKg51Bkhttps://m.youtube.com/watch?v=9_LAsVHUVnAえつじhttps://m.youtube.com/watch?v=diCDrGpgqdUhttps://m.youtube.com/watch?v=KUHrhiRYIBY立ち回り解説りぜあすhttps://youtu.be/ty4CqCEdV6Ahttps://m.youtube.com/watch?v=jpiofw4lNosルキナとマルスの違いまさし