投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
9月27日 2年半近く停滞していた1700台をようやく突破し1800台に到達した🎉🎉🎉🎉🎉何度超えられそうで越えられなかったか分からない。上振れでもなんでも壁を一時的にでも越えられたのは素直に嬉しい。 今日は眠いので明日存分に喜ぼう🎉🎉🎉
sp発売日から5年経った。本気でスマブラに打ち込んだのは今作からで、それまでは友人の中でそこそこ強い程度の位置だった。オンラインを始めたのは発売して3ヶ月くらいだったと思う。自分はspを買った日からスマブラの練習を欠かした日は恐らく20日もない。物理的に触れない日以外は、どんなに忙しくても、時間がなくても最低でも20分は時間を作って錆びつかないように努めてきた。時間のある日はそれこそ狂ったように、時間が許す限り動画を見たり、トレモに籠ったり、実戦したりしていた。結論から言うと全部無駄だった。注ぎ込んだ時間ならspに限れば、自分より多い人間は恐らく3%もいないと思う。負けた相手のプレイ時間を見ても自分より多いプレイヤーは1人も見たことがない。しかし実力は上振れて1700、通常1500〜1600程度しかない。プレイ時間は最上位でも、実力は中堅下位程度。自分には何が足りないのかを考えたとき、才能以外の答えを必死になって探していた。自分は才能がある方だとは最初から思っていなかった。何をやっても並以下だった自分が、スマブラだけ才能があるなど都合の良いことを考える程お花畑ではない。才能は練習次第で覆せると始めた当初は考えていたが、才能がある人間も練習はするのだ。誰よりも頑張れば誰よりも高みに行けるわけではない。最終的には才能のある人間が才能のない人間を下す。勝負の世界である以上分かり切っていたことなのに何故そんなことが分からなかったのか。もしくは目を逸らしていたのか。レート2000を目標にしていたが一生達成できる気がしない。単純に才能のある人間に追いつくのに時間が圧倒的に足りない。1歩進むのに四苦八苦している間に他は2歩も3歩も進んでいる感覚。上位勢は対策したり対策し返されたり、新たな戦法や開拓を取り入れているにも関わらず、自分はその遥か下で進んで退がってを繰り返して先に進めない。誰でもレート2000行けるという話もあるが、才能かない場合、時間が無限に注ぎ込める人間に限るだろうし、注ぎ込めても一握りだけしかいけないだろう。いけなければ努力不足で一蹴されるだろうし、無責任な言葉だと思う。自分は才能がない上に脳のキャパも少ない為、一取り入れれば別の一が抜けていく。苦手キャラの対策が進まないのもそれが原因だと思う。スネーク以外は苦手キャラが頻繁に変わる。こっちを対策すればあっちが疎かに、あっちを詰めればこっちが疎かに、という水漏れバケツのようなものだ。自分の弱点は、受け身が取れないこと、考えすぎで行動に遅れが出ること、思考と操作が一致しないこと、恐れから行動が中途半端になること。才能があれば躓きそうにないものばかりに思う。レート2000達成に必要な最たるものが才能、生まれ持ったものであり、それが無い人間は1日30時間の鍛錬という矛盾が必要になる。才能がない人間が2000を目指すことがそもそも間違いであるということに気付くのに5年もの歳月を費やしてしまった。才能のなさから目を背けて無駄な努力を積み重ねてしまったのは、才能ある上位勢の甘言を真に受けてしまったから。真を見る目がなかったから。才能のなさは努力で埋められると信じていたから。5年間ほぼ毎日スマブラをしてきた才能に恵まれない人間の現時点での答えがこれだ。惰性でやるか、引退するか、真実から目を背けて上を目指して頑張るか、どうなるか分からない。
考え過ぎは良くない。スマブラにおいて考えすぎとは悪だ。これは対戦中の話。必ず良い結果を生まない。考え過ぎは不調への一本道であり、負ければ負けるほど考えは増え、増えた考えに足を引っ張られてまた負ける。自分の操作精度と反応速度を疑いだしたら、もうその日の勝ちは見込めない。考えるのが悪いのではなく、パフォーマンスと照らし合わせて、良い塩梅で思考するのがベスト。思考もパフォーマンスも両方高い位置で保つのは難しい。自分のように脳のキャパが少ないのなら尚更だ。考えるのは癖読みと通したい択、通されたくない択くらいでいいのかも。それ以外は先にトレモでまとめておく。実戦で実践できるかは別として。最近はかなり不調気味でメンタルもズタボロであり、余計な考えがメントスコーラのように溢れ出る。迷わせるのが大事なこのゲームにおいて、相手に関係なくセルフで迷っているようでは勝てるものも勝てなくなるのは自明の理。メイトで当たる相手は、攻守両面において迷いなく択を通してきているように見える。自分のように一々怯えて半端な行動などしてこない。通したい択を自信をもって通し切る意思と自信を持った相手ばかりだ。そんな相手に迷いと怯えと自責に苛まれて勝てるほどメイトは甘くない。この辺りのレート帯を抜けられない1番の要因は考え過ぎによる迷いと怯えだと考える。性格的なことと、今まで積み上げてきてしまった失敗体験の賜物なので、分かっているからといって改善できるものとも思えないが、考えない努力について今後は取り組んでいきたい。
もう23期始まってるけど。最終1702 最高1745最後に上振れを引けたおかげで1700フィニッシュ。今期も乱高下の連続だったが終わり良ければなんとやら。リスクを恐れずエアスラで反撃を取ること、中途半端なガードをしないこと、ネガティブ思考をしないことを意識して23期へ。毎期ながらスネークにボロ負けばかりなため、スネーク対策にミェンミェンを本格的に練習。シュルクじゃキツい。コメさんが勝てないのなら無理でしょ。Cステ必殺ミェンミェン練習中。以前のCステ強攻撃よりもリングの制圧力が上昇。間合いを管理しやすくなり、何というかミェンミェンらしい動きがしやすくなった。最速DAが出せないこと、下強と空上が若干やり辛くなったこと、配置換え故の暴発とデメリットはあるものの、メリットの方が大きい。最速DA以外は慣れの問題だろう。1600台スネークに通用するかは分からないが、今までよりはマシに戦えると期待している。
最終 1576最高 1777今期は前半に調子を崩さなかった分、後半に皺寄せが来たようだ。大崩れの連続で100近くレートを落とす日もザラだった。数日かけて地道に上げたレートを1〜2日で溶かす虚無感ったらない。後半はその繰り返し。最終日はここ数日の負けムードをしっかりと引き摺って8連敗を達成。一応最高レートは更新。だが、今期が始まって2週間位の話で、まだ本腰を入れている人が少なかったのだろう。実質飾りだ。実力に紐付いた記録ではない。1700付近で安定できる位、前期より実力は上がったかと思っていたが、そんなことは無かった。癖は悪化する一方だし、操作精度も悪くなるし、何より沼ったときの沼り具合がどんどん強くなっている。以前よりも、より深く、より長く、より沼りやすい。ほぼ毎日ある程度は触っているのに少しずつ確実に実力は落ちている。日々のレート変動にに如実に現れている。駄目なやつはどれだけやっても駄目ってことか。悪かった点前期に加えて崖に逃げることを過剰に恐れて読まれていると考えながらも上から帰ってしまう、低%で内ベク変、高%で外ベク変し、相手へのアシストをする、細かいミスばかり目について更なるミスを呼び込む、良かった点ガーキャン上Bを恐れず積極的に振れた対戦があった沼ったときに、キッパリと中断する決断を出来た日が3日程あった無理矢理絞り出すしかない位に良かった点は無し。悪かった点は新たな癖として手に染み付くだろう。改善できる知能も自信もないのが悲しい。その場でガードを張るだけ、という行為すらまともに出来ない人間が他の手癖を直せるとは到底思えない。努力は続けるが、今まで同様、悪化させる公算大。来期の目標最高レート1800最終レートは1650以上1700台で安定させること沼ったときの対処法を見つけること4連敗したら中断すること新たな手癖を増やさないこと受け身の成功率を5割以上にすること自滅を1対戦中(6、9ストック中)1回以下に留めること凡人以下は凡人以下なりに、凡人より数倍頑張らないと凡人に追いつけない。天才などと高望みはしないから、最低限凡人でいたい。
自分の場合、本来、無意識に出来ることを意識してやってしまうことが不調の原因の大きな割合を占めているように感じる。不調時以外は頭がスッキリしていて、何をするかに集中できている。脳のリソースの余白もあり、反応も操作精度もカバーしやすい。思いつきの行動を起こせる柔軟さもある。不調時は、攻撃が出るか、当たるか、間合いはどうか、復帰ミスしないか、ガード間に合うか、ガーキャンが間に合うか、ジャンプ間に合うか、回避間に合うか、間に合ったとして次の行動は、間に合わなかったらどうする等々、考えることが非常に多い。当然、反応速度も操作精度も落ちるし、思いつきの行動以前に基本中の基本である、択を散らすということ自体に気が回らなくなる。無意識に行える行動に度々疑問を抱いては脳のリソースを消費し、頭をパンクさせてしまっている。最近自滅が多発するのも、復帰時にミスしそうと余計な思考が挟まって焦ってしまうからだと思われる。不調時こそ考える部分を削ぎ落とすことが必要というのが今日の結論。随分前から分かっていたことだけども改めて。意識すること、、、当たってはいけない攻撃、相手の癖、自分相手の行動の偏り、偏りへの対処、対処の対処、読み合いだからある程度仕方ないという割り切り、前向きな思考、意識してはいけないこと、、、(色々引っくるめて)行動が間に合わないのではないかという疑問、(色々引っくるめて)ミスしないか、マイナスな思考、どちらか不明、中間、場合による、、、受け身、反確、分かっていても出来ないから不調なんだろうけど、書き出せばやりやすくなるかもしれない。
59勝49敗レート 1659 最高 1714最終日の6連敗が地獄だった。トドメのようにスネークが出てくるし。今期で上達したと感じる面は無かった。多分劣化している。ダメと認識している部分は、どんどんダメになったし、新しいことを練習してみても実戦では頭の隅に追いやられる。こっちに集中すればあっちが疎かに、の繰り返しでズルズルと後退している感じ。20期の目標は1700代フィニッシュ、最高レート1800実力に見合わないけど当面の目標だから良し。以下愚痴の掃き溜め18期と反省点は変わらない。相変わらずガードは間に合わないし、飛び道具にもスマッシュホールドにも吸い込まれるし、多段技はガードし切れない。引きステはギリギリ間に合わないし、自滅は多いし、受け身は取れないし、ガードからの反撃は逃しまくるし、ジャンプが多くて読まれるし、それが分かっているのに直らないし、ステップが意図せず出てしまう。警戒している技には意識した分だけ当たりやすくなる。入力した覚えのない反転が致命的な場面で起こる。悪い点を挙げるとキリがない。致命的なのは待ちが足りないこと。まあ上に挙げた通りあらゆる事象が邪魔をしてくるので、自分に限り待つメリットが少ないとも言える。が、さすがにもう少し待ってみてもいいのかも。どれだけ意識して練習しても直らないものは直らないし直る気配もない。上達が全く感じられないどころか、どれだけやっても上達しないという劣等感だけが日に日に増していく。同じ失敗を繰り返して反省して別の行動を考えても、実戦には全く生かされない。むしろ思考が増えた分、反応速度の低下が著しい。相手からの攻撃はギリギリガードが間に合わないのに、こちらからの攻撃はギリギリガードが間に合う。同じ局面で掴もうとしても7〜8割読み負ける。苦手キャラを引く確率も高い。サブ込みでも辛いキャラをよく引く。サムススネークネスリュカリンク族。マッチした時点で負け前提で戦うキャラが12体。苦手だけど、なんやかんやで戦えるキャラが多く見積もって18体。合わせて全キャラの3分の1くらい。思ったより多かった。取り敢えず ban snake&ike 署名します。対策動画や上位勢のマッチを見てみてもイマイチピンと来ない。自他の動画を参考にメモを取り、自分なりの対策を積んで意気揚々と実践しても軽くいなされるばかりだ。スネーク、アイクはその最たる例。上位のスネーク、アイクには1000回やって1回も勝てない自信がある。きっとまぐれも起こせない。立ち回りの改善点を前向きに考えてみる。何かしらの行動の前にステップが手癖で入っていることが多く、反撃の遅れや無駄な被弾に繋がりやすいため注意する。フレームや間合い的に間に合っていても無駄に恐れてガーキャンの反撃を見送りがち。相手に圧を掛けられず技を振られ放題になるため、恐れず反撃をしっかり行う。どの場面でも相手の行動1つに対して脊髄反射でこちらも行動を起こしてしまうため相手に振り回されやすい。焦らず、どんと構えて様子を見る我慢する忍耐力をつける。シュルクは技の発生が遅いので、まず勝てない。前方への飛び道具もちに対しても、ダッシュ攻撃をしっかり通す心構えを持つ。これも恐れて大抵できていない。ジャンプの癖を無くす。あらゆる場面で狙われる。ガードからのジャンプ、ラインが無い時のジャンプ、こちらの撃墜ラインでのジャンプ等、これも恐れてしまっている場面が多い。恐れて萎縮するのが1番良くないのは分かっている。焦らない、恐れない、萎縮しない。上位勢への道はこの3つを克服しないと厳しいと思う。負けてもレートを溶かすだけと割り切って、強気に自信を持って選んだ行動を迷わず通していくしかないか。いやーでもレート溶かすのは大嫌いだ。
レートは1659 最高は1731終わる2日前まで約2週間程メイトを休んでいた。久々にやるかと開いたら終わる直前だった。7〜8週間が目安かな。最初にしては上出来だろうか。今期からとはいえ発売開始から結構な時間を費やしてこのレートは並以下な気もする。Xからの復帰勢でもあるので。シュルクがメイン、サブキャラは、ミェンミェン、スティーブ、しずえさん、ゲーム&ウォッチ、苦手キャラ、相性の悪いキャラ、サブで相性がいいキャラ、メインでは歯が立ちそうにない相手、等はサブキャラで対応の形を取っている。メイトではプレッシャーからか、自滅が多く、それが負けに直結する試合も多かった。1試合中に2スト3スト自滅することもあり、脳の障害を疑った。今期の細かい反省は違う日に。どうせいつもと同じような反省だし。毎回同じような反省してるけど直らないんだよなぁ。根深い。19期は1700後半を目標に頑張りたい。
300ポイントまであと3ポイント。明日3ポイント貯めて日を跨げば対戦が無制限になる。調子が鬼のように悪くてもメンタルが死んでいても無理してメイトに潜らなくてもよくなるのは嬉しい。調子が良く、流れも良い日に連戦しやすくなるのも嬉しい。弱い癖に負けず嫌いなので、最後に負けて寝るのは正直ストレスだった。無制限になれば多少は気分が楽になる気がする。操作面での馬鹿なミスの連発もマシになってくれることを期待する。義務のようになっていたので、いざ解放されると逆にやらなくなってしまいそう。取り敢えず今日は1勝4敗。昨日今日と負け越しで辛い。レートも随分と下がった。操作面でもガタガタで昨日と合わせて10ストック程自滅した。側から見ると態と自滅していると思われそうだが真面目にやってます。むしろ、こんな調子で今日は良く1勝したと自分を褒めてやるべきだろう。