投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
もはやアイクラ触る気ねぇ。どうすりゃいいんじゃ。いや、強いよ。強いところは強いし、勝てる時は勝てるけども...カバーし切れない弱点の数々。心が折れる。今日はケンとリンクをなんとなく触ってVIPに入れました。ケンは横強(弱)と弱(強)の後にナタ落としして要所要所で後ろ投げと下スマして昇龍擦ってました。共に3タテだったのでVIP以下ならワンパターンが通じると確信したキャラでした。OPすごそう。小足とか肘のコンボすら知らないのにVIP行けてしまった。つええ。リンクは空Nぶんぶんしてブーメランぶんぶんして掴んで崖で倒すだけでした。やることが単純な分VIPまでなら簡単に入れることが出来ました。あとはスネークで気晴らし。久しぶりに5連勝していい気分。948万に到達し、初めてのあと2万でランキング入が見えてきました。アイクラはちょっとおやすみ。今後のVIP目指すキャラリュウ マルキナ ウルフ ダックハント ワリオ ガオガエン ネス
システムには慣れてきたけどいざ対戦となると緊張してしまって露骨に動きが悪くなってる気がした。課題・攻め方が酷い。待ちに付き合いきれず結局自分から分の悪い差し込みを打ってしまうことが多いし、キャラの強みを生かしやすい展開を作れていない。・ガーキャン掴みが確定するのにやたら操作ミスすることが多い。最速下投げをオフの感覚でやって下回避を暴発させる等。つかみ打撃も交えて操作 ミスを減らす。・フシギソウの復帰阻止、空上での決定力のある着地狩り、投げコンバーストの確定帯の意識が足りていない。横必殺を雑に振りすぎて後隙や着地を 狩られることが多い。弾速が遅いため、待ち相手に打ち合いをして無駄に食らうことが多い。・ゼニガメはリーチの長いキャラ相手に空前の差し込みがなかなか当てられず、火力負けする場面が結構ある。キャラに応じたコンボの使い分けも考えておいた方がいい。今日特にきつかったのはミュウツーとリヒター。ミュウツーはゼニガメだとリーチ差がキツく、フシギソウだと機動力の差が難点となった。リザードンが案外いいのかもしれないけど、引き行動をされると掴みを全く通せなかったので、対策を考える。・リザードンは怖がらずに復帰阻止をしに行けるが、今のところまぐれで勝っている場面が多い気がする。空後、掴みの精度を上げたい。・キャラ対策がいかにできていなかったか嫌というほど分かった。リヒターの崖聖水に詰まされるなんてあってはならない。ロボットのコマも対処法を何も考えていなかった。VIPとメイト民の大きな違いはキャラ対策の完成度と確定行動の正確さだと感じた。ポケモンチェンジしたとたんに立ち回りが大きく変わる人もいた。VIPだとお互いかなり高い%になることがそこそこあるが、メイトだと皆バーストできる確定帯をしっかり狙っているためそうなりにくく、ストック不利且つ%でも負けるというような場面が多い。こちらも一度確定帯を見返し、シンプルな試合運びにできるように意識したほうがいい。ゴキブリのケースの掃除遅らせるの本当に良くない。1日と15日に卵鞘回収するのさぼるとすぐ孵化してきちゃうよ。最近はレッドローチの幼虫がコンスタントに入手できるからヤエヤマサソリの給餌頻度をぐっと上げることができた。前は月1とかだったけど今は週2くらいにできてるから成長速度がどうなるか楽しみ。北海道も春になってそれなりに気温が高くなってきたからまたヤフオクで何かしら探してみようかな。バンパイアクラブ、アシヒダナメクジ、ビネガロン、ムカデ、ゴキブリ、蟻が気になるお年頃。次蟻飼うときは凝った石膏巣じゃなくてシンプルで事故の起こらないタイプにした方がいいかな。
メイトはじめて何日目!(笑)ポケトレは好きでずっと使ってきたんですけどね(笑)裏切ったつもりはない!ポケトレは好きです(笑)はい(笑)ただそれをホムヒカが上回っただけのこと(笑)野良は少しずつながら戦闘力が上がってきました。慌てず、ちゃんと相手をみたりで、前の時よりかは少し余裕を持ってプレイしてます(笑)切断によく会うのは何でだろ(笑)肝心のメイトはですね…ベク変?が、多分ちゃんとできてないのか、ほぼ相手のしたいコンボがよく当たる(笑)自分のしたいことは、たまにしか当たらない(笑)拒否がやれてないのか?(笑)あとはメイトにくるとよく焦る(笑)台に早く戻りたかったり、早く撃退したい!が、丸見えなのかな?(笑)分かってても改善ができない(笑)初のちゃんとした勝利はいつになるやら(笑)
どうも TSI!ですスマメイト14期が参りました今期はなんと!341勝 326敗最高レート1656達成しました!今期目標を達成することが出来たので嬉しかったです!対戦数も前期より倍の600戦以上もやったので結構やりこんだと思いますとりあえず1650の目標を達成しましたのでやりたいこと(ここがダメだったところと今後について話します)1 対格上との勝率 まず私が気になったのは格上の勝率です私が思ってる感じ 対格上との勝率は半分より下だと分かりました。前期よりは立ち回りを少しでもなんとかしようと改善を生かしたのでなんとか勝率は延びましたがそれでも半分になるかならないかです。そこがまだ1700に行けない理由として繋がってると思います。そこで2と3は絶対にやろうと思います2タミスマアマチュア杯(タミアマ)にもう一度出ること今まで私がタミアマに出なかったには理由があり一つは実力差でした。私は1618を達成した直後にタミアマに出場しました しかし、予選で待っていた先にはレートが1650~1700以上という強豪プレイヤーばっかでとても太刀打ちできるはずもなく 1回出たときはベスト256 2回目も予選敗退であえなく撃沈されました\(^o^)/私はすごく考えましたがやはり私はまだタミアマでやりあえる実力が持っていないって確信し、しばらくタミアマには出ませんでしたしかし、今期はレート1656を達成し!より立ち回りの強度を上げました!1700にいく前に大会で強くなってからやるべきだと思い!タミアマには時間があれば積極的に出ようと思いました!ちょい格上の人かなり格上な人など色んな人と戦えて良い機会になるのでこれぐらいの実力になったからには必ず出ようと思います!目標はとにかく前より多く回戦を上げる(できれば3回戦~4回戦突破)格上には半分ぐらいしか勝率はないのですがその分 互角には戦えるぐらいの力はつけたので頑張りたいです!3 マエスマにも出るマエスマもタミアマより出場回数は減ると思いますが、それでも積極的に出ようと思います、理由はスマメイトをやっているとき ちょっと格上の方のページを見るとマエスマでもきちんと結果残していることに目が入り、それをきっかけによし!目標達成したら出ようと思いました!なのでマエスマにも出ようと思います!(目標は未定)とにかく出ないとわからん(汗そんな感じでこれから、1700を目指すために頑張ろうと思います達成ツイート!!
対ピチデババ株しのいだと思ったら次はどせいさんが出てきてたまげたけど、どせいさんが出てきた時の立ち回りが全くわからないので考えなければならない。でも、リンクは空Nが空中で使えるガードみたいなものなので、撃墜帯でなければ空N主体。撃墜帯ではどせいさん読みなら空N、空中攻撃読みなら剣技で良い。不利な読み合いを強いられるのは当然だけど、相手のそれぞれの選択肢に回答があるっぽいのが助かる。あと、株抜かれすぎでもあったので、ダッシュや飛び道具で株生成にリスクをつける。株をいったん持ってしまったらこちらは飛び道具主体で距離を取って戦う。リンクの足が遅いのでこの辺は苦しい。ただ、ピチデは飛び道具に強いわけではないので、基本的に近距離を拒否するように立ち回れば大丈夫。対マリオマリオの崖攻め択回避上がりに上スマその場上がりに投げ、特に内回避→後ろ投げの択もあるジャンプ上がりに空後回避上がりに上スマで撃墜されるのが一番相手の術中なので安易な回避上がりは控える。対ルカリオ150%超えてきて相手に逃げられるようなら、こちらから近づくのはやめて爆弾で撃墜狙うほうがいいかも。下手に空Nとかで距離詰めようと突っ込んでいってかげぶんしん食らうのが一番よくない。狭いステージなら上投げ撃墜狙ってもいいけど、カロスとか広いステージなら無理に距離詰めて撃墜狙う必要ない。爆弾で良き。何回か試合中に崖奪いはできるようになってきたので、あとは崖離し上Bを決めるだけ。崖離しの入力がうまくできてないので、トレモあるのみ。
むずい。沼にハマってはいないけどシュルクに近いむずさ。連続でサムスとかダックハントとかに当たるとため息出ますね。反射もないし遅いし軽いしで復帰もよええし。火力とかわいさしかいいところないやんけ。おおん?しかしかわいいのだ。だから使うのだ。2日目 700万くらいサムス・シモンをVIPに入れました。土曜日 ダムス ロイ クロム日曜日 マルス ルキナ リトマをVIPに入れることを目標にやっていきます。
切り離しについては・掴みスマッシュのみ覚えれば大丈夫です。切り離しせずとも元の火力で足りてますし、撃墜は上のやつでやります。この調子だと3日目にはVIP行くでしょう。弾キャラにはきついですがなんとかしていこうと思う。思ったより簡単。リヒターを20分くらいでVIPに入れたので、次はシモンも。1日目 600万くらいタイトル画面は張り方が分からなかったのでTwitterにぶち込んでおきました。
SPからスマブラをやり始めて早2年。前まで負けた時は本気で悔しくて、暴言、愚痴を吐いたりしながらやってた。それでもまだ自分の実力認めて上に行こうとしてた。でも最近は負けたり沼ったりすると悔しいと思えず、本調子じゃないしなって言い訳が真っ先に頭に浮かぶ…キレたりするよりマシって思われるかもしれないけど、客観的に自分の実力を見れない自分に本当に腹が立つ。今まで無かった驕りや過信がとても目立ち始めた結果、伸び代が全く見えなくなった…それどころかレートこそ最大値に近づいても下手になってる気しかしなくなってきて、受験の時にも感じた(これ以上は無理)っていう超デカイ壁にぶつかって、結局自分は上を目指す事を諦めはじめてる…この思考で何度も失敗を繰り返してきたのに、好きな事ですらこれなのが耐えられないし、成長したい…だからレート1800を超えている心優しいどなたか、この日記を読んで下さっていたら僕にスマブラを教えて下さい!1人じゃこれ以上強くなれません…限界です…これから先、自分の実力と向き合い、愚痴も言い訳も吐きません。言われた事は時間が許す限りちゃんとやります。どうかよろしくお願いしますm(*_ _)m
令和3年4月15日 ウルフ(たまーにジョーカー)にて最高レート1702ということでレート1700を到達致しました。全く勝てないキャラは ルフレ コマンド3キャラルキナ あたり。ルキナは勝率3割くらい 他キャラは1割未満その辺のキャラ対策を詰めればもっと伸びるかなと日々精進対戦感謝文字数いつも足りませんYouTubeで配信もしてるのでよかったら遊びに来てください
対ゼルダファントム設置→崖奪い→ファントムヒットで撃墜。飛ばされた後に回避つかってディン避けられないという前回の課題はだいぶ克服できたかな? 飛ばされたときに意識して回避を使わないことができた。足に対して上強で対空してくる。典型的なB技ゼルダだったので、1戦目取られたけど、2戦目以降相手の行動をしっかり見て対応できたと思う。このカードの対応力は前よりも向上したと思う。対ゲッコウガ空後で崖外に運ばれてるときに安直に回避を使うと、それ読みでダブルアップ的にかげうちで撃墜されるので、脳死では回避を使わないようにする。ハインプは見てから崖奪いやりやすいと思ったので、1回崖を奪うところまではよかったが、案の定回転切りがでなかったのでまた明日もトレモします。
来てしまったか。あぁ...ルイージみたいに崖外が弱くて飛び道具にも弱くて火力がアホみてぇに高いキャラですね。有利にはとことん有利。切り離しはあゆじゃん(よく分かってない)と投げスマッシュ、投げメテオだけ覚え、あとは立ち回りで勝っていこうと思います。なんかアイクラ全然分かんないけど使ってみたいなぁと言う方は、全く同じ境遇の人間がこれからやるので参考にしてみて下さい。まだ触ってないので楽しみでもありますしめっちゃ絶望感がありますね。はい。とりあえず14...16体目のキャラは「アイスクライマー」です。気合い入れでアイコンも変えときました。
VIPに行きました。なんかふんわり使ってるうちにVIP行きましたが、少しだけしずえさん対策を。・釣竿には引っかからない。高火力コンボがある。(展開もやばい)・掴みも同様・しかけはにわから撃墜。・復帰阻止の釣竿はつよい。・ジャンプしない・ぱちんこカス当たりでゾロるな。・復帰がカス。ほんまカス。・甘い差込みはしない。次のキャラは...
遂に1700到達!テリー単騎でここまで来れたので嬉しいです!これを機にタミアマに積極的に出場したり1800を目指すためにキャラ対や立ち回りを考えていこうと思います!!勝てるキャラと勝てないキャラの差が大きすぎるので勝てないキャラの対策を考えなければ…まずは1700安定目指して沼らないように頑張ります!沼ったとしても立ち直れるようなメンタルが欲しい。
むらびと、キンクル、シュルクをVIPに入れましたが、しずえさんがなかなかに難しいんですよね...使ってて何が強いのかまだよく分かってなくて、ふんわりとした立ち回りになってしまっている。そこらへんは解説動画とかいろいろ見て勉強しておきたい。てかキンクル強かった。VIP以下を相手にするならひとつよで全然勝てた。やることがシンプルだと勝ちやすいですね。むらびとも立ち回りが強いせいでキンクルそれぞれ2戦でVIP入りでした。しずえも3日を目標に頑張ります。しずえ1日目 700万くらい
ちゃーんとメイトしてるとお勉強になることしか多いぇすね(笑)ミラー戦ありがとうございました!ボロカスにやられました(笑)ヒカリとホムラの使い分け、使い所、強みを身をもって知ったような気がします(笑)セフィロスはぇぇ(笑)あんなに早かったのか(笑)自分で使うとすごく遅く感じるのに…プリンはねぇ…あのふわふわに下手だから攻撃当たらん(笑)でもホムヒカ戦ちょっと見直して修練しなければ(笑)対戦後のコメントくれる方がすごく少なくてちょっと寂しいですね…当たった方よかったコメントください(笑)いいところは喜びます(笑)ダメ出しはもーっと喜びますのでよろしくお願いします(笑)これフリーしててもコメントもらえるのかな?
対CFナックル膝空N一段膝空下膝崖外出張FK空上で着地狩り3発くらい入れた後にN回避読みで横スマ当てられたのはかなり冴えていたと思う。マリオ、ドクマリ、CF、ガノン、ゲッコウガ、あたりは割と地上から崖奪いができるかもしれないリストに入った。試合中に最速崖つかまりはできるようになったので、後は崖つかまりのタイミングを見計らうことと、地上から崖奪いしたほうがいいキャラとジャンプからしたほうがいいキャラの選別。
課題、取得したいこと- 前向き引き上りSJエイハ- 前向き引き上りSJ空前、NB- 前向き引き上りSJ横B- 前向き引き上りSJ下B- 前向き引き上りSJ空前- 引き空後(崖に追いやったときのライン回復読み)- ガンダッシュSJ空N- 前感性SJめくり空N、空前押し付け(パルテナとかの真似)- 持続の長い空前などを見せることでガードを誘発させ掴みを通しやすくする意識- 自分が撃墜帯の時はライン回復は慎重にする- 崖の回避上がりは楽にライン回復できる択なので逆に狩りたい- 崖の回避上がりを狩るのがリスクが少ない- 着地狩りや対空は択を散らす- 地ダ横B4式- 間合い管理、位置調整- ステップ、引きステ、ステステ- リスクのない立ち回りや技選択- 様子見- 攻めるときの択を散らす意識- ジャンプ様子見- SJ下り空後- 後ろ向きSJ透かし横スマ- 後ろ向きSJ透かし横スマ、空中移動調整してジャンプ元の位置に戻す- (通称)クッパJr.ゾーンでの崖狩り- シールドシフト- ライン意識。ラインを詰める意識。- 引きステップで釣って相手がラインを詰めてきたところを咎める択。- 大砲などて相手のガードを常に減らした状態にさせる意識。- 特に必要のない時は崖上がりを反対ジャンプしない。- 崖捕まり狩りの空中から上り空前の意識- 崖捕まり、崖上り狩りの崖下から上り空N着地の意識- 空前、空後のLF- 上Bメカクッパ落とし- 回避キャンセル反転掴み- Crouch Ledge Slip- Z Drop Aerial Rush- Neutral Airdodge Z Drop (+ Out of Kart Z Drop)- Legless Ledge Get-Up- 自分のラインがなくなったときにすぐ横Bをしてしまう癖に気をつける。- ガードやガード解除後の動きで止まらないようにする。- 相手をラインに追いやったときや崖上りからライン回復したい際に空後や透かし横スマなどを置いて咎める意識。- ステップ主体の立ち回りの練習 → リズムゲー感覚でやってみる- ダッシュ後ろ横回避- 崖捕まり時の無敵時間の長さを意識する。時間を掛けて復帰したり、相手の復帰にかけた時間にも意識を向ける。- SJ上り空N急降下- ダッシュ反転空後- 無理に択を使い分けるのでなく、通る択を使っていく- メカクッパ投げ + 上り空前(lfなし) + 横Bスピンでガードブレイク差し込み- 相手の目の前や上でジャンプ- 感性もった空中攻撃の押し付け- 横B差し込み + 感性もった空中攻撃の押し付け崖狩り相手の崖捕まりのタイミングに間に合えば、横スマ下シフト、崖奪い空N。メカクッパをセット。間に合えば階段メカクッパ(引きジャンプメカクッパ(相手の早期崖上がりを釣りやすく、メカクッパがそのまま当たりやすい))。地上で出すか、引きSJ、引き大ジャンプで出すかは試合の流れによる。その場出しは一番早く行動できる利点があり、引きSJは素早く地上に立てる利点があり、大ジャンプは相手を釣りやすい利点があるため、試合から使い分けること。位置調整(ステージ中央ではなく、空中上がりを空前、空Nで狩れる位置 + 回避上がりを弱など、その場上がりをダッシュ掴みで狩れる位置)回避上がり、その場上がりを撃てる大砲1回(2回目は後隙で逃げられやすいため。)。(ただし毎回このタイミングで1回目の大砲をしていると、読まれて1回目ですら逃げられる可能性もある)各種次の相手の上がり方を狩る。ジャンプ上がりを狩れる空前(相手のジャンプに合わせるため、タイミングを読んだり、見てから撃つ)、攻撃、その場上がりのダッシュ掴み、回避上がりのDAなど。さらに崖に長く捕まってる相手には、ダッシュ上B。(崖捕まりの無敵切れ、回避、ジャンプ、攻撃、を狩れるため。)イギーゾーンは、出したメカクッパを投げ返すことで、崖捕まりの位置に当てれる択。使用感を身に着けて、刺さる相手に対して用いても良い。(投げた後も展開有利取れるように立ち回ること。)ジャンプ上がりが多い。回避上がり読みの横スマ置き。崖狩りの引き横スマ崖捕まりをメカクッパ投下などで詰ませれる場合は、相手の崖掴みを早くする心理にさせれるので、無敵が切れるのが早い。崖捕まり後は上Bなどで咎める。// 考え方大ジャンプ上がりを狩れるようにする。相手が2回ジャンプを消費しているか確認する。基本的に回避上がりを下スマで狩れるような位置取りをすること。回避上がりの後に最速でガードをしてくる相手でなければ回避上がりには刺さるはずなのでその位置に立つ。メカクッパ、大砲のセットアップのあとは崖側にラインを詰めて圧を書けつつ回避上がりを狩れる位置に立つこと。相手のジャンプ上がりでは、着地狩りも視野にいれること。空中攻撃ばかり当てようと狙わず、着地の回避や暴れまで読めるように頭をほぐして立ち回りたい。この際の着地狩り掴みではなく下スマや対空の上スマが望ましい。択を散らすのであれば、掴みやDA、横スマ上シフト、上強など。ベヨネッタに勝てない- 自分が撃墜%の時、持続長い技と横Bがウィッチタイムで咎められてしまうので振れる技が何もなくなる。- ガードから反撃が取りづらいため、技の押し付けに対して一方的に殴られる。- 後隙の時間が長い技を振ると、その後隙を上Bや下Bで咎められやすいので振りづらい。- 相手の復帰もタイミングをずらされやすいし、上Bでの移動中は早いので咎めにくい。- こちらのコンボが繋がったとき以外は基本何もできない。- 体が細いのでコンボが通りづらい。- こちらの体は横にも広いので、相手のコンボが通りやすい。対策- 技を振りすぎないようにしてウィッチタイムを打たせづらくする- ガオガエンに勝てない- 下BやNBがつよすぎてムリ-対策- 動き続けて相手が横Bや下Bを振るタイミングをずらす。- NBは、初段からガードしないようにしたり、引いたりジャンプで上から咎めたり飛び道具や弾で咎めたりする。- 追記、練習や試合を通して思ったこと、振り返り- 崖捕まり狩りとしての崖降り上り空前に意識が割けるようになったが、当てる精度が低い。ビビって牽制として振ってしまっているので、ちゃんとスティックを倒して当てに行く。- 崖狩りを考え直してから精度も上がり、自分の崖刈りの際の立ち回りも安定してきた。以前より思考が楽になり、最適解で動けてる気がする。- ステップやaMSaステップ、引き行動や釣りが試合の中でうまく使えるようになってきた。以前より、常に動きつつ間合いを意識できるようになったと思う。- シールドシフトが癖でできるようになりたい- 無駄な間合いを開けたりしない意識ができてきた。- 横B地ダ4式はまだ精度が低いので誤爆しやすい。まだトレモで練習する必要がある。- 下B地ダ4式も試合で取り入れられるようにしたいと思った。- 間合い管理しつつ後ろ向きでSJし、空後で牽制か透かし横スマで圧をかける意識ができてきた。特にこの透かし横スマは撃墜択として優秀だったので適度に振っていきたい。またこの立ち回りをしているときはリスク管理もしっかりできていて隙きも少なく硬かったので、この動きや感覚に慣れて被ダメを抑えたり、撃墜拒否していきたい。- 反転空後、ダッシュ反転空後の精度が上がってきたのでうれしい。反転してから空後したり透かしたり空ダしたりで自然に択を使い分けられるようになって嬉しい- やっぱり他のキャラだと普通の崖奪いしやすいのにクッパJr.だとできない。なんで- 攻めてるときの択をちゃんとできるようになってきて、差し込みに自信がついてきた。透かしもできる。- 着地狩りの意識もついてきた。空中で牽制したり、相手の暴れや回避を見て地上で狩ったり、対空の技選択などが使い分けられるようになってきた。- 着地狩り時の相手のジャンプや回避にもちゃんと見て行動できるようになってきた。- 相手のジャンプ回数も見れる様になってきた。まだまだ意識できてるときが少ないので、癖にしたい。- 以前はすべて相手の択にリスク付けしようとして相手に付き合いつつ捌いていくような立ち回りをしていて、相手の攻めに付き合いすぎて捌けないときに負けていたが、今はある程度ゴリ押しもして自分の強みや攻めを押し付ける事もできてきた。試合の中で使い分けることができてきた。- メカクッパを持ったときの立ち回りもできてきた。例えばセフィロス相手だとリーチで差し込み戦などで負けるが、メカクッパを持つことでリーチではこっちが上回るので逆に押し付ける事ができるようになった。またファントム、消火栓などの壁持ちに貫通させて差したり、チャージ持ちへのチャージを咎める択として意識した立ち回りができるようになった。- 昔の日記を読み返してみて、当時は意識しないとできなかったことや、新しい気付きだったことが今では当たり前のようにできてるので、確実に強くなってきてるんだなと思った。
ほぼリザードンのみを使っていて裏投げからのフレアドライブ、ジャスガからの上必殺でバーストと追い復帰阻止とあのデカイリザードンとは思えないフットワークの軽さで11戦10敗でボコボコにされました笑あまりの強さに勉強になりすぎてめちゃくちゃ強くなった気がして感謝です!!投げからいい感じに切り崩せば勝てることを学びました!