投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
ドクマリのキャラパワーは正直言ってかなり凄まじい。技の選択さえミスしなければ、撃墜の択はかなり増えると思う。マリオを使っている時もそうだが、相手がバースト帯に入ると、上スマニーハオを振りがちになってしまうので修正箇所。薬空前や空後、復帰阻止での空N、ガーキャン上Bなど、撃墜択を増やすのが課題。動き方は崖上がりがやはり課題。崖の上がり方はもう少し工夫を凝らした方がいいね。
やっとレーティング対戦ができる!ルールチェック終わりました!ルールに書いていることだけがルールじゃないんやなって思いましたな。まあとりあえずレーティング対戦できるようになったのでよろしくお願いします!初レーティング対戦なので緊張しますな。えーっとー(どうしよう書くことなくなったな〆るか)これからまだまだ初心者ですがよろしくお願いします!!
スマブラ勝てないっす。攻略見ても勝てないです。初心者向けのキャラ使ってコンボ練習して立ち回り動画見ても逆VIP勝てないです。逆VIPって基本ワンパで勝てるからワンパでやって通用しなかったら練習通りに動くんですが、正直一ストックも落とせなかったときは...まあいつも通りなんでなんとも思わないですけど。スマブラは好きなゲームでやってて楽しいのでやめようとは滅多に考えませんが、ここまで来るとなぜ勝てないのかがわからないです。ラグとかはあんまりないし技もちゃんと出せる。正直ここまでやって勝てないとなると何をどう改善したらいいのかわからないです。もしこの日記を見るくらい暇な方がいれば対戦してとは言いませんが参考になる動画など教えてくれたら幸いです。
新型肺炎の影響で自宅待機が望まれる今時ですが私は遊び呆けた代償として課題に追われています。「スマブラが強くなりたい」って思って私が取り組んだ事を適当に書いておきます、自分用に。相手をよく見る 自分のキャラの強み 狩り方 これだけですなァーーー!!!文字大きくするのが楽しくて遊んでます私はとにかく人の嫌がる事はするな、と教えられてきました。無意識にやっているのかもしれませんがその度に注意を下さる方へ感謝の意をもって生きてきたのですワ。でもそんな甘っちょろいことを言ってたらこのゲーム勝てないと実感したんですわな、ォォーン。 だから限度を決めよう、俺なりの綺麗なスマブラをしようと。言葉だけで今は何もできていないの、ソウナノソウナノ…より強い人と並走して実力を伸ばしても間は縮まない、世間は許してくれあせんので強くなりたい人は頭で考えるスマブラをみんなしようね。余談はここまで不適切だと言われても仕方ないのですが、インターネットが普及したこの世の中だと離れて暮らしている人との接点も多くなるわけですわな。昔知り合った人も最近では破廉恥なことに手を出していると、オォン、けしからんですな…私は田舎でそういった耐性がないのでちょっとショックを受けつつこれも受容しないといけないことなのだな、と深々と思うわけですよ。意味わかんない。最近アニメを見るんですけど「境界の彼方」を今見てるわけです、4話見終わったくらいです。まだ面白さが滲み出てきた辺りです、まだ見ます。おやすん対募〆
2日目15戦3勝12敗はじめて勝つことができました!このまま勝てないんじゃないかなぁ、、、と思いましたがどうにか勝てました知り合いに毎日ボコボコにやられてますが、少しずつ突破口が開てきて下がるレート以上にモチベーションが上がる!そして、アドバイスくれたあんしんさんありがとうございました!おかげで被弾減りました!ということで、今日の反省点1.崖上がりの択が安直2.無駄な掴みが多い1はリュカの性能だけで、崖外に逃げるのが多すぎて上がるときに刈られるともったいないことが多いから、もっとLINEを意識した立ち回りを目指す2はスキだらけのヒモをもっと絞って出さないと大きなリスクしかないから、もっと相手の動きと癖を見た掴みが必要かなぁ、、、ちゅうことで、目標レートとかはないけど勝てるよう頑張らないとなぁ
ルールは鮫木様より許可を頂いています。タミスマルールと違うところは大きく3点・それぞれの対戦開始の合図はその対戦の配信台が決まったら です( 例2回戦の開始は2回戦の配信台が決まったら各々初めてください)・配信台に選ばれた選手は私、バルゴが観戦先に着いたら初めてください。1戦目2戦目3戦目の間に画面整理のため一度観戦席からおります。再度観戦席に入ったら初めてください。・準決勝より全ての対戦を配信台でお願い致します。最低限の参加条件(全参加者向け)①ルールを理解している方。②メッセージ機能やコメント欄で誹謗中傷をしない方、試合中煽り行為をしない方。③回線が良好でスマメイトやオン大会で対戦中止が少ない方、VIP部屋等でラグがない方、日本在住の方。(1)どの任意の範囲の10戦を選んでも対戦中止が3回以上ないこと。(※)(2)対戦中止が連続で3回以上ないこと。(※)(3)オン大会で頻繁にラグに関するトラブルを起こしていないこと。(※) ※対戦中止が多い相手との中止は除く上記を守れていない場合、運営側で予告なしに参加申請をキャンセルまたは不戦敗扱いとする可能性がございます。簡易ルール(スマメイト利用者向け)①Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコード(以下フレコ)を交換しても相手側から部屋が見えません。②フレコを交換して対戦する。「部屋ID」方式ではなく「パスワード」もなし。③Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント(以下トナメ)表ページ下部のコメント欄へ技構成を申告する。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」等で可。 ※試合毎に技構成を変更する場合は都度申告願います。④決勝戦を除き2本先取でステージは以下のとおり。 1戦目:ワイリー基地(終点化)or 戦場 or ポケモンスタジアム2 2戦目(※):ワイリー基地(終点化)or 戦場 or ポケモンスタジアム2 ※1戦目で選ばれたステージを除く 3戦目:すま村 or 村と街 or カロスポケモンリーグ 4戦目(※):すま村 or 村と街 or カロスポケモンリーグ ※3戦目で選ばれたステージを除く 5戦目:終点⑤回線による参加制限があります。詳しくは「10.回線について」をご覧ください。⑥対戦相手と連絡を取り合う際は、トナメ表作成後に出来るトナメページ下部のコメント欄でお願いします。⑦必ず普段使用しているスマメイトでのユーザー名またはオフ大会等に参加している名前で申請願います。⑧必ずユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。⑨フレコに誤りがあった場合は、自分からフレコを送る+都度トナメ表ページ下部コメント欄で対戦相手へ連絡。大会ルール(初参加者向け)1.参加申請方法・スマメイトへログインし、「大会詳細」欄にある募集開始時刻~募集終了時刻までに申請。・Twitterアカウント作成から5日経過+スマメイトを規制されてなければ参加可能。2.対戦ルール(初参加者向け)以下①~⑨を除きスマメイトレーティングルールと同じ。https://smashmate.net/rule/①Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。これを行わないとフレンドコード(以下フレコ)を交換しても相手側から部屋が見えません。②フレコを交換して対戦する。「部屋ID」方式ではなく「パスワード」もなし。③Miiを使用する場合、試合開始前までにトーナメント(以下トナメ)表ページ下部のコメント欄へ技構成を申告する。マイページに記載がある場合は「技構成はマイページのとおり」等で可。 ※試合毎に技構成を変更する場合は都度申告願います。④決勝戦を除き2本先取でステージは以下のとおり。 1戦目:ワイリー基地(終点化)or 戦場 or ポケモンスタジアム2 2戦目(※):ワイリー基地(終点化)or 戦場 or ポケモンスタジアム2 ※1戦目で選ばれたステージを除く 3戦目:すま村 or 村と街 or カロスポケモンリーグ 4戦目(※):すま村 or 村と街 or カロスポケモンリーグ ※3戦目で選ばれたステージを除く 5戦目:終点⑤回線による参加制限があります。詳しくは「10.回線について」をご覧ください。⑥対戦相手と連絡を取り合う際は、トナメ表作成後に出来るトナメページ下部のコメント欄でお願いします。⑦必ず普段使用しているスマメイトでのユーザー名またはオフ大会等に参加している名前で申請願います。⑧必ずユーザー名とゲーム内の登録名を合わせてください。⑨フレコに誤りがあった場合は、自分からフレコを送る+都度トナメ表ページ下部コメント欄で対戦相手へ連絡。3.部屋建て(初参加者・スマメイト利用者共通)トナメ表で上の人が部屋立て、下の人がフレンド申請を行う。以下を行わないとフレコを交換しても相手側から部屋が見えないので注意。Switchホームボタン→マイページの「オンライン状態の公開」を「すべてのフレンド」に変更→「フレンド申請を受け取る」を「OK」に→本体を再起動する。4.大会の流れ(全参加者向け)①参加から対戦開始まで(1)募集終了時刻になるとトナメ表ページが生成(※)されます。(ページの更新をお願いします)(2)トナメ表を見て自分の位置と対戦相手を確認する。(3)トナメ表の下に対戦相手のフレコが書いてあるので確認する。(4)大会開始時刻になったらトナメ表上の人が部屋立て、下の人がフレンド申請を行う。 ※シードの方は1回戦と2回戦を混同しないようにご注意ください。②各回戦毎の開始合図について毎ラウンドの開始は「トナメ表下部のコメント欄」「配信先のコメント欄」にて合図します。ご自身が一番確認し易い方法でご確認願います。③結果報告(※)(1)トナメ表で自分の位置をクリックもしくはタップすると結果報告の画面が表示されます。(2)試合終了後「勝者」が結果を報告する。 ※トナメ表「黄色」塗りの箇所は配信台です。「5.配信台での試合について」をご確認願います。 ※結果報告を間違えた場合、再度タップすることで結果を訂正出来るので、正しい結果へ修正願います。④コメント欄についてトナメ表の下にコメント一覧(スマホの場合は切り替えボタン)があります。対戦相手や運営との意思疎通はコメント欄を介してお願いします。⑤決勝戦まで②~④の繰り返し。準決勝以降は全て配信台。5.配信台ついて(全参加者向け)配信台に選ばれた方は配信者(5072-5297-1040)までフレコを送信し、「バルゴはいしん」の部屋へお入りください。試合終了後、勝者は結果報告をお願いします。配信台の対戦カードはバルゴがなんらかの意図で選んでいます。6.ラグについて(全参加者向け)①試合開始1分以内にラグがある旨申し出た(自滅等相手におかしいとわかる行動をする)場合、ストック・%引継ぎなしでの再試合を一度だけ認めます。1分を経過してから申し出た場合、合意を得られた場合を除きストック・%を引き継いで再試合。(タイムは引き継がない)②ラグがあったらスマメイトのレーティング対戦(※)と同様に参加者同士で相談する。 ※対戦相手と連絡を取り合う際は、トナメ表作成後に出来るトナメページ下部のコメント欄で行う。③ラグ・遅延の対処法は以下をお試し下さい。(そもそもの回線が悪い場合は改善しない)(1)配信画面を閉じる。無線の場合はルータの近くでプレイする。(2)ルータの電源を切り、約15秒経ってから再度電源を入れる。(3)部屋建てする側を変更する。④ラグや遅延が酷い場合は心当たりがある方が積極的に棄権してください。(1)「最低限の参加条件」の③に少しでも心当たりがある方が棄権する。(2)光有線(Nuro光・AU光・V6プラス等)>有線(夜も安定)=光無線(夜も安定+5GHz)>光無線(夜も安定+2.4GHz)、それ以外の有線>それ以外の無線、等を考慮。⑤互いに回線も良好なのにラグが生じ優劣を決めるのが困難な場合、試合を強行するか両者合意の上ゲーム&ウォッチの横Bの値(高い方)で勝者を決める。(※) ※この判定で勝ち上がった選手は2回目以降同じ方式で勝ちを適用しない。以後の対戦相手からラグがある旨指摘された場合、不戦敗扱いにすることがあります。7.対戦相手の部屋に入れない場合(全参加者向け)①トナメ表下部のコメント欄で対戦相手に部屋へ入れない旨を伝え、部屋に入れない側の選手が部屋を建てる。②上記①を試しても部屋に入れない場合、Switch本体とルータを再起動して再度試す。③上記①②を試しても部屋に入れない場合、運営がサイコロを使って勝者を決める。 ※この判定で勝ち上がった選手は2回目以降同じ方式で勝ちを適用しない。以後の対戦相手とも同じ症状が発生した場合は不戦敗とします。8.大会結果について(全参加者向け)大会終了後、大会結果(リザルト)をツイートします。是非結果確認を。9.その他(全参加者向け)・故意による切断は残り試合数に関わらずその時点で失格。・故意によるノーコンテストはその試合に限り負け扱い。・充電切れ、親フラ等により試合を中断した場合はその試合に限り負け扱い。・対戦相手から許可を取り、自分の友人を観戦させる行為は原則禁止です。・対戦エリアで相手のキャラクターを確認した後、キャラクターを変更する行為は禁止です。例外として理由がある場合(キーコン誤り等)はその旨をコメント欄で告げればOKとしますが、頻発する場合は失格にする可能性がございます。・対戦エリアで相手キャラクターを確認してからステージを変更する行為は禁止です。・明らかにルールを読んでいない場合やルールに反した行動をされた場合、その方を失格にすることがあります。・常軌を逸した行動をされた場合、その方を失格または出禁にすることがあります。・過度な迷惑行為を受けた際はDMでご連絡願います。不特定多数の方から報告があった場合、該当者を出禁にします。・ミラー配信はご自由にどうぞ。音ありでミラーすると収益化できなくなる可能性があるのでミュート推奨。・配信台での試合は動画化しますので、動画化されるのが嫌な方は参加できません。・大会中に選手のTwitterや配信チャンネルを紹介することがあります。・都合により棄権される場合はコメント欄までご連絡願います。棄権によるペナルティはございません。・ステージ選択ミスやキーコン誤りについては以下のとおりです。(1)ステージ選択ミスやキーコン誤りに気づき試合開始10秒以内に自滅等をした場合は、ストック・%を引き継がず再試合とする。例えば相手が間違えて「終点」を選択し再試合となった場合、相手が終点を引いたからといってこちら側は「ワイリー終点化」を選ぶ必要はない。(2)試合開始10秒を経過した場合、その試合は有効としますので最後まで試合をして下さい。・以下の事象が生じた場合は大会を中止にする可能性があります。(1)突発的な任天堂ネットワークメンテナンス等によりオンラインに入れない場合。(2)オンラインに接続できない、または対戦相手の部屋に入れない方の割合が50%を超えた場合。(3)地震等の自然災害が発生した場合。10.回線についてvスマは誰でも参加できますが以前より回線に関して不特定多数の方から不満の声が挙がっており、SPに入りコメント欄でラグに関するやり取りも多くなったので回線に関するルールを追記致します。なお過去の大会やスマメイトレーティング対戦にて対戦中止の頻度が多かったり、VIP部屋等でラグが多発する方、海外在住の方(一部除く)の参加はご遠慮ください。ラグがあるのが明白で参加された場合、無条件で失格にする可能性がございます。(「お金を掛けて回線環境を整えたのに、何で回線環境が悪い人と対戦しなければならないの?」という意見に反論することは不可能なので、回線環境が微妙な方は最低限回線が良好なのをチェック(以下②参照)してからご参加願います。)①参加条件有線もしくはルータ付近でプレイ+5GHz帯の無線。(無線での参加は以下③もご一読願います。)但し以下いずれかに該当する場合は参加出来ません。(1)任意の範囲での10戦で対戦中止が3回以上ないこと。(※)(2)対戦中止が連続で3回以上ないこと。(※)(3)オン大会で頻繁にラグに関するトラブルを起こしていないこと。(※)(4)回線状況が悪い方。(以下②へ) ※対戦中止が多い相手との中止は除く②回線状況の良し悪しについて最近は光有線でもゴールデンタイム時(回線が混雑する時間帯=20:00~24:00くらいの間)に回線が遅くなり、オンライン対戦が出来ないくらいラグが生じることも珍しくありません。「ゴールデンタイムでも回線が遅くならないプロバイダと契約できるか」は同じプロバイダでも地域によって結果が変わることもあり、完全運(所謂プロバイダガチャ)なので回避する方法はありません。よって回線に少しでも不安がある方は以下のサイト等で大会前に回線のチェックをお願いします。参考までにNURO光・AU光・V6プラスサービス等はゴールデンタイム時も快適な可能性が高いです。(マンション回線の場合はマンションで回線を共有するため、ヘビーユーザーが居る場合は回線が遅くなることもある。)(1)計測は21:00~23:00と混雑する時間を推奨。(昼のタミスマであれば夜間は遅くとも昼は安定していればOK。)(2)あくまで目安ですがPing値が25以下、DOWNLOADが20Mbps以上(UPLOADは関係なし)あれば問題ないと思います。(3)計測はパソコンからで問題ありません。(4)朝と夜で結果が著しく違う、UPLOADの数値は高いがDOWNLOADは低い、という場合は規制されている可能性が高いです。【インターネット速度測定】・Internet Speed Test(こちらで計測できない場合は以下「SPEEDTEST」で計測してください。)https://sourceforge.net/speedtest/・SPEEDTEST(選択されるサーバーによって結果が異なるので3回くらいテストされるのを推奨します。)http://www.speedtest.net/ja隙あらば自分語りですが、Internet Speed Testで自分の回線を23:00頃計測したところ、Ping値は7でDOWNLOAD値は200Mbps前後でした。なお、V6プラスサービスを使わずIPv4+PPPoE方式に戻して計測したところ、Ping値は30でDOWNLOAD値は3Mbps前後とオンラインに潜れるレベルではありませんでした。(これが光有線でも夜は遅くなることがあるの最たる例です。)③無線での参加について前述のとおりプロバイダ側に問題があれば有線無線問わずラグが生じます。当たり前ですが無線は有線と違い回線が安定しないので、無線で参加を検討される方は必ず以下(1)(2)の事項をご対応願います。「電子レンジ使わないし2.4GHzで参加しても問題ないでしょ。」とお考えの方、電波は壁を貫通するので隣人が電子レンジ等を使うことでラグが生じる可能性があり、対戦相手に無線2.4Ghz帯域で参加されてるのが一瞬でバレます。(1)Switchの無線帯域を電波干渉が起きにくい5GHzにする。(屋外で5GHz帯の使用は法律で禁止されているのでお控えください。)(2)ルータに近い位置でプレイする。(特に5GHz帯は遮蔽物に弱いのでご注意ください。)④ 回線が遅く参加出来ない方へ以下のサイトがとても参考になりますので(掲載許可済)、快適なオンライン対戦ライフを送りたい方はプロバイダの乗り換えを推奨します端的に私の方からもQ&A方式で回線を改善する方法をパターン別に紹介致します。Q1.光有線だけどゴールデンタイム時のみラグいのですが…A1.夜間プレイを控えるようにするか、NURO光・AU光・V6プラスサービス等への乗り換えを推奨します。プロバイダやルータが対応しておればV6プラスサービスに切り替えるのが最も楽なので、まずはプロバイダのヘルプデスク等に問い合わせてください。Q2.光有線ではない有線だけど常時ラグいのですが…A2.NURO光・AU光・V6プラスサービス等への乗り換えを推奨します。Q3.無線ですが部屋に有線LANを引けません…A3.50mの有線LANも2000円前後で売ってますので頑張りましょう。有線LANの長さによる遅延はほぼありませんが、短いケーブルを使う&ケーブルを束ねないのがベストかと。Q4.無線ですがルータが5GHzに対応してません…A4.格安のルータ(4000円前後)でも5GHzに対応してますので購入しましょう。
どうもこんばんは27です。wiiU時代の6期?以来ですがスマメイト始めました(引っ越しに伴い家の回線が最強になったため)本当に弱いですがこれから精進していきたいと思います。みなさんよろしくお願いします。この日記には日々の対戦記録をメモしていきます。-----対戦記録-----5/1612戦5勝7敗 14615/1728/15/13 15255/1837/21/16 15505/1945/26/19 15855/2051/31/20 16255/2159/35/24 16235/2372/43/29 16305/2482/46/36 15705/2592/51/41 15745/26110/59/51 15625/27113/61/52 15726/28121/67/54 16326/29129/70/59 16006/30131/71/60 16056/31144/78/66 1605
「人の反応は視覚より聴覚の方が鋭い」という定説に基づき、視覚的判断材料の無い崖上がり初動の効果音を聴き分けて崖狩りの判断を早めるという試み。細かい音の聞き取りの難しい大会会場ではできない攻略かもしれません。といってオンラインも遅延があるので、聞き取りやすいファイターでも安めの択で妥協することになりそうですが。聞き取りのためにステージBGMを切っても、崖掴まり前後で復帰技の効果音、ファイターの掛け声なども入ってくるので難しいとこです。--データについて--トレーニングモードのコマ送りで最初の効果音を拾っています。二番目以降は20F前後に多く、人間の反応的に回避上がり以外にハードヒットは期待できません。一部に最初の効果音でその場と回避の聴き分けが効くファイターが存在しますが、前作より回避上がりの全体フレームが短くなり、操作遅延もあるので対応難度は上がってます。聞き分けしやすいファイターも崖離しからの展開が強かったりして頭が痛いです。効果音の遅れに対する反応は難しいです。遅れすぎるとお仕置きも安くなりがちです。ジャンプ上がりは聞いた時点で手遅れです。Mr.ゲーム&ウォッチは見ても聞いても判別に困りました。崖上がり行動時の口の動きも、カメラ位置によっては米粒サイズでしょう。対応SEのコードは前作の表から引っ張ってきたもので、復帰ファイター、新規ファイターのものは未調査です。前作組はほぼ差異がありませんでしたが、一部調整の入ったファイターがいます。(回避上がり全般、ルキナ、ベヨその場上がり等)メインファイターとタイミングが異なるダッシュファイターは異なる部分だけ記載してひとまとめにしています。(ピットブラピ、マルキナ、リュウケン)全ファイター崖上がり効果音メモSP (Googleスプレッドシート)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1O3mxqKlY0kNsS3eXGAeYtNnTMeBUKyaf7yBlCkOZjt0マリオ発生対応SEG硬直差備考その場13F0x20012攻撃15F-22F回避12Fジャンプ3Fドンキーコング発生対応SEG硬直差備考その場5F0x70031攻撃-22F回避ジャンプリンク発生対応SEG硬直差備考その場5F0x3003d金属音攻撃5F0x70-26F回避7Fジャンプ3Fサムスダムス発生対応SEG硬直差備考その場7F0x8007b全体32F攻撃5F-21F回避9Fジャンプ2Fヨッシー発生対応SEG硬直差備考その場3F0x9005e全体32F攻撃0x90027-26F判別困難回避0x9001eダッシュ音ジャンプ0x9005eカービィ発生対応SEG硬直差備考その場5F0xa0039全体33F攻撃-26F回避ジャンプフォックス発生対応SEG硬直差備考その場2F0xb0065攻撃8F0xb0024-27F回避8Fジャンプ3Fピカチュウ発生対応SEG硬直差備考その場15F0xc0020全体32F攻撃15F-23F回避14Fジャンプ7F全体13Fルイージ発生対応SEG硬直差備考その場15F0x6e攻撃15F-26F回避14Fジャンプ3Fネス発生対応SEG硬直差備考その場3F0xf005f歩行音攻撃3F0xf001c-24Fダッシュ音回避3Fジャンプ5Fキャプテンファルコン発生対応SEG硬直差備考その場9F0xe007d攻撃4F-23F回避8Fジャンプ2Fプリン発生対応SEG硬直差備考その場3F0x260029攻撃6F-26F回避4Fジャンプ6Fピーチ/デイジー発生対応SEG硬直差備考その場2F0x11005f全体32F攻撃8F-28F回避2Fジャンプ2Fクッパ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x100039攻撃-23F回避0x100043ジャンプ音ジャンプ0x100039アイスクライマー発生対応SEG硬直差備考その場15F?攻撃15F-19F/-23F回避14Fジャンプ3Fシーク発生対応SEG硬直差備考その場15F0x130020攻撃12F-25F回避3F0x130060固有SE(しゃがみ?)ジャンプ6F0x130020ゼルダ発生対応SEG硬直差備考その場2F0x12007e判別困難攻撃10F0x120035-22F回避7Fジャンプ2FDr.マリオ発生対応SEG硬直差備考その場15F0x7600004攻撃15F-21F回避12Fジャンプ3Fピチュー発生対応SEG硬直差備考その場15F?攻撃15F-25F回避14Fジャンプ6F全体12Fファルコ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x180039攻撃8F-26F回避10Fジャンプ5Fマルス/ルキナ発生対応SEG硬直差備考その場4F/5F0x160018マルス/ルキナ攻撃6F-23F回避7Fジャンプ3F/1Fマルス/ルキナこどもリンク発生対応SEG硬直差備考その場6F?全体33F攻撃7F-25F回避5Fジャンプ5Fガノンドロフ発生対応SEG硬直差備考その場3F0x190018全体33F攻撃-21F回避ジャンプミュウツー発生対応SEG硬直差備考その場5F0xbfc000a攻撃5F-25F回避5Fジャンプ1F0xbfc000bジャンプ音ロイ/クロム発生対応SEG硬直差備考その場4F0xc230018攻撃6F-22F回避7Fジャンプ3FMr.ゲーム&ウォッチ発生対応SEG硬直差備考その場17F0x6df0001攻撃10F-22F回避9Fジャンプ13F0x6df0035行動可能メタナイト発生対応SEG硬直差備考その場3F0x24d0043金属音攻撃5F0x24d0007-21F回避3Fジャンプ3Fピット/ブラックピット発生対応SEG硬直差備考その場3F0x40007攻撃3F/2F-21Fピット/ブラックピット回避5Fジャンプ5Fゼロスーツサムス発生対応SEG硬直差備考その場3F0x1b0058攻撃5F0x1b0031-29Fジャンプ音回避6F0x1b006b判別困難ジャンプ3F0x1b0058ワリオ発生対応SEG硬直差備考その場10F0x1a0080攻撃12F-27F回避13Fジャンプ3Fスネーク発生対応SEG硬直差備考その場5F?攻撃-20F回避ジャンプアイク発生対応SEG硬直差備考その場4F0x24005c金属音攻撃5F0x24001b-26F回避5Fジャンプ5Fゼニガメ発生対応SEG硬直差備考その場16F?攻撃16F-18F回避10Fジャンプ6F全体12Fフシギソウ発生対応SEG硬直差備考その場14F?攻撃9F-25F回避9Fジャンプ8Fリザードン発生対応SEG硬直差備考その場7F?攻撃7F-21F回避3Fジャンプ3Fディディーコング発生対応SEG硬直差備考その場21F0x1e001d攻撃8F-23F回避12Fジャンプ8Fリュカ発生対応SEG硬直差備考その場3F0x1d0067歩行音攻撃3F0x1d0024-24Fダッシュ音回避3Fジャンプ5Fソニック発生対応SEG硬直差備考その場3F0x2a001f攻撃5F-27F回避3Fジャンプ3Fデデデ発生対応SEG硬直差備考その場4F0x60002攻撃5F-21F回避4Fジャンプ4Fピクミン&オリマー発生対応SEG硬直差備考その場3F0x1c007a着地(小)音攻撃6F0x1c0039-27F回避5Fジャンプ3Fルカリオ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x230039攻撃5F-28F回避3F0x23008b固有SEジャンプ4F0x230039ロボット発生対応SEG硬直差備考その場3F0x250077攻撃-26F回避ジャンプトゥーンリンク発生対応SEG硬直差備考その場4F0x4a80029攻撃5F-25F回避5Fジャンプ5Fウルフ発生対応SEG硬直差備考その場2F?攻撃11F-22F回避12Fジャンプ4Fむらびと発生対応SEG硬直差備考その場3F0x24c008b判別困難攻撃3F0x24c0012-23F回避3Fジャンプ4Fロックマン発生対応SEG硬直差備考その場3F0x23d006f攻撃-22F回避ジャンプWii Fit トレーナー発生対応SEG硬直差備考その場7F0x24b0040ジャンプ音攻撃5F0x24b0012-27Fダッシュ音回避11Fジャンプ2Fロゼッタ&チコ発生対応SEG硬直差備考その場4F0x4a40003以降操作可能までSEなし攻撃4F-27F回避2Fジャンプ2Fリトルマック発生対応SEG硬直差備考その場4F0x7630016攻撃4F-23F回避3Fジャンプ5Fゲッコウガ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x768000b攻撃-24F回避ジャンプ格闘Mii発生対応SE硬直差備考その場3F0x81a0004攻撃6F-23F回避3Fジャンプ6F剣術Mii発生対応SE硬直差備考その場3F0x81b0004攻撃5F-24F回避5Fジャンプ5F射撃Mii発生対応SE硬直差備考その場3F0x81c0004攻撃5F-26F回避5Fジャンプ5Fパルテナ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x24e001d攻撃-23F回避ジャンプパックマン発生対応SEG硬直差備考その場3F0x769000b全体31F攻撃3F-26F回避9Fジャンプ3Fルフレ発生対応SEG硬直差備考その場5F0x7640005攻撃7F-23F回避6Fジャンプ5Fシュルク発生対応SEG硬直差備考その場5F0x7670009攻撃6F-22F回避4Fジャンプ10Fクッパ.Jr発生対応SEG硬直差備考その場3F0x8630006攻撃2F0x863000f-21F/-22F固有SE(駆動音?)回避3F0x8630006ジャンプ6Fダックハント発生対応SEG硬直差備考その場6F0x765000d攻撃4F-28F回避4Fジャンプ3F全体12Fリュウ/ケン発生対応SEG硬直差備考その場15F/5F0xc050006リュウ/ケン攻撃15F-21F回避10Fジャンプ7Fクラウド発生対応SEG硬直差備考その場4F0xC630007攻撃6F-25F回避7Fジャンプ3Fカムイ発生対応SEG硬直差備考その場4F0xC9B0006攻撃6F-27F回避4Fジャンプ4Fベヨネッタ発生対応SEG硬直差備考その場1F0xC91000C攻撃6F-22F回避7Fジャンプ3Fインクリング発生対応SEG硬直差備考その場13F?攻撃9F-28F回避12Fジャンプ9Fリドリー発生対応SEG硬直差備考その場9F?攻撃11F-24F回避6Fジャンプ3Fシモンリヒター発生対応SEG硬直差備考その場10F?攻撃15F-25F回避10Fジャンプ9Fキングクルール発生対応SEG硬直差備考その場7F?攻撃7F-21F回避12Fジャンプ3Fしずえ発生対応SEG硬直差備考その場3F?(足音)攻撃4F?(鈴音)-25F回避4Fジャンプ5Fガオガエン発生対応SEG硬直差備考その場6F?攻撃5F-21F回避5Fジャンプ5Fパックンフラワー発生対応SE硬直差備考その場3F?攻撃-24F回避ジャンプジョーカー発生対応SE硬直差備考その場11F?攻撃14F-22F回避10Fジャンプ4F勇者発生対応SE硬直差備考その場10F?攻撃13F-22F回避9Fジャンプ3Fバンジョー&カズーイ発生対応SE硬直差備考その場2F?攻撃4F-21F回避3Fジャンプ4Fテリー発生対応SE硬直差備考その場6F?攻撃3F-21F回避3Fジャンプ3Fベレト発生対応SE硬直差備考その場10F?攻撃13F-22F回避9Fジャンプ4Fミェンミェン発生対応SE硬直差備考その場10F?攻撃13F-22F回避10Fジャンプ3Fスティーブ発生対応SE硬直差備考その場11F?攻撃14F-22F武器差なし回避12Fジャンプ10Fセフィロス発生対応SE硬直差備考その場11F?攻撃7F-22F回避8Fジャンプ6Fホムラ/ヒカリ発生対応SE硬直差備考その場5F?/?攻撃6F-21F/-22F回避5Fジャンプ4Fカズヤ発生対応SE硬直差備考その場7F?攻撃12F-21F回避4Fジャンプ4Fソラ発生対応SE硬直差備考その場7F?(A)攻撃7F?(B)-26回避7F?(A)ジャンプ4F?(C)
第2回キャラ窓トーナメントに参加して来たので、振り返りをしようと思います。 1戦目。ガオガエン窓 勝利自分が7ストックとれたので大満足でした。2戦目 スネーク窓 敗北向こうのメンツ頭おかしすぎる。めちゃめちゃ善戦するも敗北。自分は3ストックしか削れなかったので反省 3戦目。パックマン窓 敗北べじさんに7ストック取られてしまい敗北。イカ苦手とは?という感じで、インクリング窓は、予選敗退となってしまいました。自分の実力不足、対策不足を感じたので、もっと強くならないとなと思いました。第3回があればまた出たいと思います
対戦見直すと、最近忘れてる動きが多々あるのでメモ。- 下り空中攻撃- 透かしつかみ- ステップ- 様子見行動- 弱でもバースト- 横Bの後、空N置いとく択- 横B上Bのバースト択- 跳ね返されたメカクッパを空中回避の着地で受け取る- 横BジャンプNB空ダ一式- 横Bジャンプ下B空ダ一式- 横Bジャンプ着地からつかみを振る択- 相手の復帰ルートに技を置いとく意識。- 空中N回避- 前感性空前を後ろステップやガードでかわされたときに、後ろ空中回避で前感性空前をキャンセルする意識。- ガード弱- 横B空ダ四式のコツを掴んだが、まだ実践では意識できてないので、使えるようにしたい。- NB空ダ四式はまだできないが実践で使えそうなので、こちらも使えるようにしたい。- 前ジャンプ後ろ振り向き下Bが、下B空ダ一式に化けるときが増えてきたので、ミスしないようにしたい。狙ったタイミングで下B空ダ一式をしたい。実戦で3式を狙ってできたらかっこいいと思う。
スマメイトレート〇〇〇〇以上限定で対募します!【TwitterのTLにて】「俺スマメイトやってないし行けない…。」(名前)です、有線です。最高レート〇〇〇〇。〜や〜を使います。【Twitterのプロフにて】「ヒエッ。この人には仲良くしてもらってたから、対募何回か行ったことがあったけど、そもそもスマメイトもやってない雑魚素人が行って良いような人じゃないな…。」…スマメイトやるか。
アーーーーーー!!!!!!!!!!!(10.5期レート戦、レート制限は「誰でも」で、、、「ハイ、よーい、スタート。」 ~スナイプ、オッスお願いしまーっす~)(10)
アーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(タイトル通り。せっかくのサブシーズン、大いに楽しむべき。そう俺は考えた、、、もっと色んなチャレンジャーと戦う事で、より己のアイスクライマーを開拓できる、よりキテレツになれるのではないか。レートだけでは分からない、まだ見ぬ強者が、俺を待ちわびている!!!!!!!!こうしちゃおれん!!!!!レート制限なんぞ要らぬわぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!、、、上記の理由もありますが、正直なところ、色んな方々からこのようなお言葉を頂いたのがきっかけです。「ふたりのきわみアー!との対戦、フリー戦だけじゃなく、レート戦でガチで戦ってみたい。てか、とっとと紹介文よこせ。」そりゃそうか。フリー戦の唯一の弱点、「紹介文が書けない」皆さん、不満が爆発したのでしょう、、、このままでは俺、鶴見の夜道を歩いてる時に後ろからブスリと刺されかねない。そしてやはり、フリー戦では味わえない緊張感のある戦いを、俺とやってみたいと言うお声かけ、非常に有り難い。なので、「レート制限、誰でも」で今期は"ヤ"りまくり。※これしか方法が思い浮かばなかった、、、勿論、ランダムモードで顔を隠したりせず、堂々とこのキテレツな顔をさらけ出してレート戦募集を行います。これでできるだけ新しい方々とプレイできる事を望みます。是非とも、どなたでもじゃんじゃんスナイプして頂ければ幸いです。※誰でも設定により、逆に俺と戦いたくないと言う方がマッチングしてしまう場合もあり得ます。本当に申し訳ないのですが、その時はどうか諦めて戦ってやってくだせぇ、、、他にご希望あれば、何なりと仰ってくだしあ!!!!!!改めて10.5期、ふたりのきわみアー!とゆっくりしていってね!!!!!!!!!!!!!!!!) きわみ伝説!!!! ~新たなる挑戦~ アー!!!!!!!!
リュカでvip行けるようになったので、ずっとやってみたかったスマメイト始めました!勝ちには貪欲に、でも楽しむことを忘れない精神でやって行きます!で、今日の結果は7戦7敗、、、分かってはいたけど、まぁこんなもんですよねwとりあえずは、レートを考えずに初勝利目指して頑張ります!今日の反省1.無駄な回避をしすぎ2.無駄な空Nを振りすぎが大きいかなぁ、、、でも、まだ伸びしろ十分だから頑張れる!これからも頑張ります、そしてよろしくお願いします!
5月からスマメイトなるものを初めてみたところみんな強すぎて勝ちが1もありません。😭でも普通にオンライン潜るより楽しく感じるので負け続けても楽しくやれる気がします!笑まずは勝ち1とるぞっレート3桁とかになるそうで怖いな笑間違って報告とかしないようにしないと、間違ってしまってたらごめんなさいm(_ _)m
新シーズンが始まったということで、VIP部屋や他キャラVIP入れに勤しんでいた私も、晴れてスマメイトデビューしましたまずは自分がどこまでいけるか確かめたいね当面は1600~1700を目標に頑張りたいねでもまずはレートに一喜一憂せずに数をこなしたいね勇者使うけど運ゲーとか言わないでね アイネクライネ
レーティング対戦ができるまで、時間がまだあるのでこれからの対戦に向けて意識することをまとめる・数字を意識しすぎない・沢山対戦をして経験を積む(負けて萎えてもそこでやめないこと)・相手をよく見て戦う・癖を読むことを意識する・闘志を燃やす・相手がどんな戦法を使っても勝てない自分が悪いので誹謗はしないこと・相手に迷惑をかけないようにする
格上の人とフリーしてて自分の防御行動に対して攻撃を置いてるなーって思ったので、それを日記にメモとして残しておきます。この読み合いを実践でちゃんと行うのが自分の次の課題だと思ってるので、頑張りたいです!ラインを詰めたときに防御行動が増えるので、特にラインを詰めたときに意識したいと思います。<防御行動>ガード→掴み、ガーキャン行動にリスクをつける、ガーキャンでとれない技を当ててミスを誘うジャンプ→対空(空中技、上スマ、上強)、着地狩りその場回避→持続の長い技を置く、スマッシュホールド横回避→回避の移動先に攻撃を置く引き行動→深めに攻撃を置く(DAとか飛び道具)暴れ→ガーキャン、攻撃を透かして差し返す(ジャンプ、回避、引き行動)、判定勝ちできる技をぶつける他にも攻撃のタイミングをずらすと相手のミスが誘えていいと思う防御行動を誘うステップや透かしジャンプ、ガードで待つなどの様子見行動を取り入れたい
第10.5期SPレーティングバトル開始の案内+コンテンツの仕様変更のお知らせ(0)
本日16日の22時にレーティング対戦10.5期を開始します。10.5期はサブシーズンの位置づけです。メインシーズンとサブシーズンの相違点1.終了日を事前に告知します。10.5期の終了日は5月31日(日曜日)の23時です。場合により延長・または再開があります。2.実績の記録を行いません。レート上位50名が実績として記録されません。ランキング自体は通常通り掲載されます。3.直近のメインシーズンから初期レートが決まります。短い期間ということで、直近に行われたメインシーズンのレーティング対戦の最終結果を初期レートとします。※初期レート算出計算式(四捨五入)(前期最終レート+1500)÷210.5期からの各コンテンツの変更点ユーザーページ・大会ページにてフレンドコードの非表示登録されたフレンドコードは、ユーザーページと大会ページで非表示としました。公開されるページは「フリー対戦」または「大会トーナメントページの対戦相手」です。大会機能にて、「有線確認済みユーザー限定」とする機能を追加主催者は大会主催時に有線設定かつ有線確認済みユーザーに限定するかどうかを選択することが出来ます。⇒有線確認ページはこちら世界戦闘力ランキングで、戦闘力キャラの表示登録された戦闘力を達成したキャラが表示されるようになりました。⇒世界戦闘力ランキングはこちら以上、よろしくお願いします。
<ラインがないとき>バーストされないために一番大切なのはしっかりガードを固めることだと思う。ライン詰められているときに、すぐジャンプや回避をしたり暴れたりするとそこに攻撃を置かれてバーストされる。ガードを固めると掴まれるが、投げでバーストされるのは他の技に比べて%が必要なため比較的リスクが少なく長く戦える。だから、投げられてもいいからしっかりガード固めて他の技で早く死なないようにする。シールド漏れしないように上シフトする癖があるとなおいい。(シールドを割りやすいキャラに対しては早く判断するしかない)そして、ガードでやり過ごしてから落ち着いてラインを回復するってことを習慣化したい。折角丁寧にやり過ごしてもそこからのライン回復が雑だとそこにまた攻撃を置かれるので、ライン回復は少しずつ丁寧にすることが大事。一気にライン戻そうとして内回避や二段ジャンプなどをするのはバレてると狩りやすいので多用しないように。ここでも、ガードは大事なので歩きも活用したい。暴れも時には必要だが、あまり暴れずにライン回復優先でいった方がいいと思う。後ろ投げをうまく通せるとラインが逆転するのでおいしい。※投げバが強いキャラはむしろ掴みに来るので、その場合はその場回避やジャンプなどを見せることが大事<崖上がり>崖上がりで大事なのは、相手の行動を見てから上がることである。相手がした行動の後隙中に上がるのが理想。最速上がりは狩りやすいので厳禁!無敵切れが怖いかもしれないが余程の高%でなければ少しは待てるから、最速上がりだけはしないこと。ジャンプ上がりが通せたときついつい暴れたくなるが、そこは我慢してライン回復に努めた方がいい。(ガーキャンもらったり、上スマ上強で判定負けする)<浮かされたとき>浮かされたときは崖に逃げることが安定!崖に行けないときは、その場回避急降下や移動回避をうまく使い分けて攻撃を避ける。暴れはしてもいいが判定負けするので多用しない。結構雑に書いたので、適宜書き直していきます…
えっと、スマメイトの意味が全くわからないので、どういう戦いなのかとか具体的におしえてください…お願いしますスマメイトしたいので…理解力の低い僕の頭をりかいさせてください助けてください…お願いします…本当にスマメイトやってみたいんです!!本当にどんな感じなのかそしてもっと強いフィットレになれるようにアドバイスほしいしお願いします!!本当に僕の頭を説得させてください