投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
以前ジョーカーでスマメイトのレート戦をやって全敗したのでレート戦終了した後に知り合いの部屋に入って特訓をしました。いろんな人に負けたあとのこういう立ち回り方してみたらどう?もっとこれを使ってみようか…等教えてもらいました。まぁ勝ててないけどねwwオンラインで負けてた時はね、今までの俺「あー負けた、アイツのくだらん動きに負けたのかよ、しねよ(大声を出す)」但し4人乱闘ある時1人狙いされた時はいつもここなる。1on1のときもある(連敗したとき)。今の俺「(何も言わずどこかいけないとこを見つけ修正する)たまに今までの俺の負けた時もあるが少なくなった」温まるとどうしてもなるよね?俺も同じ。悔しさをバネにもっとみんなで成長しようぜ!!ではまた次回
経験値の多さがプレイヤーの強さを現していると私は、思ってます。経験値が多いからこそ判断できるところがあると思います。そこは、経験値が少ないと判断に遅れたりわからないことがあります。さまざまな技術や知識は、必要ですがそれよりも大切なのが経験値画面の見る力判断の速さコンボの制度対戦で緊張しないなどすべては、経験値と関係してると思います。当たり前のことを当たり前のように言って見ました勝てなくてもどんどん経験値を重ねてください
こんにちは。早く仕事終わらせてスマブラをやりたいですね。さて、発売当初からスマブラをやっていてプレイ時間も確か800時間を超えましたが、スマメイト上位勢に挑んでもまったく勝てる気がしないです。もちろん自分の努力不足や意識不足が原因というのはわかっていますが、たまにこう思う時があります。「格闘ゲームなど反射神経が必須なゲームは若い人には勝てない。レート2000なんて絶対無理だ。」と限界を決めてしまうことがありました。しかし、レート2000超えの人のプロフィールやTwitterを見ていたら、なんと自分と同年代、いや完全に同い年の2000超えプレイヤーがいることに気がつきました。ふたりのきわみアー!さんです。ふたりのきわみアー!さんは、操作が難しいと言われているアイスクライマー使いです。さらにオンラインだと相方が飛び道具などに被弾しやすいともいわれているのに、多くの猛者を倒してレート2000超え。本当にすごいと思いました。年齢を勝てない理由にするのはただの言い訳でした。反省します。ふたりのきわみアー!さんを見習い、日々精進していこうと思う今日この頃でした。ありがとうございました!
ルフレ使いのあまねこです!サブ垢を作らせてもらいました!こちらの垢ではルフレ以外のサブキャラを使わせていただきます!当たった際は対戦よろしくお願いします!使用キャラ(仮定)・ドンキー、カービィ、クラウドだと思います!wまた気分が変わって違うキャラを使うかもしれません。気分屋なので。。。サブが本垢を抜かないことを祈りますwww抜いたら、、、ルフレどうするかを考えます。
先に結論から言うと、1700達成しました。はっきり言って今期は絶対に行けないと思ってました。なにしろ、今期は早いうちにリバウンドが発生して、1600に行けるかすら怪しいレベルだったからですね。「今期は諦めて、次頑張るかな」って思ってたけど、無意識のうちにレート戦をやっていました。そんで無事に1600には到達。んで、1600行った途端覚醒して、連勝して1680に到達しました(このあとめちゃくちゃ負けた。)この時点で最高レートなので辞めようと思っていましたが、師匠ことあいうえおかん氏が、「1700はよ」っと急かして来たので高みを目指すことにしました。ここからが地獄でした。「次勝てば1700!」って場面に軽く6回は出会って、その度に負けてメンタルフルボッコだドンしてました。気づけば最終日で無理だろと諦めたその時、1693に到着。「次で行ける!」そう思い、対戦に向かう。相手はほぼ同レートのロイ。はっきり言ってなぜ勝てたかは未だに分かりません。そして、無事にレート1707に到達。なぜ行けたかは未だに謎です。でも、これだけは分かります。あいうえおかんさん及び、応援してくれた人、ほんとにありがとう。
10期終了での記録最高レート1544最終レート1543順位 2524位257勝 178敗今日は沢山余裕があったのでレーティング対戦で1600を目指すことにしたただ一つ言いたいのが1600という壁はアツい!ということ1600を目指すにはまだまだ紹介文でアドバイス頂いたことをもっと取得しフリー対戦などでもっとアドバイスを頂き強くならなければならないって思うただこの1543という実力とアドバイスのおかげでVIPには安定できた!世界戦闘力710万以上絶対安定が多くなりとても嬉しい事ただそれでもまだまだ安定してるって訳じゃないけど今期の目標は1600以上を目指すのを目的に頑張り1500安定できればと思います!PS 本気でやってるからね
カービィちゃん奮闘日記 ~フレンド戦~ 2020/05/08(0)
・デデデ █████████ █████████████ ████████████████ █ █████████████████ █ ██████████████████ █ ███████████████████ █ ███████████████████ █ █████████████████████ █ ███████████████████████ ███████████████████████ █████████████████████████ 今日はフレンドのこっふぁーさんに █████████████████████████ 対デデデをしっかりやってもらったぜ! █████████████████████████ カービィでデデデに対してどう立ち回るか勉強になったぜ、感謝。 █████████████████████████ █████████████████████████ ███████████████████████ █ ███████████████████████ █ ████████████████████████ █ █████████████████████████ █ █████████████████████████ █ ████████████████████████ █ ██████████ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー対デデデ(こっふぁー) ・どうすれば いいのか まじで わからない。 ほんとうに つらい。 ・地上での差し込みでデデデに勝つ必要がある。 下手な引き空前をぶんぶんふってると向こうの空前に潰される ・向こうの空前の発生を潰す意識で振るのはまぁあり。 ただカービィの空中横移動を考えると、気軽に触れる技ではない。 ゴルドーで返された時が一番つらい ・復帰時、デデデが崖から急降下空前振る範囲を覚えておくべし ・相手のゴルドーに対し、ファイナルカッターで返そうとすると 「カッター部分」で跳ね返せる ほかで跳ね返せない or 乱発するとかなーり当たる。こいつを跳ね返しの手段としておくのは下策 ・相手の空中空後、しゃがんでると早々当たらんわwワロタw だからってしゃがみを多用すると横強でしばかれるんですけどね ・復帰時、下から帰ってくるーって言うのを心掛け、ゴルドーの展開に最大限気を付けて行動しておこう 相手の急降下空前エリアに飛んできた時、その場空中回避で避けるのがベストかなー。 ・本当にこのカードは今のところ詰みしか見えない。しっかり対策を練るイズ必須。次回メモ:崖に追い出された時、早い段階でストーンで下に行ってしまうのはどうだろう。 相手の急降下空前が届かない範囲まで下に下がれば、デデデ側もなかなか厳しそう。
メイトやってて思ったことをプロフィールに書いていたら、めっちゃ長くなってたのでこっちに移しました飛び道具で跳ばせて対空で撃ち落とすのが基本!!!!!!飛び道具を当てるのがメインではなく、それで相手を動かして動いた先に攻撃するのが本命飛び道具は相手が遠いときに投げる近いなら通常攻撃でいい(引きブメよりも引き横強)ラインとれてるのに自分から下がって飛び道具を投げないラインはちゃんと詰めるびびって下がってばっかにならないように近距離を作ってそこで読み合いをしないと攻撃は当たらないジャンプで攻め込む前にちゃんと地上から距離を詰める近距離を作ってビビらずに投げにいってガード崩すのが非常に重要上から逃げられないように対空することも忘れない崖上の読み合いを忘れない空前や空Nでジャンプ抑制して横強や掴みを通す崖上で攻撃をおくときはちゃんと当たるところで相手の癖を観察しておく相手が全然しない上がり方はケアしなくていいバースト拒否はしっかりガード変な回避とジャンプは鴨にされる崖上がりはちょっと待ってからライン回復は少しずつ丁寧に死にそうなときはライン回復優先で暴れに行かない復帰時は復帰阻止されないように考えて戻る浮かされたときは暴れずに逃げることを優先するとれるところはちゃんとガーキャン上Bでとろう空Nが軸でそれを補強するように他の技を使うといいブーメランと爆弾を置き道具として積極的に使うと相手の行動を制限できてこちらの行動が通りやすくなるリンクは足が遅いから相手を追いかけないで飛び道具で相手を動かす飛び道具は対空とセットということを忘れない攻撃は当てにいくというより置いて引っかかってもらう感じバースト帯の空前ブンブンは頼りになるバーストできないときは強引に狙わず崩しに行く事が大事(ガードや回避、ジャンプを読む)相手に通りそうなバースト択を冷静に考えるラインは詰めておく相手の%見て妥協できるところは妥協バーストでリスクを下げるバースト狙うときこそ単調になりやすいこういうときこそ色んな動きを見せて本命の択が通りやすくするべき戻りブメも活用したい技を思考停止でぶんぶんして自分から動きすぎない様子見行動して相手に技を振らせてから差し返す考え方も大事(ステップや透かしジャンプ、棒立ち)攻めるのではなく攻めさせる感じ(引き行動されてるときは特に)飛び道具で攻めさせる攻めてくるようになったら飛び道具やめて迎撃体制に切り替える(この切替が立ち回りの肝)ライン詰めることも攻めを誘うことになる最初から攻められてる場合は変な行動をせずに拒否を徹底する飛び道具投げても相手が動かなかったら相手はガードして固まっているので掴みで崩しを狙わないといけないそれかガード解除時にしそうな行動に攻撃を置くレート戦は緊張して動きがワンパターンになってることが多いフリー対戦の時の感覚を思い出して、冷静に様子見行動をしたり強気な読み合いを狙ったりしたいできるだけ多くの技をいろんな振り方で使うように意識すればワンパターンは解消できると思うひよりすぎて飛び道具ばかりになるとそこをいじめられるから頼りすぎない対戦中どれに被弾してて、どの行動が通っているか意識できるようにしたい頭が働いてなかったり連戦しても調子が上がらないときは休んで気分転換しようあせってもしょうがないすぐ次の試合にいかず、一戦ごとに反省しようどこが悪くてどうしたら良かったかを考えてから次の試合に行きたい自分は弱いことを真摯に受け止めて闘う
うるせえ!!!褒めて欲しいならインフレ言ってないで素直に「レート○○行きました!」おわりでいいじゃんか!それともあれか!実力は変わってないけどインフレしたことで結果的にレートが上がっただけ、って事に引け目を感じたりしてるのか!しょーじきわかる!俺もその口だし!というか皆も薄々気が付いてきてるだろ!wiiu末期からおよそ三倍に膨れ上がったスマメイトの人口によってレートに意味はなくなってきている事に!だから俺はこれからこうなっていけば良いと思ってるよ!レートじゃなくて順位で物見ろ!ってね!レートはやればやるだけ、人が増えれば増えるだけ上がっていくけど順位はその逆、4000分の1位...5000分の1位...同じ1位でもどんどん価値は上がっていくもんだ!もうレートで見る時代は古い、レート2000到達してから戦わない時代は古い、これからはランキング上位50位争奪戦だ!
今まで見てきた皆さんのレート1800、1900、2000あれを見てきてスマメイトをやろうと思った、自分は友達とよくやってて野良の勝率も結構あるからレート1700位は頑張れば行けると思った。でも実際やってみると「ん?お?お、待て待て」レート1200だと?なんでこんなに負ける?自分立ち回りが悪いのか変えて見ると?お、勝てる勝てる。後日やると全く勝てない。この立ち回りはダメだ。窓民の皆さんの立ち回りを解析することにした。終わるまではレート対戦はしないことにした。絶対にレート1700行ってやる!!!!!!
リンク使ってて手癖で飛び道具使っているところがあるので注意点をまとめたい。ざっくりまとめるとこの4つ。・対空することを忘れない(ここで読み合いがあることを意識しておく!)・近距離になったら飛び道具を控える→余裕があるときに飛び道具を使う (逆にいうと余裕ないときは使わない!)・自分から下がらずにラインキープすることが最優先・単調にならないように色んな投げ方をする<飛び道具を使う目的>・相手のステップや引き行動を潰す・ジャンプを誘う→その跳びを空中技で潰す(ジャンプ読み対空)・相手に攻めさせる→攻めてくるようになったら、飛び道具をやめて迎撃体制に切り替える (相手が勝手に攻めてくるならそんなに使わなくていい)<上から差し込まれる>対空の意識が甘い上り空中攻撃で下り空中攻撃を牽制するガーキャン狙うのも悪くはない飛び道具で跳ばせて空中攻撃で落とすのは飛び道具キャラの基本!リンクだとブーメランで跳ばせて空N空前で落とす※下り空中攻撃で良い技を持ってないキャラに対しては飛び道具投げまくってもいいかもしれない<前隙を潰される>相手が差し込めるような近距離では飛び道具は控える相手が攻めてきてくれてるってことなので、それにあった対応をする→攻撃の先置き、引き行動、ガーキャン、回避、ジャンプで透かして下り攻撃飛び道具は遠距離または余裕があるときに使う<後隙をキャラ特有の技で潰される> (ex.ゼルダの上B、パルテナの横Bとか)その技が振りやすい間合いでは飛び道具を使わない<ついつい下がり気味になってしまう>飛び道具を出すことがメインになっていて非常に良くない相手が向かってきているなら下がらないで迎撃した方がいい安易に下がると相手にラインをあげることになるので、これをずっとやっているといつまで経っても不利な状況が続くラインがとれているならキープして有利状態を継続することを最優先に動きたいでも、先行してる場合ならひたすら逃げながら飛び道具を撒いてあったまらせるのは悪くないかもしれない<色んな投げ方をする>投げ方が単調だと相手からしたら避けやすいし、隙が出るタイミングもわかりやすくて簡単に差し込まれるだから、投げ方を散らすのが大事!ブーメラン→地上投げ(シフトなしor上)、ジャンプ下シフト弓矢→地上撃ち、ジャンプ撃ち爆弾→地上投げ、ジャンプ投げ、ジャンプ下投げ、ジャンプ落とし ※投げ方の他に起爆しないで掴みにいける他にも思いついたら、適宜加筆していく予定。
こんにちは、かつじです。まだ下手くそな身でスマメイトに挑戦したゆえどうしようもない負けが続いてしまいました。そもそもこんなに深い読み合いの豊富なスマブラは友達とやるときには感じることができません。11期はもっとたくさん試合に潜って課題を見つけトライ&エラーを繰り返していきたいですね笑ぜひフリー対戦をしながらアドバイスなどしてくださるとうれしいです!話は変わるのですが先日初めてSUNさんの主催するamiibo杯に参加させていただきました。結果はLuistさんのアイクにぼこぼこに負けてしまいました笑対戦ありがとうございました🙏これからは自分の上達と共にamiiboの強化もしながらベスト16に入ることを目標にやっていきたいと思います!今日はこの辺で失礼させていただきます、ここまで読んでくださりありがとうございました!
今回初めてスマメイトのレート対戦に参加させていただきました。内容は14勝105敗(勝率11%)、1116という結果で終了致しました。皆さん本当に上手くてとても楽しかったです。また、紹介文にアドバイス等を書いていただき、自分のプレイを客観的に見ることが出来ました。 勉強しまーす!次はもう少し勝てるように頑張るぞい💪CP9に余裕で勝てるように引きこもってきまーーーす!ゼルダちゃんprpr
スマブラというゲームは本当におもしろい。勝てれば1番おもしろいけど、負けても何で負けたのかを考えるのがおもしろい!で、次の試合で対策できて勝てたらなおおもしろい。もちろん実力差があればどんなに対策しても負けるが、またその人に勝ちたいという目標ができる。昔は(本当に昔です)負けたとき、「相手のキャラが強いだけ」「そのキャラだったら誰でも勝てる」とか思っていたけど、実際そのキャラを使ってみると弱い部分があったり、やり込んだからこそ動かせるキャラとかなどいろいろわかり、そんな風には思わなくなった。そんなこと思っているんだったら、キャラ対策したり、自分の腕をもっと磨こうと思った。そして、キャラ対策や自分の腕を磨くためにはいろんな人と対戦したいと思ってはじめたスマメイト!各キャラクターの強者がたくさんいるし、レートという値があるため、目標などが明確に設定できる。自分が求めていたものがすべてある。まさかこんな便利なものがあるとは!!スマメイトには本当に感謝しています!いつも管理運営していただいている、のちょうさん、いつもありがとうございます!また11期以降もよろしくお願いします!次は1700を目標に頑張ろう!!
初めましてトッシィと申します。このたび初めてオンライン大会というものに参加させて頂きました、主催された方々お疲れ様です。メインでガオガエンを使っていますがどうもデデデ、パックンフラワー、村人などの鉄球攻撃が苦手という事が改めて実感させられました(ノ_<)立ち回りや変に行動を読みすぎて空回りしてしまう部分も多く反省点は色々ありました。これからは自身の弱点とガオガエンの短所を立ち回りなどを変えたりして修正していきたいと思います!どんどん出れる大会には出て順位と成績を上げていきたいです!頑張ろうなガオガエン!色々な方々と手合わせ出来る事を楽しみにしています。
10期が昨夜終了しました。参加者9882人中612位。(レート1743)正直言うと、1800はいきたかった、今期は自己記録も更新できたからよかったんだけど、あと少しのところで負けてしまった感じがします。今期はコロナ騒動の影響で100戦以上試合ができて、収穫も多かったし、めちゃくちゃ楽しいシーズンでした。来期は1800いくぞ!!
今期から初めて本格的に取り組んでみようと思い、スマメイトで70戦しました。最初は負けが祟り8連敗し落ち込みました。スマブラを強くなりたい気持ちが勝り、その後も少しずつ対戦を繰り返していきました。以下、来期から意識する事①崖際で大ジャンプの癖②大ジャンプ及び小ジャンプ空前を減らす③ガーキャン上Bを減らす④空N空下空後の当て勘を養う⑤先端当て⑥いらないジャンプ及び当たらない攻撃を減らす今期はひよりながら対戦しましたが、それでも毎日最後はやってました。11期は倍以上対戦したいです。200戦位はやりたい!目指せレート1600クラウド!
最終レート:1000 (8985位)戦績:2勝130敗 本当は100敗いったところでやめようと思っていましたが、期間が延長されたとのことで続けてみたら、敗戦記録を見事に更新致しました。 終わった後は謎の達成感を抱いていましたが、冷静に考えてみたらレート1000&100敗以上達するまで続けるって割とマジに頭溶けてるなって。 勿論悪い意味で。 時たま「鋼のメンタル」だとか「メンタルお化け」って言われたこともありますが、今思い返してみると既にメンタルはぶっ壊れてて、ぶっ壊れてることに気付かず続けていたのかなぁと思います。 負けても特に怒りが湧かないぐらいには感覚麻痺してますから。感情の起伏があるようで無い陰キャだからってのもありますが。 あと気付いたのが、どの時間帯でやっても集中力保ってできるの三~五戦が限界。以降は流れ作業で敗北数を増やしていました。 これには年齢や能力もあって個人差があると思いますが、私はそうでした。10戦続けてやった時もありますが、六戦目辺りからは正直頭が働かなかった。 なので、これからはスマメイトでのレート戦は一日最大五戦までにしようと思います。 五連続で負けてたらその日は負ける日だとキッパリやめる。五戦目でようやく調子出てきたとしてもやめる。五戦目の決着が全部石火ミスだったとしてもやめる。 そのため総試合数は少なくなりますが、そこはまぁ量より質スタイルということで。「雑魚は数をこなしてなんぼだろ」「質も大して高められないクズが何ほざいてんだ」「そんなんだからいつまでも低レートなんだよ」 と思われるかもしれませんが、それでも参加頻度は少なめでいこうと思います。もし次期があるならば。 そして余った時間で積みゲーを消化していきたい。むしろそれが本命でもある。 そういえば、順位を見て気付きましたが、今期メッチャ人多い。 自粛で仕事が在宅になったり学校が休校だったりで、家にいる時間が長くなった方が増えたのかもしれません。 夜、スマホでスマメイトを開いてる時に繋がりにくくなった現象がありましたので、サイトのキャパ以上に人が集まっていたのかなぁと。 あまりに連戦連敗レート下げを繰り返すから、サイトから門前払いされたのかと最初は思いましたけども。 スマブラ自体年齢層が幅広いイメージがあるので、スマメイトに潜ってる年齢層も一概に言えませんが、今期対戦してきた中で出会った猛者達のほとんどが小学中学高校生だったらおじさん怖いよ。 その歳で読み合いとかフレーム数把握とか間合い管理とかキャラ対策とかできるのマジで凄いよ。 「いやこれぐらい普通でしょ」って思う人は思うかもしれませんけど、私からしたら、相手のガードを見てすかさず振り返って掴みを通せる時点で羨ましい。 キャラ対策も、ノートに書くって努力ができる時点で本当に素晴らしいと思う。 メモ帳開いたはいいけど何書けばいいのかわからず、いざ書いてみると三行ぐらいで疲れ、キャラごとにメモ帳作ったりファイルを作らなきゃいけないって考えると面倒臭くなる、サボロー染まりの万年レート1000野郎も中にはいるんだから。 もし、レート1100台や1200台で、負け続きで落ち込んでる人がこの日記を見ておられたら、「あぁ、世の中には私より下の人間もいるんだなぁ。こんな人間にならないよう頑張ってみよう」 と、思っていただけたら幸いです。 ではまたいつか(´・ω・`)ノシ
感無量です。最終日、夜は勤務シフトだったので夕方までには決め切らなければならない…そんな中で敗北数も増え、迎えた97敗目。「100敗したらやめよう」そう思ってから2敗するのは早く、99敗まで早々に数えて後のない状況。そこから何があったのか、怒涛の5連勝…149勝目でついにシーク単騎でレート2000 到達。辛かったーーーーーーーーー( ;∀;)途中でレート2050のAliceクロムが来たときは終わったかと思いました('∀';)forでは強すぎる性能がゆえに「対シークはゲロ吐くわ」「シークと戦っても何もできないからつまらない」と言われ、SPではあまりの弱体化から、「全キャラVIP入りしました!!(シークだけ暗転)」「全員参戦だけどシークはまだ参戦してない」と言われたこともあったな…今ではスマッシュすっぽ抜け芸人としての地位を確立しつつある(コレは俺のせいw)強くても弱くても結局当たりが強いので、そう考えるとやっぱりXシークは最高なポジションだったなと再認識したりもしますw(中堅で頑張れば上位入りできる、みたいな位置)自分もSP初期ではSPシークの動かし方がわからず、1400台をウロウロしていたのを覚えています。あの時から度重なる強化を受けたものの、レート2000到達者は現れず…今回、やっと自分が「SPシークで爪痕を残せたかな」と達成感を身に浴びています。シーク、本当にありがとう。かめめさんみたいなプレイヤースキルはないけれどしゃちくんみたいなコンボ精度はないけれど俺とお前ならここまで来れると信じたよ。今度はどこまでいこうか( '∀')