プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

私的メタのバースト手段ランキング(0)

バースト手段の整理になるかなと思ったので書き連ねます。1位 復帰阻止復帰阻止でどうやって詰ませるか考えるキャラだと思ってる。5割2位 着地狩り横スマ破壊力で勝る。ガードされてもあんまない。着地狩り横スマを拒否られても回避読み横スマします。3割3位 ダウン受け身全対応ドリル下強したら勝ち。0.5割4位 OP無しDA & 横強DAは160くらいで飛ぶから投げより強いです。めくれるし横強は連続技なのでガード解除との読み合いにできる。一応剣を使っているので体感DAより届くのが早い。先端狙うなら滑らない方がいいです。0.1割5位 即死まだ相手のベク変依存なので成功率は低いです…。でも即死の割合が大きい人ほど勝率高そう。日に3回くらい最下位 上投げ 後ろ投げ全く飛ばないけど、掴みからバースト狙えるので。80%くらいだったらカードに対して横スマ振るかも。ない足りないバースト手段はシャトル撃墜(ガーキャン、空上から)になると思います。空上がまだ不安なのとガーキャンシャトル外した時が怖いのでもっとガーキャンシャトル狙える状況を作る立ち回りを考えて慣れていこうと思います。

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2019年3月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(10年ほど前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続してください。初対面OK。―――――【2019年3月ロビー】・のべ通話接続者数:323人 (平均10.4人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラspecial、LoL、CSO、ドミニオン、グラブル・2019年3月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、KABRZ、cara-mel、古森霧、suke、谷山1010、つぼつぼ、ティズ、ていとくん、とっさん、toriketu、にえとの、ハイネ、びとう、フィー桜、ボブゴゴ、ぽぽんた、まいこー、mikocha、モーリー、レアルタ、ワカメ大使、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望(0)

ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望ベヨネッタ上方修正希望

ダックハント上方修正されないかなぁ…( ´・ω・`)(2)

どうも♪( ・∀・)ノダックハントをメインに使っている者です。現在のダックハントの評価はしCランクだそうです…( ^ω^)(自分的にはBランク…)評価はそこまで高くないのですが…ダックハントは前回のアプデで下方修正されました( ´・ω・`)中でもクレーの硬直が増えたのが痛手ですね(´・ω・`)↓↓↓個人的に修正してほしい技↓↓↓上強の範囲拡大(密着していないと当たらないため)あまりにも狭くて辛い( ´・ω・`)下強のダメージアップか範囲拡大(現状缶に下強を当てるぐらいしか使い道がないため)ガンマンの復活時間縮めてほしい(ガンマンが倒されてから次のガンマンを出せるまでが長すぎるため)あと…クレーの硬直時間を前回の状態に戻してほしいですね(アプデ後硬直が4F増えて安易に投げれないため)硬直が増えても結局クレー運びができてますし アプデ前に戻してもいい性能ですねほんと( ´・ω・`)次もダックハントに下方修正きたら泣きます( ;∀;)上方修正シテクレ…

とと1道場(3)

久しぶりの日記です。まさか150文字以上必要になっているとは!!深化してますね!さて、私の日記を見ていただきありがとうございます。とと1と申します。youtube(ようつべ)でチャンネルを開き、楽しくスマブラをしています。※21時から不定期でとと1道場を開演しております※対戦希望があれば部屋に入っていただけると基本勝ち抜いていますので当たると思います。どうしても「タイマンで戦いたい!」って言うカカロットさんは、放送で言うてくれたら対応・応戦します。自己紹介大阪生まれ正月誕生日、男、趣味アプリゲー、テニス、将棋いつでも対戦お待ちしております!僭越ながらチャンネル登録といいねしていただけるとその人囲います。これからもよろしくお願いします。

ゼニガメ使いの落書き 新潟遠征オフレポ(0)

どうも、にゃがです。 初めてのオフレポ投稿につき拙いところが目立つかと思いますがよろしければお付き合いください。(主に旅の記録、試合中意識してたことのアウトプットです) ーーーーーーーーー 今回、新潟で行われている「ガタスマ」という大会に出て参りました。元々は3月下旬で帰る予定の新潟旅行という名目だったのですが、新潟勢のねつかさんからのリプもあり急遽予定を延長しての参加になりました。前置きはここまでにして、滞在期間中のアレコレをちんたらと書いていきます。 (ガタスマ当日の内容は結構下にあります。めんどくさい方は途中の部分を読み飛ばして、どうぞ) 3/27 夕方発のフェリーに乗り込み新潟へと出発。到着まで16時間と時間はかかるものの、ゆったり行きたいという願望とお金と相談してフェリーを選択。 ゆったりが良いと言いつつも、風呂入って飯食って寝床に着く以外やることが無かった(白目) 国内と海外ポケトレ勢の動画をぽちぽち見つつ寝落ちという名の就寝。 終わり。 3/28 10時頃に無事新潟に到着。新潟勢の宅オフにお世話になれるのが3/29以降との事だったので、新潟駅付近でチャリを借りてちんたら探索。 いっとうやのラーメン、近くの和菓子屋、煎餅王国どれも美味しゅうございました。なお、20キロ漕いだ末に着いた温泉で足を休めて帰路に着く予定を立てるも、臨時休業の看板の前に無事敗北。 温泉による回復効果を得られなかった貧相なモヤシレッグを駆って何とか帰還。帰り際に食べた、「とんかつ政ちゃん」のタレカツ丼は非常に非常にファビュラスな美味しさでございました。 新潟にお越しの方は是非食べに行ってみてね! その後近くの銭湯に入り、ネカフェにて就寝。 終わり 3/29 起床して新潟県産コシヒカリのおにぎりをもぐもぐしてお昼頃に、新潟勢のねつかさんと合流。合流して間もなく「八起」の背脂ラーメンの洗礼を受ける。パンチがあって美味しかった(小並感) その後、ねつか宅ではつかさんと、NSB主催の川口さんと共にフリー。ここ数日スマブラに触れられていなかったのでしっかり感覚を取り戻せる機会であったと共に、ロボットにルキナにクッパと、北海道のオフ界隈では貴重なキャラとじっくり対戦できて満足でした。 その後、新潟勢一押しの「麺職 夷霧来」で琥珀中華スペシャルを食べました。あっさりしながらも深みのある醬油味と、それを壊さずに味を広げるトッピングが美味しかったです。その後帰宅し、少し対戦して就寝。 終わり。 3/30 そんなこんなでもうガタスマ前日。お昼頃に起床した後、「とんかつ かつ一」で昼食。寝起きとんかつとかいう、ストマックにビッグダメージを与える食事をしてしまったけど兎に角兎に角美味しかったので満足。低温熟成した豚肉を使ったとんかつを食みつつ、新潟県産コシヒカリと豚汁をお代わりできるとかいう天国でした。 新潟旅行及び遠征しに来た人は絶対に行け(迫真) 満腹になった後は再びねつか宅で新潟勢とフリー。この日いらっしゃったのは、イーキドさん、はつかさん、でっぷさん、ぺろさんと先日とは違ったメンバーでした。 イーキドさんとは先日でツイッターで知り合った直後に、お互いNed(というアメリカのイケメンゼニガメマスター)信者ということで意気投合しつつポケトレミラー。今思えばこのタイミングでイーキドさんから動きを学べたのはデカかった。 ぺろさんアイクとは、実に半年ぶりの対戦。空Nの振り方はもちろんのこと、それ以外の技の振り方の巧さにはforの頃から使い続けた燻し銀の立ち回りの積み重ねを感じざるを得なかった。強いアイクとフリー出来て感謝。 でっぷさんネスとは初めての対戦。無限にネスに滅ぼされていた自分に丁寧にネス対策を教えてくれた聖人。あわよくばもっと対戦したかった... ニョーは北海道でも流行らせていきたい。 はつかさんとはこの日対戦できてなかったのが勿体無かった(._.`) しっかりフリーした後、うんめぇ親子丼を食べてお風呂に入り帰宅し少し対戦して就寝。 この日、ちょうどポケトレ窓vsベヨネッタ窓の対抗戦があり、うますんぎフッシーの橘先生の動きを見れたのは非常に役立ちました。 終わり。 3/31 ガタスマ当日!!!! 9時頃に会場に到着し、設営を少しお手伝いした後にフリー対戦。メインのポケトレだけではなく、出す可能性のあった、ドクマリ・シモン・パックンもしっかり調整して予選に臨む。 予選開始 配信台のあるAブロック。予選は総当たり形式。ここから勝ちへの流れを作っていきたいと意気込んでいました。 (ガタスマ当日のお相手は以下敬称略) 初戦 たつへい アイク ポケトレ使用 勝ち 身内にアイク使いがいるのと、前日にぺろアイクと対戦したのを踏まえて空Nや空後、透かし掴みや下強に当たらずにリスクを付けることを意識して立ち回った。上手く噛み合い勝ち。 2戦目 川口クッパ パックン使用 勝ち 前日のねつか宅での対戦で、ポケトレでの現状の対クッパの浅さでは不安を感じたのでポケトレより手応えを感じていたパックンを登板。 1スト目を先行したのも束の間、ウルフさながらな下スマで無事死亡。2スト目以降は、小技でしっかり火力と展開を取る事とNB上スマでの対空への意識を強め、冷静さを取り戻しつつ試合を運ぶ。3スト目は復帰阻止に来たところをNB空対空で反撃し崖メテオでバースト。 こそこそ練習していたパックンの強い動きを配信台の場で出せてメンタルに少し元気が出た。 3戦目 あさしんマック シモン使用 勝ち 巷でマックの性能は芳しくないと言われつつも、人口減少により対策が積めていない事を懸念してポケトレではなくシモンを登板。 持ち前の飛び道具でマックの地上での接近を拒否しつつ、堅実に火力と展開を取ってバースト展開に持ち込んで勝ち。キャラ相性で言えばシモン有利ではあれど、対策の甘さが目立つシーンが見受けられたので猛省。 4戦目 ATルキナ ポケトレ使用 勝ち 前日にはつかルキナとやっていた事もあり、対ルキナで気を付けなければならない点を把握できていたのは良かった。 1スト目、2スト目はゼニガメで序盤の火力を稼ぎリザに交代して、空中回避に空前でしっかりリスクを付けてバーストし展開有利を取れた。しかし、そこから動きに対応され始めリターンのある強気な択を上手く倒され、お互い1ストの展開。ルキナのリーチと判定を生かした猛攻に苦しみながらも、復帰阻止に来たところに踏みが噛み合い辛勝、 もう少しゼニガメで展開を取る割合を増やしても良かったかもしれない。 5戦目 あんどれデイジー ポケトレ使用 勝ち ここまで4試合勝っていたので勝ちきるためにより気合を入れて臨んだ試合。幸い身内にピーチ使いがいた為、対ピーチデイジーの対策はある程度詰めていた。ここでは基本的にはフシギソウをメインに選出し、はっぱカッターで浮遊とカブの前すぎにちょっかいをかけ至近距離の読み合いを拒否する事を意識して立ち回った。コンボ火力の高さに苦しめられながらも空Nや空前、空上での空対空が上手く噛み合わせて試合を運び、最後は下投げ上Bでバースト。大事な局面でしっかり上Bを通せた自分を褒めたい。 ということで予選は危ない所がありつつも何とか全勝で一位通過。その後はバナナをもぐもぐしつつ、トメィトゥピクオリとフリーをこなし指を温めた上で本戦開始。 本戦開始直後は予選一位ということもあり手が空いていたので配信の解説に着手。HSTで実況解説をしていこうという意気込みもあり、ここで練習を兼ねてやらせて頂けたのは大変ありがたく嬉しかった。 WR2 Ruirui スネーク ポケトレ使用 2-0 配信ではルキナを出していたのでスネークが出てきてびっくりした。幸い、北海道にはスネークが多く対策を積めていたこともあり対スネークの要点にしっかり意識をさきつつ展開を取り、ポケモンを使い分けてなんとかバースト展開に持ち込み勝ち。 WR3 ねつか ロボ リドリー使用 2-0 トーナメント表が出た時点で予想していた最初の関門。前日までのフリーではポケトレでの対ロボに正解を見出すことが出来なかったので、ロボの復帰と崖上がりにリスクをつけやすく下強の間合いを拒否しやすいリドリーを登板。 序盤は下投げや下強を通しそこからの空Nや空前に繋ぎしっかりと火力を取る事を意識した。バースト圏内に持ち込んでからは、崖外で上Bを使わせてから空N空前を当てて燃料を使わせて、復帰ルートを絞って空後バーストを上手く噛み合わせること、仮に出来なくとも崖上がり展開をひたすら維持する事を意識した。 ビームやコマ、下強を上手く使われ火力を稼がれたり、外に出されて空下バーストで追いつかれ苦しい展開も続いたが1戦目も2戦目もメンタルを強く保ち、しっかりと追い上げて空後バーストまで持ち込み勝利。今までメンタル弱者で追い上げて勝つ経験は殆ど無かった為、この勝利は精神的にも非常に大きかった。 WR4 エクス フォックス ポケトレ使用 2-0 東北からはるばるやってきた強者。前作ではマックを使っていた(いる)事もあり、近接の巧さと判断の速さは想定していたものの予想を上回るもので苦しい展開が多かった。 このカードでフシギソウを出すのは厳しいと考え、火力稼ぎと立ち回りでゼニガメ8割、持ち前の体力で耐えられ破壊力のあるリザ2割くらいで選出した。最悪掴みは食らってもDAだけは喰らわないという考えのもと、ガードを大目に立ち回り掴みを誘って避けて狩る事を意識した。 序盤はトレモで練習したコンボで堅実に高火力を稼ぎ、横強や下強、空前空Nでとにかく展開を取り続け後ろ投げなどでバーストを狙った。また、ゼニではDA空上が確定する%の時はリザに変えて耐え、リードを稼ぎつつ空中攻撃で破壊しなんとか勝利。 WR5 サンマソニック ポケトレ使用 2-1 オフどころか、オンラインでも対ソニックの経験が少なく対戦カードとして決まった段階から非常に不安があった。 1戦目は、ソニックの持ち味のライン管理能力とここぞのスピンを通してからの空前に繋いでのバーストに苦しめられ敗北。大きな硬直に対して即座に距離を詰められかつ展開も取れるNBに対しての回答を即座に容易出来なかったのが大きい。この敗北を受け2戦目からはフシギソウの登板は極力抑え、代わりに基本的にゼニガメで立ち回りここぞのバーストや、体力を生かしたバースト拒否要員として要所でリザードンを出す立ち回りにシフトした。2戦目の中盤頃からSPソニックの強みと弱みが徐々に見えるようになり、ダッシュを絡めた地上戦の読み合いに対してはゼニガメの横強とDAで接近を拒否。スピンに対しては、空N(本当てなら判定勝ち、カス当てなら相打ち)や空前を置くことで対処した。また飛び自体はそこまで強いキャラではないと判断した為、要所要所で飛びに対してNBを出して相手のペースを乱すことも念頭に置いた。 2戦目はストック先行するも冷静に立ち回られ、お互い1スト高%にまでもつれ込むもなんとかジャスガリザ上投げでバースト。3戦目は、1戦目で上手くいかなかった部分と2戦目で上手くいった部分を組み合わせて冷静にソニックの動きに対処。スピンからのコンボやジャンプ読み空後のバースト力に終始苦しめられながらも、ソニックの空中回避にある程度順応してリターンを取れていたのが勝因の一つかもしれない。最後は復帰フレドラが噛み合い勝ち。 WF レックパルテナ ポケトレ使用 2-0 遂にWF、憧れのスクリーン戦ということもありとても楽しかった(小並感) 対パルテナはfor時代のものとはいえ北海道の某猛者猛者パルテナにボコられまくっていたこともあって、それなりに知識があったのが役立った。パルテナの運動性能や差し返し性能の高さ、そして SPから追加された爆炎と猛烈な空Nに注意を払うことを念頭において立ち回った。 ここでは、当たり判定が小さくかつ、パルテナの苦手なインファイトの間合いに持ち込みやすいゼニガメを主体に登板。地上戦は横強やDA、飛びには空前空後NBでリスクを付けて手堅くリターンを取ることを意識。差し合いと差し返しが非常に上手く攻め方が難しかったが、何とか外に出してテレポート復帰に対して持続の長い空N空後わ当てて展開維持することでリターンを得ていった。1戦目は復帰阻止に試行回数を重ね、崖メテオでバーストし勝ち。 2戦目は序盤に横強やDAで展開を取り外に出した後、フシギソウの空下を当てて早期バーストをもぎ取れたのが大きかった。その後はいつも通りゼニガメで火力を稼ぎリザで耐える立ち回りにシフトし、空前を当てて勝利。 GF サンマソニック ポケトレ使用 2-1 WR5で苦しめられた強者との再戦。お互い2戦目ということもあり、相手への対応の被せあいでした。 WR5で学んだ事を念頭に立ち回るも、1戦目はそこに対応されあえなく撃沈。バースト狙いの横スマと、それに日和ったところに対するジャンプ読み空後に上手くやられました。 2戦目はこれまでの反省を踏まえ一層ゼニガメを主軸に立ち回り、細かいリターンを積み上げてリードを稼ぐ事を意識した。今までは崖展開でもゼニガメに固執していたがここでフシギソウを出し、ジャンプ読み上Bによる早期バーストを決めて流れを掴み何とか勝利。3戦目も同じく、序盤から中盤まではゼニガメで火力を稼ぎある程度被ダメが高くなってきてからはリザで耐えつつバーストを狙う立ち回りを意識。差し合いの末に回避読み上投げを通しストック先行。その後、強引にリードを取ろうと欲を出した所は冷静に処理されてストック五分になるも相手の自滅もあり再びストックリード。ポケチェンを上手く噛み合わせフシギソウを展開して、最後は空中回避を誘発させた後の上Bに空下を当てて勝利。 そんなこんなで長くなりましたがガタスマ優勝出来ました!本州の大会で勝者側のまま優勝できた事、ポケトレでオフ大会で優勝できたことは本当に嬉しかったです。 ゼニガメを主軸に場面ごとに入れ替える立ち回りが上手くいったのと、予選本戦共にポケトレで不安を感じた相手に別キャラを臨機応変に使い分けられたのが大きかったと思います。パックンとリドリーにも感謝。 夜はねつかさんと東北勢と一緒に寿司食って風呂入ってわちゃわちゃ夜通し対戦しました。 4/1 新潟遠征最終日 ねつカーに乗り込み新潟ラーメンと酒造探索。「ラーメン 猪や」はクッッッソ濃厚なので人は選ぶけれども、好きな人はとことんハマる沼のような美味しさなのでおススメです。その後は、酒造に2軒周り日本酒を購入して新潟駅まで移動。 この日、昼から夕方まで僕のわがままに付き合って、なおかつ運転してくださったねつか様本当にありがとうございました...! その後は日本酒飲んでちんたらしてフェリー乗って終わり。 「まとめ」 新潟はとにかく何でも旨いです。食いしん坊なら是非行ってみて下さい。 行け!!!!!食え!!!!! 米も旨い。酒も旨い。肉も旨い。ラーメンも旨い。なんだこの楽園⁉︎(驚愕) 新潟勢はフレンドリーかつモチベの高い人がわんさかいるので、ガタスマも楽しめる事間違いないです。フリー台も8/16台と充実してます。行け!!!!兎にも角にも今回の遠征は沢山の方にお世話になりました、またいつか新潟に来ます!ありがとう! 長くなりましたがこれにて自己満のオフレポ終了です。ここまで読んでくださりありがとうございました!

東京ボードゲームバースマブラSP定期対戦会(0)

明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!スマメイトに戦闘力で順位付けが出来る機能が出来ましたね。普通にプレイしてるだけで順位が分かるのはモチベーションが湧きます(*'ω'*)ガチでやってはいるが、踏み込む勇気がない方々!アットホームな対戦会で腕試しに来ませんか!事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html

初のスマメイト大会参加(0)

昨日初のスマメイトでの大会に参加した。まだVIP入りしては落ちてを繰り返している自分が参加して良いものかと疑心暗鬼になっていた。結果はもちろん初戦負け…ガノン相手だったらと思っていたがやはりスマメイト参加者の実力は格別だと感じられたのと同時にどういう対策をすればいいのか考えさせれるいい勉強になった。今後も積極的に大会に参加していこうと決めたいい1日だった。

初メイト20戦を振り返る(0)

せっかく日記機能があるのでこれからも定期的に、突発的に書いていきたい。プリンが強いって所をスマメイト勢に見せてやる。と息巻いて今季から参加したものの結果は20戦中7勝13敗と目を覆いたくなるような結果で正直つらい。VIPでゆるゆると戦っていた時とは負けた時に持っていかれる集中力とやる気がまるで違う。1戦1戦に魂吸われてるような気がする。でも勝った時の喜びも格段のものがあるからこれからも続けていける....と思う。書くこと思いつかなかったので、負けが多いのはなぜなのか。何で勝ててなんで負けたのかをつらつらと考えていきたい。勝ててるときは眠るを当てられている時だったり、復帰を狩れていたりする時な気がする。眠るを当てるのは大概空前からか歌うからのほぼ二択。でも上手い人ほどその形に持っていくのが難しくなる。復帰阻止はルートの読みあいで、上手い人ほど択が多くて読み負け、返り討ちに合うことも少なくなかった。後は空後をいかにうまく当てれるかにかかっている.....ような気がする。負けているときは安易な技で反撃を貰ったり、復帰を潰されたり、(復帰ミスでメンタルをやられてるとき)が多い。特にこの反確を取られる行動は自分でもかなり多いと思う。自分の%が厳しくなると、ついついはたくを多用して引き横スマや投げコンでバースト。相手が低%時に空前空Nで突っ込み、当たっても反撃されて火力を取られる。はたくで崖につかまるまでの時間を狩られる、空中攻撃をガーキャン上スマ.....よくやられるパターンを少し考えるだけでもう辛い。技のあと出しだったり間合い管理などにもっと意識を向けたらいいのかもしれない。取り敢えず反確を貰わないような立ち回りを心がけて復帰阻止の精度をもっと上げる方向で、勝ち星を増やしていきたい。上手いプリン使いのプレイを見て学びたい。誰かプリンの使い方教えてください......

ジェロニモと共に4(0)

仕事が終わり、黄昏時に車を走らせる。遥か彼方地平線では、沈み行く太陽に照らされた雲が、徐々に陰りを見せていた。黄昏時になると、いつも物思いにふけってしまう。「晩御飯なににしよう。」人間とはそういうものだろうか。そう、ジェロニモは言った。「ウララー!オラがテリーマンとコンビを組むジェロニモだー!」オラつき出した瞬間だった。スーパーマン•ロードを駆け抜け、超人となったジェロニモは、自分の力をうまく制御できず、元より攻撃的な性格となったのだ。しかし、その後直ぐにはぐれ悪魔超人コンビに、見るも無残にやられてしまう。ジェロニモはいつも教えてくれる。怒涛の7連敗を喫した後、私はそう思った。少し成績が伸びたところで、偶然か組み合わせによる妙だってありうる。それが私の実力とするのではなく、日々ひたむきに勝利への基礎を作ることが重要なのだと。まだまだ、私のスーパーマン•ロードへの道は続く。現在の超人強度:1528パワー

マルス所感(0)

 メイトのサブアカで結構マルス使ってるんで気になった技の感想とルキナとの比較に関する意見をば。 空中技 空N:差し合いでとりあえずsjから出すのめちゃくちゃ強い。序盤当たったらマベコンに繋げてダメージ稼いで中盤だったら相手の受け身狩りかバウンドに流れを持っていけて終盤は先端で撃墜できるとお手軽強技。着地隙もかなり少ないのでとりあえず置いとけ感がある。 空前:空Nが強くなったことによって地上であまり振ることがなくなった。復帰阻止で使うこともあるけど、吹っ飛ばしが弱いことと吹っ飛ばしベクトルがあまり好きじゃないのでなかなか使わない。着地狩りで裏に潜り込んでくる相手に振る感じ。 空上:飛ぶ。いつでもsjのおかげで、地上で逃げながら出せるガーキャン上スマみたいなイメージ。高めの着地狩りで撃墜を狙ったりできる。 空中技の所感:先端が相変わらず強いけど根本が空後以外なかなか飛んでくれない。 地上技 弱:安全な暴れ。スリルを求める君はドルフィンスラッシュで暴れろ。とりあえず仕切り直したいときとか置き技みたいな感じとか。出すタイミングがなかなかわからない。 横強:めっちゃ飛ぶ。根本はまあって感じだけど先端はめっちゃ飛ぶ。80%くらい超えたら崖際で撃墜圏内だからその場と攻撃上りを狙える。地味に判定が最後の方まで残ってるので対空としても強い。滑り横強も結構DAの代わりみたいな感じになる。 上強/下強:システムが変わったことでめっちゃ使いやすくなった。 地上技の所感:走行から強攻撃が出せるようになったことで、地上で振れる技が増えた。最高。 必殺技 NB(シールドブレイカー):上下シフトできるようになったけど、これに関しては僕はあまりピンときませんでした。相手の崖掴みに合わせれないか練習してます。ジャストシールドの仕様が変わったことで、チャージしてディレイをかける必要が無くなったので相手がシールドを張りたくなるタイミングで出しやすくなった。狙い目は不利フレーム背負わせた時とか自分の着地際とか相手のダッシュガード読みとか。MkLeoがやってた崖離しNBとか地味に強い。 横B(マーベラスコンビネーション):FEファン達がソシャゲにお金を注ぎ込んだところ、4段目横派生が大変なことになりました。当てるのは難しいけどルキナの横スマッシュ並みの吹き飛ばし力がある。喰らった側は「え!?こんなんで死ぬの!?!?!?!」って言ってると思うし、俺も「え!?こんなんで死ぬの!?!?!?!」って思ってる。ガン有利やなこの技。ありがとうFE税のみんな。あ、上派生は絶妙に吹き飛ばさずに着地狩りの展開に持っていける技です。下派生は%稼ぎ。着地狩りに強いキャラにどうぞ。 必殺技所感:横Bに関しては結構尖った性能で面白くなった。NBに限らずマルスは結構システム的に強くなったところが多い。 ルキナとの比較に関しての意見 ルキナとマルスの比較に関しての意見を簡単に言うと、マルスは地上の差し合いで撃墜するのが主体で、ルキナは地上の差し合いでターンを取ったら空中攻撃の追撃で撃墜するのが主体。 上記のように分かれた理由はルキナの空中攻撃がめっちゃ強いから。どこの攻略サイトかは忘れたけど、空中攻撃の撃墜可能%がマルス(先端)とルキナで10~20%ほどしか差がなかったので、これだったら流れもってってそのまま撃墜できるルキナやろーと感じた。(実際空後の吹き飛ばし半端ない。獅子猿かよ) もう少し使い続けたら意見変わるかも。終わり。読んでくれてありがとうございます。感謝します。

KNT

成長(0)

今季もスマメイトをやった。前期からの参戦で前回は50勝したじてんで50敗という恥ずかしい成績を残してしまった。そこで、トレモで急降下パチンコを練習し今期に挑んだところ50勝した時点で負けが29敗であった。また11連勝もすることができた。しかしこれで 満足してはいけない。私は走り続ける! そして、リアルの新生活もがんばる!

SPのマリオ(0)

自分は前作CF、今作発売日から3ヶ月ほどピチューでスマブラをプレイさせていただいていました。しかし、最上位キャラのピチューでは技の使い方、ピチューならではの「えっ!その攻撃当たらないの!?」に甘えてスマブラをしてしまうと思ったので比較的標準のマリオをスマブラの基礎を高めるために使うことにした。マリオを使って思ったのはコンボ火力が高く、暴れもある、上スマの頭部分の無敵、横スマのバースト力、そして反射出来るマント。ステージ上から崖外まで使える空地。中距離〜遠距離(?)で使えるファイヤーボールといった用途が完全に限られているのが特徴的だと自分は思った。(メテオもあるよ)このキャラのキャラは十分に強いキャラだと感じる。負けがあってもキャラの性能を理由に出来ない。マリオ以上に強いキャラと相性の悪いキャラにはキツイかもしれないがキャラ性能だけがスマブラの勝敗を決めるわけではないので俺はこのキャラで勝っていく!(あっ、ポンプもある…笑)崖の読み合いからの一点読み横スマは重量級もビックリのバースト力は試合を覆すこともある。軽量級もビックリの小ジャンプからの空後2回使用可は純粋に強い。必要最低限のキャラパワーでプレイヤーのスキルを上げたいならマリオしかないんだ!と俺は閃いちまったのさ。だから俺はマリオで勝利を目指す!だから対戦相手になった方はよろしくお願いします🤲

1戦目微ラグがあった場合ってどうする?(2)

今回あったことがあったので日記に書こうと思いました。ラグなので相性がある為どっちが悪いとは言えないのでまぁ気楽に見たい方だけみてもらえればなと思います。説明します。1戦目の途中から微ラグ発生負けそうだし仕方ないかと思いそのまま負けます。(相手に悪いので)部屋の立て直しの提案立て直しして、復帰に支障出るレベルのラグが発生更に立て直しで同じレベルのラグが発生理由を述べ対戦中止の相談相手の方が対戦中止の場合1戦目のうちに伝えてくださいとプロフィールにあったため対戦中止を却下そこで自分はプロフィールに書いてあるから仕方ないと思いそのまま続けます。案の定ラグは変わらずネスの特性上サンダー使うとミスるので回避で帰ろうとしてそこを狙われるもちろんサンダーで帰らなければならない所ができそこでミスをするちょっと愚痴っぽくなりましたが、こうなってしまったのは1戦目に申告しなかった自分の責任であるので相手は悪くありません皆さんも自分みたいに甘いところが出てしまう方もいるかもしれないので書きましたラグがあり次第素早く対応しましょう!文を考えるの苦手なのでわかりづらい点もあるかと思いますが最後に皆さんがどんな感じで対応してるのかとか教えていただけると幸いですm(*_ _)m

初メイトについて(0)

皆さん強くて参ってしまう。自分の行動は落ち着きがないなと、改めて思った。自分はゼロサムを主軸にしてプレイしているが、自分にゼロサムあってないのかなと思ってしまった。また、ガーキャン上B が安定しなかったり、穴埋めからの上Bを外したりとまだまだ課題が山積みだ。ゼロサム使いの方、もしくは使ってないけどこうすると良いというアドバイスをお持ちの方! アドバイス頂けると幸いです。

スマメイト始めました!(0)

スマブラSPと共にスマメイト始めたは良いけど皆さん強すぎて簡単にあしらわれて終わりのような感じがしたなぁー。🤔新規勢でオンラインでちょっと勝てたからってほんとに強い人たちの中に入ったら自分がとても弱く思えるなー。😭スマメイト勢の人達の強さも少しわかったし追いつけるように頑張ろう。とりあえずは目指せ一勝!

スマメイト入ってみた(0)

初めてスマメイトに登録してみた。まだレーディング対戦1回もやってないけど、明日からちょくちょくやってみる〜!インクリング使いを目指して頑張ろうっと今日はオフでGCコンのキーコン変えてやってみたオンラインは強くてオフラインは弱くなるのどうなってるんやろう笑インクリング使いで、強いひとぜひお手合わせ願いたいなぁ指導もできればして欲しいです!明日からレーディング対戦やろう!

反省(0)

やってはいけない行動。様子、釣り行動をしていく上で、空前を多用しすぎている。ジャンプ読みで空上を振ることもあるが読みではなくただ振っているだけで反確を取られたり、差し返されてりするためやってはいけない。空ダについて。空ダが使えてるときと使えないときでの大きな違いは余裕があるかないか、キャラ慣れしてるかどうかの2つ。間合いの取り方や技の差し合いのときに有効なのに責められてごっちゃになってるときに無理やり空ダで拒否しようとするため悪循環に陥る。崖での圧力csを優先してしまい崖での圧力が疎かになっている。早期バーストできることを考えればcs溜めより復帰阻止優先していくこと。ボム置きで嫌がらせは必ずすること。ボム置きから回避上がりを狩れるいちでcs溜めしていく。ジャンプ上がりは読めなくても、見てからサムスの空前ではたき落とせることが多いのでしっかりラインの維持をしていく。

対アイクラ(0)

コンボ起点、差し込み技として使われる横B➡︎中距離でしっかり見てから対応していく。ダッシュが遅いので掴みより横Bの方が厄介。横Bは発生時に横移動が大きくガードが間に合わず食らうことが多い。掴みより横B大目に振ってくるので横B待ちでガードをしておくといいかも。NBは後隙が無いため距離が近ければDA遠ければ無理はしない。➡︎離れ過ぎるとNBで動かされるので中距離を維持すること。NBを嫌がって不用意に近づくと横Bをくらいコンボで高い火力を取られるので注意。遠距離になってしまったときはアイクラのNBをジャンプで避けて様子しながら横Bを誘っていくのが良さそう。崖➡︎下Bで拘束されコンボに繋げられるため要注意。崖付近で食らうとメテオまで持っていくコンボあり?不用意な崖上がりは禁物。空中移動が早く無いのでジャンプ上がり安定。崖付近で下B待ちしていたらジャンプでも当たるためしっかり攻撃上がりを選択すること。相方と交互に打ってくることもあるので後隙を狩ろうとはしなくてもいい。対空➡︎浮かされると空上でお手玉され撃墜されるので拒否をしっかりしていく。空中、地上移動が遅いので横に逃げるのが良いが横Bで着地狩りをしてくるので横Bまで警戒しておくこと。崖が近いなら崖まで逃げること。復帰阻止➡︎アイクラが崖外に出て復帰阻止は行わず崖上でNBを連打する。ジャンプが潰れないように落ち着いて対応すること。➡︎アイクラの復帰阻止では本体が後から上がるため間を取りながら空中技を振るとよい。アイクラ対策として1番意識すること。➡︎相方を本気で潰すこと。上記のことに意識しながら攻撃を与え、分離したときは本体無視で相方を全力で倒しに行くことが大事。どんなにダメージを食らっても1人なら簡単に対応、処理できる。その他➡︎空後、空前がカス当たりしたあと着地ぎわに横強、下強をごまかしで擦ってくるのでしっかりガードを固めておくこと。意外と吹っ飛びがあるので注意。。

初めてのスマメイト(0)

前から気になっていたので初めてみました。とりあえずやってみた感じレート1300辺りと落ち着いた感じ、普段のだれかと対戦より世界戦闘力を気にしない分、いつもの自分のような動きができている気がするから今までの対戦よりずっと楽しめてる気がした。今後メイトメインで頑張っていけたらなと思います。とりあえずレート1400目標!