プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

スランプ辛い…(3)

メイン ダックハントスマメイトやる時はダックハントのみ使ってます。前回までは1600~1700程で安定ししていたのですが…1500半ばまで落ちる始末…( ´・ω・`)負けてる原因『ほとんど受け身で対応している』←自分からはほとんど攻めない状態です 前回までは攻防バランス良く攻めていたのですが受け身になりすぎているのが自分でも分かるぐらいひどい状態です 『逃げ癖がついている』 ダックハントにおいて距離をおくのは悪いことではないのですが逃げ一沢になっているのは非常に良くないですねこれからリプレイ等を見ながら立ち回りの改善をしていこうと思います( ´・ω・`)   

ラットスレイヤー入門編(0)

立ち回りの改善だけでは行き詰まってきたのでキャラ対頑張っていきたいと思います。ご意見ご指摘アドバイス等大歓迎です。まずは某きいろいあくまことピチューから。本体…ピカチュウよりも小型で全ファイター中最軽量。足は速いが空中制動はそこまででもない模様。電気技で自傷ダメージが発生するが空気。その愛されボディから技をすかしやすいので、ファイターによってはガーキャン行動などが制限される。弱…発生早いがリーチ極短。ほぼ使い所が無いと思われ。横強…発生早く持続もそこそこのバースト技。崖際で食らうと早期バーストしかねない要注意技。上強…相手を打ち上げて空中コンボへ繋げる始動技。バースト技にも繋がるので序盤中盤終盤隙がない。下強…上強同様打ち上げてコンボへ繋がる。上下強両方の範囲に警戒すべきか。DA…リーチに劣るピチューの貴重な地上差し込み技。浮かせてから追撃、着地狩りに移行する。横スマ…ピチューの中ではリーチが長め。持続が長いので崖狩りやその場回避に有効で、ガードされても不利Fが少なく反撃が困難。発生と硬直が欠点なので乱発はNG。上スマ…ピチューの貴重な上バースト技。ガーキャンで使えるが他の技ほど早期撃墜を狙えないのであまり使われない。下スマ…糞長い持続でシールドゴリゴリ削る。表裏対応なので横スマと使い分けると良いかも。空N…発生3Fの全方向攻撃。これのお陰で守りが固く、ここからコンボまで狙いにいける万能っぷり。迷ったらコレ。空前…発生は遅いが判定が強い。コンボに追撃に対空にと扱いやすい。空後…空前と比較して発生が早く、何より移動距離が長い為反撃を貰いづらい。使用後の姿勢が低いのも評価点。連続ヒット中に崖外へ連れていくことで早期バーストを狙える。欠点は空前よりも上下の判定が狭く若干外しやすいのと硬直の長さ。空上…上下強や下投げからのコンボ技。これでお手玉してから空前空後で締めるのが基本となってくる。空下…ステージ上ではあまり使い所が無いが、崖外メテオでワンチャンを狙える。NB…直撃で8%と飛び道具の中では高いダメージを誇り、そこそこ連射可能。その真価は大JNBの展開の良さ。直撃も持続もガードさせればほぼノーリスクなのでまずはこれから距離を詰めよう。横B…復帰用。読まれると危険。上B…優秀な復帰技。非常に狩りづらい。下B…上投げからのコンボが代表的な使い所。雷を置き技として使うこともできるので、そこは腕の見せ所。掴み…ピカチュウより優秀。何故だ。前投げ…崖外に追い出す用。後ろ投げ…同上。上投げ…ベク変されなければ雷が当たる。掴んだら即投げるのがシンプルに強い。下投げ…序盤向き。良い具合に浮かすので空中コンボの始動に。考察…DA、空N空前空後、大JNB辺りが差し込みの択か。いずれもリーチに劣るので置き技が有効。ピチューとしてはどうにか近付いてリーチ差を帳消しにしたいので、迂闊に飛び込んで楽をさせないように。大JNBがお手軽な接近手段なので、これを潰していくのが重要。ラインのある状態で待ちに入られると差し返しが怖いので、崖に追い込むまでは我慢が必要か。ラインが無くなったピチューにはリーチを押し付けてプレッシャーを与えたい。その軽さから、%で負けていても余裕で逆転が狙える。一度ピチューに捕まったら、ある程度の空上は受け入れるしかない。上方向にずらせば早めに抜けられるかも。着地狩りからのターン継続は脅威だが、崖狩りからの早期バーストも怖い。特に横スマが持続を活かしてその場とジャンプを狩れるので注意。ジャンプは空前空後でも撃墜されかねないので減らすべきか。その場攻撃回避で択を散らしたい。攻撃面の欠点として、ほぼ全てのバーストが横方向な点。100%近くになったらなるべくステージ中央で戦うと長生きできる。崖端横スマなら70%くらいから死ねるのでもっと早くてもいいかも。

メタナイトは弱キャラなのか?(0)

キャラランク上位に居座るメタナイト。彼は強キャラとしての呼び声が高い。メタナイトを使う身としては空中機動力、復帰阻止力などの各性能は申し分ないと思っている。しかしメタナイト使いはメタネガをする。それは何故か?実はこのキャラ、必殺技の後に全て尻もち落下になるのにすっぽ抜けが発生するのだ。そうまさしく「キャラのせい」で死亡事故が発生する。キャラの楽しさとは性能より萎えにくさにあると私は思う。もうやだ

伸び悩み(4)

メインプリン サブにピクオリとガノン使ってますプリンは待ちが強いと言われており待ちを意識しても飛び道具などでダメージ増やされそれをかわしたところを狩られるそして攻めに行くしかなく相手のペースになり負けますプリンは相手を動かせたら強いと思ってるんですがいつも自分が動かされてることに途中から気づきます どうすればいいのか悩んでますアドバイスください前作からプリン使ってたのでこいつで頑張りたいんですが、、、

メイト初めて1週間近くで思う事+質問(2)

3月22日にスマメイトを開始しました...現在は1400台でずっと停滞しています...私はドンキーコングをメイン、ファルコンとガノンをサブとして使っています1質問です↓スマブラが上手い人は皆さんスマメイトすると上手くなれると言っておりますが本当に上手くなれるのでしょうか?今はまだ20回位しかやっておりませんが上手くなれるか心配です...2質問です↓私が使うキャラは全て飛び道具に弱いキャラなのですが良い対処法等ありますでしょうか?スマメイトでは精神面も強くないとやっていけないようですが私としては大丈夫です...がいつ嫌になるのかが怖くてしょうがないです[雑談]憧れてる人がいると私はとてもモチベ―ションが上がるので私はその人の配信のフレ戦に行きたくなるんですよね...

ゼルダ難しい。(0)

スマメイト でゼルダの上位目指そうと頑張っているけど、なかなかきつい。最初は、勝率5割ぐらいだったけど、まさかの連敗続き。やっぱりキャラ性能的にキツイのかな。空地戦は、キツイので地上で立ち回っているけど、リーチ管理が難しい。あとどうしても後隙が大きいのも悩み。後隙ワザと見せて戦おうとしてるけど、やっぱり強い人達と当たると無意味な気がする。フロル当ては、奇襲には、いいが、あまりうまくいかない。足が速いキャラは、当てるのが困難。とりあえず連敗して色々学んでいこうと思います。今日対戦してくれた方々ありがとうございます。

ルカリオ メモ3  対うまいウルフ(0)

今日日記かく目的。1400台は1500台くらいの動きを真似してくといいなと思ったわ。1500台曰く、この動きをしたから、1400の群れをぬけられたみたいな感じ。 1500台になったから、今度は1600台にあったら真似する感じでいいのかな。↓凄い極論になるけど、上のレートの動き全部真似してみて「これは使えると自分で確信を得た」物を使うといいよ。ということで、今日うま!!と思った人と対戦できたので、その動きを是非ともものにしたいということで、その動画をみて、相手のよかった点。そして、自分の良い点悪い点をふりかえっていこうとおもいます。まあ、2回ともいい勝負ができたのもいい。========一回戦目(終点化クニリオ3 https://youtu.be/6Q_GRJme4i8 @YouTubeさんから●ルカリオの良い点ウルフの差し込みに対して空Nあてていく相手の横強に対して横スマおきあてる相手の安定空Nおき行動に対してカウンターをひっかけることに成功。ういた相手の場外安直おりに空Nあてる空前でウルフを少しうかしたあと、相手がブラスターで着地ごまかししようとしたが、ルカリオは咄嗟に着地し横スマぶって、着地狩りを選択し、見事にあてていった。2-2にもどしていく相手の空中追加コンボついげきにたいしてカウンターをわりこむことに成功相手の空後あばれ着地にたいしDGをきめる互いに空中攻撃よみで空Nなどで牽制、さしまじりしあっている。相手の空前にたいしてその場回避して回避できたのち、上強でひろううかされてから、相手は追撃で上強コンボお手玉ねらいにたいして、空したで反撃できた相手の復帰に空後あてれた。精度よし。ただ相手は受け身したので、ダメージあたえただけであったので、リスク背負ってまで空後しにいったのはどうだったのか?ブラスターで追撃阻止にたいして、ジャンプでかわして空Nあてて追撃成功●相手ウルフいい点ガードから反確からコンボ。場外にだしたあと、空だしてひきながらブラスターで追加コンボ相手の復帰にあわせて横強おいてる、毎回リスクをあたえてる場外がけジャンプあがりに空Nおきおき、ルカリオはなかなかはいあがれなくさせている。しまいに復帰に下スマをうまくあわせてKOまで一気にもっていくという、一度崖にだしたらもどさせない強欲さ。場外管理が非常に的確である。相手の後隙に空前。あたらなくてもギリギリでふっているため、ノーリスク管理できている。牽制になっている。ルカリオはいったんひいて波導弾ため。定期的に強気のDAをぶちかます。それもなんかいい。読みあいを制していってる感じルカリオが波導弾することを事前によんで、すかさず空前おいてくる。油断を狩る。相手はひるんでまた引いては波導弾ための作業にはいる。それにたいしてウルフは攻めをやめずに、ジャンプでフェイントしつつ、二段目に空前をふるといったかんじで、低リスク牽制読みあいを同時にしていくスタンス。しかも、空前でうかした相手に追撃で反転空後で確定?バーストしていく安定ごういんに火力とりつつ牽制をとおして盤面有利にしつつ、コンボからバーストまでもっていく道筋が用意できている。非常につよいスムーズで計画的な犯行。バースト後、ウルフはいったんとにかく距離をひいたのち、ひいた後ガードして動かず様子見。リードとってからの行動がかたい。不動の勝利感ある一度うかしてから上強でお手玉。しっかり反確とれるわざでかっていく。確実に後隙かっていくスタンス。横強とかで。ラストルカリオはがけあがりから、即かげぶんしんをチョイス。ウルフは見てから余裕でしたで上スマバースト終了。常に崖ぎわで横強とかしてきていたので、なにもしないという択をとってきたのが意外だった。=================二回戦目(戦場クニリオ4 https://youtu.be/7iBg7OBjfJY @YouTube●ルカリオの良い点ウルフが押し気味でとにかく空Nとか許してるのはかなりよくないが、引き横スマをあてるいいきっかけにはなっていた空前、いったん着地から空上ふる。あてる着地ごまかし空N。相手の復帰着地がり小刻み波導弾ばらまき、相手のガードを誘発させ掴み成功で場外にだす。追撃はっけい強気にいきあてる。バーストギリできず。でもダメージおいしい展開。相手が追撃くる読み、勇気の横スマで相手をおいかえしつつバーストで2-2にもどし。おされているときは、よくあたるねえ台上相手にとにかく空Nぶんぶん。牽制できてる。台上って鴨か。二度目だ。空前あてから、いったん着地して横スマあてていく。不意に台からおりるルカリオ、ウルフは空中追撃すかり、からの着地にあわせて横スマをおいといて、見事にあててバーストし1-1にもっていくことに成功●相手ウルフの良い点序盤、相手の台上からの空Nなどの襲撃にたいして、冷静に上強や空Nなどで地上で対処していき、ダメージレース先行に成功波導弾にたいして、ジャンプで回避しながら空前で奇襲。あまり台にのらない印象。場外にだしたらその場空Nなど攻撃ぶっぱ。それがとにかくルカリオはつらかった。ルカリオの横スマに対して、ブラスターで安定処理しているのであたりません。空中攻撃強気にそして的確かつスピーディなしてくるので、ルカリオはいったん引き気味にさせた。それでも強気にルカリオもマネして空前とかギリギリきわめつつ牽制をこころみるが、その行動をみてから空前ふるに、戦法変更すぐに自然にしてきててやべえ。それにきづけないルカリオ。そういうあとすき狩りにしばらく続く。相手の追撃に咄嗟にリフレクターではじく…同じ方向からごりごりふるにしても、空Nで牽制したり、空後でタイミングずらしてきたりと、レパートリーが豊富でなかなか、近距離空中をかることができなくしている。相手のジャンプ逃げに上スマ吸引力さしてバースト波導弾させるまえにDAをわりこむうかしたら、なかなか地上にもどさせない。とにかく強気に空上をふって、しかも的確である故、お手玉成功している。ダメージ火力がえぐいウルフ弱1ガードさせたら、その場ジャンプし、空Nでさらにおいうち。ジャンプ時にルカリオがガード解除してたのでヒット下からの復帰にあわせて下スマあわせがうまい。バースト成功空上ついげきかすり読み、空後確定であててバーストフィニッシュ========まとめ相手はとにかく攻め待ちがうまかった。攻めは強い技のおしつけるレパートリーが、あり、どれも確実で低リスク。なおかつスピーディ。その攻めで、相手をうかしたのち、追撃もとにかくうまかった。空上などで的確かつごういんに。お手玉でダメージがとにかくえぐかった。追撃もとにかくうまかった。空上などで的確かつごういんに。お手玉でダメージがとにかくえぐかった。ダメージ稼ぎでとどまらず、そこからバーストまでつなげていく展開も何度かあり。牽制→コンボ→バーストまで勝利の方程式ができあがっていた感じというか、チェーンでつながっていたまである。有利な展開をつくるのがとにかくうまかった。場外にだしてからもうまく、地上で復帰にあわせて、容易に地上にもどさせてくれない。そこでもダメージをかせいでいってたし、バーストもあわせて的確にあてていった。それに見習い自分も、そういう勝利の方程式をつくっていこう。そのためにも波にのったら、とめない意識って大事なのかなと改めておもった。有利のポジションをつくっていく重要性も大切と実感。ただ読みあいにかとうとするだけじゃダメ。自分のキャラが活かせるような盤面にもっていく意識を高めていく

はじめてのめいと(0)

はじめてメイトやってみましたけどもツワモノ揃いで楽しいですね。カービィ縛りでどこまでいけるかやってみてとことんミンチにされています。できるだけ堅実に立ち回ってるつもりなんですがどうもミスが多いこれからは出来るだけ紹介文書くようにします。いつか空Nが修正されるのを信じてふわふわの大食漢を使い続けます…文字数制限引っかかるので何を書けばいいのかもわからず酔って書いてます

対戦中止について質問(3)

どなたでもいいので答えて欲しいですスマメイトを始めて一ヶ月程度になります前のレートでの悩みなのですが対戦に勝ったのにもかかわらず対戦中止にされてしまうことがありましたルームのコメント欄で相談しても無視されてしまいますこのような状況になった場合はどうすれば良いのでしょうか?通報やブロックなどをするしかないのでしょうか?

初メイト(0)

今日対戦を数回したけど皆さんめっちゃ強くてびっくりしたwあと自分の攻撃がいかに単調過ぎるかもわかったよね〜(~Q~;)あと前々から思ってたけど自分シールド使えてなさすぎだw(たまに1試合ノーガードの時あるし)全てのアクションを使いこなせないとそら負けるよね〜(⌒-⌒; )まぁようするにまだまだ練習が足りてないわけだな!wもっと練習して強くなっていくんで皆さんこれからよろしくお願いします!(*`・ω・)ゞ

初メイト(0)

前々から興味を持ちながらも結局登録してきませんでしたが、知り合いからの後押しもあり、この度初めてスマメイトに登録させて頂きました。緊張し過ぎてスマホ弄る手が震えてました(笑)いざ対戦してみると、やっぱり立ち回りの荒削りな部分や操作精度の悪さが目立ったのでもっと練習が必要なんだなと思いました。対戦してくれた方々皆さん優しく接してくれて本当に有難かったです。対戦ありがとうございました!

そうだ。アイマーを使おう(0)

ふと脳内に電撃が走った。アイスクライマー。単体でどれぐらいいけるのか?そんな疑問が頭を埋め尽くしてしまったため今1人で練習中である開幕と同時に崖下場外ギリギリで上Bを使い相方を奈落へ突き落として戦う。これの呼び方、結構悩んだ。単体クライマーなんて響悪すぎるしポポもなんかあれだ。あれというわけでアイスクライマーからイスクラを取ってアイマーと名付けた。目指すはアイマーでVIP入り。流行れ

ぽw(0)

意外にすんなり1600いけた。次の目標は1650はよ有線にしたいけど結構金がかかるし当分は無理そう。立ち回りとしては空N全く当たらん。クソ下手。横スマ当たらん。欲張りすぎ。NB当たる。おいしい。上スマ。クッソ弱い。腹式。失敗する。あほ。上は強いし気を引き締めてjoyコンを握りしめる。目指すはマネキン全5くらいになること。道は長い

ジェロニモと共に3(0)

アポロチョコを食べ歩きながら、ふと思いふける。リモコン爆弾がKOパンチ並の威力ならないものか…その刹那、足の小指に激痛が走る。近  づ く  地  面舞  う  ア  ポ  ロ唸 る ル ン バそう、これがビッグバンの始まりである。それが全て嘘でも、最低文字数を埋めるには充分だろう。ジェロニモは言う、「だっておら、人間だから」超人になる前、ウォーズマンの体内で瀕死のジェロニモが言った言葉だ。ここスマメイトは、まさに超人と呼ぶべき、素晴らしい人達が沢山いる。故に、負けた時はこう考える。しかし、ジェロニモはそこから超人へと変わった。私もそれに習い、超人へとなるためまだまだ努力する必要がある。ここまで、読んでくれる人は相当な物好きか、キン肉マン好きであると思う。大変中身のない暇つぶしの日記であるため、申し訳ないとすら思う。もし見ていたら是非ともツイッターなどで絡んでくれると嬉しいです。現在の超人強度:1521パワー

スマメイトをはじめて気付いたこと(0)

スマメイトでの気付いたこと、反省点。 〇気付き 攻めと守りのバランスが取れてない。 上級者は確定コンボ、追撃や復帰阻止などが上手く、行動に圧がある。 その為「攻められたくない」と焦りが生じて、不利な位置(コンボ等食らった後)からの無理矢理な攻めや、ガードに対して安直な攻撃を出して反撃を食らった。 逆に自分のペースになった時の攻めは有効で、ダメージを稼いでから撃墜までの行動は良かった点。 つまり精神的な不安から、自信のある攻めに行動が寄りすぎていた感があったと。 〇これから 攻めの行動自体は悪くないので、自分の有利状況を如何に作るかが大事。その為には不利状況に陥った時に「反撃する!」じゃなくて「ニュートラルに戻す。」を意識して立ち回る方がいいかと思った。そうすることで「責められている」という負の感情もある程度リセットでき、冷静に読みあいを再開できると思いました。 とにかく「守り」に課題を見つけた1日でした!

今日スマメイトで起こった、道徳の教科書に載せたい話(4)

「スマメイト」スマブラをやっている人なら一度は聞いた事があるだろう、必要な条件をクリアすると登録ができ、WEB上でスマブラの対戦相手を募れるサービスだ。一般の認識では、VIPマッチでも物足りなくなってきたプレーヤーが集まることで知られていると思う。そんな事、ここにいるプレーヤーはほとんど知っていると思うが、道徳の教科書に載せたいので知らない人のためにも書いておいた。さて本題に入りますが、今日スマメイトで起こったリアルな話をみんなに共有しておこうと思う。一言でいえば「全米が泣いた、こちらの不手際にも誠実に対応したプレーヤーの話」である。もうこのワンフレーズだけでも「君の名は。」の興行収入を超えそうな予感がするが、私はこれを映画化することもなく、キッズたちの道徳心を育みたいという思いでこの日記で無料公開することにした。改めてもう一度言っておくがこれはノンフィクションだ。第一章:「モニターをスマッシュしたその先に」話はスマメイトに参加するまえのところまで遡る。私は別に任天堂信者でもなく、スマブラは小学生の頃に「スマブラDX」を友達と楽しんでいた程度だった。つまりエンジョイ勢だったのである。それがなぜ、今はガチ勢の温床と呼ばれているスマメイトに登録するまでに至ったのかというと、それはあるキャンペーンが影響している。「PAYPAYの100億円あげちゃう!キャッシュバックキャンペーン」だ。このキャンペーンがなんなのか、知らない人のために簡単に説明するとPAYPAYを利用した決済をすると利用金額の20%が全員に、約20人に1人に全額が還元される大変お得なキャッシュバックキャンペーンなのである。この機を逃すわけにはいかないと当時私は欲しい物は特になかったが、もったいないという思いで必死に探し、任天堂Swichに目を付けた。理由はなんとなくで、その時スマブラの最新作が話題になっていたので童心に返るつもりでこれを買うことに決めた。それと約30,000円のSwichを買えば、最低20%の還元を受けたとしてもゲームソフト一本分が実質無料で手に入るっていうのもあった。これが全ての始まりだった。。。スマブラを手にした私は持ち前の暇な時間を利用して、あれよあれよと世界戦闘力をメキメキと上げていった。そしていつの間にか上位3%と言われている「VIPマッチ」に辿り着くことができた。(上位3%が嘘か本当かはしらない)VIPマッチで、肩で風を切るように歩いていた私は「俺より強いやつに会いに行く」と言わんばかりに、猛者が集まると言われている「スマメイト」に登録を決めた。そして記念すべき初陣。私は愛でていたガノンドロフと共に、これまで磨きに磨きをかけた技を相手にぶつけるがあっけなく3タテされてしまった。※3タテ(・3ストック勝負で相手のストックを1つも奪えずに負ける事。)私のメインキャラのガノンがうめき声を上げながらバーストされると同時に、気づいたら私は相手のピチューが映し出される位置に向けて握りこぶしをモニターにスマッシュしていた。まるで「お前ではまだ早い」と言われているような感じがして、初戦は容赦なくスマメイトの洗礼を受けた。すると私は「これがガチ勢なのか...」と小さくつぶやき、思わず開いた口が塞がらなかった。第2章へつづく。。。

ドンキー使用率ランキング最下位(0)

こんにちは。タイトル通りドンキー使用率最下位となりました。><30戦(8勝22敗)こなし、やっと実力通りの結果が出たきているということですね(笑)ここからどこまで下がり、どこまで這い上がれるのでしょうか…昨日は、職場の方とのオフ会でした。職場内ではなんちゃってNo.1なので昨日は指導対戦(皆で底上げ^^)。レーティング戦のガチ環境から1日離れてみるのも大事ですね!人に教えることは色々と考えるので、普段意識していること、思ってることを伝えること自体は逆に自分の振り返りにもなり、プラスになっているので楽しいです。メイトは3試合目までいって負けることが増えてきました。やはり後半になるにつれ引きがちになってしまい詰めが甘くなるのと、行動に癖がありそこを突かれているんだなと感じております。接戦になればなるほど単調な動きになりがちなのが頭で分かっていても行動に移せる様になるのはまだまだ数が足りてないのだろうと実感。使用率ランキングのおかげでドンキーの強い方々が分かるので、じゃんじゃんフォローして盗めるところは盗みたいと思います。こんな底辺ドンキーを直接アドバイス頂ける方、環境が欲しい…と思う今日この頃。毎回、振り返りという名の愚痴日記しかしてなくてすみません(泣)最後までお読みいただきありがとうございました。Hireon

そこは俺の距離だ!(射程∞)(0)

間合いに関して、今までは単純に相手を殴れる距離か否かで大雑把に考えていた(脳筋)しかし、とある質問箱で「差し込むには辛いが飛び道具にリスクを付けられる距離」という概念に出会ってから、中距離を含めた3つの間合いを意識してみた。近距離…密着〜1ステップで差し込める(差し込まれる)距離。その関係上、非常に多くの技を絡めた読み合い差し合いになる。発生の遅いリンクはリーチを活かして引き気味に立ち回りたいが、敢えて差し込むなら弱空N掴み辺りのローリスクな技を重宝したい。その上で、溜め無し弓で小突いたり、ブーメランからコンボを狙ったり、爆弾を投げて読み合ったりと、B技の使い所を見極めて手札を増やしていけると良いかも。遠距離…お互いに差し込む択が無い距離。飛び道具持ちなら弾幕を張るのが安定だが、相手の間合いを見誤らないように注意。距離を詰めるか維持するかはラインやストック、%などの状況に応じて判断する。飛び道具が苦しいから詰めるのではなく、本当に待ち勝つ手段が無いのか、このまま耐えた方が有利ではないか、よく考えた上で行動したい。中距離…1ステップ以遠だが、何かしら差し込む択がある距離。ガン待ち相手にはこの間合いから崩していきたいが、リンクの足で素直に飛び込むには厳しい距離でもあるので、B技やフェイントを絡めた工夫が必要。もしくはダッシュガードで距離を詰めて強引に近距離に持ち込むか。逆にガン攻め相手には、これ以上の間合い確保を優先したい。迎撃に回るなら特定の行動にだけ気を付ければいいが、引きを多用し過ぎるといずれは距離を詰められる。大Jやダッシュガードが増えると思うので、爆弾を転がしたりブーメランを展開しておいて有利状況で近距離の読み合いに入りたい。

ぼくがネスを使う理由(0)

ぼくが小3くらいの時にスマブラXが発売されて、スマブラをやり始めました。最初はカービィを使ってました。小4の時、2つ上の先輩に「リュカ使ってみろよ〜!」みたいな感じで言われて、そのとき初めてリュカを使いました。PKサンダーの使い方が分からず全然復帰出来なかったりして惨敗して、それが悔しくて家でPKサンダーを1時間くらい練習しまくった記憶がありますwそれからはPKTAや上スマ、下スマなどぶっぱして無双していましたね、、懐かしい。ネスはリュカより俊敏性に欠けていたためほとんど使ってませんでした。そんなこんなで3年後の9/13、for3DSが発売されました。最初のキャラクター選択画面を見た時は辛かったですね。リュカもネスもいませんでした。あと、その日は体育祭があったので疲れてたし😇とりあえずキャラクターを全部出そうとシュルクで対戦回数を稼いでいると、10回目で挑戦者が現れましたこ、このシルエットは、、!!!そう、ネスだったのです!嬉しくてたまりませんでした。それからリュカが出るまでネスを使おうと思っていましたが、結局リュカは参戦しませんでした。しかし、もうネスに慣れてしまったのでそのままforWiiUでも使いました。そしたらリュカが参戦するわけですよ。リュカを久しぶりに使ったら全然上手くいかなくて、もうネスを使い続けようと思いました。そして、今に至るのです。あの時は先輩のイジワルだったかもしれませんが、それがなかったら今は違うキャラクターを使っていたかもしれません。先輩、ありがとう。そして、有名なネス使いに2年後になってるといいなと思いますので、なぎころをチャンネル登録して、応援よろしくお願いします!!

03/27 スマメイトSP3期 一日目(0)

1勝13敗2期の頃に比べると崖上がりの択も増え、復帰阻止の意識もでき始めてきた。とはいえ、崖上がりはまだその場が多いし復帰阻止もテレキャンではなく徒歩でしているのでそれぞれ改善の余地あり。崖捕まりに対して下強しかしていないので、崖上がりを狩る選択肢を増やすことを考えていきたい。復帰ミスはまだ多い。以前はテレポが横Bに化けることが多かったが、今度は上入力に気を遣いすぎて真上テレポが出まくっていた。キャラ対に関しては当分考えるつもりはなかったけど、ドンキーに関しては小ジャンにDAを挿しこまれることがあまりに多かったため地に足をついたことを意識したい。録ったリプレイを消化しながら、メモも頻繁にとるようにしたい