投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
前々から気になっていたので、スマメイトに登録をしてみました。3回ほどレーティング対戦をしてみました。普段はだれかとモードで終点のみにして対戦をしていたので、戦場での闘いは非常に慣れないものでした。また、相手の方々は皆とても強かったので、3回の対戦のうちいずれも負けてしまいました。ここでしっかりと特訓して、vipに入れるよう、頑張りたいと思います。
初めてスマメイトでレーティング対戦をした!いろいろ初めてでよくわかんないけど、すごい楽しい!初めての対戦はリンクに負けちゃったけど、2戦目のプリンに勝てた!すごい嬉しい(*´˘`*)♡もっと立ち回りを見直さないと!遠距離に対しての立ち回りが苦手なので、しっかり立ち回れるようにして行きたい!もっと強くなりたい!( •̀ω•́ )و
2勝10敗SPになって初めて挑戦した結果だ。正直もう少し勝てると思っていたが、現実はそう甘くなかった。井の中の蛙とは私自身だった。ドンキーを使っているが、何が強く何が弱いのかもう少し学ばなければならない。痛感した12試合だった。そこで自分の行動を振り返る。[よかったこと]・強気な横B、上B、そしてスマッシュ攻撃[悪かったこと]・空後振らなさすぎ・投げを意識しすぎている・コンボ拒否しなさすぎ・崖際の攻防が甘い…羅列していくと悪いことが非常に多い。ただ、可視化したことで意識していきたいことが明確となった。これらを意識した戦いを行いたい。また、対戦者の方々は是非ともこのクソザコドンキーにアドバイスをして頂きたい。では。
今シーズンからスマメイトのレーティングバトルをはじめました。感想としては、やはり強い方が参加されており、勝ったとしてもぎりぎりの試合が多いです。スマブラは64からずっとやっていて、Xからソニック一筋でやっていましたが、今作からクッパとトゥーンリンクをサブにプレイしてます。このゲームの面白いところは、勝った試合、負けた試合どちらを見直しても未だに自分の動きに100点をつけられないところです。よかったところがあっても大体はだめだった点もあって、次に生かそうとしてもまたよかった点、だめだった点があるところです。レーティングバトルではさらにこのよかった点、だめだった点が見つめ直せるのでとても勉強になります!ソニック一筋でやってた僕ですが、クッパ、トゥーンリンクでソニックの厳しいところを補っていこうと思いますので、アドバイス等あれば、コメントや紹介文をいただけるとうれしいです!みなさま今後ともよろしくお願いします🙇
5つのスタイルの使い分けを意識し始めたかけだしであったが、ここでとある重大な欠陥に気付いてしまった。台のあるステージだと空中戦のやりづらさがマッハだということだ。話は変わるが、対ヨッシーは村街がリンク有利だと考えている。ヨッシー側の主なバースト手段としてコンボからの空上があるが、村街は上に広いので終点や戦場と比較して必要%が増えるのだ。対して横方向には横スマ空N空後などがあるが、ガード安定な対ヨッシーにおいてそれらは拒否が容易である。対してリンクはバースト技が豊富であり、置き技の横強空前は勿論、横スマが当たれば非常に早い段階からバーストできる。ガーキャン上Bや空Nも横ベクトルなので隙がない。対空の上強上スマ空上が上ベクトルだが、ヨッシー側も空中からの安易な飛び込みはしないだろうと考えると使う機会は限られるということだ。そんな訳で今日は対ヨッシーに村街を選択したわけだが、前述の通り新しい立ち回りと台の相性がすこぶる悪かった。付け加えると、僕が軽視した空Nを食らって見事に撃墜されたというオチ。野良なら終点を選べば高い確率で台無しステージで戦えるが、スマメイトにおいてはむしろ台のある試合の方が多くなる。村街やポケスタ2ならまだマシで、必須科目の戦場なんてどうやって空中戦すればいいのか分からない。しかしプリンやワリオといった空中戦主体のファイター達は戦場から逃げずに戦い続けているわけで、戦場に適応した空中戦の立ち回りがあるはずなのだ。ならば次の課題として、戦場をはじめとした台有りステージにおいていかに空中で戦うかを練習していこうと思った今日この頃。
参考動画↓【スマブラSP】スマブラで勝つためには線を1本引くだけ。トップ層にだけ見えている「ライン」という概念。【スマブラ スイッチ】 https://youtu.be/6tMAfVOa5bo ● 〇===============ステージ端に●(相手)、内側に〇(自分)の配置。その場合、〇が有利である。この状況をつくっていくといい。理由としては、相手はラインがないので、引く行動がない。なので、相手は攻めるしかなくなるため。つまり、相手の選択肢を削ることができている。逆に自分は引くことができる。ひける範囲が広い。かりに相手に横にふっとばされても、ラインをつめている分があるので、バースト面にも余裕がある。逆に相手側はラインがまったくないので、そこでバースト技があたれば終わりである。以上の理由もあり、相手はライン交換がしたいので、横回避をしてくるとかがみえる。そこに、自分は前もって技をおいとくといい。◎ラインの削り方強い技※1 をおしつけてラインを確保していくゲーム。基本的に強い技をふっていけばいいが、そういうのはばれてしまうので、ステップをしたりして、駆け引きをしているラインを回復しようとしてくる相手に、引き攻撃するといい。引き行動がなぜささるのか、ラインという概念があるのであたる。先出や後出がつよかったりする。ただこのゲームはスペックが強いから後出しの方が強かったりする。ならば、なぜ、みんなはせめていこうとするのか。それはラインという概念があるからである。ステージ端に●(相手)、内側に〇(自分)の配置。こういう配置をめざす。例えば、こういう盤面になったら、相手はどうするのか。相手は苦しいので前にいこうとする心理が働く。そこを狩ろう。相手の嫌なことをやる。ジャンケンではなく、ステージ上で有利なポジションにつけるように、そのためにはどうしたらいいのか考えていこう※1◎強い技とは自分のラインを超えさせない技→持続がながい空N
初めまして!最近スマメイトに登録させていただきました!何度かフリー対戦をしてみたのですが、案の定強豪揃いでとても勉強になりました!レーティングの参加も視野に入れてますが、まずはフリーで修行していこうかなと思います使用ファイターはメインはしずえで、サブは現在検討中です。候補はウルフ、ブラピ、パックマン辺りです。まだまだ自分は実力不足かもしれませんが、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
今回は、空中切り離しについて考えることにしましたジャンプをすると切り離しをすると築かれてしまうのでバランス良く使うのが良いですが現状どれが良いのか研究中です空上切り離しメリット 発生が早いのですぐに出せるのが良いデメリット 着地が難しい空後切り離しメリット 引けるのが良いデメリット ラインがないと難しい空前切り離し メリット タイミングが分かりやすいデメリット 硬直が長い空下切り離しメリット タイミングが分かりやすいデメリット 硬直が長い、使い道がない空N切り離しメリット 相手に当てながら切り離しがしやすいデメリット 背の低いキャラには、難しい正直まだ使い方を研究する必要がありそうです
初めての日記投稿なので、スマブラを始めた経緯とメインで使ってるファイターそして、目標を紹介したいと思います。まずは自己紹介をはじめまして。レモノビアス(以下レモノ)と申します。スマブラspから本格的に始めたスマブラ初心者です。今まで、友人のソフトで何度かスマブラをやったことはありました。しかし、どんな操作をするとどんな技がでるのか、全く理解していませんでした。操作ミスで多々自滅している有様でした。次こそは新作のスマブラが発売されたら自分で買ってちゃんと練習しようと決意しました。そして、今作大乱闘スマッシュブラザーズスペシャルを事前予約しての購入に至りました。文章が固いか?まあいいか購入後、まずはアドベンチャーのクリアを目指しました。操作方法もさっぱりなのでオフラインで操作に慣れることから始めました。アドベンチャーを始めたばかりはとても大変でした。まず、自機が画面上のどこにいるのか見失う。今作の主役、カービィで何度も負けながらなんとか最初の3つの分岐に到達しました。今は一人しか解放できないマルス、、、誰?(原作をやったことがないシーク、、、誰?(リンクのことゼルダだと思っていた勢むらびと、、、知ってる!(住宅ローンまだ完済してない知っているキャラがむらびとしかいなかったのでむらびとを使うことにしました。そして時は流れ気が付くとむらびとで100.00%クリアしていました。(2019年1月頃)(主に使用したファイターがむらびとで、他のキャラも使いました。特にリフレクト系はむらびと無理。縛りとかやってないです。)このような経緯でメインで使うファイターはむらびとです。(相変わらずローン返済は滞っています。)今はむらびとを使ってオンライン対戦をしています。優先ルールは1 on 1終点化7分アイテムなしというガチなタイマンで勝率1割ぐらいですw今後オンライン対戦の記録とかを日記化していきたいと思います。続くかわからないですが。オフラインでも友人とスマブラspをしています。その中でも、ある友人O氏がとにかく強い。具体的には確実なコンボ隙あらば掴み攻撃的確なその場回避なんといってもメテオが上手い弱点といえばジャスガの仕様変更に慣れていない(最近上達してきた)プロコンで小ジャンプが安定しない(と本人は言っているが、普通に出来ている)スイッチ本体を持っていないぐらいです。とにかく強い。なので今の目標は打倒O氏オンライン対戦の経験を積んで強くなりたいです。ここまで読んで頂きありがとうございました。よかったらレモノのTwitterも見てください
第3期SPレーティングバトルにおける仕様の変更のご案内(8)
第3期レーティングバトルの準備が整いつつあるので、3期における仕様の変更点を先行してお知らせします。3戦目の選択ステージ村と街(ギミックオフ)とポケモンスタジアム2(ギミックオフ)の2つから選択できるようになりました。お互いがそれぞれ戦いたいステージを選んでください。選択ステージが分かれた場合、ゲームに従い抽選でどちらかが選ばれます。3戦目が何かしらの理由で再戦となった場合は、その時に戦っていたステージを選択してください。配信設定「配信を許可する」は、「配信されたアーカイブ録画の動画化も含め許可する」場合に設定してください。※部分的に切り取って別動画として出す場合は下記の「動画化」にあたります。動画化設定(追加)レーティング対戦を通じて行った対戦を、対戦相手が動画化しても良いかの意思表明が出来ます。設定は「許可する」「許可しない」「要相談」の3つです。動画化自体は、対戦を行った後の話なので、この設定はマッチングに影響がありません。また、「対戦相手が動画化を許可しないことを理由にした対戦中止」は禁止とします。※動画投稿サイトに関するトラブルは、なるべく当事者間で解決してください。サブアカウント設定(追加)サブアカウントを使用する場合は、自分のメインアカウントがどれかを明示した上で運用するルールを追加しました。プロフィール設定から、メインアカウントのMATE IDを設定してください。自身以外のアカウントを設定している場合(所謂なりすまし)、そのアカウントを凍結します。また、サブアカウントを使用する際、下記の条件両方を満たした場合、レーティング対戦に参加できません。・レートが1600以上・メインアカウントのレート以上3期の終了日予定について4月に配信とされているジョーカー追加を含むアップデートが行われる予定日を基準に調整します。配信が早く4月上旬となり、3期のシーズンが短くなってしまう場合、途中でアップデートが行われても3期を継続します。以上です。レーティング対戦そのものの開始はもう少々お待ちください。
ちょっとだけ結果良かったのでオフレポ書きます。大会結果の前に僕が如何にライト級であるかの説明を(?)【スマバトSP1予選結果】トッチーインクリング●2-3・むけドンキー〇3-1・やざわリンク●2-3ぶるーもんきーガオガエン〇3-1・ニシヤロイ〇3-2・LYCダックハント●1-3天狐ゼロサム〇3-1・ブラッキーピチュー〇3-2・つなフォックス●1-35勝4敗の6位で予選落ち【スマバトSP2予選結果】かるぴすルイージ●2-3・フィー桜ロボット〇3-2・tk3クロム●1-3えいこーソニック〇3-2・るしゅリヒター●2-3つむすとパックン〇3-2・かふぇレオクラウド〇3-04勝3敗でつむすとさんかるぴすさんと三つ巴になり奪われたストック数の差で負けて5位予選落ちはい、しっかり予選落ちしてます。ちなみにレートは1500台です。正直に言うと自分でももっと勝てるとはずと思っていたので今回はマジで優勝目指してました。↓ここから今回のオフレポまず会場に着いてからは適当に色んな人とフリー。そこで同じインクリング使いのシャワーズさんと連戦できたのはありがたかった。その後開会式が行われすぐに予選開始。【予選】ケットクッパ〇3-2(ゲムヲ使用)本当に危なかった。クッパの横Bをくらって撃墜の演出が出るレベルだったのでほぼ負けていた。ドメルウルフ〇3-0(インクリング使用)ストⅤ勢の方らしく、ちょっと怖かったがリュウが来なくて安心してた。1人キャンセルの方がいて2勝で1位通過お昼はリア友でCF使いのそやさんと会場の近くにできたかつやで食べました。美味。【本戦】(ほぼインクリング固定)・勝者側1回戦ますた~ウルフ〇2-0初戦で配信台、多分この日一番緊張した試合。実際最初の1ストは何もできずに撃墜されて超焦ってた。1本先行した後は悪いなりにも落ち着いて立ち回れたのが大きかった。・勝者側2回戦Kounotoriスネーク〇2-1DXでお馴染みのKounotoriさんと早い段階で当たってしまう。スネーク苦手ではないとはいえ、先日のなんでもeフェスでガウルさんのスネークに負けているので少し不安だった。1戦目は特徴的な空ダC4に気を付けて有利に立ち回っていたが、120%超えたスネークを撃墜できずに逆転負け。ここでゲムヲに変えるか迷ったが、eフェスの二の舞になると思いインクリングを続投。2戦目は立ち回りをそのままに復帰阻止を積極的にして勝ち。3戦目はKounotoriさんが初っ端操作ミスで崖外に出たところを空下×3で撃墜。ラストストックも事故っていたのでかなりラッキーな勝ち方だった。・勝者側3回戦ほしぞらシュルク〇2-1勝ち進めば当たると思っていたがあまりにも早過ぎた。前日トレモでシュルクの横スマ2段目に対してジャスガを練習するレベルで意識してました。(実戦ではガード解除ローラーで充分)ほしぞらさんも気合十分で始まった1戦目は終始ペースを握られ続けていた。1-3になった時点で『あぁ1本目は取られるなぁ』と思ってジャスガのタイミングを計るのに集中する。そのまま3スト残しで負けるが自分でも驚くほど落ち着いていたと思う。2戦目はボムを増やすことと台を絡めた動きで辛くも勝利。正直3戦目の印象が強過ぎてあんまり覚えていない。問題の3戦目では横スマに対して反確ローラーを当てるなどして有利に進めるが、結局お互い3ストック目の撃墜%までもつれる。僕の甘い空前に対してエアスラで反確を取られそうなところを反転ミスに助けられなんとか命拾い。そこから強気に撃墜を狙ってくるシュルクの空前に対してジャスガ上スマで撃墜!マジでジャスガのことしか考えてなかったから通った時は気持ち良すぎた。・勝者側4回戦ぴーすけリヒター〇2-0オンでもオフでも名前を聞いたことがなく不気味に思っていたが、なんと関東在住の方でした。苦手キャラ+ここまで上がってきてるということで気を引き締めてかかる。しかし、対リヒターに慣れてなさ過ぎて立ち回りはふわっふわに。それでも相手の聖水置きミスやぶっぱローラーが通ったことでなんとかなった。この時点で勝者側トップ8だったのでちょっとテンション上がってました。・勝者側5回戦しゅうまいリュカ〇2-1今作の対リュカできてる人とかおるぅ~?幸いしゅうまいさんの4回戦を見ていたのでヒモペチのことは頭にあった。ただ対策も何も思いつかなかったので普段の立ち回りをすることに。特にやり辛さはなかったが、ヒモヘビコンボで40%近く稼がれるとは流石に予想していなかった。ただピチューの火力に比べたらマシやな(笑)と思って撃墜面で勝負することに切り替え。どの試合もお互いに操作ミスで気まずい瞬間が多かったが、PKフリーズ暴発と復帰ミスに助けられて勝利。・勝者側準決勝さたオリマー●0-2なんでこの人ライトにおんのランキング堂々の1位。ただライトの参加者は前作もしくは今作から始めた人が多く、さたんオリマーを知らない人が多かった印象。実は少し前のサイクロプスで当たり、フリーでもかなり対戦してもらいましたが一回も勝てませんでした。だからこそノンプレで対戦に臨むことができたので動き自体は悪くなかったんじゃないかなと思います。1戦目は流れ自体は取ることができたものの撃墜力の差が大きかった。不運な噛み合い方をしたものの3スト全て紫で撃墜されたのは流石というしかなかった。2スト目はぶっぱローラー読まれて先行されて紫の要塞建てられて不可能でした。負けはしたが前回より内容は良くなったので対オリマーに希望が見えてきた。さたさん優勝おめでとうございます!!!・敗者側?回線SKKリヒター●0-2(インクリング→シーク)大会でリヒターとやりたくねぇ……1戦目からガードできないわ後隙狩れないわで勝てるわけがなくボコられる。今までは1戦目取られてもなんとなくいけると思っていたがこの試合に限っては脳が無理と言っていた。どこかでシークが有利という話を聞いたことがあったから2戦目はキャラをシークに変更。もう二度と使わないと心に誓いました。ということでスマバトライトはbest6でした~。大会の動画はこちら上位の人達はなんちゃってライト級なんでそこそこ頑張った方でしょう。4月からはスマブラをできる時間が確実に減ってしまうので、少しでも結果を残すことができて良かったなと思います。そういう意味でもこのタイミングでライト級を開催してもらえたのは非常にありがたかったです。一緒に参加したそやさんは、予選含めて1勝できれば良いと言っていたのにbest32まで勝ち上がってめっちゃ嬉しそうでした。普段の大会で負けた後もフリーや観戦の楽しみはありますが、やっぱり大会で勝つことが一番だと改めて感じましたね。最後に対戦して頂いた方々、大会スタッフの方々ありがとうございました!また次回4/14(日)のスマバトSP3で!
最近は立ち回りのコツを掴んだり掴まなかったり掴んだけど寝たら失くしたりを繰り返していて、文に残すほどの反省を出来ていなかった。器用な人は戦闘中でも相手に合わせた立ち回りを考えられるのだろうが、自分は意識していてもバトルが始まれば一切合切見えなくなって感覚任せの立ち回りをする繰り返しであった。そんな中でふと試してみたのが、立ち回りパターンのカテゴライズ。例えば攻めと待ち、地上と空中といった分かりやすい区分で立ち回りを分類しておいて、状況に合わせて有効なスタイルを選択するといった形だ。これならば低スペックな脳みそでも二者択一でどちらが有効か判断するだけでいい。更に言えば、例え選択が間違っていても、地上がだめなら空中というようにすぐさま次の立ち回りに切り替えることができる。一から立ち回りを組み立てることができればベストだが、いきなり完璧を目指すのは厳しいものがある。何より、間違っていた時にどこがダメなのか見つからないまま試合終了なんてこともあるだろう。そんなことになるくらいなら、最初に大雑把な方向性を考えておいて、試合の流れで調整をすればいいと考えたのだ。更に今回は、より具体的かつスムーズにイメージできるように手を加えた。今回のタイトルにもあるとおり、モ◯ハンXXのスタイル名をパクってみた。攻防半々のニュートラルで分析重視の状態がギルド。徹底したB技連打、カウンター狙いのストライカー。地上でのステップを多用した差し合い中心のブシドー。ジャンプと急降下でひたすら縦に揺さぶるエリアル。そして守りを捨てたガン攻め思考のブレイブ。例えば弾幕で押せるガノンにはストライカー、空中からの飛び込みが怖いプリンにはエリアル、スピードのあるロイにはブシドーといった感じでキャラを見た時点でスタイルを選択。その後の内容次第で攻めに転じたり隙を見て弾幕で動かしたりと調整するといった感じだ。今まで非常に不安定で掴み所の無かった立ち回りという概念が、極端だがシンプルにカテゴライズされ、更に馴染みのある言葉とリンクさせたことで、初めて自分の目の前に形となって現れた気がする。その証拠に、思い立った後の初戦からモ◯ハンスタイルを意識した立ち回りを徹底することができた。それどころか、攻めと待ち、地上と空中の四項目を手で取るように把握でき、「ブレイブに引っ張られてるからストライカーに戻そう」という感じに無理のない範囲で立ち回りの修正までできてしまったのだ。勿論今回掴んだものも、寝ておきたらまたまた忘れてしまうかもしれない。けれど、漠然としたコツなどではなく、より具体的かつシンプルでコンディションにも左右されない立ち回りの道標を手に入れたのだ。少なくとも、調子を戻すのに時間はかからなくなるだろう。因みにガチで忘れてたレンキンスタイルには爆弾サッカーで場を荒らしまくる立ち回りを無理矢理当てはめた。あまりに丁寧な立ち回りだけでは相手の予測を上回れない。時には奇をてらった一手が必要になる……ことがあるかもしれないのだ。追伸:Miiコスか追加ファイターでニャンター参戦したら本気出す
スマメイト始めました本格的な試合や対戦は少しずつ始めていく予定です使用キャラクターはメイン デデデ キングクルール サブ リドリー ガノンドロフ スネークエンジョイor練習中 キャプテンファルコン パックンフラワー有線環境で、コントローラーはjoyコン使ってます(前作はwiiリモコン)ルールは基本的には自由で、ステージはできれば終点でやりたいです宜しくお願いいたしますご迷惑をおかけするときもありますが、宜しくお願いいたします
初めて日記を描きますはるやです野良で潜ってる時に連敗してしまい心が折れそうになっちゃいました…あぁ…僕ダメかも…ってなってます。どのキャラが合っているか先程トレーニングモードやCPU戦、オンライン対戦などの事をやり、憶測ですけど自分にはパルテナ、クラウドなどがいいかな?と思いました。(たまにケンなどを使うが)パルテナの上スマが上の飛距離が長く容易なジャンプなど狩れたりしました。あと空Nが強かったです。クラウドに関してはスライディング、横スマ、空上、空Nがいいと感じました。なんでパルテナ、クラウドがいいかもう1つ理由があります。パルテナ可愛いしクラウドはカッコイイから…なんか言ってることが意味わから無くなってしまいましたけどそういう事です😅まだ買って2ヶ月ちょい。これから頑張っていきたいです。
今日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!本日18:00から事前登録一切無しで会場に来るだけで参加可能です!「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)よろしくお願い致します!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html公式ツイッターアカウント↓↓@AkihabaraSSBU
こんにちは。昨日、デビュー初日ということで、ちょうど夜に開催されていたオンライン大会2つとフリー対戦を7,8戦ほど?しました。結果としては、オンライン大会1つめは、2-0で1回戦負け。。。オンライン大会2つめは、1回戦のみ2-1で勝てたものの、2回戦2-0で負け。。。(しかも勝てたのはドンキーを使ったのではなく、インクリングとウルフ・・・)フリー対戦は、全てドンキーで2先とし、2-1が2戦のみで、それ以外全て負け。。。やはりスマメイトは想像以上にハードルが高く自分自身が下手なんだなと改めて実感させられました。ただ、通常のオンラインでやるときほど負けてもイライラやストレスを全く感じなかったのは、事前に皆様のレベルの高さを心得ていたのと、負けること以上に対戦をしているときの集中力や緊張感が勝っていたからだと思いました。(最後の挨拶、「ありがとうございました」を「まだまだいけます」と2回も誤爆したり・・・)まずは、1日やってみて自分自身の中でできなければならない「動き」が3つ見えました。しっかりトレモを繰り返すことと、緊張感の中でも自然にできることが最初の課題かと思います。あとは負けて終わりではなく、録画をして自分の悪い癖を見つけたいと思います。気づけば、夜中の2時を回っていましたが、SP生活で一番楽しめた時間でした。(アラフォー親父にはキツい朝(笑)になりましたが、それだけ充実した時間でした)今後ともお手合わせした際には、まだまだ不慣れな点等あるかと思いますが、アドバイス等いただければ幸いです。ドンキーアドバイス戦してやるよって方でも歓迎ですm(_ _)m常に挑戦者という立場ですので、弱々ですが今度とも宜しくお願い致します。ps.今日は定時後から職場内7,8人での定期オフ会なので成果を見せたいと思います…(っていうほどまだ成果でてないですが(汗))まとまりのない長文を最後までお読み頂きありがとうございました。Hireon
こんにちは、Yンと申します。タイトルは特に関係ありません、スマメイト第二期の軽い振り返りとここ一ヶ月ほどの大会戦績を振り返っていく日記となります。・スマメイト第二期振り返りレート1702、対戦回数58回、勝ち38回、負け20回 →レーティンググラフはこちら正直対戦相手のキャラを見ても、どれに対して有利不利なのかというのはあまり分かってない感じが出ています。苦手なのが、リトル・マック、シュルク、パックマンあたりは明確に苦手意識があります。特にリトル・マックは早急に対策を立てないとダメレベルで苦手です。次期目標は1700維持で、100試合以上できたらいいなぁという感じです。まだまだ、頑張りたいですね。・大会戦績の振り返りおよそ一ヶ月ちょい開かれた大会に参加しました。→大会戦績はこちらこの時期は、うみうしさんが毎日大会を開催されていましたので、うみうしさん主催の大会が多めとなっております。その中で、新人杯を2回優勝、深夜杯を優勝、という結果が残せました。新人杯においては、正直ぼくより強い人もまだまだ普通にいましたし、深夜杯の方も運良く噛み合って優勝できたという感覚ですので、本当にまだまだ精進しなければなぁという感想です。個人的には、直近にはなりますが、タミスマの方にてベスト16入りを果たせたことが、今後の自信に繋がりそうなのかなと思いました。まだまだ試合回数も試行回数も全てにおいて未熟ではございますが、今後も楽しくスマブラを精進していきたいので、皆様どうかよろしくお願い致します。ぜひとも気軽に対戦していただけると嬉しいです。以上で、振り返りの方を終わりたいと思います。-----------------------------------------------------------------------------------ゼルダは可愛いし、腋チラ、ドヤ顔フロル、やられボイス、ひたすら良いのでみんな使おう!ありがとうございました。
しばらくぶりのSenaです。ここしばらくは時間がとれずスマメイトはお預け状態です。(今も帰りの電車の中)と、いってもスマブラが出来なかったわけではなく単純に帰りが遅いだけでして、頭の中はどんなときでもスマブラのことを考えております。さて、最近の活動についてなのですがVip部屋やメイトのようなネット対戦ではなく、オフのほうを活動拠点としていました。というのも今の僕は発展途上といいますか、圧倒的に経験値が不足しているなと感じており、スマメイトで学ぶにしては前提がまるでなってないと思ったのがキッカケです。そこで、その場で戦いながらアドバイスや試合について語ることのできるオフ会の場で基礎を磨くことにしたのです。結果からして、良かったなというのが本音です!対戦しながらあーでもないこーでもない、終わったあとにも「さっきのは~」なんて振り返りで盛り上がり、気になることはトレモで確認…知識的にも技術的にも成長を実感できる体験ができました。ネット対戦へのモチベーションも「勝ちたい、負けたくない」から「どこまで通用するのか、不安と期待」に変わってきていると思います。とはいえスマブラは良くも悪くも結果があり、やればわかるゲームなのです。ここからは実際の成績で示していけたらなと。つづく
良く言えば負けず嫌い悪く言うと短気となりにサンドバッグでもあったらぶん殴って少しは気分くらいは晴れるんだけどそんな便利なものはお家にはないしjoyコン勢だからコントローラーかち割るとスマブラできなくなってしまう。というかこのゲームやっててキレない人感情がないか天からやってきた仏か何かでしょ。そんな仏がいたらお叱りの言葉をくださいな