投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
現在自分が使ってるインクリングの空後の種類等をメモしてみます空後の基本情報発生が早く隙がない斜め下へのリーチが長い(真横、斜め上に対しては短い)下りで当てたらコンボになりやすい0%時に当てた時確定するのは弱くらいだが非確定の掴みがめちゃくちゃ通る(体感)、回避する人には大jで様子見て隙を狩る15%前後から掴みが確定する(多分)ある程度%が貯まるとダウン連が狙える、軽いキャラならワンチャン倒せる困った時のバースト技空後の種類・最速空後基本上りはコンボにならない密着ではない程度の近距離で使う発生が早いので相手が動こうとすると刺さるガーキャンからの反確や暴れとして打つジャンプ読み・下り空語ダッシュ慣性をつけない空後背中を向けて無限に放つことによって相手のガードを誘う・ダッシュ慣性最速空後ダッシュを見て掴みを警戒した相手がジャンプする、それ読みで打つ下り空後が多めだとジャンプ見てから対応されていくから意外と大事かもしれないダッシュからリーチ長い空中攻撃を出せるのがシンプルに強い・ダッシュ慣性下り空後最速と違い敵に触れるまでの滞空時間が長めなので飛び道具や低い攻撃を避けながら当てに行ける空後のリーチと相まって有効射程が長く差し込みとして優秀・引き空後空対空を仕掛けてくる相手への対応行動(ピチューやワリオ等粘着するタイプによく使う)空対空を読めた時に使ったり前ステップを見せて空対空を誘う等・大j空後相手より上の位置に居ることで空後の判定を活かしやすい飛び道具を避けて差し込む相手のsj攻撃をやり過ごして刺す相手が硬直の長い技や回避をしたときに見てから刺せる空後の判定とインクリングの空中機動力のおかげで軌道修正がいつでもできるため様子見行動として優秀困った時の便利な行動
今日はスマメイトではなく、リンク窓内の対戦会へ参加してきた。スマメイトとほぼ同時期から所属しながら、立ち回りの考察などは日記帳の長文一人反省会で行なっていたので、質問などで絡むきっかけが無かった。また、リンクミラーをがっつりやるよりは色んなキャラとの経験を積んだ方が有意義と思い、時間があっても窓内ではなくスマメイトへ出向いていた。しかし、結果としてその認識は間違っていたようだ。自分以外のリンクと対戦・観戦することで、自分がやらない技の繋げ方や思いつかなかった立ち回りを直に体感できた。また、相手側の視点でリンクに何をされたら辛くてどうされたら楽なのかも体で教えてもらえた。今回の対戦会で一番印象に残ったのは、前へ滑る空ダブーメランだろう。自分は今までNBの一式しか出来なかったのだが、弓で空ダしても引き撃ちのやつが多少便利そうなくらいで労力に見合わないと考えていた。しかしこの空ダブーメランならば、空前へ繋げて火力もバーストも狙える非常に便利なコンボとなる。これは是非ともマスターしておきたい。細かい立ち回りに関してだが、読みではなく勘で技を振る癖があるのと、背後を取られたら上強、下強や下スマ後に必ず空前を狙うなど手癖で動いている場面が多く目立ったので、「頭を使って戦う」ことを強く意識する必要性を感じた。また、スティックを戻し切らずにDAを暴発させるなどの操作ミスは勿体なかった。あとは反転上Bや先程の空ダなど、成功率の低いテクニックも臆せず使って経験を積むべきだっただろう。全敗なのは残念だったが、通常の対戦以上に濃い経験になったので、これも明日への糧にしていきたい。頭でっかちの自分では全く頭になかった立ち回りを目の当たりにしたことで、若干でも柔軟になっていると良いのだが。
少し間が空いたけど、合間に練習してました。PSもそうだけど、対戦数自体全然足りてない。小手先よりまずは経験と基本。〈よかった点〉・結構復帰阻止を決めた。練習しただけあって、今まで振り遅れてたり行きすぎてたりすることが減った。・ちょっと相手の癖を読めるようになってきた。対戦を重ねたことで、シュルクに慣れて相手に意識を向けられるようになったのかもしれない。読めたとしても、対処法が分からない場合も多いのでそこは対策すべき。〈悪かった点〉・お願い攻撃が多い。※特に重要タイミングを計る練習が必要。攻撃範囲に甘えすぎ。もしくは間合いが狭すぎる?・弾幕に対して択が少なすぎる。いい対処法が分からないなぁ。次は少し間合いを詰めて、飛び道具以外の選択肢を選ばせることを試してみる。・置き攻撃の対処が出来てない。先端を意識する必要。引き攻撃も距離の調整が要ると思う。・空後の精度が低い。前作の癖のままで攻撃してる。急降下と攻撃のタイミングを考える。・空前空Nの出すタイミングも意識する。攻撃が早すぎると、相手の位置によっては当たらなかったりしたから。〈次回意識すること〉一つのことに絞る・狙った行動をする。お願い攻撃を減らすため。被弾も減るはず。そのためには、癖を読むことも同時に行う…行いたい…〈vsネス〉・置き空前に当たりすぎる剣先で狙っても当たってるんじゃないかと錯覚する。引き空前で迎撃の練習が必要。出来れば空後で飛ばしたいなぁ。択の少なさが原因の可能性もある。〈vsデデデ〉浮かんでるときに空前空Nの上当てを狙うべきだったか。上強もいいかも。無理にゴルドーを返さなくても良いんだよ?試合内容的に適当にプレイしすぎた感が強い。反省。〈vsGW〉・空後に当たりすぎた。持続に注意。空前で迎撃は難しそうだったから、引いて上から空N。・DAに当たりすぎた。空Nを出すタイミングが早くて、DAの姿勢の低さによって当たってなかったことが原因の可能性大。
アカウント登録だけして全くやってなかったのでとりあえずやってみた初レート戦。ステージ選択をミスったりしながらもとりあえずやってみたけど、結果はボロボロ。通常のオンライン戦ではVIPに入っていたので、ここまで初期レートからボコボコにされるとは思っていなかったという驚きとこれから毎回こんな強い人達と戦ってもっと強くなれるという期待が膨らみました。
やろうやろうと思って後回しにしてきたスマメイト、遂に始めました。後回ししたのは、vip部屋での勝率がそんなに良いわけでもないので来ていいのかな?というのと、トラブルが起きたときが怖い、というのが理由です。しかし、Twitterで勧められまくったのでやってみるとあら不思議!めちゃくちゃ楽しい!vip部屋では相手とのコミュニケーション手段など皆無なので、相手の感情がわからない分モヤモヤしながら戦っていましたが、スマメイトならチャット機能があるのでいくらか気が楽です。強い人としかマッチングしないのでPSも上がる気がします、多分。戦う機会があれば、皆様よろしくおねがいします。アドバイスなどくれると嬉しいです。
対戦して頂いた方々から紹介文など書いていただける事がとても嬉しく、励みになります!(書いて頂いた方々ありがとうございます!)自分のプレイがどうだったのか知るのが楽しみですここが良かった!など言っていただけたらそこを活かしたりそれ以外の所を補えるようにしたり出来て技術の向上にも繋がると思っているので嬉しさとありがたさでいっぱいです:(っ`ω´c):今後ともメイトを続けて行こうと思うのでよろしくお願いします!
下B空ダをしましょう一式…前ジャンプから→↘︎↓二式…バックジャンプから←←↙︎↓三式…バックジャンプから←↙︎↓四式…前ジャンプから→→↘︎↓復帰阻止下から復帰する相手には一式でメテオか二式でメテオしましょう。横から来る相手には三式がいいでしょう。テレポート系ならば一式メテオしましょう。まぁ実際私が一番撃墜してる展開がこれなだけなのでお好みの空ダで大丈夫です。
個人的にマルス族4人と戦うのが好きだ。相手は飛び道具が無いので機動力を活かして接近しようとするし、こちらは近付かれると不利なので飛び道具を駆使して間合いを保とうとする。中距離では如何に差し込む隙を与えずに技を振れるかの実戦訓練となり、近距離では純粋に相手との読み合い殴り合いが楽しめるからだ。中距離においてはこちらが有利なのだろうが、上手い剣士相手だと下手に隙を見せると一気に近付かれて持っていかれるので、どうしても無難なブーメラン直当てが多くなってしまう。しかし、ブーメランワンパなリンクは自分ですら脅威に感じないので、マルス族使いからしたら尚更だろう。中距離においてもプレッシャーをかけられるように立ち回りを探っていきたい。近距離においてはリーチで有利取れず発生で負けていて各種必殺技の分手札も多いと辛い部分があるが、やはり読み合い殴り合いは楽しい。特にマルス族と連戦していると思考が近接戦闘に慣れてくるのか、普段あまり頭にないダッシュ掴みや振り向き掴みを活用したり、脳死ジャンプが減ってステップでの間合い管理まで上達した(気になった)りする。残念ながら日を改めると近接戦闘思考がリセットされてしまうので、殴リンクマスターになれる日は来ないのだが。
前回から日にちが空いているけど実働換算で実質三日目という言い訳は置いておいて、見事(?)連敗記録が15まで伸びた。内容的には三本目までもつれ込むことが増えてきてるのと、前回までの反省を活かして試合中に仕切り直したり立ち回りを変えてみたりする余裕も出てきたので、また一歩前進したといえるだろう。メイト初勝利がかかる場面で若干前のめりになりがちなので、もっと場慣れしてメンタルも鍛えていきたい。立ち回りの改善案としては、まずはブーメランと友達になることだろうか。動画サイトなどで参考にしているリンク使いを見ていると、直当てへの追撃は勿論だが、戻りブーメランとの一人連携をかなり活用している。自分は目先の%欲しさに直当てが多くなってしまい、その結果戻りを活かした立ち回りの経験値自体が少ないため、いざ相手にヒットした時にチャンスを手放すことがかなりあった。また直当てを狙って相殺されると相手を楽にしてしまうが、なるべく長くステージに残して相手の意識を割いていき、プレッシャーを与えていく使い方も良いだろう。爆弾に関してはまだ自分の中で結論が出ていない。キャラ差やPSを考慮せずに全くのイーブンで戦うとするならば、自分だけが任意のタイミングで起爆できるアイテムがステージ上に転がっているだけで有利に戦えるのは間違いない。アイテム使用の練度で更に差をつけられるだろう。そういう考えから、取り敢えず爆弾を転がしておく立ち回りをしていた。しかし、常に転がしておくと復帰や復帰阻止など咄嗟に必要な時に取り出せない。必要な場面でピンポイントに取り出せると、待ちを崩したり攻め込む時にも便利だ。要するに状況に応じた使い分けがベストなのだろう。ストックや%、相手キャラなどを考慮して、転がしボムと懐ボムの使い分けを意識して練習していきたい。
-フォックスで大体3000000くらいになる少し慣れてきた。けどまだまだ。使い慣れている人と対戦するとまず負けることがほとんど。フォックスの何が良いかって落下の速さと攻撃、スピードの速さ。浮かせた相手を明らかにお手玉しているのが僕側ですらわかる。DA、空Nが優秀過ぎる。非常にシンプルな強さを持ったキャラクター。使い込めば使い込むほど強くなる感じ。操作精度がすげーむずい。弱点は復帰の乏しさか?タイミングが合わされやすい。
1、自分が撃墜%で相手が低%・自分が不利になるような展開を作らない 崖上がりの展開、ジャンプを消費した状態など・気まずい状態になった時、すぐにジャンプしない、出来るだけステップなどで逃げる・拒否に自信がない場合、多少リスクはあっても火力を取れるコンボ始動技を選択する相手も高%にすることができたら相手も慎重になるかも・しばらく拒否できそうな時は遠距離を主体としたローリスクな技を選択する・復帰阻止できる展開になったら全力で攻める2、自分も相手も撃墜%・相手のローリスクな撃墜択を把握する投げだったらこちらはジャンプ、ステップ主軸地上、空中攻撃だったらガード主軸・相手の取りやすい行動を見るジャンプだったら空前で発生を潰す、空上の判定で押し切る回避だったら技を深めに差し込む、空中攻撃で攻める・ガーキャン掴みを乱用しない相手の硬直を掴もうとして隙を晒して撃墜が最悪(ウルフのスマッシュ、剣キャラの攻撃など)落ち着いて様子見が安定か・すかし攻撃を意識する相手もガーキャン行動で安定して反撃をとりたいはず、小ジャン等でフェイントを入れつつ投げて有利展開を作る・復帰阻止を頑張りすぎない相手の復帰技に引っかかっても撃墜する時は落ち着いて崖上での有利状況を維持する、特にラインをひっくり返される回避上がりを上がらせないよう意識
突然ですが、スマメイトって疲れません?VIP部屋やフレンドと対戦する時の4倍は疲れます。でもまあ、楽しくやりがいがあるからいいんですけどね。まあそんな話はさておき、今日はサブアカウントでの初めてのスマメイトでした!ちなみにメイン、サブの2つに分けていますがメインが強くてサブが弱いみたいな感じじゃなくてキャラによって使い分けてるだけです。メインの方はトゥーンリンク、そしてこのサブの方ではドンキーコングを使っています。てか今知ったけどドンキーとトゥーンって文字数一緒なんですね(´・∀・`)ヘードンキーをスマメイトや大会で使うようになったのはSPになってからです。前作では友達と遊ぶ時やフレンドとわちゃわちゃする時に使ってました。(ちなみに前作使用率1位)なんでいきなり使うようになったん?って言われたらすっと答えることが出来ません。ドンキーが好きだからじゃないかな(原作そんなにやったことない)そんなこんなでドンキーを使って初めてスマメイトに臨んだのですが、感想から言うとまあまあ動かせたかなって感じですね。2敗してるんですけど、どちらともいいとこまでいっているのでまあいいかなって感じです。ただ、対戦してて1つ思ったのが、俺って全く画面見てないし、反応速度がおじいちゃんだなってことです。飛び道具が飛んできてるのに避けたりガードしなかったり、回避見えてるのに反応が遅くて攻撃当てれなかったり...こういう所を改善するともっと上に行けるような気がします。頑張ります。今日最も印象に残ってるのがわださんのクッパとひたすら殴り合いの戦いをしたことですかね。まじでめちゃくちゃおもろかったです!3戦目までもつれ込んで最後1スト高%同士...向こうが横スマ打ってきたのに対して、こちら側がゴリパンをぶちかましました。結果はゴリパンの勝ちで勝利することが出来ましたが、最後までヒヤヒヤハラハラする戦いでした!わださん熱い戦いをありがとうございました!てな感じですかねー!もう書くこともないし寝たいから寝ます!ばいちゃヾ('ω'⊂ )))Σ≡サラバ!!
レート関係なく天才プレイヤー多すぎます 最低限のことは、してきますし、目がなんこあるの?というぐらい画面見えている人もいます出来るだけいろんなキャラクター使ってますが動かないトレモ4時間じゃ足りないのかな?本番になると抜けてしまって練習したコンボも全くできずに逃す試合が本当に多い泣 本番に弱くなる癖が抜けないと永遠に勝てなそうです。
-フォックスを触ってみるやばいことになってしまった。まさかフォックスを使うことになるとは思ってなかった。ロックマンでVIP行ったから、別のキャラクターで目指してみようと思ってフォックスを使うことになった。フォックスは日本ではあまり使われないキャラクターらしい。でも強いらしい。今のところ対人戦は全敗してます。新しいキャラクターを使う時はまずCPと戦って慣れるところから始めた方がいいかもしれない。
明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!最近各地で対戦会が増えてきましたね!スマブラ界隈が賑わって嬉しいです(〃ω〃)対戦会でスマ友作りませんか!事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html