投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
※この日記は、11月1放送のスマブラダイレクトについて触れたものです。まだ見ていないという方はブラウザバックをオススメします。それと日記連投、申し訳ありません。相変わらずの情報過多。時間が40分なのでそうなるだろうとは望んでいましたが、後半(特に最後)で一気に畳み掛けてきました。頭がフットーしちゃうよぉ。まず語るべきはケン、ガオガエン参戦ダッシュファイターという要素が絡んできたから、リュウのダッシュで出そうだと期待していたところ、それに答えるように来てくれました。桜井さんも言ってたけど、ルイージに並ぶ元祖ダッシュファイターなんですね。最後の切り札めちゃカッコイイ。次にガオガエン。赤いサイクロンつながリでケンと一緒に出れたようです。レェエエッドサイクロンッ!(CV:三宅健太)新ポケ枠ならコイツしかいないだろうという声が結構上がっていたので、予想されていた方も多かったでしょう。ゲッコウガといい感じに対になってて、個人的には好みです。いうてサンムーンで選んだのはモクローでしたが。オンラインやアミーボ、ルール周り。私はオンライン対戦を(強さは置いといて)結構やるので、オンライン周りが強化されたのはとてもありがたいです。フレンド限定だとしても、専用部屋に潜るのは勇気がいりそうだなぁ……まずボイチャを一度も経験したことがないので。それと何気にクリアゲッターのページが111あったことに目を疑いました。次回作が出るまでに達成できそうにない。そして前回のダイレクトでモザイク処理されていた謎のモード。その名もスピリッツ。名称は解析班の予想通り。スピリットと聞いてドリームイーターを連想し、ソラ参戦が頭によぎりましたが、流石になかったようです。内容は、前作でいうフィギュアをシール?化し、カスタマイズ、イベント戦を組み合わせ、近年の主流であるソシャゲを取り入れてきたなぁという印象を受けました。でも古今東西から色んなキャラが出演してるって、ゲーマーからしたらクッソ贅沢なソシャゲだと思う。「全員参戦」をテーマにしているわけですから、ファイター参戦も、アシスト参戦も、コスチューム参戦も叶わなかったキャラ達も気持ちだけ参戦ってことなのだと受け取ってます。スマブラ二次創作界隈が大変なことになってそう。次にDLC制作決定の報が。私としては嬉しい限りです。まだ参戦の可能性が残ってるわけですから。現時点では5体のキャラが登場予定(内一体は確定)しており、ゼノバースやDBFZでも見た「シーズンパス」が用意されているとのこと。多分私は買うと思います。キャラが確定していないと断っていますが、どんなキャラが出るのか楽しみなのも醍醐味の一つ。個人的にはバンワド、イーブイが来て欲しい。で、その内の一体として発表されたのが、まさかまさかのパ ッ ク ン フ ラ ワ ー誰がこの参戦を予想できただろうか。リーチもあり技も特殊?だったりと、桜井さん曰くテクニカルらしいですが、正直ちょっと使ってみたい。私が人外キャラばかり好んで使っているってのもありますが。そんな予想の斜め上どころか土管の中から飛び出してきたキャラの発表を終え、お開きに……の前に、スピリッツモードにおける事件にまつわるもを見せてくれました。亜空の使者のようなストーリーモードはない、と桜井さんは前置きしましたが、美麗なムービーでキャラが喋って掛け合って動いてる映像を見れただけで私は大満足です。ぶっちゃけストーリーモードで求めているのが上記の内容だったので。亜空の使者の最後にあった崖のような場で、キャラが全員集合し、次々と消されていく。その流れで笑かしてくるからホント腹筋に悪い。個人的にはこんな状況下でも体操するwiifitトレーナー、ダンボールに隠れたまま消されるスネーク、ブルーファルコンに乗り込みながら消されるCFがお気に入り。マスターハンド量産していた辺り、前作で突如として現れたマスターコアも関係してくるのでしょうか。そして、これまた亜空の使者を彷彿とさせるようにカービィだけが生き残り、いざ冒険の旅へ。これがカービィ新作ですか。あと、ちゃっかりメインテーマに歌詞がついててビックリ。そういやXでも英語だけど歌付いてましたね。トリデラやロボプラのようなマップ移動で、様々なスピリット付きのファイターと戦っていく。ちゃっかりリオレウスが映っていたのを見るに、このモードでボスキャラと戦えそうですね。Xのボスも参戦してたし。一体どんなボスが待ち受けていることやら。そのタイトルの名は「灯火の星」やっぱり星のカービィ新作じゃないか。容量的にストーリーモードのようなムービーありきの物語は無理だけど、期待の声を聞いて実現したようなモードのように感じられました。正直めっちゃ楽しみです。というわけで、情報整理も兼ねてもう一回ダイレクト見てきます(´・ω・`)ノシ
第8期:1300(下限)第9期:1300(下限)第10期:995第11期:878第12期:989第13期:918 1勝109敗第14期:1028 8勝100敗第15期:1015 3勝89敗第16期:952 5勝95敗第17期:899 6勝124敗第18期:1033 8勝73敗スマメイト参加してて、ここまで成長しない人は私ぐらいなんじゃないかって思ってる。というわけで、スマメイトの総括的な日記を書いていきます。日をおいてからにしようと思ってましたが、急遽今日書くことにしました。日記の連投はあまり良くないと思われますが。因みにこの前の日記で書き忘れましたが、WiiUスマメイトは石火キャンミス自滅で幕を閉じました。なんと私らしい最後だこと。上記の戦績を見てわかる通り、多少の差はあれど大体同じです。つまり全く成長していない。一体どうしてこんなことになったのか、備忘録も兼ねて自分なりに反省点を挙げました。・キャラ対策を一切していない正直これが一番の要因だと思ってる。「このキャラは序盤にこの技を、バースト帯になったらこの技を振ってくるから気をつけよう」「あの技はこれで潰していこう」といったことは考えていますが、有利フレームだったりベク変だったりを絡めた、がっつりなキャラ対策というのは、実を言うとやったことがない。そしてGO!の文字が出た時点で試合前に考えていたこと全部忘れる始末。キャラ対策を怠ってスマメイトを続けるとこんなことになるぞという、反面教師にしていただけたらと思います。・読み合いができないそもそもどこで読み合いが生じているのかよくわかってないし、脳処理が追いついていない。「読み合いだ」と思った時には既に読み合いが終わっているぐらいです。あとリプレイを見返していて思ったのが、かなり先走って攻撃を振っていることが多い。よく格ゲーの読み合いはジャンケンで表現されることが多いですが、それに乗っ取るなら私は先出しで勝とうとしている。例えば自キャラがピカの場合、相手の発生遅めな空中攻撃を潰す為に空前ドリルを当てようとした時、多くの方は相手がジャンプするであろうタイミングで仕掛けると思います。しかし私はジャンプなんぞ知ったこったとばかりに空前を振ってました。なんだったら相手がダッシュする瞬間に振ってる。当然ガードされて掴まれて……というパターンが多かったです。空前振り過ぎなのもありましたが。つまるところ直感タイプ……というより、特に考えず突っ込んでは同じ過ちを繰り返す脳死チンパンジータイプ。晒されても文句言えない。・相手を見ていないこれは最近気付いたことですが、ふと気付いた時には自キャラを見てしまっていることが多い。特に復帰時。上手い方は、恐らく自キャラを見なくとも復帰でき、相手がどこで待っているかを確認していると思います。それが私にはできていない。ダメージに余裕がある時は見れるのですが、そういう時に限って石火で地面に着地できず隙を晒して拾われる。復帰の練習がまだまだなんだなぁと実感しました。そもそも復帰の練習ってどうやってやるの……?他にも自滅なり技出し忘れだったり、色々と酷い理由はあると思いますが、特に酷いであろうこの三点を挙げました。少しでも上手くなろうと、少し前に窓的な物にも入りましたが、案の定参加頻度が少なく幽霊部員化。単純に私は努力が嫌いなんだなと痛感致しました。クソみてぇな人間だな。今後私はスマブラSPに以降していくと思いますので、前の日記でも書いた通り、スマブラSP発売以降もWiiUのレート戦が続いても参加しません。気まぐれにフリー対戦を募集したり、日記を投稿したりする程度になると思います。スマブラSPにレート戦がなく、スマブラSP版スマメイトが始まるのならそっちへ本格的に移動すると思います。その時はよろしくお願いします。スマブラ界の厳しい現実を突きつけられはしましたが、様々なスマ勢の方と知り合い、実になるオンライン対戦をできたのは、間違いなくスマメイトのお陰です。管理人ののちょうさん。ありがとうございました。……と、スマメイト終了の余韻に浸っていた時に突然のスマブラダイレクト告知。KHでいうとこのエンドロール後に流れるシークレットムービーを見た感覚でした。急遽この日記を書いたのは、明日スマブラダイレクトの日記を書きたいがためだったりする。発売前最後であり、時間も過去最長の40分と大ボリューム。恐らく、約半分は前回のスマダイでモザイク処理されていた謎のモード解説だと思ってます。予想はボスラッシュ。願望はアドベンチャーという名のストーリーモード。あとはどんなキャラが出るのかですが、他の方々も言っているように前回の「目が赤い→キングクルール参戦」の流れから、桜井さんの「やりますよ!」から連想して「やりますよ→"槍"ますよ→槍を持ったキャラ→バ ン ダ ナ ワ ド ル デ ィ 参 戦」に花京院の魂を賭けよう。理由は単純、カービィシリーズが好きだし使いたいから。ただそれだけ。一体何が飛び出してくるのか、期待に胸を膨らませつつ待ちたいと思います(´・ω・`)ノシ
最終レート:1033戦績:8勝73敗まるで成長していない……。と言わんばかりの「い つ も の」な戦績でした。ひとまず、18期開始時に建ててた低すぎる目標と照らし合わせてみます。・5勝以上どうにかこうにかクリア。本音を言えば10勝したかったですが、今の私ではここまでが限界のようです。・レート1000以上こちらも危なげながらもクリア……と言いたいところですが、全部で100戦いってない辺り今期は参加頻度が低めだったので実質未クリア。恐らく100戦以上やってたら1000以下どころか900以下いける自信ある。300戦なら700以下も多分いける。・2連勝した記憶がないので恐らく未クリアです。一度優勢になると油断してほぼ確実にニタテされるタイプ。「相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している」まともにクリアできたのは一つのみと、自身が現時点でどのくらいの位置にいるのかがよくわかる結果となりました。これがスクールカーストなら間違いなく最底辺でしょう。人間扱いされないレベル。そして、第18期が終了したのが10月末。あと一ヶ月ちょっとで次回作のスマブラSPが発売されます。それまでの間に第19期が開催されるのはほぼないでしょう。今期を最後に「WiiU/3DSのスマメイトは引退する」という方は多いと思います。私もその一人です。スイッチ版を買えない、買わない、そもそもスイッチ持ってないという人もいると思うので、以降も第19期、第20期と続きそうですが、今の所参加するつもりはありません。多分その頃は懐かしのカントー地方を相棒と旅したり全員参戦のスペシャルな大乱闘に挑んだり鍵が導く心のままに冒険したり悪魔をスタイリッシュに狩ったりと忙しくなり、これまで以上に参加頻度が少なくなりそうですし。そういった今後の詳しいことは、日を改めて時間ができた時に、スマメイトの総括的な日記で書こうと思います。今期対戦してくださった方々、ありがとうございました(´・ω・`)ノシ
個人的には、またも斜め上の予想外なキャラが参戦したなぁと。スマブラ発売が控えている時のニンダイには、最初か最後にスマブラ参戦の報が出されるのが定石なので、高橋さんが「最後にちょっとだけ」と言った時点でスマブラ来たと思いました。まさかしずえさんだとは思いもしなかったけど。ムービーが流れた時、多くの皆さんはどうぶつの森新作だと思われたそうで。ただ私はどうぶつの森未プレイ勢なので、その発想には至りませんでした。そして郵便屋さんから手紙を渡されて確定演出。「しずえさん」と「参戦」をかけて「しずえさん戦」になってましたね。最初は村人のダッシュファイターかなと思いましたが、通常攻撃が色々違っていたようで。ホームページでもリドリー、シモン、リヒター、キングクルールに並んで、しずえさんが最後にきてました。これでどう森枠が二人に。リドリー参戦時も思いましたが、もしかしたら参戦枠が少ない作品を優先して作られているのでしょうか? だとしたらヨッシー枠やF-ZERO枠、ソニック枠など色々期待できそうなキャラがいそうですね。いうてやってない作品多いけど。そしてしずえさん戦ムービー終了後、映ったのは暗い部屋で視聴者と同じようにダイレクトを見ていたであろうたぬきち。目悪くなるよ。終わった後に電気をつけるシーンがありましたが、もしかしたら延期になった原因ここだったんじゃないかって言われているみたいです。まぁでもこれは仕方ない。前述の通り、どう森未プレイの私はたぬきちが出たのを見て、まさかお前も参戦すんのかと思ってました。どうやらどう森新作を期待してた方の何人かも同じこと思ってたようです。と見せかけての、どうぶつの森新作。任天堂さん人を手のひらで踊らせるのが上手すぎる。折角出るんだし、私もどうぶつの森やってみようかな。一応、個性豊かな住人の住む村で村長か住人になって、ゆったり過ごすゲームだと聞いています。あと借金に苦しめられるとも。取り立ての893とか来たりしないよね……?ただ他にも気になってるゲームはあるので、発売時期になってみないとなんとも言えない。新作ポケモンも控えてそうだし。年末年始に待ち受けているゲームもですが、以降のゲームも心待ちにしております。
また来ました。地雷の一人として今期も頑張ります。スマスペ発売まであと半年もなく、もう一回二回あるかないかのスマメイト。メイト運営者さんの呟きでは、スマスペ自体にレート戦のようなモードが実装する予想され、スマスペ用のスマメイトは作らないとのことなので、ホントにホントの最後が近い。まぁスマスペも、ガチ勢御用達なトレーニングステージ作ったり、団体戦モードなんてあったりと、ガチ勢どころか次作もEVO狙ってますと言わんばかりのことしてますからねぇ。レート実装も十分ありえる。ただせめて、スマメイト終わるまでにはもうちょっと上手くなりたい。いきなり1500とは言わない。せめて1200はいきたい。そのためにもまず今期で、5勝以上、レート1000以上、2連勝、この3つは成し遂げたい。クッソ低い目標と思われるかもしれませんが、私にとっては毎期ギリギリ達成できるかできないかのレベルなので高いです。自分のリプレイを見返しつつ、某ピチュー大好きなゆかりさんの動画で「ピカチュウはこっちから仕掛けて相手に隙を作らせてつけこむスタイル」という初耳学を聞いて、自分なりにガチ部屋で実践しつつ、流れるように石火で何度も自滅し、それなりに準備はしてきました。どこまでやれるかわかりませんが、ひとまず先程書いた5勝以上の目標を達成することから始めたいと思います。さて、話は変わって大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル。先日突然のスマブラダイレクトが行われましたね。普通一ヶ月後とか一週間後にしますって言うようなこと二日後三日後だなんて言うもんだから、ホント任天堂さんそういうところですよ。いっぱいちゅき。そして発表された新キャラは、私にとっては予想の斜め上過ぎた悪魔城ドラキュラからシモンとリヒター。新ステージ悪魔城に、アシストでアルカード、ボス?でドラキュラ伯爵。どこで戦えるんですか桜井さん……!正直言うと悪魔城は、参戦PV見た後に調べて版権がコナミだと気づいたほどに知識皆無でした。なのでリヒター参戦!と出た時「誰!?」と声に出ました。まさか開幕他社キャラぶっ込んでくるとは。そして「ついでにもう二体」と紹介されたダッシュファイターはクロムとダークサムス。なくはなかった。やっぱりダッシュファイターってクロムは勿論、ダークサムスみたいなキャラも参戦可能にできるんですよね。ならもうリュウやソニックであんなファイターやこんなファイターも、なんだったらカービィ勢三人の影とか闇とか黒とか出たりする可能性も、なくはないと勝手に思ってます。それから自分で「どうかしている」と言っちゃうぐらいのステージ数やら事件レベルの曲数を発表したり、ルールやらアイテムやらポケモンやらアシストフィギュアやらと、盛りだくさんに発表してくれました。リオレウスはビックリした。なにかしらモンハンの要素も入れてきそうとは思いましたが、まさかアシストフィギュアだけでなくボスとして戦えるとは。ボスって何なんですか桜井さん……!メニューの左下何なんですか桜井さん……!そんなこんなでお開きになったスマブラダイレクト……の最後。足音とともに現れたのは、キングクルール。待ってた。ライバルとか宿敵とかの、対の関係に弱い私はドンキーの宿敵も参戦してくれないかなぁと思ってました。いうてドンキーは64しかやったことのないにわかですけど。まさか本当に来てくれるとは思わんでしょうよ。開幕のライバル達映した後のドンキーで私は確信しました。デデデもドンキー達もいい顔してたなぁ。流石にもう参戦枠も少ないだろうし、これで後はカービィ枠にバンダナワドルディが来てくれたら、私はもう満足です。欲を言えばポケモン枠にイーブイも……サブに使うからさ……。スマブラダイレクトで元々ある購買意欲が更に向上させられたスマブラSP。それを心待ちにしつつ、今期もスマメイト頑張りたいと思います。ただ、この日記を書くのに時間を取られたので、明日(疲れ切っていなければ)やろうと思います(´・ω・`)ノシ
DXから恒例となった、隠しキャラ全開放後に遊べる文字通りオールスターな、ストック1ノーコンティニューの勝ち抜きモード。真の戦いはこれからだ!12月にスマブラSPが発売されるということで、やり残していたスマブラforのオールスターを最近再開させたのですが、まぁ多いこと。オールスターのモード自体は全部で7ステージとそこまで長くなく、大体10分~15分で終わるのですが……これを全キャラやるってなるとだいぶ時間かかります。今まで放置してたのもそれが原因だったり。なので私はほとんどのキャラを難易度やさしいで進め、ようやっと残り25キャラほどとなりました。ずっと放置してたツケがここで返ってくるとは。一応行っておくと、進めていて時間の長さは感じるものの苦行というほどではありません。色んなキャラ触れるし、クリアしたら最後の切り札フィギュアもらえるし。ただ、後半まで進めてステージギミックにぶっ飛ばされた時は結構心にきます。お前のことだよポートタウンエアロダイブのF-ZEROマシン。さて、そんなオールスターモード。最初に話した通り初登場したのはスマブラDX。最初は1対1ですが、進んでいく内に1対2、1対3となっていった覚えがあります。1対3の時、ブリンスタ深部の下の方で待って敵を誘い込むチキンプレイを私はしていた。登場順はランダムですが、ラスボスは必ずMr.ゲーム&ウォッチ集団でした。子供の頃、任天堂最初のゲーム機ことゲーム&ウォッチの存在など知らなかった私は、なんでコイツがラスボスなんだろうと思っていましたが、今考えれば当然のことでしたね。ぶっちぎりで最古参なんだもの。それと、当時は星のカービィスーパーデラックスを未プレイだったため気付いていませんでしたが、このモード自体格闘王への道オマージュだったんですね。休憩所に出る回復アイテムしかり音楽しかり。続いてスマブラX。ゲームキューブをクリスマスプレゼントで入手したものの、wiiは買ってもらえなかった私はスマブラX未プレイ。調べてみた所、どうやらXでのオールスターモードは各作品シリーズごと、かつ発売日順だったそうです。DXとは違い、初手ゲムヲで次がマリオシリーズといった流れ。ラスボスから1ボスへそのまま発売日順に敵を倒していき、最後に待ち構えていたラスボスはまさかのピクミン&オリマー。お前ラスボス経験者だったのか……。クリア後にもらえるフィギュアは、DXではカラーとポーズが変わったもの(forでいうEX版)でしたが、Xでは最後の切り札フィギュアだったみたいです。このフィギュアはforからだと思ってたんですが、Xからあったんですね。最後に現在進行系で進めているスマブラfor。因みにWiiUは給料で買いました。時代の流れを感じる。今度はシリーズ関係なしに発売日順。3DSでは古い作品→新しい作品、WiiUはその逆。個人的にはWiiUの方が好き。DXではどんどん敵の数が増え、Xでは最大二人まで。そしてforでは最初から最後まで1対3となりました。なので挟まれたらかなりキツイです。難易度やさしいでも極稀にえげつない連携してくる時ある。もらえるフィギュアは、3DSではDXと同じく色変えバージョン、WiiUではXと同様に最後の切り札フィギュア。全員分集めてからじっくり見てみたい。新しいスマブラが出る度にキャラが増え、それと比例するように全クリするまでが長くなるオールスターモード。全員参戦が確定してる上、新キャラも来るスマブラSPはどうなるんでしょうか……?今までで1番全クリまでが長いのは確実。キャラの登場順ですが、折角全員参戦してるんだから、今度はスマブラ参戦順とかだったら個人的に嬉しいです。最初はスマブラSP初参戦勢(DLCあるならここがドッと増える)、次がfor初参戦、X初参戦、DX初参戦ときて、最後に初代スマブラ勢。全部で5ステージとそこまで長くはないし、ありえるかもしれない。それでいて各ステージが歴代戦場or終点だったらなお嬉しい。今からでも楽しみなスマブラSP。私はスマブラforでやり残していた部分を進めつつ、ちょこちょこガチ部屋にも潜って待っていたいと思います。もう予約も済ませたし。11月にポケモン、12月にスマブラ、1月にKH3と、月一単位で欲しいゲームが来るので財布が死にそうになるかもしれませんが。
最終レート:899戦績:6勝124敗ひとまず目標として立ててた5勝以上は達成できたのでベネ(良し)。レート数はもはや安心感さえ覚えそうになってる。因みに下限が1300だった頃を除いて出した平均レート数は959。まだ900切ってない模様。毎度レート戦に参加して思いますが、ホントここのレベル高い。私にとっては1000~1200台ですら魔境。結果、自分の立ち回りの脆弱さ、弱点、欠点、その他諸々がまぁ出ること出ること。スマメイト初参戦してからずっと改善できてないだけかもしれない。今期を終えて気付けた自分の改善点、反省点を、備忘録も兼ねてここの日記に残しておきます。・流れるように自滅大体の敗因はこれってぐらい自滅してる。自滅しなきゃ死んじゃう病にかかっているのかもしれない。主に復帰時の石火が届かず、石火キャン失敗して墜落、復帰阻止しようとしたらいつの間にか落ちていた、復帰のタイミングでWiiUパッドの通信弊害、といったところ。四つ目はどうしようもないとして、残り3つは練習あるのみですね。・自分、相手の行動を忘れる今期始まる際に「相手の行動をよく見る」ことに意識を向けようと決め、実際しっかりと見てはいたのですが、それを覚えられない。数秒後には自分がさっき何したか、相手が何をしたか綺麗サッパリ忘れる鳥頭。まだ覚えられるほど余裕ができていないってのもありますが、せめて一つ前の行動ぐらいは覚えておきたい。改善策として、勝負してる時に相手の行動や自分の行動を見て一つ一つ声を出してく実況プレイスタイルがいいかもしれないと思ったんですが、どうなんでしょうか。声に出して覚える勉強法みたいな。・振ってない技が多い紹介文でもちょくちょく書かれていますが、自分が思っているよりも出せてる技が少ない。ほぼ使えてないなと浮かんだのは電撃(B)、下強、下スマ、上スマ、掴み。電撃は出し忘れの癖がまだ治ってないみたいです。別に電撃縛りしてるわけじゃないんです。ただ単に存在を忘れる時があるんです。下強は出したとしても牽制の空振りのみ。相手にクリーンヒットした覚えがない。横スマの頻度減らしてこっち増やしたい。横強は多分わりかし出せてると思う……思いたい。下スマはハイリスクだから勇気を出して振ることができない。たまーに相手が崖を背にしてる時に横回避に引っかかる時もある。それが狙って出せるようになりたい。上スマは、正直出しどころが全然わかんない。たまにダッシュから振ったり密着状態で出すこともあるけど、狙って当てられた試しがない。これ一体どこで使ったらいいんだ……と思っていた矢先、こんなアドバイスが。「ダウンに対して上スマをぶつけるだけでもバースト力は上がると思います…!」目から鱗が落ちた。その発想はなかった。そういやフォックスも相手を浮かせたかダウンさせたところでダッシュ慣性付きの上スマ振ってくるもんな……ピカチュウもフォックスも上スマの軌道は同じだから、似たようなことはできるのか……。その前に、相手をどうやってダウンさせるかって話になりますが、そこはガチ部屋で色々と試していきたいと思います。そして掴み。ピカチュウの掴める範囲は結構狭いので、かなり密着してる状態じゃないと掴めないイメージがある。だからか、あんまり掴みも出せていないっぽいです。因みに、すかし投げなるものが存在することを知ったのは最近でした。小ジャンして空中攻撃出してくるかと思わせて急降下着地、からの掴みというもの。それが紹介されていた、ファジー行動を教える動画の中で、空中攻撃やすかし投げの対策としてガーキャン掴みを紹介してる場面があったのですが、「多段ヒットする攻撃に対してはガーキャン掴みはできない(例としてピカチュウの電撃ドリルを出しながら)目から鱗が落ちた。まただよ。そこでようやく、中々空前がヒットしない原因がわかりました。私、そういや小ジャンしたら必ずといっていいほど空前出してるわ。そりゃ読まれるさ。このすかし投げも択に入れたら、空前も当たるようになるのではと思い、早速練習。これが結構難しい。まず小ジャンが大ジャンに変化したり、急降下ができなかったり、何故か着地した後、その場掴みではなくダッシュ掴みをする癖がついていたり。ピカチュウの掴める範囲も把握しつつ、これも要練習ですね。他にも色々と改善点、反省点はありますが、ひとまずこの辺で。今回も格上の方々から学ばせてもらったレート戦。次は第18期ですか。スマスペ発売までに何期やれるのかわかりませんが、wiiUがぶっ壊れたり無線が繋がらなくなったりするハプニングさえなければ全部参加するつもりです。だって楽しいんだもの。そういえば、偶然にも17期終了の翌日からスマスペ予約開始されるそうですね。私も近々予約しに行く予定です。スイッチ発売当初並に、予約しとかないと買えなくなる気がしたので。GCコンはどうしようかなと悩み中。プロコンは持ってるけど、余裕があればスマブラ用に買いたい。皆さんはもう使用するキャラは決められているのでしょうか? もしスマスペでもスマメイトが始まるのであれば、私は1戦目の勝敗関係なくピカチュウ→ピチュー→ピカチュウと使ってみようかなと思ってます。どっちもかわいいんだからしょうがない。ではまた(´・ω・`)ノシ
全 員 参 戦こんなん誰が予想できるよ。確かに、あわよくばForで参戦が叶わなかったリストラキャラも復活しないかなぁとは思いました。でも流石に難しいだろうなぁと諦めてましたよ。それが何ですか? 過去に出たキャラクター余すことなく全員参戦? その上で新規参戦有り? 頭おかしいんじゃないの?けど今思い返してみれば、流石に無理だろうとユーザーが思っているところを任天堂さん、HAL研さんは予想外の形で飛び越えてた。DXでいっぱいキャラ増やしたり、Xでソニックやスネークという他社キャラ参戦させたり、forでロックマンやパックマンどころかリュウやベヨネッタ、更にはクラウドまでも出したり……。ホントありがとうございます任天堂さん。HAL研さん。桜井さん。今回の映像で桜井さん前作のモデル流用してる疑惑があるけど、一方で開発疲れでやつれているようにも見えるとの声が。生きて。さて、全員参戦でforには出なかったスネーク、ウルフ、ポケモントレーナー&フシギソウ&ゼニガメ、こどもリンク、ピチュー、アイスクライマーが完全復活。重箱の隅をつつくような指摘だけど、時オカ大人リンク、トワプリンク、時オカゼルダ、トワプリゼルダ、トワプリガノンは交代となったみたいです。でもまだダッシュファイターで参戦の可能性はある。以前と変わらない者、見た目から性能までガラッと変わった者もいて、彼等が好きだった人たちは感無量だったんじゃないでしょうか。私はピチューの可愛さにグラっときてメインを切り替えようかとまで思った。記憶が正しければピチューの電光石火の速度は遅めで復帰がしやすかった。サブで使うのは確定。そんでもって、forでルフレやクラウド、カムイ、ベヨネッタにあった色変えで服装どころか性別までも変えるコスチェンが他のキャラにも投入。まさかのマスクド・ピカチュウも参戦という。使います。それとダッシュファイター。モデルを流用して技もあまり変わりない、所謂コンパチキャラが該当されるようで。ドクマリやファルコ、剣を使っただけで世界中に喜びを与える魔王ことガノンドロフのような、いくつか技が違う差別化されたキャラは該当しないみたいですね。ピチューがダッシュファイターじゃないということは、ピカチュウとも差別化されているのだろうか。そのダッシュファイターで参戦を果たしたのが、まさかのデイジー。リザルト画面で一目惚れした人は少なからずいる筈。しかしこのダッシュファイター。これがいろんなキャラにも搭載されるとしたら……任天堂の様々なキャラどころか、他社キャラもいろんなキャラが参戦できるかもしれないわけですよ。夢が広がる。そして新規参戦、インクリング。インク性能はどう再現するのかと思ったら、ガッツリ再現してきておったまげた。ステージにも相手にもインク塗れてるし。更にはアシストフィギュアでシオカラーズ登場。そうそう、アシストフィギュアといえばまさかのボンバーマンですよ。本音を言えばプレイアブルで見たかったけど、スマブラに来てくれただけでも私は嬉しいです。全員参戦をコンセプトにしているので、新規参戦はあまり期待してほしくない。という前振りをしながら参戦したのはリドリー。どうも海外ではメトロイドの人気が凄まじく、彼の参戦に狂喜乱舞しているようです。私はメトロイドに関しては、サムスはスマブラでしか見たことがないほど、ストーリーやゲームについて全く知らないのですが、今回流れた参戦ムービーで挑発的にマリオの帽子をクルクルする姿を見て、原作プレイしたい気持ちになりました。チョロい。クッパ、ガノンドロフときて、悪役として人気のあるリドリーも参戦。ここまで色んなキャラが出て、あんな参戦ムービーも見てたらね。期待したくなっちゃうんですよ。亜空の使者的なストーリー有りのアドベンチャーモードを。ここまで大所帯になったら、キャラを作るだけでも苦労するだろうし、流石に難しいだろうなとは思ってる。でもその無理だろうなと思ってるところを今回越えてきたので、もしかしたらワンチャンあるんじゃないかと期待はしてます。全参戦キャラ出して、ARMSやゼノブレ2のようなギリギリ間に合ってなさそうなスイッチ勢をDLCで出した後でもいい。ソフト一本分の値段でもいい。出てくれたらもう私は満足して天に昇れます。全キャラ投入という、もうこれがスマブラ最後の作品なんじゃねぇのかと思わせるような集大成の大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル。略してスマスペ。発売までニンダイがくる度に新参戦キャラ発表を楽しみにしつつ、心待ちにしております(`・ω・´)
あっという間に、E3まで残り一週間。ニンダイでサプライズ発表した時がついこの間のよう。勿論、任天堂の発表を心待ちにしてるし、更には前日のスクエニやカプコン等の発表も期待してるんですけど、やっぱり1番ワクワクして待ってるのはスマブラ。多分大勢の人がこの時期にしているであろう、参戦キャラ予想。私も脳内で色々予想してたので、メモも兼ねて日記にしてみました。順番とか気にせず、思いついた順に書いている上、後半にいたってはほぼ願望のようなものになってるけど気にしない。・イカボーイ、イカガール(スプラトゥーン)確定。インク塗って潜ってがどうやって再現されるのか凄く気になる。色変えでホタルちゃん、アオリちゃん、ヒメ先輩、イイダちゃん、タコゾネス参戦ワンチャン?・ブレワイリンク(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド)確定。ただのコスチェンなのか別キャラなのか。後者ならシーカーストーンの機能ガンガン使ってきそう。厄災リンク。でもこのリンクってトライフォース宿していなかったような気がするので、最後の切り札も変わりそう。・無双リンク(ゼルダ無双)ブレワイリンクが性能大きく変わって別キャラになったら、いつものリンク枠としてワンチャンありそう。スイッチにソフト出てるし。でも正直トワプリンク続投して欲しい。スイッチなら性能アップしてるだろうし、ゼルダがシークになるみたいにウルフリンクになってちゃっかりミドナも参戦とか。そしてトゥーンも揃えて3つの平行世界リンクが集結するアツい展開に。スカウォリンクはカートに続きテニスに参戦しそう。・ブレワイゼルダ(ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド)リンクがブレワイ仕様になるならゼルダもそうなるのだろうかと思ったけど、この人戦えるのだろうか。それか、リンクがシーカーストーン使う代わりに、ゼルダが英傑の力を使えるか、英傑4人がサポートキャラに?・レックス&ホムラ(ゼノブレイド2)前作でシュルクが出たなら出るでしょう。そして参戦PVでシュルクと夢の共演を果たし、シュルク続投も発表?色変えでホムラちゃんがヒカリちゃんになったり……ゼノブレ未プレイだからあまり言えない。ゼノクロやってそこまでのめりこめなかったんだよ……。・スプリングマン(ARMS)スイッチで早くも登場したし、戦い方も個性的。ほぼ確実に出そう。むらびとみたいに色変えで他のキャラも……は難しそう。・ボンバーマン(ボンバーマン)何気にローンチタイトルで出てた古株。スイッチでボンバーマン出るって聞いた時点で、私はスマブラにボンバーマン参戦のフラグだと勝手に思いました。・クラッシュ(クラッシュバンディクー)スイッチでクラッシュが出るってダイレクトで発表されて驚いたと同時に、スマブラワンチャンあるぞこれと思った。ソニックやロックマン、リュウ、クラウド、ベヨネッタに続くサプライズ参戦なら、ボンバーマンかクラッシュの二択。どっちも出て。・イーブイ(ポケットモンスター)まさかの新作で看板ポケモンに大抜擢。イーブイプロジェクトの中の人めっちゃ喜んでた。前作にも犬型は出てたし、新作で声がつき、イーブイ専用のZワザというサンムーン要素を取り入れつつ最後の切り札にうってつけなものもある。ただ新作発表したのがつい最近だったから、DLCになりそう。ピカチュウも最後の切り札がZワザになりそうだけど、個人的にはポッ拳のボルテッ拳を推します。・バンジョー&カズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険)出して。・キングクルール(ドンキーコングシリーズ)期待されつつも出ないけどやっぱり出て欲しい人。最近の本編すら空気になってるって聞いたけどマジっすか……?・ドラクエ主人公(ドラゴンクエストシリーズ)スクエニ参戦二人目。FFに並び立てそうなのはドラクエぐらいしか思いつかない。問題は誰が出るかだけど……色変えで全員出たらいいんじゃないかな。・アマテラス(大神)カプコン3人?目。スイッチに移植されるしワンチャンある。けど歴史あるロックマンやリュウに並び立てるかと言われたら……でも戦い方個性的だし、もしウルフリンクが参戦するならモデル使いまわせそうなんだよなぁ。・スネーク(メタルギアソリッド)出て欲しいけど正直厳しい。スイッチにもMGSは出なさそうだし……オールドスネークは腰痛めちゃいそう。・雷電(メタルギアライジング)スネークがダメなら彼でどうだろうか。でも斬奪システム再現したら子供が泣く。E3でMGR2発表されてスイッチにも出しますよーってなったら可能性はある。・ウルフ(スターフォックス)多くの人が望んでいるであろう復活枠。WiiUにスタフォ零あったから可能性大。それに(コラだろうけど)Twitterで外国人さんが桜井さんに「ウルフは出ますか!?」って聞いたら「1000万RTされたら」って返してるスクショを見た。バズるのが参戦条件みたいですよウルフさん!とりあえず思いついた限りで書いてみました。後半部分が少しでも当たってたら私は嬉しい。スマブラの魅力はキャラだけじゃなくてステージやBGMもありますけど、正直そこら辺は数が多すぎて予想しきれない。下手したら幅広いサードソフトからも取ってきそうだもの。ダクソやスカイリムのステージやBGMが出る可能性もなくはない。一体どんなキャラが出るのか、どんなステージがあってどんなBGMがアレンジされるのか、どんなモードがあるのか、今から非常に楽しみです。そして、正直規模的に無理そうな気はするけど、それでも亜空の使者的なアドベンチャーモードを作って欲しい。美麗でカッコいいムービーでいろんなキャラが夢の共演をする絵を見たい。前作の参戦ムービーを繋げて脳内ストーリーを考えた人は少なからずいるはず。そんな、ニンテンドーダイレクトで毎度毎度シャキン!を待機していた頃のような懐かしい気持ちを抱えながら、一週間生きていこうと思います。(´・ω・`)ノシ
待ってた。というわけで今期も参加します。目指せ5勝以上。前期が終わってから、まだ自分は相手の動きを見れていない段階にいることに気付いたので、コンボとかキャラ対とかひとまず置いといて、それだけに集中して、ちょくちょくガチ部屋に潜っていました。その考え方は自分に合っていたのか、前よりは動けるようになった気がします。そう言って毎回スマメイトではボコられていますが。youtubeに上級者が試合中に何を考えているかの解説動画があったので見させていただきましたが、今の私では絶対あんなに頭は回らない。解説の文字を追うことすらできていなかったもの。前の日記でも書きましたが、新人社員が1~3年経って仕事を覚え、後輩に教えられるほどに余裕ができるのと同じで、上級者が試合中にアレコレ考えられるのは、コンボやキャラ対その他諸々を身に付けて、余裕ができているからだと私は勝手に思っています。その余裕を得られるように、自分なりにやっていきたいと思います(´・ω・`)ノそういえば、Switchスマブラで続報が出ましたね。なんでもE3で発表し、その上体験もできるのだとか。早くない?スイッチでも使えるアミーボもあるわけだし、やっぱり3DS/wiiUをグレードアップした物になるのかな?そこら辺も気になりながら、参戦キャラやステージその他諸々もチラ見せされることにも期待しつつ、楽しみに待っておきます。
最終レート:952戦績:5勝95敗そろそろスマメイト行こうかと思ってサイトに来たら、丁度今日で今期が終わったので、いつもの日記。残り時間少なかったけどやろうかなと思いましたが、キリよく100戦で終わってたのでやめました。結果は相も変わらずといったところ。でも得るものは大きかったように思います。これ毎回言ってるな。リプレイを見返したところ、石火の着地ミスだったりワンチャン逃しだったりと、細かいミスからダメージを稼がれていた。紹介文という名のアドバイスにもあったけど、ガードしてる相手に石火で突っ込んで隣に着地するという、どうぞ狙ってくださいと言わんばかりの行動もマズイようで。石火当たるかなって思ったんだよ……。そういったミスは自分の練習不足や対策不足もありますが、それ以前に、相手の行動をキチンと見れていないのが大きいのかなと、兄とスト5を1回やって思いました。リュウつよ。あれは本当に甘い行動、攻撃は一切通らず、相手をしっかり見て、読んで、攻撃を差し込まないと勝てないゲームで、プレイする中で、いかに自分が「なんとなく」攻撃を出しているかを実感しました。流石は格ゲーの祖。因みに、兄とはスマブラをすることもあるのですが、普通に私が負けます。私より格ゲーに触れてることもあってか、試合中に相手の行動を見て、読んで、しっかり攻撃を当ててきます。といってもガチ勢ではなく、ガチ寄りのエンジョイ勢なので、ガッチガチのスト5は合わなかったのか、すぐに売ってスプラ2を買いました。絶対3D酔いすると思いきや、結構楽しんでるみたいです。話は戻り、スマブラにおいてもしっかり相手を見ることは重要、というかそもそも基本なんだろうなと思いました。相手の行動を落ち着いて見れるようになったら、攻撃をガードできるし回避もできる。攻撃も通せて掴みもできる。そして何より、自分の中に余裕ができる。仕事覚えたてはアタフタするけど、仕事に慣れたら余裕ができて他のことができる。同じように、自分の中で余裕ができて初めて、コンボや対策に意識を向けられる。私はまず基本中の基本、相手を見ることができていないから、いつまでもこのレート帯なのでしょう。今思えば、同じ攻撃に何度も引っかかった覚えがいくつもある。特にダッシュ攻撃。コンボやキャラ対、差し込み差し返しは横に置いといて、まずは落ち着いて、相手の行動を見ることに意識を向けられるようにしていかなきゃなと思いました。取り敢えず歩きを行動に取り入れてみよう。どうにか来期は、今期の5勝以上を目指して頑張りたいです。地雷なのは重々承知してるけど参加します。レート吸わせて。ではまた(´・ω・`)ノシ
ニンテンドーダイレクト見ました。主に最後のせいで脳が追いつかなくなった。ソニックだけで飽き足らず、ロックマンやパックマン、更にはリュウやクラウドベヨネッタと、大所帯なことになってたので「流石にもう次はない。ていうか次が想像できない」と思ってたんですが、まさかスイッチにも来るとは。まだ完全新作か、forをベースにキャラやステージを追加したものかわかりませんが、どちらにせよ楽しみです。メッチャ楽しみです。何度か見返したPVですが、イカちゃん達スタイリッシュに動き回ってますね。ヒト速どんだけ積んだの? ポケモン勢参戦ムービーでも思いましたが、こういう格好良い戦闘シーン好きです。だから無茶を承知で亜空の使者的なストーリー有りのアドベンチャーモードをお願いします。楽しくナワバリバトルをしていたら突然真っ暗に。ふと背後が明るくなったので振り返ると、イカちゃんの目に飛び込んだのは、太陽のように燃え上がる例のマークと、それをバックに並ぶ猛者達。何気にボーイの方も「何アレ……?」って感じでガールの隣に戻ってきてましたね。燃えてるスマブラマークは、初代スマブラを思い出しました。そしてやたら貫禄のあるマリオとリンク。ドドドドッて擬音付けたい。イカちゃん酷く困惑してましたが、そりゃあちょっと前までカートに乗って楽しく遊んでた赤いおじさんと金髪のお兄さんが殺意の波動目覚めてる感じで立ってたらそうなるさ。リンクは別人ですが。ていうか何気に参戦できなかったスカウォリンク。バイクでレースするのが楽し過ぎてスマブラのこと忘れてたのかもしれない。あと、イカちゃん等から見たマリオ達は大体背景のせいで「新人をシバキにきた先輩」な雰囲気になってましたが、多分本人等はそのつもりじゃない気がする。気さくに「Hello」「初めまして」と言って挨拶しに来てそう。誰だあんなとこにスマブラマーク置いたの。クッパ様か?演出大事にするクッパ様か?桜井さんもまだタイトルを発表したばかりとおっしゃってたので、詳しい内容がわかるのはまだ先になりそうですが、とにかく楽しみに待っております。まだforのクリアゲッターも埋めてないしオールスターも全員クリアしてないですが。だって多いんだもの……。
何回か試合を重ねていったら、その中でたまに「これ二度とできないと思う」っていうプレーが出ることがあると思います。偶然の産物みたいな。ただ今回私がやったのは、上手いピカチュウの方から見たら「そんなの普通のテクニックだろ」っていうような物だと思いますが、記念に日記へ書いておきます。相手はCF。試合開始早々、私が崖を背にした状態で牽制の空前ドリルがヒット。そのまま上手いこと反対側の崖まで運ぶことができ、そして崖外に出た丁度そのタイミングで空前ドリルがカスリ当てになってメテオ判定に。相手を50%にも満たない状態でバーストできました。空前運び低バースト。相手の方は驚いていたようでしたが、私の方が驚いてました。今何が起こったんだと。リプレイで見返しもしましたが、どうやって操作したかは覚えておらず。これマスターできたら相当バーストが楽になるとは思いますが、正直二度とできる気がしません。相手キャラにもよりますし。因みにその試合があったレート戦は、ものの見事に負けました。思わぬ自分のプレーに気が動転してたし、仕方ないね。それ以前の問題?知ってる。
いつの間にか始まっていたスマメイト16期。性懲りもなく私も参加します。まぁ最近は早寝早起きを心掛けるようにして、大体が夜10半ぐらいまでゲーム触れない環境にいるので、参加頻度は少なめになるかもですが。今回も高い目標は立てず、まずは1勝。高過ぎる目標を立てると成績は伸びないって最近テレビで見たもん。あと意識していきたいこととして、なるべく多くの技を振ること。と言いつつ困った時は横スマぶっぱになってますけどね……外れたらぶっぱ、当たれば読み。それと相手の動きをしかと見ること。紹介文でちょくちょく「こっちのぶっぱに当たってる」と言われているので気を付けたい。当たれば読み理論をここで適用すると、自分の動きは完全に読まれてるという結果になりますね。そして楽しむこと。あとあわよくばコンボPVとかで見れるようなカッコイイプレイもしてみたい。その為に何匹ものピカチュウがぶっ飛ばされることになりますが。というわけで、今期も見かけたらよろしくお願いします。プロフィールにも書いてある通り、紹介文は褒めちぎるスタイルで書かせていただきます。多少盛ってでも書きます。では(´・ω・`)ノシ
最終レート:1015戦績:3勝89敗案の定イカやらオデッセイやらマイクラやらとスイッチのゲームに時間を取ってたので、今回は計100戦超えないぐらい参加頻度は少なめ。ただ、これで100戦以上してたら確実にレート900台だった。ぶっちゃけいつも通り、というかちょっと良いぐらいじゃないでしょうか。これでも良いほうなんですよ。酷い時は100連敗したことあったからね。新しくレート戦が始まる度に立ち回りが変えている(気になってる)私ですが、まぁ皆さん強いこと強いこと。毎回言ってる気がしますけど、多分ここの利用者1300帯でもガチ部屋勝率7割超えてるレベルだと思います。因みに私は勝率4割です。そんな私ですが、何度か試合重ねることで思ったことが。三手先とか読めるわけねぇよ。そもそも戦闘中にあれやこれやと思考を張り巡らせるのが苦手でして。野球漫画でよくあるじゃないですか。投手がボールを投げてミットにおさまるまでの間、バッターが滅茶苦茶思考働かせてるの。時にはその間に回想を挟むことも。そんなことを、攻守の移り変わりが激しいスマブラでやれるわけもなく。やろうとしたら結果発表まで行ってるわ。なのでもう、難しいことは考えず、基本直感スタイルで行きたいと思います。といっても脳筋プレイというわけではなく、キャラ対もした上で、なんとなく「ここ仕掛けてきそうだな」って思った時にガードor回避or反撃する、といった感じ。しかしその為には、相手の癖を読み取る観察力と相応の反射神経が必要。そして私の観察力は試合が終わった後でようやく気付けるほど皆無。反射神経は刹那の見切りでどうやってもメタナイトに勝てないレベルです。デデデでもギリ。ていうかそもそもキャラ対ができてない。ソニックとかどうすりゃええねんってレベル。最近になってようやく空下の存在に気付きました。足りない所が多すぎる感じですが、そこは試合を積み重ね、コツコツとバランスよく積み重ねていきたいと思います。時にはこまめに、時には虎の前足を引っかけるように、時には後半に出てくる象やキリンを大胆に置くように。タワーバトル楽しいです。また次回、来年からのレート戦にも時間があれば参加していきたいと思います。ではまた(´・ω・`)ノシ
ゲームパッド。あっ、トッポ美味しいです。最後までチョコたっぷりですもの。私は基本スマブラはゲームパッドでプレイしています。スマメイトも例外なくゲムパで布団に転がりながらやってます。ですが、単に調子が悪いのか何かしら原因があるのか、時々通信が不安定になります。それが試合の時に発生したらもうキッツいですよ。酷い時は、攻撃しに行ったと思ったら結果発表してたなんてことも。要はキングクリムゾン。最近で言うなら時飛ばしです。第六宇宙……消えて欲しくなかったなぁ……。じゃあゲムパでやんなきゃいいじゃんって話ですが、私がスマブラオン対戦、スマメイトに参加できるのは大体夜の11時近くですので……家族も寝てるのであんまし音は出せない。というわけなので、テレビの音量を5ぐらいにして、コントローラーはwiiリモコンに付けるタイプのGCコンを象ったもの、HORIコンです。ピカチュウの。そういや最近、ピカピがまた整形しましたね。いざそのコントローラーで勝負……を何回かしたんですが……いや、やれることはやれるんですよ。勝てるかどうかの話はどっかに置いといて。ただ、電光石火が超やりづらい。思ったところに上手く行かない。なんでかなーと思ってスティックを触ってたら、HORIコンのスティックって結構固い、というかカクカクするんですね。ゲムパと比べて。東西南北、北東南東南西北西の計8方向は行けるんですけど、その間の、いわば北北東とか南南西とかの微妙なところが行きにくい。結果、HORIコンでは慣れるのにかなり苦労しそうということで、ゲムパ勢に戻りました。やっぱこっちのスティックの方が動かしやすい。まぁ、勝てないんですけどね。やっぱこのサイト利用者皆バケモンだわ。
最終レート:1028戦績:8勝100敗もうちょい試合してたら確実に1000切ってたので、実質結果は前期と全く変わってなかった。数こなす内に、自分からかなり突っ込んで自ら隙晒してたり、相手の置きに自ら当たりに行ってたりしてるのが多かったんだなぁと気付いて、また少し立ち回りも変わってきたんですが、それぐらいじゃ勝たせてくれないのがスマメイト。まぁ相変わらずワンチャンを尽く逃してるのも原因ですが……。あと掴み。ちょくちょくそれ自体を忘れて攻めてる時があるから気を付けたいです。今回もまぁいつも通りな結果に終わりましたが、次回も地雷な私は参戦します。その頃にはスイッチのゲームも多くなってると思うので、参加頻度は少なくなるかもですが。ちょくちょくフリーもやろうかなぁ(´・ω・`)
勝ちたいなぁと思いながら続けていると、稀に勝てることがあります。普通ならそこで「よっしゃ勝てた! 次の試合もこの調子で取ってやろう!」と意気込むのが普通ですが、何度も何度も負け、次第に負けることが日常と化してくると、「あれ……? 勝てた……? 今の勝ってよかったんかな……? もしかして相手にラグ発生してた……?」と、勝ったにも関わらず不安になってしまいます。しかしその後に負け、結局2試合相手に取られたら、「あぁ、良かった」と、実家のような安心感を覚えてしまうのです。因みに私は既に手遅れです。今期から参戦して中々勝てないと嘆いてる方、こうならないように気を付けましょう。じゃなきゃレート1000未満、700台なんてあっという間ですよ(経験談)