投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
タミスマの動画視聴していて、大会に出てみたく思って登録したみた。一通り読んだつもりだけど、わかってないこともありそうでちょっと不安。でも、大乱闘は楽しいね。毎日のように新しいものが見つかっていくし、どのキャラに絞るか決められてないや。前作もランダムばかり選んでたから、継続ってこともないしね。今、リンクを使って130万までこれたけど、どうしようかなって本気で悩み中。あとあと、自分でも調べるけど、初参加大会とかまだ開かないよね? 以前にはあったと思うけど、まだ二週間も経ってないし、普通の大会に出場してみてボコられるだけでもやってみるべきかなぁ……。取り合えず、これから活動していこうと頑張る気合いいれの意味も込めて、日記に綴りました。失礼しました。
一昨日届いたスマブラSP、発売から1週間ほど遅れて参戦しました。とりあえずキャラを触ってみようと色々やりましたがやはり仕様の変更がなかなか慣れませんでした。特に前作では良くやっていた空中回避。これが1回限り、しかもめちゃくちゃ後隙がデカいときた。外に出されてから空中回避するとキャラによっては全然復帰できずに落ちていく…これが結構しんどかったです。一通り練習してとりあえずイカちゃんを解放。イカちゃん使ってて楽しいし使う度に発見があるのでモチベ保ちやすくていいですね。暫くはこの子でVIPを目指します。頑張れ俺
困ったらすぐ空Nでつっこむ癖復帰時相手に攻撃しながら復帰するけど大抵ガードされて反撃くらう←今日1番良くなかった事操作ミスの多さ→こればっかは慣れていって感覚でやっていくしかない相手が攻撃終わった後も気を抜かずガードをはりながら近づく事→今日それをやってなくて攻撃めっちゃくらった復帰ルートをもっと考える→復帰阻止されすぎ
SPピットの所感 初めましての方は初めまして、対戦されたことのある方はお久しぶりです、前作スマブラforにて4年ピットで頑張ってまいりました生粋のピット使いです。え、カムイ?知らない子ですね… さてさて、今作発売から約10日が経過したわけですが、新たなメインキャラを見つけた人とforやXで相棒だったキャラで頑張っていく人がほぼ半数ずついる印象です。私の場合は後者ですね。 前作からの仕様変更や強化・弱体化により前作からキャラ評価も変化してくるかと思います。今回はその中でも自分が使っているピットの技についての所感を述べていきたいなと思っています。 私自身PSが高いプレイヤーではないので、何言ってんだこいつとなることはあると思います。もしSPピットを使っていて「その評価に異議あり!」という方がいましたらコメントでドンドン意見をください。正直なところ、他のピット使いがSPピットのについてどう思っているのか知りたくてこの日記を書いているところもありますので。ランクづけの基準は下記のとおりです。前作ピットしか知らない人も多いでしょうから前作の技評価もついでにしてあります。ていうか後々見返したら前作との比較しかしてないやんけX:所謂ぶっ壊れ。前作ベヨの上Bとか横Bとか下BとかS+:そのキャラの強みとなれる非常に優秀な技。前作DDの空前とかクラウドの空NとかS:抜きんでてではないが強い技。前作マリオの空下とかカムイの空前とかA:標準的な性能を持っている技。前作マルスの横強とかソニックの空前とかB:扱いづらかったり弱みがある技。前作マリオの横強とかDDの弱とかC:ネタになるレベルで弱い技。前作ガノンの上強とかルイージのDAとかそれでは、参りましょう!弱:A (前作:A) 発生5Fと標準的な弱。今作では少しリーチが短くなったが百裂が強くなったため扱いやすさはほぼ変わらず横強:B (前作:A) リーチが短くなったこともあり、先端バーストできる機会はかなり減っている。使えないことはないが一試合に何回も振る技ではない。下強:A (前作:A) 吹っ飛び方の変更により低%限定だが下強→空前なんかのコンボが入る。それを置いておいてもリーチと後隙の少なさは扱いやすさに一役買っている上強:B (前作:B) 上強空上とかが出来るようになったけどそもそもリーチが短すぎてピットの立ち回りと噛み合わない。台上にいる相手専用技?横スマ:S (前作:B) 今作のステップの仕様変更により間接的に強化された技。やはり発生10Fは扱いやすい。そして何よりすっぽ抜けない!!!!!!(前作では横スマの一段目を当てたにも関わらず二段目が当たらないことが多々あった。技として成立してないだろ)上スマ:S+ (前作:S+) 前作から強い要素をそのまま引き継いでいる技(発生6F、高リーチ)。特に空中回避の仕様変更により当てやすさが大きく上がっている。 おそらくだが前作より吹っ飛ばし力が下がっている。それさえなければXでもいいのだが下スマ:S+ (前作:S+) 相変わらず発生5F、微少後隙とインチキな性能をしている技。ただ横回避の弱体化により前作よりは振りにくくなっている。 やはり弱点は吹っ飛ばし力の低さだろう。まぁそれがあれば文句なしのXだからしゃーないDA:X (前作:S+) 何もかも持ってしまった技。リーチ、発生、展開継続力は前作と変わらずなのだが今作はなんとバースト力まで持ってしまった。その恩恵はあまりにも大きく、前作では必死に掴みか上スマ通すしかなかったのに今作はお手軽DAバースト。forでピット使ってた人はもはや嬉し泣きするレベルその場掴み:A (前作:S) 特筆することのない普通の掴み。ただ発生は早い(6F)。前作ではガードが強かったためガーキャンその場掴みが強かったが今作で通せる機会は前作より少なくなるだろう なんとなくだがリーチが短くなってる気がする。それも評価ダウンの要因になっているD掴み:S (前作:S) 前作同様ダッシュが速いことと仕様変更によりステップがしやすくなったため通す機会は前作より多くなるかも。DAとD掴みの拓掛けの重要性は今作でも変わらないだろう振り向きつかみ:S (前作:S) ローリスクハイリターンなのは前作と変わらず。後方回避するよりこれしといた方がいいんじゃね感も変わらず前投げ:S+ (前作:S+) やはり投げからバーストできる強みは前作同様。DAがバースト力を持ったこともあり前投げバーストを狙える機会は増えそうではある後ろ投げ:A (前作:B) 良くも悪くも普通の後ろ投げ。ただ体感だが前作よりバースト力が上がっている気がする(崖際約200%でバーストできる程度。まぁ前作はそれでもバースト出来なかったんだから強化と言えば強化か)。上投げ:B (前作:A) 前作と比べて吹っ飛びが素早くなったため追撃がしづらくなっている。正直前投げにopをかけないため以外で使う理由は見当たらない下投げ:S+ (前作:S+) 前作から引き続きコンボルート要因。発売初期は色々面白コンボが作れそうな気はしたけど結局forと同じコンボをしている。低~中%で掴んだらこの投げ一択だろう空NA:S+ (前作:S) 前作から肉弾系キャラ(CF当たり)には強かったのだが今作は着地隙が減少したことにより更に使いやすくなった。近距離の読みあい拒否、sj突っ込み等あらゆる使い方が可能空前:S (前作:A) リーチは相変わらずだが着地隙減少とまともな吹っ飛ばし力を得たため、前作よりは評価が高め。後復帰阻止がしやすい点も評価が高い空前一段止めから下スマ等が繋がるので狙ってみるのも一興空後:S+ (前作:A) 前作と比較してアホみたいに吹っ飛ばし力を得た技。着地隙減少もあり空中技を当てるのが得意な人にはメインのバースト手段になりえる空上:S+ (前作:S) 鬼リーチ、強判定、長い持続は前作と変わらず。技の評価が上がっているのは偏に空中回避の仕様変更によるもの 後僅かにバースト力が上がっている。この技でバーストする機会はほぼないだろうけど空下:S+ (前作:S) 仕様変更の恩恵を受けまくっている技。というのも今作は地上受け身が不可能になった(*)ため空下→上スマのコンボが非常に決めやすくなっているのだ。それを差し置いても長いリーチに発生10F、及びその着地隙は優秀の一言後メテオ当たりの判定がちょい広くなってる気がする。これが前述の空下上スマの当てやすさに一役買っているかも(*詳しい仕様は少し違うらしい。これについては検証勢の方々のツイートを見ていただくのが助かります)NB:X (前作:S+) (12/18に修正 評価:S+→X) 今作の一回しか空中回避できない仕様のために完全に化けた代物。精度さえあれば復帰弱者に対して安全に復帰を潰しきることが可能。 また火力や後隙、矢の速度アップにより前作より使い勝手は上がっている。矢で相手の待ち崩し、矢を起点に追撃等出来る使い方は様々。 プレイヤーの練度が上がるにつれてこの技の恐ろしさは飛躍的に上昇するだろう (一応S+にしてあるが限りなくXに近い技。矢の速度アップ、後隙減少により使いやすさは前作より上がっている やはり特筆すべきは復帰阻止だろう。今作の一回しか空中回避できない仕様との親和性は抜群。台上で永遠にチクチクするもよし、矢と一緒に本体も崖へ出て復帰阻止するもよし。 プレイヤーの練度が上がればXになるポテンシャルは十分ある) *修正前文章横B:A (前作:A) ピット使いがクソ技か良技か判断するのに永遠に悩まさせられる技。みんなクソクソ言いながら振ってる気がする 一応アーマーがついているがたまにニートになる。ヒットストップが長い技を喰らうとニートになる率が高くなりやすい 正直地上ダッパーの性能はBがいいとこ。空中でのアーマー付与がこの技の本質であり、それが機能してくれないと間違いなく評価はB ちなみにダッパーで飛び道具を反射できる。酔ってるときにトレモでやれば笑いが起こるだろう上B:S (前作:S) 攻撃判定こそないものの距離に関してはピカイチなのは変わらず。崖外で移動回避が暴発したりしても余裕で帰れる 相手のPSが高いほどこの技が仕留められる可能性は高くなるため、プレイヤーのレベルに準じて評価が下がると思う下B:S (前作:A) 飛び道具を反射できる技のはずだがそんな用途で使うことはほぼない。この技の本質は盾によってピット本体への攻撃を防ぐところにあり、特に空中だと追撃阻止に非常に役立つ。今作だと空中回避の仕様によりこの技に頼る機会も多くなる気がする 後隙が減ったため前述のような扱い方がしやすくなったこともあり評価はアップ…以上。こうしてみると通常技は並みだけど着地狩りに使える技やスマッシュが優秀というのはforピットの特性を引き継いでいますね。個人的に前作ピットは中堅上位のキャラという印象でしたが、今作のピットは間違いなく強キャラです。使ってて溢れ出るキャラパワーに感動を禁じ得ません 非常に扱いやすく純粋に強いキャラなので、今作から始める人やメインに迷っている人にはとてもお勧めです。キャラ人口が増えてくれること(というか上位勢が増えてくれること)はピット使いの悲願ですので、興味を持たれましたら一度触ってみてください。あっ、調整は前作と同じく何にもなしでお願いしますよ桜井さん!追記:ピット最上位勢のクロさんが12/18にTwitterにてピットの技評価を掲載されました 私との相違点も多いので目を通されることをお勧めします https://twitter.com/_kuro258/status/1074992158585700353
こんにちは!ゆうです。ヨッシー窓の企画で、アドベントカレンダーの記事作成があったので、いい機会だと思いスマブラとの思い出を振り返って記事を書きました。他の人達も読みごたえのある記事を書いているのでぜひ読んでみてください。https://adventar.org/calendars/3334僕のは暇でたまらないときに読んでいただけるとうれしいです。①スマブラを買ったきっかけ友達の家で遊ぶときはよくスマブラをやっていました。しかし、僕はスマブラを持っていなく、周りの友達は3DSやwiiuのスマブラ、スマブラXを持っている人が多くて乱闘でもタイマンでもあまり勝てませんでした。もちろんそれも楽しかったのですが、やっぱりみんなにぎゃふんと言わせたいと思い、発売してかなり経ってからwiiuのスマブラを買いました。②ヨッシーとの出会い友達の家でスマブラをやっているときはカービィを使っていて、ストーンで上から落ちてくマンやファイナルカッター連打マンでした。(そのころは必殺技しか使えなく、弱、強、スマッシュ攻撃を知らなかった)スマブラを買ってからも、最初はカービィを使っていました。そのときのことはよく覚えていませんが、ヨッシーもカービィと同じぐらい愛着があり、操作感もよく、前に見たキャラランクでカービィよりヨッシーのほうが上だったので、ヨッシーを使い始めました。③ヨッシーを使い続けて最初はコンピューターとしかやってなくて、レベル9にちょっとずつ勝てるようになってから、ガチ部屋に行きました。ところがあまり勝てませんでした。そこから、スマブラで勝つために頑張りました。ひたすらガチ部屋で戦い、友達とフレ戦をし、たまにトレモをし、よくヨシドラさんやロンさんの動画を見るようになりました。そしたらだんだん勝てるようになり、友達の家でもほとんど負けなくなりました。④スマメイト周りの環境が変わり、そこでもスマブラをやる友達がいて、よくオンラインや家でやりました。そして、「スマメイト」というスマブラのレート対戦ができるサイトを知りました。少し怖さもあったのですが、ガチ部屋での勝率もかなり高くなってきたので、友達といっしょにやってみることにしました。みんな本当に強かったです。すぐにレートが下がってしまいました。しかし、強い人との戦いは楽しかったので、少しずつ、毎日のようにやってました。低いときには1350ぐらいまで落ちましたが、最終的には1450前後に安定させることができました。残念ながら、僕が始めた期でスマメイトが終わってしまったので、あまりできなかったのですが、有意義な対戦ができて本当に良かったと思います。⑤ヨッシー窓スマメイトを始めて少し経ったあと、ヨッシー窓に入りました。対抗戦などには出ませんでしたが、いろいろな情報が入ってきて窓に入ってよかったと思いました。また、ちょくちょく面白い会話があり、見てるだけで楽しかったです。⑥最後にスマブラを始めて、いろいろな人と関わり、様々な経験をすることができました。僕は当分スマブラspを買えませんが、またどこかでお会いしましょう!スマブラ最高!!
【SSB4ヨッシー窓 Advent Calendar 2018】 スマブラfor総括(0)
どうも、こんにちは。最近おいしくない方で浸透しつつあるとうふです。今回は【SSB4ヨッシー窓 Advent Calendar 2018】 というスマブラforの思い出や感謝の気持ちを記事にしようという企画がありまして、普段自分語りとかはしませんが微力ながら力になれればと思い書かせてもらいます。 書く内容はざっくりと【自分のスマforの活動】と【ヨッシー窓】について書かせてもらいます。 【自分のスマfor活動】社会人になってしばらくしてスマブラforが発売し、近くで【いしぶら】というあまらくさんとふっくらさんが開催した対戦会に参加したのをきっかけにオフの活動が始まりました。その後主要な大会にも興味を持って【スマバト】を中心に【カリスマ】や【ウメブラ】にも参加しました。本戦すぐ負けたり予選落ちたりすることもあったけど最高位だけ発表すれば【スマバト】Best32【カリスマ】Best24【ウメブラ】Best32実力は通用しなくなくはないくらいの何とも言えない感じの結果でした。欲をいえばあと1つ2つくらいは勝ちたかったなあというのが本音です。ただ、Xの発売当初から対戦しているプレイヤー達と交流できたのと北陸勢との交流ができたことを考えればオフ行ってよかったなあと思えます。【ヨッシー窓】まずヨッシー窓とはスマブラXの時にヨッシーをお互い鍛える場として自分とカラミティさんで作ったのが始まりでした。今では他のヨッシー使い達の活動のおかげでおっさんから若いヨッシー使いまで参加しており、スマブラのキャラ窓の中でもトップクラスに活発な窓としてあげられるまでに成長しました。自分は特に何もしてないので他のヨッシー使い達の活動の賜物です。ありがとう!ただ一つ不満な点を挙げればヨッシー窓は対抗戦を数多くやってきましたが、同じようなメンバーが出ることが多かったのでスマブラSPではいろいろなメンバーが選出されるような窓にしていければいいなと思います。自分みたいなおっさんがベンチでお茶を飲んでるだけでいいような対抗戦も組めるような日が来ることを楽しみにしてます。最後に、スマブラのオフ対戦会は古参と呼ばれるプレイヤーも少なくはないが、大半は学生なので若いうちから参加しておくのがおすすめです。学生はオンでくすぶっていないで参加できる時に参加しとけよ!
ヨッシー窓アドベントカレンダー”Wヨッシーからいばの軌跡”(2)
どうも、ヨッシー界のおかんのからちゃんです。今回ヨッシー窓 カレンダー企画で寄稿させてもらってます。自分はせっかくなのであいばくんとのチームの軌跡を書いていこうと思います。まずチーム相方歴ですが初めて組んだのは2012年5月。スマブラXにて最初のダブルヨッシーでした。ただXというゲームに関してはあまりにもキャラ差があり、Xが終わるまではヨッシーメタナイト、ヨッシーワリオ、ヨッシーヨッシーと色々使い分けしてました。最初はどうしても勝てなかったのですが、X末期でようやくいい勝負ができるようになってました。ヨッシー特有の永パも見つけようとやってた努力が、4であんな感じになったと思います。オマケ なんか見つけた。https://www.nicovideo.jp/watch/sm19893224スマブラX見ての通りコケると致命的なので歩き速度はやくてなるべくダッシュしない方がよかったゲームでした。これXの末期の動画だろうけど4の動きに近い動きしてて笑ってるその2お前もおったんかいhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm12012851これは自分作成のヨッシーPVだったり厨二すぎるので今は消したい()https://www.nicovideo.jp/watch/sm23311491そしてスマブラForWiiU/3DS3DSの時に触ってヨッシーが明らかに強いのを確信してhttps://www.youtube.com/watch?v=GXXbWl9JNVk(このころからからあげ言われてるやん)バグッシー時代 NBヒップドロップ(通称揚げ物スペシャル)あいばと優勝を狙いに練習し始める。この時見つかってたコンボとしては、空下→空下→上スマの連携(ドラゴニックフェスティバル+フィナーレ)こののちWiiU版にて空下からの開拓が一気に進みました。https://www.youtube.com/watch?v=ucRvvwR43ds普通にチームできる、楽しい!https://www.youtube.com/watch?v=hjhfXyCx_FAそう思ってました。https://www.youtube.com/watch?v=DGAF1nzW2u4&t=244s1分で破壊されました。この前にはーべすとさんとことRainにえとののシークゲッチとやってまだ破壊はできるとおもって慢心してました。全一には勝てなかったよ・・・でした。流石に即修正。https://www.youtube.com/watch?v=5imIxUuGTjAクラウドベヨネッタが投入されるまではこんな感じでこのころは助けられるときは味方に卵を当てて連携阻害の意識もあったと思います。(今は意識割かずに適当にやっちまいますが)https://www.youtube.com/watch?v=P2yRbNtBaCY正直クラウドが来るまでは天下とった気分でした。天狗だったと思います。こっからめっちゃ画龍されたのでクラウド対策を真剣に練りました。ヨッシーチームのわちゃわちゃ感を増やす意識になったと思います。真剣にクラウド対策を練り始めて1年2017年一月 海外大会SuperSmashCON(SSC)へ・・・はい/ジルチームと出ることに決める。この年の練習にかける期間と熱は凄まじかったと思う。ヨッシークラウドの即死を練習して国内チーム大会でも成績を残し初めてウメブラを休んで臨んだ大会でした。アメリカに行って思ったことはヨッシーの対策が全然されていない事だった、向こうで出したヨッシークラウドは結果的に1回のみでした。表はXzax/Mr.Eにあと一歩届かずWSFでやられあと1回勝てば翌日に行ける。その最終試合は表で倒した相手だった。相手はベヨネッタロゼッタだったが、2戦目までロゼッタをしばききって3戦目のキャラピック。ヨッシーヨッシー対策で最後に出してきたのはメタナイトベヨネッタ。あいばが19%で葬られて最後はまだ分からない状況までもつれ込んだが負けた。海外のメタナイトおそるべし負けて悔しくて人の目を気にせず声を上げて泣いた試合はここだったと思う。そんな感覚が自分にもちゃんとあったのが驚いた。約400チーム中ベスト64ただ翌日のマネーマッチはWヨッシーの珍しさかいろんな人が声かけてくれて遊ぶことができました。一緒に行ったけーやだいのすけ、・・・はいジルはこの大会がきっかけで有名になったし、自分たちも少しだけど名前を売ることができた、と思う。同時にここの大会が終わったことで、あいばくんと自分はスマ4残りの期間を別ゲーに費やしたり、宅オフ開催をやめていくようになった。ただ、海外行ったからこそ自分たちはWヨッシー最強を目指す目標ができたと思いました。いけるならもう一度あの舞台に立ちたいのはある。次回作もからいばはヨッシー(強ければいいな・・・)チームで上を目指していきますので応援よろしくお願いします!!!!ヨッシーコンボレシピ WiiUFinal基本連係 空下→つかみ____空N×N回→空上 | |__空前→上スマ空N→空N空N→空後ろ→空上or上スマ弱→上強→空上×N空前→弱→上スマバースト連携空下→つかみ→空上(120%) 結婚空上空下→つかみ→上スマ(90%空下→空前(崖限定メテオ)クレイジーコンボ弱弱→上スマ弱→横スマ弱→下スマ→上スマ(やや難しい横強→空上(反応したバカがおるクラウドがりょうメモ地上ヨッシー クラウド補正弱弱→ 56(0%) 48%(60%)
まだプレイしてませんけどね。といっても既に購入済みなので、寝て起きて飯食って色々済ませたら遊ぶ予定です。楽しみなタイトル特有の、本当に遊べるんだ感を噛みしめながらその時を心待ちにしたいと思います。もうネット対戦に潜られている方もたくさんいるでしょうが、私は全キャラ揃えてアドベンチャーモードをクリアしてから潜る予定です。ピカブイを同時進行で進めている上に、1月と3月に私の中ではビッグタイトルが待ち受けているので、長くなりそうです。小耳に挟んだ情報によると、アドベンチャーモードも勝ち上がり乱闘もかなりヤバイそうなので……。ところで7日のお昼過ぎ。発売日当日で誰もが油断していたであろうタイミングでぶちこんできましたね。ペルソナ5より、主人公ジョーカー参戦一発目でこれとかもうDLC予想できねぇよ。スネーク、ソニックから始まり、ロックマンパックマンときてリュウやクラウド、ベヨネッタも出て、もう天井だろと思ってたら、今回のジョーカーで個人的には天井裏どころか屋根突き抜けてった感あるので、予想なんてできる筈もないんですが。もう誰が参戦してもおかしくない。……鍵に選ばれし少年とか来たら嬉しいなぁ(´ω`)
昨日、最後の秋葉原スマブラ4定期対戦会参加された方々ありがとうございました!次回作について語り合いながら対戦が出来てたのしかったです。そして今まで参加してくださった皆様、心から感謝の気持ちでいっぱいです。そして、12/13からスマブラSP定期対戦会を開催致します!今プレイしている方々もいるのではないでしょうか?皆でスマブラSPについて語り合い、自慢の腕を見せつけ合いませんか!事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。これからも秋葉原スマブラSP定期対戦会をよろしくお願い致します。https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html
こんばんは。全一プリン使いを名乗ろうかと思ったけど、その機会もなく今作が終わってしまうな…と感慨に浸っているアリカです。間もなく新作が発売されますね。それにあたって、僕がプリンというキャラを使ってきた理由について、新作でのキャラ選びの指針のためにも公開したいなって気持ちがありました。しかしすいません、まとめる時間がとれませんでした(泣)とりあえず供養のためにメモだけあげさせてもらいます。==========『プリンを使って来た理由(メモ)』【前提】・使ってて楽しいから・勝てなくはないから【うだうだ言いたいこと】・全キャラ中、空中で1番戦えるキャラ ・スマブラは空中のリソースが膨大なゲームであること ・斜め方向(X軸Y軸)に一番自由に動けるのはプリン ・相手の復帰時や空中で、使いやすいけど弱い空中技を使って%稼いだり詰ませていくのがホントに楽しい ・滞空出来て自分の得意な展開まで粘れ、崖上りや着地には困らない・選択肢について ・少ない方が意識を振りやすいこと ・自分の行動の範囲を把握しやすい ・相手の行動を最大限に見れる ・置き技+自由な空中機動が便利すぎる ・他キャラが持つような以下の技は、あっても自分には上手く使いこなせなかった ・使いやすい突進技 ・擦れるスマッシュ ・飛び道具(特にチャージ系) ・自分の技が届く範囲だと認識して立ち回りに組み込み切れない・対戦中のメンタルについて ・(プライド有利ってだけじゃなくて) ・スマブラはかなりメンタル勝負 ・試合中の「良くそれ拾った!偉いぞ俺!」と、「なんで今逃したんだ!馬鹿か俺!」が与える影響は大きい ・ワンチャン(眠るとシールドブレイク)の存在 ・キャラ人口も少なく、相手は超特殊なキャラ対になること==========ほんとに完全にメモの状態で申し訳ないです。。まあプリンはガチで使っていくには弱すぎたので、僕は「自分は使うけど人には全く勧めない」という謎な立ち回りをしていましたけど、こんな考えだったんだーとでも思っていただけたらと思います。もし個別で知りたいってことがあれば、リプなりなんなりで聞いてください。これで終わると何の記事なんだ??ってなりそうなので、続いて新作のキャラ選びについて話していきます。僕については…前情報で見る限り、他のキャラクターを見てもプリン以上にしっくりくるやつはいなさそうなので、他に楽しみを見つけられない限りは結局プリン使いになりそうな匂いがプンプンします…ってところですかね。まあ特殊な僕のことはこの辺にして…(ここまでが前振りかな。長すぎでしたね。)新作を始める人は全員、キャラ選びから始めることになると思います。そこで、最弱候補筆頭のキャラを極めた(?)プレイヤーとしてアドバイスをさせて貰います。(メインキャラを絞ってオフの大会とかに出る人向けです)「楽しい」と「勝てる」の2つの指標を持ってメインキャラを選んで欲しいです。この2つの指標の比重は正直人によってまちまちだと思います。「絶対勝ちたいから最強キャラ使って勝つんだ!」とか「このキャラの独特な動きでバーストするのが楽しいんじゃ!」とか、まあいろんな人が居ていいと思います。でも、こんなことをわざわざ言うのは、いくら楽しくても勝てなかったら絶対に使い続けられないと思うからです。僕はキャラ選びは楽しさにほぼ全振りしたと言える人間ですが、そんな僕でも勝てなかったら使い続けられなかったと思うほどです。(幸いプリンは僕のプレイスタイルと合ったのか勝ちを運んでくれるようになりましたが)というのは、スマブラのオフに来るような人達は、熱量は人それぞれですが、みんな上手くなりたくてやっています。対戦ゲームにハマっているなら当然ですかね。まあそんな中で、「勝てないけど使う」を続けるのは正直言ってしまえば不可能です。周りが強くなってるのに自分だけ弱いままで1人だけ負け続ける。こんな関係辛すぎます。というかそもそも自分も勝ちたくなってくると思います。その勝ちたい中で、「このキャラじゃ勝てなくて辛い」が「使ってて楽しい」を大きく超えてしまったなら、メインで使い続けるのは辞めた方がいいです。まあ逆に「強キャラだけど使っててつまらない」も、仕事なわけでもなくて趣味なんだし、モチベーションは恐らく続きません。なので「楽しい」と「勝てる」のバランスが自分に一番合ったキャラを使って欲しいです!因みに対戦するときに需要があるのは圧倒的に勝てるキャラなので、迷ったなら強キャラを選ぶといいでしょう(笑)そしてこの記事の最後になりますが、言いたい事があります。これはウメブラFinalの結果です。https://twitter.com/ar_c4/status/1069171890374111232僕はウメブラの勝ち上がっている人達のキャラを見て、めちゃくちゃ感動してました。てぃーさんとかシグマさんはもちろん、かなりの人が単キャラで勝ち進んでました。こんなホントのホントに最後の大会で、信じてきたキャラを使って勝ち上がって、しかもキャラがこんなにバラけるとか最高かよ!って気分でした。新作でもキャラのバランスは、良く作られるんじゃないかなと僕は思っていて、開拓していけばどんなキャラでも上にいける可能性があると思います。なので是非、自分の信じるキャラを使い続けましょう!!長くなりましたが、この辺で締めさせてもらおうと思います。皆さんがそれぞれ1番のキャラを見つけられる事を祈っています。2018-12-06 アリカ
結果から言うと、ダブルスBest32(25th)、シングルスBest64(49th)、乱闘Best12(9th)でした。 オフレポにするか迷いましたが、自分の中で一つの基準である本戦で5人以上当たり、UPSETを起こせたという点と今作最後だし書いとかないと後悔すると思ったので記します。 (ここから語りなので敬語なし) 前日はけんころちょ宅でLakiさんとがっつりタイマンした。ゼロサムの最終調整をメインにしていて翌日にも出す気満々だったが、当日のクラウドの調子がかなり良かったため、出番の無いままになってしまった、、 けんころさん、はんぺんさん、草主、ジルさんと深夜までお喋りしてたら寝不足になってしまったので当日は会場内のレッドブルを大量摂取した。ごちそうさまでした。 ダブルス 相方はUryuさんのクラウドベヨネッタ、俺はクラウド固定。 ずっとチーム大会出たいねって話してて、ジルはい、Lakiバナム、DIOちげ辺りとよくオフチームやってたものの、春拳とかスマパチームとかは予定が噛み合わなくて今回が初めての大会。 チームは画面の中で起きてることが多すぎるのとタイマンよりも一方的になりやすいので、負け試合の最終ストックの話しかほとんど覚えていないので、あしからず。 勝者側一回戦 もり&ゆるじー 2-0 クラクラVSクッパ&カムイ 最初の試合ということもあって緊張で全く動けませんでしたが、相方のUryuって人とクラウドってキャラが強すぎて勝てた。 勝者側二回戦 ふわ&あーす 2-0 クラクラVSルキナ&カムイorブラピ 参加者見た時に、自分のブロックにはいないでくれって祈ってたが普通にいた。 相手の動きが乗らないうちに、決着つけることが出来てなんとか勝てた。 嬉しすぎて後輩に自慢した。 勝者側三回戦 フト&ひかり 1-2(負勝負) クラクラVSクラウド&マリオ Wマリオなら負けないだろって思ってたら、限界超えてる奴がいて負けた。 1本目が超接戦で2.3本目は一方的だったので、1本目に負けたのが大きかったと思う。 フトって人には予選落ちて1000円ピンサロに行ってほしかったが、ここを通過させてしまったが故にシングルスもダブルスも好成績残してソープに行ってしまった。 敗者側三回戦 やみなべ&RYO 2-0 クラクラVSマック&ソニック ソニックアレルギーだったから内心ビクビクしてたけど、平然を装って2人でグリコしてたらマックもソニックもしんどそうだった。そして勝った。 ここで本来は予選抜けが確定してて、次のラウンドに進むらしかったが、ブロックにいた人が誰もそれを認識しておらず、敗者側でもう一組通過が確定していたあらえもん&ゆっきーチームと激戦を繰り広げ、勝利して本戦頑張ってくださいと熱いエールを貰ったが全て茶番だった。 敗者側四回戦 てぃー&らっち~ 0-2 クラベヨVSパックマン&フォックス 一本目は最初にらっち~さん消えたのに、2-1状況からUryuさんはベルに、俺はポンプ に奇跡を起こされて負けた。本当に萎えた。 二本目は最初にUryuさん消えてストック1-3状況から頑張って2スト落として、てぃーさんとバースト合戦になった。 ベル食らって死んだかと思ったらパックマンがDA暴発して生き延びたと思ってジャンプしたら、バーストライン自分で超えていって負けた。ロックマンの空上みたいな感じらしい、そんなん知るか。後から2人でクラクラにしとけばよかったねって話したけど、一本目勝ってたらもっと冷静な判断できてたと思うと悲しくなった。 シングルスの話は途中で途切れちゃうので時系列無視して二日目に書きます。 けんころちょ宅行く人で飯行こうってなったけど人数多すぎて分裂して、ジルさん、はんぺんさん、ほっちょさんとサンシャインの太陽のトマト麺食いに行った。美味~。 けんころちょ宅ついてさぼてんさん、はんぺんさんとスマブラXを1戦ずつやって、うとうとして夜中に目覚めたらみんな寝てて笑った。 (私は何故ここにいるのだろう??) シングルス 一日目に時は遡る 勝者側一回戦 えるめす 2-0 ロゼチコVSドクマリ 2-1 ロゼチコVSドクマリ 2-1 ドクマリ単キャラ使いだと思ってたからロゼチコで突っ張ったのに、本戦であげはさまさんにクラウドで勝ってて戦慄したけど、えるめすさん側も俺がクラウドを使ってくると思って対策立ててたのにロゼチコが来て気が動転してたみたいで、2試合ともこのカードで対戦できた。 とは言うものの、二本目は90%:140%になってこれホカホカで壊されるかもしれんって思ったけど、相手のサイクロンガード仕切って上スマで勝ち、冷静だった。 勝者側二回戦 ほっちょ 2-1 クラウドVSヨッシー 2-1 ベヨネッタVSヨッシー 1-2 クラウドVSヨッシー 2-1 ヨッシー本当にトラウマしかないから、一本目に先行されてギリギリ勝ちで精神的に辛くて、二本目ライラット選ばれたからベヨネッタでガン逃げしようと思ったけど相手が上手くて負けた。 三本目は先行できたから事故らないように意識してたら貯金作れて勝ち、マジでヨッシーやめてくれ。 勝者側三回戦 れぽ 2-0 クラウドVSロックマン 2-1 クラウドVSロックマン 2-0 忘れもしないウメプロ3on3でたむしかふぁいてぃー俺VSれぽれあゆずで当たり、俺達のチームから9ストを奪っていった男。(俺は3タテされた) 正直今作でロックマンに勝つの諦めてた、でも予め当たることわかってたからすぱさんに対ロックマン色々教えてもらって、頭の中対ロックマンだけでいっぱいにした。 正直チームの時から今日クラウドの調子めっちゃ良いなって感じてて、対れぽさんの時は着地狩りもめっちゃ上手く行ったし、差し合いもかなり画面見れた。 れぽさんの馬鹿げた火力の高さを発揮される前に勢いで押せて勝てたなという印象。 UPSET嬉しすぎてテンションやばかった。 勝者側抜けでBest96確定して二日目 勝者側四回戦 クロ 1-2 ネスVSフォックス 2-1 ネスVSベヨネッタ 1-2 クラウドVSフォックス 1-2 ここを超えればこの大舞台でBest48以上確定、しかもずっとファンだったしゅーとんピクオリと初めて対戦できるという大きな分岐点だった。 闘龍門で当たった時もウメプロで当たった時も、ボコされてたけど、もう半年以上前の話だし、クロはあまりスマブラ出来てないって話をちょくちょく聞いてて、正直行けるって思ってた。 ネスを大会で出す日がまた来るとは正直思っていなかった。 未だに昔からの知り合いは俺にネス使いのイメージあるみたいだけど、今じゃ全キャラ中真ん中くらいのポジションでしかない。 ただ、一年前ぐらいまでフォックスにだけ出すポケットキャラとしてキャラ対はしてあったのと、最近taranitoさんと遊びでミラーしたので出してみた。 一本目は熱盛と復帰阻止で割と楽に勝ったものの、後半対応され始めてる感覚があり、二本目にベヨに負けたので、三本目にネスで終点で勝つ自信がちょっと無くてフォックスにクラウド被せた。バースト合戦になってリミット溜まりそうな所で上強空上食らって負け、ひよってDAに反撃取れないの多かったのが痛かった。 敗者側六回戦 りょうが 2-0 クラウドVSベヨネッタ 2-1 ロゼチコVSベヨネッタ 2-0 対ベヨネッタに自信あったものの、序盤でWTのケアができてなくてWTかけられたりそこからの火力が高くて1スト目は五分ってた。 2スト目は結構流れ取れたが、バ難になって90%:140%ぐらいになってWT怖いから擦れないどうしようと思ったが、相手も気軽にWT振れる%じゃないので空後硬めが多くなった所にジャンプ読みで空上差し込みでバーストして勝ち。 ひなを宅にはロゼチコいなさそうだし対策不足狙いと序盤にWT振ってくるのをケアのしやすいロゼチコに変更。 めっちゃ流れ取れて相手の強みが出る前に、バーストまで持っていけたのと、死の読み合い必要な%になる前に畳み掛けることが出来たのが良かった。 敗者側七回戦 Uryu 0-2 クラウドミラー 0-2 CFVSクラウド 0-2 最後の大会でまた結局当たってしまった、、 俺とりょうがさんの試合が先に終わって、隣の台のまさしUryuの勝者と当たる状況だったけど、三本目はUryuさんが勝ち、ここで身内対決(まさしさんとも今作対戦できないまま終わってしまった、、)。最近はメイン同士のフリーは全くやってなかったけど、以前やってた時はボコられてたものの、スマバトライトでは表裏俺がUryuさんを落としたから、本人的にはトラウマ?なのかずっと当たりたくないって言ってた。でもまさしクラウドをミラーで倒してきた奴とこっちも当たりたくないねんって感じだった。 一本目1スト目は拮抗してたけど、回避着地かなんかにLBNBで先行され、崖展開からメテオ食らって早期バーストされてしまった。二本目は流れかえるためにスマバトライトでも勝ったCF出すものの、同じく1スト目五分展開で先行されて、ホカホカ空上画龍で壊された。相手の方がしっかりバースト択を抑えた強いクラウドだったねって感じで納得の負け方だったし、スマ4最後の思い出に親友と戦えたので感極まってしまった。次回作では胸張って肩並べられる実力つけたい。 アイテム有り乱闘 ロゼチコ固定 一回戦ウールワールド 1人だけ端待ちのハイエナ戦法で+5.6で1位、2位はP-さんだった 二回戦スカイロフト 全員接戦だったが以外にも1位、2位はリンク副窓主のZMSさんだったと思う、自分も一応リンク窓民だったけど、ほとんど顔出してないので声かけられなかった 三回戦ミッドガル クラウド使い(知り合いじゃなかったので名前忘れちゃった)の方がミッドガルの召喚獣?とか取りまくって無双してたので、必死で復帰阻止を周りにしまくってなんとか2位 四回戦アンブラの時計塔 そうかるさん、たいほうさん、れんゆっくりさんと対戦が始まろうとしていたが、配信台が1人欠けてそうかるさんがジャン負けで連れてかれた、3人中2人が抜けられるようになったため難易度は下がったものの4人の時とは戦略が変わってくる。 開幕が3人の真ん中で始まりしんどいままダメージを取られ、たいほうさんのシークにバーストされたと思ったら何故かれんゆっくりさんに+が入った。 ここで自分は1位を目指すのは分が悪いと思い、れんゆっくりさんから取り返しても、ストックが並ぶ上に、たいほうさんに横取りされたら、自分がビリになる可能性が上がると思ったので、そこからたいほうさんのシークをめっちゃ狙ってなんとか2位になれた。(3人乱闘クソだと思った) 準々決勝パイロスフィア やからゲッチとけーやルキナがいて、まじでそろそろキツイと思ってた。 パイロスフィアを知り尽くしたやからゲッチがリドリーを支配して切り札も取って無双し始めたので拒否頑張って2位を狙った。 結果としてはけーやさんと同率2位だったものの、+3-3のけーやさんと+2-2の俺で脱スト差で負け、作戦の差で負けた印象。最後にバースト%だったやからを仕留めきれなかったのも痛かった。 半年前ぐらいに復活したひかりマリオに声かけられて3先しようって事になってやったけど、1-3で負けた。内容としては一本目の負け以外は全部接戦だったので、二年前の何も出来なかった状況からはかなり差を縮められたんじゃないかと思う。 あいばはんぺんにチーム誘われてひかりとチームも楽しくできたし今作最後にやれてよかった。 その後はクラベヨで最後の最強キャラ精鋭対抗戦やろうってはんぺんさんと話したけど結局出来なくなってしまって関係者の方々すみません。 スマ4最後の対戦は弟子のキジマさんと色んなキャラで二先やったけど、俺がクラウド使う前にフリー時間終わってしまったのが若干心残りになってしまった。 最後に ウメブラfor WiiU FINALめっちゃ楽しかったです。 結果は最初にも言ったけど、ダブルスBest32(25th)、シングルスBest64(49th)、乱闘Best12(9th)でした。 タイマンもチームも最高成績には届かず、自分は乱闘で上を目指そうと決意してオフレポを終わろうと思います。ちなみに新作はゼロサムメインで行きます! ウメブラスタッフの方々、(僕は3年間しか出てませんが)4年間もの間、みんなのモチベーションの源となる厳正でハイレベルな楽しい大会を開き続けてくれて本当にありがとうございました。新作もとても楽しみにしています。 追記JPR127位でした、100位切りたかったので悔しいけど嬉しいです。JPRを目標にやってきたのでモチベを保たせてくれた運営のHarukiさんありがとうございました!
はてなブログに書いたものなんですけど、半分は乱闘のことを書いたものとはいえ、いろんな人に見てもらいたい気持ちが強かったのでスマメイトにも投稿しようかと思いました文章超長いです 赤文字だけ読んでもらっても十分です いい記事だと思ったら知人へ紹介してもらえると嬉しいですそれからスマメイトはオフ大会に複数回参加するきっかけにもなったので、のちょうさんへの感謝の気持ちも込めた日記とします。ありがとうございました。ウメブラFinal オフレポ +上位への心得
明日は秋葉原スマブラ4定期対戦会です!ウメブラ大盛り上がりでしたね✨見ていてハラハラしました(*゚▽゚*)スマブラSPもあと2日で発売、スマブラ4の思い出を語りながらみんなで遊んで行きませんか?「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)僕も仕事終わり次第向かいます!よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12378345916.html
ヨッシー窓Advent Calendarの記事を書きました。(0)
お疲れ様です。ちーろぽぅです。スマメイトでは射撃miiを使って低レートをさまよってました。対戦していただいた方々、本当にありがとうございました。皆さんとの一戦一戦が鮮明に思い出されます。新作でも、また対戦していただけたら嬉しいです。URLを貼らせていただきますので、ぜひ読んでいただけたらと思います!https://adventar.org/calendars/3334
スマブラforWiiuに感謝!最後なので初日記書いてみました。(0)
本文 スマブラforWiiuも終わりということで、初めてですが日記を書いてみようと思います。 国語だけ成績が悪かった僕が、適当な文章で書いていこうと思います。つまらないので、暇な人だけ読んでください。暇すぎて頭がおかしくなる~~っていうくらい暇な人だけ読んでください。 ・僕とスマブラとの出会い 最初に遊んだのはスマブラDXです。家になんかスマブラDXがあったので、兄とよく遊んでいました。もちろんガチでやっていたわけではなく、ただワイワイ遊んでいただけでした(実際スマブラはそれが楽しいんですが)。その頃はコンボはもちろんのこと、掴みがあることすら知りませんでした。。。 スマブラforが発売されると知り、スマブラDXからやっていた僕は、もちろん発売日にfor3DSを買いました。そして高校の友達とワイワイ半年くらい普通に遊んで、for3DSは終わりました(この頃もいまだにつかみを知らない僕)。 ・掴みとコンボを知る それから2年くらい?経って、大学に入り大学の友達から、ふと「スマブラやろうぜ~」と言われて、急にスマブラをすることになりました。高校ではそこそこ強かった僕は「俺つええよ、ガチ部屋やってたしw」とかイキリながら友達と対戦しましたが、普通に負けました。悔しい。。ちなみにこの頃はゲーム&ウォッチを使っていました。とりあえず空後引きながらやってれば強いんじゃねw、とか思ってたんでしょうね。 負けず嫌いの僕は、勝てるまで練習するタイプだったので、家に帰って3DSでひたすら練習していました。さらに強くなりたいと思った僕はインターネットでスマブラのことを調べました。そして、ゲーム&ウォッチが投げからコンボがあるということを知り、ここで初めてスマブラにコンボがあることを知りました。掴みを知ってからスマブラが劇的に変わりました。1回掴むだけでかなりの%が稼げたので、掴んでるだけで勝てるじゃん、余裕だわw」とか思っていました。この頃から友達にはかなり勝てるようになり、スマブラが楽しくなってきました。 ・撃墜難によるキャラクター変更 コンボも覚え、スマブラはそこそこうまくなってきましたが、ゲーム&ウォッチというキャラは撃墜が難しく、%リードをしているのに負けることもあり、かなり悩んでいました。そこで、いろいろ調べた結果、ゲムヲと同じく掴みから%が稼げて、撃墜も極めて簡単なクッパにキャラクターを変更しました。クッパを使い始めてからは安定して撃墜もでき、勝ちやすくなりました。この頃からガチ部屋ではほとんど負けなくなりました。 ・wiiUを入手しガチ勢へ~スマメイトへの挑戦 3DSは操作がやりにくいと思っていた頃、友達から安くwiiuを買うことができたので、3DSからwiiUに変更しました。この頃にはすでにアップデートもすべて終わり、DLCキャラも全キャラ買える状態でした。(wiiUをもっと早く買って、最初のころから練習していればもっと強くなれたのかなぁーなんて思ったりしますが、今更考えてもしかたないですね) 本格的にスマブラをやり始めたのはこの頃から。そして、スマメイトというサイトがあることを知り、ガチ部屋も飽きてきていた頃だったので、スマメイトに登録し対戦してみました。しかし、結果は惨敗。僕が初めて参加したスマメイト15期では1勝20敗くらいで、レートは1254でした。20戦くらいしかしなかったので、もっとやっていたらレート1100とかまで行っていたかもしれません。まさかこんなに負けるとは、、、格の違いを見せつけられました。ガチ部屋でかなり勝てていたので、さすがに勝てるだろと思っていたのもあり、めちゃめちゃ悔しかったです。 スマメイトで惨敗した僕は、もっと強くなりたいと思い、スマブラの動画をかなり見るようになりました。動画を見て、コンボ以外にも立ち回りを参考にし、読みあいの仕方なども覚えました。大会の配信も見るようになり、クッパ以外のキャラクターのプレイも見る機会が増えたので、キャラクター対策もするようになりました。 そして始まったスマメイト16期。練習も対策もかなりしてきたので、以前よりは勝てるようになり1300台を維持できるようになりました。しかし、ここである事に気が付きました。ベヨとゼロサムとフォックスとソニックにかてねぇ!!!。ベヨとゼロサムにはめちゃめちゃコンボされるし、フォックスとかソニックは足速くてつかめない、、、!うまい人は徹底してつかみ拒否をしてくるので掴みだけを狙っていてはかてませんでした。掴みが通用するのはガチ部屋まで。スマメイトには僕が苦手としていたこういった強キャラが多く、うまくなったとはいえ、なんだかんだでレート1306で16期も終了。 ・クッパからミュウツーへ~スマメイト17期 クッパは掴めば勝てるし、パワーもあり、初心者相手だったら一瞬で勝てますが、うまい人相手は徹底してつかみを拒否してくるし、そもそもクッパの遅い技が当たらない。クッパには限界があるのかなーと思い始めていた頃、あばだんごさんがミュウツーで踏み付けからの金縛り、通称「あばだんごスペシャル」を決めているのを見ました。なにこれかっけぇ!!つえええ!!!ってなりましたね。すぐにミュウツーを練習し始め、踏み台コンボも練習しまくりました(もともとミュウツーはかっこいいから使いたかったっていうのもありますが)。毎日ひたすら踏み台コンボを練習していた時もありました。「難しいことより基本的なことおぼえろよ」っていう人もいると思いますが、かっこいいコンボやりたくなっちゃうんですよ、、、許して。 そんなこんなでミュウツーにキャラ替えして挑んだスマメイト17期、クッパで勝てなかった早いキャラ達にも、ミュウツーでは勝てるようになりました。リーチの長い下強、発生が速く撃墜も狙える空中前、撃墜に困らない上投げや後ろ投げ、強力な上スマッシュなど、ゲムヲやクッパで勝てなかったキャラにも、ミュウツーではかなりやりやすかったです。対戦数もかなりこなし、たぶんスマメイト400戦くらいやったのかな?、、クッパを使っていた頃よりもレートが高くなりました。といってもレートは1401で17期終了。確かに16期よりはレートは上がりましたが、これだけやって少ししか上がらないのか、、、とは思いましたね。そして、ようやく気が付きました。考えてプレーしていない、、!!ただ、だらだらプレーしているだけでした。どうりで400戦やってもうまくならないわけだ。そこからは、しっかり考えてプレーするようになりました。相手の動きをしっかり見て、どういう行動が多いのか、崖はどう上がってくるか、相手はどこで回避をするのか、など全部考えながらプレーしました。 ・ウメブラ参戦 大会はずっと出てみたいと思っていましたが、スマメイトでも全然勝てなかったので、行く勇気が持てませんでした。しかし、うめきさんや、ほかの強い人たちが「大会は全員があばだんごさんというわけじゃない。あばだんごさんクラスのプレイヤーはごくわずか。初心者だからって参加しちゃいけないなんてことはない。むしろ、対戦相手からしたら勝てるんだから初心者に参加してもらえたらうれしいくらいだ」的なことを言っていました。これを聞いてからウメブラに参加する勇気が持てました。うめきさんありがとう!弱いとかは気にせずに、まずは参加してみるべきだと思い、ウメブラ32に参加しました。トーナメントは1勝しかできませんでした。初めてだったのでかなり緊張して、いつものプレイが全然できず、これは何回もオフに来て慣れるしかないなーと思いましたね。 トナメではすぐに負けてしまいましたが、フリー対戦は結構できました。スマブラのフォロワーさんとかもほとんどいなかったし、初オフだったので知り合いはいませんでしたが、フリーに入れてくれたり対戦してくれた人がたくさんいて楽しい初オフになりました、かえでさん、ズッキーさん、なるとるねさん、その他多くの方々ありがとうございました。 ・ミュウツー窓加入~スマメイト18期 ウメブラに行ったことでスマブラのフォロワーが増え、またスマメイト18期が始まり、何度も対戦した人はフォローしたりして、スマブラ関係の人とのつながりが増えました。 スマメイトで見つけたミュツウー使いは積極的にフォローして、ミュウツー窓にも入れていただき、ミュウツーについて学ぶ機会が増え、ミュウツー使いとのつながりも持てました。 スマメイト18期、ウメブラ参加やミュウツー窓加入もあり、17期の頃よりは確実に成長している実感がありました。しかしただやってるだけでは強くなれないので、キャラクターごとに対策もメモを取るようにしました。着地狩り、崖狩り、復帰阻止を意識するようになり、相手の動きを見て考えてプレーした結果、ついに目標だったレート1600を達成することができました。考えるのマジで大事。最後はレート1607で最後のスマメイト18期が終わりました。終わってみれば、18期の対戦数が600回を超えていました、、、w。だらだらやりまくっても うまくならない、考えてプレーするのが大事とか書きましたが、なんだかんだで対戦しまくるのもアリかも、、?w ・ウメブラファイナル 最後のウメブラ。スマメイトでレート1600も超えたので、前よりも自信をもって大会に参加できました。スマブラのフォロワーさんも結構来ていたので、フリー対戦を結構してから試合ができたので、かなり落ち着いてプレーはできました。 スマメイトでは目標のレート1600を達成できましたが、大会での目標だった予選突破はまだ達成できていなかったので、最後くらいは予選突破してやると思ってました。勝者側1回戦。いきなり強いベヨネッタ使いのikepさんとでした。対ベヨネッタには自信を持っていたので、ikepさんにもわんちゃんいけるかな~とか思っていました。最初は50%くらいまでは五分五分な感じで進みいい感じの流れ。だが考えが甘すぎた。こっちの行動が読まれてからはもう何も技が通らなくなり、終わってみれば0-2で負け。圧倒的でした。こちらの択の少なさと、撃墜のうまさの差など、ダメだったところはいろいろ見つかりました。しかしまだ敗者側があるので、敗者側で予選抜けを狙います。敗者側1回戦はリンク使いの方と対戦しました。相手は初参加だったらしく、2-0で勝てました。敗者側2回戦。またしてもベヨネッタ使い(juddyが公開してた使用キャラにガノンドロフって書いてあったじゃねーか‼)。一戦目は空Nや下強がかなり通ったのもあり、まずは一本取りました。2戦目、相手がかなり対応してきてこちらの技があまり通らなくなり、上に運ばれて負け(頑張ってずらしたけどずれなかった泣)。3戦目。一度落ち着いて、2戦目何がダメだったかを考えて、立ち回りを改善して挑みました。1ストック目、こちら60%で相手120%くらいで、撃墜できると思い焦って攻めすぎました。これがいけなかった。ここでウィッチタイム。。。さすがに飛ばないだろと思いましたが普通に横スマッシュで撃墜されました泣。。。そのまま流れを持っていかれて1-2で負け。最後のウメブラも予選突破はできませんでした。でもフリー対戦はたくさんできたので楽しかったです! こんな感じで僕のスマブラforWiiuは終わりです!新作ではスマ4時代に達成できなかった予選突破を目指して頑張ります!いままでスマブラforWiiUありがとう!!いつもフレ戦してくれたたいつさん、れおさん、エソールさん、ミュウツーについてたくさん教えてくれたぱーるさん、ウメブラで最初に声をかけてくれたかえでさん、スマメイトで何度も対戦してくれた方々、ウメブラの運営など頑張ってくれた方々、ほかにも多くのスマブラ関係者のみなさん本当にありがとうございました!!新作でまたお会いしましょう!
皆様こんにちは、ヨッシー窓Advent Calendar、3日目担当のたかしです。スマブラSPまで残すところあと4日となりましたね。ここまで長かったような短かったような...新作がもうすぐ遊べるという嬉しさと、forが終わってしまうという寂しさが入り混じって最近はもっぱら情緒不安定です。というわけで、新作に向けて自分の気持ちを整理する意味も込めて、今回はforでの思い出を、特にヨッシーとヨッシー窓に焦点を当てて書かせていただきます。また、新作に向けての意気込みや目標についても少し触れておきたいと思います。ほぼ自分語りな内容ですが、よければお付き合いください。ヨッシー窓への感謝自分がヨッシー窓に入ったのは2016年6月のことです。もう2年半もたつのか...というのも、その年の4月に大学に入学し、名大スマブラサークルに入部したことで、スマブラ界隈についてもっと知りたい!と思うようになったのが大きなきっかけです。強くなりたいという思いももちろんありましたが、自分のメインキャラであるヨッシー使いにはどんな人がいるのか、ということを知るためでもありました。当時は、まだ実績もない自分が窓なんかに入っていいものか、と悩んでおりましたが、「ヨッシー窓入ってみたいなー」という感じの空リプを旧窓主のはりーさんに見つけてもらい、窓への参加を快く承諾してくださったのを今でも覚えています。それから今まで、窓を通じて本当にたくさんのことを経験させていただき、スマブラプレイやーとして大きく成長することができました。今回は大きく絞って2つにまとめます。・友達ができた!オフに来た当初は当然知り合いなんておらず、大会で一人ぼっちになるなんてことも少なくありませんでした。元々オンで話すのが苦手なので、それまでに知り合いを作っていたということもなく、実際苦労しました。しかし、ヨッシー窓に入ってからは、窓でのイベントを通じて多くの知り合いを作ることができました。オフ大会に行くときも、基本は窓で知り合ったヨッシー使いの方と話すことが多いです。コミュニケーションが苦手だった自分にとって、ヨッシー窓はその手助けをしてくれた大きな存在です。・強くなれた!やはりこれが大きいです。自分がここまでヨッシー一本でやってこれたのも、ヨッシー窓があったからこそだと思っています他の窓との対抗戦や、タマゴ杯(ミラートーナメント)など通じて実践的な技術を身に付けられたのはもちろん、窓内で行われているヨッシー談義や、窓民の誰かが大会で上位入賞をしたという報告などを毎日のように目にすることが、自分のモチベーションにつながりました。中でも自分の価値観を一変させた出来事が、旧窓主のあいばさんとのフリーです。窓に入ってい間もないころ、あいばさんがフリーのお誘いを自ら持ちかけてきてくださいました。当時からスマメイトでもレート1650ほどまで行っていたことや、オフに出たことで褒められることが多くなったことで少し調子に乗っていた部分もあり、「まあ5割は勝てるでしょ」と謎の自信を持って挑んだものの、結果は10戦ほどやって全敗。当時は衝撃を受けました。自分にとっては初めての惨敗の経験であり、世界の広さ、ヨッシーの奥深さを教えてくれた出来事でした。その経験のおかげで、「あいばさんみたいに強くなりたい!」という明確な目標を持つことができ、自分の成長につなげることができました。最近は自分のヨッシーが「あいばさんみたいな立ち回り」と言われることが多いのですが、あの経験から参考にしている部分はかなり多いです。あの時フリーを持ちかけてくださったあいばさんには本当に感謝しかないですし、ヨッシー窓に入っていなければこんな経験はできなかっただろうと思います。というわけでざっくりとまとめましたが、ヨッシー窓は皆さんが本当に優しいし、ヨッシー窓に入って本当に良かったと思っています。新作に向けて先日、京都で行われた新作の体験会に行ってきました。新作でもヨッシーを使う予定なので、5,6回ほどの体験ですべてヨッシーを使ってきました。窓内では様々な意見が交わされていますが、現段階での新作ヨッシーの性能について自分なりの意見を少し書きたいと思います。・ジャンプ踏み切り強化全体の仕様変更ですが、ジャンプの踏み切りが全キャラ3Fに統一されました。実際使ってみてもやはりスムーズに動かせました。forのヨッシーはジャンプ踏み切りが遅めなので、全体の変更とはいえ大きな影響は受けていると思います。なかでも使ってて強力に感じたのが、小J空Nです。forでも反確を取る場面でよく使われていたのですが、ジャンプ踏み切りの強化によってかなり使い勝手が良くなったように思います。・空前発生が遅くなり着地隙が増えたり、また小Jから最速で出しても着地隙が出たり、と弱体化は受けていますが、使いやすさ自体は変わらないように感じます。大きな変更ポイントとなるのは、対地メテオが受け身不可になったことですね。空前対地メテオ→空上or上スマが確定するようになるのは地味な強化ポイントです。弱体化部分が目立つのはもちろんですが、開拓すれば必ず強い要素も見つかりますからね。早くトレモしたいです。窓との向き合い方について新作でももちろんヨッシー窓にお世話になる予定ですが、これまでの窓での立ち回りについて反省点が一つあるので言及しておきたいです。それは、会話に参加してないことです。前述しましたが、自分はオンでのコミュニケーションが苦手で、集団だと特に会話に参加するのをためらってしまいます。会話の様子を見たり聞いたりするのは好きなんですが...特に窓に入った当初は「新米なのに喋りすぎるとよくないかな...」という考えがあり、その流れで結局ここまで来てしまいました。とはいえ、自分も窓に入って2年半。そろそろ考えを改めなければ。また、ヨッシー窓での会話の様子を見ていると、窓に入ったばかりの人の意見にも皆さんが積極的に反応しているので、新米がどうのこうの、という心配も不要なようです。新作ではトレモ好きな自分の持ち味を生かして、新しいテクニックの開発に協力していけたらな、と思います。そういうわけで、最後まで読んでいただきありがとうございました。新作ではこれまで以上にオン、オフの活動に参加していくので、ヨッシー窓にも大いにお世話になると思います。窓での交流を通じて、楽しみながら強くなって行けたらな、と思います。窓民の皆様、これからもよろしくお願いします!ヨッシー窓Advent Calendarはこちらhttps://adventar.org/calendars/3334
第18期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング(0)
さようならスマ4!!ありがとうスマ4!!第6期スマメイト全使用キャラ数/最高レート所持者ランキング[2015/12/06現在]第7期スマメイト最強キャラクター/最高レート保持者ランキング[確定版]第8期スマメイト最強キャラクター/最高レート保持者ランキングEX【WiiU&3DS】第9期スマメイト最強キャラクター/最高レート保持者ランキング[確定版]第10期スマメイト最強キャラクター最高レート保持者ランキング[確定版]第11期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第12期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第13期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第14期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第15期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第16期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング第17期スマメイト最強キャラクター最高レート所持者ランキング~はじめに~第18期スマメイト(2018/8/10~2018/10/30)の期間で、レートを多く所持しているプレイヤーの人数や最高レートを所持しているプレイヤー名、その他ちょっとした情報をキャラクターごとにまとめました~作成方法~①使用キャラクター投票を元に、そのキャラクターごとの全プレイヤー名とレートをコピー(使用キャラクターが投票されていない名はカウントしない)。②全プレイヤーのレートを算出し、WiiUスマメイトでは1位から200位までの順位、3DSスマメイトでは1位から100位までの順位をつける。③下記三項目(レートポイント・使用人数・最高レート所持者)を調べ、必要に応じて数値化する。~内容~マリオ/Marioレートポイント..............................................(A) WiiU 2391P[7位] 3DS 649P[24位]使用人数......................................................(B) WiiU 88名(1~100位:4名/101~200位:1名) 3DS 59名(1~50位:0名/51~100位:2名)最高レート所持者...........................................(C) WiiU ロン@配信[8位] (最高:2101/平均:1482) 3DS こうへい[53位] (最高:1848/平均:1440)(A)WiiUスマメイトは1位から200位まで、3DSスマメイトは1位から100位までの各キャラを使用しているプレイヤーのレートから1500を引き、それをすべて合計したものをレートポイントとする。★マリオの場合★ マリオは全58キャラクター中、WiiUスマメイトでは7位、3DSスマメイトでは24位となる。WiiU 601[2101]+544[2044]+522[2022]+414[1914]+310[1810]=2391P ※[]内は実際のレートを表す3DS 391[1891]+342[1842]+321[1821]=649P(B)各キャラを使用している人数を合計をしたもの。括弧内に、WiiUスマメイトでは1位から100位までと101位から200位までの合計した人数、3DSスマメイトでは1位から50位までと51位から100位までの合計した人数を記載している。なお、キャラ投票が複数されている場合は、割合が多いキャラを全てカウントする。★マリオの場合★WiiU マリオの全体使用人数はWiiUスマメイトでは88名、1位から100位は4名、101位から200位は1名いる。3DS マリオの全体使用人数は3DSスマメイトでは59名、1位から50位は無し、51位から100位は2名いる。★キャラ投票が複数されている場合★ 例えば、[マリオ33% ルイージ33% ピーチ22% クッパ11% クッパJr.11%]でキャラ投票されていた場合、割合が最も多いマリオとルイージがカウント対象となる。(C)各キャラの中で最も高いレートを持っていたプレイヤーを指す。スマメイト公式のプレイヤーランキングではサブアカウントを含めていないが、本ランキングではサブアカウントを含めている(実際に記録されているランカーという概念とは異なる)。括弧内に、最高レート所持者のレートと各キャラ全てのプレイヤーの平均レートを記載している。★平均レートの算出方法★ マリオを使用しているプレイヤーのレート合計÷使用人数(小数点第1位を四捨五入)※最高レート所持者は敬称略とさせていただきます~各キャラクター詳細~マリオ/Marioレートポイント WiiU 2391P[7位] 3DS 649P[24位]使用人数 WiiU 88名(1~100位:4名/101~200位:1名) 3DS 59名(1~50位:0名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU ロン@配信[8位] (最高:2101/平均:1482) 3DS こうへい[53位] (最高:1848/平均:1440)ルイージ/Luigiレートポイント WiiU 1497P[16位] 3DS 1639P[5位]使用人数 WiiU 37名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 24名(1~50位:2名/51~100位:3名)最高レート所持者 WiiU ネイビー[29位] (最高:1960/平均:1497) 3DS しょに@新垢[21位] (最高:1930/平均:1549)ピーチ/Peachレートポイント WiiU 930P[33位] 3DS 381P[33位]使用人数 WiiU 21名(1~100位:1名/101~200位:1名) 3DS 14名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU Umeki@YouTube Live[3位] (最高:2113/平均:1544) 3DS nock[44位] (最高:1881/平均:1497)クッパ/Bowserレートポイント WiiU 502P[40位] 3DS 802P[15位]使用人数 WiiU 28名(1~100位:1名/101~200位:0名) 3DS 27名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ak[19位] (最高:2002/平均:1501) 3DS DAO[20位] (最高:1932/平均:1523)ヨッシー/Yoshiレートポイント WiiU 1906P[13位] 3DS 1081P[10位]使用人数 WiiU 68名(1~100位:3名/101~200位:3名) 3DS 34名(1~50位:2名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU とうふ@ヨッシー[54位] (最高:1900/平均:1503) 3DS あるてぃん@メイト自粛[27位] (最高:1913/平均:1517)ロゼッタ&チコ/Rosalina & Lumaレートポイント WiiU 1938P[11位] 3DS 678P[23位]使用人数 WiiU 30名(1~100位:4名/101~200位:1名) 3DS 16名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ゆずめいと[5位] (最高:2109/平均:1549) 3DS m&m [43位] (最高:1883/平均:1570)クッパJr./Bowser Jr.レートポイント WiiU 804P[37位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 17名(1~100位:2名/101~200位:0名) 3DS 10名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ひとり[38位] (最高:1929/平均:1589) 3DS からす[106位] (最高:1736/平均:1524)ワリオ/Warioレートポイント WiiU 505P[39位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 12名(1~100位:1名/101~200位:0名) 3DS 15名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU てんさん[18位] (最高:2005/平均:1512) 3DS おしレシ[176位] (最高:1684/平均:1517)ドンキーコング/Donkey Kongレートポイント WiiU 1472P[17位] 3DS 375P[35位]使用人数 WiiU 56名(1~100位:1名/101~200位:4名) 3DS 35名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU HIKARU#動画化不可なら拒否お願いします。[77位] (最高:1851/平均:1527) 3DS ザクレイ [47位] (最高:1875/平均:1451)ディディーコング/Diddy Kongレートポイント WiiU 5212P[2位] 3DS 1022P[13位]使用人数 WiiU 84名(1~100位:8名/101~200位:6名) 3DS 34名(1~50位:2名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ちきん[9位] (最高:2090/平均:1574) 3DS ザクレイ [47位] (最高:1875/平均:1512)Mr.ゲーム&ウォッチ/Mr. Game & Watchレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 15名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 13名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU のってぃー[194位] (最高:1725/平均:1466) 3DS エガポン[174位] (最高:1685/平均:1484)リトル・マック/Little Macレートポイント WiiU 1647P[15位] 3DS 270P[42位]使用人数 WiiU 33名(1~100位:2名/101~200位:3名) 3DS 21名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ホムラ(たらことり)[22位] (最高:1980/平均:1555) 3DS フレドラ[84位] (最高:1770/平均:1485)リンク/Linkレートポイント WiiU 1210P[21位] 3DS 770P[19位]使用人数 WiiU 32名(1~100位:1名/101~200位:3名) 3DS 23名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU りど[93位] (最高:1840/平均:1506) 3DS りど[6位] (最高:2017/平均:1470)ゼルダ/Zeldaレートポイント WiiU 280P[43位] 3DS 503P[28位]使用人数 WiiU 16名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 19名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU きせのん・ゼルーラ[136位] (最高:1780/平均:1515) 3DS ゆぼん[12位] (最高:2003/平均:1504)シーク/Sheikレートポイント WiiU 1365P[19位] 3DS 1676P[4位]使用人数 WiiU 69名(1~100位:3名/101~200位:1名) 3DS 35名(1~50位:1名/51~100位:4名)最高レート所持者 WiiU よーちゃん[54位] (最高:1900/平均:1508) 3DS くわとろ[7位] (最高:2012/平均:1492)ガノンドロフ/Ganondorfレートポイント WiiU 261P[46位] 3DS 254P[43位]使用人数 WiiU 42名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 43名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU してまにに [157位] (最高:1761/平均:1468) 3DS ルス@真3DS フレコ変[91位] (最高:1754/平均:1448)トゥーンリンク/Toon Linkレートポイント WiiU 1032P[27位] 3DS 853P[14位]使用人数 WiiU 27名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 18名(1~50位:2名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU kiwa[42位] (最高:1917/平均:1518) 3DS れじん[16位] (最高:1966/平均:1572)サムス/Samusレートポイント WiiU 1761P[14位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 45名(1~100位:2名/101~200位:3名) 3DS 21名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU パルメ [24位] (最高:1978/平均:1563) 3DS ごじお[138位] (最高:1708/平均:1487)ゼロスーツサムス/Zero Suit Samusレートポイント WiiU 1154P[24位] 3DS 1054P[11位]使用人数 WiiU 56名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 21名(1~50位:1名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU エス[14位] (最高:2014/平均:1479) 3DS ジェーン[37位] (最高:1891/平均:1503)ピット/Pitレートポイント WiiU 291P[42位] 3DS 280P[41位]使用人数 WiiU 20名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 11名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU かっぱまき/KaPMk@配信[127位] (最高:1791/平均:1466) 3DS みどるん[77位] (最高:1780/平均:1507)パルテナ/Palutenaレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 5名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 13名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU さたう[410位] (最高:1629/平均:1447) 3DS しょにさぶ[377位] (最高:1568/平均:1425)マルス/Marthレートポイント WiiU 1027P[28位] 3DS 1233P[7位]使用人数 WiiU 60名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 42名(1~50位:2名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU わつき[72位] (最高:1856/平均:1426) 3DS ばらかす[13位] (最高:2009/平均:1505)アイク/Ikeレートポイント WiiU 905P[36位] 0P[44位]使用人数 WiiU 34名(1~100位:1名/101~200位:2名) 3DS 18名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ひろき[91位] (最高:1841/平均:1451) 3DS 大誤算[144位] (最高:1705/平均:1422)ルフレ/Robinレートポイント WiiU 227P[48位] 3DS 381P[33位]使用人数 WiiU 24名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 13名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ろっしー[196位] (最高:1727/平均:1460) 3DS トクメイ 誰かのサブ垢[44位] (最高:1881/平均:1481)ダックハント/Duck Huntレートポイント WiiU 913P[35位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 16名(1~100位:1名/101~200位:2名) 3DS 12名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ヴェルる メイト登録名とMii名を揃えてくれると嬉しいです[75位] (最高:1853/平均:1547) 3DS パフェ@ダックハントで頑張ります![224位] (最高:1636/平均:1431)カービィ/Kirbyレートポイント WiiU 244P[47位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 33名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 24名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU スゥ[180位] (最高:1744/平均:1465) 3DS ヒロやん@カービィ[106位] (最高:1736/平均:1477)デデデ/King Dededeレートポイント WiiU 360P[41位] 3DS 500P[29位]使用人数 WiiU 22名(1~100位:1名/101~200位:0名) 3DS 11名(1~50位:0名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU やきトン[68位] (最高:1860/平均:1498) 3DS しろまめさん キャス配信[91位] (最高:1754/平均:1491)メタナイト/Meta Knightレートポイント WiiU 1009P[30位] 3DS 310P[38位]使用人数 WiiU 27名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 11名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ゴブ[43位] (最高:1915/平均:1538) 3DS おん[62位] (最高:1810/平均:1520)フォックス/Foxレートポイント WiiU 2002P[10位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 60名(1~100位:4名/101~200位:2名) 3DS 23名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU よーちゃん[19位] (最高:2002/平均:1495) 3DS ああおいう[265位] (最高:1616/平均:1455)ファルコ/Falcoレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 773P[18位]使用人数 WiiU 18名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 19名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ルース[274位] (最高:1700/平均:1447) 3DS MASA@ファルコ固定中[5位] (最高:2022/平均:1546)ピカチュウ/Pikachuレートポイント WiiU 1017P[29位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 35名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 20名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU タケ[53位] (最高:1901/平均:1451) 3DS いの[294位] (最高:1606/平均:1418)リザードン/Charizardレートポイント WiiU 986P[32位] 3DS 309P[39位]使用人数 WiiU 19名(1~100位:1名/101~200位:2名) 3DS 16名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ak[19位] (最高:2002/平均:1491) 3DS 古里[63位] (最高:1809/平均:1496)ルカリオ/Lucarioレートポイント WiiU 1208P[22位] 3DS 793P[17位]使用人数 WiiU 31名(1~100位:1名/101~200位:3名) 3DS 31名(1~50位:0名/51~100位:3名)最高レート所持者 WiiU きるわんぬ[40位] (最高:1919/平均:1490) 3DS Drill[78位] (最高:1778/平均:1546)プリン/Jigglypuffレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 19名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 18名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU こびと[209位] (最高:1720/平均:1446) 3DS こびと[113位] (最高:1728/平均:1455)ゲッコウガ/Greninjaレートポイント WiiU 2205P[8位] 3DS 615P[25位]使用人数 WiiU 34名(1~100位:5名/101~200位:0名) 3DS 42名(1~50位:0名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU れあ[4位] (最高:2111/平均:1525) 3DS y0c/よっかす[57位] (最高:1830/平均:1466)ロボット/R.O.B.レートポイント WiiU 271P[44位] 3DS 589P[26位]使用人数 WiiU 22名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 18名(1~50位:0名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU SNG[142位] (最高:1771/平均:1505) 3DS きなこもち[70位] (最高:1801/平均:1532)ネス/Nessレートポイント WiiU 1325P[20位] 3DS 335P[36位]使用人数 WiiU 42名(1~100位:3名/101~200位:1名) 3DS 26名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU がくと[62位] (最高:1878/平均:1477) 3DS えみたぴ@土曜はメイトday[56位] (最高:1835/平均:1511)キャプテン・ファルコン/Captain Falconレートポイント WiiU 3348P[4位] 3DS 1040P[12位]使用人数 WiiU 115名(1~100位:4名/101~200位:7名) 3DS 86名(1~50位:1名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU くさりかたびら[48位] (最高:1908/平均:1463) 3DS じいや@終[23位] (最高:1916/平均:1453)むらびと/Villagerレートポイント WiiU 1404P[18位] 3DS 318P[37位]使用人数 WiiU 24名(1~100位:2名/101~200位:2名) 3DS 13名(1~50位0:名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU あるふぁ~[10位] (最高:2048/平均:1518) 3DS きくざかり[61位] (最高:1818/平均:1549)ピクミン&オリマー/Olimarレートポイント WiiU 926P[34位] 3DS 532P[27位]使用人数 WiiU 9名(1~100位:1名/101~200位:1名) 3DS 7名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU しゅーとん[2位] (最高:2120/平均:1592) 3DS アイゴスキー[4位] (最高:2032/平均:1532)Wii Fit トレーナー/Wii Fit Trainerレートポイント WiiU 268P[45位] 3DS 687P[22位]使用人数 WiiU 14名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 17名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU あかし[149位] (最高:1768/平均:1547) 3DS オッチョ[23位] (最高:1916/平均:1573)シュルク/Shulkレートポイント WiiU 1194P[23位] 3DS 1216P[8位]使用人数 WiiU 42名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 18名(1~50位:3名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU しゅーとん[149位] (最高:2120/平均:1496) 3DS プリムロゼ[23位] (最高:1916/平均:1576)ドクターマリオ/Dr. Marioレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 402P[32位]使用人数 WiiU 25名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 11名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU あいちゃん[238位] (最高:1708/平均:1521) 3DS かりもの3DS[33位] (最高:1902/平均:1547)ブラックピット/Dark pitレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 5名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 6名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU おると [771位] (最高:1539/平均:1440) 3DS ほろびゲンガー[253位] (最高:1620/平均:1519)ルキナ/Lucinaレートポイント WiiU 227P[48位] 3DS 799P[16位]使用人数 WiiU 45名(1~100位:0名/101~200位:1名) 3DS 31名(1~50位:0名/51~100位:3名)最高レート所持者 WiiU りゅー[196位] (最高:1727/平均:1474) 3DS ななや[69位] (最高:1804/平均:1515)パックマン/Pac-Manレートポイント WiiU 1129P[25位] 3DS 719P[21位]使用人数 WiiU 18名(1~100位:2名/101~200位:1名) 3DS 9名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU べじ[41位] (最高:1918/平均:1569) 3DS みい[39位] (最高:1889/平均:1622)ロックマン/Mega Manレートポイント WiiU 2576P[6位] 3DS 441P[30位]使用人数 WiiU 38名(1~100位:5名/101~200位:2名) 3DS 18名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU かめめ&えつじ[30位] (最高:1954/平均:1560) 3DS がみ[18位] (最高:1941/平均:1576)ソニック/Sonicレートポイント WiiU 1937P[12位] 3DS 2380P[3位]使用人数 WiiU 46名(1~100位:5名/101~200位:2名) 3DS 25名(1~50位:4名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU RYO[34位] (最高:1937/平均:1509) 3DS なまむち[10位] (最高:2008/平均:1584)ミュウツー/Mewtwoレートポイント WiiU 1095P[26位] 3DS 410P[31位]使用人数 WiiU 44名(1~100位:0名/101~200位:4名) 3DS 37名(1~50位:1名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ゆめみがち 動画化有[101位] (最高:1835/平均:1494) 3DS ミリン[29位] (最高:1910/平均:1445)リュカ/Lucasレートポイント WiiU 1001P[31位] 3DS 1419P[6位]使用人数 WiiU 39名(1~100位:0名/101~200位:4名) 3DS 27名(1~50位:2名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU あらん@皆様ありがとうございました![135位] (最高:1781/平均:1483) 3DS 8Mitsuki [13位] (最高:2001/平均:1523)ロイ/Royレートポイント WiiU 560P[38位] 3DS 308P[40位]使用人数 WiiU 42名(1~100位:0名/101~200位:2名) 3DS 39名(1~50位:0名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU カクリキン[130位] (最高:1789/平均:1464) 3DS ハゲお[66位] (最高:1808/平均:1438)リュウ/Ryuレートポイント WiiU 2772P[5位] 3DS 1147P[9位]使用人数 WiiU 50名(1~100位:3名/101~200位:5名) 3DS 24名(1~50位:2名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU トム[14位] (最高:2014/平均:1547) 3DS ナリカズ[19位] (最高:1940/平均:1569)クラウド/Cloudレートポイント WiiU 6653P[1位] 3DS 2422P[2位]使用人数 WiiU 179名(1~100位:11名/101~200位:7名) 3DS 83名(1~50位:3名/51~100位:3名)最高レート所持者 WiiU KEN[1位] (最高:2144/平均:1507) 3DS りぜあす[1位] (最高:2125/平均:1496)カムイ/Corrinレートポイント WiiU 2035P[9位] 3DS 740P[20位]使用人数 WiiU 61名(1~100位:1名/101~200位:6名) 3DS 36名(1~50位:1名/51~100位:1名)最高レート所持者 WiiU ひなを[65位] (最高:1869/平均:1522) 3DS ましゅ[11位] (最高:2007/平均:1498)ベヨネッタ/Bayonettaレートポイント WiiU 5116P[3位] 3DS 3889P[1位]使用人数 WiiU 166名(1~100位:9名/101~200位:4名) 3DS 95名(1~50位:7名/51~100位:2名)最高レート所持者 WiiU ろこ[6位]、オリハラ[6位] (最高:2102/平均:1504) 3DS いもけんぴ[2位] (最高:2100/平均:1544)※WiiUスマメイトは、最高レート保持者2名のため両名記載Miiファイター射撃/Mii Gunnerレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 4名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 0名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ぜの(無線 ラグかったらごめんなさい)[1414位] (最高:1439/平均:1396) 3DS ぽていと(サブ)[740位] (最高:1474/平均:1377)Miiファイター格闘/Mii Brawlerレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 4名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 6名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU KEN@サブ[331位] (最高:1665/平均:1482) 3DS キャベツ@サブ垢、部屋たてお願いします![121位] (最高:1722/平均:1517)Miiファイター剣術/Mii Swordfighterレートポイント WiiU 0P[50位] 3DS 0P[44位]使用人数 WiiU 3名(1~100位:0名/101~200位:0名) 3DS 4名(1~50位:0名/51~100位:0名)最高レート所持者 WiiU ワルク(サブ)メタナイト固定@配信[729位] (最高:1546/平均:1474) 3DS 青流布@サブい[275位] (最高:1612/平均:1401)~ランキング~画像verは→ここをタップ←WiiU-S-[1位]クラウド/6653P-A-[2位]ディディーコング/5212P[3位]ベヨネッタ/5116P-B-[4位]キャプテン・ファルコン/3348P[5位]リュウ/2772P[6位]ロックマン/2576P[7位]マリオ/2391P[8位]ゲッコウガ/2205P[9位]カムイ/2035P[10位]フォックス/2002P[11位]ロゼッタ&チコ/1938P[12位]ソニック/1937P[13位]ヨッシー/1906P-C-[14位]サムス/1761P[15位]リトル・マック/1647P[16位]ルイージ/1497P[17位]ドンキーコング/1472P[18位]むらびと/1404P[19位]シーク/1365P[20位]ネス/1325P-D-[21位]リンク/1210P[22位]ルカリオ/1208P[23位]シュルク/1194P[24位]ゼロスーツサムス/1154P[25位]パックマン/1129P[26位]ミュウツー/1095P[27位]トゥーンリンク/1032P[28位]マルス/1027P[29位]ピカチュウ/1017P[30位]メタナイト/1009P[31位]リュカ/1001P[32位]リザードン/986P[33位]ピーチ/930P[34位]ピクミン&オリマー/926P[35位]ダックハント/913P[36位]アイク/905P[37位]クッパJr./804P-E-[38位]ロイ/560P[39位]ワリオ/505P[40位]クッパ/502P-F-[41位]デデデ/360P[42位]ピット/291P[43位]ゼルダ/280P[44位]ロボット/271P[45位]Wii Fit トレーナー/268P[46位]ガノンドロフ/261P[47位]カービィ/244P[48位]ルフレ/227P[48位]ルキナ/227P-G-[50位]Mr.ゲーム&ウォッチ/0P[50位]パルテナ/0P[50位]ファルコ/0P[50位]プリン/0P[50位]ドクターマリオ/0P[50位]ブラックピット/0P[50位]Miiファイター射撃/0P[50位]Miiファイター格闘/0P[50位]Miiファイター剣術/0P3DS-S-[1位]ベヨネッタ/3889P-A-[2位]クラウド/2422P[3位]ソニック/2380P-B-[4位]シーク/1676P[5位]ルイージ/1639P[6位]リュカ/1419P[7位]マルス/1233P[8位]シュルク/1216P-C-[9位]リュウ/1147P[10位]ヨッシー/1081P[11位]ゼロスーツサムス/1054P[12位]キャプテン・ファルコン/1040P[13位]ディディーコング/1022P-D-[14位]トゥーンリンク/853P[15位]クッパ/802P[16位]ルキナ/799P[17位]ルカリオ/793P[18位]ファルコ/773P[19位]リンク/770P[20位]カムイ/740P[21位]パックマン/719P-E-[22位]Wii Fit トレーナー/687P[23位]ロゼッタ&チコ/678P[24位]マリオ/649P[25位]ゲッコウガ/615P[26位]ロボット/589P[27位]ピクミン&オリマー/532P[28位]ゼルダ/503P[29位]デデデ/500P[30位]ロックマン/441P[31位]ミュウツー/410P[32位]ドクターマリオ/402P-F-[33位]ピーチ/381P[33位]ルフレ/381P[35位]ドンキーコング/375P[36位]ネス/335P[37位]むらびと/318P[38位]メタナイト/310P[39位]リザードン/309P[40位]ロイ/308P[41位]ピット/280P[42位]リトル・マック/P270[43位]ガノンドロフ/254P-G-[44位]クッパJr./0P[44位]ワリオ/0P[44位]Mr.ゲーム&ウォッチ/0P[44位]サムス/0P[44位]パルテナ/0P[44位]アイク/0P[44位]ダックハント/0P[44位]カービィ/0P[44位]フォックス/0P[44位]ピカチュウ/0P[44位]プリン/0P[44位]ブラックピット/0P[44位]Miiファイター射撃/0P[44位]Miiファイター格闘/0P[44位]Miiファイター剣術/0P~おまけ~-使用キャラクター数ランキング-WiiU[1位]クラウド(179名)[2位]ベヨネッタ(166名)[3位]キャプテン・ファルコン(115名)3DS[1位]ベヨネッタ(95名)[2位]キャプテン・ファルコン(86名)[3位]クラウド(83名)-平均レートキャラクターランキング-WiiU[1位]ピクミン&オリマー(1592)[2位]クッパJr.(1589)[3位]ディディーコング(1574)3DS[1位]パックマン(1622)[2位]ソニック(1584)[3位]シュルク、ロックマン(1576)-ボーダーライン-WiiU[100位]1837(ランカーは1833)[200位]17263DS[50位] 1873(ランカーは1868)[100位]1745~おわりに~最後に第6期から第18期スマメイトまで調べてきたこのランキングまとめます■最多使用キャラクター クラウド ⇒「使いやすく」「強い」というスマブラをプレイする上で重要な2点を満たすキャラはクラウドと言っていいと思います■最強キャラクター クラウド ⇒クラウドでランカーになった人が圧倒的に多かったです■平均レート最高キャラクター ダックハント ⇒使用するプレイヤーは少ないけど、その分使いこんでいるプレイヤー多い印象でした■最高レート保持者 ロン さん ⇒第6期スマメイトでレート2301となっていました。後にも先にもレート2300代はこのプレイヤーさんのみです■このキャラクターはすごい! Miiファイター格闘 ⇒一度もランカー入りしたことがないキャラです■このプレイヤーはすごい! ひとり さん ⇒第6期~第18期スマメイト(3年間)で、クッパJr.を使うプレイヤーで一度もトップの座を渡すことなくクッパJr.頂点に立ち続けたプレイヤーさんです。~~~~~~1500(Thank you Sumamate)自分の話になりますがWiiUでの最高レートはソニック、3DSスマメイトの最高レートはプリンで出しました
みなさんおはこんばんちわ。 ヨッシー窓Advent Calendar2日目担当のアイゴスキーです。こんな企画でございます。https://adventar.org/calendars/3334 表題にもある通り、今回は私が"サブ"としてヨッシーと向き合っている話をします。ピクオリメイン視点で、このキャラどうだったのってことをつらつらと書きます。 とりあえず項目ごとに。 ・なんでヨッシーを使い始めたか? ・ヨッシーを使ってて苦労したところ ・オリマーとの親和性はどうだった?①② ・ある大会での成果 ・ヨッシー出した試合について ・結局何が楽しいのよ て、わけで始めていきます。 ・なんでヨッシーを使い始めたか? 64・DXからの名残です。スマブラにおいて1番長く使ってるキャラだし、次回作も使っていきます。 しかし、言ってしまうとヨッシーは毎回毎回自分の好きなキャラコンセプトと真反対の方向を貫いています。 本来は投げキャラ大好きマンで、どの作品もメインは必ず投げ強いキャラにしています。 しかし、ヨッシーはどの作品を通しても掴みが弱いし、掴んでも投げのリターンがない…だから僕のメインとはまったく別の考え方を求められる。そう考えたらスマブラを学ぶ上では、大事なキャラだと言えます。 ・ヨッシーを使ってて苦労したところ 投げがマジで弱いところと、実は近接もそんなに簡単ではないという点。 そう考えるとスマブラXのヨッシーは振り向き掴みが無敵みたいなもんだったので1番手に馴染んでいたと思います。 今作もキャラ限で投げから展開作れるので全然アリだったんですけど、問題は近接戦でした。 元々近距離を拒否しまくるプレイヤーだったので、いざ接近して戦うとそれはまあ酷いもので。弱を使うと間違いなく掴まれて反撃されてました。弱を当てても、僕自身弱からの展開づくりが下手すぎて7%しか稼げないキャラとなってしまいました。 ・オリマーとの親和性はどうだった?① 断言します。 まったくキャラ補完の意味では噛み合ってません。 今作のヨッシーの裏コンセプトとして、オリマーだと絶望的なカムイやメタナイト、クラウドに対して当てるって考えていました。 クラウドはまあ冗談として、カムイメタは本気でヨッシーを出せるくらいには育てようかなーって。 しかし、現実は厳しいもので… メタナイト使いのキャラダイアではオリマー>ヨッシーであり、カムイ使い達からも全員口揃えて「いや、ヨッシーはかなり楽ですね」と言われる始末。 いや、そんなことはない!と意固地になってカムイにヨッシーを当て続けてました。 ……サブのポケットカムイに僕の恐竜は無残に刺されまくりました。いや誇張抜きでオリマーよりきつかったです。これは流石にヨッシーさんの使いどころがいよいよ怪しさを覚えてきました。キャラ補完に使えないなら、じゃあ何のためにサブにするのって。 ・オリマーとの親和性② そんな中でもヨッシーを使い続けていった結果、ある突破口が見えてきました。 それはオリマーで決して見えることのなかった「密着時の弱の当て方」がヨッシー使っていくうちに理解できるようになりました。 元々硬い立ち回りであることには自信を持っていましたが、ヨッシー、それだけだとマジで勝てないです。 この時、ずっと3DSスマメイト潜りまくってヨッシー鍛えてたのですがまぁ待っているとジリ貧になってしまうと。 そこで身についたのが図々しく技を当ててみる意識です。兎に角反撃されないようにイメージしながらオラついた、自信を持った弱を増やしてみることに。そうしたらレートもみるみる上がって1900までは上がりました。 硬い立ち回りと、いざって時にごちゃつかせる意識。この立ち回りの緩急が後のオリマーに良い刺激になりました。 ・ある大会での成果 ヨッシーを3DSで使い続けて1年間、自分の中のスマブラで大きな出来事がありました。 それが今年の3月にあったTSC、東北スマッシュトーナメントの優勝です。 この時のオリマーはいつもと違って、弱を強気に入れたり、相手に近づいてターンを取れたりと最も攻めの面でよく動けた日だと思っています。 ヨッシーの図々しい動きがオリマーの動きにここまで影響を与えるとは全く思いませんでしたし、感謝をせざるを得ないです。 あ、そのあと1週間後のウメブラで予選落ちしました。この後オリマーに自信をなくし、ヨッシーに下手に自信を持って下記のことをしでかします。 ・ヨッシー出した試合について (敬称略) みちルイージ ピクリン酸ピーチ りぜあすシュルク オン、オフ問わずに大事な試合で当ててみました。結果でみるとみち勝ち、ピクリン酸勝ち、りぜあす負けでした。 感想としては「全部微妙」でした。 不思議と、サブを当てるべきだと思って当てたんですけど負けて悔しいとか、勝って嬉しいとか本当に何も感じなかったです。 なんか、当たり前のことしてただけだなぁ~って感じでふわふわしてました。 そして何より、ヨッシーを出した試合は全部ピクオリの戦績が死んでました。短い期間でヨッシーの感覚を一旦リセットして、ピクオリを使うってことが自分には不可能で、何よりも心にきた出来事でした。 次回作も、サブとして可愛がることはあろうけど、大事な試合でキャラ替えをすることはできなさそうです。 ・結局何が楽しいのよ ここまで色々言ってきましたが、このキャラ楽しいです。これだけは言いたいです。 楽しい面としては ・ゴリゴリに火力取れるし、そのために「近づく手段を考える」 ピクオリだとどうしても近づかずに処理してしまう展開ばかりだからヨッシーだと新世界見ている気分です。体がでかくて掴みが弱いけど、空中制動めちゃめちゃ高いし走るのも速いから距離つめやすいのはまちがいないです。 近づいて読み合いを仕掛けていくのが楽しすぎる!! ヨッシー窓に入ってからは本格的にサブとして使い込む機会が増えましたね。窓内のイベントや対戦募集が盛んなので知識が増える増える。使い手が多かったから参考資料も充分すぎました。(メインが少なすぎなのは置いておく) 来作のヨッシーは勿論サブとして続投はします。メインになることはないけど、ずっと手元に置いてスマブラ自体の楽しさを教えてくれる。そんな子であってほしいです。 以上で僕の記事は終了にします。長い1人語りでしたが、読んでくださりありがとうございます。