投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
2年前に初めてVIPに入ったドンキーコングが、魔境街道を越え、魔境レベル4になり伸び悩んでいた。ドンキーをやめようと何回も思った。でもゴリパンを当てた時の脳汁の甘さが忘れられずに永遠と使っていた。なんとなくオフ大会に行ったところ、最上位ドンキー使いの方とお話しできて、何戦かしてもらった。別キャラかと思うくらい強かった。アドバイスももらえたし、色々質問にも答えてもらって初めて人からスマブラを教えてもらえたことと、間近で活躍するドンキーを見てモチベがめちゃくちゃ上がった。回線が良くなったタイミングでスマメイトを始めたが、レート1400台。正直、1500キープくらいできると思っていたけどみんな強い。あとおまかせに負けた時何とも言えない気持ちになる。(色んなキャラ使えて羨ましいし、負ける自分に腹立つ)どこまで熱が持つかわからないけど、とりあえずレート1500に戻るまで頑張ってみたい。先のことはそれから考えよう。ちゃんと頭で考えて戦いたい。
今日は初スマメイト何故かプリンを出したいのに永遠にパックマンを出してしまう病気にかかってるしクソ下手で負けまくるからどうにかしなくてはいけない。とりあえず技振ろう!はやめる。ちゃんと当てどころをわかるようにする。終点以外の対応力があまりにもなさすぎるから台をうまく使えるよう試合数をこなし練習していこう。あと消火栓がフルーツに化けてしまう現象も治さなくてはいけない。コントローラーも替え時かもしれないがちゃんと焦らず技を振れるよう努力していく。プリンは適当に技を振りすぎるしリーチの長いキャラに対してまともに技を当てれてない。ベレトスの復帰の時に横Bをちゃんと誘って当たらずに復帰阻止ができるように練習。
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ミュウツー体が大きいのに助けられた。爆弾とブメがシャドボとねんりきに勝った。テレポートも読めて狩れた。2戦目 ミュウツー1戦目と同じ人。対応された感ある。ブメが通らなくなり、差し込みを拒否できずに火力取られた。爆弾を積極的に起爆して接近拒否。3戦目 ガオガエン空中攻撃の発生の速さで負けてるため、空対空するのは難しい。ライン詰められた時のジャンプは厳禁。4戦目 ゼロサム早期撃墜されすぎ。どの技も後隙無いため差し返しではなく判定で勝つ意識。無理に飛びを狩ろうとしない。5戦目 ピットラストストックで粘られることが多かった。相手のダッシュガードに空前を振っていたが、掴みの方が正しい。6戦目 カズヤ差し込みが甘かった。空Nに雷神拳振られるから警戒。ブメの反射はジャンプで避けれるため気にしない。台あるから即死されないわけではない。7戦目 サムス崖で負けた。ボムと上強のコンボで読み合いにすらならなかった。爆弾復帰しかないが、それも持続の長い空前で合わせられる。タイミングと高さを工夫する。死なないように。8戦目 スネーク爆弾が刺さる。撃墜拒否は上強とC4。C4は台上設置で台下にもあたる。DAは上スマでとれるならとる。9戦目 テリー撃墜拒否が課題。ナックルとジャンプダンクからの固めを最大警戒。ライン詰められた時のジャンプダンクには横回避。ジャンプしたら当たる。結果4勝5敗-17
当たり前だがレーティング対戦は弱者にとても厳しい。あまりにも弱すぎて29戦全敗でレートは1123まで落ちてしまった。しかもレートが下がりすぎたのか、レート制限を無くしても待てど暮らせど誰ともマッチしない。悲しい状況にはなってしまったが、対戦環境は野良対戦には戻れないくらい快適だ。今のところラグも煽りもなく、望まないルールを強いられることもない。対戦相手の方にはこんな手応えのない人間の相手をさせてしまって申し訳ない気持ちになりつつも、こんなに楽しいならもっと早くスマメイトを始めておけばよかったと思っている。これまでは全く頭を使わずに漫然とキャラを動かして勝った負けたを繰り返してきただけだったが、そんなことでは強くなれないと身を以って理解できた。レーティング対戦を始めてから立ち回りの勉強や操作精度を高める練習も少しずつし始めたが、まだまだ下手で当然のように弱い。今後もあくまで楽しめる範囲で続けていく予定だが、長期的にはレート1500付近にいられる実力が付くととても嬉しい。何はともあれ練習も実践も継続して行いたい。明日以降はレーティング対戦でマッチしてくれることを祈って。
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ポケトレゼニガメを拒否しきれてない。徹底する。リザードンで逆転した。2戦目 デイジー浮遊に空前が刺さった。差し込み拒否が上手くはまった。飛び道具多めで遠距離戦仕掛ける。3戦目 ダークサムス相変わらず勝てない。が、1勝できた。少しずつ立ち回りが分かってきた感ある。4戦目 パルテナ差し込み拒否を徹底。待ちは強くないから結構動ける。5戦目 テリー立ち回り柔軟に。密着結構勝てるから仕掛けて良い。6戦目 サムスやっぱり無理。前よりは善戦できてるがまだまだ。7戦目 シュルク外に飛ばされたあとの空前がキツい。回避は極力しないで遠くから爆弾復帰。近距離はジャンプの頂点に空Nを置く。8戦目 ガノン危なかった。スマッシュ少なめだったから助かった。9戦目 リンク大昔にリンク窓で対戦してボロ負けした方とメイトで対戦。感動で泣くかと思った。ライン詰めたときにいい感じにダメージ稼げた。10戦目 ホムヒカホムラの撃墜拒否は近寄らないこと。こちらがバーストパーセントの時なので、距離とれば攻めてきてくれる。11戦目 カムイ撃墜拒否は空後と空上。復帰阻止の空Nは上手く当たれば上Bと相打ちになる。空前差し込みさせない。12戦目 ダークサムスまさかの勝利。対サムスがうまく働いた。チャージショット警戒してブメと爆弾投げつつライン有利を活かしてダメージ稼ぐ。空上や空前を誘ってジャンプから爆弾下投げでリスクつける。崖展開を嫌って上から帰ってきたところに横強が刺さった。掴みの発生前を潰せる時もある。13戦目 パックマンフルーツ拒否。ジャンプ読みされることが多いから警戒。消火栓出されたらおとなしく飛び道具で牽制。突っ込まない。14戦目 テリー近距離戦を制した。下り空Nや上り空前はガーキャン上Bやガーキャン掴みでしっかりリスクつける。撃墜パーセント時の弱は外ずらし。
ルールチェック全問正解して、プロフィールの必須のところもちゃんと書いて5日経ってるはずなのに、レート出来ないってどういうこっちゃ。まさか他にもまだあるってことなのか?どーしよう....。早くしたいんだけどなぁ。誰か教えていただけると嬉しいです(出来てないと思ってもう一度ルールチェックの所を見ても、既に完了済です。って書いてあったから行けてるはずなのに凄く謎い)
オンラインのVIPで安定して戦えるようになってきたのでスマメイトを始めてみた。30戦ほどしたので感想。主にルール面が不安で手を出せずにいたが、意外とルールは簡単で操作は少なくていい。わかりやすーく作ってくれている事に感謝。クロムメインにしていたいのだが、「このキャラならロイかなー」と20回は言った。特にジョのカウンターに関しては上B出した時点で詰みなのが許残念だったな。まだ復帰の甘えも多いので、ほとんどのキャラに狩られる。攻めしか取り柄がないキャラなのに攻めが下手なのが致命的。読み合いのリズムをつかむべきだと感じた。択の整理がVIPに上る前からの永遠の課題。負け惜しみを言うと、5msのモニターを使っているので操作がもっさりする。早く買い替えたい。最後にこれだけはロイSは絶っっっっっ対にない
花粉症で実質緊急事態宣言中のラヂュクです。花粉症も辛いですが、その事実以上に外で鼻を噛むことに遠慮感を覚えなきゃいけない空気が苦手です。理解はしてますけど電車の中とか特にやりづらいです…まあ、私はそれ以前にてぃっしゅぺーぱーを持つ習慣がないのでティッシュ探しから始まるんですけどね!一駅ごとに下車、これが当たり前ね、ティッシュは高いのじゃ……というわけで、今回はテクニックパート8ですね。お久しぶりです。しかしテクニックというのは難しいですね。微妙に出来そうでできないものが多過ぎる。実用性ないものばかりで本人が楽しんでばかり。ニュートラルでの革命はございませんか?(私が知る限り)ないです。入れ込みの強い相手にガーキャンフロル地上移動を当てるくらい?私にめくるめくらないを意図して出す力があれば強いかもしれないですね、知らんけどまあ、そんな前文はさておき今回は新たに見つけた崖上がりです。強めです!かなり信頼できます!マジレスしてくる人には諦めてください!!(多分無理だと思いますけど。フロル上がりの方が対処クソ楽。もちろん私は出来ません!)それは、ジャンプ上がり引き二段ジャンプファントムです!https://twitter.com/sweet_7_zelda/status/1646962793621647360?t=3b388qkuxNwqmt_sgF4p_w&s=19これがですね!なんとジャンプ上がりの頂点でファントムを出すと丁度地上に出張するようになるんですよ!これは運営もゼルダを基準に調整したに間違いない!崖離しネールで丁度崖上に空上が当たんないのもそうとしか思えない…なんで!許してくれよ……。……まあ、そのゼルダと対面でやりたくないですけど……うん、良調整!それで、これの使い方ですが崖上がりで最大ファントムが出せます。強いです。崖狩りしてる相手視点ファントムが攻撃判定にしても、障害物としても、ヒットストップにしても、押し出し判定にしても、クソ邪魔でまともな崖狩りできません。強いで。崖捕まり二回目をフロル出しでスキップもできます。もちろん捕まることも可能です。回避でも掴めます。強い。場所次第でフロルは台に乗れます、しかもその位置はファントムがカバーしてる範囲です。強。ジャンプ上がりから引きジャンプで出すので相手の引きながらの崖狩りには当たりません。つ。なので、相手は前に出たりして出だしなどを狩りに来ます。しかしファントムは途中で出せるため追い返せますし、前に出てくる分にはライン回復はしやすくなります。そしたら相手はジャンプ上がりを狩ろうとしてきます。そしたらネールや回避、フロルで対の択が生まれます。しかも、ジャンプ上がりの出だしのみを狩る場合、極端に前に出てくるため、回避やフロルなどでのライン回復がかなりしやすいです。これは強い!!灼熱上がりみたいなファントム上がりとかより100倍強い!私が下手なだけ?それはそう。私は正直、あの最強の空N上がりより強いと思っています。いや、別に私が多用し過ぎて誰相手でも引き横スマで狩られているからとかそういうわけではないですよ、ええ、もちろん!前に出ない空N上がりが頭に無いなんてそんなわけないですよ!ね!!これは崖上がりtier1?イエスtier2!足が遅くてDA以外の近接技、リーチ短いからね、仕方ないね。でも弱いとは言えなくなりませんか?え?オフなら余裕で狩られる?それは……し、知らないです。まあ、でもこんなん、絶対誰かが使ったことのある技術のはずですもんね……広まってないってことはそういうこと。なら、私が第一人者になる!なお、最近私はレート1300に戻りました。ゴミ!!
このゲーム キャラ対策が大事(だいじ)コンボキャラならトレモでの練習やコンボの練習に重きを置いたほうがいいのかもしれないけど使用キャラはデデデ大王となると必然的にキャラ対策が勝負の命運を避けることになるZOY!!さて現状でキャラ対策済みですと言えるキャラ・マリオ・パルテナのみ!w そもそもVIPでは1戦しかできないしスマメイトでも最大3戦。慢性的にやっていても対策を積むほど対戦することができないのである。とはいえパルテナは過去の日記の通り死ぬほど苦手キャラだったのだが意識の改善と空Nの徹底的な拒否によって逆に今では得意キャラとなっている。つまり対策することは難しいが不可能ではないということ。特によく当たるキャラは対策の実践も行いやすいはず。(80キャラもいるけど)とりあえずの目標としては毎日1キャラの対策を務めること。そのキャラには絶対に負けないというキャラを少しずつ増やしていきたい
レート1500台をウロウロオフでの負けも多い。スランプかもしれない。課題:バースト方法を考える。相手目線当然ガードを固めたくなる。そこへバーストしようと焦って突っ込みすぎてダメージレース逆転されることが多い。上級者がどのようにバーストしているのかを参考にする。目標:ラインを押し上げてのバーストが足りない。崖で相手ストックを落とすことを考えていきたい。課題:ガン待ち相手への対応。ガードを解いてすぐ突っ込みすぎなのか動き出しに相手の飛び道具に当たることが多い。これも上級者のプレイを参考に考えていきたい。今後:しばらくはトレモでコンボの練習をしつつ上級者のリプレイを見てメモを取り、意識を変えていく必要があると感じた。今は調子が悪いと感じているので連戦しても成果は得られないと思う。追記:試合始まってすぐにラグ感じて3スト自滅したら勝ち扱いされた。常識が通じない人もいるんだなぁということで次からは自滅したら即確認を怠らないようにしようと思う。
自分のヨッシーが撃墜されてしまうパターンとして、最もよくあるものは、飛びを落とされることだと思う。キャラ的にどうしても空中から攻めたい。それを狙われて、小ジャンプに上スマ、大ジャンプに空前や空後を当てられてしまう。あるいは、相手の下り空中攻撃に対してガーキャン空Nを入れ込んだら、上スマが間に合ってしまう。どれも少しゲームスピードを落とせば解決できそうだ。飛びたくなるけど、ガードでしっかり固める。そこからガーキャンもしたくなるけど、そもそも相手が後隙のある技を振ってきているのか考えてからにする。特にこちらがストックを先行している場合に、自分から追いつかせてあげるようなことはしなくていい。
・笹塚駅 天空のアジト マルシンスパ・錦糸町 サウナ錦糸町 (カプセルイン錦糸町) ・錦糸町 黄金湯・神田駅 kanda | saunalab3月の就職祝いで関東のサウナを巡ってきました笹塚駅 天空のアジト マルシンスパ http://marushinspa.jp/平日2時間 2200円土日 2400円ここはそこまで話題になることはないものの「関東 サウナ」で検索をかけるとよく上位に引っかかるということで何となく知ってはいた場所。いつかは行きたいと思っていたので今回思い切って訪れてみました。新宿から一駅という好立地なので意外と行きやすい場所にあります。あるものデカい水風呂、白湯、雰囲気・質ともに高いサウナ1室、休憩の椅子がたくさん、実質外気浴値段のわりに狭いし設備の揃えがしょぼい!・・・と、思うところはあるものの、狭いなり設備少ないなりにめちゃめちゃ設備ひとつひとつがサウナ好きな奴らの好みに合わせてて好感が持てる感じ。ポケモンで例えるとナットレイ。開幕目に付くのはデカい水風呂で、これ何が凄いかって白湯の槽よりもデカくて絶対昔は逆で運用していただろって思わせるところ。初見は白湯に入ろうとして水風呂に入ること間違いなし。で、サウナはというと12人で満員になるものが一室あるのみ。しかしながら、テレビなどのような野暮なものはおいて無く、北欧建築の内装をイメージさせるようなログハウス調の木材とレンガと岩壁で彩られたサウナ室内は雰囲気抜群で、湿度温度ともに高水準。めちゃめちゃ予算かけられてるのがうかがえます。最高の雰囲気の中温まった後は狭い割に大量に用意してあるスタンダードな白プラ椅子に座りながら少し空いた窓から入る風で実質外気浴を堪能。まとめ結構な値段のわりに設備少なくて狭いけど立地と様々な工夫を考えればアリなサウナ。一駅隣の新宿にはコスパバランスブレイカーのソラスパ・新宿区役所前カプセルホテルや高水準志向の天然温泉テルマー湯があるため差別化が難しい中かなり頑張ってる。平日に訪れたため、休日だとこの狭さがどう出るかが未知数。錦糸町 サウナ錦糸町 (カプセルイン錦糸町) https://capsuleinn-kinshichou.tokyo/1時間 800円2時間 1000円あるものめちゃめちゃ熱いサウナ、めちゃめちゃ熱いサウナの中にさらに熱いサウナがもう一室、デカい水風呂、水風呂の中にちょっとした滝みたいなやつ、薬湯、外気浴ここはサウナとして行ったというより安いカプセルホテルを探して泊まったらここにもサウナがあった感じ。まず語るべくは昨今のサウナブームにほだされたにわかどもに一切こびない圧倒的硬派スタイルであること。スマブラで例えると弱体化前ワリオ。サウナは熱ければ熱いほど良しとする旧世代ジャイアンツ型サウナは120℃に達しもはや整うとか整わないとかいうくだらない概念を過去にしていく。なんの偶然かこっちのサウナも「これ明らかに白湯だろ!」と思えるでかい浴槽が水風呂だったりの初狩りを搭載。これ流行ってるのか?特筆すべきは外気浴で、暗いビルに囲われた狭い空間がすごいエモーショナルをたたき出しながらビル風を集めて他にない雰囲気を提供してきます。まとめとにかく安い!硬派サウナにも造詣があるという人はローテーションに組み込みたいサウナになるんじゃないかと思った。錦糸町 黄金湯 https://koganeyu.com/1時間30分 1200円(タオル+サウナ)クラウドファンディングでなんたらかんたらで有名な銭湯。あるものサウナ、あつ湯ジェットバス(言うほど熱くなかった)、薬湯、炭酸泉(ぬる湯)、水風呂(ちょうどいい)、水風呂(広くてクソ冷たい)、外気浴特徴は何といってもコスパ最強クラス!ベースが銭湯ということで1200円でこれほどまでに設備の充実と広さが兼ね備えられているのは初めてだった。スカイツリーソラマチが近いので観光がてらに行くのに抜群!あつ湯がほぼ白湯。薬湯がよくある正露丸風の匂いがする物を流す設備的なやつ・・・じゃなくて家庭用の入浴剤をスタッフが定期的に入れていくタイプなので気楽に堪能できる。炭酸泉が実質的なぬる湯を兼ねていてサウナ後の入浴に最適。サウナは12人が入れるほどの広さ、清潔感溢れる作りで熱すぎず緩すぎずでちょうどいい感じ。そして外気浴はそれなりの広さがありつつ都内サウナとしては好ポイントになりえる空が見える開放感。ほかにもオリジナルクラフトビールやら小レストランもあり。ウチから遠いからまた行きたい!ってなるようなものではないんだけど、これ活動圏内に住んでる人はこれ一択でもいいんじゃないかと思わせるほど全体的に高水準でまとまってる印象を受けました。注意点人気過ぎてちゃんと時間選んだり予約しないとせっかく言ったのに何分待ち~みたいな状況になりそうなので、ふらっと感覚ではいかないこと(平日17時に訪れたら15分待ちになった)あと小レストラン内ではオリジナルクラフトビールを注文できません。神田駅 kanda | saunalab http://saunalab.jp/kanda/1時間30分 2700円皇居から徒歩10分圏内にある意識高い系サウナ。あるものシャワー室、タイプが違うサウナ3機、冷凍室、冷凍室前の休憩空間 のみスシしかりラーメンしかり、文化が大衆化すると必ず現れるのがいわゆる意識高い系と呼ばれるコンテンツ。料亭を模した寿司屋が登場したり、素材や盛り付けに必要以上にこだわってみたりと。その例に漏れず現れたのがこのサウナ。五反田ドシーなんかもそうだけど結構都内にはある浴槽がないタイプではあるものの、シャワー室以外排水設備なし、シャワーとサウナと冷蔵室のみ。これを硬派ととらえるかちょけてると捉えるかは分かれるところ。どちらかというと雰囲気を満喫する要素が強くて、サウナ室と休憩室は全力で北欧の雰囲気を取りに行っていってるのは好印象。サウナを楽しみたい人にはおすすめできないけど一回行ってみるくらいなら面白いところだと思う。この全力の雰囲気に加えて完全予約制で超少人数制のシステムのおかげで圧倒的に静かで落ち着ける空間を超都内で満喫できると考えれば、この値段もアリかも?
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 マリオキョンさんに憧れて攻めを意識したら全然勝たなかった。2試合目以降、元の立ち回りに戻して横回避を狩った。相手の立ち回りを対応して動くのが大事。今までのキャラ対策に縛られない。結果1勝0敗+14文字数が足りないので今期の目標を書きます。まず100戦は絶対やる。質も量も大事。また、最高レート更新もしたい。あわよくば1650まで。最後に、苦手な近接戦を克服したい。
超絶今更ながらスマメイトを始めてみた。ゼノブレ2が大好きでホムヒカ参戦からちょくちょく遊んでつい1か月前に何とか魔境2にタッチすることができたが伸び悩みを感じていた。「もっと強い人と沢山対戦しないときっかけを掴めない」と。無線の自分には無縁のものと思いスマメイトは避けていたが、無線が嫌な人は弾けるし対戦中止にもできるので下手にVIP行くよりは迷惑かけないかなと思って意を決して飛び込んでみた。23戦して5勝18敗。レートは1370ほど。早いゲームスピードに無理についていこうとして相次ぐ操作ミスとコンボミス。相手は回避から攻撃を通すのにこっちの回避は見られ的確にコンボを繋げられる。挙句の果てに即死コンボをもらう。思い入れのあるキャラを使ってる分ボコボコにされるのは正直しんどかった。でも5勝できた、できたのだ。スマメイトには魔境4以上の人がゴロゴロいるというのはわかっていた。その人たちにボコボコにされて自分がどう動くかも足りない頭で考えてみた。相手の技や着地の後隙をDAやダッシュ掴みで取ろうとするのを減らした。持続の長い弱や空N、回避されても当たる空下、上り空中攻撃を釣るための引きステップやディレイをかけての空中攻撃被せを増やした。相手の強い行動の1手先を考えるようにした、こっちの強い攻撃をより強く出すタイミングはいつなのかを今更ながら強く意識しだした。B技を使いすぎ、回避を使いすぎ、操作ミス多いと改善すべきことは沢山ある。でも少しずつぼんやりしたものが明確になってきた、先日は初めての連勝も経験できて凄くうれしかった。でも自分は最強を目指さない。目指すのは「最高」、目先の1勝ではなく過去の自分自身の中の最高を目指していく。意識や腕が良くなっても結果に結びつくとは限らない、レートのやり取りで脳を焼かれる快感が好きになる人もいるだろうが自分はやっぱり「楽しみたい」のであまりそういう感情とは付き合わないようにしたい。そして自分だけでなく他の人も一生懸命頑張っている。レートがいくつだろうが関係ない、その気持ちと小さい積み重ねと繋がりを大切にして自分のペースで取り組んでいこうと思う。忙しい時、切羽詰まった時こそ遊ぶんだ。
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ベヨネッタジャンプ横Bにリスクつけられてない。判定強くて空Nじゃ勝てないからブメ合わせたい。振られたらガード安定。耐えるカード。2戦目 ネス大ジャンプからファイヤーや空前が多かった。ジャンプの頂点に空N合わせる。3戦目 おまかせサブアカウントはサブアカウント設定をしてください。4戦目 デデデ16日にも当たった人。勝てる気がしない。誰か助けて。5戦目 スティーブポケスタやめた方がいいかも。トロッコに捕まらないようにする。6戦目 クラウド全ての技が空後にリーチ負けてるしガーキャンとれないから振られたら負けな気がする。無理。誰か助けて。7戦目 パックン復帰時のシューリンガンがきつい。爆弾復帰多めでいいかも。シューリンガンと下Bしか強い差し込みはないからそれ警戒。他はガーキャン上Bでとれる。撃墜拒否は空後、NB、下B。8戦目 ファルコンガーキャン上B出ない。9戦目 ピット差し込みは基本的にガーキャン上Bで狩れる。差し返しされないように立ち回る。結果4勝5敗-13
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ドンキー回避したつもりができてないことが多かった。接近されても焦らないように意識。2戦目 ポケトレゼニガメは爆弾とブメで接近拒否。フシギソウはカッター、空上、上Bを意識。リザードンは置き意識。3戦目 バンカズ爆弾を絡めて多段ジャンプを活かして差し込んでくる。対スネークと一緒で爆弾多め。横Bの後隙にはDAが間に合う。4,5戦目 パルテナオート照準をガードしつつ飛び道具で接近拒否。空Nも空後もガーキャン上Bでとれない。ブメに対してダッシュガードしてくるからそこにダッシュ掴みをする。6戦目 リュウ下り空Nはブメも消されるしガーキャン上Bも間に合わない。飛ばさないように飛び道具を撒く。7戦目 カズヤ大ジャンプを出せるようにする。8戦目 ポケトレ(リザードン単騎)意識して下強を使っていた。ガーキャン掴みでとれないが相手も何もないので脅威ではない。撃墜拒否は上スマ、空後、後ろ投げ。9戦目 ヨッシーガーキャン空後や空Nや空前を釣って横強の差し返しが刺さる。10戦目 クラウド空後に対して何も出来なかった。自由に動かせないように飛び道具多めで立ち回る。11戦目 テリー接近戦も割と勝てる。12戦目 ピーチ相手の差し込みがカブ投げくらいだからニュートラルは楽。掴み警戒。浮遊に前慣性空前が刺さる。ライン詰めた時の横スマも刺さる。13戦目 ルイージブメよりも良い復帰阻止がありそう。14戦目 剣術Mii 空後と空上が強い。爆弾多めで遠距離戦仕掛けて良い。結果6勝8敗-29
その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ピット ブラピ撃墜拒否はスマッシュ警戒してればなんとかなる。上りで空Nや空前を振ってくることが多く、上スマで狩れる。2戦目 リトマ対カズヤの立ち回りを意識。爆弾落とし2段ジャンプ起爆が有効。地上から差し込んでくるためブメ置きも有効。3戦目 デデデ上強 横強が強すぎるため横軸の差し合いはしてはいけない。斜め上から空Nで差し込む。ゴルドーはガードしない。出来るだけ跳ね返す。跳ね返した後にもう一回飛んでくるから注意。4戦目 デデデデデデ勝てない。崖のDAをもっと警戒。見てから回避上がり間に合うから意識割く。崖離しジャン空Nは有効。爆弾復帰多めで良い。撃墜拒否は上強、上スマ、空後。5戦目 ケン相手が前にくる立ち回りだったので2戦目から引いてから内側に横回避でライン入れ替えて有利状況を維持することを意識。接近に横強置きや、2段ジャンプに空Nが刺さる。復帰阻止積極的に。飛び道具多めで良い。6戦目 ガオガエン勝てる気がしない。ブメは減らして爆弾多めを意識。7戦目 カービィ上方向へのブメが刺さった。上りの空Nや空後にガーキャン上スマで反撃取るの大事。回転切りは少なめに。結果4勝3敗+19
前の試合を引き摺らない。その相手とは初めての展開でも無意識に読み合いを回してしまってる場合があるので注意。次の試合に行く前に手汗を拭くちゃんと親指とスティックを拭かないと滑って最悪自滅するから毎回絶対拭く。余裕あれば撃墜後も拭く。頬を手で叩くこれが効いたのかわからないけど、これやり始めてからめっちゃ連勝出来た。手についた油は拭いてからスタートボタン押すように!深呼吸するありがちだけど効き目はありそう相手の癖を見て、それを狩ることを意識。負けると自分の動きのほうを気にしがちだけど、気にしすぎは良くない。相手が引っかかったパターンは擦りまくる。対応されてから別の択考えれば良い。あんまり負けるようならその日は辞めること!損切りしないとマジで大負けしますよ……