プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

2023/3/15(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 カムイコンボ中回避しないことを意識。復帰阻止は横Bと空後を最警戒。遠距離戦で勝ちきる。2戦目 マリオ空中攻撃をジャスガしてからの回転切りを意識。撃墜拒否は上スマと空後を警戒。着地狩りに横スマを振ってくるので空N降りはもちろん直降りからのガードも良くない。ファイヤーボールは空Nで対空。当たんなくてもラインは入れ替わりづらいから継続。ダメージ受けなければ良い。3戦目 ミュウツーシャドボには絶対当たらない。空中攻撃には全部ガーキャン取る。テレポートからの横強多いから警戒。横Bは相手の後ろ側に移動回避が一番マシ。択を散らすのは重要。崖上にちょっかい出してくるから爆弾設置は様子見て。体大きいから多少雑に振っても当たる。4戦目 ゼロサム ホムヒカゼロサムは昨日の日記が役に立った。下りの攻撃を拒否し、上から空Nで叩く。撃墜拒否はNBと下スマと横Bを拒否。ホムヒカはヒカリの方がやりやすいから1ストック目が重要。ホムラも距離とれば結構撃墜拒否できる。結果4勝0敗+57

2023/3/14(0)

その日の対戦を振り返る日記。対戦した方がご覧になって不快に思われたらごめんなさい。1戦目 ゼロサム下りの差し込みを上手く拒否できた。NBと下スマに当たりすぎ。撃墜拒否は割と早くから。2戦目 テリー回避からの択が弱や下強ではなくガードだった。回転切りでリスクつけられなかった。100%超える前に復帰阻止かB技狩らないと辛い。ガードはなるべくしない。3戦目 ベレトスコントローラーにイラついて冷静さを欠いた。空前のリーチが長いからブメ振る位置を少し遠くにした方がいい。4戦目 ドンキーキーコン間違えた。落ち着きがなかった。5戦目 カービィ落ち着きがなかった。撃墜拒否時は空N降りしない。6戦目 カズヤ処理してるうちに落ち着いた。徹底的に拒否の立ち回り。7戦目 カービィ5戦目の方と再戦。横強が刺さる。ガードはせずにリーチ押し付ける。多段ジャンプ読みの空上も刺さる。空前は控え目に。撃墜拒否も結構できる。8戦目 リトマ・ヨッシーリトマは横スマが少なかった分動きやすかった。横スマ拒否は大事。ヨッシーは無闇にガードに技振らない。差し返しの意識強く。結果4勝4敗+2

ある程度デデデから離れて分かったデデデの強い所と弱い所雑メモ(0)

強い所・重すぎる・なんかよく分からないところでぼったくれる・武器判定がでかい・中距離の牽制が強い・ジャスガした時に安定してリターンが取れる・ダッシュガードを絡めた近距離の読み合いが強い・対空が強い・崖が強い・復帰阻止が強い・ガーキャン掴みが長くて優秀・上強の壊し性能が高い・急降下の速度が早いから透かしが強い・バ拒否がめっちゃできる・復帰が一部キャラ以外には強い・多段ジャンプ持ちで唯一空中からガー不が出せる・強いステージ、いけるキャラ相性などがハッキリしてるからメイン適性が高い・タイムアップする性能が高い・受け身の展開で転がり回避が長いから相手の択を避けれたりする・70%前後まで投げコンがある弱い所・ガーキャンが弱い・近距離自体は弱い(読み合いは強い)・差し込む技が少ない・無理なカードにとことんいけない・リドリーの横Bみたいなガー不から倒せる技がないのに投げバがない・スマッシュが全部微妙・地上が微妙・崖上がりがあんまり強くない・サブ適正が低い・投げのリターンが他の重量級より低い・ゴルドーを当てた時のリターンがあんまり高くないのに振らなきゃ勝てない・一部キャラ相手に復帰できない・火力が低い・バ難になることがある・優秀な飛び道具に本当に何もできない・弱が弱いから透かし弱っていう強いムーブが狙いにくい・空上ぶっちゃけ中の上ぐらいしか性能ない結論→オンtop30~25、オフtop75

悪くない停滞?(0)

23期もスタートはいつもと変わらない。ちゃんとやれてると1500後半になって、疲れてサボると1500前半になる。もう少し経ったら1600まではいく。レート後半も粘って試合数を稼げば、1700にタッチできるくらいの……。これまではこの流れ全体への焦りがあって、どうにか最高レートを更新するまでやりまくっていた。変な執着というか、自分に対する負けず嫌いというか。今期はリアルが忙しいからかもしれないけど、もう少し落ち着いている。それでも試合数はこなしてるけど、まあまあイイ試合ができるときもあれば、それでよしって感じ。イイ試合の定義も変わらなくて、NBや下Bからの胡散臭いムーブや、崖上がりのぼったくり択だけじゃなくて、差し合いのなかで横強や上強、空上を当て、火力を稼げているかどうかだ。そのために、攻めるリズムを変えたり、振る技を散らしたり、地上と空中のバランスを調節したり、小ジャンプ様子見をしたり、ダッシュガードを交えたり、根拠ある読み合いを仕掛けたり……。たまたま元気なときに、そういう動きがある程度できていたら、まあそれでいいかなって。……と、書いているなかで、もうワンステップ前に進みたくなってきた……。キャラ対は蓄積されそうだからやりたいし、ずっと書いてる空後からの撃墜コンボはさすがに習得したい……。でも、仕事で疲れてるときに練習もメモつけるのもやりたくねえんだよな。なんとなくヨッシーを動かして、勝ったり負けたりするしかできない。それでもそこそこ楽しいし……。オフにも少し行くようになって、自分は自分で思っているより強くなりたくて、でも、それ以上に怠惰で、そのことに戸惑いがある……。ダラダラ書いてしまったけど、時間を費やしているからには、ゲーム内でなにかしら学べるといいな。そんな感じです。

反省 いち マック(0)

フィットレをメインに据えてプレイしています、マツオトプスという者です。なかなか上達しないので、負けた試合の反省をたまにつらつら挙げてみようと思います。▪対リトルマックステージはポケスタ2。ニュートラルにおいて距離をとってボールを打つ、という心持ちでいた所、中央台は広いので全くプレッシャーにならなかった。礼拝を貯めるとマックが近付いてきた。これに逆に圧を感じて固まってしまった所を固め・回避読みで突破され、近接を試みるも相手は丁寧に引きステップで躱して反撃。そのまま押し切られてしまった、という印象。改善点:マックの下強への反撃が思い付かない、よってニュートラルでの近接アプローチ、特に空中技は控えた方が良い。ボールは少し近づいた中遠距離で角度をつけてステップ先に置くと良いかもしれない。左右台の上にはマックの攻撃が届きにくいので、ここで太陽礼拝チャージを試みると中距離における読み合いの材料が増えたかもしれない。腹式呼吸も運動性能の強化によってDAを差し込める距離が伸びたり、ボールのダメージ強化でプレッシャーをかけやすくなるため、万全な状態で降りて地上戦に臨むことを旨とするのが良いかもしれない。台無しはまた考えることにする。

とんスマレポート 2023.3.12 〜64人規模準優勝〜(0)

自己紹介スネーク・フォックス使いのCheeです。最高R2029(22期)高1、岩手在住です。今回は宮城県仙台市で開催されたオフライン大会「とんスマ」に参加してみての感想を書いていきます。よろしくお願いします。・下準備ウメブラからとんスマまでの2ヶ月何をしていたかと言うと、キャラ対策とオフライン慣れをしていました。オフイベに参加して経験を積むと共にオフラインの読み合いを学び、常にフルパフォーマンスで競技できるよう仕上げました。事前に参加者をリストアップし、苦手キャラがいれば使い手にDMをして対戦しました。・会場の雰囲気仙台フォーラス6Fの「eスポーツスペースBASARA」という所が会場でした。競技スペースは目測10m×5mくらいで、16.7台くらいの対戦台が詰め込まれていて「うお、詰め込んでんなぁ」っていうのが最初の印象でした。奥には配信台用デスク、大きなモニターがあります。受付の方がZONEを1人1本配っていて感動しました。いくらするねん!ちなみに普段水しか飲まない僕はお腹がやばかったです。競技スペース(仮名)の隣にはフリースペース(10×5m以上、奥に続く通路あり)があり、ハンモックやソファー、椅子の前に対戦台が数台ありました。寝心地、座り心地が良すぎて、大会中の緊張した空気でも非常にリラックスできました。まだ続いている通路があったんですけど見るの忘れてました。もしかしたらもっと広かったかも。・大会開始今回はスイスドロー(プールで分けてプールごとのトップn人が本戦進出)形式となりました。64人を16人ごとの4プールに分け、4試合で決まります。勝ち数が同じ場合は決戦をするらしかったです。僕はプール2。順調に3勝し、最後に来たのはBASARA gaming所属のおさかなさん。レート2000ヤンリンの立ち回りに対応できず完敗でした。とりあえずの勝者抜けとなりました。・大会中のハプニング運営側で何かあったようで、全体的に勝ち負け数の調整が行われました。本戦出場のはずが予選落ちになった人や、敗者側だったはずが勝者側になった人がいました。もちろんその逆もありました。今日明日あたりに主催の方から説明があるそうなので僕も見てみます。本線開始が1時間半ほど遅れ、その間僕はフリー戦をしたりハンモックで寝たりしていました。僕は時間に余裕があるマンだったので特に文句はありませんが、アクシデントが起こった中対応していただいた運営の方々にはお疲れ様でしたと言いたいです。・本戦開始勝者側準々決勝はうったまさん。(BO3、決勝だけBO5)1戦目は負けて、相手の立ち回りとスネーク対策を見抜いて2連勝し勝ちました。終わったあとは全身ガクガクで正直意識が朦朧としていました。終わったあとにうったまさんから応援をいただけてほっこりしました。勝っても負けてもリスペクト、スポーツのいい所ですよね。勝者側準決勝はNo.8さん。東北でも強豪で名高いルイージ使いの方で戦々恐々としていました。実はルイージ使いだった経験を活かし、ガン待ち戦法を取って勝利。試合後にスネーク対策を聞かれたのは初めてで、時間があったのでフリー戦を少ししました。行動力すごくて見習わなきゃなと思いました。勝者側決勝はおさかなさん。スネークを出し、ストレート敗北。ここら辺で(あれ、ヤンリンスネーク無理?)と思い始めてきました。試合内容はもう無理って感じでしたねー、考えに考えてGFではフォックスを信じることにしました。敗者側決勝はまたもやNo.8さん。同じような展開で勝利し、最後に応援をいただけて嬉しかったです。GFはおさかなさん。フォックスを信じ、全力で戦いましたが全試合ストレート負けになりました。実況もついて会場も盛り上がっていたようで楽しかったです。2タテはなく、もう少しが取れない試合ばかりでした。これからはフォックスにも力を入れていきたいと思います。・大会を終えてたくさんの人とお話できて良かったのと、「64人規模のオフ大会で準優勝」という結果にできて満足です。これで東北スマブラ界隈の知名度も爆上がり、スネーク最強キャラ街道待ったなしですね。なわけあるか。オフラインはやっぱり楽しすぎます。スマブラというゲームの素晴らしさをひしひしと感じるとても良い大会になりました。キャラ対策、リストアップ、オフライン慣れのアップ。自分の出来ることを全てやりきった上での大会で、実際対うったまさんも2000ゼルダの方に対戦をお願いしていなければ負けていたと確信しています。仙台まで送迎してもらう都合上、軽い気持ちで出る訳には行かなかったわけですね。我がとんスマに、一遍の悔いなし。ありがとうとんスマ!!

今年の抱負(0)

 僕の、今年の抱負は、ルカリオ単で1700に行くことです。何故かと言うと、ルーレットで、ルカリオ17か、ドクマリ17か、ベレトス16か、ピクオリ16か、でルーレットした時に、ルカリオ17が、出たからです。17行くために、頑張ろうと思っていることは、NB空ダからの、コンボルートを、増やすことです。今はまだ、空下や、空上しか、繋げられませんが、上スマや、空後などを、繋げられるように、頑張りたいです。ちなみにルカリオはあんま好きじゃないからバリヤード参戦待ってます。ポケパーク3も待ってます。

肘→アッパーからの展開について(ケン)(0)

今回はケンの肘→アッパーからの選択肢について語るよ!ケンでの黄金連携、肘→アッパーの次の選択肢は鉈 or 大外 or 昇竜拳が基本になってくる。自分はここで、肘を打った際にガードされると感じたらアッパーからの大外を入力するようにしている(肘固めでも十分強い)。稲妻まで入れたらガード割れるし、割れなくても反確ほぼなし、あわよくば漏れる。今回、特に教えたいのが相手が昇竜拳で撃墜する%のとき。肘→アッパー→大外を入力した際に、肘はガードされたけど、相手が動いてアッパーが当たる時が結構ある。その時、大外を打ってもラインの関係上バーストしないことが多い。ここで、両対応昇竜を大外から派生させて打つことによってバーストまで持っていくことが可能!これマジ強い。アッパーのヒットストップが長いおかげで、オンラインでもアッパーヒット確認できます。是非やってみてください!ちなみに両対応昇竜拳コマンドは、スティック(左下→右下)×2 + A or B ボタンです!

1600達成!(1)

2023年3月11日やっと1600を達成できた。普通に競り勝てた試合も多かったけどやっぱり逆転でのぎりぎりの試合が多かった。もしかしたら俺は主人公なのかもしれない。冗談はさておきクロムの制圧力と展開維持力を全然生かせていない現状をなんとかしてもう少し余裕を持った勝利ができるようにしたい。次は1700目指してがんばるぞい

カズヤは良キャラ(4)

わざわざこっちから接近してリーチもない発生も遅い.足遅い.ジャンプ低い.スマッシュ遅い.こんなキャラ強いわけないです。アンチするならリンク族ロックマンゼルダの方が酷いです.みんな..カズヤは悪くない!カズヤは良い奴なんだ..!目を覚ませ( 👁‿👁 )   ███         ███▒▒█        █▓▓▓█▒▒█       █▓▓▓▓▓████       █▓▓▓▓▓█▒▒▓█      █▒▓▓▓▓▓▓██▓█      █▒▓▓░   ▓▓ █      █▒▓░  ██░█ █       █▓░  ██░█ █      ██▓░░   ░ ░█    ██▒▒█▓░████░███   █▓▒▒▒▒█░░░░░█▒▒▓█   █▓▓▒▒▒▒█████▒▒▓▓█  █▓▓▓▒█▒▒▒▒▒▒▒█▒▓▓▓█  █▓▓███▒▒▒▒▒▒▒███▓▓█  █▓▓▓██▒▒▒▒▒▒▒██▓▓▓█  █▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓██▓▓▓█   ███ █▓▓▓▓▓▓▓█ ███      █▒▒▓▓▓▓▒▒▒█     █▓▓▒▒▒█▒▒▒▒▓█    ██▓▓▓▒█ █▒▓▓▓██  ██▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓██ █▓▓▓▓▓▓▓█   █▓▓▓▓▓▓▓█ █████████   █████████

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年2月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年2月ロビー】・のべ通話接続者数:221人 (平均7.8人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、麻雀、原神、MtGA、DBTB、他・2023年2月の通話接続者一覧:mmnga、arte、いそたく、いっけん、古森霧、suke、DoubleA、ティズ、でびこ、toriketu、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

メモ1(0)

15勝8敗(1601)で1600到達空中ジャンプを使いすぎているのか復帰狩られたりジャンプ使った後空中で外追い出されてそのまま落ちて行ったりすることが多い復帰及びジャンプ消費を見直す↓キャラ対アイク…わからん 差し替えされることが多いけどこっちからしかけないと始まらない、上位勢の動きを参考に立ち回り考えるミェンミェン…回避を狩れないとめちゃくちゃしんどい、回避を見る意識が重要だがやりすぎると隙晒すだけなので要検討↓プレイヤー対その場回避を多用してくる人への対策が必要下強先端をうつのかスマッシュ微ホールドするのか悩みどころ

ベレトス技まとめver2(0)

自分から見たベレトスの技に対する考えを記録しておくようの日記です。2023_0806少し考えが変わったので記念に更新弱•弱連より弱三段の方がいい、ダウン展開で何かしらある。技の後隙に入れ込むことが多い。横強•序盤中盤は差し返し、終盤は撃墜で。そのまでリターンはないけれども技自体の性能は悪くない。終盤時に、先端ガードされたらもう一回横強擦ってみてもいいかも。上強•低パーのコンボパーツ、対空、終盤の撃墜手段のひとつ。場合によって高いリターンを序盤に獲得できる。対空で使う際はちょっと振るタイミングに練度が入りそう。下強•下強空上いつもありがとう。下強からの下強したり、引き下強するのが強いことを知った。相手の反撃が取れなさそうなら使いたい。DA•空Nからの定番コンボ、いいベクトル。ジャンプない相手に当てたり、攻めの切り口になる特攻隊長。空N•差し込み、反撃、コンボ、復帰阻止、全部できるやばいやつ。最近は降り空Nからの空前撃墜が大好き、強すぎ。課題は空Nしたとき相手の背面につくかつかないかの読み合いしかけたい。大ジャンプ空nで相手の差し込みを止めたりすることもできる。振り方次第で大きく流れを変えられるはずの技空前•差し込み、差し返し。空Nの次に擦る技。上からの差し込みをしたいキャラに積極的に擦りたい。もちろん先端で。振り方もレパートリー増やして拓を散らすと良い。空後•鬼ベクトル。上B空後に令和のスマブラ感を感じる。崖空後連打は拓の一つ程度に、あんまりやるとうーん。空下•メテオと脅威のぶっ飛ばし力。上b空下で消し飛んでしまったキャラクターたちのこと、今でも忘れねえから!(満面の笑み)というのは冴え置き、崖離し上B空下もっと狙えるようになりたい。レオが使ってるもん当て感いい人凄くリスペクト。空上•下強空上、ジャンプ上がり読み、崖離し空上。空上上b、下投げ空上。なんかこいつ開拓が進むごとにやること増えてないか?横スマ•崖展開でのぶっ壊し拓。最近崖に向かって下シフトする強さを知ってしまった。ニュートラル展開で急に横スマ打つのも悪くない。個人的課題としては空nダウン展開で横スマ下シフトを仕掛けたい。下スマ•びっくり拓。シールド少ない相手にどかんと一発。空Nダウンで当ててみたい。上スマ•思いの外とぶやつ。崖展開の相手が苦しいところに当てたい。単純にジャンプ読みや、上からの差し込みに対しても良い。NB•相手を動かす手段。飛び道具の回転率がいい相手には使わない方がいい。素直に差し返しできるタイミングを割り出そう。最近崖展開の弓矢にお熱。横B•Chu!横B先端からの横スマしてごめん!ガード硬直もやばいけど、単純に技がどでかい。相手の引きステに対して当てたり、復帰阻止で使うの増やしたい。ただ当て感良くない時に使うと普通に反撃もらって良くないことになる。上B•神の技、調整班ありがとう。当たった後の展開、相手は焦ることが多い、ごちゃごちゃしたコンボがいっぱいある。下B•エーデルガルドかわいいね。前投げ•崖の展開継続なんもコンボない。下投げ•空前が0-90ぐらいまで入るやべーやつ。80-90の下投げ二段ジャンプ空前がやばい。空後もあるよ。なんか空上もあるらしい。後ろ投げ•0%からDAが繋がるけどたまに避けられちゃう。ベク変?キャラ依存?わかんないけど、正直下投げとか上投げの方が高くなる気がするからそっちの方がよさそうだけど。崖展開の作りたいならこっちもありかも。上投げ•上Bできるけどベク変次第ではできひん。投げた後普通に着地狩り展開とかもできるから着地弱いキャラとかに選択してあげてもいいかも。掴み•空Nから繋がってる時点で強いやろがい

#イノ絵【#頼まれてもないアイコン】(0)

花粉、ダメ、ゼッタイ。どうもいのっちです。(揺るがないむらびと単)'23年1月。お絵描き始めました。絵心ない人生でしたがスマ関係の方で絵師をやられてる方や本職のイラストを描かれる方がスマ関連の絵を投稿してるのを見ていてずっと羨ましく思っていて。無料ツールが今はちらほらあるので始めて見ました。最初はめっちゃ陰影・グラデーションがつけてみたい→塗り絵でいいじゃん→ネットで拾ったやつに着色→線画からやらないといい感じのグラデーションはむずいの?となり線画から頑張ろうということに。練習のタイミングで篝火のチアーボード企画があったりでスマメイトそっちのけで絵を描いてました。もともとの理想とは違いますがキャラを2〜3頭身にするとある程度形にはなり、絵でプレイヤーを応援できるのは非常に嬉しかったし楽しかったです。副産物みたいなものですね。ラッキー。本題です。いろいろやってみたいと思いアイコンを描いてみたら思ったより好きに出来たので継続しています。言葉どおり【#頼まれてもないアイコン】で投稿しておりまして●描いたキャラの使い手●その投稿のリプに「欲しい」と1番にくれた方●第三者への譲渡、悪用をしない方上の感じでプレゼントしてます。今のとこ86キャラ中13キャラ描いてます。3人の方にお渡しも出来ました。アイコン用でない絵も投稿しておりますのでもしよかったら見てやって下さい。#イノ絵#頼まれてもないアイコンでは(※ちなみに画力での対応に問題がありましてリクエストに応えられるのはまだまだ無理そうです。)

初日記 レート1600達成(0)

今日レート1600達成しました!比較的連勝で来たのであまりレートを落とさずに上がれたのがかなりデカいなと個人的に思いました。レート1600を達成して思ったことは相手をよく見ないと攻撃が通せないことです。相手のいる位置に攻撃を当てるのではなく相手がこちらに来るときに攻撃を置くことの重要性が非常に大事だと思いました。私はカズヤ使いなので、ジャンプで近づいてきたところを最風で対空してリターンを得るようにしました。今レート1500帯の人は相手をよく観察して対空をすると比較的勝てるようになるので試してみてはいかがでしょうか?

早急に直すべき手癖メモ(0)

・コンボが途切れた時など、一旦ニュートラルに戻った場合の引きステ。その後も引き返してDAか振り向き掴みか横Bくらいしかしてない。相手からすれば深めに差し込むだけで全て対処できるので、前に出る意識を持つ。もしくは引かずにガードやその場回避。まずは前に出る7~8割、ガード1~2割の意識で、無意識に引く癖を矯正する。・コンボが入るか入らないか微妙な浮かされ方をした時の最速空中回避。ジャンプ5割くらい(出来るだけ崖に逃げる。)、フリップ2~3割(後ろ側へのフリップもする。)くらいの意識。・フリップで逃げた後に空前や空後を振ってからの横強入れ込み。原因はCステの後にAボタンを手癖で押す事での暴発なので、無意識にAボタンに触れないように矯正する。ガード3割、ジャンプ5割、弱暴れ1割くらいの意識で矯正。低%で下り空前や空後が当たった場合は上スマ確定なのでそれも頭に入れておく。・浮かされた時のジャンプ→空下暴れが多い。特に負けてたり集中が切れている時。やりがちになってる事に気づいたら早めにフリップを使ったり崖に逃げてもいい。5割くらいは崖に逃げる意識。今は手癖を直すためにほとんど崖に逃げていい。・崖からの最速行動が多い。まずは最速崖上がり全くしないくらいのつもりでやる。タイミングをずらす事を意識して頭の中でタイミングをカウントしてみる。・撃墜帯で空グラを当てた後にほぼ毎回、下スマを構えてる。空グラ→フリップ、空グラ→空後をより意識。相手が当たった後に引きジャンプをしてくるようなら上り空グラでもいい。空中ジャンプを潰せさえすれば直接、撃墜できなくてもOK。・ダウン展開でのその場受け身外受け身5~6割、内受け身3~4割くらいの意識を持つ。とっさに反応してスティックを倒せるようになる事。※その他、たまにやりがちなよくない行動。・相手から逃げた後の安易な空中NB溜め・暴れが入る状況での最速追撃・崖際に追い詰められた時のとりあえずジャンプ・相手との距離がある時に無理やり長いガンダッシュDAで距離を詰める・フリップで直接、崖を掴んでの復帰・相手が遠目で待ってる時のフリップで内側に戻る行動あらためて言語化すると手癖だらけ・・・・・・・・。そりゃ勝てないわ。

対スネーク(0)

今日は対スネークを教えてもらった。手榴弾をもったスネークには近づかない。手榴弾2個生成しているときは後隙があり、すぐ投げることが多い。またすぐ爆発するため反射が有効かもしれない。手榴弾をニュートラル投げの時は引いてガードか回避で避ける。または攻めても良い。無敵時間をやり過ごすスネークには関わらない。台上でガードしているスネークには手榴弾が当たらないように空上でちょっかいを出す。下強には空N最風で取れる。スネークの下投げ上強は全キャラ159%から確定する

22期終了(0)

もう23期始まってるけど。最終1702 最高1745最後に上振れを引けたおかげで1700フィニッシュ。今期も乱高下の連続だったが終わり良ければなんとやら。リスクを恐れずエアスラで反撃を取ること、中途半端なガードをしないこと、ネガティブ思考をしないことを意識して23期へ。毎期ながらスネークにボロ負けばかりなため、スネーク対策にミェンミェンを本格的に練習。シュルクじゃキツい。コメさんが勝てないのなら無理でしょ。Cステ必殺ミェンミェン練習中。以前のCステ強攻撃よりもリングの制圧力が上昇。間合いを管理しやすくなり、何というかミェンミェンらしい動きがしやすくなった。最速DAが出せないこと、下強と空上が若干やり辛くなったこと、配置換え故の暴発とデメリットはあるものの、メリットの方が大きい。最速DA以外は慣れの問題だろう。1600台スネークに通用するかは分からないが、今までよりはマシに戦えると期待している。

joe

勇者のシーク対策(0)

立ち回りはことごとく負けるしターンを取られると抜け出しにくい反面、単発火力はさほど高くない上に撃墜択も限られてるため、始動技の拒否とバ拒否で頑張るしかない崖もあまり沼りたくない壊しに行くと懐が甘くなりがちになり、そこに差し込まれるため無謀な攻めはせずに、逆に相手の甘い行動を見逃さない【ニュートラル】投げのリターンが低めなのでガード中心に、時折ステップもいれつつ相手の差し込みをうかがう無駄に技を置くと隙に差し込まれるため置き技は最小限かしないジャンプの多い個体は特にだが、ニュートラルでのライデインはほぼ無効と思って良い針を溜めていたら無理に責めずに、遠距離でバフするか飛び道具を撃つ【空N差し込み】ガーキャンバギが有効だが、あえて引いて避けて「その後の行動」を学習するのも手暴れるなら完全に引いて技を当て、回避するならそれを読むこういう所で癖読みしてリターンを取れると安定感が増す【ガード】ガーキャンが優秀だが未確認で振ることが多いため、透かしジャンプが有効掴みも通したい【NB】こちらの溜め行動や下Bにリスクをつけてくる溜め無し時はさほど飛距離は無いが、ある程度溜まっていたらしっかり距離を離すか、崖に出してからやる【攻め時】ない、がためるバイキルトなどで圧をかけつつ確実に火力を出していく意識は大切どうあがいてもシークは脆いので強攻撃でのバーストもちゃんと視野に入れる【守り】大振りな技は控え、全体的にガード多めで相手の攻め口をうかがう台上ダウンは空上の追撃や上スマがあるため受け身必須崖はもはや気合い、撃墜帯の時はその場は厳禁(空N跳魚がある)ある程度火力を取られるのは仕方ないので、どう取り返すかで立ち回りを構築した方が効率は良い

60日で1900から2000到達するには(0)

こんばんは、スネーク使いのChee(ちー)です。22期にて、レート2000に到達したのでやった事や思い出を書いていきます。・キャラ対策21期に戦績が悪かったキャラ、気になったキャラの使い手に片っ端から声をかけて対戦しまくりました。1900帯でシモン使いに2連勝し、今まで苦手だったキャラに対策をすることの重要性を改めて感じました。2000到達はこの2連勝が無かったらなし得ないものでした。・オフイベント進出岩手県内の対戦会に参加し、強豪プレイヤーからアドバイスをもらいつつ対戦経験を増やしました。特に苦手だったドンキー使いの方が偶然いたのが幸運でした。・他のスネーク使いを真似るYouTubeなどで格上のスネーク使いの自分には見られない行動を探り、真似しました。待ち合いでのニキータやその他色々な立ち回りを吸収させてもらいました。この時に新しい実用的なセットアップを勉強しました。・ジャスガこれは気合いなんですが、オフに行くとオンラインでもジャスガやダッシュ掴みが見えるようになります。非常に大事。崖の読み合いもそうですが、1回オフに行ってみると反応速度がダンチになります。・試合数前期と同じくらい(300戦以上)試合をこなし、まず場数を踏んでいくことを意識しました。1900らへんは2000、2100経験者が多いので、そこら辺億さずに立ち向かっていけるかが大切です。実際、昇格戦は2200ポケトレでした。・2000に行ってみて対戦募集などで「レート2000以上の方」とあったり、到達ツイートのいいね数が跳ね上がったり、知名度が異常に上がります。レート2000は1900にはない特別な権利のようなものを感じてしまうほど、価値のあるものでした。夏迄にレート2100到達できるよう、同じことを繰り返し取り組んでいきます。対戦よろしくお願いします。