投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
ホムヒカで強くなるため最近不調のカズヤを封印していたがカズヤを1回だけ使ったところ、なんとステージジャンケンに勝利したのもあり多くのカズヤ使いが微不利に置いているジョーカーに2タテ!2戦目もカズヤを使うことにし、当然1戦目より戦いづらさはありつつも流れと圧倒的なオンキャラパワーで完勝!ここで負の連鎖を断ち切ってレート上げたい…!
昨日スマメイトで初勝利したので日記を書いていきたいと思います。まず最初にスマメイトを初めてから思ったのは【魔境に行ったからと言って同じぐらいとされるスマメイトレートでは勝てない】ということです。場合によってはスマメイト未VIP勢も負けます。マジで。オンラインしかやってない人と、スマメイト勢では差し合いの練度が桁違いなんですよね。だから最初にレートがガンガン下がったって気にしない方がいいと思います。次に話すのが【読み合いの択を例外なく2つ以上潰してくることです】これはほんとに驚きました。「そうやったらジャンプと回避の択を同時に潰せるのか」とか何回も思いました。これは結構見てて楽しかったです(ドM)次は【とにかく相手の行動を自分にトレースできるほど差し合いと有利展開の読み合いが段違いにうまくなる】ということです。具体的に言うと【ダブルマークナル】と【引き行動のタイミング】がうまくなるんですよね。オンラインとかでやってるとなんとなく1つの択を徹底的に潰せばなんか勝てるし、引き行動なんてしなくてもガードしたらなんとかなりますけど、スマメイトはちゃんとライン交換してきたり、掴みを狙いに来たりしてくるので上記の2つは熟練の相手さんはとにかくうまいです。ガンガントレースしていきたい!(願望)最後は【読みがミスったとしても回避ではなく発生が間に合う攻撃でフォローしてくる】ということです。これは毎回困らせられました。【サムスの空前を先端でガードした】と思ったら【その後空Nでフォローされ、当たってしまった】とかそんな似たような展開が幾度もありました。そんなことをできるから段違いに強くなるんだよなぁとずっと思ってます。これが初勝利まで5戦したときに思った感想です。
九連勝前日比+96とかのわけわからん数字出してたので日記を書く意識したことはおもに3つ・コンボの始動技の拒否・終盤のバースト技の拒否・ノーリスクハイリターン択の積極化大雑把に言えばキャラ対策の徹底になる。自分が通したい択よりも相手の通したい択を意識して、それを先読みして立ち回りを展開していく。これによって元々のバンカズの待ち性能と相まってダメージレースを優位に展開できた。防御面に関しては「最低限当たりたくない技」を意識してそれ以外は当たっても仕方ないぐらいの気持ちが良い。当たっても単発で終わる技、バーストに繋がらない技などは別に当たっても良い。バンカズは防御強いから単発の積み重ねはさほど痛くない。そして相手の通したい択を降らせない意識も大切である。リンクのブーメランに対して序盤からワンダーを見せて「ブーメランにはワンダーを通される」を刷り込むことで後々のストックで火力を取られづらくもなる。(当然ワンダーで火力も取れる)リスク・リターンの考え方は相手の避け方を考えると良い。ガーキャンが弱いキャラに関しては横スマが先端で無料になることが少なくないのは覚えておくと良い(プリン、ロックマンなど)。そして空中では技を避けるのに回避を使わなければならず、一回圧をかけて本当に通したい2番目の択を通す。特に着地狩りの上強を通したいときに有効であった。総括相手の動きを見る
カズヤ魔境街道、テリーvip安定、ホムヒカvip未満で挑むも10戦全敗。2戦ほど配信者の方と当たったのでアーカイブを覗いたところ、今まで気づかなかった弱点(技の振り方が読みやすいなど)に気づけた。その後最近参加したホムヒカ窓で、地元最強ホムヒカの方とミラーをやり、ほとんどの試合を互角に近い内容で終える(1、2試合は2、3タテとボロ負け)も勝率は1、2割しかとれず。ただその方に色々と教えてもらい、それをメモにまとめたのでこれを大方克服できればかなり実力上がると思うから意識しつつプレイすべし。ある程度メイトで勝てるようになったらもう一度ホムヒカでvipチャレンジ。やっぱスマブラたのちい。
強いと思うけど上位勢が全然ポジってくれないチーム戦だと技ランクが一個上がる気がする☆横スマや下スマと違い、会心時に素直に威力が倍になるため破格のふっとばし力とシールドブレイク性能を持つ→台上ガードにもそこそこ圧がかけられる☆発生は早め→着地狩りにも使える・後隙がちゃんとあるため振り時は限られる・前後に判定がなく、刀身の判定も大きくはない(ガーキャンには向かない)【強い振り方】☆バフ上スマためるやためるバイキルトなら微ホールド以下でシールドブレイク特に台上なら先端判定になるため割りやすい☆空上→上スマとりあえずの火力☆空下→上スマ海外勢が大好きなぶっ壊しコンボ☆マヒャド斬り→上スマ発生が早いため氷解に合わせやすいのとかっこいい☆着地狩りこれまた発生が早いためわりと強気に振れる台上着地を誘って振るとかなり効果的☆台上の読み合い下投げなどでダウンさせて、受け身と起き上がりを読んで上スマためるやバイキルト時は進んで狙う☆入れ込みパワーダンクにガーキャン上スマ弱弱パワーダンクを擦られた時はパワーダンクの頂点辺りに来たときにガーキャン上スマを振ると反撃できる☆ジャンプ上がり読み上スマクソ択 完全な癖読みだが当たる時は当たる 【対策】なし
備忘録その2わりと汎用性が高いと個人的に思う心構えについて相手がよく振ってくる技のリーチと「回転率」を把握すること。回転率の高い技を狩りに行こうとしすぎて、不利な読み合いをしてることが多い気がする。なんなら読み切れてても回転率が高すぎて相殺することすらある。飛び道具で様子見するか付き合わないのが鉄則。思い返してみれば自分も下スマとかPKTAの後隙のなさを利用してくだらない誤魔化しばっかりやってて、それがまかり通ってしまうことがわりとあるので頭で分かってても対応は難しいのかなと思う。てわけで前例に習い文章化して保管。
立ち回り見直し・安直な回避上がりを無くすジャンプ上がり、その場、崖離し崖刺し上Bなど混ぜる・攻撃を受けたあとに、回避を入れこまないずっとやってるとそのうち読まれて、スマッシュなど手痛い攻撃を食らう・ストックを取ったあとの、内回避癖をなくす同じくスマッシを食らう、逆に相手の内回避癖は咎められるように・掴みを増やす安易なDA、間に合うか怪しいDAは掴みに変える・下強を当てに行かない発生が遅いので当てにくい、後隙もあるので止めた方がいい下強は置きに徹する、?・コンボ始動技を振る下強、空N、上強など振る・崖をもっと丁寧に相手の上がり方をよく観察する、崖狩りをもっと突き詰める
今季よりスマメイト頑張っていこうとおもう。目標はレート1600でございます。最近何かを掴みかけてるので流れに乗って行けたらいいなと思う。専用部屋とかで特訓できるようにレート2000越えも数人参加してくれている「ニンザムの会」というサーバーでいつも対戦しているので興味ある人はTwitterの方にDMください。現状50人を超える方に参加いただいてます。毎日対戦募集してるから回転率はいいと思います。日記とかあんまり書いたことないので何を書けばいいのやらわからんがぜひ紹介文で良かったところ、よくなかったところを書いてほしいです!よろしくお願いします。
勝ちたいなー。ルイージで掴んで即死コンしたいなーまじだるい立ち回りばっかりーうわーほんとやばいなーなのにルイージはきらわれものルイージを嫌う奴は俺がやっつけてやる。みなさんルイージを可愛がってください兄貴「マリオもたすけてー」ルイージさいこーまじいいい。ふははははははははははははははははははははひははははははははははははははははははさささはははははひ
遠距離でマホカンタを探し、中距離はステップ多めで、近距離辺りはジャンプの頻度に気をつける着地が脆いので着地狩りが主な攻め口中距離まではガード中心で相手の飛びを誘い、空Nで下から小突きに行く【NB】・サンダー中距離の牽制とDAに繋げる始動技連発するのでガード後にジャンプ等で引く・エルサンダー長射程でザキよりも判定が強い(打ち消しつつ来る)これの溜め段階の時は警戒しておく・ギガサンダー距離関係なく撃ってくる リミットNBっぽい下スマまでガードすると割れるためジャンプで避けるのが吉・トロン剣回すのかっこいい【崖の横B】崖横Bには回避上がりを合わせ、後隙をしっかり狩る後隙に間に合わなければ一旦被弾しても良い(これそのものでは死なない)【サンダーソード】残量を気にしておくこちらが撃墜帯の時にサンダーソードが無いと、撃墜手段がエルサンダーと後ろ投げに絞られるそのため透かしガードで空中攻撃を釣り、消費させるのもバ拒否の手段になり得る空前の間合いに入ったら安易にジャンプしない(見てから撃ってるのか適当なのかよく分かんない空前から火力を稼がれるのが負け筋になる)攻め時着地狩り マホカンタがあろうがなかろうが浮かせたら追撃復帰阻止は崖に近い位置に技を置く意識(どこからでも帰ってくるかわりに終着点は崖一択なため)守り間合いの中では安易なジャンプは控える台付近では特に空中攻撃から火力を取ろうとするため、台降り空中攻撃には警戒するあくまで自分から飛び込むのではなく、相手を飛ばせて足元から斬りかかる意識で
本日16時半より第23期レーティングバトルを開始します。以下レーティング対戦のルールの変更点です。・選べるステージの変更(すま村⇒ホロウバスティオン)2戦目以降に選べるステージをすま村からホロウバスティオンに変更しました。ホロウバスティオンは有料のDLCコンテンツですが、未購入でもレーティング対戦には参加できます。ただし、未購入の場合は、ステージ選択の際にホロウバスティオンは選ぶことができません。「買っていないけどホロウバスティオンで対戦したいので対戦相手に代わりに選択をお願いする」行為は禁止とします。また、23期開始前に拒否ステージを「すま村」に設定していた方は、自動的に「ホロウバスティオン」に置き換わっているため、ご注意ください。以下レーティング対戦以外の仕様変更です。・世界戦闘力ランキング、有線確認機能の再開上記2つの機能が再び使えるようになりました。TwitterAPIを最新のバージョンで読み込む必要があるため、旧バージョンをご利用の方は、「一度ログアウトして再度Twitterからログイン」の案内が表示されます。なお、今後発表されるTwitterAPIの仕様によっては、上記2つのコンテンツは、突発的に使えなくなる可能性がある事をご了承ください。詳しくはこちらをご確認ください。以上、どうぞよろしくお願いいたします。
今期は前期の最高レートを越せなかった上に沼りまくってレート1600行きすら遅れたため戒めておくこと。クッパJr.、プリン、ロイとの対戦結果が芳しくないため座学等で対策をしっかり積む事。ルフレとの対面に関してはめちゃくちゃぼったくれているのでこの調子で戦う事。焦って立ち回りが崩れて昔に戻っているので注意する事。
自己紹介Chee(ちー)最高レート2029のスネーク使い。仙台で3月12日にあるとんスマという大会の、強豪選手をまとめてみました。敬称略。自分用です。1.DAICHI2000シュルク。2.ブルー不明。3.アズエル魔境4ケン。4.うったま1900ゼルダ。5.てらお1900パルテナ。6.くろまめ1800キンクル。7.うるさき2000ネス。8.まいどん1700〜1650ドクマリ 9.Vampi魔境卒業以上ソニック。10.てけお1900パルテナ11.らむだぁ〜ゲコ2000。2番目にヤバい。ゲッコウガ使いに頼んでフリーの必要あり。12.りょうま1700キンクル13.氷菓不明14.Rana1800サムスファルコ。15.フンバルビィ1600ピチデ16.まね1900ロゼチコ。やばいかも。あとは今のところなし、参加者増えたら加筆します。ゲコ、パルテナ、キンクル多い
皆さんスマメイト第22期お疲れ様でした。この悔しさを忘れぬよう、いつも通り日記書きます。まずは自分よりも他のマック使い達の健闘が22期は非常に大きかったので記します。レート2100達成 りーマックさんレート1900達成 しえのりさん、もなもなさんレート1800達成 むらくもさん、サギリさん、ゆうなさん皆さん本当すごいです。達成おめでとうございます。改めて見てみると最高レートを更新し、区切りのレート達成者がこんなにも居たのは驚きだ。おめでとう。本当にリトルマックというキャラを使い続けて良かったな。そうだよな、このキャラ強いもんな。そして自分はというと、前期最高レートだった1744は更新する事ができ、最高レートは1778まで行きました。あと少し。1800まで本当にあと少しだ。次期は必ず1800行く。って前期も言ってた気がする。他のマック使いの成長が著しい中やれるのかな、俺は。来月には妻と子供も帰ってくるし、やれる時間が限られそうだ。それが返って良い方に行くのか悪い方に行くのかは分からないが、頑張るしかない。今期6人のマック使いが偉業を達成して心を熱くさせた他のマック使いもいるだろう。「みんな目標達成しててすげぇ、俺も頑張ろう」ってな。だからこそ負ける訳にはいかない。今期は非常に悔しい思いをした。俺がレート1778の時にマッチングしたスネークとゲッコウガとの2戦。あれを2戦とも勝てていれば1800行けてた。相手も強かった。だが勝てない試合ではなかった。しかし、ギリギリを制され2連敗し、結局そこから沼ってしまった。あそこでああしておけばなぁ•••なんて言うには今となってはたらればの話でしかない。この悔しい思いをしない為に、接戦を確実に制する実力が俺には必要だ。
最終レート1467・最高1567・対戦成績131勝 138敗(269戦)。今期はあまり取り組んでなかった気がしたが対戦回数で言えば一番だった。1500維持期間や最高レートの大幅更新(そもそも1500を超える事自体が稀)があったため色々書いていく。まず一番思ったのが1500台で対戦した時の対戦相手の格上感である。1400以下では負けても次負けないようにというのがあったが、1500台では1600台の方とも普通にマッチする。その時に本当に手も足も出ない。何回やっても一本も取れないという確信すら持てる相手とやれるというのは幸せな環境だと思った。そして最終レートは1500ではないが一定期間1500帯で戦ったため順当に行くなら次の目標は1600だろうと思う。だが、あまりにも遠い事もこうして分かった。最速で行くとしても1500から1600に行く時に先ほど述べたレベルの格上の人と戦う事は避けられないと思う。そうなった時に、勝てなければ上がれないと思う。1500で戦っていける実力、そして1600で戦っていける実力に到達しないと1600には行けない。ということで目標はこんな感じ。その次にそれを達成する手段だが、前々から言っている事なので手短に。・フロントファントム出来なきゃ無理。・常に調子良い日の動きをする(相手を見て操作ミスをしない)正直もっと根本的にキャラの練度を高める必要があると思う。だが、勿体無い系の事は無くすべき。まとめとして今期は成長というか結果が表れたが、その分明らかな壁が見えた。来期は最終1500越えを目指したい。
どうここんばんわ、するめです。前回の1800達成の際、日記で次回は1900達成したら日記を書くと触れた覚えがあるので久しぶりに筆を執っています。前回の日記では1300から1800までの軌跡を振り返りましたが今回は1900までのことを書きたいと思います。1)ドンキー単、1800無限門番編2)1900達成までに気を付けたこと3)いま1800、1900を目指しているドンキー使いの方へ以上3項目でしょうか。のんびり書いていくのでお暇な方は読んでみてください。1)ドンキー単、1800無限門番編まずこの度2023年2月21日スマメイト22期、340勝 296敗636戦目にしてようやく1900を踏めました。1800達成から数えるとじつに515日という途方もない時間ひたすら1800横ばいという状態でした。そしていつしか1700~1800でリフコンを擦る妖怪として1800の門番という異名がつくのはまた別のお話ですが、正直とてもきつかったです。周りがどんどん上手になっていき、レートを伸ばしている中でもしかしたら自分の限界値は1800なのかもしれない、自分はもう上手になれないのかもしれない、さらには僕が一番大切にしているリフコンバースト主軸の立ち回りは1800より上には通用しないのかもしれないとよく考えていました。そう考える度に喉の奥がキュッとなるような気持ちに耐える515日間でした。2)1900達成までに気を付けたこととまあそんなこと思いながらもスマブラが好きなのでひたすら潜ってました。毎期800戦くらい、20期には1015戦潜ってもまだまだ足りないくらい、とにかくひたすら潜ってました。ただ20期が終わるころに自分の中で少し吹っ切れて”レートに固執するのはやめよう”、”どうせならとことん門番楽しんでやんよ”くらいの気持ちにシフトしたのを今でも覚えています。所謂ガチ勢からエンジョイ勢になろうと言ってました。楽しむ中でいつか1900踏めたらラッキーくらいですね。無作為に潜るだけでは面白くないのでリフコンバーストに頼りすぎない、でも常にその択はチラつかせて相手に圧をかける。そんな立ち回りを極めてみようと考えていました。それまでは紹介ページにはほとんどリフコンバーストのことしか書いていただけてなかったのが段々とそれ以外のことも触れていただけるようになったのはその影響が大きく出たのかなぁと思います。なのでどんなに強い択も狙いすぎると当然ばれて手痛い反撃を頂戴するということを知った数か月でした。3)いま1800、1900を目指しているドンキー使いの方へたかだか1900で何言ってんだ、って話ですが自分からしたらとにかく遠くて辛くて大変な1900でした。僕の身内なら周知の事実ですが、僕はゲームがとても苦手です。過去にドンキー単に絶望した時、真面目にディディーを3週間ほど触ってVIP上げすらできない程度には苦手です。そんな僕でもドンキー単で1900いけたのでこれからもドンキーで頑張っていきたいと思っている方へ、大変僭越ながらアドバイスです。・上を見すぎないことです、卑屈な気持ちになります。・下を見すぎないことです、傲慢になります。・単でいきましょう、別キャラで苦手キャラを対策しようにもドンキーと同等の練度、苦労が伴いますしそれはキャラ対から逃げている ことに変わりありません。たまに何を使っても好成績、好勝率を残す方もいますがその人たちはごく一部の方です、 きっと他多数の方は僕と同じ凡人です。ただひたむきにドンキーを信じてあげるのが一番の近道です。大丈夫、ドンキーは強いです。 安心して背中を預けましょう。こんなところですかね、正直今2000を目指すか、と言われるとちょっと自信はないですが次回日記を書くとしたら2000達成の時です。そのいつかあるかもしれない日まで。それでは。
今期初めてスマメイトのレート戦に参加させていただきました。戦績自体は良い結果とはなりませんでしたが、立ち回りや意識を少し変えただけで、同じキャラクター、同じお相手様でも戦いやすさが格段に変わることを実感でき、良い機会となりました。来期があるかわかりませんが、もしあったら現在よりも持ちキャラを活かしてあげたいな、と思った次第でした。今期、対戦してくださった皆様方に置かれましては、貴重な学びの機会をお与えくださいまして、ありがとうございました。ではでは。
最後の2日はかなり負け続けました。もうひたすら悔しいばかりですが、それでも最後までやり続けた事は昔の部活の練習会でひたすらボコボコにされた事を思い出しました。何が悪いか考えもせずに次の試合に出て同じような負けを繰り返したり、ワンパターンな立ち回りになってしかも技の振り方が甘くて普通に差し返されたり等々、苦々しい思いを繰り返してしまいました。特にワンパターンになりがちなのは崖上がりでした。崖離し八刀一閃を擦ったり、崖離し空前が当たらない位置にいるのに繰り返したりしてました。後は上投げコン、空N空前、空N空後をミスって火力も取れずに撃墜も出来てない弱いセフィロスになっていました。早期撃墜択を如何に正確に通すかが試合の流れを左右するので、急降下の入力を徹底する事を心がけます。最後になりますが、対戦して頂いた皆様、本当にありがとうございました。来期もよろしくお願いします!
時間取れそうだったので、ボチボチスマメイトするかと思ったら…終わってます。スマメイトってやってない期間あったんだ。あ、そうなんだ…次いつ始まるんだろう。フリーは怖くてできないから早いところ始まって欲しい。100戦だけでもさせておくれ、まだ未承認アカウントなんです。対戦成績とか見たいんです、レートドベになってもいいから試合がしたいなぁと思いました。