投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
スマメイト始めてから反省点などを日記にダラダラ書いてきたわけだが、これが案外効果的だった。頭の中で分かっているつもりでも、それを実際に文字に起こすと、より具体的に整理することができる。自分の場合は、何故ストレートで負けたのか、具体的に何が辛かったのか、自分の動きはどうだったか、どういう意図でその立ち回りをしたのか、それらを細かく具体的に振り返ることで、分かったつもりで見えていなかったものが鮮明になった。勿論個人差はあるだろうが、自分のようにセンスを当てにできないタイプの人には是非試してもらいたい。という訳なので、ここから先は今まで書いてなかったことをめちゃくちゃに書き綴ります。終点…めちゃくちゃシンプルなステージ。ラインの消費が不利に直結するので、中央に戻れる時に戻ると良い。崖を背負わせたら立ち位置を入れ替えさせないことを優先してじわじわと詰めていきたい。崖を背負った状態で振りにくくなる技と振りたくなる技、前回避などに意識を割く。戦場…左右の台下が安定すぎる。ここで構えて対地を意識すれば有利。地上での差し合いが増えるので、相手を動かせる飛び道具持ちが厄介。台下に押し込んでから爆弾を使って上手く炙り出したい。台のおかげでコンボキャラは辛そう。リンク的には台上へ攻撃し放題なので楽しいが、自分が乗せられた時に辛い。躍起にならず素直に崖に逃げるか中央の台で降りる準備を整えたい。村街…VIPで練習できないのでメイト来てから一番悩まされた。必ず勝敗が掛かっているので尚更。終点以上に広く間隔の広い台もあるので感覚が狂う。台無し時は終点のように立ち回り、台が出てきたら特に中央の台を上手く活用したい。戦場同様乗ったら不利だと思うので、降りるルートをいくつか持っておく必要有り。弱…前なら下強、後ろなら上強を使うことが多く、中々活かすタイミングが無い。硬直が少ないので、フェイントに振ってみたりローリスクで判定を置きたい時に使っていきたい。横強…取り敢えず置いとく使い方が強い。差し込みが多い相手には多めに振って牽制、待ち気味の相手にはバースト帯まで取っておくなど、相手に合わせた振り方を意識して使いたい。上強…困った時に甘えて使いすぎ。目の前の相手にはリーチも発生も弱いので、弱を活用するなど状況を判断した上で使いたい。ガード解除から使うことも多いが、手を抜かずにガーキャン行動を使うこと。下強…コンボに向く吹っ飛びだが、ほぼ空前しか降っていないので繋がらないことが多い。上Bへの連携やブーメラン撒いて着地狩りなど、手癖ではなく画面を見て追撃する。横スマ…お願い行動で引き横強の代わりに振ることがあるが、範囲も発生も後隙も負けてるのでやめた方が良い。使うなら爆弾転がしてからの掴みとの択など。ガード見てから最速二段目をしないように注意したい。上スマ…優秀なガーキャン行動だが、日和ってガード解除上強を振ることが多い。上スマなら狩れた場面などもあるので、相手の行動へリスクをつける意味でももっと振っていきたい。下スマ…崖背負い時のベクトルに無駄がないが、それを活かせる状況が少ない。回り込み回避を狩れるが読みを外した時のリスクがあるのでそんなに振れない。凶悪な二段目のベクトルを意識して使い所さんを引き続き探っていく。DA…ちょっと飛び込む横強なイメージ。DAとしてあるまじき発生をしているが、普段のリンクの間合いより伸びてくるので、対空の相手に先端狙いで振ると稀によく引っかかる。台上の相手に不意に振るのもいい感じ。差し合いの状況で出たやつは横強か横スマの誤爆です。空N…大正義ライダーキック。発生は類似品の中では遅めだが、それでも十分。早めに振ってから急降下することが多いが、着地直前に本当てするのも狙っていきたい。急降下中に出すと急降下がキャンセルされるので着地狩りなどに活用したい。空前…モーション一番好き。優秀なリーチでバースト技なので置きにも差し込みにも使える。急降下で二段目をキャンセルさせてしまうことがあるので、奇襲には二段目だけを当てるイメージで。下強、ブーメラン、下投げ、崖上がり、復帰中など、当てられる場面を増やしていけば自ずと撃墜も増えるはず。空後…空後は空中にて発生最速。ガード中に後ろに回られた際にローリスクで迎撃できる。驚きの硬直の短さなので、崖周りの攻防でもっと積極的に振っていきたい。バーストできなくもないので、空Nと合わせて最後の手段にも。空上…頭上の相手の追撃に有効だが、位置的に戦場の中央か村街の左右くらい。急降下技に合わせられれば大体勝てるが、見てからだと間に合わないことも多々ある。外すと着地を許してしまうので裏の択として持っておく程度。ずらしによっては下投げから繋がる。その場空中回避には持続を当てられるので、真上に飛んだら狙い目。上投げから読み勝てばバーストできなくもないが大抵避けられてる。空下…着地狩り狩りに結構振ることが多い。着地隙も減ったので、目の前に急降下しない限りは案外狩られない。ただし一部の強判定や無敵付きの対空技には注意。少なくとも一回狩られたらその相手からは素直に逃げること。今日初めてメテオを決められたが、ほぼ忘れて良い。NB…普段はワイヤー代わりに一歩先を小突く技。リンク族の中でも最も急な角度で落ちるので、相手の飛び道具をジャンプで避けて一方的に射抜いたり、崖下への復帰阻止を狙ったりと、曲射を活かせるとめちゃくちゃ気持ちいい。矢を拾うと最大溜めがバースト技と化すが、単発でも崖外で射抜けば撃墜できる。気分はスナイパー。もっと腕を上げて、弓のみで半端な待ちくらい崩せるようになりたい。地上での差し合いにも案外有効。横B…直当てと戻りでそれぞれバーストコンボに組み込める優秀な飛び道具。展開中は立ち回りが大幅に強化される。直当て狙いをガードや相殺で消されると後隙が痛いので、相手の読みを外していきたい。空ダが非常に実用的だが未習得。上B…地上の最速技かつガーキャン可能なバースト技。反転ミスや忘れが半分以上あるのが非常にもったいない。後隙は大きいが、確定状況では積極的に狙っていきたい。下B…貫通しない飛び道具は必ず相殺する鉄壁の盾。転がしておくだけでも効果的。ビリヤードやサッカーで常に有効な位置に転がしておきたい。ブーメランと同じく存在するだけで立ち回りの強化に繋がるが、爆弾復帰が欲しい時に手元に無いと死ぬので注意。攻めにも守りにももっと活用していきたい。掴み…何気に最速族なので優秀。回転斬りよりはやーい! ガーキャンの他にも差し合いで混ぜていくと他の拓が通りやすくなる。爆弾やブーメランを活かせば更に掴みやすくなる。前投げ…結構ベクトルが低いので、ラインを上げたり崖外へ投げたりと便利。追撃のブーメランも有効なので、高%時のダメージソースにも。後ろ投げ…空気。崖を背負っていて復帰弱者を追い出したい時に使うくらい。上投げ…貴重なバースト技。殆どの技で倒せる状況なので、相手がガードを固める分狙いやすくもなる。少し早めに投げて着地狩りを狙うのも手。下投げ…吹っ飛びによって色々な技を繋げられる。特に序盤の上強コンボが優秀なので、開幕から狙っていきたい。ガード…お見合い状態で手癖で振ることが多く、終盤は相手に読まれて掴まれまくってる。弱の暴れなど、その他の選択肢を意識して見せていくこと。その場回避…技をガードされた時に手癖で振ることが多い。ハマれば強いがハマると弱い。読みはともかく手癖は無くしたい。横回避…ガード解除ステップ代わりに使うことが多い。読まれれば隙しかないので、位置取りのためだけに使うのはダメゼッタイ。その場空中回避…ほとんど使わない。使っても後隙狩られている。これいる?移動空中回避…復帰時やコンボから抜けるのに使う。たまに崖外で暴発して死ぬので気をつけたい。ずらし…取り敢えず外ベク変はしているが、崖周辺では無理に内側に戻ろうとして余計に食らうことがある。引く時は徹底して引きたい。キャラ別のずらしはまだキツイっす。受け身…崖メテオで死に過ぎ。自爆復帰で自爆して死ぬ事も多々ある。たまに成功するとビックリして隙晒してしまう。コンボ中でも気を抜かずに待機したい。
ーウルフの強さー弟「ウルフって強いよね」オレ「何もいうまい…」弟「最強」オレ「どこらへんが強いと思う?」弟「え、まぁ」弟「顔」オレ「は?」ー小学生ウルフー弟「ウルフのモノマネできるさ」オレ「はい、うそー」弟「声まねだよ!」オレ「何だその、動きじゃなくて声に決まってんじゃんみたいな言い方は。たとえ声まねだろうが何だろうが無理に決まってるしょ」弟「ウォフ(ナレーション)」オレ「は?」■小学生ウルフふたたび弟「うそうそ、ちゃんとやるから聞いて」オレ「うそうそじゃねえよ。声変わりもしてないくせに出せるわけねえだろ」弟「あうぉぉぉぉぉぉぉぉぉん」オレ「あー…」~~~~~~1204 (4136位) 少なくても4136人やってんのか
今日は休日なので、もう一度動画をあさり、きになった動画をまとめてみました。今回はこれ【スマブラSP】ルカリオのカウンターは最強www!【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】 https://youtu.be/W0yOJuTze0I 今回は3本もあるので、個人的に要点だとおもうところだけピックアップしてみていきます1本目トゥーン 終点か3-3爆弾とかで弾幕すきあれば上B。一方的にダメージをかせがれていく。しまいには崖にだされて、攻撃あがりしたところを、回転切りでバーストされていく2-3至近距離で下スマぶっぱ、ルカリオはガードしたのち空したで反撃するブーメラン、弓をなげてくる。ルカリオはガードかためようとすれば、つかんでくるというブーメラン発生するまでおそく、それまでに至近距離まで近づけて、その場でガード、その後掴むことに成功ルカリオは、相手の背後にまわる。ガードかためてるところに下強で牽制、飛び道具の隙あれば空したをあてにいくルカリオ。それで場外にだされた相手。とりあえず崖につかんできた崖上がりに対して、後ろ向き波導ためで待ち受け、ガードが一気にけずられていく咄嗟にはどうためをやめて、つかみはっけいを通す。相手は崖遠くまでとばされる。相手は遠くから弓をうとうとかまえながら落下してくるところを、ためといた波導弾を放ち、落下狩りに成功しバーストに成功2-2下強からのDA。おてがるコンボをきめるルカリオあるとき着地がりに回転切りをおいてたが、ルカリオは空だで逆のほうに着地。回転切り後隙に波導弾をばちこりあて、すぐさまダッシュでつめられるその後、横スマをぶっぱしたルカリオ。相手は地だしててそのあと隙に見事はいりかることに成功ルカリオの横スマはめっちゃ気持ちよい。めっちゃとぶ2-1回転切りでバーストしたがるのを読んでいく復帰をあせり、目の前に着地しバーストされる1-1相手はいつものように飛び道具ぶっぱブーメランもどってくるやつに合わせてかげぶんしんをあてて、フィニッシュ2戦目ロックマン3-3豆鉄砲で間合い、めんどくさい崖にまってる相手に波導弾をあてるカッターに波導弾でうちけし本体にあてる相手は弾幕をやめ、大Jからの奇襲をはかる。ルカリオは着地狩りでつかんで場外にだすルカリオはSJから空Nの攻撃をはかるが、ロックマンは横スマをおいとかれ1ストとられる2-3飛び道具よみで、2段ジャンプで空ルートから空N急降下をきめていく場外からジャンプ崖上がりを選択、ルカリオは波導弾をうつがはずれるその後、ロックマンはルカリオの至近距離に着地。咄嗟にその場で回避をつづけて入力。対するルカリオは、それを見てたのか横スマおいといたが、かみ合いバーストに成功2-2上強上強 ワンステップ挟んで横スマをばちこりあてていく自分をほめることは大事ボムをわざわざひっつけにいくという相手のダッシュ攻撃をとがめて掴みはっけいを決めてバースト波導弾の圧力で、あいてはガードが多くなってくるので、そこにはっけいを叩き込むといったかんじですかね2-1相手もバーストがしたいとおもうので、空後とか横スマがふえてくるそれを経験してうごいていくルカリオ側はびくってて掴みにいくことができない。半角はほとんどDA。高%になるとね、空前でとれるのもいいあと空だからの波導弾で、しっかり安全にダメージをかせいでいけている。相手はバーストしたいので、それが裏目にでているのか?相手の空前のあとすきをつかみはっけいをきめていこうとしたが、その場回避でよけられたが、飛び道具のほうがあたるボムに対してルカリオはひき空だそこから、相手は横スマをおいたが、ルカリオはそれにかげぶんしんをきめて見事にバーストエンド3試合目 ネス 終点か3-3相手はPKファイヤーしてくる。くらったら一気にダメージかせがれるので、くらってはいけない技なので、ルカリオは必死に間合いをはかってたたかう掴んで上投げ空前空上をきめるルカリオ近距離でルカリオ空前着地。対するネスは横回避で背後をとろうともくろんでいたのか対するルカリオは、それに合わせて同じく引いて横スマおいてバーストに成功3-2下強からDAをきめるルカリオ7掴んで上投げからの空前・・・やろうとおもったけど、ダメだった。ついでに横スマふったけど、だめだった2-2対ネスは再マグはって、回復をねらいだしてる。うかつに波導弾をうちにくくはなる真上にいるネスが空中回避で着地しようとしたところを下スマでとがめていく2-1上強3れんだPKファイヤーは素直にジャンプでぬけたい。ただ、今回はくらってたがかげぶんしんが2回ともだせてバースト
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2019年2月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(9年ほど前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続してください。初対面OK。―――――【2019年2月ロビー】・のべ通話接続者数:332人 (平均11.8人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラspecial、LoL、CSO、DQR、Civ6・2019年2月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、オムオム、KABRZ、cara-mel、くーそくさ、古森霧、しらす、谷山1010、DoubleA、ティズ、toriketu、にえとの、ハイネ、びとう、VIXEN、フィー桜、ぶち、ボブゴゴ、まいこー、ぽぽんた、モーリー、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos
今日は久しぶりにガッツリスマメイトをやることが出来た。しかしコンディションを整える程度では近接モードのスイッチは入らなかった。やはりコントロールできない要素は捨てて、平常時の立ち回りを詰めていくべきだろう。それとは別に気になったのが、自分の精神状態の波だ。スイッチが入った状態ならば目の前の相手に全神経を集中させているので、優勢だろうが劣勢だろうが立ち回りに影響は無かった。しかし平常時の自分は波が激しく、特にネガティブな方向に流されやすい。例え自分が優勢でも、少しでもコンボを決められると気持ちで押されてしまい、立ち回りも及び腰になってしまう。もっといけないのが、勝ちが掛かる場面でそのプレッシャーに耐えられずお願いバースト技が多くなり、攻め方がかなりワンパターンになっていることだろう。その結果、どんなに良い流れで一本先取しても、その後二本で精神面が不安定なままずるずると負けてしまうのだ。更に、精神的に追い込まれていると視野も狭まってしまうので、落ち着けば打開策が見つかるかもしれない状況でもドツボにハマってしまう。正直自分の根っこの部分なので、テクニックを習得するとか立ち回りを改善するとか、そんなレベルより遥かに大きな課題だろう。性格を変えられるなら、とっくにやっているという話だ。ならばどうするか。自分で思いついたのは、ただ戦うことだけだった。それもプレッシャーの少ないだれかとや専用部屋ではない。レーティング戦で、白星の掛かった状況をひたすら経験することだ。どんなに流されやすいネガティブな性格でも、僕だって四六時中プレッシャーに押し潰されているわけではない。車の運転のように、不慣れな道ではオドオドしている自分でも、毎日通勤で通る道だけはリラックスして走れている。それと同じだ。立ち回りが固まってなくても、調子が悪い時でも、兎に角レーティング戦をやる。そうして息をするように白星の掛かった状況で空下メテオを決められるようになれば、きっと次の段階へ進めるだろう。日々精進あるのみだ。
今回も動画参考にしたので、それのメモ参考にした動画【スマブラSP】8秒で魅せた瞬殺のルカリオ https://youtu.be/JjA8ON7zsrA 勢いがあってすきw対サムス(終点)●3-3波導補正をためさせるとおそろしいことに・・・序盤はサムスの立ち回りに負けて%ためられて130とかいく。。いつものこと160%までいってしまうと未知の領域にいく。歩道補正を活かしつつ、ぶっぱなしていきたいところ相手の掴みがはずれたところにつかみはっけいをぶっぱ→つかめなかったが、掴み後の覇気にあてることができて、場外にだす復帰してくる相手に波導弾をうつがはずれる。その後相手はがけからあがり、その場でミサイルをうってきた。(近づくのがこわいから心理的な動きなのか?)地上で待機してたルカリオ。その攻撃をよんで空後をぶっぱ。見事にあたり、ミサイルを粉砕しつつもサムス本体にあててバースト。●3-2その後、更に冒頭にかいてあった8秒で①キルに成功ーーールカリオは185のダメージをおいながら、相手のストックを1つ奪えた局面。0秒波導弾ため1~2秒相手がでてきて無敵状態。ルカリオは神速で右はじから左に、相手をおいこす。相手は弾をチャージ3~4相手が無敵がきれた。相手がSJから反転空後をくりだしてきた。牽制をこめた行動か?そこにためといた波導弾でかえりうち。相手に27のダメージ5~6ルカリオはそこからたたみかけるようにダッシュし、相手にちかづいていく。対サムスはためといたチャージショットでむかえうつ。それに対してルカリオは、大Jでひらりとかわし、空Nでチャージショットの後隙をかっていく。ちなみに空Nから掴み上投げでコンボ。さらに空上をふっていくが、サムスは空中回避でかわして地上へ。回避モーションを維持しながら サムス現57%7~8ルカリオもそれをみて、地上へおりる。お互い至近距離にいる。いったん離れようとSJしながらバックしたところをルカリオは下スマでとがめられてバーストに成功 82%でステージ中央から真横にぶっとばしてバースト。ーーー破壊神や。●3-1波導弾ためて、相手がでてきたらとりあえず間合いをあけるルカリオ。サムスがダッシュ攻撃がすかり、そこに波導弾をばちこりあてていく。ミサイルワイヤーをかわされ、更に弱でごまかすサムス。ただ、ルカリオは弱はガードされ、だしきりをみて掴まれ上投げ空上をばちこりあてていくサムスはもう一度ダッシュ攻撃で空中狩りをしてきたが、ルカリオは空だで距離をとっていたため、あてらず。しまいにはそれに合わせて横スマをあわせていきバースト。二戦目★対サムス(村待ち)ルカリオは空Nで牽制していく。サムスは台に逃げて弾をためて、地上でぶっぱなす。空前やワイヤーと飛び道具に圧倒される。その場回避でやりすごそうとする。負け時とコンボをいれてダメージ的にどっこいただ、波導弾がチャージショットに負けて1ストとられてしまう2-3の局面。サムスのペースはかわらず空上?のコンボで一気にダメージをかせがれてしまう。ただ、ルカリオは、掴んで場外にだして、波導弾ためまちの局面へ。サムスが崖につかんだところへ波導弾をうつ。そく崖からあがらないに功を奏したサムスは崖上がり攻撃でもどってきたが、それがいけなくて、その後、すかさずルカリオは横スマをうち、それがあたり、サムスはバーストされる横スマには、とてもロマンがある技。ワンチャン力が凄まじい2-2。逆に投げられ、ルカリオが場外にだされた局面。ルカリオはしんそくで真横に移動してて崖にもどろうとこころみるがサムスの地上からのチャージショットにもろあたる軸だったので、その弾があたりバーストされてしまう1-2。3-3と似たような局面の展開。ただ、今回は台おり空だチャージショットをきめられ、さらにおいうちをかけるかのようにつかまれて、コンボをいれられてしまう。空N DAのコンボに成功するルカリオなんだかんだルカリオが崖はじにおいやった局面サムスはジャンプがけあがりでにげ、空だからの着地時にためなし弾をはなつその弾にあわせて、ルカリオはカウンターで反撃に成功ためなしの弾にはかげぶんしんをとがめよう~更に台に逃げて、おりてミサイルを着地時にしてきた(着地にあわせて弾をうつ癖があるのか?)。それもかげぶんしんでカウンターあるとき、大Jしてたサムス。ルカリオの空後がはずれる。そのあと隙をとがめようと、落下時に空したをチョイス。ただ、空後の後隙がすくなく、攻撃だしたころにはステップでひかれてかわされからの~横スマでバーストに成功するカウンターに関しては、ルカリオは全一1-1空前空Nつかみで場外にだすチャージショットはちゃんとガードSJ着地狩り波導弾をばちこりとがめるそれで場外にでたサムス。崖につかまり急いであがり、からの空中回避でラインつめながらごまかそうとしたが、ルカリオは引いて横スマでその回避をかり、バーストに成功し、勝利する
100回負けて10回くらい勝ち。100回負けたら何か見えると思ったけどなにも見えませんでした。地上戦での読みに関しては経験で補っていくしかないですね。あとは間合い、ルキナは間合いをもう少し意識すべきでした。戦っていると忘れてしまう。それにしてもルキナで本当に勝てない。人間性能に比例するみたいですからね。この子だけはある程度勝てるようになるのに1年はみといた方がいいでしょうね。負けすぎて頭おかしくなりそうなので、ほどよくやります。ただ毎日やることは継続します。それを続けてたら流石に変わるでしょう。まあ勝ちたいと本気で思って戦ってるわけではないんですがね、とりあえず何か吸収したいと思ってやっておりますが、速すぎてわかんない!勝ちたいと思ってないのに負けるとやっぱ辛い。新規でルキナで始めてる人で1500とかレート行ってる人いたら俺は才能ねえなって思う
3/1今日めちゃくちゃ上手いクッパ、ドンキー使いの方にフリー対戦していただきました。2時間程対戦していただきましたが、結果はクッパに1勝のみでした。これほどまでに手も足も出ない経験は初めてで、本当にどうすればよいか分かりませんでした。今後スマブラを続けても一生勝ち越すことはできないんだろうなと思い、自信が全くなくなる程でした。対戦内容として、お相手の攻撃がめちゃくちゃ上手かったのはありましたが、とにかく相手の行動に当たりまくっていた気がするので、防御面はもっと鍛えなければなと強く思いました。具体的には、ガードを固める、回避を工夫する、ジャンプを読まれない、技を振りすぎない、ガードに無闇に技を振らない、相手の回避を読む、などを意識していきたいと思いました。結果が余りにもボロボロだったので、果たしてこれらを気をつけても勝てるのだろうかと疑問には思いますが、コツコツと改善していきたいです。また、対戦してくださる人の中で、もしこの日記を読んでいる人がいましたら、動きのだめな点を紹介文にでも書いてくださったら嬉しいです。今日の悔しさはずっと忘れないようにします。
みなさんこんにちはこんばんは。D3です。なんや感やで今期も1800、到達できました。でもまだ1800維持とはいけないので、行った後に行った試合の敗因とかをまとめて反省会でもしようかなと思います。・バ難自分0〜30%程、相手が100%ぐらいまで行った状態でバーストを拒否され、そのまま自身の%を貯められ、撃墜される、又は撃墜できても100%程まで溜まっていて即バースト。といったことが何回も起きました。原因としては自身のバーストの択が少ないこと。そして崖狩り、及び復帰阻止があまりできなかったことだと思います。改善するとしたらメタナイトのバースト択を増やす。復帰阻止の精度をあげると言ったところでしょうか。・コンボまあ酷かったです。空上連を失敗する。下投げしても相手のベク変に対応できていないなどなど。酷すぎました改善するならもうトレモに一時間こもるぐらいでしょうか。下投げからの空下コンボも精度が酷かったのでなんとかしたいところ。・着地崖に出されてずっと相手のターン!ってのが数回崖上がりの択が少なすぎること。及び着地をマントに頼りすぎているのが原因と判断。改善策はとにかくリプレイを撮りまくって見直す。・ガード.ジャスガからの各種行動非常に甘い行動が多く、殆どガーキャン空nで対処していました。また、ジャスガの回数も低かったです。その結果、ピチューの空中攻撃をガードしてガーキャン空下なら確反取れるのに空nを出し逆に確反取られる。フォックスやしずえなどの空n着地にリスクをつけることができないなど、様々なデメリットを出してしまいました。改善策はもう練習。これしか浮かびません・総括全体的に練習不足が目立っています。まあトレモにこもればいいのが幸いでしょう。殆ど自分語りといってもいい日記を読んでいただき、ありがとうございました。
16期お疲れ様でした今期、お疲れ様でした。他には、特にありません、、、はい。学校も卒業して節目?になる年なのでとりあえず、感想みたいなのを日記に残しときます。16期は、もともと受験であんましないつもりだったけど、普通にたくさんやってた、、、スマブラは麻薬ですよ、本当に(^。^)それはさておき、今回は、初1900達成&サブ垢初1600達成できました!いぇいー!サブ垢はただひたすら有利キャラぶち当ててただけでしたが、成長はしたと思うので、嬉しいですね〜1900も以前の僕ではいける気がしませんでしたし、1800を余裕持って維持できた!皆さん、スマブラはやればやるほど、上達するゲームです。質も大切ですが、量の方がほんのちょっぴり重要だと個人的には思います。(ただし、ストレス感じながらやるのは、質が悪すぎるから気分転換した方がいい)かくいう僕はカムイを練習してるけど、すぐ折れてるのは内緒)特に、ベヨネッタ。こいつは、とにかく試合数こなしてれば、自然と上達する神キャラです(^。^)ベヨメインの方は折れずに頑張りましょう〜〜、(ずらしとベク変上手な人どうしりゃいいんですか、、、、?笑笑)そろそろ終わります。来期は、2000絶対いきます。フラグだと言わないでください言わないでください。新作はミミッキュとベヨネッタ参戦してほしい。それと、今年は友達とウメブラいくかもなので、会う機会があったらお願いします〜最後めちゃくちゃですがw、もし、この退屈な日記を読んでくれた方がいるなら、ありがとうございました!
やっとルカリオのモチベがもどってきました。そのモチベはいつまでつづくかわかりませんがwファルコ、ウルフ・・・よしおわったとおもいきやベヨネッタ、クラウド、ゲッコウガ、ミュウツー、リドリー色々とはまりましたな。いままでルカリオつかってたときって、すべてなんとなくでうごかしてたことにきがつく。あとは相手の動きをとことん読み勝つスタンス。どうりで、メインよりサブの方が強いわけ。いまあげたキャラは、参考動画をみたり、参考になるサイトをぐぐったり、アドバイスをいただいたりして、強味を把握したのち実践みたいな順序でしていった。ルカリオに関しては、そういうの抜きにして、実践重視でやってた。悪く言えば、とことん好きに動かしてた。自分からの視点でしか考えられていない。おまけにそんな中で色んなキャラに手をだしていて、ルカリオを使う時間もかなり減る。結果的にルカリオの強味ってなんなんだよwwwみたいな現象に陥ったwwwざまあwwwでしかない。●昨日、自分のつぶやきにて。ーーー追撃に意味をもってしたほうがいいのか。 例えば波導弾ため当てから空下する意味って、相手に安定してダメージあてるだけじゃなくて、波導弾ためをあてられたら反確できそうにないと先入観をあたえる効果があって、波導ためあてから横スマがはいりやすくなる理論。考えたこともなかったが、そういうのをつきつめると感覚じゃなくて理論づけていけそう。確実な勝ちムーブがみえてくるので、結果もみえやすくなるのかな。 なんかしんどそうだけど、今までにない考えだから脳トレ感覚でやってみようかなwーーーーということで、実際に今日からそれをしていきます。スマブラに関するつぶやきをTwitterでするのではなくて、スマメイトの日記にしてみます。理由はながれちゃうし、訂正もしやすいし、みやすいから。●ということで、初日。まずはコンボをおさえることからはじめた。最近この動画を何回もみてるwただただ投稿者に感謝。【スマブラSP】上位ルカリオ使いのコンボ解説!【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】 https://youtu.be/94qszyB4u1A @YouTubeさんから動画内容、ざっくり。ーーー色んなコンボをみることができる。それだけではなくて、読みバースト択とかものってたりします。この動画の後半は、対ピーチの解説を交えた対戦動画。2スト先に奪われたが、ラスト1ストで3ストとりかえしてるwwーーー 以下、その動画内容メモ下強→高%時DA↓掴み→空前空前空N(基本はいる、%高くなってくるとはいりずらくなるので、空前一個へらしたり)↑ ↑急降下空N→高%時DA要は、地上時、低パーセントは空前がつながり、高%時DAがつながる〇空だ波導弾あてから・空した(今作、波導当てかすれしやすいため、安全でもない?)・上スマ(キャンセルする奴)・横スマ(相手の動き読み)空だで着地狩り阻止するためにもつかおう〇上強2回~3回3回はぬけやすいから避ける?○上強上強から・空前・空上・空N◎対ピーチ空だ下Aからのコンボを序盤ねらってる。ねらうもなかなかひきこめずに、ピーチにどんどんリードされてしまう空Nから空前空前→実践はいりやすい2ストとられて、ここからが本番。空前で反撃波導弾をあてる波導当てから横スマをきめる崖ましたから復帰はあぶない空だふりむいてから波導弾よくやるよねそのさい横スマおいて、空後おいて、復帰阻止は空Nよこすまよくやるおきあがり横スマッシュをよくやる。がけはじの圧がうすいキャラとか人や牽制してくる相手にも。横スマぶっぱが癖になってる?ガードからの反撃は、一番安定択は空前かルカリオ120%時、空前空前がつながらない。きついただワンチャン。波導弾でかい。最後は波導弾うち、かわされたが、がけ下から復帰しようと、いったん崖下におちるビジョンをみて、空Nをあててそのままバースト。
無印ゼノブレイドでの監獄島(vsムムカ戦)で、神剣モナドを前に突き刺すスマブラの勝利ポーズに似たポーズを取りながらモナドがI→IIに変形するところがBGMの名を冠する者たちの格好良さもあって何回も見てしまう。モナド|〜|||で一番好きな形は個人的にはモナド||ですね。ーーーーーーーーーーーシュルク「僕らは、お前達に喰われるだけの存在じゃない!」(♪〜名を冠する者たち)シュルク「うおおおおおおおおおおお」(スマブラ でのリザルト画面勝利ポーズ取りながら)メリア「モ、モナドの形が!」ってところです。
※本記事は「3dsスマメイト」から移行したものです。ーー相手から対戦後の感想で「読みがうまいですね」自分は言われます。今回は読み合いの基本的な考え方の参考になればと思ったので書きます。結論から書くと「状況を疑うこと」相手に同じ攻撃を2、3度も受けたことを「やられた。上手い」だけではなく①「また、相手はあのときと同じ状況で同じ攻撃をしていないか?」と疑うようにします。そして、②「なぜ、あのような攻撃をするんだろう。」さらに③「相手はそのとき、どういう心境なんだ」と、相手の気持ちを考えてみます。そこまで考えて、自分なりの答えがでたらその攻撃を受ける確率が減ると思います。例をいくつか挙げます。1.横回避からの攻撃ガチ部屋でそのような戦法を受けた経験があると思います。上記の考え方を照らし合わせると①「また横回避をしている」②「相手の攻撃を回避した後に攻撃を当てたいと思っているから」③「この戦法で今までに勝利をした経験があるのだろう。」と判断をして、相手のまわり込み横回避や、不利な時に使用する回避を狙って攻撃を当てます。 2,引き横強をするリンク隙が生まれにくく強い行動ですよね。①「また同じ状況で、相手は引きながら横強を振っている。こちらはそのときに、前進を一度もしていないのに、相手は引いて攻撃をしている」②「相手のまわりこみ横回避や、ダッシュ等を狩りたいのだろう」③「相手に当たればラッキーだし、外れても攻撃を食らわないだろう。ラインが減るだけ」と判断をして、①の段階で、リンクの使用者はこちらの動きよりも自分の行動を優先しています。引き横強は相手に当てるよりも置いておくことで相手に近づきにくくさせることが目的の場合が多いです。それを元に、こちらとしてはリンクの横強が当たらないギリギリの位置まで近づき、リンクが横強が外れたと同時にダッシュ攻撃などで当てに攻撃を狙うことができます。上記のように相手の動きを疑うと、相手の思考が読めてきます。しかし、相手は人です。モンスターハンターのように、一定の動きを常にしているわけではありません。相手に読まれていると感じたら戦法を変えてくるはずです。そのときはもう一度相手の様子を見て、こちらも戦法を変えていきましょう。「相手の動きを疑いながら、それに合わせた対応策を考える」ことが読み合いに強くなる方法という話でした。この記事を読んだ方は、相手から攻撃を受ける回数が減ったり、撃墜しやすくなっていたりすることでしょう。以上です。
本日2,27日にスマメイトに登録しました。まだまだぎりvipに行けるぐらいの実力ですが、大会の動画などをみているうちに自分もああいう舞台でスマブラができたらいいなと思いスマメイトを始めました。どんなことでもいいのでアドバイスなどがあったらドシドシほしいです笑使用キャラはピカチュウ一本ESAM目指してやっていきます。
ソニックスピンの判定が思った以上に強い。取り敢えずの空Nやブーメランが全部狩られてカモネギ状態。リーチ活かそうと剣を置いてもタイミング外されて後隙狩られて終わり。ガードしても跳ね上がってNBか空前か空中回避でリスクつけられていなかった。横B下Bは溜めてる時に背後取ればいける? でもそこまで近づくまでにNB置かれる。終点なら距離取って弓構えれば地上のスピンは狩れる。距離詰められたら使えないけど、向こうも横B下Bは使いづらくなると思うのでNBを気合いで回避して後隙を殴る。NBの後隙は結構長くてDA何度か刺さってた。確定以外で振りづらくさせたい。ゲムヲDX時代から苦手意識ある。マルスとかだと楽だけど、リンクの剣だと発生が間に合わない。引き気味に立ち回って剣先を狙うべきか。空Nの発生判定が厄介。空上空下も上下に強い。しかし空前で差し込めないので、空中では縦に重ならず横から殴っていきたい。下Bはあるけど隙もあるからそんな怖くない。ブーメランを上下に投げ分けて、爆弾も放り込んで相手を動かすとよさげ?ガーキャン強いので纏わり付かれないように。強気に技を振らずに引き行動を意識する。リヒター的確に弾幕張られると辛い。斧と聖水のせいで盾だけで待てない。斧とクロスをダッシュガードで詰めてDAで聖水キャッチしつつ殴りたい。しかしリンクは発生が……。飛び道具の合間に爆弾投げ込んで動かしたい。シモンだと誘爆するから聖水牽制できるかも。無理に近づくと鎖で迎撃される。弾幕合戦で勝ちたいけど回転率良すぎて禿げる。空Nや上Bが普通に厄介。地上だと横のリーチ長すぎ。ライン詰められるとドツボにハマるから要注意。クロスを盾で防いで斧を避けて聖水orA技ガードでプレッシャーかけたい。上手いリヒターと中々当たれないから弾幕の捌き方練習できん……。
メイト底辺の自分がこんなこと言うのは甘えかもしれないが、今日初めてスランプというものを実感した。今までも自分の立ち回りを見失い戦闘力を溶かしまくったことはあったが、今回のそれは度合いが違う。先日辿り着いた立ち回りを意識した上で戦い、その上で異変を感じた。どれだけ試合を重ねても、要の近接戦闘で思考が全く切り替わらなかったのだ。そもそも近接モードの思考自体がFE剣士と連戦した上でようやく冴えてくるレベルのスロースターターなので最初の1〜2戦は仕方ないとはいえ、今日は計9戦して最後までスイッチが入らなかった。相手が飛び道具持ちだと意識を割かれて集中できないのかとも思ったが、よくよく考えればマルスソニックゲムヲと飛び道具を持たないキャラも何体かいたので、そう単純な話では無いだろう。あれだけ相手の間合いがなんたら剣で語り合ったのがうんたらと言っていた癖に、いきなり出鼻を挫かれてしまった形だ。思い返してみればスポーツやってる時も同じようなスイッチが入る時と入らない時があって、自力で切り替えられたことは一度もない。カッコよく言うなら「ゾーンに入った」というやつなのかもしれない。要は凄く調子が良い状態で地力が伸びたと錯覚していたわけだ。ならば解決策は一つしかない。立ち回り全般を改善して、常に現時点の最大値を上回った状態になればいい。例えるなら、高難度テクニックや反射神経に頼らず、かといって読みや感でも戦わず、ガチガチに固めた立ち回りで安定して強い状態。見方を変えれば地味なスタイルかもしれないが、ガン攻めヒャッハーはスイッチ入った時にでも楽しめばいいのではなかろうか。また、これとは別に気になったのが、入力したつもりが棒立ちになることが多かったことだ。Cスティックを戻さないと反応しないとは聞くが、今までここまで隙を晒しまくったことはなかったので、正直コントローラーの故障かラグによる遅延を疑った程だ。特にブーメランや回転斬りが反応しなかったのが致命的で、チャンスがピンチになってしまい、上記のスランプと相まって自分が情けなくなるような試合をしてしまった。変に精神面で気負っていたために無意識下で操作に影響が出ていたのかもしれないが、今の時点では故障や回線の線も否定しきれない。明日以降でまだ気になるレベルなら原因を探ってみるべきか。今日は戦績だけでなく試合の内容まで酷い有様だったが、お陰で更に深い所まで自己分析することができた。特に立ち回りに関しては次の課題が明確になったので、半端に満足して立ち止まるようなことがなくて良かった。明日のスマブラが待ち遠しい。
明日は秋葉原スマブラSP定期対戦会です!ついにスマブラSPがevo2019公式種目に選出されました!まだまだ熱くなるスマブラSPを皆で盛り上げていきませんか(๑˃̵ᴗ˂̵)事前登録一切無し!会場に来るだけで参加可能です。「宅オフや大会は敷居が高い…」なんて思ってる人も気軽にオフ対戦が出来ますよ(*⁰▿⁰*)よろしくお願いします!https://ameblo.jp/flon0818/entry-12421330835.html
パックマンへの最も簡易な対策として戦場を選ぶことが挙げられる。理由はこれを読んでいる諸パックマン使いの方々においては説明不要だろうと思う。スマメイトレーティングにおいて、戦場は全人類の必須科目となったため、苦手です〜だけでは当然済まされない。毎度毎度「終点勝ち、戦場負け、村と街の機嫌次第」みたいなことをしていては勿論レートは伸びない。そこで3DS時代に戦場を擦られ続け、否が応でも戦場に慣れざるを得なかったという経験から、戦場の立ち回りについて解説しようと思う。今回の日記の要点は4つ。「戦場で戦うにあたっての基礎」「戦場における振り損技」「戦場がいけるキャラ、終わってるキャラ」「戦場って本当に不利?」以下:戦場の台3つを左から順にA.B.Cとして記述。1.戦場での基礎・AとB、BとCの僅かな隙間に消火栓を落とす必須テクニックその①。特に大Jで逃げてからの展開において、台下で着地狩りを狙う相手へのプレッシャーが段違い。出来る出来ないが勝敗に直結する。復帰台から降りたあと即座に展開するためにも位置関係は把握しておきたい。ミスって台に置いてしまった場合は掴み及び体術で時間を稼ぐ。・リンゴA.C上から台下へのプレッシャー。火力からバーストまでこなせる便利屋。火力のとり方については窓参照。・ベルAB、BCの間に消火栓を落とす位置から崖側へ半歩。このあたりからBに向かってベルを投げるとB上の相手に当たる。復帰台の真下(戦場台下の最中央部)に消火栓を置くと相手はBを経由して突っ込んでくる、もしくはBで経過を待つ場合があるためそれへの対策。必須テクニックその②。また、A.Cへの安易な着地に対して大きくリスクをつけられる。・トランポリン強制ジャンプの特性を利用して、設置後A.C上でスマッシュや掴みを置いておく。またはジャンプ位置にベルなど。崖トランポリンは一部キャラに対して全ての崖上がり行動をジャンプに置き換えるため、A.C上で横スマッシュ構えてると見てから当てられる。台があるので1F暴れとして擦るのも大いに有り。・消火栓A.C上の相手に当たる飛ばし方(簡単なのは横スマや空前)と、B上の相手に当たる飛ばし方(簡単なのはリンゴ)を覚える。2.戦場における振り損技・ギャラガ台で止まる。特に崖離しからギャラガを手癖でやると2回目のヒットがなくて相手から反確の場合があるのでできる限り地上で投げたい。・いちご常に振り損。・前投げ同上。3.戦場がいけるキャラ、終わってるキャラ・いける(基本的にこっちが好き放題逃げ回れるキャラ)マリオ/カービィ/ピット/DD/ソニック(とてもいける)/トルマク/ゲッコウガ/ベヨネッタ/ガオガエン・終わってる(台下からの圧力が無限過ぎる+地上戦も別に有利じゃない)アイク/フシギソウ/ロボット/パルテナ4.戦場って本当に不利?終わってるキャラ以外は関係ないはず。特にいけるに挙げたキャラは五分が微有利、微不利が五分くらいにはなる。ギャラガでの火力が伸びない分ダメージレースはしんどくなるかもしれないが、逃げ回ればダメージは0。当たらなければどうということはない。苦手意識があるといつまでも苦手なままなのでいっそ開き直ってみるといいかもしれない。結び。推敲してたら途中から目に見えて飽きてるの面白かった(面白くない)読んで頂いてありがとうございました。
ダメージソースがパックンフラワーの場合、毒霧が一番強いんじゃないかと最近思い始めた確かに他にもシューリンガンをはじめ攻撃に2フレームしかなくスキがない。しかしだ、とどのつまり「当たらねければ」ダメージを与えられないのだそこで毒霧。これは設置しておくだけで相手にプレッシャーを与えられるしシューリンガンは当てないことには始まらないが、毒霧はとりあえず放っておけば向いてる方向にじわじわと動くし崖際に放っておけばそれだけで相手にプレッシャーになる。さらにそこから上に回避してきたところをシューリンガンでお出迎えすればいい。毒に突っ込んでくる人も中にはいるが、それはそれでダメージを与えられるので問題なし兎に角、パックンフラワーは毒霧をダメージソースにするべしだということを最近思い始めた