プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

レート1800達成(0)

レート1700までいってから長らく伸び悩んでいる感じがあったけど、ようやくレート1800に到達した。ずっとこの数字を目標にしてきたから、本当に嬉しい。基礎的なコンボで最大が取れなかったり、差し合いのバリエーションが少なくて対応されるとボコボコだったり、まだまだ下手なところが多い。ほかの1800ヨッシーとはかなり差があるように感じる。とはいえ、最近になって改善した点もいろいろあるから、結果が出たタイミングで少しまとめておく。1. キャラ対を思い出してから試合に臨む強いヨッシー使いがたくさんいるDiscordのサーバーをチェックし、そこに書かれたキャラ対を読んでから試合に入るようにした。これが一番効いたかもしれない。これまでは自分のメモしか読んでなくて、「当たり前のことばっかりだなあ」ってなってた。発見が少なくなっていた感じ。強いプレイヤーのメモを読むと刺激になるし、立ち回りで困ったときにいつもと違うことができる。あんまり意識するとおかしくなるけど、ワンパターンなことが過大な自分にとっては、いい方向に作用したと思う。直接役立ったのは、ソニックやベヨネッタのような変わったキャラの対策。それぞれ目に見えて勝てるようになった。2. コンボ始動技を置き気味に振る当たれば火力が出る横強、上強、空Nカス当てをかなり増やした。代わりに、これまではリーチがある空後先端を押しつけがちだったけど、なかなかリターンが伸びないから減らした。結果的によかったことは、始動技を当てられるようになっただけでなく、これまでより近い間合いで差し合えるようになったこと。1のキャラ対と相まって、ヨッシーに有利な間合いで試合を進める時間が増えたように感じる。以上。数字を追うことに疲れたので、しばらくメイトはお休み。大会に出たり、他キャラを触ったり、少しまったり遊ぼうと思う。

自分メモ(0)

最近スマメイトを始めたけど、やってて気になったり改善しなきゃな~と思ったことをメモする。・ピットの空Nとか空前等の多段ワザで途中でガードを解いてしまう。連ガになると勝手に手が思い込んでる。・↑に付随して、反撃の方法がまとまってない。VIPぐらいだったら何とかなってたけど、ここではそうはいかなかった。・手癖のガーキャン掴み。スマ4からやっているので、多分神経に刻み込まれてる可能性大。・なんか復帰ミスが目立つ。専用部屋慣れしてないせいか。VIPは割と物理的距離が近い人と当たるとか聞いたことあるけど、あんまり環境を言い訳にしたくない。最後に:色々書いたけど、始めたてなのでレートをそこまで気にせず、色々と試行錯誤していきたい。でももっと早くに始めておけば良かったな~と思う。

Amélioration roy (0)

+ attendre les roll pour pouvoir punir avec f-smash ou jab>f-smah , side B ou back RFaire plus de fake en jugle pour pousser à l’erreur adverse  

レート1600達成(0)

タイトルの通りです。昨日達成しました。まず教えて下さった方々、対戦してくれた方々ありがとうございます。そしてゼルダとかいう超絶キャリーキャラに感謝です。日記は知らない方の目にも止まるから丁寧に簡潔に書こうと思ってきたりしましたが余計なことも書こうと思います。明らかに1500維持を達成出来たって言ってた時と変わったのは空N対空の意識ですかね。本当に教えて下さった方に感謝です。一時期日記書きまくってましたが、今書かなくなったとはいえ自分のプレイを反省するのは大事だなと感じました。未だに気付いた悪い点と良い点はメモしています。未だに嫌いですが、ミラーするのもそんな使い方あるんだと知れるいい機会なのかなと思いしました。ということでここからはちゃんと書くようにします。レート収支クラウド  +49 ウルフ  +48 ルキナ  +46 デデデ  +43 ジョーカー  +42クッパ  -58 ロボット  -42 勇者  -40 Mr.ゲーム&ウォッチ  -32 ロゼッタ&チコ  -31 この中でクラウド・ウルフ・ルキナは苦手とされているキャラなので対策出来ているのかなと嬉しいです。どれも苦手だと感じているキャラなので対策考える事の重要性かもしれません。逆にクッパに関しては苦手と思っていなかったのでここまで負けているのに衝撃です。やはり対策不足かと思いました。ロボ・ゲッチ・ロゼチコに関しても対策が分かっていないと感じていたキャラ達の為納得です。勇者は一時それだけに絞ってたくらい対策しているはずなので本当に苦手なんだと思います。もっと対策を積みたいです。課題レート収支で話した通り、各キャラの対策が甘いです。また、ゼルダミラーは相性不利が絶対にないカードなはずなのでせめて収支プラスにしたいです。後は基礎コンボの練習と間合い管理、差し込んでこない敵への対策も必要だと思います。まとめキャラ対策と基礎基本のレベルを上げる。思った事よく言われる事ですが1600に到達したいなら今いる1600の方に勝てるようにならないとダメだと言う事です。そして自分より圧倒的に強い方に日常的にボコボコにされる環境というのは凄く幸せな事です。一番と言っていいほど個人的に伸びると考えます。ここまで読んでくれた方がいるのなら長い文章でしたがありがとうございます。

スマブラ入門 44日目、初めてスマメに挑戦 (얼티밋(SP) 입문 44일차, 처음으로 스마메에 도전)(0)

今年4月30日に入門して以来、韓国でスマブラが得意だった人たちと戦い続けながら学び、ひたすら学ぶという一念一つで大会という大会にも全員出席し、あれこれ経験を積んできた。 他の方がスマメが何かを教えてくださって初めて挑戦するが、日本にははるかに上手な人が多そうで怖くて楽しみだ。みんなスマブラを始めて何年も経ったよね? うわぁ…本当に想像しただけでも緊張する。 私はもう44日目なんだけど。 完全にひよこじゃない、これ wwwwww (泣)こんにちは!殴られに来ました!···これ何か言葉がちょっとおかしいな。嬉しく挨拶していただけると助かります。追伸:プレイヤーのニックネームはレクイエムではなくモリモです。以下は翻訳前の韓国語原文。올해 4월 30일에 입문한 뒤로 한국에서 대난투를 잘 하던 사람들과 계속 싸우면서 배웠고, 오직 배우겠다는 일념 하나로 대회란 대회도 전부 출석하며 이것저것 경험을 쌓아왔다. 다른 분이 스마메가 무엇인지를 알려주셔서 처음 도전하는데, 일본에는 훨씬 더 잘 하는 사람들이 많을 것 같아 무섭고 기대된다.다들 막 얼티밋(SP) 시작한 지 몇 년차고 그러겠지? 우와... 진짜 상상만 해도 떨린다. 난 이제 44일차인데. 완전 풋내기 아냐 이거 ㅋㅋㅠㅋㅠㅠㅋㅠㅋㅠㅋㅠㅋㅠㅋㅠㅋㅠㅋㅋㅠ...안녕하세요! 두들겨 맞으러 왔습니다!...이거 뭔가 말이 좀 이상한데.반갑게 인사해 주시면 감사하겠습니다.추신: 플레이어의 닉네임은 레퀴엠이 아닌 모리모입니다.

レート1700到達(0)

やっと1700を達成することができました。1600達成から丸4年が経っています。あほか1700を達成したら日記を書こうと決めていただけで、内容は特に考えていなかったので、思ったことを適当に書いていきます。①キャプボ買ってよかったこれです。はい。こいつのおかげで自分の試合を振り返ることができるようになりました。試合を直撮りしてスマホのカメラロールから確認したり、いちいちゲーム内でリプレイを動画化していた時期もありましたが、やっぱりこれが一番いいと思います。ろくに反省もせずに数だけこなして強くなれるわけがねえよなあ、と今は思います。②詰まったらちゃんと他人を頼る大事です。頼りになる人が近くにいるのは本当に運がいい。長く続けているといい事もあるもんだなと。スマブラによってできた人間関係はこれからも大切にしていきたいですね。脱線しましたが、貰ったアドバイスについて。「簡単にライン交換させる技の振り方しない」だとか、「回避を切らざるをえないような飛ばし方をしたら復帰阻止に行く」だとか、本当に目から鱗でした。自分一人でやり続けてたら多分一生気付いてなかったです。③1800に届くような人、やっぱつえー勝てる気せん。読みあいが早い。こっちが相手の動き方を把握する前に触られていつの間にか苦しくなってる。が、自分がオフでもう一個上に行くためには、こういう人らに勝てるようにならないといけないとも感じています。まあこんな感じですかね。1700といっても、上振れて最高レートを14更新しただけに過ぎないので、あまり引っ張るもんでもないなと思います。1800までにまた4年かける、ということがなければいいな。1800いったらまた日記を書きます。それではまた。

挨拶について(4)

今回23期が終わった後に日記を書きそびれてしまったのでなんとなく日記書きます。挨拶について。対戦前の「よろしくお願いします」対戦後の「ありがとうございました」私は割と最近までこの対戦前と対戦後の挨拶は欠かさずやるのが当たり前だと思っていましたが、これに関して言える事は、対戦前の挨拶は100%必要だけど対戦後は必ずしもそうではないということ。何故なら自分が勝った時の勝ち対ありと、自分が負けた時の負け対ありとでは話が違うから。対戦前によろしくお願いしますと挨拶しているからといって負けた側への配慮をせずに勝ち対ありを相手の負け対ありよりも先に入れ込んでしまうと相手は不快になるというケースがあります。これは相手の都合ではあるけれども主に操作ミスや噛み合い、運の要素が絡んだ試合内容で自分が納得できないような負け方をした時に「ありがとうございました」と心の底から言えるのかという話。相手とのレートがかけ離れていた時に負けた時とかね。だから勝った側は相手に合わせて先に勝ち対ありを入れ込むのではなくて、相手が負け対ありを言ったら「ありがとうございました」と言えばいい。言わなかったら2〜3秒待ってから部屋を解散するなり退出するなりすればいい。これで挨拶に関するトラブルは100%回避できます。トラブル回避のため部屋内挨拶しませんって人たまに見ますけど正直あれ感じ悪いです。あとは相手がよろしくお願いしますって言う人だったら挨拶返すって人も居ますよね。自分からしましょう。そうする事によってお互いに相手が「よろしくお願いします」と言う人だったら挨拶返すって人の場合、無言で始まる試合だったのがお互いに挨拶した状態で始まります。対戦前の挨拶が絶対に必要な理由は、対戦中にラグや通信エラー等の予期せぬトラブルで試合が一時中断になってしまった時に、お互い挨拶せずに無言で始めた試合よりも遥かにお互いに挨拶し合って始めた試合の方が、どうするかを相手と相談しやすいですよね。顔が見れない以上、画面の向こうで相手が何を考えているのなんかは分からない。だからこそ挨拶は重要であると私は考えます。結論対戦前の挨拶は100%必要対戦後の挨拶は負けた方に合わせろ。

最近クソ暑くね(1)

最近蒸し蒸ししますねこれが梅雨という事なのであろうかハッピバースデーツーユーという言葉が世の中には存在するカエルの素焼きを食べて今日も街角で可愛い女の子にぶつかろう皆さんはミソキン食べましたか?僕はひじきんしか食べたことがありませんひじきんとはひじきのことですね僕はそう言いながらシュークリームを頬張ったマッシュルおもしろので最近ハマって見ています毎週の楽しみができたことはいいことですチキンサラダとサラダチキンの違いがお前にわかるかちくしょうだからお前はカーネルサンダースに弟子入りできないんだよこの野郎

パックマン単騎卒業(0)

パックマンで頑張ろうと思ってたけどカズヤとファルコがどうしても勝てずに18にいつまでも行けず辛くなってきたからこれからはDDパクの2キャラで18目指して頑張っていこうと思いました。DDも16行けたからサブ垢ではDDで17目指して行きます。あと時間あればルカリオとかドクマリとかも17行かせて使えるキャラ増やしまくってパックマンが辛いキャラにそいつらを当てたい

200試合メイトをやって(1)

また100試合したので日記を書く(・ω・)φこの100試合はスランプ期間に入って負けに負けて、最悪な時は9連敗をかますなど酷い始末になってしまった(レートも1580→1360くらい)理由は言わずもがなブッパの増加で、改めて思うと本当に控えめに言ってもゴミみたいな立ち回りで、紹介文でブッパだと言われて、凹んだ心を癒す為と少し頭を冷やすためにゼルダの伝説を3日くらいした後にもう一度触り直すとV字回復し1500台に戻ることができた1400台に負けることはまた無くなって来て、1500台でどうやって安定して勝てるか模索することにする、特に空中攻撃をタダで上手く押し付けてくるような相手に対しての対策が全然できていないのは問題点攻撃面で言えば小戦場での台空下ダウン空上上Bの精度の増加やダウン連横スマ下シフト、回避読みの当て感が良くなってきている、しかし若干ニュートラルの対面で下強等のコンボ始動技を当てるのと最後バーストの1詰めが苦手なのは変わっていないのはいけない、後はもう少し掴みを多用するべきなのだろうか…キャラ対で言うとソニックは割と楽に勝てるようになってきているが、ゼルダ、ミェンミェン、パルテナと言ったキャラは全くと言って良いほどに勝ち目がない(ゼルダはギリ勝てる程度)ので何とか勝てるようにしたい

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年5月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年5月ロビー】・のべ通話接続者数:292人 (平均9.4人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、麻雀、マーダーミステリー、CSGO、LoL、MtGA、原神、DBTB、カタン、他・2023年5月の通話接続者一覧:mmnga、あきくん、いそたく、いっけん、gacha、こーちゃん、古森霧、suke、DoubleA、ティズ、toriketu、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、らない、レアルタ、他1名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

今日のメイト(0)

今回は8戦中わずかの3勝でした。前までは1200帯まで一気に負けるのに現在は勝っては負けて勝っては負けての繰り返しです。でもその分楽しいので自分がよっぽど成長したと思ってます今回の反省はジョーカーの空Nです崖上がりの空Nがほとんど当たってしまうのでそれはしっかりと対策していかないとこの先も勝てないと思います。ミラー戦は個人的にめっちゃ苦手でよく負けることが多いです「今回は勝てて良かったですが」ガノンは初めの相手の動き見てから行動したら勝てる可能性大ですしっかりとガノンの動きを見ないと自分が大変なことになるのでこれもしっかり反省反省φ(・ω・ )カキカキ

スマメイトに ”登録” した感想(0)

タイトル通りですまずは新規登録時のプロフィール欄、対戦前(後)のコメントのところをどうしたもんかと悩みました、結局空欄のままにしてみたけど少し不安ですね……色々と単語を組み合わせてこのことを検索してみましたがそれらしき物は見つからずそして有線接続の確認、自分は繋いでますが今は確認のためのインポートができなくなったとはじめて知りました、確認マークがあれば皆様も安心して対戦等できると思うのでいっその事Twitterの固定に有線接続確認のスクショを貼り付けようが検討中最後にレート戦前のルールチェッククイズ、ステージ選択の箇所が難しくてここがいちばん時間がかかりました……自分のレートがどんなものかというのも気になりますが、やはり色んな人と対戦したり交流というのが楽しみです、レート戦解禁の5日後をドキドキしながら待ってます

ピチューを使い続ける理由(0)

しょこたん「#mato#君。好きなファイターは?」 #mato#君「ピチューです」   一同「えー!」しょこたん「ピチュー!? 何で?」 #mato#君「ええっと……」#mato#君「やはり、何と言ってもまず高いコンボ火力ですよね。スマブラSP中第1位とも言える回避キャンセル掴み、そっから繰り出される空後ループ。まぁ~僕は敢えて決定力を上げる為に〆を雷にしているんですけれども、非常に強力ですよね。あと、身体が小さいという防御面 攻撃面 共に優れているフォルムも、これ魅力的だと思います。まぁ、しょこたんさんなら余裕で理解出来ますよね。はい」   一同「へぇー!」しょこたん「ピカチュウには、しなかったんだね?」 #mato#君「はい、ピカチュウにはしません!」 #mato#君「何故なら、ピチューの方が速いからです。ご存じですか? ピカチュウの落下最高速度1.55。それに対してピチューの落下最高速度は1.9なんです。この0.35の差がとても大きくて、ピチュー場合は素早さに補正をかけて、努力を積むことで移動が俊敏になります。これに、急降下を入れる事により約1.3倍となって、2.5にまで達するんです。これは、ミェンミェンやスティーブといったメジャーファイター、いわゆる2.4族の最高数値を0.1だけ上回る数値なんですね。スマブラというのは、素早さが1違うだけで立ち回りの強さが決定してしまうゲームです。だから、その1の差でこういった強力なファイターに対して先手攻撃を打てるんです。まぁ、倒せるかどうかは別として。確かに、ピカチュウはピチューよりも耐久力 安定力 共に上回ってはいますが、素早さではピチューが上回っている以上、明確に差別化が出来ていますし、下手すりゃこれ ピチューの方が強いんじゃないですかね。だから敢えてピチューで止めてるんです。はい。ていうかしょこたんさん。あの、ギザみみピチューの声優をされていたという事ですが、何も知らないんですね。はっきり言ってさっきの質問、愚問ですよ。収録が終わった後、ただちに帰宅し、スマブラの基礎を学びなさい」   一同「あっはっはっはっは!」 山本隊員「自分の中で好きな体のパーツは?」 #mato#君「常に上を目指し向上心を忘れる事無く、ただひたすらにスマブラに切磋琢磨する、キャラ変更や多重メイトや改造という手段に手を染める事も無く、寝る間も惜しみスマメイトに没頭するひたむきな」 #mato#君「心です!」

スマメイト2日目(0)

今日の戦績:2勝3敗最初の2回勝てたけど連勝続けられなかったなぁ。進展でいえば台ありステージに慣れてきたことかな。戦場はまだ慣れないのとホロバスは買ってないからその二つ以外はまあまあ戦えるようになった改善点・上Bを崖側にカウンターされた時の受け身は絶対出来るようにする。ヒットストップ長いから一瞬待ってタイミング合わせるイメージ・崖が上がれない。無意識的にジャンプ上がりが多くなってしまって読まれる。リドリーは体デカいから回避上がりは安全が確立されているとき以外 やらない。・相変わらずガード貼りっぱなしで掴まれる。けど掴み来ると思ってその場回避したら技合わせられる。リドリーなら下強置いとくかピョンピョン してるほうがいいのかな?・相手に限らず無意識的にジャンプ読みが多くなっている良かった点・台を絡めた読み合いやセットアップができるようになってきた・リドリーで無理なやつには勇者でいけることがわかった(多分)今回うまく行った台の使い方・小戦場で崖狩りをするときに第の上に乗って回避その場攻撃には台下り空後、ジャンプ上がりなら横強で対応・村街でカロスの台の時に相手が60〜70%で丁度良い場所で前投げか後ろ投げをして崖外の台にダウンしたところに空後を置く(中〜重量級)

麺コネる。(0)

「1」を引くことができるキャラって誰かが言ってた。 機動力ないけど、ないけど……やっぱ簡単に強くなれそうな気がする。どんだけ戦闘力とレートが落ち込んでもこいつをSP最後の日まで鍛え続ける。なんだかんだで古からの最強キャラの一角なんだこいつは。 もしこいつをスタメンから外すことがあったらオレを殴ってくれ。

反転空後について(0)

反転空後のおさらい ・1。前に走る  2。逆にスティックを入れる  3。素早くジャンプを押す  4。素早くCスティックを横に倒す・思った方向と違う方向に空後を打ってしまう場合→ジャンプのタイミングがスティックを反対側に倒す前になってしまっている(ジャンプが早すぎる)・コツ スティックを逆に倒すとき6割倒すイメージでやると成功率が上がる ※結構早めにする →倒し過ぎると慣性が乗らない Rボタンジャンプのときに、指を奥に滑らせるように押す。 イメージとしてステップをジャンプでキャンセルする 逆入力+攻撃ボタン

ここからや!!目指せインクリング1600!!(0)

死ぬほどあったまるけどVIPでやるより断然収穫は大きい。以下、自分用の備忘録というか改善点というかとりあえずそういうやつです。①撃墜の明確な意識 当たり前だがこのゲームは撃墜しないと勝てない。しかし、真剣に技の差し合いをしているとそれを忘れがち。そして妥協択じゃなくて撃墜でき   る択を多少リスクあったり通る確率低そうでもやっていったほうがいい気がする。リプレイ見てると俺のインクリングあまりに慎ましやかすぎる。一方、相手からは強い択振らまくって、ぼったくられて負けてる印象。ちゃんと〇せる択選べ。下スマじゃなくて横スマ振れボケ。一応、インクリングのメイン撃墜択を今一度洗ってみる。ローラー、上投げ空上、復帰阻止、空上素当て、ジャンプ読み空前②近距離の読みあい頑張らないといけない。 VIPとの違いを大きく痛感するのはこれ。適当に技を振っても当たってはくれない。ヒヨってライン譲りながら空後振るだけじゃ無理や。ちゃんと相手はラインをとってくる。相手がどう動くか読んでリターン高めの技を置いておく意識が必要。ここで大事だと思うのは動き読めるからと言ってリターン低い技の振り方は微妙なんじゃないかってこと。例えば、インクリングなら上り空後当てたところでリターンは低いが下り空後ならリターン高い。高いリターンが取れるかどうかも意識するべき点。「相手の動き読む」かつ「リターン高い技を振る」が理想。ここまで書いといてなんやけど実践やと強い技のこすりあいやから,,,しかしこれも読みあいってとらえられなくもない...か?今、書いてないことに気づいたけど画面をしっかりみるってのもすごーく大事。画面しっかり見る×読みあい③インクリングはインファイター 近距離技振ってくれ(泣)頼むから。こいつの強みやねん(´;ω;`)泣。空上、上強、空後、空N、弱、下強.....な?わかるだろ?④自信もってやろう。 使い手やから自キャラネガってしまいがちやけど、強み意識してコスってこ?あと自信もってこ?自信持たなきゃ近距離の読みあい制せなくない?近距離で技振れなくない?以下、ガス抜き。インクリングよえぇ...キャラパワーなさすぎる。インクリングで勝ってる人にすごい敬意芽生えてきた。久々にスマメイトやったわ。とはいってもまだスマポイントもたまりきってないスマメイトビギナー(日記記載時点で271p)。....つまり、まだまだこれからや!!

毒を吐く(0)

メイト慣れはいいことなのか悪いことなのか。スマメイトは間違いなく猛者たちの巣窟。だから自分を磨くには最適だと思ってました。慣れてくると本来のプレーもできるようになってきます。これは間違いなくいいところ。でも最初の緊張感が薄れてくるので、どうしても試合の新鮮さよりも結果に固執するようになってしまいます。そうすると敗北時のストレスはマッハです。何故負けたのかを考えるよりも、負けた結果に対する不服さ・悔しさ・苛立ちや怒りなどが先行します。最初は褒めることだけしか考えていなかった紹介文も、内容が雑になったり、2%ほど毒を含んだ表現をしてしまうようになった気がします。これは悪いことです。強くなるための場なのに、自分のプライドが捨てられていないのです。クソ人間です。正直、まだ敗北時の気持ちの切り替え方はわかりません。このまま行けば間違いなくどん底に落ちます。相手に敬意を払いながら、地道に努力できるよう精進します。

ぴてう(0)

コンボ火力高い、撃墜力ほどほど、復帰阻止強い、ステップ最強、復帰強い。崖捕まりカス、軽い、空中移動カス、判定カス、耳、そして耳、さらに耳、最後に耳ぴてうは長所と短所がハッキリ別れてるから長所をガンガン活かしていきたい。それにキャラ対策も加えたら2000も夢じゃないかもしれない。最近はぴてう対策してない人には勝てるけど、してる人には滅法勝てない。対策の対策を考えねば…目指せ全一ぴてう