投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
12/29(木)11:00~1/2(月)12:00からいば宅 5日間正月オフ!!(30)
正月をみんなで過ごそうの会初来宅の方はあいば(@aibakn ) もしくはにのみや(@ten1rush2)にリプライで前日までに教えてください。DMで部屋番号と住所を送ります。 最近は新規の方でこの文章をちゃんと読んでないのか、聞きに来ずに当日の朝や前日深夜に聞きに来る人が多くて怒ってます。からいば宅では宅オフ参加者用の布団を買ったり、シャワーの貸出し等をする影響で宅オフ運営にお金がかかっています。趣味といえば趣味ですが、宅オフ継続のために 来宅1日100円 1泊2日で200円 をお願いしております。玄関にあるアザラシ君貯金箱に来宅した時に100円を入れるようおねがいします。 【来宅の心得】 ・宅オフで最も迷惑になりやすい行為は「騒音」です。足音、ドアの開け閉め、声量は本当に常に意識してください。おこります。 ・ゴミは全部持って帰って、ローソンとかに捨ててください。ペットボトル、缶、弁当のゴミは捨てるのが本当に面倒なのでまじで持って帰ってください。最近ペットボトルやゴミを忘れて帰る人が多くてひどいです。・スマブラの宅オフでは珍しく、手料理を振る舞うことが多いです。外食するより安いですが、片付ける手間は当然あります。食器洗いをやってくれる方は家主から見てめっちゃ印象いいです。手伝ってもらえたら助かります。というより手伝ってください! ・何事も常識の範囲のことをすれば何も言いませんが、常識は当然人それぞれ違います。トイレットペーパーの消費量が問題になったり、トイレの電気を消さないのが問題になったり、台所シンクにガムを吐き捨ててる人に切れた宅オフ主もいました。 あと便器は必ず座ってしてください!!あいばがいっちゃん切れます。一発出禁。 なんでもかんでもちょっと考えてから動きましょう。 ・宿泊者はタオルを持参下さい。タオルはからいば宅で干したり洗濯機を利用してもらっても結構ですが、基本的には日数分持ってきて下さい。みんなが洗濯するのは無理です。 夜からの来宅者は来宅人数にいれなくても良いです。下記テンプレで申請してください。 【名前】 【来宅日時】△曜日◯時 【出宅日時】△曜日◯時【あなたが12/29木曜参加者何人目?】2/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが12/30金曜参加者何人目?】2/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが12/31土曜参加者何人目?】2/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが1/1 日曜参加者何人目?】2/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが1/2 月曜参加者何人目?】2/13人目 【初来宅か否か】 【宿泊の有無】 【WiiU持参の有無・曜日】 【Twitter連絡先】からいば宅初来宅者のみ記載12/29木@3あいばにのみやはんぺん宿あいす宿ライトニングいがらし(11:00~18:00)ぬくぬくはるヨシ(11:00~19:00)オキクルミ(11:00~18:00)みずたま宿(13:00~)ゆず宿12/30金@2あいばにのみやはんぺん宿ジル宿ラッツ宿(12:00~)あいす宿みずたま(~11:00)けーや抹茶宿(21:00〜)きこてっぺーgainゆず12/31土@2あいばにのみやはんぺん宿ジル宿ラッツ(~17:00)あいすbt.yamato宿(12:00~)mow宿たまにゃそ宿抹茶(〜17:00)gain1/1日@7あいばにのみやはんぺん宿bt.yamato(~19:00)たいがー宿(14:00~)抹茶(14:00〜)1/2月12:00まで@8あいばにのみやはんぺんたいがー抹茶
こんにちわ。スマメイトの底をさまよっている(´・ω・`)です。まだ生きてます。10月から始まって早2カ月、今回もいつの間にか終わっていて最終日は参加できずのパターンで11期の終わりを迎えました。前期のレートは995だった私の、今回の戦績は……。最終レート:878戦績:3勝182敗わぉ(゜ω゜ノ)ノまさか前期の最低記録を更新することになるとは思ってもみませんでした。ついでに100連敗も達成しちゃいました。前期よりは幾分か立ち回りがマシになったと思ってましたが、どうやらとんだ思い違いだったようです。まだまだ見直ししなきゃあならない点が多いですね。で、前期終了時および今期開始時に自分の癖を箇条書きにして日記にまとめてましたが、ぶっちゃけほとんど治せてません。何やってたんだ。・電撃(NB)を忘れる戦ってると今でもちょくちょく忘れます。で、思い出した頃に使うも戦ってる内にまた使わなくの無限ループ。・石化事故による崖下へアイキャンフハイ調子に乗って石火キャンしようとした結果です。基本ができていないのに応用をやろうとするとこうなります。・受け身を取れない少しずつですができるようにはなってきました。しかし安定はしない。そして終点の斜め角度に当てられた時とおじさんの横Bに掴まれた時は未だにできない。・空中回避を忘れる忘れないよう意識するとジャンプ回避を忘れ、ジャンプ回避をしようとしてたら緊急回避を忘れ、以後無限ループ。・電光石火をやり過ぎむやみやたらに突っ込んでる節が自分でも見受けられたので、最近は相手が飛び道具放ったり空中攻撃振ったところを狙って突っ込んでます。しかし今でも気付いたら石火してることも。・着地したらすぐ横回避してしまうステップとかも織り交ぜてますが、それでもやはり横回避に甘えてついつい使っちゃう場面が多々あり。とまぁ、こんな感じにほとんどクリアできてません。自分の癖って直すのに結構苦労しますね。それと、今期から名前の後に「アドバイスお願いします」とつけて助言を頂く作戦が功を奏したのか、ありがたいことに数々の名プレイヤーの方々からありがたい助言をいただきました。アドバイスをもらう度に自分の気付かない癖を知り、毎度目から鱗を落としてます。その中でも、「空前出した後に石火のパターンが多い」には大量の鱗が落ちました。それを聞いた後にリプレイを見返してみると、まぁ空前の電気ドリル後に石火してるプレイが多いこと多いこと。まさしく自分でも気が付かなかった癖です。恐ろしや。あと、「自分で『いける』と思った時は大概『いけない』パターンが多い」ことも気付きました。着地隙狩れると思って近付いたら全然隙なくて恐ろしい速度でスマッシュ撃たれて反撃もらうっていう感じ。それを知った私は、なるべく電気ドリルの後に石火をしないよう心掛けた結果、また少しだけ立ち回りが変わった……気がします。相手が降りてくるのを読んでスマッシュぶっ放したり、逃げからのターンで電気ドリルや石火を新たに取り入れたり、近距離戦になったら相手の回避を狩るように空下入れたりと、上手い方々のリプレイを見つつ試行錯誤はしており、ガチ部屋では時々読み通りに攻撃が当たったりしてますが、それがスマメイトで通用するとは限らない。私を除いて、スマメイトにいる方って皆、こう……高い高い壁の上にいるかのような、別次元の強さを持ってますから。ひとまず今は、来年のいつになるかはわかりませんが、始まるであろう12期に向け、ちょこちょこガチ部屋に潜りたいと思います。ちょこちょこなのは、まだポケモンムーンを途中まで(1番道路)しか進められてないので、そっちもやりたいからです。勿論次も参加しますよ、えぇ。11期では散々な結果になって最後はもはや立てた部屋に1時間待っても誰も来ないという、先生に「2人1組になってー」と言われて最後まで1人で残っちゃうような、そんな寂しさを噛みしめてましたが、やりますよ。もう2連勝とかいう目標なんて言ってられない。まずはレート1000台の厚く高い壁を乗り越えなくては。……次は最終レート700台とかにならなきゃいいなぁ(フラグ)
12/23(金祝日)11:00~25(日)15:00からいば宅(13)
金曜は忘年会を行うので、忘年会メンツが優先で、「18:20まで」とします。土曜は普通に終日オフをします。日曜は夜にたまにゃそ宅に遊びに行くので、15:00までのオフとします。16:00とか17:00に来宅したいという方がたまにいるんですけども、その時間に来られるとピーク時の人数に入れなくてはならなくなるので、色々な人に来てもらいたい宅オフ主としては微妙な気持ちです。基本的には「14:00までに来宅、それ以降は誰かが帰るであろう19:00以降から」来てください。初来宅の方はあいば(@aibakn ) もしくはにのみや(@ten1rush2)にリプライで前日までに教えてください。DMで部屋番号と住所を送ります。 最近は新規の方でこの文章をちゃんと読んでないのか、聞きに来ずに当日の朝や前日深夜に聞きに来る人が多くて怒ってます。からいば宅では宅オフ参加者用の布団を買ったり、シャワーの貸出し等をする影響で宅オフ運営にお金がかかっています。趣味といえば趣味ですが、宅オフ継続のために 来宅1日100円 1泊2日で200円 をお願いしております。玄関にあるアザラシ君貯金箱に来宅した時に100円を入れるようおねがいします。 【来宅の心得】 ・宅オフで最も迷惑になりやすい行為は「騒音」です。足音、ドアの開け閉め、声量は本当に常に意識してください。おこります。 ・ゴミは全部持って帰って、ローソンとかに捨ててください。ペットボトル、缶、弁当のゴミは捨てるのが本当に面倒なのでまじで持って帰ってください。最近ペットボトルやゴミを忘れて帰る人が多くてひどいです。・スマブラの宅オフでは珍しく、手料理を振る舞うことが多いです。外食するより安いですが、片付ける手間は当然あります。食器洗いをやってくれる方は家主から見てめっちゃ印象いいです。手伝ってもらえたら助かります。というより手伝ってください! ・何事も常識の範囲のことをすれば何も言いませんが、常識は当然人それぞれ違います。トイレットペーパーの消費量が問題になったり、トイレの電気を消さないのが問題になったり、台所シンクにガムを吐き捨ててる人に切れた宅オフ主もいました。 あと便器は必ず座ってしてください!!あいばがいっちゃん切れます。一発出禁。 なんでもかんでもちょっと考えてから動きましょう。 ・宿泊者はタオルを持参下さい。タオルはからいば宅で干したり洗濯機を利用してもらっても結構ですが、基本的には日数分持ってきて下さい。みんなが洗濯するのは無理です。 夜からの来宅者は来宅人数にいれなくても良いです。下記テンプレで申請してください。 【名前】 【来宅日時】△曜日◯時 【出宅日時】△曜日◯時【あなたが土曜参加者何人目?】6/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが日曜参加者何人目?】4/13人目 【初来宅か否か】 【宿泊の有無】 【WiiU持参の有無・曜日】 【Twitter連絡先】からいば宅初来宅者のみ記載金曜@3あいばにのみや幻想郷ちバあいすでぶジルりんヴぁぼー土曜@8あいばにのみやちバジルでぶ日曜@9あいばにのみやジルちバ
どうも、レーティング対戦は年単位でやってないのでこちらでは随分久しぶりになります。リトルマック使いのgainです。先日行われたウメブラ BenQ ZOWIEカップに参加したのですが、今回のオフレポをここの日記で書いてる人々に触発されたのでちょっと自分でもしたためようかと思いました。そんなわけで当日朝の話から。約三時間の睡眠(これでも普段の大会前より多いよ!)を経て、前日から泊まっていたSINナナキ宅をナナキさん、パペピアさんと共に出発。身が引き締まるような寒さだった。電車内ではパペピアさんによるデュエルリンクス現環境のトークとか。キースとダイナソー竜崎が最強クラスってすげぇゲームだ(こなみ)会場には受け付け開始直前に到着し、その後事前にお願いしていたあるくぅさんとフリー。前半はかるぴすさん、後半はそもさんを交えての負け抜けでした。御三方とも上手かった・・・そんなこんなで予選は前半だったので直ぐに開始。A3ブロックの面子はT(リンク)gain(リトルマック)ひのとも(ベヨネッタ)メタビィー(カービィ)ぐるみあ(ベヨネッタ)ナパーム弾(パルテナ)Radirgy(フォックス)といった具合。敬称略。上記の通り予選は全試合マック使用。まさかの第二シードだったのでできる限り上位で抜ける意気込みで臨んでた。以下、対戦順に試合内容を書いていく。ナパーム弾さん(パルテナ)終点:勝ちウメブラ初参加だった様子で、ステージ選択のルール説明を交えながら決定していく流れに。オフに不慣れなプレイヤーさんは村街ライラットあたりを嫌がる場合が多い気がする。ライラットとかパルテナなら尚更だよね・・・というわけで終点に。序盤、先制の差し込みから上手く火力を稼がれ焦るものの、相手の空回避読み上スマホールドから上手く逃げ切り、落ち着いて流れを奪い勝利。余談だけど当日は某氏のパルテナが本戦で大活躍してたそうで。やはり侮れないキャラだ。メタビィーさん(カービィ)ライラット:勝ち実はこのブロックで一番警戒していた。というか、抜けるにあたって鍵となる対戦になると思ってた。・・・ので、前日パペピアさんにお願いしてカービィ慣れは積んでいた。ステージは相手側としてはむしろマックが嫌がると思っていたらしいライラットが余ったので選択。しかし、DAをうまく掠められるなど展開を作られ、こちらの拒否択にもうまく対応されてしまう。じりじりとリードを奪われたまま、会心の横スマッシュを決められ先制される。しかし、ここからなんとか粘りKOゲージを保持しながら当てれば勝ちの状況に。下強を当てるものの非確定っぽかったので一度見逃し、相手が回避連打してたのでそれを狩る、をもう1セット繰り返した結果、ようやく下強根元からKOで勝ち。このあとの結果から見てもやはりこの試合の勝利は大きかった・・・ぐるみあさん(ベヨネッタ)ライラット:勝ち最近タイマンしてなかったとの弁だが、古参の実力者。最後まで油断せず挑む心がけでいった。お互いの合意でライラットに。慎重に対策差とライラット慣れの差を押し付けて勝ち。また大会で活躍するぐるみあさんが見たいので、モチベ高い際の仕上がりに期待してます。ひのともさん(ベヨネッタ)村街:負け理科大スマサーの高モチベ勢。前回ウメブラの予選でも対戦した。前回は対マックに不慣れな様子が見えたし、直前もベヨネッタ戦しっかり勝てていたので、慢心せず落ち着いて戦おう、と思っていたが事件が起きた。1スト目、下強上Bでバーストを狙った際、ダッシュ上Bが横Bに化け自滅してしまう。やらかしたが、ここからでも取り返す!と思っていたが、このチャンスを逃すひのともさんではなかった。ウィッチタイムやヒールスライドを要所でしっかり通され、こちらのKOが溜まりきらないうちにしっかり上空に運んでバーストされた。その後の彼は他の試合もしっかり勝って二位抜けしていたし、本戦でもある程度勝っていた。数ヶ月でしっかり実力を上げてきたんだなぁと思う。今度理科大お邪魔した際はフリーしましょう。Radirgyさん(フォックス)ライラット:勝ち海外勢。序盤お手洗いに行ってしまわれたので対戦順が遅れた形。日本語は少ししか話せないようだったので身振り手振りを交えつつどうにかこうにか。序盤リードされ焦ったがライラットマックの暴力をしっかり押し付けニタテ。Tさん(リンク)村街:負け某鬼神JACK氏の復帰阻止で折れかけてた対リンクだが、マックでの対策はある程度組み立てなおしたので今回はマックで挑んだ。しかしそこは他と一線を画すゲームメイク力を持つTリンク。1スト目、高台に着地したあとジャンプからの急降下で逃げようとしたところそのジャンプ逃げを綺麗に読まれ空上で早期バースト。この辺でやや心が折れた。Tリンクを倒せるキャラ募集。そんなわけで四勝二敗の三位抜け。またボーダーすれすれじゃねーか!とはいえ一位抜けじゃないなら当たる相手が少し変わる程度の差。気を取り直して本戦へ臨むことに。お昼はBブロックの観戦をしつつ、今回多く集まったマック使い達でまさかの8人乱闘とかやってた。あとイベントバトルのへろーVSうめきがめちゃめちゃ盛り上がった。やはりへろーさんは神。そんなわけで本戦。マック使いの実力者たちが軒並み予選抜けてる(btyamato、ぶーるーば、ズズバ、やみなべ)ので少しでも上に行きたい気持ちが今回は特に強かった。WB1 ロツクさん(ヨッシー)久々のヨッシー戦、彼との対戦も数ヶ月前のたけら宅以来。しかしながら初期にはわりと対策積んだ組み合わせ。空ダNB拒否を徹底しつつ相手の攻めを捌く(隙あらば押し付ける)立ち回りを心がけた。1戦目:終点、マック使用。ロツクさん側がしょっぱな戦場を拒否った結果こうなった。理由はまた聞きたい。NB何回か貰ってしまったが、出る際の逆択(即ジョルト暴れ、を見せてその次は何もしない)がかみ合ったり、崖外ではすぐレバガチャで対応できたので、致命打にはならなかった。途中横Bで幻惑されたりもしたがしっかり着地を狩りつつ勝ち。2戦目:すま村、ベヨネッタ使用。ヨッシー側が一番苦手としているキャラのはずなので、一度は当ててみようという思惑だった。・・・が、そんな最大の仮想敵の対策はバッチリしてないはずもなく。物凄い順当に負け。直前にアドバイスくれたはんぺん君すまない・・・3戦目:ライラット、マック使用ライラット選べたとはいえ前の試合からして出すキャラはマックが妥当と判断。やはりヨッシーも傾斜が扱いづらそうに見えた。途中上B復帰に下スマも叩き込め、要所でしっかりアドバンテージを取り勝ち。なんやかんやで5月に復帰して以来ウメブラ本戦初勝利である。素直にうれしい。WB2 bAフトさん(フォックス)去年当たって全盛期ルイージに負けて以来の対戦。・・・だったがキャラはまさかのフォックス。サブキャラはクラウドのイメージだったが最近はこっちらしい。やはりマリブラで対マックは不安定との判断か。1戦目:村街、マック使用フォックス戦自体はそれなりに経験多めだが、ぶっちぎりで着地狩りがしんどい組み合わせ。こちらの火力も判断が完璧なら出るが、この試合では着地ガード間に合う%で下強ジョルトするなどミスが目立った。そしてフトさんの空上での連携もかなり仕上がっており、しっかり先行され上空でのバーストでペースを奪われる。大幅なビハインドは背負ってなかった(確か)ものの、終始主導権を持たれてた印象。負け。2戦目:終点、マック使用1戦目同様終始ペースを握られていたが、KOゲージの溜まりがいい状態で取り返し、土壇場で背面上強が入ったのでそのまま反転下強からKOで勝ち。ありがとうKO。3戦目:戦場、マック使用戦場なのでベヨネッタも視野だったがノータイムでマリオが飛んできたら勝てる気しなかったのでマックで続行。着地狩りに対してカウンターなども見せるがかみ合わず(そもそも狐空上には通しにくい)防御択を広げきれないまま、台上で空上→空上を喰らい負け。スコアこそ2タテではないものの、この日の試合で一番完敗した印象だった。たまには崖に逃げような・・・大会終了後、初めてわりと長めに会話させてもらった。大会に賭けるモチベの熱さをとても感じたので、話した通り三度目の正直のつもりでまた挑みたい。そんなわけで敗者側へ。LB1 まよさん(カムイ、マリオ)今日の本戦では唯一初対面だったお相手。恐らくメインはカムイのほう。ちょうど前日こーらるカムイとフリーさせてもらってたしそこそこ自信はあった。1戦目:村街、マックvsカムイカムイは横B云々というよりはガード解除から5F下強が飛んできたり、土壇場でのワンチャンカウンターのほうが脅威だったりするのだが、あまり対マックに慣れてなかったらしき様子もあってわりとスタンダードな立ち回りだった。横Bにしっかりリスクをつけつつ慎重にダメージレースを制し、下強上Bを決めて勝ち。2戦目:プププ、マックvsマリオ戦場カムイめんどいよなーというノリで戦場拒否したらマリオが飛んできた。台上でポンプ溜めてワンチャンという狙いだったのだろうか。しかし立ち回り自体はマック側優位な組み合わせ(個人的にはそんなに得意でないが)なので、落ち着いて掴み拒否とアーマー被せを徹底して勝ち。そして、この試合の直前に確認してた次の試合に来そうな相手は・・・?LB2 あるくぅさん(ファルコ)さっきフリーしたじゃないですかー!やだー!理科ブラのけーや君と完全に同じ流れである。次やったらジンクス化する。フリー時はそこそこ立ち回れてたが、芸術的な復帰阻止も決められている。さすがは日本最強ファルコ使い。気を抜かずすべてをぶつけよう。1戦目:村街、マック使用基本慎重に立ち回りながらも地上の機動力の差でかく乱しつつ、先ほどのフォックス戦の反省を活かし火力をしっかり取れた。復帰阻止の空Nを貰い先行バーストされるが、すぐさま取り返す。最後は下強でのゲージMAX化を確認して即KO。初戦を制す。2戦目:戦場、マック使用KOで作った流れをうまく持ち込み、コンボと着地狩りでリードを奪えた。相手の台上受身ミスに上スマッシュを叩き込み、早期バーストに成功する。しかし、あるくぅさんもただでは終わらず粘りを見せる。途中、下強上Bがぎりぎりバーストできず焦ったものの、最後は相手の弱2段止めに上B暴れバーストで勝ち。思わず謝ってしまったけど多分ファルコの弱2には確定。LB3 抹茶さん(ロボット、ミュウツー)Bクラス覇者デデデ(故)。当初からちょいちょい交流がある。こっちが対ロボットはベヨで楽したくて、でもミュウツーにはマックが分があるので被せあいになるよねーって話を事前にしてた。そんなわけでウメブラ自身初のシークレットオーダー。1戦目:ベヨネッタvsミュウツー、戦場裏択とったけど読み負けた。向こうも最近はミュウツー軸ということもあり、自信があったのだろう。シャドボ溜めにNBチクチクやりつつ隙あらば横Bを狙ったが、やはりミュウツーの空回避性能の良さから纏まったリターンが奪いにくい。しかしながらなんとか喰らいついていた・・・のだが、最後に上B横Bフルコンから空上を回避された場面で、崖外に出てしまい対応が遅れて自滅。当然の如く空Jも復活してなかった・・・2戦目:マックvsミュウツー、終点気を取り直してキャラ被せ。あばプロに完敗して以来死ぬ気で組み立て最中のミュウツー戦。実は着地狩りに念力暴れとかわりと厄介なのだが通される場面がなく、相手の下強差し込みもうまくガードをあわせられた印象。そのまま一戦目とは対照的にペース握って勝ち。3戦目:マックvsロボット、ダックハントキャラは相手が後決めだがステージは先に決められていた状態、しかしダックハントは不利ステなりに動ける自信があったのでマックを選択。相手の上空逃げに拾ったコマをぶん投げるなどでなんとかビハインドは広げすぎずに済んだが、先に下投げ空上バーストを喰らう。しかし、相手の外側への横回避タイミングを読みきってダッシュ上スマ根元ですぐさま取り返す。(余談だが、このとき完全に対パペピアロボットがフラッシュバックしてた)このワンプレーで流れを掴み相手をそのままバースト%へ追い込めた・・・が、土壇場で下投げを貰い、すぐ空上を貰う。これはわかる。が、ノータイムで空回避したところにさらに空上。ここで脳内に暗雲が立ち込めた。崖に逃げるべきか着地すべきか、迷った末に右側の木の上に着地してしまう。しかも据え膳と化すかのように受け身ミス。当然のごとくほかほか上スマを貰いぴったりバースト。抹茶さんは本来なら自分が負けていたと言ってくれたが、土壇場での落ち着いた防御も含めての実力だ。めっちゃ悔しかった。そんなわけで結果はBest48。一応歴代でもWiiU自己ベスト(のはず)。そして勝者側多めに上がってたぶとやまと氏とやみなべさんも48。また横ばいかい!!ちなみにリトルマックメインのウメブラ最高戦跡(WiiU)はBest32(だーちゃん、あくしゅう、ズズバで一回ずつ)のはずなので次はBest24より上にいけたらいいなぁ、と。あとベヨネッタがあともう少し足らず仕事できなかったのでこっちも精進します。無駄に文章量が多くなりましたが、最後までご一読くださりありがとうございました。それではまた。
ウメブラお疲れ様でした。今回ベスト32という、ウメブラでは約1年4ヶ月ぶりの自己ベストタイ記録を出すことができました。それを記念してというわけではありませんが、初レポート書いてみました。敬称略とさせていただきます。予選の相手はtaranitoゆーたすよっちゃんカルクまがりギガバス抹茶という、上3人を見るだけでも名だたる面子で、この中から上位3人までしか予選通過できないというなかなか厳しいブロックでした。taranitoネス 勝ちいきなりシードプレイヤーとの対戦。自分が一番下だから仕方ないが緊張・・・ではなく気合いが入りました。ミュウツーを選択。ってか予選は全部ミュウツーでした。デデデは冬眠していますのでステージは村と街。下強でとにかく相手の接近を拒否し、浮かせれたら火力を取るという立ち回りを徹底し、序盤からリードし続けることができました。最後は受身が回避着地に化けた?ところを空前でバースト。いいスタートを切ることができました。ギガバスゲーム&ウォッチ 勝ちステージは戦場。こちらも下強で接近ガン拒否の立ち回りを徹底しストック先行するも、相手の仕掛けが上手く掴みを通されてしまい下投げ空上でバースト、ほぼ横並びに。その後も%リードするものの強く粘られ、次掴まれたら下投げ空上で死ぬ%に。最終的にはこちらが先に掴みを通し上投げバースト。かなりギリギリでした。カルクシーク 勝ちステージはすま村。シークは下強で拒否できるキャラではなく、またカルクさんもガンガン仕掛けてきたので、こちらもガッツリ動いて火力勝負に持っていく。ミュウツーのバースト力を活かしストック先行、最後は空Nベク変ミス確認からの空前でバースト。激しい勝負でした。ゆーたすシーク 勝ちステージは村と街。カルクさんとは異なり、ある程度距離を置きローリスクに立ち回ってくるシーク。こちらも慎重に立ち回りつつ待ち勝てないのでガッツリ読み合いを仕掛けていく。が、間合い調節をミスり空中ジャンプで近付きすぎたとこに上スマを刺されバーストされる。ゆーたすさんとやると毎回上スマでバーストされます。終盤までかなりいい勝負をしていたが、ゆーたすさんが下強を受身ミスし、そのまま台に出荷されバースト。突然の別れすぎた。まがりネス 負けステージは終点。taranitoさん戦で対ネスはかなりいけると思ったが、立ち回りが違う。taranitoさんは慎重に間合い等を計っていたが、まがりさんは空中攻撃を上手く使い積極的に崩しに掛かってくる。油断していた為あっさり崩され、PKファイヤーにも当たってしまい終始流れを取られることに。最後はバーストを焦り追いすぎたところに空後が刺さりバーストされる。焦ると動きすぎてしまうのは治さないといけないポイントだと痛感した。よっちゃんむらびと 負けステージは戦場。完全にむらびと対策ができていなかった。パチンコには当たりまくり、空Nで拒否され続け、こっちの行動は全然通らなかった。運よくボウリングを跳ね返しバーストできるも、終始流れを取られ続け、特に反撃もできず順当にバーストされる。キャラ対の積んでなさが露呈した。このブロック、4勝が4人出て四つ巴になるという珍事に。自分はその中の二人に勝てていたので予選通過できましたが、実際かなり怪しかったです。ってか4連勝した後に2連敗ってダメでしょ。集中力なさすぎ。結果的には、4勝2敗で2位通過でした。その後Bブロックを観戦し、昼休憩時はオキクルミさんとしばらくフリー。からいば宅でもたくさんやれていたので、トゥーンリンク対策かなり積めた気がします。その後流れでオキクルミさんと固定チームをやっていました。トゥーンロボットの弾幕チームめっちゃ強くね?本選へ。勝者側1回戦 すぱロックマン 2-0 勝ち1戦目は村と街。シャドボ溜めつつ待って、豆は食らってもいいやくらいの感覚で、下強や空Nなどこちらの通したい行動を通して火力勝負に挑みました。ただし空後でのバーストだけは怖いので、後ろを向かれた時は最大限注意を払うようにしていました。それが上手くいったのか、終始リードを取り続け勝利。2戦目は戦場。こちらは村街よりバースト拒否しやすいと思った。やはり戦場ミュウツーは強い。バースト拒否によりお互い1ストになった時は結構%差が付いていた気がする。最後は(確か)上投げでバースト。勝者側2回戦 Tリンク 2-0 勝ちウメブラ準優勝経験もある、リンク全一。昔デデデで挑んだ際にはボコボコにされたので、リベンジ。リンクに対しミュウツーは悪くかみ合ってしまうポイントが多いので、ロボットを選択。ステージは全てすま村。飛び道具と近接行動を上手く織り交ぜ、相手のやりたいことを一つ一つ潰していく立ち回りが見事ハマり、1,2戦目とも流れを取り続けることができた。運良く怖い攻撃は食らわずに進めることができました。バーストは下投げ空上か上スマ。正直リンクの空下が出てるのにロボの空上が勝つのはおかしいと思いました。リベンジも果たせてとても嬉しかった。勝者側3回戦 ふわマルス 1-2 負けミュウツーを選択。1,2戦目は終点。1戦目は下強をガンガン振り相手が嫌がり浮いたところを取る立ち回りが上手くかみ合い、勢いに乗って勝利できたが、2戦目はしっかり対応され、崖を延々と狩られ続け負け。マルス崖強すぎじゃないですか?3戦目すま村を選ぶも、台上にいる時にシルブレを食らいなんと50%前後でバースト。その後なんとか盛り返すも逆転には至らず。泣いた。対マルスでの崖ののぼり方が全然わかっていなかったし、剣のリーチもどれくらいかちゃんとわかっていなかったし、キャラ対不足が顕著に見られた試合でした。もうすま村は選びません。敗者側3回戦 gainベヨネッタ、リトルマック 2-1 勝ち1,2戦目はミュウツー。1戦目は戦場。こっちからは攻めずシャドボを溜めて待ち合いを臨むも、ベヨネッタの仕掛け方がわからずガッツリ行動を通される。ここでもキャラ対が積めていない。お互い残り1ストで即死を食らいかけ、なんとか逃れるも相手がステージから足を踏み外し落ちていった。悲しい。2戦目はリトルマックが出てくる。ステージは終点。正直ミュウツーでのマック対策は積めてきたと思っていたが、gainマックの動きの方が上だった。上手く行動を通され着地は狩られ続け順当に負け。ミュウツーでもマックに勝てるようにならなきゃなあ。3戦目はロボットにキャラ換え。ステージはダックハント。コマをちくちく刺しつつやばそうになったら木の上で待つというチキン戦法で序盤はリードするも、割とすぐに逆転される。バーストも先にされたはず。お互い1ストでバースト圏内に入った時、gainさんが右の木の上で受身ミス。すかさず起き上がりに上スマを合わせてバースト。どっちの勝ちも相手のミスのおかげて拾えたようなもので、実質負けのようなものだったから、対策積んで次は実力だけでも勝ちを取ります!敗者側4回戦 ボキンちゃんキャプテン・ファルコン 0-2 負けロボットを選択。ステージは全て村と街。相手のキャラ対が素晴らしいの一言だった。落ちてるコマはそのまま拾うわ、一生着地できないわ、ロボットの暴れも理解してるような動きだった。その動きに全く対応しきれず、相手の崖掴まりにメテオを合わせられないというひよりも見せ、3回崖メテオを失敗しストレートで敗北。完全に気おされていたし、対策の対策を組むこともできなかった。まさに完敗という感じでした。その後はほーずきさんらとフリーをし、途中であやりんくんと合流しチームをしていました。あやりんくんとのチームは非常に動きやすかった。オキクルミさんもだが是非またやりたいと思いました。ウメブラ後はへろーさんやまぎこさんらとげんこさんの車で秋葉原のゲームバーに向かいスマブラ二次会。頃合を見計らって退散!スマブラ漬けの一日でした。ミュウツーの成長がかなり見られたけど、まだまだ甘いところが多いし、ロボットがミュウツーの成長についていけていないと実感したので、ミュウツーをより仕上げつつ、ロボットの強みももっと引き出していきたいと思います。そして自分のキャラ対の甘さを痛感したので、一度全キャラ対策を見直して1から出直したいと思います。まずは24日のクロブラ、いい結果を残せるよう精進します!
こういうのは初めてですが、キャラ対とかの復習も兼ねて残しておこうと思います。※勝敗の結果は残ストックで記載まず、予戦の対戦相手は下記の通りでした。そめさん(ゲッコウガ)ぱすたぁさん(ロゼッタ&チコ)なはとんさん(フォックス)ザックマさん(ソニック)そけっとさん(ワリオ)ちゃんをゐさん(ロゼッタ&チコ)VSそめさん0-1で敗北ステージは終点で、お互いコンボ・撃墜拒否をする場面が多く初戦でいきなりタイムアップも見えた試合(残り時間1分未満)でした。ハイドロポンプの崖待ち拒否に対応出来ず、クッパJr.のバースト力を上手く活かすことが出来ませんでした。崖外から帰る際、上スマホールドに対しカートジャンプキャンセル回避の反応が遅れたため撃墜されて敗北しました。VSザックマさん1-0で勝利ステージは村と街で、お互いコンボで火力を稼ぐ一進一退の殴り合いとなりました。お互いに技1発で勝負が決まるまで耐える試合で、最後は相手の横スマをその場上がりで回避し後ろ投げで撃墜し勝利しました。VSそけっとさん1-0で勝利ステージは終点で、相手の空前先出しに翻弄されダメージを稼がれてしまいましたが、相手のバイクを利用したカートハンマーを使い撃墜力の差で勝利しました。VSなはとんさん2-0で勝利ステージは戦場で、相手の復帰ミスに空後崖メテオ踏み台と早期撃墜で一気に流れをつかみ勝利しました。VSぱすたぁさん0-1で敗北ステージは終点で、序盤はチコをはがしつつダメージを稼いで相手のダッシュに横スマが刺さりバーストと良い流れだったのですが、崖外でカートジャンプがスピンに化ける操作ミスを起こし、そのまま空下復帰阻止で悲しく落ちていくさまを見ながら敗北しました。VSちゃんをゐさん2-0で勝利ステージはすま村で、相手がクッパJr.を知らなかったのか、序盤から自由に動きまわり相手を翻弄して流れをつかみ、そのまま勝利しました。最終結果4勝2敗 残ストック64勝2敗とザックマさんと並びましたが、直接対決差でギリギリ3位通過することが出来ました。(以前までの残ストック差なら私が落ちてました)予戦総評操作ミスや反応遅れによるバーストが多く、なんとか通過出来ましたが悔いの残る予戦でした。この悔しさから、本戦はより気を引き締めて臨むことを強く決意しました。勝者側1回戦VSしょにさん(ルイージ)1-0で勝利(すま村)2-0で勝利(戦場)対ルイージは正直なところ苦手意識があったので、カートジャンプキャンセルとシールドを多用して相手を動かすことを意識して臨みました。1戦目は、甘いDAに昇竜を刺されたり、サイクロンメテオ未遂があったりと危ない試合内容でしたがギリギリ勝利。2戦目は、私の得意とする戦場が選択されたため、崖キャンを駆使して相手を翻弄し流れをつかみ勝利。両試合ともクッパJr.の分からん殺しで勝利しました。相手がJr.対策を理解しているかどうかで結果が大きく変わった感じがします。勝者側2回戦VSクロさん(ピット)1-0で勝利(終点)0-1で敗北(戦場)1-0で勝利(終点)まさかのクロさんとの対戦、ピット使いとはこういった大会で当たることが今まで無かったので普段の動きを意識して立ち回ることにしました。1戦目は、メカクッパやカートで流れをつかみ、カートハンマーと横スマで撃墜まで試合を運べて勝利。2戦目からは、すぐに対応されこちらの行動を見てからDAで狩れる位置を徹底されてしまい崖外に運ばれる展開が多くなりました。崖上がりもその場に横強などで崖を狩られ続けそのまま敗北。3戦目は再度終点での試合となりました。2戦目と同じようにDAで反撃出来る位置を徹底されラインを下げざるをえない状況で動きにくかったですが、メカクッパの保険と横スマで相手を固めて回避の前隙にカートハンマーを通して勝利。正直、試合が進むにつれて対応力の差を見せつけられていたので、ワンチャンを通せなければ確実に負けてた試合でした。勝者側3回戦VSリュウジさん(クラウド)1-0で勝利(ライラットクルーズ)0-2で敗北(ダックハント)0-1で敗北(すま村)1戦目、カートハンマーと復帰阻止がうまくかみ合いなんとか勝利。2戦目、こちらが戦場拒否をしていたためダックハントでの試合となりました。正直なところ、横の広さからメカを出す間合いが取れると踏んでいたのですが、メカクッパをほとんど無力化され何も出来ずに敗北。3戦目、相手に終点を拒否されたためすま村を選択。相手の台待ちにはあまり付き合わずにメカを準備して慎重に立ち回りましたが、最後はハンマー暴れにLB凶斬りの無敵Fを合わせられ敗北しました。試合内容を思い返してみて、外に出してからメカクッパを出す癖があり、攻めなければいけないところで守りに入ってしまっていたと後になって思いました。対クラウドの考え方を活かすことが出来なかったので上位キャラの対策をもっと積むことを決意しました。敗者側3回戦VSちょこさん(ゼロスーツサムス)0-2で敗北0-2で敗北ステージは忘れてしまいましたが、試合内容としては惨敗でした。崖外に出された際、即離し行動に下スマフリップなどを的確に決められてしまい力量の差を実感しました。不用意なダッシュを狩られたりと相手のリターンの高い行動を通してしまったのでキャラ対策不足が浮き彫りとなりました。総評結果としてはベスト48と今までの大規模大会では一番高い順位を獲得することが出来ました。しかし、まだまだ甘い部分が多く上を目指すための努力を続ける必要を再認識した大会でもありました。クッパJr.というキャラで勝ち抜くためにも、今後は上位キャラの対策を重点的に行っていきたいと思います。対戦していただいた皆さん、本当にありがとうございました!<追記>試合に疲れて休憩のためにフリー台を見ていたらクッパJr.を触ってくれる人を発見して少しうれしくなりました。(自意識過剰)現在は色々なところで弱キャラとされているクッパJr.ですが、クッパJr.単キャラでより上を目指していけるようにこれからも頑張ります!
オフの大会にはちょいちょい参加してるけど、レポ書いたことないなぁ~って思ったんで、後で見返した時にこんなことあったなwwってなれるように簡単に書きます。最初に当日の戦績を書くと「予選落ち」でした(´・ω・`)自分の予選ブロックはA10でメンツはかっぱまき君ぽん君HeavySmoker@おれ君ワロスいがらしきな粉さんしょにさんの7人で、2勝4敗でしたーいやー悔しかったですね!緊張してビビってんのが自分でもよく分かりましたね!と、大会の感想はこれで終わりなので、ここからは当日会った人の感想をツラツラと・・・bt.yamatoさんボクサーの朝は早い!!れぽまんフリーであんなに笑顔で俺のこといじめるくせに、なんでまた予選落ちなんですかーwww空下でモグラたたきするのはやめろ(やめろ)配信台で活躍してるのみたいから頑張って!夜空さんXの時に知ってた人!!秋山くんそろそろ外でタバコ吸うの寒くてきついよねぇ~bAフト先生サインしてあげますツイートしてたくせに、サイン用のペン持参してないって何事ですか?けんけんぱ将棋しようぜchasoニキ夜遅くにいつもごめんね テヘペロライト君いつも元気だなー フィットレカービィは絶対にやらないからね!いるちんぽちんぽゆあチームうますぎませんか?声カスカスだった。喉は大事にねブロントさんフリーで今度チームしよーあと、飲みも抹茶くんあいかわらず綺麗な目をしてやがるぜぽんくんテストちゃんと受けれた?寿司うまかったねーワロスいがらしワロスかっぱまきくんなんか最近縁があるよね!今度一緒に寿司いこーきな粉さんチコで攻撃するのうますぎ!!@おれくんジュウネンハヤインダヨッしょにさん鍵垢見つけられなかったごめんよロツクくん次の髪形に期待だいのすけさんメガネでだいのすけさんと判断してたのがバレてませんように!!とっしーさん緊張トークおもしろすぎ!!またフリーしましょー。空後だけは勘弁してくだせいライトニングいがらし(ホモ)当日会場にいた某女装スマブラー見て「かわいいな」ってchasoニキと盛り上がってたホモ某男性プレイヤーの腕がスベスベと一人で盛り上がって興奮していたホモgainさん待ち受けのかわいい子名前なんだったけ?やみなべさん話を勘違いされてしまったがスルーして放置してしまった。すまぬ。アークさん艦これのバックアップはちゃんと取ったかい?^^ぶーるーばさん俺がライラット崖でマックの下強で崖メテオやられた動画は宝物たけら(Twitter)萌え萌えビーーーーーム!☆りーたさんちょっと空前ふりすぎぃ~けーさんまたフリーしましょうぞ!KENTOさん高所恐怖症だからバネにのせないでぇ~あやりんさん全然スマッシュ当たってくれないんですけどぉ~ニコリン(^^^)平郎海外勢の方とは知りませんでしたぞきこさん間違えた、きこバァてっぺいさんうそっ!てっぺいさんの見た目若すぎぃ!!ブルードさんポケモンしてるとこしか見てないような・・・wwwMizutamaさん破壊神なのになにも壊さないで、真面目に運営スタッフしてた(いい人や)くそでぶ飲み会行くかもって言ったのに行かなくてごめんよあいばさんヨッシーのコスプレ見ると、ウメブラ来たー!!ってなるさんぺさんいつか会おう!!(今週理科大あります?w)もなサムスメインだった故人はんぺんくんだいぶ髪伸びてきたよねーバリカン用意しとくねこんな感じかな!人の順番は当日絡んだ順になってます。いやぁ~真面目にオフレポ書くと疲れちゃいますね(*´ω`*)~完~
【Advent Calendar 2016】バグの報告とスマブラのトリビア【12月20日担当】(1)
目次【概要】【未修正バグ】【修正されたバグ】【トリビア】【あとがき】【概要】スマブラのアドベントカレンダーの場を借りて本作品で発見したバグと雑学を提供する。アイテムのものが多い傾向にある。バグ自体は何度も発見され、何度も修正されてきた。オンラインの環境で修正できる良い時代ともいえよう。確かに、バグ0の状態で売り場に出されるのが1番なのだがそれは無理だろう。ゲームを作るのは人間だから。前もって書いておくが、筆者は「スマブラ勢」ではなく「マリオカート勢」である。スマメイトもアカウントは作ったがこれは夏に参加したウメブラで試合回数を少しこなすためだった。ゆえに今はここで試合はしていない。スマブラもマリオカートも愛用キャラクターはマリオだ。この作品のマリオは強いので嬉しく思う。1on1、チーム戦、乱闘、ホームランコンテスト、フィールドスマッシュ、スマッシュボンバーなどどこをとっても安定している。【未修正バグ】未修正のバグを箇条書きで列挙したいと思う。・カスタマイズパーツ「スケーター」をつけた状態でしゃがみ歩きをすると右向きの時だけ挙動がおかしい。左向きの時はブレーキがかかり通常の匍匐速度になるが、右向きの時は速度そのままで匍匐移動することになる。・アイテム「ドルフィン爆弾」を風や水で押し出して着弾点を変更すると地面に到達したはずなのに爆発しないことがある。地形を貫通しそのまま消滅する。なお、3DS版では1度着弾点を決めたら押し出しても変化しないというバグがあったがいつぞやのアップデートで修正されWiiU版と同じ挙動をするようになった。ちなみに、マリオのポンプと相性が良いアイテムでポンプで押し出すことで着弾点、上昇点を任意調整できる。ドルフィン爆弾は一定時間経つか、使用者以外の誰かと接触すると上昇するため不意をついた撃墜も狙える。・アイテム「タイマー」で全体スローの効果が発動している時に誰かが場外に落ちると全員効果がなくなる。全体スローのみが対象で自分スロー、通常スロー効果では誰かが場外に落ちても効果が続く。・アイテム「タイマー」でスローの効果を受けても、Sフラッグの掲げる時間と打撃武器のスマッシュホールド時間は変化しない。打撃武器を持っている時はとっさの牽制ができるので迷わずホールドするといい Sフラッグはかなりのチャンス目になる。ただし、全体がスローになっている場合は打撃もフラッグも影響を受ける。・3DS版ステージ「レインボーロード(通常)」の回転パイプエリア中央で転がってきたキャリアーつき箱を反射すると地形をすり抜けて箱が落下する。よくある地形の判定すり抜け、壁抜けの一種。探せば他のところもある。ライラットクルーズなど。ちなみに、回転パイプエリアはステージ右側に壁がある。壁にぶつかってからミス判定がでるケースがある。・アイテム「ビートル」が壊れるタイミングにあわせて攻撃をあてるとビートルが壊れているのにも関わらず消滅しない。地面に着地すると消滅する。スマブラXのバグとしてあった壊れない箱と同じ原理。・アイテム「ジェネシス」を持っている状態で倒れ吹っ飛びとなり、攻撃ボタンを連打して最速で倒れ吹っ飛びから立ち直ろうとするとジェネシスを構えたまま落下する。本来、ジェネシスは使用時キャラクターがその場静止し一直線にビームを放つアイテムだが、この場合落下しながら撃つことになるのでビームが徐々に下にずれていく。もっとも、倒れ吹っ飛びになっている段階で場外にいる可能性が高いのでそのままミスにつながる可能性があるとんでもないバグ。・アシストフィギュア「ドクターライト」の攻撃をシールドで防いでも10%のダメージを受ける。なお、シールドは1発で割れる。カスタマイズで防御を上げていれば受けるダメージは減らせる。・フィールドスマッシュの持ち込みアイテム「ボムへい」の仕様が通常アイテムのボムへいと異なる。ボムへいの所有者の攻撃でも発火する。通常アイテムのボムへいは自分の攻撃では発火しない。例:ボムへいを持っているマリオがスーパーマントをすると結果が異なる。持ち込みアイテムのボムへいは爆発する。・キャラクター「シュルク」の横必殺ワザ「バックスラッシュ」が地面についたあとに風や水で場外まで押し出すとワザが終わるまでシュルクが空中に浮遊し続ける。全体フレームの長いジャンピングバックスラッシュが確認しやすい。シュルク側はワザ終了後最速入力でアピールを出せる。アピールコメントのあるオンラインでは一発芸として有用。・時間を1/16以下にしてマリオが地上でスーパージャンプパンチを繰り出すと上昇できずしりもち落下になる。スマブラXの頃から残っていたバグ。ちなみに1/16はトレーニングモードで時間1/4とアシストフィギュア「シャドウ」を組み合わせるとできる。・アシストフィギュア「ギラヒム」において特定条件で飛び道具を反射するフラグが立つ。検証困難なので条件は不明。・誰かが撃墜をした瞬間にポーズ画面に移行すると撃墜者の蓄積ダメージ表示付近に出てくる炎のエフェクトが画面に残る。明らかに不自然な位置に炎が残るので写真を撮るときは撃墜瞬間以外でポーズを押すと良い。【修正済バグ】ネットを見てまわった限り紹介されなかったバグの中で修正されたバグを箇条書きで列挙したいと思うなお、いつのアップデートかは不明である。・コイン制乱闘のスコア計算方法 札のスコアが間違っていた。修正前:銅貨+1 銀貨+3 金貨+6 札+6修正後:銅貨+1 銀貨+3 金貨+6 札+10・マリオのポンプの向きそのまま使用すると下向きになっていたものが正面になり 何もしなくても遠くへ飛ばせるようになった。カスタマイズワザ「熱湯ポンプ」と「強圧ポンプ」は修正されていない。・カスタマイズ装備「食べると--アップ」系の効果時間永続化効果を得ている間にミスをすると次食べ物を取るまで永遠に効果を得られるバグ。食べると無敵は該当しない。WiiU版ではキャラクターが光り続けるので判定可能。3DS版は光も消滅する(他人からは判断できない)ためかなり凶悪だった。・アイテム「POWブロック」のシールド貫通効果POWブロックは地上にいる相手全体を攻撃するアイテムだが、修正前はシールドで防いでも浮かされてしまう現象があった。シールドをしているところにPOWを投げ、強制ジャンプでシールドを解かせ攻撃を加える戦法は修正され廃止。現段階ではシールドをしていれば浮かされることはない。【トリビア】知っておくとマメ知識として自慢できる美しく無駄な(?)雑学たちを紹介 当然、スマ知識には載っていない・メニュー画面の操作簡単なことなので気づきやすいことだが、メニュー画面はAとBボタン以外でも操作できる。決定ボタンはXとR(ZR)、キャンセルボタンはYとL(ZL)にも割り振られている。・3DS版で初期バージョンを遊びなおすSDカードなしでプレイすると最初にセーブしないで遊ぶかどうか聞かれた上で初期バージョンをプレイできる。今あるキャラクターがどのように変化したか見比べるのに役立つかもしれない。・ハンデ「オート」の計算方法人数によって若干異なる2人:1位+20%,2位-20%3,4,5人:1位+20%,2位以下-10%6人:1位+30%,2位以下-10%7,8人:1位+30%,2位+10%,3位以下-10%チーム戦はチームの順位ではなく、個人としての順位でハンデがつけられる自分のチームが勝っても、全体での順位が低ければダメージは減らされる・ハンマー、ジェネシスの捨てる使用すると捨てることができなくなる「(ゴールデン)ハンマー」と「ジェネシス」だが、倒れ吹っ飛び状態になった時は捨てるチャンスが出てくる。倒れ吹っ飛びが終わりキャラクターが回転し始める瞬間にアイテムを捨てる動作を行えば、持っているアイテムを手放せる。これを知っているか否かは、万が一場外に放り出されてしまったときの生存率が大きく変化することになる。ちなみに、スマブラDXで全てのフィギュアを回収するためにはこの知識は必要。スマブラDXのスマブラ拳で説明されていた内容でもあるため知っている人も多いかもしれないがトリビアとして記述する。・カスタマイズ装備「クイック脱出(掴まれ、痺れ、凍結などの拘束時間が短縮)」の効果1つつけるだけでも拘束時間が半分になる便利な装備だがアイテムの「ボスギャラガ」と「ビートル」は対象外となっている。アイテムありの乱闘では誤解を招かないように注意が必要。・ダメージ%の色に関する不具合ダメージを受けるたびに白から黄、赤に黒(っぽい赤)へと変化する蓄積%表示。ハンデにおける%設定と体力制のHPの設定では、40%の色がやたら濃く、80%や100%のほうが色が薄い。・ドラグーンとジェネシスの同時完成可能アップデートVer1.1.5よりドラグーンとジェネシスが両方とも「同時に」完成できるようになった。旧バージョンではどちらかが3つのパーツ全てが場に出ている時にもう片方の3つ目のパーツは出現しないようになっていた。なお、スマッシュボールが出ている場合はドラグーンとジェネシス両方とも完成できない(3つのパーツが出現しない)。同様に、どちらかのパーツが3つとも出ている場合はスマッシュボールが出現しなくなる。・ステージ作成の小ネタ同じ場所にブロックを配置すると、もとあった場所と少しずれた位置にブロックが置かれる。これを活かすと崖の位置を微調整したり、方眼で1マス単位の超細かい階段を作ることが可能。ただし、この方法はやたらコストがかかるので先にやっておかないとあとで困る。・トレーニングモードで最大コンボ数を999にする方法カスタムステージでマグマ床を利用すると簡単にできる。ちなみに、マグマ床の配置を工夫すると場外に出ることができない壁に囲まれたステージで作ることが可能。体力制乱闘に採用すると格ゲーっぽくできる。ちなみにうちらでは流行っており、おススメ吹っ飛び率は1.5倍。・フィールドスマッシュにおいて1度の攻撃で999%以上のダメージをたたき出す方法一例を紹介する。以下の条件を組み合わせて敵を粉砕するのも面白い。キャラクターはマリオ装備に「クリティカルヒット」「打ち上げ上手」「ハイパースマッシュ」持ち込みアイテムに「ヘディング強化」「(試したい場合は)悪魔の契約」を入れる。パラメータで攻撃を補強して1.5倍以上出せるようにしておく(+200で2倍、+100で1.7倍程度になる)。悪魔の契約でキャラクターを強化(通常ワザ値が1000になるように)し、ヘディング強化を採用したうえで、上スマッシュのフルホールドを行う。すると上スマッシュの攻撃力はもともと14%程度打ち上げ上手:1.3倍ハイパースマッシュ:1.3倍スマッシュホールド:1.4倍カスタマイズ攻撃性能:1.5倍(以上)ヘディング強化:2.3倍通常ワザ値1000:3倍 (ちなみに必殺ワザ値1000は必殺ワザのダメージが3.5倍になる)クリティカルヒット:3倍こうすると火力を70倍以上にすることができるため何もかもを一撃で破壊できるようになる。フィールドスマッシュの強敵デススカルも当然一撃でKOできる。実戦で能力がパワーアップし、「悪魔の契約」が不要になったら「オーバーホールド」を使って威力をさらに強化しても良い。・全CP(レベル9)の行動停止ポケモン「アルセウス」を出現させると、地上にいるCP全員がその場で待機し何もしなくなる。・アシストフィギュア「川島教授」の得点権の取り合い川島教授が登場したときに出現する数字を攻撃して爆発させると、攻撃したプレイヤーに得点権が移るのはご存知だろう。ある数字XをAが、ある数字YをBが攻撃し、XとYがぶつかって新しい数字Zができたとする。この数字Zの得点権は「数字XとYにおいて、後に攻撃を加えたプレイヤーのもの」になる。・アシストフィギュア「リン」の居合い切り高速化リンは出現した後、一定時間で強烈な居合い切りを放つアシスト。タイミングは毎回決まっているがタイミングをずらす方法が存在する。移動床などの上でアシストを召喚し、リンが場外に落ちると溜め時間関係なく即座に居合い切りを放つ。・アシストフィギュア「アシュリー」の出した空間の食べ物食べ物をとるとダメージを受けるのはスマ知識にも書いてあるがこれは「マキシムトマト」も含まれる。カスタマイズの防御を無視した固定ダメージでどの食べ物でも10%のダメージを受ける。・「バックシールド」のPOWブロック防御POWブロックの攻撃は地面を揺らして打ち上げるという設定から下からの攻撃に見えるが実際は異なりPOWブロックからの正面攻撃。このため、バックシールドをつけた状態でPOWブロックを背にしていれば何もしなくても防ぐことができ、地上でも浮かない。浮いているバックシールドが地面の攻撃を防ぐというなんとも表現しがたい現象なのだがバグではない。・アイテムを投げたときの攻撃力打撃アイテムは先端をぶつけたほうがダメージが高くなる。これは根元が強い武器「ファイアバー」も該当する。アイテムを前後上下に投げたときは、前後に投げるより上下に投げたほうが威力が高くなる。爆薬箱などその場(下)投げでも前後に攻撃判定が発生するアイテムは特に有効。ある程度のダメージがあれば撃墜も充分狙える。・「シンプル」でカスタマイズを揃えやすいキャラクター「シンプル」でカスタマイズパーツを集める際、「自分が操作しているキャラクター」と「対戦のステージのキャラクター」が出やすい。そのため、WiiU版では対戦ステージの多いマリオ系列や8人乱闘ステージでチャンスのあるドンキーコングやヨッシーなどが揃えやすい。ちなみに、軍団戦の戦場はロボットが該当する。このためロボットに関してはシンプルにおいて必ずチャンスがまわってくるため比較的集めやすいキャラクターといえる。【あとがき】このカレンダー企画を見ている段階で、おそらくスマブラ勢だったり1on1、2on2が好きだったりする人も多いだろう。ゲームの遊び方は当然人それぞれ。それぞれが自分たちなりにゲームの意義を見出していると思う。ここでゲームを最後まで遊ぶ意味でもバグを探してみたり、乱闘を楽しんでみたりという促しをしてみたい。もっとも、バグを探すのはデバッガーの仕事でユーザーがすることではないんだが。最初にも書いたが筆者はスマブラ勢ではない。だが、古くから接点のある人がいるおかげか今でもスマブラを楽しむことができる。素敵なことだ。読んでいただきありがとうございました。最後はちゃんとお礼をしよう。
100位狙ってました(大嘘)レート1800代まで上げたのに最後でギガドレイン食らって100位まで落ちました。みんな強過ぎ。てか レート関係なく普通に殺されるの本当心折れる。スマメイトがスマ勢のレベルガンガンに上げてる(^q^) でも超楽しいルキナ使ってて バーストされた時に くっそ汚いこ声で「こんなところで...っ!!」って言ってるのに対して、カムイたんの「あぁあぁぁん!!」が可愛過ぎて ルキナやめました(勝てなかっただけ)カムイ使い続けてて、一時期、DD無理!とか CFほんま殺すとか思ってたけど、まだまだ戦えるの実感してきたし、 このキャラ普通に強い。カムイたんでオフの大会で結果残したい((o(^∇^)o))近いうちにカムイについての記事書くきます。
初めまして現在、Discordで活動していますフリー対戦窓「Free's」窓主をやらせていただいてますワルクaです※るどりさんのフリー対戦窓とは一切関係ございません。フリー対戦窓「Free's」とは?名前の通り、窓内でフリー対戦を行っている窓ですアイテムあり大乱闘や1on1の募集ははもちろん負け抜け、ランチム、ロテチ、変チ etc,なんでも募集していただいて大丈夫です※それぞれの対戦ルールを明記したチャンネルもあります最近は人が増えてきて対戦も盛んに行われるようになりましたしかし、まだまだメンバーは募集しています実力を気にせず誰でも募集し、誰でも応募できる窓を目指していますので興味のある方は窓主ワルクa(@walc21)または副窓主じむ/jim(@Kojymm)に参加希望のリプライを送って頂ければDMにてURLを発行致しますどうか宜しくお願いしますメンバー窓主 ワルク(ワルクa)副窓主 じむ/jim他のメンバーは固定ツイートのURLからご覧ください。
三ヶ月ちょっとの間スマブラをやめていました。で、タイトルの通り、スマブラを再開したんですが、思った以上にスマブラの動きを手が覚えてるってことに驚きました。確かに前よりは弱くなったかもしれませんが、それでも大差がないほどです。立ち回りが酷いということは感じられませんでした。ということは、三ヶ月ぐらいスマブラをやめても大丈夫という事です。もし、スマブラをやめた方がいい状態であったり、スマブラをやることに疲れてしまったら、一旦落ち着くまでやめるのもいいかと思います。自分はまた、スマメイトの方で対戦していこうと思います。と思ってやり始めたらすぐに今期が終わってしまうようで残念です。以上です。
WiiFitトレーナーの「しゃがみ回避」の話(Ver1.1.6) 「敵さんの近接攻撃を"しゃがみ"でかわす」→「さあ反撃だー」というのは、フィットレ戦術のうちの一つです。しゃがみ回避が可能な技が多い対ゼロサム、対パルテナ、対CF、フィットレミラーでは特に有用です。 で、「しゃがんで回避したはいいけど、その後はどうするの?」ということが気になったので、その辺りのことをすこーし調査・考察してみました。今回もだいぶ適当です。今回は検証系の話ではありません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・しゃがみの発生 スティック(パッド)を下入力してすぐに低姿勢になれるわけではありません。しゃがみ体勢への移行時間はしゃがむ直前の動作によってまちまちですが、棒立ち状態からしゃがむ場合は大体5~6Fで低姿勢に移れます。ガードと比べると発生が遅いため、相手の攻撃に合わせてしゃがもうとすると間に合わないことが多いです。 ちなみに、しゃがみによる吹っ飛び力軽減効果は、下入力後1Fからかかるようです。・しゃがみ中のボタン入力 敵の攻撃をしゃがみで回避したら、次はこちら側が反撃する番です。 …ですが、私はよく「掴もうとしたら弱攻撃が出てしまい、反撃のチャンスが潰れた」ということが何度もありました。そこら辺の理由も含めて3DSで調べてみたところ、 1)しゃがみながら掴みボタン・・・下強が出る 2)しゃがみ解除直後に掴みボタン・・・弱攻撃 3)しゃがみ解除から9F後に掴みボタン・・・掴み 4)しゃがみながらガード+A・・・下強 5)しゃがみながらガード→1F以上置いてA・・・掴み 6)しゃがみ解除直後にガード+A・・・弱攻撃 7)しゃがみ解除直後にガード→1F以上置いてA・・・掴みとなりました。 私がよく失敗するのは、(2)で弱攻撃を1段目だけ出して、私が「あれ?掴めてない!?」と棒立ちしている間に反撃を喰らうというものです。基本的にRボタンで掴む派なので事故が頻発したのでしょう。また、しゃがみ解除後に9F待つというのは体感で結構長いです。投げを狙うのであれば(5)辺りがよいのかなと思います。 あるいは 8)しゃがみ解除後、歩行入力+掴みボタン・・・掴みであれば、9Fを待たずに掴みボタンで掴めますが、横強や横スマ、ダッシュ掴みが暴発することがあるので、あまり狙いたくないです。ちなみ、他キャラについては調べてません。 私のように「弱攻撃暴発癖」がある人は覚えておくとよいでしょう。・反転掴み しゃがみ回避後、後ろにいる相手をすぐに掴むということはできません。というのも、この場合は しゃがみ解除→反転→掴むという流れになり、しゃがみ解除から反転が完了するまで、計10F経ってから掴みを入力する必要があるためです(細かく書くと、立ち上がるまでに9F、反転するのに1Fかかる)。それよりも1Fでも早く掴み入力をすると、振り向かないまま弱攻撃が出ます。 10F待ってから掴む(反転10F+掴み6F=16F)くらいならば、空後(ジャンプ5F+空後5F=10F)を狙ったほうが良いかと思います。 また、強攻撃に関しても、10F待ってからでないと後方向に強攻撃が出せないようです。(要詳細検証)・反撃の選択肢 ここから以下は私個人の主観です。参考になるかは分かりませんが、適当に書いてみます。 敵の攻撃をやり過ごしたといっても、DAやダッシュ掴みの後隙に大技を当てる余裕は大抵ありません。発生早めの強攻撃や掴みで反撃することがほとんどです。ここでは反撃の択に入る技を、これまた適当に考察してみます。①弱攻撃 (発生4F) 長所・・・発生が最も早い。前後判定。 短所・・・リターンが安い(8%)。CFやリュウにはガード確定。ゲッコウガにもガード確定。 しゃがみ回避後の反応速度に自信がないならコレ。②横強 (発生6F) 長所・・・発生まあまあ。ふっとばし力そこそこ。バーストが狙える。前後判定。 短所・・・上下強よりダメージが少ない(9%)。 撃墜圏内ならコレ。③上強 (発生5F) 長所・・・発生が早い。割とダメージが大きい(10%)。真上に浮かせて追撃できる。 短所・・・とんでもなく横に狭いリーチ。低%時は当てて反確。バースト力が無い。 あんまり出番なし。反応が遅れたけど高ダメージ稼ぎたい、尚且つ相手が密着しているって時はコレ。あとは、敵の下り空中攻撃対処後とか。④下強 (発生10F) 長所・・・ダメージ大(12%)。横強よりは遠くにも当たる。 短所・・・発生遅い。バーストは期待できない。 ダメ稼ぎにはコレ。但し、下強モーション時は喰らい判定が上に伸びているため、相手の攻撃を完全にやり過ごしてから打つこと。⑤掴み (発生6+1F) 長所・・・リターンまあまあ。崖外に持っていきやすい。 短所・・・入力が面倒。反応が遅れると逆に反撃される。 崖外に飛ばして復帰阻止を狙うときにはコレ。あるいは上投げ空上コンボ(21%)を狙うときはコレ。⑥横スマ (発生16F) 長所・・・とても吹っ飛ぶ。一応前後対応。 短所・・・発生がとても遅い。後隙が大きい。 滅多に使わない。ゼロサムのダッシュ掴みにはコレ。⑦空後 (発生5+5F) 長所・・・かなり高威力。リーチもある。バースト可能。 短所・・・後方に相手がいるときしか使えない。 めくり等にはコレ。色々書きましたが、実戦ではあれこれ考える余裕がないので適当に攻撃しているのが私の現状です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回は以上です。フィットレはコンボに乏しく、技の単発当てを繰り返してダメージを稼ぐことが多いです。少なくとも私はそうです。しゃがみ回避後の反撃もそうですが、こちら側に巡ってきた攻撃チャンスの一回一回を最大限に活かしていきたいところです。お読みいただきありがとうございます。
12/17(土)11:00~18(日)ウメブラ出発まで からいば宅(25)
16:00とか17:00に来宅したいという方がたまにいるんですけども、その時間に来られるとピーク時の人数に入れなくてはならなくなるので、色々な人に来てもらいたい宅オフ主としては微妙な気持ちです。基本的には「14:00までに来宅、それ以降は誰かが帰るであろう19:00以降から」来てください。初来宅の方はあいば(@aibakn ) もしくはにのみや(@ten1rush2)にリプライで前日までに教えてください。DMで部屋番号と住所を送ります。 最近は新規の方でこの文章をちゃんと読んでないのか、聞きに来ずに当日の朝や前日深夜に聞きに来る人が多くて怒ってます。からいば宅では宅オフ参加者用の布団を買ったり、シャワーの貸出し等をする影響で宅オフ運営にお金がかかっています。趣味といえば趣味ですが、宅オフ継続のために 来宅1日100円 1泊2日で200円 をお願いしております。玄関にあるアザラシ君貯金箱に来宅した時に100円を入れるようおねがいします。 【来宅の心得】 ・宅オフで最も迷惑になりやすい行為は「騒音」です。足音、ドアの開け閉め、声量は本当に常に意識してください。おこります。 ・ゴミは全部持って帰って、ローソンとかに捨ててください。ペットボトル、缶、弁当のゴミは捨てるのが本当に面倒なのでまじで持って帰ってください。最近ペットボトルやゴミを忘れて帰る人が多くてひどいです。・スマブラの宅オフでは珍しく、手料理を振る舞うことが多いです。外食するより安いですが、片付ける手間は当然あります。食器洗いをやってくれる方は家主から見てめっちゃ印象いいです。手伝ってもらえたら助かります。というより手伝ってください! ・何事も常識の範囲のことをすれば何も言いませんが、常識は当然人それぞれ違います。トイレットペーパーの消費量が問題になったり、トイレの電気を消さないのが問題になったり、台所シンクにガムを吐き捨ててる人に切れた宅オフ主もいました。 あと便器は必ず座ってしてください!!あいばがいっちゃん切れます。一発出禁。 なんでもかんでもちょっと考えてから動きましょう。 ・宿泊者はタオルを持参下さい。タオルはからいば宅で干したり洗濯機を利用してもらっても結構ですが、基本的には日数分持ってきて下さい。みんなが洗濯するのは無理です。 夜からの来宅者は来宅人数にいれなくても良いです。下記テンプレで申請してください。 【名前】 【来宅日時】△曜日◯時 【出宅日時】△曜日◯時【あなたが土曜参加者何人目?】5/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【初来宅か否か】 【宿泊の有無】 【WiiU持参の有無・曜日】 【Twitter連絡先】からいば宅初来宅者のみ記載ウメブラにWiiUを持参する人が前日オフにきてくれるなら言ってもらえると嬉しいです!!うちでもWiiUを使わせてください。土曜@1人 宿締め WiiU持参者のみ募集!!あいばにのみやラッツ(遠征)宿れぽ(遠征)宿おれ宿さんぺ宿 夜〜やさいかきあげ宿ジル宿ほーずきSHIGEちバはんぺん宿よぞら宿 夜〜
Twitterアカウントがどうあがいても動かせないようなので、諦めます。スマメイトで対戦すること自体は可能ですが、何かあった際、こちらが反応出来ないため、やむを得ずやめます。今まで対戦してくださった方々、ありがとうございました。いい経験になりました。なお、何か言いたいことや対戦の希望があれば↓までどうぞ。座頭市@本垢死んだお(^q^) (@zatoichi_ssb4_2)さんをチェックしよう https://twitter.com/zatoichi_ssb4_2?s=09
12/10(土)11:00~11(日)21:00からいば宅(20)
16:00とか17:00に来宅したいという方がたまにいるんですけども、その時間に来られるとピーク時の人数に入れなくてはならなくなるので、色々な人に来てもらいたい宅オフ主としては微妙な気持ちです。基本的には「14:00までに来宅、それ以降は誰かが帰るであろう19:00以降から」来てください。初来宅の方はあいば(@aibakn ) もしくはにのみや(@ten1rush2)にリプライで前日までに教えてください。DMで部屋番号と住所を送ります。 最近は新規の方でこの文章をちゃんと読んでないのか、聞きに来ずに当日の朝や前日深夜に聞きに来る人が多くて怒ってます。からいば宅では宅オフ参加者用の布団を買ったり、シャワーの貸出し等をする影響で宅オフ運営にお金がかかっています。趣味といえば趣味ですが、宅オフ継続のために 来宅1日100円 1泊2日で200円 をお願いしております。玄関にあるアザラシ君貯金箱に来宅した時に100円を入れるようおねがいします。 【来宅の心得】 ・宅オフで最も迷惑になりやすい行為は「騒音」です。足音、ドアの開け閉め、声量は本当に常に意識してください。おこります。 ・ゴミは全部持って帰って、ローソンとかに捨ててください。ペットボトル、缶、弁当のゴミは捨てるのが本当に面倒なのでまじで持って帰ってください。最近ペットボトルやゴミを忘れて帰る人が多くてひどいです。・スマブラの宅オフでは珍しく、手料理を振る舞うことが多いです。外食するより安いですが、片付ける手間は当然あります。食器洗いをやってくれる方は家主から見てめっちゃ印象いいです。手伝ってもらえたら助かります。というより手伝ってください! ・何事も常識の範囲のことをすれば何も言いませんが、常識は当然人それぞれ違います。トイレットペーパーの消費量が問題になったり、トイレの電気を消さないのが問題になったり、台所シンクにガムを吐き捨ててる人に切れた宅オフ主もいました。 あと便器は必ず座ってしてください!!あいばがいっちゃん切れます。一発出禁。 なんでもかんでもちょっと考えてから動きましょう。 ・宿泊者はタオルを持参下さい。タオルはからいば宅で干したり洗濯機を利用してもらっても結構ですが、基本的には日数分持ってきて下さい。みんなが洗濯するのは無理です。 夜からの来宅者は来宅人数にいれなくても良いです。下記テンプレで申請してください。 【名前】 【来宅日時】△曜日◯時 【出宅日時】△曜日◯時【あなたが土曜参加者何人目?】6/13人目 夜に来宅の人は人数に入れなくてOK【あなたが日曜参加者何人目?】4/13人目 【初来宅か否か】 【宿泊の有無】 【WiiU持参の有無・曜日】 【Twitter連絡先】からいば宅初来宅者のみ記載土曜@あいばにのみや日曜@あいばにのみや
レーティング対戦にて3回目にして大体相手の動きが分かってきて互角に戦えるようになってきました。普段はガノンを使っているのですが、M2やベヨを使っているとガノンよりも戦いやすいという事が分かりました。ガノンはやはり素早い攻撃に弱いから負けるのでしょうね。待ち戦法を使ったら勝てるのだろうか?ちなみにメインがガノン、サブがM2です。
スマブラAdvent Calendar2016に参加しています。この企画に参加することで、Adventの綴りが覚えられました。6日目の今日は、前回(なぜスマブラのどせいさんは以下略)よりは実用的な記事をお届けできるようにがんばります。はじめに主にかめめプロの活躍によって対策必須キャラとなったロックマンというキャラについて、今でもよくわからず対策できていない人は多いと思います。私見ですが、このキャラは単純に癖が強いキャラというだけでなく、状況の再現が曖昧だったり、偶発的な技が多かったりするのが原因の1つかな~と思います。そこで、知っていれば対処しやすくなる技限定で私が考えてる対処方法をまとめました。私自身の実力が大したことないので、あくまで初級者のための対ロックマンとさせていただきました。※ここで言う初級者とはスマメイトのレートで言うと0~1600くらいとしています。あとはロックマンとの対戦経験皆無な人とか。もちろんそれ以外の方も暇つぶし等で読んでくれると嬉しいです~。ではでは無駄にランキング形式で行ってみましょう!私は焦らすのがきらいなので1位から行きます。1位:エアーシューター(空上)ロックマン2のボス、エアーマンの必殺技です。エアーマンが倒せないバスター連打で倒せるのでぶっちゃけ弱いです。1位に選ばれた理由は、よくTwitter等で「空上どうしたらいいんだ……」と書かれているのを見かけるからです。技の性質ロックマンの頭上を一直線に上昇していく技です。見た目からは分かりづらいのですがこの技はクリティカルヒットとカス当たりに分かれており、エフェクトの真ん中にヒットしない限り死ぬことはそうそうありません。また、持続の最後の1、2段に強いふっとばし判定があります。キャラが下降時に当たったか上昇時に当たったかによってもふっとばしの伸びが変わります。当たる位置としては、大ジャンプ以上の位置で当たると特に危険です。対策1番大切なこと。それは空上を抜けるためにジャンプはしないこと。ジャンプすると竜巻の上昇気流に乗って天国へ最速で旅立つことになります。例外はヨッシーで、アーマーを上手く合わせれば抜けることができますがリスクも高いです。次に重要なことですが、1回目の空上で浮かされた後、2回目をくらわないように着地することを最優先する。これを疎かにしている方がとても多いです。当たってしまう人がよくやる行動は以下の2つです。①空上をくらった後に即回避や回避連打をして後隙を狙われる→持続と範囲が長い技なので回避を連打してると逆に当たりやすいです。②ロックマンの頭上を通って着地しようとする→空ダ等でごまかそうとしてもロックマンの頭上に近づくほど当たりやすくなります。②についてですが、縦のラインを意識しましょう。以下のゴミみたいな図を見てください。 ¥ ¥ ¥ ○←あなた 空 上 ¥ 空後 ¥ ロ←ロックマンーーーーーーーーーーーーーーーーーー崖このような状況で変に着地位置をごまかそうとしてロックマン側に近づいたり、単純に広い方に着地しようとして頭上を通ろうとするよりも、最速で崖を目指す方が結果的に被害を抑えられることが多いです(もちろん状況やキャラにもよります)。この際、図の黄色部分の空後圏内に入ってしまうと択を迫られることになり危険なので注意です。しかし、ロックマンは足が遅いので素早くロックマンから離れるように動かれると追いつけないことが多いです。もしくは空後当てられるかも、とロックマン側が意識する位置を取ってから読み合いをするといいかも。横移動に優れるキャラならさっさと通り抜けてしまうのもありです。最後に、空上を回避で抜ける時は終わり際を狙うようにしましょう。上手くいけばふっとばしを回避することができます。2位リーフシールド(下b)ロックマン2のボス、ウッドマンの必殺技です。エアーマンより強いです。正直使ってる側からしても信用できない技ですが、知らないと好き放題されてしまいます。技の性質4枚の回転する葉っぱを展開し終わるまでは判定がありません。発生まで50Fもかかります。判定も非常に弱く、シールド(笑)の名を欲しいままにしています。判定の目安ですが、葉っぱの中心に小さくあるだけで見た目よりかなり小さいです。ただし、纏っているときと飛び道具として飛ばしたときでは判定の大きさが違い、飛ばしたときは葉っぱの判定が大体見た目通りの大きさになりふっとばしも発生します。対策対策はいくつかあります。共通して言えることはあまり慎重になりすぎずに外から殴ることを心がけるといいです。逆によくないのは掴みを通される行動をすることです。ガードや横回避等です。☆地上でリフシを張られた場合①判定の強い技の先端を押しつけましょう。これだけで葉っぱごと殴れます。 ロックマンが回避やダッシュなどで近づいてくる場合は引きながら空後や空前を合わせると対処しやすいです。 ワイヤー掴みで強制解除させることもできます。この時近過ぎると解除前の葉っぱに当たることがあるので先端で狙うといいです。②ロックマンから離れて様子見しましょう。離れられるとやることがありません。③発生の早い技を連打しておみくじを引く。発生を潰されても後隙をキャンセルされるので連打して暴れるのはキャラによってはアリです。 メタナイトの上b、リュウの上b、マリオの上b等々。☆空中でリフシを張られた場合判定の強い技で着地狩りしましょう。掴まれて死なない%なら上スマ等でリフシごと殴るとわりと通ります。ただピカチュウとか判定が強い技がないキャラは難しいので無理は禁物です。3位クラッシュボム(横b)これもロックマン2のボス、クラッシュマンの必殺技です。弱点はエアーシューターです。この技はネタ技なのでそれほど警戒する必要もないのですが、爆弾処理に失敗して事故るともったいないと思うので書きます。技の性質着弾してから2秒後に爆発します。1…2…3の3で爆発しますのでできる限り数えましょう。他の目安としては、着弾してから爆発するまでに徐々にランプの色が赤くなっていきます。作り込みすごい。ただ、動きながら把握するのはちょっと難しいです。また、くっつけられた方向とは逆の方向に吹っ飛びます。右からくっつけられたら左に、という感じです。このため、くっつけられた後にロックマンと位置を入れ替えるのは危険です。もし爆発するとロックマン側に吹っ飛び空後や空上が確定しやすくなるからです。また入れ替わった状態で後ろ投げされると後ろ投げ+投げた方向への吹っ飛びで撃墜される危険も高まります(伝わってるかな?)。対策一番重要なのは固まらないことです。固まるとシールドを削ろうとしてきます。次に重要なのはロックマンと逆方向に離れることです。離れていれば基本的に何も起きません。爆発の処理方法は以下の通りです。①空中回避→爆発寸前にタイミングを合わせないと着地にリスクが生じるのでなるべくタイミングを合わせてジャンプしましょう。安定択。②崖つかまり→これもタイミング次第では無敵が切れてしまいます。崖の角度が斜めになっていると崖メテオになるので気をつけましょう。③ガード→ロックマンがガードを削りに来る可能性があります。相手を見て安全そうなら安定択です。④カウンターや吸収技→後隙を狙われる可能性がありますが、ゲムヲ等相応のリターンがあるキャラもいるのでキャラに依ります。 ネスとかは正直後隙を狩りやすいので気をつけましょう。⑤ロックマンにくっつけ返す→近づいてきたところを掴まれたり引き空後で殴られたり、上スマや空上を置かれる可能性があります。おまけロックバスター、通称豆の対処方法についても一応書いておきます。ただ読み合いの多い技なので参考程度に読んでもらえればって感じです。飛び道具での対処については触れません。①防御的な豆の対処(主に小ジャンプ空N、横強キャンセル、弱キャンセル)小ジャンプ豆の場合基本は豆の間合いの外で様子見しながら差し込めるときに差し込みます。差し込みのコツは斜め上から攻撃をかぶせることです。空中機動力が高いキャラの場合、小ジャンプから簡単に差し込むことができます。シークがその代表ですね。またマリオ等持続のある空N持ちも豆を消しながら差し込めます。空中機動力があまりないキャラの場合、豆の間合い外で大ジャンプして様子見したり、小ジャンプ→空中ジャンプで様子見しながら差し込みます。前者は例えばカムイとか、後者はフォックスとかです(強キャラばかりですみません)。大ジャンプ様子見は空後を当てられない位置で様子見するのが基本です。この位置では何も起きないように感じられると思いますが、豆の後隙は57F~59Fほどあるのでもしジャンプでキャンセルしない場合は大ジャンプ様子見から差し込めることも多いと思います。また、大ジャンプを見せることで空後や大ジャンプ豆を誘い着地狩りやDA等を通すことも考えましょう。単純にロックマンが後ろに引いていく豆はその分だけ間合いを詰めつつ様子見すると結局はロックマン側が苦しくなっていきます。大ジャンプ豆の場合これはジャンプ読みで撃ったり、上から攻めてほしくなくて置きに使うことが多いです。たぶん。潜り込みましょう。②攻撃的な豆の対処(主に空Nバスター当て、横強→空Nバスター当て、横強→空中技・掴み)防御的な豆ってこれだけだと結局はジリ貧なんですね。そのため、どこかでロックマン側は攻撃的な豆を仕掛けてきます。ここで言う攻撃的な豆とは空Nのバスター部分を当てて相手を弾いたり、豆で撹乱しながら空中攻撃や掴みを通すことを言います。つまり豆を撃ちながら接近してくるということです。これは読み合いになりますが、ジャンプですかしながら反撃を取ったり、ガードで様子見しながら豆の後隙を上強や空中技で反撃をとっていくことになります。特に重要なのはガードでの様子見です。ロックマン側もガード解除から反撃をくらうのが怖いのでガードしているだけで勝手に引いていくことも多いです。ガードしながらロックマンが引いていくのかめくるのか等をよく見ましょう。これは難しいですががんばるしかありません(対策とは……?)。もちろん固まってると掴まれるので適度にジャンプ様子見で差し込むふりをしたり引き空後等を見せるのも大事です。終わりにいかがだったでしょうか。今回取り上げた技は知識を持っているだけで対処しやすくなる技だと思います。もしここに書いてあることが間違いだったとしても責任は持てません。ごめんなさい。今回書いたことを軸にしていろいろ試すのが大事だと思います(丸投げ)。また、記事の一番上にもリンク貼りましたが、スマブラ Advent Calendar 2016から今までに投稿された記事が読めます。あとその2にはまだ空きがあるようなので書いてみるのもおすすめですよ~(2回目)。