投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
ベレト戦 ジャンプして喰らいまくっている空N当たりすぎ掴み通され過ぎイライラしてまともなプレイできてない復帰ミスが多い何をやっているのかわからない位ゴミなプレイを連発していた適当に攻撃して適当に避けて適当に拒否して脳死でプレイしても何も起きないぞ撃墜拒否されている状態で全く択が通せてない切れてプレイしてたからスマッシュ振りまくってガードされて結局不利な状況を作っていたなんでみんなそんなに強いのか意味が分からないどうしたらいいんだ(仕事終わりだから疲れてるのはしょうがないので割り切ろう)キャラ対策を調べたのと考えた結果地上戦をもっとする必要があることが分かったゲッコウガは横が強いのに自分のプレイだとジャンプ行動がやたら多い拒否するにしてもラインも押し引きでやるべきなので意識してやっていきたい
本日2勝3敗相も変わらず、ゼロサムランキング最下位をキープ!!むしろ、より下手になってないかな!?撃墜確定の場面で外しまくるんだが!?今日は、受け身も全く取れてなかった。まず、こーゆー基本動作をどんな時でもしっかり出来てようやくスタートって感じがする。なんというか・・・、いつもより考えるのが出来てないなって日が結構あって、それが今日だったんだけど・・・。そういう時に、ちゃんと出来ておくべきことが常に出来ていれば、そこそこ安定する気がする。相手の技に当たった時に反応できる準備をまずはしっかりすること。撃墜するまでの流れを組み立てて置くこと。まずはこの2つを意識。今回はそんな感じかな。
昨日(2022.2.6深夜)に、スマメイトアカウントを初めて作ってから、初めての対戦、レート戦をした。ルールチェックには苦労しましたが、クリア出来た時はとても嬉しかったです。初のマッチング画面、最初はプレイヤー2でした。(この情報いらん)この時点でワクワク感がピークに達していて、自分は今、スマメイトをしている!という高揚感がありました。キャラはウルフを使っています。約2年かけて逆VIPから戦闘力500万前後まで上がりました。時間帯の関係で3試合に抑えたのですが、結果はボロボロ。3敗しました。お相手はレート1500ちょっとの方達でした。自分は普段、1人でネット対戦、逆VIPや未VIPをメインにしてるのですが、そこの人たちの動きとは別物でした。無駄や隙のない動き、ワンタッチでのコンボ火力、復帰阻止、守り。1つ1つが確実で、的確な動きでした。記念すべき1試合目のお相手は、ルキナさん。中々ダメージが取れず、というか触れなかった。こちらの動きを把握してるかの様な下強→空N、横スマで崖外へ追い出され、復帰阻止にカウンターが徹底されていて帰ってこれませんでした。ブラスター持ってても全然有利には行きませんでした。2戦目のお相手は、ドクマリさん。こちらも復帰阻止行ければ何とかなりそう!と思ったのですが、甘い考えでした。ダメージレースでどうしても勝てず、一本目を落とす。ですがもっと積極的にダメージ稼ごう!と動いたところが良かったのか、二本目を見事ゲット。少しドクマリの動きを掴めてきました。もつれた3本目、お相手はキャラ変更しプリンに。復帰阻止に行き1ストック取ったものの、相手の空中攻撃、復帰阻止になすすべなく負けてしまいました。最後の3戦目、お相手はケン。ガンダッシュからの近距離のラッシュで、あっという間に火力を取られました。お相手も初心者の方なのか事故があり、2本通して一回ずつ自滅されていたが、ワンチャンをものにできず敗北。距離を取ってブラスターという行動もすぐ接近されて、効き目がありませんでした。3試合通しての反省点として自分なりに考えた時、スマブラにおいてのターン制を理解していない所がありました。こちらがガードすべき時、ターン、例えば着地際や相手が攻撃を振った時等に、ガードせず無理に攻撃したり、判定の強い技置いておけば大丈夫だと思っていた節がありました。そして関係のないとこで無駄にガードをして、そこを読まれ掴みを通されたりと、ガードが機能していませんでした。そして差し合いが絶望的に下手くそな点。無闇に攻撃を振っているだけで、何もわかっていないです。これは恐らく、スマメイトには自分より強い人しかいない→格上しかいないから守ってるだけじゃ勝てない→攻めなきゃ、という潜在意識から来ていて、その気持ちが先行した結果だと思います。次からはガードを重点的に意識し、無理をしないこと。そしてウルフの技の後隙をもっとしっかりと把握すること。相手が遠い位置にいるからといって、安易にブラスターを振らないこと。この3つを意識して戦いたいと思います。差し合いは横強と空Nかな?リプレイは全部取ってありますので、今日もリピートし、反省点を今日の戦いに活かしたいと思います。おそらく適正レートが逆VIP帯の自分でも、ボロ負けでしたが、スマブラがとっても楽しかったです。スマメイトは思った通り、1人のネット対戦よりずっと中身の濃い戦いだと思いました。反省点が1人の時よりわかりやすく身にしみます。ここから上手くなっていきたいです。はやくVIPに行きたい!対戦していただいた方々、ここまで長々と読んでいただいた方、いらっしゃらないと思いますが、ありがとうございました。では失礼します。
今日2022.2.6にようやくスマメイトで対戦ができる。(厳密には一昨日の2022.2.4だが、当日になってモチベーションが不安定になって遅れた…)自分はTwitterをやってなかったため、Twitterアカウントを作ってスマメイトで対戦可能になるまで、約20日かかりました。スマメイトをはじめるきっかけは、上手な配信者が配信内でやっていたり、強者が集うと噂のこのサイトに興味があったこと、そして何よりそういう強者が集まる環境に身を置き、スマブラが上手くなりたかったからです。自分は普段、たまに友達と専用部屋で1on1するくらいで、基本的には「だれかと」の「ひとりで」で世界戦闘力をかけて対戦しています。ここまでで察しの良い方は気付かれたと思いますが、自分は未VIP、逆VIPです。VIPいってるキャラは一人もいません。キャラを触れば基本的に逆VIPにいってしまいます。約2年かけてようやく、ウルフが逆VIP(戦闘力200万位)から戦闘力500万前後を行ったり来たりにするまでになりました。もっと言うと、知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、逆VIPの戦闘力が10万台位の頃から逆VIPでプレイしていました。(時期は忘れましたが、アプデで逆VIPの戦闘力が10万台から200万台に底上げされました。)笑う方もいらっしゃると思います。それだけ自分は雑魚で下手くそです。そんな自分を変えたくてスマメイトを初めました。目標はVIPに行くこと!そのための実力をスマメイトでつけること。そして承認済アカウントに昇格すること。調べたところによると、レート戦1日最大5戦を約1ヶ月みっちりやってようやく昇格という計算らしいです。(大雑把に言うと、大体)この2つが最初の目標です。正直どれだけの道のりなのかもわかりません。ですがルールを守り(当然)、ひとつひとつ出来る事を増やし、ネット対戦で安定してVIPで戦えるくらいになりたいです!キャラは基本的にウルフを使っています!友達とやる時だけは、メタナイトを使っています。理由は2人ともかっこいいからです。長々となってしまいましたが、ここまで読んでくれた方、いらっしゃらないと思いますが、貴重な時間を費やしてくださり、ありがとうございます。とにかく自分は強くなりたい。上手くなりたいです。そのためには知識や反省会の繰り返しも必要だと思います。全国の未VIP、逆VIPの人達に向け、こんな自分でもここまで強くなれるよ!って思ってもらえる様なプレイヤーになりたいです!!今日からガッツリスマメイトをやっていきます!目標は低いかもしれませんが日々精進し、全国の未VIP、逆VIPの人達の勇気や、小さな希望になれたらと思います。では失礼します。ありがとうございました。
SPからスマブラ始めた男ですほとんどアイクしか使ってませんアイクを使う理由はカッコ良かったからですvip入るまで半年はかかりましたくまメイトツールさんのレートを見ながら「後少しだ、うおっーっ」てなってたのが懐かしい僕は趣味でテニスもしていまして試合とかに出たりするのですがやっぱり緊張してると、練習とは違う動きになってしまってチームメイトに迷惑をかけてしまうことが多々勝ちたいという思いがあることはいいことなのですがやはり今目の前で起きていることに対してどう向き合うのかその時その時を一つずつ処理していかないと何事もうまくいかないよねということに最近気づきました要は勝ちたい→でもどうしよう(焦る)→よし、横ビーこすりまくろう❌勝ちたい→どうすればこいつに勝てるんだ→あいつこの動きしたらこれするやんけ→よっしゃ、こういうふうに間合いとろう→めっちゃガード張るやん、ちょっと様子見してから掴んでみよう→緊張を忘れて試合に入り込んでる◯緊張しないためには考える習慣をつければいいことに気づきましたすいません、酒入ってて変な文章書いたかもです勝ちたいって思ってても勝てなきゃ意味ないしとりあえず緊張してしまう人は目の前の壁をどう突破するか特にゲームとか頭使って戦わないと絶対勝てんし考える癖つけましょうアサヒスーパードゥルァァアイ
本当にタッチしただけだけど、そこそこ戦って1500まで戻ってきた。ほぼゼロサム。ポケトレはピックアップ。パルテナはうんち。 え? そもそも1600じゃないって? うるさい。 最初は1300切ったぐらいだったから成長したんです。 今期は余韻に浸って野良の専用部屋で練習するとしよう。なんか落としたくない笑 安定するまでやれやと言われればごもっともだけどね。まあ、ゆっくり行きましょうや。まだまだ続くやろうし。 そして我、思う。サムス手持ちに加えたら安定するんじゃね、と。
地獄の連敗パレードは18でストップ!まあ、それ以外は全部負けてるんですけどね・・・。その後3連敗して新たな連敗ロード発進しちゃってます・・・・。とりあえず、意味不明な自滅だけはしなくなった!いや・・・コレ、進歩か!?むしろ、ゼロサム使ってて自滅多いってのがやばすぎたのでは・・・。多分、単純な下手くそさに緊張が加わってよりヤバイことになってたんだろうなぁ。ただ、なんとなく今までの敗因の一部は見えてきた気がする。自滅は論外として・・・。結構、安易に技振っちゃってる。着地空上とか後隙ほとんどないからとりあえず振ってたけど、皆、しっかりその後の行動を咎めてきてたな・・・。そのうえで、安直な上り空前はしっかり最大リターンをとると・・・。空グラも攻めたくなって前慣性で出したらちゃんとジャンプ避けから反撃とられると・・・。あとは・・・、立ち回りで意識して技をバラけさせても、ガードされた時の行動が同じになりがち。当てて火力をとれても、展開維持の場面で同じパターンで攻めて暴れを通される。そこで何度もリターン取られて結局、負けると。結局、駆け引きの基本の基本、行動をバラけさせるってのが出来てないっぽい。これは常に意識しないと、どうにもならないな・・・。勝ち負けより矯正を優先するのが今の課題。
いや・・・あの・・・・、まじめにやってるんですよ僕・・・。手を抜いたりとか、わざと負けたりとかしてないんですよ全く・・・。体調も全然悪くないんですよ・・・。逆にすごくない!?17連敗だよ!?暗黒時代の千葉ロッテかなぁ!?ここまでくると、ちょっとでも勝ち筋が見えたもんなら手汗ダラッダラになるよ!なんか横B暴発するよ!!幸いなのかなんなのか、全くつまらなくならないんですよね。ボロッボロなのにちゃんと楽しい!ただ、できれば勝ちたい!ちゃんと実力を身に着けたい!負けまくっても楽しいのはいい事なのか悪い事なのか・・・?わからんけど、もうどんだけ向いてなくてもとことんやったろーーー!!
本日も本日で全敗!!!もはやキャラ相性とか考える必要すらない!!だって何と戦っても負けるもん!いや・・・、本当に何すれば通じるの?ワカラナイ・・・・・。良かった所が全くないと何が悪いのか逆にわからなくなる・・・。なにをすればいいんだマジで・・・・。今回の課題、全部!!なにやってもダメだった!!おわり!!
勿論今日も惨敗今日で10敗目をあげた正直ここまでだと心にくるものがあったが、相手方のアドバイスの中に「最初は連敗が続きますが、数をこなせば勝てるようになるので頑張ってください」と言ってくださいました本当に優しい界隈ですスマメイト初めてよかったなと今後もひたすら数をこなそう今日の学びはステステと様子見を割と多用したら窮屈さがだいぶ減った印象前まで技を置きすぎる傾向にあったけどもっと多用しようと思う
スマメイト4日目・・・。ここまで負けこむ!?4日で3回しか勝ってないんだけど!?しかもほぼストレート負けなんだけど!!たぶん、あったまってワンパターンになってるんだろうな・・・。めちゃくちゃしょうもないミスも多い・・・。とりあえず自滅だけは!!自滅だけは!!!本当に自滅だけはなくそう!!!ただ日和って復帰阻止行かなくなるパターンは×。引き続き空前以外の攻めパターンを増やすことは優先課題。撃墜面は横Bに頼りすぎ。横Bがダメなら上スマってのもパターン化してる。コンボ撃墜をちゃんと決める。根本空グラ→上Bや空前1段→空後の狙いどころをしっかり考える。ダウン展開も前受け身読みの行動が多い。外受け身、その場受け身をまずケアすること。崖展開で雑に空後を振ってる。ちゃんと相手が何をするか意識したうえで振ること。間合いが広くても雑に技を振らない。距離があるときにとりあえず前ジャンプするのが癖になってる。じっくり詰めたり離れたりパターン化しないように意識。バッタを一度落とされた時、特に焦って攻めに行ってる。落ち着いて、まだ距離があるなら攻めるより差し返しをより優先。避けた、あるいは相手が空振ったときに無理に反撃に行かない。読みを通すところか次の行動への差し返しをする所かを管理する。うーん・・・スマブラむずい・・・。
FFキャラは広いステージよりも狭いステージの方がいいのか(0)
この2体とも広いステージだと撃墜がなかなか難しいです。広いステージだとリミット・片翼がはいてる時は逃げられるので撃墜で焦ってしまいます。広いステージだと「カロス 村町」かな?逆に狭いステージだと撃墜するタイミングがある、間合いも詰められるのでこれは強いと思う。セフィロスの場合狭いステージだと間合いを詰められると逃げ場が無くなると苦しい状況に陥るので狭いステージの時はなるべく崖端にいるのではなく、ステージの中心部分で戦った方が良い。クラウドも同様だ。
今日も2戦2敗の惨敗ただ、試合内容は結構よかったここ最近で気づいたことと手ごたえを感じる内容としては、相手の%が100前後の時は投げは前投げ(後ろ投げ)より上投げを優先セフィロスは崖展開よりチャクチ狩り展開のほうが強いジャンプ読み(今日は特にさえてた)や回避読みの空上や台下の上強・上スマで狩るのが一番撃墜択として無難な気がした某M様(セフィロスクラウドの方)も100%前後は上投げ選択してるしそっちのほうがいい気がしました
2022年2月1日全キャラvipを達成しました!🎉 ヨッシー使いはおまよわが多いと言われがち(あの方の影響?笑)ですが僕も間違いなくそれに該当していたと思います。実際60キャラ以上が一度300〜500万まで一度落ちており、なんちゃってvipは15体(後から入れたダッシュファイター含む)ほどしかいません。 そんな中でおまよわなりに人よりも考えてvipチャレンジしていたと思うのでvipキャラが増えない、メイン以外に使えるキャラ増やしたいって人の力になればと思い書きました(身内におまつよ増えればフレ戦も面白くなるとか私情もあったり笑)。長いですが是非見てってください! あと紹介することの具体例として最もvipに入れるのが難しいキャラの一体としても良く挙がるベヨネッタをvipに入れた時に意識してたことも書いてます。そちらも是非参考にしてください〜。①300万→700万台安定 ここでは一言で言うと「ひたすらガン攻めで技を降りまくる」ことを意識してました。 使えないキャラを使えるようにするってなったら普通どんなコンボや撃墜択があるか調べてトレモで練習するのが普通だと思います。しかし実際は動いてる相手と対戦するわけでコンボ始動の技を当てられなければ意味がないです。CPUとの対戦で良いのでは?って意見もあると思いますが基本CPUはこちらが待ち続ければいつかは向こうから来てくれます。しかしオンラインとなると飛び道具でひたすら近接拒否だったり必ずしもそういう状況にはならないです。なのでまずは1.どの技が振りやすくて当たりやすいのか2.どの%でどの技当てれば撃墜に持っていけるのかこの2点を得ることを意識してました。このためには以下の理由からガン攻めの方が良いと考えてます。1.ダメージ稼ぎは実際に技振って試行回数多くしないと分からない2.自発的な差し込み方を先に覚えた方が良い、待ちや差し返しは技の当て感覚えれば相手のいる所に技置けば良いから後からでもできる700万台安定するまではこの立ち回りでも勝てないならこの先勝てないと判断して意識してました。 これらについてベヨネッタではまず使い初めに感じたことは・空中攻撃と強攻撃癖強すぎて当たらん!・DAとスマッシュ発生遅すぎ!・地上横Bいつ当たるの?・バーストできない!!!!とこんな感じでストレートで400万まで落ちました…そこからこれまで書いたことを意識して得れたものはこんな感じです。・主軸は上B打つのが1番良い、ガーキャンとか対空はもちろんガード張ってる相手に掴みのふりして上B打ったらジャンプに当たるしガードされても反確ほぼない、当たったらそのまま横B一回繋げるだけでもそこそこダメージ稼げる・ベヨネッタのスマッシュのいい所はリーチ、相手がスマッシュホールドしてたり後隙が長い技振った時、後は着地狩りで打つと当たりやすい。パナしはあまり強くないけどもしストックリードとかでやるなら上スマが1番リスク少なくて当たりやすい、横スマも当たったら強いけどガードされたら平気で反確スマッシュもらう・前投げ撃墜は最終手段、op気にするより崖展開で浮かせて120%あたりからNB溜め狙った方がおいしい・弱も単発で20%前後入るのでop気にするよりダメージ稼ぎで狙った方が良い・空中攻撃はやっぱり癖強くて当てるの難しい、無理せず空上とか単発で当てれたらオッケーこれらの知見は使い手から見たら賛否分かれると思いますが大事なのは無理に慣れないコンボをするのではなく自分の癖や操作精度と相性の良い動きを見つけることだとおもます。②700万台→vipここまで来ると相手のレベルも急に上がり(最風打ってくるカズヤ、切り離ししてくるアイクラ…)①のガン攻めでは厳しい事が増えていきます。ここからは①で得た技の当て感を読み合いや撃墜拒否により力を入れて自分流の立ち回りを作っていくことを意識していました。具体的に僕が意識していたことを以下に紹介します。1,リスク管理と撃墜拒否対戦が始まってまずはダメージの稼ぎ合いが始まり、ダメージが溜まれば撃墜を狙うわけですがここでの話が1番①と違う考えだと思います。攻め主体の立ち回りもありですが相手もどんどん硬い立ち回りの人が増えてきます、特にこちらが技を打ち切るまでガードしてる人が多いので掴みはよく通ります。どれだけ軽いキャラを使っていても共通なのは「撃墜技に当たらなければ撃墜されない」ことです。これらをふまえて立ち回りは以下の意識をしていました。・一定距離を保っての様子見や透かし行動をふやす・反確の時は単発火力が高い技を選ぶ(例、掴んだ時にどの投げが1番ダメージが高いか把握しておく)・opは基本気にしない、ダメージが高い当てれる技をしっかり当てる。どのキャラでも共通で撃墜択は絶対複数ある。・飛び道具持ちなら距離をとりながら打ち相手を動かす・使い手レベルのコンボを完走する必要は無い、無理に差し込んで暴れをくらうよりここまでは確定って所で一度様子を見る・ストックリード中でなにくらってもダメみたいなときはパナすのもあり、それまでを丁寧に立ち回れば相手にこちらがパナす可能性は頭から薄れているこれをベヨネッタで意識してたことに置き換えるとダメージ稼ぎは①(地上横B→)上B→横B(1番使った!)②弱③各種投げ④着地狩りDAを主軸にしていました。どれも一回あたり20%程入ります。撃墜択は①着地狩りスマッシュ(上スマ多め)②崖外の相手にNB溜め③空後④弱⑤前投げを狙います。①〜③はあくまで早めに撃墜したいときに狙います。ダメージ稼ぎでも使うといざ撃墜する時に警戒されてしまうのでできれば温存したい所。④、⑤は寿命撃墜を意識しておりそれぞれ崖側で弱は150%、前投げは200%あればホカホカ無しでも撃墜できると思います。また、ストックリードした際はひたすら差し返し、あるいはリスクが低い技(上B)を擦ってリードを広げ90%位で浮かせられたら横スマでぼったくったりもしてました。2,復帰 使えないキャラで1番悩む要因の一つとして復帰が思い浮かぶ人も多いと思います。僕も復帰ミスで逆転負けなんてこともよくあったので考える必要があると思います。結論としてこの2つが正解だと思います。・復帰択の知識を確認・復帰阻止展開にならないよう動く復帰は各キャラどこまでの距離からなら帰れるのか、復帰阻止に来られた場合その復帰択は発生、判定は打ち勝てる強さがあるのか対戦を経て覚えていくようにしていました。ベヨネッタの場合復帰距離は長く割とどこからでも帰って来れますが上B,横Bは結構判定が弱くどちらも武器や飛び道具に一方的に負ける事が多かったです。なのでそもそも上から復帰を多めにする、横Bで速めに崖掴んだり短い復帰距離をあえて時間かけて復帰するなど復帰のタイミングをばらけさせることを意識してました。また、復帰展開にしないようにすることについて先程出た上から復帰を多めにする事やそもそも崖に出る行動を無くすこと(復帰阻止に行くなど)だと思います。地上で倒し切る立ち回りを身につければそもそも復帰阻止の必要は無くなるので僕はあまり復帰阻止には行きませんでした。3,重量級に壊されない 色んなキャラがいる中で特に重量級は多いので枠を作りました。スマッシュや必殺技による早期撃墜で負けるって人も結構いると思いますがこれって戦闘力が下がる以前に心にきますよね…笑 しかし重量級にも弱点はあるわけで以下のものを意識してました。・体がでかくコンボが入りやすい・技の発生が全体的に遅い・復帰が弱いこれらをふまえて意識していたのは以下のことです。・飛び道具多めに立ち回る・発生が早い、あるいは後隙が少ない技をとにかく擦る・コンボはいつもやってるものに+αしてみる・技の発生が遅いのでガードからガーキャン、掴み始動のコンボをよく狙ってくる。なのでガードしてたらこちらが先に掴む・意外と下方向の優秀な暴れ持ちが多い。なので上に飛ばしたときは追いすぎず様子を見る・無理に早期撃墜しようとしない・復帰阻止はいつもより積極的にいくこれらをふまえてベヨネッタで重量級を相手にするときは以下のことを新しく意識してました。・いつもは上B→横Bで終わっていたのを相手の吹っ飛ぶ位置を見て空上や空前を追加で打つ・でかいキャラは下強→空前が入ったりするから反確で狙う・相手の下から復帰に対して崖下スマメテオを狙う・お互い距離が遠いときはNBでちょっかいをかけるこれらを意識してベヨネッタに限らず他のキャラでも重量級に苦手意識は無くなり、勝率も8割以上を保てていました。4,負けるのは仕方ない ここまで考えて立ち回っていれば負けることも無さそうなのですがどうしても勝てないキャラはいました…。僕の場合はロボットとルキナがどのキャラで相手しても勝率はほぼ0でした笑。しかし、vipに入れる分なら全キャラに勝つ必要は無く勝てないキャラはあまり気にせず勝てたらラッキーくらいの気持ちでいいと思います。負けたことをいかに次の試合に引きずらないかって結構難しいのですが重要なことだと思います。 以上が僕が意識していた使えないキャラをvipに入れるまでの過程になります。いざ言語化したらめちゃくちゃ多くて正直読んでくれる人いるのか不安ですが少しでもvip目指す人の参考になればと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました〜!☺️
こんばんは。今日はタイトルのようなことを書きたいなと思います。スマブラを上達する上で重要なことは【気づき】だと思います。その数が多く、精度が的確であるほど、成長は促進すると思ってます。自分は座学など全くやらない、、という訳ではないですが、基本はメイトで試合数を重ねることをベースに進めています。戦う中で足りないことに気づいたらそれを補うように座学や動画で勉強をしています。対戦をベースにしているので、基本義務感などもなく、やりたいようにスマブラをやっています。モチベーションが下がりにくいというメリットがあります。一方で、成長曲線的にはのんびり目。ただ、その分一つの気づきに対するコミットメントは高いです。戦いの中で実感したことだから、理論で必要性を訴えられるより、必要性を強く感じられる。実戦で経験値を上げるタイプ、という感じですね。人によって成長の仕方は色々だと思います。各々のアプローチがあるから、スマブラは面白い。※なぜこんな日記を書いたかというと、紹介文100件、日記100件、という状況を作りたかったからです!笑
いんやぁぁぁぁぁ!!みんな強い!たまんない!でも、悔しい!ボッコボコのボコだけどいつかそれなりになれると信じて一戦一戦大事に戦っていきたいと思います!アーカイブみて修正していこー!当面の目標は1200。の前に三勝目……。ダッパー癖やめて受け身ちゃんととるとこから直します……。マッチングした方々たいありっす!折れずに毎日やっていきたいと思います。ぐんそういきまーす!
セフィロスをVIPに入れたのでスマメイトをすることにしました基本的に朝にやるようにしようと思いますとりあえず1日目は惨敗①密着時の行動が暴れが多すぎて回避入れれば助かっていた場面が何個かあった②回避読みやジャンプ読みのチャクチ狩りをもっと課題にしたいと思う③今迄ジャンプで飛び込んできた相手に対して横強か空前を置いていたことが多いが間に合わないことが多かったので、おとなしくガードをするか空Nおくをまずは心がけようと思う
スマメイトとTwitterを連携させて初めて日記機能を使います。よろしくお願いします。私はVIPに行ったことすらない上にLv9CPUに勝てるかすら怪しい。そんな状態でオンラインに潜っていて全く勝てずに挫折してしまいました。キャラは以前はジョーカー、ピット、ブラピを使っていて、割とスマブラSP最初の方での最高が100万入ったくらいでした。つい最近はベレスを使っていて、色々戦闘力が調整された後なので現在は200万あるかどうかってレベルです。そんな私ですが、VIP以上にやばい人たちがゴロゴロいるらしいスマメイトで練習した時にこんなド素人が日記を書いてもいいのかと思いつつ、この日記を書いています。使いたいキャラもなかなか決まらないため練習しようにも色々触るので練習にならず、一度挫折したキャラはもう使えない・戦えないと思っています。それに加えてとてもマイナス思考でとにかく自分に自信がなく、成長を全く感じられない性格と人間性です。他人に褒められても素直にそれを受け止めるということが出来ず、「強い・上手い」と言われても「自分より上手い人なんてゴロゴロいる」みたいに自分自身を否定しがちです。こんな私でもスマブラは上手くなれるのでしょうか?
10期以降スマメイトから離れていて17期の今、久々にスマメイトで対戦しました。1on1の腕を上げたくてまたスマメイトを始めたのですが、相当長い道になりそうです(笑)対戦相手の方々が上手くて癖を読まれすぐ対応されてしまうので、単調な立ち回りにならないよう気を付ける。後、ちょくちょく立ち回りが雑になってしまうのでそこはほんと直さなければいけないところ(笑)世界戦闘力は一応VIPですがボーダー少し上くらいで、これまでのスマメイトでも全然成績を残せていないので長くなりそうですが続けられる限り頑張っていこうと思います!17期 1/31 1勝2敗 ←できれば1日5.6戦くらいしたい
2022 01/31やったぜえええええ!!!!!!今日は初めて好成績を残せた!負けてばっかだったけど今日は結構勝てた!!!!肝心の成績↓試合数:5戦 4勝1敗!でも1敗してるッ!ンア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!!!!1577まで行ったぜ!!!!!よっしゃああああ!!!!!え?ただの自慢....?(´・ω・`)