プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

撃墜面で気づいたこと。(0)

メイトはじめてから、立ち回りは少しずつ改善してきたので、撃墜面を改善しようと自分のリプレイ見てたら・・・。全くフェイント入れてない!!!択だけでなんとかしようとしてた!!!透かしとか、めくってから技振ったりとか、ディレイかけたりとか、撃墜帯で全然やってない!!!・・・・・そりゃ、負けるわ。相手も撃墜は狙ってんのわかってんだもん・・・・。ちょっと択を散らしたところで、結局ジャンプ読みかダッシュ読みかこっちから差し込むかってせいぜい、3択だし・・・。相手からすれば、じっくり観てから反撃すればいいだけだったわ。ゼロサム以外、全然使えない理由もわかった気がする・・・・。フリップがあるから、それだけで一応のフェイントになってたのか。今まで、ほぼ全部、崖と復帰阻止で何とかしてた。・・・・いや、何とかなってないけども!置くか攻めるかしか頭になかったし、撃墜帯で考えてフェイント入れたこと一回もなかったかもしれん・・・・。普通に火力稼ぐ時は、結構やってたのになぁ。VIP2体のみで他は逆VIPだらけの原因かもな・・・・・コレ。ってことで、新しい課題!!・撃墜面で、タイミングをずらす。・相手を動かしてから撃墜を狙う。今は勝ち負け度外視で8~9割くらい1フェイントは入れてから撃墜を狙うようにする。それで逆に撃墜された行動は、リスクのある行動として頭に入れておく。そこから、少しずつ素直な行動を増やしていって、ベストなやり方をみつけていく。今まで全く考えてなかったぶん、難易度高そうだなこれ・・・・・。

井の中の蛙大海を知らず(0)

VIPマッチで勝てている俺は、調子に乗りメートというガチに潜るかなとか言ったけど井の中の蛙大海を知らずとはまさに俺のことやな、でもめげないで頑張るまずはコンボ立ち回りとかの見直しをしようルフレだと集中するからかあまりいいプレイができなかったがサブキャラのガノンを使ったらなんか、、、メインキャラよりメインしててなんか悔しい対戦になったらアドバイスおねがいします

無題(1)(0)

スマメイトを初めて3日。現在レート1200~1350を行き来する毎日。対戦相手の皆々様の強さに驚嘆する毎日だ。深夜に書く文というものは暴走しがちで、見返したら顔が恥ずかしさで火を噴く事になるかもしれないがこんな低レートのスマブラ日記など誰も見ることは無いだろうと思うので書くことにする。私は一時期あることがキッカケでスマブラを離れていた。当時の私は自分が思っているよりガキだったらしく、負ける度に恥ずかしながら暴言や台パン等をしており通話しているときもそれが出てしまっていた。さて、そんなことを繰り返していれば人は離れてしまう、次第に私はやる相手がいなくなった。人というものは大事なものを失ったとき初めて気付くものらしい。「後悔先に立たず」とはよく言ったものだと今なら思う。私はようやくそこで「ゲームにキレて人前でも態度に出てしまうのは異常」なのだという事に気づいた。そこで私は一度スマブラを辞めた、やりたいときに通話しながらできる相手もいない孤独なスマブラは私には駄目だったのだ。このスマブラを辞めた期間(約半年間)に私は自身の行いを猛省し、どうすれば楽しくスマブラがやれるのかというのを只管考えた。私の小さい脳で考えついたのは4つで1つ目は対戦相手の悪口を言わない事。2つ目は丁寧なプレイを心掛ける事。3つ目は対戦前後の挨拶をしっかりすること。4つ目は自分を褒める事だった。1つ目に関しては人間として当たり前というと主語が大きすぎるかもしれないが人の脳というのは「おばか」であるらしく、相手に悪口を言っているつもりでも脳は自分に悪口を言われていると勘違いするらしく、脳にダメージが入るらしい。更に、悪口を言うような人間はある大学の研究で認知症のリスクが3倍、死亡率が1.4倍も上がるという研究結果が出ている。そして悪口はストレスも増やす。つまり悪口でストレスを発散したり、自分にとって+な行動にするというのは土台無理な話なのだ。この調べた結果も踏まえて私は悪口を言うのは辞めようと誓った。次に2つ目だが、私が世間的に言う「メインキャラ」としているのは「セフィロス」というリーチと機動力を持つ代わりに体重が軽く、技の後隙が多いという第2弾DLCで追加されたキャラだ。以前の私の立ち回りは空前、横強を何も考えずにブンブン振り他の技はバースト帯で空後を振る程度のお粗末なものであった。もちろんそうしていれば後隙を狩られゲームに負ける。この事から私は好きなキャラであるはずのセフィロスの性能に対してずっと文句を言っていた。しかし、これではいけないと思いセフィロスを使っているプロゲーマーの動画を見て学んだことで空N主体の立ち回りをする事が強いと知り、丁寧に相手のジャンプや崖を狩ること、更に復帰阻止についても知ることができた。雑に技を振りまくり、復帰は失敗し、その他行動も雑にしていた頃より心が穏やかにやれるようになった。丁寧な行動を心がけているからなのか、「今のは自分が悪い」と思えるようになったのだ。これは自分にとって大きな成長だと思う。3つ目に関しては当たり前かもしれないが相手に敬意を払う事を意識し、キャラを動かしているのは人間なのだと意識するためにしている。「勝ち対あり」というのが不快に思う方がいるのは重々承知してはいるが、私は「よろしくおねがいします」と「ありがとうございました」はちゃんとしておきたい。スマブラは相手がいなければ楽しくできないのだから。4つ目だが自分を褒めることは他人を褒めることと同様の結果が得られるらしい。人は褒められる事で快楽物質ドーパミンが分泌される。それは勉学であれば学習意欲や効果を高めてくれるものになるような素晴らしい物質だ。私は自分を褒めることをしているのは今までは黙々とやっていたトレモとオンライン(VIP)で実戦している。練習しているコンボができたら自分を褒める。そうすると自己肯定感も増してくる。段々と目標を達成するのが楽しくなってくる。オンラインでも同様で上手いプレイをしたら自分を褒めるというのを繰り返していると自然に暴言は口からでなくなっていた。最近ではこの4つの心持ちが実を結んだのか遊んでくれる仲間も増え、レート1200代から抜け出す事ができたおかげで少しずつではあるが実力も上がってきているのを実感する。書いている内にかなりの長文となってしまったのでここで締めの文を書いておくことにする。まだまだ稚拙な腕前ではあるが目標としているレート2000に到達するまで頑張っていきたい。                                      2022/02/13/4:17

癖直し・・・・順調!(0)

1番の課題だった、無意識のその場上がり癖・・・。今回は1度のみに抑えられた!!まあ、その1回は見事に狩られたんですけどね・・・・。多分、みんなその場上がりを許さないように徹底してるんだろうなってのが思い知れた。そして自分の癖がどれだけ致命的だったのかも・・・。ただ、意識的にはっきりとその場上がりだけはダメ!って決めての結果なので、油断はしない。今後もこの意識はしっかりと持っていくようにする。それと、その弊害といえるかどうかわからないけど、回避上がりが1回もなかった。理想は、タイミングずらしを含む、すべての択を状況に応じてまんべんなく取り入れることなので、今後も崖上がりは特に注意しておく。もう一つの課題、上り空前についてはかなり良くなってると思う。安易に空前をしないと意識することによって、どの技を振るかも自然と考えながら出来るようになった気がする。まだ、他の課題も考えればいくらでもあるけど、今は引き続きこの2つを徹底する。そして、勝敗をあまり気にしないこと。もちろん、勝つつもりでやるけど、今は負けてもいい心構えで、課題を一つずつ解決していくことよりも優先しない。今回は、以上。

1600達成!!!やったあ!(0)

スマブラにおいて自分が設定した一番の目標「スマメイトでレート1600」をようやく達成できました。発売3ヶ月時点からスマブラをはじめて8ヶ月かけてVIPまでいってそれから少ししてスマメイトを始めました。そりゃあ1500が初期レートなんですもの、とりあえず1600目指しますよね。これが地獄の始まりまさかこんなに勝てないものだとは思いませんでした。1500で始まるから1500の実力があるとかそんなわけないんです。あんなに頑張ってVIPまでいったのにもっと強い人たちがこんなにたくさんいるなんて!!聞いてない! ここから本当に良くない悩み方をしたのが自分の失敗だと思っています。自分がやってしまったことは「他キャラも手札に加えようとする」「強い人のすごいテクニックを真似する」「キャラ対策する」の3つです。全部強くなるためには大事なこと。でもそれはレート1400台の人がすることじゃない。メインキャラもろくに使えてないのに他キャラで補完なんかできるわけがない。真似するべきはすごいテクニックじゃない、立ち回りの基礎の基礎のところ。キャラ対策なんて1キャラごとにいちいち考えてそのたびに動き変えてたら立ち回りも何もない、まず自分の立ち回りを持て!ということです。結局の所自分の場合使えて一番の強いのはリンクだったし配信もリンク使いしか見ないのでリンクを使い続けました。ただ少し器用なばっかりに他キャラも使えるから厳しいキャラ対を他キャラに頼ろうとしました。ミェンミェンがまさにそれ。初見殺しで勝てるもんだから調子に乗って麺使いになりかけたときもありました。でもそんなN番煎じ麺なんて到底通用しない。勝てるわけがない。おそらく正しいのは他キャラで強い行動を自分のキャラに輸入してみて新しい技の使い方を発見することだったり、そのキャラに詳しくなって対策を深めるということだったりだとおもいます。あくまで持論。とどのつまり1キャラを使い続けろってことです。VIPはいいかもしれないけどメイトで使うのはダメ。時間の無駄。後ろ2つに関しては似ていて、自分の考える立ち回りをまず持つことです。強い人の立ち回りを真似しようとしても、多分その強い人が紆余曲折を経て研究に研究を重ねた動きをただ見て真似たところでなんで強いのか分からないし、使いどころを見極められないんです。キャラ対策のしすぎもそう。「これしてれば勝てる」なんて都合のいいことはない。「なんとなくこの行動が刺さる」とか「弱点を突くにはこれ」みたいなある程度の対策は勿論大事。知らないだけで損する知識はいっぱいあるので知っておいて損はない。だがしかし、キャラ対策するくらいだったら自キャラの強みをもっと引き出せるように努力した方がいい。自分の場合リンクの空Nがどうして、どのように、いつ、どこで強いのかも知らずに1年半もスマメイトをやってました。馬鹿。それまではコンボ始動、崖、復帰阻止のためにしか使ってなくて、擦れ擦れって言ってるリンク使いの方の言葉の意味を理解してませんでした。少し頭をひねれば出てくる答えのはずなのに結局全部けしもさんに答え教えてもらってた。憐れ。頭が悪い。実際に自分の立ち回りを持って動かすようにしてから同じキャラ使いの方の配信を見てみると、「わかる!それ強いからやるよね!」「その択からさらにそんな繋げ方が!?」みたいな発見がありました。今までにない感覚でした。とここまでは後悔の部分、ここからはやって良いことを述べていこうかなと。やって良かったこと・フレ戦をたくさんする(勝てない時期)・とにかくたくさん対戦をする・なるべく毎日スマメイトをするわざわざ自分でサーバーを建ててフレ戦をしまくったのは良かったなと思います。気軽に連戦ができて、意見交換もしあえて、何より相手の行動を見て攻略していく人読みが上手くなるというところが利点でした。そしてこれはとにかくたくさん対戦することにも繋がってきます。闇雲にただただ対戦し続けることは悪くありません。自分のキャラを使いこなすためにはいろんな動きを試して、何回もやって、手と脳に慣れさせるのが一番です。慣れは全てを救う。人間は生き物です。生き物ならば神経の情報伝達速度を上げるのはやはり慣れ。やろうとしたことを瞬時に行動に移す判断力はたくさん自キャラを使っていくことがやはり近道ですね。そして毎日スマメイトすることはスマメイトで勝つ上でとても大事です。1戦でも良いし馬鹿みたいにやってもいい。ただ習慣にするくらいにやって慣れることがすごく良かったと感じました。慣れれば下手に緊張することもなくなるし、冷静でいられればミスも減って自ずと勝てるようになっていきます。実際の所キャラマッチング運ゲーステージ引き運ゲーであることは否めないけれど、何も選べないVIPマッチよりはよっぽど実力が出ると思います。でもやっぱり1500帯を維持できるようになってからはスマメイトへの抵抗がかなりやわらいだと思います。勝てることは本当に継続のために良いです。メンタルが安定しました。今回いけたのは間違いなくあたったキャラが良かったおかげだったけれど、それでも勝てるキャラに勝つには実力が必要だし、勝てるキャラに勝ち続ける実力を身につけたのもまた事実だと思うので、自信を持っていきます。継続は力なりVIPもメイトも大会も、オンラインもオフラインも多分継続と反復が大事。たくさん慣れる。たくさん考える。たくさんやる! 頑張りましょう!メイトはもう二度とやりたくない!!!!!!

とりあえず1500維持(0)

現在スマメイトを初めて1週間ぐらいだがなんとか1500を維持できている。まあ自分が認証済みじゃないからたまたまなんかもしれんけど。まあそんなことはおいといて。現在十一勝十一敗と言う勝ったり負けたりを繰り返しています。いやーなんかこう言うことしてると一生レート上がらんのが不安になる。なんとかしてめっちゃ勝ちたいけど。まあ現実はそう簡単じゃないから現状維持のままでいいのかなぁ。でも1500は切りたくない。というわけで次の目標は1600。頑張るぞー

俺の癖メモ(0)

1、浮かされた時 ジャンプ空Nしてしまうことが多い。あとその場回避癖が酷い改善点→右下斜め、左下斜め回避。相手が読んでくるようだったらジャンプ、後隙晒せば攻撃2、崖 ジャンプ上がりを意識する。いろんな上がり方しても読まれたら崖離しNB その場上がりは意外と危険3、最風癖 とりあえず隙あらば最風振ってるから絶対に当てられると思ったら最風 相手が俊敏だったら少しだけ最風振ってから様子見現在はこんな感じ。また癖見つけたら追加

昨日、気づいたことへの対処(0)

その場上がりの癖がついてしまったことに気づき、今回はその記録。3戦4回 全部無意識2戦5回 4回無意識 3戦3回 全部無意識2戦2回 全部無意識2戦4回 全部無意識・・・・これはひどい。これ、意識してその場上がりしないようにしてだからね!!それと、新たに気づいたこと。実は即上がりじゃなく、相手が崖で攻撃を置いて、空振りした後にやってる。これ気づいてよかったーーー!!!危うく、何でやられてるか気づかないままでいるところだった・・・・!!そしてもう一つ、上り空前が多かった点について。密着時に多く振っているのとは別に、離れた相手に距離を詰めながら振っていた。多分、相手の飛び道具を打ち消すのを空前でやっていて、それが段々と無意識に振るようになっていった感じ。こちらは・意識して別の行動を多くする。・攻撃くらってもOKな気持ちでやりそうになった時に我慢することを心掛ける。この2つの対策でかなり減ったと思う。やられてもいいつもりだったけど実際は、かなり攻撃を食らいにくくなっていたし、こちらの攻撃も通りやすくなっていた。今までよっぽど、この空前を読まれてたってことがよくわかった・・・・。まだ、無意識で振っているところはあるので、今後も上記2つの対策はやっていくようにする。・その場上がり癖を完全に直すことを最優先!!・次に空前を無意識で振らないようにする!!ゴチャゴチャ反省点を増やしていくより、まずこの2つの課題だけを解決すること。

連敗中にやってしまっていたこと(0)

超ありきたりな話だけれど、負けてるときは待てなくなっている。安易に近づいて先に技を振るのは死。ヨッシーは差し込みが強くないから、先に技を振りたいなら置く、そうでないなら行くふりをしつつガードして差し返す、が大事。差し込みはたまに深めのDAをしたり、相手のガードが削れてきたときにめくりながら空後を押しつけたり、くらいしかない。まとめると下記のような感じ。・待つ意識が超大事、すぐ攻めたくなるから注意・相手が潜り込んでくる意識ないなら、置きの卵投げ・卵投げの置きは、速度、リズム、直接当てるか / ジャンプ読みか、などを織り交ぜる・相手が速い / 潜り込むなら、置きの空後、空N、下強、上強・技の置きは、間合い管理に注意、先端を意識しないと意味がない、差し替えされるから、闇雲に差し込んでるのと同じになってしまう・地味に手が冷たいかも重要、コンボ精度が明らかに落ちるので、温かくなるまでメイトはやらない・メンタル的にはイライラしてないかどうかが大事、イライラはちゃんと待ててるかどうかで測る、画面が見えてるかどうかではなく、待ててるかどうかのほうが指標としては重要、待てないからテキトーに差し込むのであって、その逆ではない・ストック先行後のバースト拒否を徹底すること、待てるキャラなんだから、撃墜して調子に乗らなければ卵投げやガーキャン空N、引き行動で低リスクにチクチクやれるはず・ストック先行後に、無理してコンボ始動技を当てにいかない、リスクは排除、いつもより間合いをとって、じっくり待つこと

#2 祝 スマメイトで初勝利!(0)

スマメイトをはじめて4日目になります。初日に日記を書き、次は1週間後に経過を記そうと思っていたのですが、嬉しすぎていても立ってもいられれなくなり、日記にさせて頂いきました。タイトルにもある通り、スマメイトで初めて勝ちました!もちろん3ストックを1回獲った、ではなく、3ストックを2回獲りスマメイトで初勝利をしました。というか、初めてレートが上がった、と言えば分かりやすいでしょうか?今日の初勝利までデビュー戦から全19連敗して、3日目には「スマブラをするのが怖い。」というほどのメンタルになり、スマメイトの敷居の高さを身体で痛感する日々が続きました。ですが、紹介文を書いてくださる方、またそこでアドバイスを書いてくれる方、コメント欄で対戦よろしくおねがいします、対戦ありがとうございました、と言ってくれる方、色々な方々の温かいコメントがとても支えと励みになり、何とか負けこんでも、真剣勝負のスマブラを続けることが出来ました。本当にありがとうございます!!お相手はシュルクの方でした。自分はウルフを使っています。この日記を見ていないかもしれませんが、1戦目の途中、幸い展開には影響しなかったのですが、一瞬ラグくなったのは申し訳ないです。すいませんでした。最序盤、お相手の斬でわずか2タッチ程で37%も入り、一旦戦線離脱し、ブラスターで間合いを取りつつ横強で牽制。そこからブラスターや要所での横スマが刺さり、お相手の事故もあり、1本目を先取しました。ウルフの横スマってずっと死に技だと思ってましたが、某有名強者さんに頂いた、バーストは横スマとDAを狙うといい、というアドバイスの意味が少しわかった気がします。雑に振ってちゃ横スマは当たらないけれど、しっかり狙えばスマッシュするタイミングと感覚を覚えられるいい技な様な気がしました。2戦目。ダメージレースはほぼ互角、先に撃墜したのはお相手の方でした。ですがすぐ自分が取り返し、またイーブン。その後も競り合い、カウンターに引っかかり自分がバーストされました。ですが先程と同様にすぐ取り返し、また0%同士のイーブン。1スト同士、そこから斬でダメージを取られ、競り合いましたが最後、翔の復帰阻止で自分がストックを落とし、1本返される。改めて文にしてみると結構競ってますね。天下分け目の3戦目。お相手の方は空中攻撃が上手な方でした。お相手の方の空中攻撃と自分のブラスターや空前、投げの攻め合いで、またもやダメージレースはほぼ互角の状態。お相手が160%位で自分の復帰阻止の空Nが当たり、撃墜。お相手の次のストックに約100%程ダメージを与え、その後自分がお相手の方の復帰阻止に引っ掛かり、撃墜されました。そしてストック2-2、お相手の下スマでシールドブレイクされて焦りましたが、低%の内に済んだので問題なく台へ復帰。そして上スマで自分がお相手の方を撃墜しました。この時点で勝つ!絶対勝ってやるぞ!という気持ちになっていました。その後横スマで自分は撃墜されましたが、ブラスターを当てつつ、固めた所を投げてみたりしながら、何やかんやでお相手の方のダメージが116%に。1-1、ここでお相手の方も意地を見せ、盾を発動しながら積極的に空後を振ってきました、安易に近づけません。ですが相手が積極的に攻めてきてるならと、ガーキャン上スマしたところ見事に刺さり、フィニッシュ!振り返ってみると19戦連敗まではステージは最初終点にして、負けたらもう一回終点選ぼう。と始まる前から負けた時の事を想定して取り組んでいました。本来、自分はプレッシャーは程よく必要だと考えているタイプなのですが、負けこんで、知らずしらずのうちにプレッシャーに押し潰されてたのかもしれません。20戦目を始める前にそこに気づき、1戦目は終点を選んで、2戦目はおまかせを選ぼう!気持ちで負けないようにしよう!と前向きに、勝つことを第一に考えて取り組んだところ、見事勝ち、苦手だった接戦を獲り切ることができました。勝った直後はその場で何度も跳ね上がりました。今までは接戦になるとあぁ負けそうだなと、ヒヤヒヤしながら戦いほぼ負けていましたが、メンタル面において、この試合は初勝利というだけでなく、自分にとって価値のある試合となりました。今、この瞬間において、メンタル面でマイナスになってる点が何かに気付ければ、自分を諦めるのはまだ早いなと実感しました。1つ成長出来た気がします。お相手の方々、紹介文やアドバイスを書いて下さった方々、ここまで読んで下さった方々、いらっしゃらないかもしれませんが、ありがとうございました。長々としてしまい、すいませんでした。では失礼します。ありがとうございました。

今日の振り返り(0)

今日はいつもより疲れている状態でメイト開始初戦はこの前勝てたカービィの方 1-2負け相手の方が別のゲッコウガと当たっていた+一試合目で思うように動けない状態+投げの意識が無かったのでダメージ不利状態でギリギリまでせって回避読まれてスマッシュで負け唯一良かった点練習している下強上スマで撃墜したこと困ったこと下強転倒から横スマ密着状態を作りすぎたし、ガードガン待ちされてるのにDAしまくってた崖展開で圧をかけてなかったので自由にやられてしまった小戦場より終点が戦いやすい2戦目カムイ 勝ち2-0 復帰阻止で身代わりを横にしたが上に相手が移動する復帰の関係上自分だけが外にでて空後喰らって撃墜されたカムイは上に身代わりして撃墜するしかなさそう真上取られたら基本勝てないので逃げる剣キャラ使いは台に逃げがちなのでガンガン置いていいかもしれないsj手裏剣がいい感じに機能したと思う引き行動も割とできた詰めてきた着地場所に空前が大事悪かったところDAからの展開維持に固執して復帰阻止にいき攻撃に引っかかって外に出て空後で撃墜空後されるのわかってたのに身代わりしなかったカムイはポケスタ2がいい3戦目ホムヒカ 勝ち2-1やっぱりヒカリの地上戦がげろキツイ空Nは無料でDAも無料こっちの投げ発生で絶対に勝てないので引いておくかNBでよろけさせてコンボ狙うしかなさそう寄ってきそうな時は振り向き掴みと着地に引き空前合わせるのがいい感じ因果律予測ずるいこっちは真面目に始動技当てて撃墜狙って対戦してるのに擦られて撃墜されるのは納得いかないホムラはNBしまくってると横B必ずしてくるので、様子をみながら牽制崖で横強ガードしたら動くと死ぬ甘えて上Bで登ってくる人もいるので様子見安定空後、空下が無料技なのでインチキ撃墜帯になったら空後やめて空Nに変える小戦場は崖展開がきついのでポケスタ2が安定かも4戦目  勝ち2-1ピカチュウやけにNBが多かったので身代わりと手裏剣最大でリターン勝ちできた相手の人がコンボ上手くてワンタッチで40持ってかれるのがえぐかったがずらしちゃんとしたら抜けれそうだったし抜けた場面もある割と空前が機能してたのと困ってガードしたところをきちんと掴んで意識付けさせられたのは良かったと思う相手が基本上から来てたのでNBで嫌がらせしして地上戦から投げは良かった相手は復帰阻止で空前、空下としてくるのでカウンターするものありかも終点の方が戦いやすかった5戦目クッパ 0-2負け本当にこのキャラ大嫌い何度やってもキライ読み合いストレスだけど頑張るしかない復帰阻止でもっと詰ませるしかなさそう崖外にだしてももどってこられたのが6回 おそらく全部詰めれば狩れた復帰ジャンプしすぎて空上で撃墜された2試合ともトドメビビッてジャンプしてるのが悪い上強でうかされて崖展開ダッシュ滑り横強で50%で即撃墜された台ない方がいいのか考えものポケスタ2であえてやったけど相手の逃げる場所が増えてるだけな気もする滑り下強と空Nが今の一番の練習ポイント撃墜の上スマと空前の判断も込み、次点で上強から空上落としとDAから空上落とし

スマメイト日記10(0)

2・10反省足りなかった部分崖あがりをちゃんと見て集中してやることニュートラルもギリギリまで見る特に技をガードしてないのにガーキャン上Bする癖が見受けられたガードしてる時はしてをじっくり見てガーキャン取るか取らないかの判断に集中しよう崖狩りその場あがりに最大を取ろうあまりにもその場あがりやそこからのガードが多いキャラには30パーくらい溜まってたら下Bによるガークラ狙うとリターンがかなりいい外すと後隙えぐいから自分が死ぬパーセントはあまり良くない弱弱おきを取り入れた130パーを超えたあたりで使える、その場とジャンプを狩れる、弱1からガードで崖あがりを吊るのもあり崖はしでガードしないで様子見(または歩き)に対しての相手のリアクションは読み合いになるので見ておくこと攻撃上がり読んでいいタイミングでガードに移行するもよし、捕まりっぱ読んで横強おくもよし、その場と回避だけを狩れる上強に集中するもよし崖はなし攻撃がしやすいキャラにはあんま良くない、これで釣ってひいて差し返すとかはあり相手のプレースタイルから読もうガンガン攻めてくるスタイルや素直に技振ってくる人は攻撃上がりしがち、画面ちゃんと見て慎重な立ち回りの人はその場や回避や捕まりっぱしがちキャラごとの立ち回りの意識飛び道具キャラ、剣キャラ、ルイージ族など近距離が強いキャラ(ほとんどやん)には歯がなの心でガン待ちするのが大事逆にクッパ、ガノンドルフ、ドンキーなど流れでぼったくってくるキャラが相手の時はある程度こちらから択がけしていかないと噛み合いで押し切られてしまう場合があるので注意相手ごとに立ち回りを変えること1400帯の人たちにはなるべく低リスクに反確などをしっかりとって、リスク高い行動もあまりしない方が良い1500帯の人たちは、甘い差し込みを狩ってくる人が多いから差し込み方を工夫しつつ、差し込みすぎない。普通にやってて自力で勝てなそうな人たちが多いからそういう時は一引く技選択も大事、具体的にはシールドブレイク、各パーセントで撃墜できる最適な技をリターン重視で狙っていく

13連敗!!!(0)

わーい・・・レートがゾロ目だー!1111だー!縁起がいいなぁ・・・・・。うん・・・、もう結果を気にしてもしょうがないな。内容は今までより悪くない気がするんだけどなぁ。なぜかここ数日で、崖上がりでやばい癖が出てきた。その場に即上がりするパターンがめちゃくちゃ多い!しかもジャンプ上がりほぼやってない!!癖を減らすどころか増えた・・・。しかも最悪なやつ・・・。なんで!?ホントになんで!!?ジャンプ上がり即フリップとかならまだわかるけど!!こんなのやるようになった理由がマジでわからん!!絶対に直さないと!!明日のスマメイトは・その場上がりと即上がりの回数を記録すること!・意識してその場上がりをやらないようにすること!これだけは必ずやるようにする。それと立ち回り、やっぱり前慣性空前が多すぎる。これも意識して別の行動にする。癖でやりそうな場面で、一度様子見して下がる。負けてもOKなつもりで、とにかく、いつも無意識でやってる行動を意識的に違う行動に置き換えること。この際、読まれてもOK。無意識をなくすことを優先する。勝とうとしていつものやり方に戻さない。よし、明日書く内容は勝敗じゃなく、ちゃんと今日書いたことが出来たかどうかにしよう。

また勝てなくなった(0)

1500後半くらいまで上がっていたレートがみるみるうちに溶けてしまって、1400まで下がった。最初は疲れかなと思ったけど、数日やらないでおいたら完全に勝ち方がわからなくなった。以前とったメモを見ても、なぜ勝てないのかわからない。疲れて相手の動きが見えなくなったり、こちらの択が単純になったりしてるのかな。単純に手がずっと冷たいのかな。もうそういう感じのことしか思いつかない。レートが下がってくると、トゥーンの必要性を感じる。ヨッシーであまりにも勝てなくなると、トゥーンが意外と拾ってくれることがある。

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2022年1月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(13年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2022年1月ロビー】・のべ通話接続者数:259人 (平均8.3人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、ウマ娘、原神、LoL、MtGA、麻雀、ポーカー、ドラクエビルダーズ2、遊戯王MD、ロケットリーグ・2022年1月の通話接続者一覧:mmnga、あぎ、いそたく、いっけん、こーちゃん、古森霧、DoubleA、ティズ、でびこ、ドルソン、ハイネ、ハンター、フィー桜、ぽぽんた、まいこー、モーリー、もりりん、ゆたちゃん、らない、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/videos

全 戦 敗 北(0)

いや弱すぎる・・・・。本当に何をやったらいいかわからなくなってきた・・・。考えれば考えるほど裏目に出るわ・・・、とりあえず技振ったらキッチリ読まれるわ・・・。撃墜が全くできない!!当たらないしきっちり反撃くらって気づいたらこっちがやられてる・・・。そんでびっくりするぐらい復帰阻止が決まらない!パターン変えても全部回避されて戻ってくる。有利展開が全然キープできない!!!ことごとく暴れ通されてこっちが不利に!!・・・・・、前もそうだったけど何も上手く行ってないせいで、何から修正していいかわからん。空グラ減らすか・・・?引き空前もっと入れるか・・・?大ジャンプは増やしたけど裏目に出てた・・・。空Nはちょっと通ってたけど、そこから繋げるのが全く出来てない。相手の択を観察しようとして、ガンガン攻められて終わった感じ・・・。あったまったって感じじゃなく、「あぁ・・・、これも負けるな。」って感じでズルズルと行ってたな。今日は本当に何していいか、全部わからなくて負け続けた・・・。課題見つけるより、今は1個1個いろんなやり方試して失敗したことを日記に書いたりして記録と記憶をするって感じかな。とにかく、いろんな失敗してみよう。

動画にて気付いたこと。(0)

うん・・・、マジで勝てん!そして、わかってるのに手癖が直せん!てことで、今回は一度、自分の悪い所から目を逸らす!!参考にしてる動画から、気付いたことをメモ感覚で書いてみる。形に残しておかないとすぐ頭から抜けるモノで・・・。いや、髪はあるよ!?まず、marssの動画で目に付いたのは、序盤はハッキリと立ち回りで振る技が分かれてた。最初に空グラ、次に空N、空前、ダッシュ弱など。わかりやすくバラけてたのが印象に残った。そして、ガードされた後の行動が今回、1番気になった所。ゆったりとした大ジャンプで引いているパターンが多かったこと。多分、ガードされるの前提で技をいろいろ振りつつ、ローリスクでゆっくり下がって、次の相手の行動を観ているんだろうな。そこから、その反撃にはこうするぞ!様子見するならこうやって追撃するぞ!ってお互い見せ合いながら駆け引きになってるのかな。・・・・、全然違うかもしれんけど。まあ、合ってるかどうかは置いといて!先端を押し付けつつ、大ジャンプで引くのは取り入れてみようと思う。そこから、相手の行動を観て、自分の次の行動をなんとなくじゃなくて、ちゃんと理由付けすること。相手がパターンを変えてきたところに早く気付くこと。ちゃんと理由のある行動を常にするのを忘れなければ、手癖でなんとなくやって負けるパターンも減ると思う。きっと減る、減るはず!減ればいいな!

ムキブラ(0)

ムキブラという大会をゲリラ的に開催致しております。実力1500以下の方限定の大会なので、1600以下等の大会で勝ち進めないという人も勝ちやすくなっているかと思います。ボロカスに負けるからと、大会に出るのを牽制している方にも楽しんで頂けるかと思います。私の方で現行レートや大会履歴のチェックはザックリしていますが、1度Twitterから適正レートではない事が発覚することがありました。当人は現行レートが1500以下ならいいと思ったと勘違いをされていたので仕方ありませんが、説明文にも実力1500以下と明示されています。しっかりルール確認はしましょう。私もTwitterまでチェックすることは出来ないので、そこは自主性に任せざるを得なくなります。低いレートの方でも大会を楽しんで頂けるように、説明文等のアップグレードをしていきますのでどうが安心してご参加いただけると幸いです。また、私のTwitterで結果報告などもしています。フォローして頂けると嬉しいです。今後はリザルトの作成なども考えています。ほかの大会主催者様をお手本により良い大会設営を心がけますのでどうかサポートよろしくお願いいたします。

キャラ相性(0)

自分は前作からずっとガノンドロフ一筋でスマブラをプレイしていました。しかし最近になって気がついたことがあります。それはガノンドロフは相性が悪いキャラが多いことです(使い手による)。復帰阻止が得意なキャラや待ちキャラに勝つのが難しく、ほとんど負けてしまいます。他キャラも極めようとしたのですが気がついたらガノンドロフでオンラインに潜っていることが多々あります。ガノンドロフで勝つ又はスマブラで勝つためにはどうすれば良いでしょうか。アドバイスをお願いしますm(_ _)m

スマメイト7?日目(1)

久しぶり投稿まだ一度も勝ててないメンタル的には結構きてる一回勝てればちゃっとはマシにはなると思うけどなかなか難しいそれくらい強い人がいる証拠ではあるとりあえず今日の改善点横Bの部分を空前にセフィロス相手はガードより斜めから刺してくることが多いから対空読み空前をもっと降ってもいいのかもしれないあとは大ジャンプ空N(小ジャンプだと対空にならないことが多い)甘えた空下も多くてかられることがあったから何もせずに降りる選択肢をとってもいいかも最後に防御面崖端はもっとガード固めたい、どうしても崖端の早期バーストが目立った気がする