投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
皆様こんにちは。初めての方ははじめまして。久しぶりの日記投稿、すでに「あれ、前はどんな感じで書いてたっけ」となってたeintritt.でございます。やはり文章というものは書かないとなまってしまうものです。スマブラと同じですね。さて、この時期の話題といえば例によって例のごとく。皆様メイト15期お疲れさまでした。14.5期の延長や新規登録者に関するルールの変更などいろいろあった気がする今期でしたが、皆様存分に腕を振るわれたことでしょうか。そんな私は初めて参加して右も左もわからなかった14期、サブシーズンというものがわからず右も左もわからなかった14.5期に続き、もはやスマブラというものがわからず右も左も分からないまま翻弄され続けそれとなく過ごしているうちに終わってしまった15期でした。いつになったら少しはわかるようになるのでしょう。右手はお箸を持つ方で左手はチャクラムを持つ方です。さて、今期のレート。1506という本当に僅かではありますが、初めて原点レート1500から浮いた状態で終了することができました。前の14期が「1300維持」を目標に掲げていたことを思えば成長したように思えます。…まあ最後に連勝して上振れして、1500以上になったところで勝ち逃げしただけなのですが。グラフを見たらほとんど1400台前半を行ったり来たりしてただけ、そもそも1500以上に浮いたことすら数回なので、実質的なレートは1300後半~1400前半くらいで間違いはなさそうです。成長してない…とは言わないけれど、なんとも絶妙な幕切れと相成りました。さて、このあたりを踏まえての今期の自分の感想ですが、今期のメイトで思ったのは「自分の精神面弱い!」ということでした。そりゃまあメンタル弱いからちょっと原点乗ったところで負けるの恐れて勝ち逃げするんだろと言われたらまさに言われたとおりではあるのですが。試合においてもそれは顕著で。試合が始まる前から「苦手なキャラとマッチングした時点で負けを早々と悟っていい加減になる」とか。(『最不利だし勝てなくてもしょうがない』とか1戦目1スト目で言うな)「負け始めたらもうそれでしょうがないって気持ちになって連敗する」とか。(連敗が始まって『はいはい負けました負けました』ってモードになったらもう勝てない。ただでさえワンパターンな戦法がもはや一本化する)いざ試合が始まっても「2スト目までは先制するのに3スト目が取れずに巻き返される」「1戦目勝つ、2戦目負けるの流れになって、3戦目で巻き返される」とか。(後がなくなると一気に不安定になる。不安定通り越して戦い方がほぼ固定化されいいカモになる。単純に自分の戦術がワンパターン過ぎてやってる途中で完全に分析されてるとも言える)……蓋を開けてみればとりあえずがむしゃらと場数を踏むことが目的だった前期と比べて、いろいろと問題点ばかりが浮かび上がったシーズンでした。こういうのがいつまでも通用するとは思えないので、もうそろそろ心身共に何らかの抜本的な改善がいるんだろうなというのが、来期以降の課題となることでしょう。まあ結局精神的に健康な状態でやれたところで戦い方が雑でワンパターンなままだったらどうしようもないのですけどね。はっはっは。……こっちはこっちで本当になんとかできればと思います。あ、試合とは関係ないのですが今期について、前期やサブシーズンで抱いたような嫌な思いはしなかったので、そこはよかったかなと思います。煽られたり切断されたりすることはなく、最後まで楽しく試合をさせていただきました。これに関しては本当によかったなと思います。対戦いただいた皆様、本当にありがとうございました。と、こんな感じでお礼申し上げたところで、今シーズンのまとめとかえさせていただきます。皆様、こんな変なのと遭遇する機会がございましたら、そのときはよろしくお願い致します。……あ、ついでに問題点といえば試合におけるステージ選択ミスとか、2戦しか終わってないのに終わったと勘違いするとか、そういうミス本当に多かったです。これに関しては本当に以後気をつけたいと思います。切に。
スマメイト15期お疲れ様でした。今までの取り組みも含めて今期で意識したことをまとめます。(0)
お久しぶりです。ふみおーです。前回の日記更新から2年近く経っていました(最後の更新は7期終了時の日記です)。この間にもオンライン潜ったりスマメイトも試合数は少ないながらやってはいましたが最後の参戦が12期って状態でした。そんな中最近VIPでの勝率が上がってきて久々にがっつりスマメイトをやっていました。今期(15期)の成績は82勝88敗 最高レート1577 最終レート1505 ランキング(5717位)でした。今までが1300~1400を行ったり来たりしていたのでそれに比べるとかなり戦えるようになったと実感しています。そこで自分がこの間でやってきたことをまとめてみようと思います。1.「指サック」導入はい、さっそくゲーム外のお話です。今年の3月頃から指サックを付けてスマブラをするようになりました。というのも自分の操作精度ははっきり言ってまだまだミスが多く、特に左スティック操作のミスが目立っていました。例えば復帰の場面で上Bをするつもりが横Bに暴発したりなど…スティックから手が滑ってそれが原因で負けたりも多かったです。スティック側にカバーを付けるというのも考えましたがカバー分だけスティックの高さが変わってさわり心地に違和感を感じていたためじゃあ指に滑り止めを着ければということで指サックを使うようになりました。百均で売ってる安いゲーミング指サックでしたがそれでもスティック操作のミスがかなり減りました(なくなったとは言ってない)。この時期はホムヒカ参戦のアプデでパルテナ様が弱体化したにも関わらず以前より勝率がぐんと上がったと感じています。2.目標をもって試合をするVIPでもメイトでも1試合ごとに目標を立てて試合に臨むようにしました。例を挙げると・トレモで練習しているコンボを試合中に1回以上決める・最低空で空中攻撃を当てる・相手の動きを見てそれにどの技で対応するかを考えてみる などなどただ漠然と勝ちを目指すわけではなく試合の中でこれできた、これできなかったをはっきりさせたいと考えていました。一つ一つ課題を見つけてそれを解決するのは大変ですがスマブラ好きなのでできることを増やしていく過程は素直に楽しかったです。3.楽しむ心を持つこれ一番大事だと思います。ゲームなのでね。自分の魂のメインを思い通りに動かしてコンボ決めたり撃墜したり…1-3からの逆転勝利を目指してみたり、VIPで体力制当たった俺のパルテナ空Nが火を噴くぜなどなど一つ一つの状況を楽しむ心を持つことが大事だと思います。これスマブラに限った話ではないですね。こんな感じでざっくりまとめてみました。後半だいぶ適当になったのは内緒今までだいたい最高レートが1500(初期値)でそこから右肩下がりって状態だったので久々に数こなしたうえで1500以上を維持できたのがとても嬉しく思います。来期は1600、さらに行けたら1700を目指して頑張ってみようと思います。対戦ありがとうございました!! 👼パルテナ愛してる👼
皆様、今期もお疲れさまでした早速ですが、今期の最終結果は戦績 36勝206敗レート 1135(14916位)という結果でした前期がサブシーズンだったとはいえ、それよりも戦績が落ちてしまったのは残念です惜しい試合は多々あるので、最後まで怯まず、甘い行動を消せるよう、これからも攻めの意識を強めようと思います今期は以前よりも『無理せずやる』という意識が強く、勝ちあるいはレートの減少が少ない所で切り上げるようにしていたおかげで、モチベーションを維持しやすかったですまた、以前からその日の戦績をツイートしているのですが、それに加え今期から、Twitterでその日の反省を書くようにすることで、改善点等を整理しやすく、日記の代わりとして手軽に書くことができましたそれ以外にも、愚痴ツイート等が減り、メンタル面の改善につながったこと、これらのツイートを特定の方々を中心に頻繁に見ていただけたことも、モチベーションアップにつながりましたいつもありがとうございます対戦に関してですが、日々の考察やフリー対戦の甲斐あって、コンボや展開維持の重要性がわかり、自分の甘え行動に気づきやすくなりましたその節はありがとうございました私の場合、崖上がりやスマッシュの振り方が課題なのですが、甘えに気づけるようになったことで、『ライン維持に集中する』『スマッシュをコンボに絡める』といったように、気づいたときに動き方を変えられるようになりましたその他、復帰や差し込み・差し返し択の単調さも意識して変えているのですが、復帰に関しては、逆に適当な上ルート復帰と空中ジャンプが増えてきているので、また下ルート中心に戻していきます以前のフリー対戦でアドバイスをいただいて考えていましたが、復帰に期待しすぎなことや、触る回数を気にして、一回のターンが短いことなど、そもそも私のマリオの戦い方が何か根本的に違うような気がしていますそこで、次のサブシーズンの際は、試しにマリオ以外のキャラを使おうと考えています候補としては、普段『だれかと』でよく使うキャラの中から3人、火力がアホなので判定負けが気にならないガノンドロフ、たまに好きで触るMii各種、運ゲーが楽しい勇者辺りで検討中です私個人の好みとしてはMiiを考えていますが、コンボより差し込みを重視しがちな私の立ち回り上、剣キャラの勇者が合っているのではと思っていますよければご意見いただけるとありがたいです『普通に強キャラ使えば?』そう思ってないですか?それやったら明日も俺が勝ちますよ(頭部無敵)
スマメイト15期、皆様お疲れさまでした!運営してくださっているのちょう様、本当にありがとうございます。さて、今季を振り返ってみた所、目標として掲げておりました1650、叶えることができませんでした。それどころか、数期振りに1600突破を達成することができませんでした。おそらく理由としては、以下2点が影響しているかと思われます。1.以前ほどスマブラ熱がないということ、2.他のゲームをやる時間が多くなってしまい不定期にメイトをやっていたことしかし、59勝54敗の内容を振り返ると、1400台に落ちたのが2回ほどで、後は1500台をキープしておりましたので、全体的に見ると安定感は増している気がします。15.5期、16期に関しては改めて1600突破を目標として、引き続きスマブラの上達に取り組んでいければと思います!
10期から初めてかなりメイトで数こなしたと思う。始めた時はVIP入りしてちょいの所やったけど、14期頃には魔境入り、14.5期頃には魔境街道入り1600到達、今期は最高レートを大きく更新して1670まで上がりました。14期頃から下強上スマが出来るようになり1600帯の人とも戦えるようになった。今期は1650超えの人にも勝てた。けど1700以上の人には一回も勝てず、1600と1700に大きな差を感じました。まぐれでも勝てないと思う。立ち回りを固くする、操作制度の向上、各キャラ対策を詰める。上記3点を16期までの目標として次は適正レート1600、最高レート1700を目指します。
今期やったこと、気を付けたことなどまとめ↓■単純な空N復帰阻止の精度ワイヤーに対しては特に。麺とジョはワイヤーに復帰阻止を決めるだけで勝率が違うと感じた。■空前復帰阻止復帰距離が長いファイターで空Nカス当てでは撃墜しないことがあり、その際に空前を選ぶ。また、空Nよりリーチが長く、前慣性で出しやすいので深いところまで追える。■透かしから撃墜透かし前後投げで崖に出す。透かし上強。透かし上投げなど。空Nと読み合いにしやすく急降下も速いので、リンクの透かしは他のキャラと比べると通りやすいのでは。■下強を使う相手の前ダッシュ読みだったり、空N→下強→回転斬りだったり、ブーメランで台上ダウンした後に下強→回転斬りだったり。前はカス技だと思ってたけど、最近下強の評価が俄かに上がってきてる。■フレーム表を見るこちらの足に対抗できるような無敵部分がある技を持つキャラを調べたり、空中N回避2F発生組をまとめたり、フィットレの腹式呼吸の仕様を調べたり。。。。■ダイヤのAを読む25巻~28巻の青道対三高の試合面白かった。■大空スバルの配信を見る時のオカリナ実況面白かった。■美少女イラストをRTいいねする西沢5㍉先生好きです。259勝 272敗 最高最終1514
こんばんは。今期も振り返ります。個人の戦績今期もマック単です。最高レート1957 最終レート1788 (156勝133敗)最高レートを更新しました!15期が始まってから8月20日まで試験勉強をしていたので最後の1週間で追い込む形になっていましたがなんとかノルマ達成👏またこの15期は意識的に以下の項目を実施していました。①終点拒否②ジョルト崖奪いそれぞれやってみた感想を述べたいと思います。①終点拒否オフではほぼ終点拒否されるので、あえてこちらから拒否してやってみました。もちろん最初の方は縛りプレイの感覚でやってたのですが…最後の方はむしろ台ありの方が強いのではと思ってやってました。ステージの善し悪しは共通認識でご存知かもしれませんが、改めて各台ありステージの感想をまとめるとこんな感じ小戦場・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を2択にできる・台で上強→上Bでの早期撃墜がかなり現実的・J空上から台に乗れる→そのまま上強や上Bへポケ2・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を2択にできる・台で上強→上Bでの早期撃墜がかなり現実的・J空上から台に乗れない戦場・台着地に甘える相手にジョルトが刺さる・着地を3択にできる・左右台と最上台の間で空上を絡めた怪しいコンボが可能・最上台で常に待たれると流石にキツい・元々自分の拒否ステだったので不安だったが、なんだかんだ戦場だから負けたという試合は無かった村と街・一時終点化になるの良い・左右台に甘える相手にジョルトが刺さる・台ある時に逃げられると追いにくいすま村・キャラによっては狭い方がやりやすい(スネークは特にそうでした)・台上のリスクの付け方に少しコツがいる(ジョルトしても大体ガードされるので、台着地透かし掴みや、ジャンプ逃げを予測して追いかけるなど…)カロス・疑似終点化が良い・左右台に甘える相手にジョルトが刺さる・意外と待たれても平気・ぼくここすき以上です。結構台ありでも戦えるという事が分かりました。やったねマックちゃん!得意ステージが増えるよ!...まあ終点選んだ方が良い時もあるので……現状マックの拒否ステ選択は「なし」が最も戦いやすいのではないかなと考えています。要検討②ジョルト崖奪い今期は崖展開に持っていった時「ジョルト崖奪い」を主に使っていました。ジョルト崖奪いとは、崖に向かってジョルトを打ち、崖をそのまま掴むというテクニックのことで、それを利用して安全に崖奪いをし、そのまま崖外ジョルト当てようぜ!という所までセットで覚えている人も多いようです。しかし今まで何度か使っていたものの、イマイチ良い択なのかわからなかったので、とりあえず今期はこのテクニックを使いまくって、本当に有効な択なのか調べる事にしました!そして15期をやり切って色々分かったので下にまとめます良い点・上に攻撃判定を出さない相手、もしくは攻撃範囲があるが頭が出やすい相手にはジョルトがよく当たるし、前者に関してはダメージのリスク無く打てる。・崖奪ったあともう一度相手が崖を掴んでしまうという光景が多々見られた。下スマで処せる。・なんかタイミングずれるとたまに相手のジャンプ上がりに当たる悪い点・相手の上Bに一方的に負ける時がある(ガノン、カムイなど)・奪えずに即回避上がりを通されると立場が逆転してしまう。(これ結構キツかったです)・奪っても崖外ジョルトが当たる位置に相手がいる事が多い。そもそも当たる位置にいても確認が難しいので、ジョルト崖奪い→崖外ジョルトはあまり現実的な択ではない。よってジョルト崖奪いの総合評価は普通!相手キャラを見極めたらリスクを最小限に抑えて打てるかも。でも常にあるリスクとして崖展開逆転するのはちょっとなー…大人しくあたらんシークエンスまさやんシークエンス極めた方が良い気がします。来季以降の目標・2000達成・まさやんシークエンスの完成・反転下強習得・下スマの使い方・台上の空上展開の完成←New!・NBアーマーが耐久可能な技の把握←New!今期のマック使い節目レート達成人数2200:1人2100:1人2000:1人1950:1人(←圧倒的俺俺俺りーりーりー)1900:0人1800:2人1700:1人ネイサンドレイクさん、たらことりさん、K.O.kouさん、KOマンさん、kingアバラさん、マナトさん、おめでとうございます!!なんで1950を節目レートにしてるかって?うるさいなぁお前あっちいけそれではまたm(__)m
皆様 お久しぶりでございます!TSI!です本日スマメイト15期はマリオと新しくサブからメインに昇進したミェンミェンを使い最高レート 1708327勝 304敗達成いたしました!遂に!目標を達成いたしました!一戦一戦 しっかりと前向きに戦い抜き 前期より勝数と敗数の差が倍になったので!頑張りました!私はレート1700遠い、とても無理なものだと思いましたが、前期の反省を少しでも生かし、無事最終日ギリギリですが達成できました!(辛かった(;ω;`*) )今後は大会も出場しつつミェンミェンももう少し練度を上げていきたいと思います マリオの相性保管ってことであり、マリオでは中々勝ちづらかったキャラなどに勝ちやすくはなりましたがそれでもミェンミェンが有利相性なのに対策不足で勝てなかったキャラもいるとわかりましたこれからミェンミェンでも確実に勝てるように練度も上げていきたいと思います!対戦!応援してくださった皆様ありがとうございました!また次のスマメイトも頑張りましょう!↓↓↓↓↓↓↓達成ツイートです!皆様応援ありがとうございました!
名前だけは聞いた事があったスマメイト、別ゲーで忙し過ぎてなかなか手がつけられなかった(大体K○Fと○狼M○Wのせい、いやどっちもテリー使わないが)そんな私もようやくスマメイトデビュー、ガチの知識ゼロでどこまで通用するか…そしてこれを機にスキルを上げられるか…とにかく、何処までも足掻いていくしかない。それが初心者格ゲーマーの私が唯一出来る事なんだから
ほぼスティーブ単で2000いったのでどんな立ち回りでいったのかなど書きます。初手は3段ブロック置いてひたすら掘ってわざと鉄を消費させて石装備を作る、石で金を掘ったらトロッコで無理やり攻撃を当てて当たったらそこから空前弱コンボなんどいれる、ダイヤが掘れたら50%以下ならすぐ作り、51%以上なら作らない、死んだ時は無敵時間ですぐに作る、作るのを邪魔してきたら上強コンボなどをいれる、ダイヤが作れたら金トロッコでごり押して空前などをあてて火力を稼ぐ、撃墜は空下、ダイヤ横スマ、空後がオススメ、復帰阻止は基本いかずに掘る事を優先、この立ち回りで2000いきました。どんどん擦っていい技はDA、空下、弱、上強、ダイヤ横スマ、空後、トロッコそれ以外は擦るとリスクがあるので基本擦らない。(空下、トロッコは反射やカウンターを持ってる相手に対してはあまりふらない)この立ち回りで2000いったのでスティーブでレートあげたい人は是非参考程度にどうぞ!
対DDいつだかのアプデで空下の発生が15Fになり性能が上がったので、毎回メテオを狙われているつもりで復帰する。バナナ落としから空下もつながるので注意。空下の他には空前も注意。フリップキックがブーメランを貫通してくるので注意。ガードも効かないので、フリップが読めたらジャンプか空Nが良き。対ルフレリザイアから解放された後空中ジャンプで逃げたらそこを空前で咎められた。地味にどう逃げるか読み合いになってる。撃墜帯で初めてリザイア見せられたら焦って飛びがちなので、次回は別の逃げ方を試みたい。対マリオ焦って最低空空後にGC回転斬りをしてしまった。途中露骨にダッシュ反転上スマしか狙われてないことがわかったので、もう少しそれを拒否したかった。終点カロス拒否の場合、1番マシなのは村と街なんだけど、1戦目はどうしようかね。小戦場よりはPS2の方がマシだと思ってたけど、積極的にPS2を選ばれているので、ワンチャン小戦場の方が良い説ある?対ドンキーPS2で70%くらいで掴まれたら死亡。対ベヨ撃墜争いでウィッチタイム読みの様子見を増やす対ロゼチコとにかくチコをはがすことを優先。飛び道具でも剣でも足でもはがせる。気を付ける撃墜技は発生8F(チコは10F)で頭部に無敵がある上スマと空前復帰阻止、着地狩りの空上など。復帰技に攻撃判定がないので、回転斬りで巻き込んで撃墜がしやすい。復帰阻止は積極的に行きたい。ステージは着地が厳しい終点はあまり選びたくない。ロゼッタも着地は弱いけど、こっちと向こうの着地狩り性能に差がありすぎて向こうの方が終点を上手く利用できそう。できれば台のある小戦場などがいいかも。
前14期に書いたもの https://smashmate.net/diary/11061/本シーズンのたびにレートの下限(無敵の人)に成ったと言う趣旨の日記を投稿している者です。今期は200戦こなして無敵の人にならなかったので前期とくらべたら多少なりとも良くはなっているのでまあ、良いかなっと思いました。まあ、今までの統計と傾向からあと50戦行くぐらいに無敵の人になると思いますのが今期はもう潜る時間がほぼほぼ無いのでおそらくレート1000達成するより先に今シーズンが終わると思います。8/26 16時40分時点ではアイク使いの中でレートワーストなので13期、14期、15期の本シーズンだけで3期連続最下位を達成しそうです。(サブシーズン13.5期は最下位、14.5期は確認して無い)3連覇した以上、正直来期はアイクで潜ってるか怪しいですが、サブ期そして16期、フリー対戦等で対戦する機会がありましたらアドバイス等頂けると幸いです。最後になりますが今期を振り返って1言対ジョーカー勝ち越せる気がしないからはよ皆1600行ってくれ以上です。
対PTゼニガメは剣を振るのをやめて全部足と飛び道具にする。後隙を狩られて火力に繋がる。軽すぎてこっちがちょっとでもホカホカあると下投げ上強がつながらないので、下投げ後にN回避読みでブーメランを置いたり、ジャンプ読みで空上をしにいってもよい。0%では空前や下強でちょっと飛んだところにダッシュ掴みを狙われる。ブーメラン空前が微妙に確定しないところなど、ポケチェンで躱されるので、ポケチェン読みのダブルアップを狙ってもよい。リザードンは台を左右に降りての空後に注意。あと、爆弾を投げてもフレドラは止まらないので注意。爆弾投げる→ちょっと突き抜ける→ちょっとラグあって爆発なので、ちょっと突き抜けたところにリンクの当たり判定が当たって死亡した。対リュカ復帰狩るのむずいし、狩りに行ったら行ったで空下メテオ貰って頓死したのでもう阻止行かん。崖離し空前にだけ気を付けながら崖展開の方が撃墜しやすいと思う。GC空Nは発生10Fなので、足ガードさせた後ガードすれば基本もらわないはず。リュカは背も低いので。対クルール王冠アーマーに空N回転斬り当てるのむずい。対DD上B復帰に足や爆弾を合わせることができたのが勝因。こっちがリードしているときにバナナを持ったら、もう飛び道具しか勝たんくらいの勢いで飛び道具だけ撒いて逃げてもいいかも。バナナ持ってたら爆弾は使えないけど。対ヨッシーこっち120%、ヨッシー150%くらいで上投げしたら撃墜したので覚えておくこと。対ピチデピチデが株持ってたら崖外で飛び道具を投げるのはやめなさーーい!!(しかるねこ)あと、下強は姿勢が低いので背面でガードした時はGC空後じゃなくて回転斬りで取る。
こんばんは!今週末で15期終了ですが、仕事の都合で一足早く今期閉幕とさせていただきます!というわけで、今期の最終結果報告と総括、あとはこれからのスマブラの取り組み方などについて書きたいと思います。ラストスパートの箸休め的に読んでいっていただければと思います。▼戦績勝敗:89勝96敗最終レート:1506▼戦績に対して目標としていたメインシーズンでの1600…とはいきませんでした、残念!!!ただ、勝敗割合に対してレートが1500UPなのは、勝っても負けても期待値15に対して良い数字を出せているということだと思います。つまり、下のレートの人に負けると多く吸われるので、それを防ぐことが出来ている、勝つべき試合でちゃんと勝てている、ということなのかなぁと考えています。反面、格上でレート差がある人には負けているということでもあるので、1500付近が今の時点での適正レートなのかなぁという感じでもありますね。▼今期の学び今期のレート推移は1500を維持できた期間が大半ですが、100戦超えたあたりで一時1300前半まで落ち込みました。結果的に落ちに落ちたことで、戦績を安定させるためには【画面を見てちゃんとスマブラをしかけて戦うこと】が大切だということを学び、それが結果につながり最終レート1500overで終了という形になりました。詳しくは一つ前の日記で書いたのでよければ読んでみてください。▼今期の反省1600に到達できなかった理由を考えたいと思います。まず外的要因、14.5期で1600を超えましたが、メインシーズンだと人口も周りの取り組み方も違うので、レートが上がりにくいのかなぁと思いました。サブシーズンだとお試しキャラ使う人もいますしね。あと、あったまる試合が多かったですね。スマブラは勢いも大事ですが、画面を見ることや読み合いを制するために必要なことはクレバーであることです。あったまると苦手としている弾キャラにいいようにやられてしまったり、勝つべき試合を落としたり、いい事ないんですよね。冷静であれ、ということですね。▼絶望するほど実力差を感じることがほとんどなくなったこれまでのシーズンと比較し、戦っていて何もできない、明らかな実力差を感じる、ということは圧倒的に減りました。体感20試合に1試合くらいかなぁと思います。個人的にこれは大きな成長を感じるところです。直近の結果や対戦相手を見返していても、負け試合はどれも勝てた可能性もある試合でした。もちろん結果が全てではありますが、あとほんの少しの差でレート100は上がると確信してます。画面を見る、ちゃんとスマブラをして勝つ、これはメインのパックマンを使うときだけでなく、他キャラ使う時も同様ですし、画面を見る力は他キャラを触りながらでも鍛えられるので、オフシーズンは色んなキャラを触りつつパックマンで魔鏡街道を目指していきたいと思います。▼しれっとリードリーVIP自分のスマブラSPの目標は、パックマンでの1700到達と前キャラVIPです。これが達成できたらもうやり残すことはないです。今期1300まで落ちたスランプの中で気づいた画面を見ることとちゃんとスマブラをすることの大事さ、それを生かしてメイトの息抜きにリドリーで野良で戦っていたところ、すんなりとVIP入りを果たしました。やはりどのキャラを使っていても画面を見ること、ちゃんとスマブラをすること、という基礎的な部分は同じなんだと思いました。この調子でキャラ理解の意味を込めて、VIPキャラを量産するオフシーズンにできたらいいなと思います。▼オフシーズンで触りたいキャラたち・メタナイト・ディディー・エンダーマン・ピチュー・ヤンリン・トリン・キンクル・ロックマンこの辺りが触ってみたい、かつVIPに入れたいキャラたちになります。理由はさまざまですが、基本自分はカッコイイキャラよりかわいいキャラが好きなので、そんな感じです。笑色んなキャラを触りながら、スマブラ基礎力をつけたいと思います。あと、友人がメインのヨッシーでめでたく魔境到達したらしく、かつ定期的に行っている宅オフに向けて精鋭たちを揃えているようなので、自分もVIPキャラを増やして迎え撃ちたいという思いもあります。次回の宅オフが早くも楽しみです。いやはや、メイトのレートシーズン外は思考が平和だなぁ(笑)▼お礼と後語り今日はシーズンのまとめということで長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!あと3日ほど今期は続きますので、みなさん残りラストスパート頑張ってください!私は仕事の都合で時間が作れなさそうなので、一足先に閉幕とさせていただきます。次期こそはメインシーズンで1600!そしてさらにその次に向けて1700への弾みをつけるシーズンにしたいと思います。憧れの1700に向けて。真のスマブラ強者への道を開いていきたいです。それでは!
カムイでメイトしてました。最近思うんですみんな同じカムイ使いなのに動きになんでこんなに差が出るのか自分はよく攻撃に反確を取られてそこでボコられて撃墜されたり、自分から復帰阻止に行ったのに攻撃を当てられて返り討ちにされたり、とこんなことがよく起こりますでも上位勢のカムイ使い達はそういうことがあまり起こらない気がします。上位勢のカムイと自分のカムイは本当になにが違うのか本当にわからない...ただのキャラ対不足なのか、それともスマブラ力なのか、まだカムイのことをしれてないのか、わからなくなってきました。結果メイトではボコボコにされて今日は1350以下になってしまいました。他のカムイ使いは1500以上がかなり多いです...本当になにが違う...勝てない自分が嫌になります...
あまりにも負けが混んでいるので、ちょっとここで自分なりに反省点を描き殴ってみる。1・操作精度ついつい強とスマッシュがそれぞれ別に化けてしまい最善の手を逃してしまう事がある。2・択理解はしているつもりだが、いざ戦っているとついつい「択をもっと散らす」事が頭から抜け落ちてワンパターンになりがち。紹介文でもワンパターンになっていると指摘を受け、尚更気を付けなければと思った。3・負けそうな時のメンタルの弱さストック不利な状況だと、お願いスマッシュの頻度が増えたり等あからさまに動きが雑になる事が多く、自分で後から見直しても見苦しいとさえ思える。2の項目と合わせてこの辺が特に重要かと考えている。4・先読み説明が難しいが、ほぼその場その場の相手の動きに合わせて行動してるような感じで先を的確に読んだ上での行動が出来ていない。5・ジャスガ使え6・キャラ対もっと詰めろ7・お前何回無駄にシールド貼りっぱでそのまま掴まれれば気が済むねん他にも色々あるだろうが大体こんな感じか。
対ファルコ飛び道具撒きながら相手の置きに対してその後隙を叩いていくような戦い方ができたけど、空下メテオ、横回避上強の2つにやられた。空下メテオに関しては発生10Fとはやいので、爆弾復帰も混ぜつつ躱すしかなく、横回避上強はこれも読み合いなので、上強空後で撃墜できる%の時は移動回避の間合いで技を連続して振らないなどしたい。あと、ガード無い時下強が漏れるおそれがあるので注意。対スネーク空N本当てはサイファーのアーマーを貫通することを覚えておく。カロスは崖の上スマから逃れやすいのでやりやすい。下投げ回転斬りに手りゅう弾で割り込まれるとおいしくないので、わりこまれたら次から下投げ後は空上を狙ってみよう。対PPカロスは崖でNBが使えないから嫌らしい。対ホムラリンクと同様ジャンプ読みで空中攻撃を当てた時のリターンが高いため、浮かされた時など安易なジャンプは控える。対マリオどんな常に掴みは警戒。対ガノンDAからのリターンが高いのでブーメランの前隙や着地に当てられないようにする。対パジュニ上手い人の配信見たら、やっぱり足はあんまり使わず飛び道具中心だった。このレート帯でも多分カートに足を合わせるくらいで、基本飛び道具多めの方がよさげ。対ヨッシー空上着地で撃墜したので、高%帯では一応頭の片隅には入れておく。空上の全体Fが36Fと空中攻撃の中で最も短く、ヨッシー自体もふわふわであるため、空上1発目を躱しても、すぐ2発目が飛んでくることに注意。2発目の空上で2回撃墜した。
半年前(2月くらい?)からスネークを使おうという日記を書き始め、まぁ迷走しながらぐだぐだここまで来たわけですが、いろんなドラマがありました。・全キャラVIPチャレンジ(ダラダラ)・マリオ、ルイージ、ウルフ、ファルコン、ジョーカー、メタナイトのモチベが上がる(全て挫折)・スネーク日記・キャラ対策当時の目標は...忘れましたが、確か戦闘力ランキング入りはぼやーっとあったことは覚えています。今まで本当に詰まりに詰まった半年でした。今はスネークレート1600.戦闘力ランキングに入るか入らないかぐらいの所をうろつくくらいのレートになりました。半年でレートは250上がり、スネークの戦闘力は何万だろ、VIP入口〜ランキング入りまで上げましたね。振り返るとすげーな俺。今後の目標はレート1700、トップオブザ魔境到達を目標とし、・キャラ対策・癖の矯正・窓対抗戦・超格上とのフリー戦でのアドバイス受けをしていこうかなと思います。今までは大まかな癖直し、人気キャラの対策のみでしたが、本当に「全キャラ」の対策をします。キャラ対策シリーズも「スネーク目線」の自己中なものとし、自分が理解でき、実践できることを第1に書いていきます。ミェンミェンの愚痴オンラインで・ロックマン・ミェンミェン・ゼロサム・リュカに勝率が悪いんです。その中でもミェンミェンだけは圧倒的にターンを握られたままなぶり殺されるのがほとんど。さすがにイライラするのでここに愚痴を書き込みます。読みたくない方は読むなっ!・ずっとミェンミェンのターンこれは皆さんあったまる原因のひとつでしょう。近づけずにずっとバカバカ殴られ続けて反確も取れない。ダメージを受けて不愉快になって、ずっと続いてメンタルが削られていく...スネークも足遅いし、DA、しゃがみも通じない、待ち合いにすらならないで意外ときついんですよ。・キャラによっては詰むルイージとガノン使ってるので分かりますが、本当に機動力無いキャラは詰んでます。おわり。ほんとに詰みすぎてて笑えてくるレベルで何も出来ない。ファイアボール1個当てたら試合終わり。・声がイラつく個人差ですが「ひぇぇ!」とか「はぁ!」とか声がイラつく。ほんとはかわいいはずなのにボコられすぎててなんかイラつく。・煽りプレイヤーがいるあああぁおってくるプレイヤーがたまにいるんですわ。近づけないし煽られるしでもうどうしようもないですね!・撃墜拒否が難しいボルトぶん回してボルトぶん伸ばしてボルトしてボルトしたらもうスネークは消し飛ぶ。無理だろうがおい。・崖狩りがきついウルフの上Bとか、ファルコンの上Bなど、頭が出やすいだけでホットリングにぶち当たります。詰んでる。ああああ!スネークもあああああ!!!詰んでる!!・かわいいそれですらイラつく・意外と復帰強いメテオで早期撃墜かと思いきや縦アーム伸ばして帰ってきたわ。「は!!!??」って叫んで母に怒られた。スネークのメテオで15パーくらいからジャンプなしで帰れるってすげぇわ。イラつく。復帰もニキータあるから狩れるけどその他のキャラ難しいでしょう...意外と狩れないんですよね。そこがイラつく。ああああ!・詰ませ性能が高い前述の通りキャラ相性でまず詰む、復帰で詰む、立ち回りで腹立つと「詰ませ」に関してはピカイチですね。スマブラのキャラ相性で1番尖ってますよね、あれサムスルイージよりひどいのはねぇ...まとめミェンミェン使いを非難するわけでもミェンミェンを嫌いなわけでも本当はないんですが、キャラ対策をできてない自分に1番腹パンしてやりたいですね。まぁ感情にまかせた愚痴なだけです。本当はね。本当は自分に怒るべきなのよ。スネークというニキータも何でもあって立ち回りも贅沢なキャラを持っておいて勝てないのは恥ずかしい!なのでキャラ対策、していきます。(切り替え)
ハンプティダンプティ、どうもラヂュクです。今回は人を立てる紹介文の書き方をご享受願いたいと思います。司会と進行は私ラヂュク、解説はラヂュクさんでお送りします。ええ〜、ラヂュクさん、人を立てるとは一体どういう意味ですか?そうですね〜、人は立てると書いて蓋を閉じるのが生き様ですから、人は蓋と密接に関係しているんですねぇちょっと意味がわかりません。では、その人を建てる書き方は、どのようなものなのですか?人は褒められたいし、貶されたい、でも他人にとやかく言われたらムカつく。その隙間を攻めることです。そしたら好印象の変なやつと記憶に残ります。なるほど、つまり頭のおかしいやつと思われる書き方を享受すると言うことですね。そうとも、言う。いや、帰ってくださーいというわけで教授を募集します。!
メイト15期11-14日目【安定して勝つために必要なただ1つのこと】(0)
こんばんは!今週末でレートシーズン15期が終わりとのことで、みなさんラストスパートの頃ですね。私もメインシーズンでの1600を狙って、また二期続けての1600目指して頑張ります。さて、前回の日記に続き、〇つのことシリーズ。ここ最近のメイトで一時1300前半まで落ち切った自分が考える、安定して勝つために必要なことを書いていきたいと思います。よければ読んでいってください。▼戦績勝敗:75勝79敗現レート:1518▼戦績に対して後から書く「あること」を意識して戦うことでここ数戦は1500を安定させています。ここから集中して価値を重ねれば1600が見えてくる。自分の目標をかけたヒリヒリした戦いがメイトをやっている中で一番楽しい瞬間。1600チャレンジの試合を早くしたい!▼安定して勝つために必要なただ一つのこと冒頭でも書いた通り、少し前に1300前半まで落ち込みました。1500付近からそこまで落ちるということは、かなりの数負けを重ねたということです。そして、そこからまた一気に1500まで上がってきました。こういった経験は皆さん経験あると思います。そして自分も例外なくどん底からの急浮上を経験し、苦しいながらも大事なことを学びました。それが何か?という話はもう少し置いておいて、自分が今期のこの経験をする中で考えたのは、「安定して勝てるときは、必ず何か理由がある」ということです。勝てる時と勝てない時は決定的に戦い方が違うから結果に差が出る。それが自分でコントロールできないうちは自分の実力は1600であり1300でもあるということ。ではその差はいったい何なのか。自分の中の結論として結局のところは【ちゃんとスマブラをして戦うこと】が大事だと思いました。より具体的に言えば、【ちゃんと画面を見て相手の動きや癖に合わせてこちらも動き、その中で攻撃・ガード・掴みの3すくみを意識して戦うこと】と言い換えられます。戦績が安定しない一番の理由は、極端に言えば実力ではなく運で戦っているからだと思います。相手のミスや甘えた行動に結果が依存している、だから安定しない。つまり、安定して勝つためには、ちゃんとスマブラの基礎を理解し、相手に通る技をちゃんと選択し、勝つべくして勝つ。それができるかできないかで結果の安定感は大きく変わってくると考えています。さらに、若干自信過剰なことを言えば、勝てる時に勝てているのであれば、自分には戦える力は備わっている、ということだと考えます。だから、運否天賦に任せるのではなく、ちゃんとスマブラを仕掛けて勝つことで、戦績は安定するんだと考えました。▼お礼と後語りお読みいただきありがとうございました。自分のこの学びを戦いの中で実践して、結果に繋げて確信に変えていけたらと思います。それでは、メイト15期残り4日ですが、皆さん頑張っていきましょー!