投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
今日たまたまスマメイトでマッチングしたホムヒカ使いの方配信していたのですが、そこで直前に別のアイク使いの方と当たっていたらしく配信のアーカイブを見たんですけど、やっぱ全然レベルが違いましたね。別にここまでの話はさほど重要なでは無いんですけど。配信者に当たるメリットって相手が対戦中に何を思っていたのか、自分の癖を言ってたりするのでマッチング設定で特に理由もなく当たらなくしてる人や、どうするか悩んでる方がとかいらっしゃいましたら変えてみてもいいかもしれませんね
勝てねぇええ!なんでだっ!なんでなんだっ!何故ゾロる!何故死ぬ!うわぁあああああああああああ!クソがァァァ!!( ˙-˙ )スッまっ見ての通り戦績ボロボロですね。なんで負けてるかはもう分かってるんですよ。治らない。直らない。崖での回避で復帰癖、回避癖。なにも治らない。結果的に負け続ける。モチベーション下がりまくり。ふぅおおおおあああああああああ!!もうレートも180も下がって1300になっちゃったし何も勝てない。つまらない。どうすれば勝てるのか全く分からない。何も楽しくなくなった。
アンチョビです。クラさん、セフィをつかいたいと思うで候。別にッ、FF7Rが好きだからとか、そういうわけじゃないんだからねッ!////話は変わるんですがホムヒカどっちが好みですか?僕は銀だこの方が好きですね。つまり何が言いたかったかっていうと、しずえはs tierってわけ。スマメイトは初めてなので震えと食欲が止まりませんがこれからぼちぼち頑張るので紹介文ください😘
ディディーの人と当たって立ち回り強すぎて負けました。あと崖の弱さが凄まじくてこのせいでレート上がらないんじゃないかな。・上bでなるべく戻るタイミングも考える。崖が自分の大弱点だと思う。あとリドリーきつい。この2キャラ多いから対策進めていきたい。あとすぐに回避するせいで相手の思う通りにことが進んですぐ崖でストック溶ける。 崖に来る度に「ここが正念場」と心に決めてやっていきたい。やっぱり崖が強いキャラは負けちゃうし、それ以前に立ち回りも柔らかくなってしまっている。なんだろ、基礎力はあるのに致命的な防御時の癖があるせいで負けてるマリオになっている感じ。惜しい。それ直せばどんどん勝てるようになる!レート1600はすぐそこだ!
気が付いたときに更新します・マッチングしたら死カムイ ロックマン ゼルダ (リザードン)・まず勝てないシュルク ベレス/ベレト 勇者 リンク系 ポケトレ ベヨ (フシギソウ) (ホムラ)・たまに勝てるけど苦手ガノン クッパ DK リドリー ホムラ/ヒカリ パックン ミェンミェン・得意CF プリン ゲムヲ DD 射撃mii クッパJr 犬 むらびと 烏賊 シモリヒ ジョーカー スティーブ マルキナ ピット系・ちょ~得意ゼロサムカムイ攻撃の当て方が分からない攻撃判定が広いのに常に出ているので触りようが無くない?と感じてしまう復帰阻止・着地狩り能力もかなり高く感じるので、立ち回りが超キツイのに一回触った時のリターン差も明らかに負けていてどうしましょ復帰が狩れればワンチャンは拾えそうなんだけど上Bの判定が強いのでそれも無理そう現状は本当に勝ち目がない感じです対策: ジャスガ空中攻撃を振るタイミングは多くの場合一定なのでジャスガして反確取っていくのが一つの回答なんだろうなという気はする一回ジャスガされたら毎回空中攻撃振ってくることは無いだろうし振るにしてもタイミングを遅らせたりすると思うのでこちらの触りに行く動きが通るようになるはずでも全くジャスガを意識してプレイして来なかったので、今から意識するとできるようになるまでかなり時間かかりそう(現にドクマリ使い始めたときから対剣キャラではできるだけジャスガ意識してたけど多分今までで3回くらいしか成功してない)あとジャスガって結局何の対策にもなってなくない?という思いがある結局ちょっとタイミングずらされたら成立しないのでちゃんと考えたら明らかにリスクとリターンが釣り合ってないと思うんだよキャラ対というより人読みの領域の話だよねというわけでジャスガ以外の対策を考えたい空中攻撃のジャスガトレモで練習できないからジャスガしたくないというのもあるどうしよ~ロックマン何をされてるのか分からない何が起こってるか分からない内に負けてしまう対策: リプレイを撮る何が起こってるか分からない内は勝てる訳ないので、リプレイを見て何が起こってるか認識する全ての話はそれからだゼルダファントムに対して何をすればいいのか何も分かっていない俺の矮小な脳で考えるとゼルダがファントムを溜め始めた時点でこっちが何をやってもゼルダ側のがリターンの期待値が高そうで、こちらが一番マシなのがラインを失うことなので後ろに逃げることしかできないでもドクマリはそれやっちゃうと永遠にラインを失い続けることしかできない崖際に追い詰められた状態でファントムを溜められたらもうおしまい対策: 突っ込むこのキャラ足遅いからラインを失うのが致命的に痛手なので本来後ろに逃げるのは悪手なはずそれにリスクを嫌って逃げ続けた結果袋小路に追い込まれるなんて失敗は現実でもやってきただろうゲーム内でもそれを繰り返す気か馬鹿めとにかく突っ込め今のところダッシュガードダッシュ前転がり回避あるいはもうガンダッシュして触りにいっちゃうこのくらいしか選択肢が思いつかないがとにかく突っ込んで相手の反応を見るその反応に対して手を変え品を変え差し込みの方法を変えてみるリアルではできなかったことだが、ゲーム内ではまだいくらでもチャンスがある頑張るぞ~リザードンポケトレ使いはあまり出してこないが個人的にはこいつが一番嫌とにかく異常に復帰阻止が強いドクマリは意外と(ミスって空前とか空Nとか出しちゃったりしなければ)復帰が致命的に弱いわけでは無いので、案外一試合中一度も復帰阻止されずにすむこともあるのだが、こいつにだけは3スト中3スト復帰阻止で殺されることがほとんどというくらい崖外がキツイしかもこいつの技は何を喰らっても横に飛んでいくので低%で崖外に出されることが多く、特に後ろ投げ空後で崖外に出されて空前や空Nで阻止される黄金パターンでドクマリは20~30%から消し炭になるのでさながら対forドンキーのように掴みを拒否しなければならない立ち回り自体はあまりキツイ要素は無いものの、1ミスから崖外に出されて殺されるのでミスの多い自分のようなプレイヤーにとっては天敵といってもよい対策: コンボ練習、表裏確認をしっかりする多くの場合相手のターンが始まるのはこちらのコンボミスや密着時に表裏確認をミスって後ろに技を出しちゃった後つまりこの辺のミスを減らすのがダイレクトにこれ系のキャラへの勝率につながるはず多分他の重量級キャラへの勝率も上がるはずなので是非やっておきたいが、そもそもこれは対策ではなく当然やっておくべきことだった重量級は体もシールドもデカいので密着するとこっちのキャラがめり込んで見えづらく、ちょっと表裏確認がしにくいこの辺は対戦で意識してやっていくしかないだろうシュルク ベレス/ベレト 勇者 リンク系 ポケトレ ベヨ (フシギソウ) (ホムラ)ガノン クッパ DK リドリー ホムラ/ヒカリ パックン ミェンミェン気付いた時に更新する
後から見返して楽しむためにこれまでのスマブラ遍歴とかをまとめておきますもうだいぶ忘れちゃいましたがfor時代のことも覚えてる限りで書いておきますfor初期時代 ・始めてから~ゼロサムを使い始めるまで確かスマブラを始めたのはfor 3dsが発売して2週間くらいたったころだったと思います。当時はキャラ愛からロボットを選んで使っていました。確か2ヶ月くらいかな?スマメイトは多分無かったかあっても存在を知りませんでした。ロボットで超有名なプレイヤーとかはいなかったと思いますが、そこそこ強い人がゆっくり実況動画を上げていたのでそれを参考にしていました。具体的にはひたすら空Nを擦り、コマを生成し、ビームが溜まったらビームを撃つみたいなのを意識していました。ガチ部屋勝率は最初40%くらいだったのが2ヶ月経つ頃には70%くらいになってたと思います。ある日、いつものようにガチ部屋で空Nを擦っていたところ当時滅多に見なかったし弱キャラと認知されていたルイージとマッチングし、人生で初めて屈伸煽りというものを喰らい、更には何も出来ずに3タテされ、あまりに悔しかったので1ストでも取ってやろうと連コしたところディディーを出され先ほどの試合以上に何も出来ず煽られながら封殺されてしまいました。そのディディに対してあまりにも何もできなかったため「ロボットは着地が弱いからああいう上手い相手には勝てないんだ、二度とこんな思いをしないためにはもっと強いキャラを使わなくては…」という結論を出しました。今思えばまあ別にロボットでもちょっと辛いだけでどうしようもない訳じゃないですが。当時強キャラとされていたキャラの中から好きになれそうなキャラを探していたところ、ゼロサムの空Nを崖際で当てた後に下Bメテオを当てる即死コンボを大会で決めている動画を見つけました。僕は使うキャラを選ぶにあたって、・着地が強い・火力が高い・早い%で相手を殺せるコンボがある・足が遅くない・見た目が好きの条件を決めていましたが、ゼロサムは全て完璧にクリアしていました。特に見た目が良かった。スマブラシリーズで最も見た目が好きな女キャラはXのトワプリゼルダなのですが、forゼロサムはそれに次ぐ好みの見た目のキャラクターだったので、即決しました。ラバースーツがツボだったのでカラーは黒を選びました。・ゼロサムを使い始めてから~スマメイトを始めるまでマジでほとんど覚えてないので割愛。確か始めてから1か月経たずにWiiUが発売されて、それから間もなくスマメイトの存在を知ったので1か月くらいの期間だったはず。・スマメイトを始めてから~レート1500くらいまで最初はレート1300代だったのとレート1300代だった頃は対戦するたびにイライラしていてツイッターで結構暴言を吐いたりもしてしまっていた記憶があるので、結構負けてるのにツイッターで荒れてない人を見るとそれだけでかなり尊敬します。当時はキャラによっては全一クラスのプレイヤー(とオンラインで言われていただけでオフ専の人の中にはもっと強いプレイヤーがいた可能性も高い)がレート1600~1700くらいということもあったのでそういうプレイヤーと稀に当たることがあり、そういう相手が横スマ3連発みたいなプレイをしてきたときはツイッターで文句言っちゃったりしてたけど、今思うと完全に当たるほうが悪い。期間的にはfor WiiU発売~発売後2ヶ月くらいだったはず。プレイ的には確か空N先端を当てることだけを考えていました。リターンが高い・ガードされても弱で暴れるかガードを貼るか逃げるかでほぼノーリスクというのがとても強かったので。反面差し返しという概念がまだ自分の中に無く、立ち回りは超雑でした。多分グラップをランダムに打ってランダムに前SJして空Nみたいな動きだった。・レート1500~レート1700くらいまでこの頃になると対戦後にツイッターで文句をいうことは無くなり、当時のことを恥じていました。あんまりトレモとかはやらず、ひたすらスマメイトで対戦して練習してました。プロフィールに新規勢と書いてある人にはほぼレートで負けなくなっていたので成長の速さに自信は付きつつも、当時for新規勢ながらオフ大会でいい結果を残す天上人も数人おりオンラインで一人でやるのはあまり効率が良くないのかもなと思い始めていました。期間的にはWiiU発売後2ヶ月~5か月くらいだったはず。プレイスタイルも確立し始め、ガンガン前に出て空Nを振りまくる攻めっ気の強い動きでやっていました。崖外に向かってフリップを振り、相手の復帰ルートに置く感じでフリップキック先端のメテオを当てに行くクソ汚い復帰阻止を自分固有の武器としていました。アホだね。当時オンで全一とされていた人(確かゼルダ、トリン、ピクオリ辺り)の人とマッチングしましたが、レート的には大きな差が無かったのに一度も2本取れなかったので上手い人には俺の動きは通らないのかもとかバースト拒否・バースト技の当て勘に大きな差があるなとか感じてました。1700に到達して1600は安定するようになった頃に何らかの用事があってスマブラから離れる。for後期時代・スマメイトを再開してからレート1500くらいまで何となくスマブラを再びゼロサムで再開しました。SP発売の一年前くらいですね。昔取った杵柄も大して通用しなくなっているだろうな~と思っていたものの想像以上に通用せず、またレート1300代からスタートしました。しかしトレモ嫌いだったのでスマメイトでひたすら対戦するスタイルは変わらず、多いシーズンでは1000試合以上やっていました。多分一日5時間くらいスマブラやってたと思います。普通に学校に行ってる大学生だったのでスマブラ以外何もやってないくらいの生活でした。3か月くらい。初期の頃より真面目に色々考えながらプレイするようになり、立ち回りが徐々にひたすら前に出て空Nを押し付ける攻めの動きからとにかくグラップを振って待ち、相手の差し込みに引き空Nを当てる守りの動きになっていきました。そんなわけで立ち回りは比較的硬いもののコンボ精度はかなり低い方でした。・レート1500からレート1700くらいまであんまり覚えてない。何も考えずひたすらスマメイトをやっていたらレートが上がる、楽しい!みたいな感じだった。コンボ精度やバースト択が全然増えず、いつの間にか増えていたゼロサムのすっぽ抜け即死も全然出来なかったが、同じゼロサム使いの配信者の人がそういうのが得意なタイプの人だったので色々勉強させてもらいバースト択が増えたり精度が上がってきたところでレート1700を突破。スマメイトを再開してから5~6か月くらいだった気がする。立ち回りは正直同レート帯の人達にはほぼ負けないくらいだと思っていたけど、火力が低い・バースト技の当て勘が無さすぎる・操作精度が低い辺りはかなり大きな弱点で、200以上レートが下のゼロサム使いと当たっても明らかに俺より上手いな~と思うことが多かったのでもしかして俺このゲーム向いてないのではと思い始める。狂ったようにトレモを始めるが操作精度が上がらな過ぎてモチベが下がりSP発売まで全然真面目にスマブラをやらなくなる。SP時代・SP発売直後発売から2週間くらいはテンションが上がり色んなキャラを触りつつやはりゼロサムをメインに。しかしゲームスピードの上昇・キャラの喰らい判定や技の攻撃判定の変更により以前の立ち回りだと全然通用しないなと感じ、SJ空前中心の立ち回りに変更。一応0.5期にスマメイトをやり、1700までかなりスイスイ到達できたがゼロサムでこういう動きがしたいわけじゃなかったのであんまり楽しさを感じず、強いキャラの中で他に面白いキャラも見つけられなかったのでまたスマブラから離れる。・SP発売から2年後発売から二年後と少し経った2021年3月にまたスマブラやってみるかと唐突に思い、強いキャラじゃなくてもいいかと割り切って全キャラ触ってみたところドクマリが自分の弱点である操作精度の低さをうまいこと誤魔化してくれて、壊し要素が強く、立ち回りが結構楽しいと思ったためドクマリでスマブラを再開することにした。これまでは対戦中心でスマブラをやっていたが、これからは心機一転調べものと反復練習中心で、レートの増減より出来ることが増えたことに成長を感じるようにしてやっていくことにしてみた。13.5期の段階では一応レートは最高1550くらいの平均1450くらいで、確かおまかせでも1400前後くらいのレートになっていたので今のところおまかせよりちょっとマシ程度のレベルらしい。区切りがついたと思ったら追記していく
まさしさんが動画で言っていたのを参考に今回は勝ち負けよりも対戦数を多くして成長していきたい所存である。ただやるだけでは時間が勿体無いので反省をここに記していきたいと思う反省上ビーしすぎな気がする特にほむひかシークとか触りずらいキャラに対して我慢できなくてやりがちだから我慢しろ!狩られてないからいいけど買ってくる相手には多用禁物ほむひか対策崖捕まりに対する横スマには注意光の復帰には横強で詰ませようほむらの復帰上ビーに対してはファイアーは早めにやめないと突っ込まれて死ぬほむらの空下は食らうと特大リターンなので注意、食らった後は上スマ相手入れ込みがちなので横回避でいいかも、狩られたらそこは択にする今期は目指せ100戦!私生活も4月から忙しくなるけど頑張って時間見つけて頑張るぞ!
スマブラ自体は相当昔からやっていたが、ロクなオンライン環境は持っておらず、とにかくCPUをしばき続けて何百何千時間…先月ついに光回線を得てオンライン対戦解禁。しかし、そんな自分はCPUを狩る事に特化していただけで対人戦はからっきしであった。VIP前後をウロウロする程度でスマメイトをやっていいのかとは思ったが、まあ頑張ろうと思う。レート対戦はとりあえず5戦やったが、全て敗北。明日またやるつもりだが、せめて1勝はしたいものだ。
本日21時より第14期レーティングバトルを開始します。14期の変更点として、サブアカウントに関わるルールを一部変更します。全文はルールページに記載してあります。赤字が変更点です。↓---使用キャラクターを使い分けたいために、別のアカウントを作成した場合は、プロフィール設定の「サブアカウント設定」を有効にしてください。サブアカウント設定にはメインアカウントとの紐づけが必要です。・・・ピーチとデイジー、シモンとリヒター、サムスとダークサムスは同一キャラとして扱います。メインアカウントでピーチ、サブアカウントでデイジーといった運用は禁止します。その他のキャラは特に制限がありません。---以上、よろしくお願いします。
注この日記はオンラインでVIPに入れたいとか、戦闘力上げたいとか、勝ちたいという方々のための文章です。既にVIP到達レベルの方々はスルーしていただいて結構です。さささーっと見て下さい。逆VIPから強くなる!ここら辺の方々は「スマブラ」をまだよく知っていなかったり、努力が足りなかったりすることが多いです。基本的な知識をつけていくことから始めます。自分のキャラの何が強いのか、弱いのかをフワッと考えて知っておく。「マリオリーチ無いけど火力高いなぁ」とか、例えばガノンなら「立ち回り、復帰弱いけど判定威力リーチが強い!」→強い判定活かして復帰阻止行ってるかなぁ、体でかいからコンボくらいやすいから先にリーチ活かして潰そう!ブンブン技振ろう!とか、弱点も把握できてるといいです。☆スマブラの基礎知識を知る空ダ受け身ベク変ずらしなどのテクニックを知り、全てできるようにしておく。Cスティック(右ステ)を使って戦う。☆コンボを覚える。絶対に使う基礎コンボから、ガノンの下投げ空後とかの応用コンボまで、操作練習も兼ねて覚えておく。☆立ち回りを覚える。これは今後VIP上位層に行くまでずっとやること。自分もまだやってます。まずシンプルなキャラ紹介(YouTube)を見て、立ち回りを覚える。オンラインの前にCPUとやって、ゆっくり勉強していく。それからタミスマ、マエスマ等の最上位、上位プレイヤーの試合(自分の持ちキャラ使いの試合)を見て、気づいたことを日記にまとめる。これも今後ずっとやっていく。オンラインに挑戦し、負けたリプレイを全て撮って全て復習する。事故で負けたとかはさすがにいいですが。そして立ち回りの問題点や自分の癖を全て洗い出してまとめる。自分の初めの頃の日記がそれなのでまとめ方とか分からなかったら参考にしていただいても構いません。そして立ち回りを固くかた〜くしていきます。おおざっぱにまとめると自分の癖をみつける。キャラの立ち回りを知る。コンボを知る。テクニックを知る。リプレイを撮る。上位勢の試合を見る。あらゆることから強くなるためにメモをとる。これをずっとやっていれば、自然に逆VIPは抜けられると思います。抜けてからもやることは変わりません。VIP300万前〜VIP前ほど前から強くなる!ここら辺の人は知識、腕前が上がってきて、だいぶ強くなってきた感じです。しかし、立ち回りの上で致命的な弱点がある事がほとんどです。もしくはぶっ壊したり噛み合いで上がってきたり。上のほうに書いてある通りリプレイを見て、特に「何でダメージ食らったんだろ」とかを見ると癖が分かってくると思います。まぁ見てれば分かります。致命的な弱点の例としては崖上がりが単調、画面見てない内回避で回り込んで攻撃反撃確定の技を当ててしまう着地時に移動回避をしてしまうスマッシュ後のその場回避反撃間に合わないのに行こうとする復帰阻止行き過ぎ→失敗、崖展開→負け、↓失敗、事故る、負けとかあるかなぁと思います。基礎力はかなりついてきてると思うので、問題点を見つければグングン強くなれると思いますよ!やっぱ上位勢の人ってマンパワーが凄まじくて、とっさの判断や反応速度が凄まじいです。上記に加え、どんどん対戦して経験を積むことも大切ですね。マンパワーを上げるには?立ち回りキャラを使いましょう。何でかって言うとガノンみたいに復帰もスピードも無いけどパワーでぶっ壊すみたいなキャラは、立ち回りが弱いんですね。自由度があまり無くて、あんまり深く阻止行けなかったり、復帰が工夫しにくかったりします。要するに「あんまり考えなくてもとりあえず強いキャラ」なんですね。パワーあるから。逆にジョーカー、シークとかの立ち回りキャラは、圧倒的な練度と経験値を持って攻撃を避け、高いポテンシャル(スピード、技性能など)を持って相手を少しずつ圧倒していくキャラです。なので、人が強くないとスペックが発揮しにくいんです。そして、立ち回りキャラが使える(強い)ってことは人が強いってことなので、そのキャラを使って努力することで勝手に判断力とかが上がっていくって話です。自分はガノン、ルイージとか比較的ぶっ壊しやすいキャラ使ってたんで内心人が弱くて不安だったので、丁寧な立ち回りして初めて勝てるスネークやマリオをメインに据えて頑張っています。VIP安定層には入れましたがまだレート戦には連れて行けないレベルです。自分も日々人間性能と立ち回りに磨きをかけています。人を強くしたいって方はマリオやジョーカー、シークとかを使ってみましょう。おすすめはメテオによる爽快感があるマリオですねニチャア別にずっとそれ使えってわけじゃなくて、VIP到達ぐらいになったらその後持ちキャラ使ってみて下さい。アホほど戦闘力上がりますから。定期的に行き詰まったら立ち回りキャラに変えて気分転換するのもアリです。(そのままメインキャラ変更したやつもいますね。僕ですね。へい。)まとめ強くなるには、リプレイ、上位勢の試合、YouTube解説動画を活用して、立ち回りを身につける。それ以前にスマブラの基礎テクニックを身につける。そして人間として強くなる。が大事になってきます。こういう努力をやらないと受け身、ずらし、ベク変、空ダも知らない内に半年かかってVIP行くことになります。僕っすね。時間かなり無駄にしちゃいます。「がむしゃらにオンライン2時間潜るより、努力してオフライン1時間やった方が50倍マシ」なんです。この考え方は捨てないで下さい。VIP行けないとか、戦闘力上がらないとか、勝てなくてモチベ下がってるイライラしてるっていう方はDMでお知らせ下さい。自分もそうだった(今も)ので力になれれば幸いです。時間があったら通話しながらでもフリー対戦でお相手します。では良いスマブラライフを。ちひろマリオのおはなし立ち回りを堅実マリオに変えてから、大連敗スマッシュブラザーズ。13連敗。やっぱり硬い立ち回りは難しく、一気に崩されたり、守るとこ守れてないなあと思います。もっと回避のタイミングとか、復帰ルート考えて、固く固くしていく。これはすぐ強くなれるわけじゃなく、マンパワーが上がるいい立ち回りだと思う。これからも取り組んでいこうと思う。9日目 902万(925万からこれ)
ウマ娘や生活が忙しくて久しぶりの日記。今日はタミスマに出場したが、結果は一回戦負けだった。明らかにキャラに対する理解がたりていなかったので、今回の日記で振り返る。1回戦 vsゲーム&ウォッチ(セフィロス・ホムヒカ)どちらも2タテされて、かなり悔しかったので次は勝てるように試合を振り返る・自分から攻めない(特に空中からは絶対!)ゲッチは、反撃は優秀だが、自分から仕掛ける技が少ない。今回の試合も、ストックを先行され、焦って自分から仕掛けたところを返り討ちにされたので、相手が反撃を取れない位置で牽制し、あいてが仕掛けてきたら、しっかり反撃を取るようにする。特に,空中から技を振ると問答無用で上bが飛んでくるので、地上で差し合うようにする。また,撃墜技がスマッシュくらいなので撃墜拒否をしっかりすれば、170%くらいまでは耐えれた。・崖のシェフにやられすぎ最も直すべき改善点。ここでその他の技も含めて研究する。・シェフ(nb)についてシェフは、内側、ニュートラル、外側と3種類の出し方がある。フライパンに当たり判定があり、5回出すと次出すまでにラグが起きる。今回やられたのは、ニュートラルの方。まず、攻撃、その場、ジャンプ上がりには当たってしまう。(試合中では、ジャンプに当たりまくっていた)対策として、一つは相手の位置によっては回避上がりで上がれることもある。(トレモで試したら、セフィロスでは上がれた)ただ,相手が遠くで出しているとフライパンに当たってしまうが、その分高さが低いので、相手の出し終わりを見てジャンプなどで上がるようにする。2つ目は、わざと当たってジャンプで上がる。ジャンプ上がりの時、スティックを崖の外に倒し,一度当たってからジャンプで戻ることができる。(この時ジャンプが潰れないように注意)※他にもわかる人がいたら情報ください!・ファイア(上b)についてゲッチの最強の技。発生3fで飛び、全身無敵でどの技の反撃も許さない。特に、空N→上bはガードするしかないくらい反撃が取れない。この技の対策は,まずガードをすること。技の後隙や、崖側で技を振ると大抵判定負けしてしまうので、ガードで相手の技をやり過ごす。2つ目は、出されたあとの隙をしっかり狩る。上bを出した後のゲッチは、空中技を振ることが多いが、空N以外の技は、着地隙が大きいのでゲッチの下でガードを張り、降りてきたところを反撃しよう。空前は、技を当てると消えるので、空前を振ってきたら対空技を当てるようにする。これで確実に昨日の自分よりは強くなっている。これを毎日続けて、スマブラを楽しみながら勝てるように頑張ります!夢に向かっていざバクシン!
メイト14期に向けて⑩【レート戦が恋しくなってきました】(0)
こんにちは!今日は最近色んなキャラを触ってみた感想や、時期レート戦に向けて書きたいと思います。よければ読んでいってください!▼色んなキャラを触ってみて分かったこと宅オフがあったので色んなキャラをVIPに入れれるレベルまで育てようってことで、今もクッパjrやディディーを触ってみているところです。13期終了時に10キャラVIPを目標に掲げ、ゲッチ、ダムスサムス、オリマーをVIPに入れてきました。色々触ってみて分かったことは、【キャラ対というほどでなくとも、キャラの挙動や基本性能を知ることは重要】ということ。相手のジャンプの高さや差し込みの速さ、択の種類、その辺りはVIPに入れるレベルまでさわればある程度分かってきます。相手が何をしたいか、何を狙っているか、それがわかるだけでも勝率には大きく影響をすると感じました。▼わからん殺しでやられてきたキャラを優先する上記の気づきから、より多くのキャラをVIPに入れることはメインのパックマンでのレート向上にもつながることがわかりました。特に優先してさわっていきたいのは、メイトで分からん殺しをされたキャラたち。今触っているジュニアやディディー、既にVIPに入れたゲッチやオリマーもその部類です。ここから先は、ロックマン・ダックハント・リヒター、この辺り。いずれも曲者揃いですが、優先して触っていきたいのはこの辺で、次期VIPチャレンジ候補たちですね。加えて、ファルコやパルテナなども、立ち回りで流れをとられると一方的にやられていたカードなので、優先して触りたいと思ってます。いずれにせよ、癖キャラが好きなわたしとしては、上であげたキャラたちが使えるようになったらスマブラもっと楽しくなると思うので、前向きに挑戦できそうなことは幸いです!▼スマブラSP終わる頃までには全キャラVIPへ新たな目標が生まれました。それは、【スマブラSPが終わるまでに全キャラVIPに入れる】ということ。現在まだ9キャラなので進捗としては全然ですが、スマブラの基礎力を養いつつ、達成できたらと思います。以前から掲げている【スマメイトレート1700】も並行して目標に据えつつ。この二つが達成できれば、スマブラSP新規勢としては、やることはやったと言えるんじゃないかと思っています。▼レート戦が恋しくなってきましたしばらく野良でやったりフレ戦をしたり、レート戦から離れて一ヶ月半以上。そろそろレート戦が恋しくなってきました。あの独特の緊張感。そしてハイレベルな攻防。買った時の情熱。、負けた時の悔しさ。たしかにレート戦は精神がかなりすり減ります。なので次期レート戦が開幕したら、【一日5試合まで】として地道にやっていこうと考えてます。それでも多いかなってくらい。でも、それだけすり減るからこそ学びも多いですし、楽しさもひとしおです。だから、今は早く次期レート戦が開幕してほしいと思っています。時期の目標は1600。いよいよオン上位勢を目指すための第一歩の目標と言えると思います。次期で達成できる見込みは正直薄いと思っています。でも、簡単に達成できそうな目標よりも刺激的で面白い。本気で1600に挑むとどうなるか?そんな社会実験的要素も含みつつ、やっていけたらと思います。これはあくまで希望的観測ですが、試合中の集中力次第では、既に自分には1600に行く力はあるんじゃないかと思っています。それが引き出せるかどうかは別にして。むしろそれを引き出すことが能力なわけで。だから今の時点では「あと〇〇ができるようになったら1600を本気で目指そう」と逃げ道を作るのではなく、「既に自分には1600にいくための力はあるからあとはそれを試合で出すだけ」という葉っぱのかけ方をして、あえて正面からぶつかっていこうと思うわけです。▼冷静な方が強いか、熱い方が強いか前から漠然と疑問に抱いていたこと。試合中の精神状態として、冷静になった方がいいか、熱くなった方がいいか、ということ。最近のわたしの考えとしては明らかに前者が正解だと思っています。経験則でしかありませんが、冷静でいられた方が、ビハインド背負っていても「そこから逆転するための道筋を考えられる」んですよね。スマブラが上手くなるってどういうことか考えると、相手の動きを読んだり、タイミングよく技を振れたり、冷静でいることが有意である要素が多分にあるんですよね。なので、精神的な熱さよりも冷静さを優先させる方が、現実的な戦績としては繋がってくるんじゃないかと思いました。▼お礼と後語り今日も最後までお読みいただきありがとうございました!これだけスマブラやっていてもまだ答えが見えないことの方が多い。だからこそ、より強くなりたいと願う。社会人しながらゲームをしている私としては、これだけ毎日熱くなれるコンテンツがあるということはとても嬉しいことです。これからも楽しみながら、より上を目指してやっていきたい。そして強くなって大会で結果を出したい。そう思います。それでは!
いやぁ伸びないなぁ戦闘力。910万くらいの魔境手前でグダっています。立ち回りの弱点横スマぶっぱ多すぎ。回避擦りすぎ。復帰急ぎすぎ。不確定の状態で反撃しない。空後連射するな。ここらへんでしょうか。身につけるテクニックとかは特にないのでそこはいいです。特に「崖」。崖を強化することを念頭に置いてプレイしていきます。ポンプとかマントとかの使い方も上達してきたので防御の崖、攻めの崖共に固く立ち回れるようにしたいですね。あと小戦場で戦っていきたい。8日目 910万くらいうろうろ
どうもはじめましてkajiです!自己紹介しまーす。ゲーム愛してますスマブラはDXからやっていて小学生の時友達みんなとスマブラやっていて楽しかった記憶が多々ありますスマブラで使っているキャラクターは原作のゲームの好きなキャラクターばっかりなので主の好きなのばれちゃいますね笑主にJRPGで、ゼルダの伝説 ドラクエ FF FE 女神転生 ペルソナ ゼノブレイド などなど! 漫画やアニメも好きです。NARUTOとかジョジョとかね!あと友達と新しく買った靴や服で外遊びに行くことが好きですかね〜
ベレトを触ってみた魔境にいった。今後もスマメイトで使う予定あり。ルイージのほうは今日はのびを感じられなかった。つらいとこ。スネークは着々と強くなっている。対抗戦メンバー決めまでに特訓しよう。ルカリオも安定してきている。ロボは並々。ベレトは空Nの着地判定を狩られるようになってきたので工夫が必要になってきた。NBで動かし、リーチの長い技で叩く。これをずっと自分は意識している。
☆スネーク1日目 逆VIP抜け出し2日目 VIP達成3日目 VIP安定層5日目 魔境入り7日目 魔境安定サブキャラへ☆マリオ1日目 800万不安定2日目 VIP入り3日目 VIP安定層5日目 魔境安定6日目 堅実マリオへ、戦闘力下がる7日目 タミスマ出場 ZAKIさんとストック並べる、負ける。魂のメインキャラへ☆ルイージ1日目 VIP安定層2日目 魔境入り6日目 魔境上位サブキャラへ日記を書き始めてから29日マリオ、ルイージ、スネーク3キャラを魔境へ入れ、スマメイト登録、レート戦解禁、メインキャラ変更。立ち回りキャラのマリオを上手く扱えるようになり、VIPボーダーギリギリだったマリオで魔境で楽しめるように。有名プレイヤーとの対戦でタミスマ及び大会の楽しさを知り、コントローラーはプロコンがやっぱりいいと知る。日記をつけ、反省することの大切さを知り、スマブラを心から努力して楽しめるようになった。1ヶ月続けてスマメイトの有り難さがよく分かったし、スマブラがかなり上手くなったのが身に染みて感じる。マンパワーがかなり上がった。これからも努力を重ね、ゆくゆくはレート2000、日本最上位○○になりたい。中学生最上位プレイヤーだって!?カッコよすぎるだろ。目標にして頑張ります。1ヶ月目 終了
初の大会出場で緊張しましたが、めっさ楽しかったです。お相手はZAKIさん。こちらがマリオということもあり終始展開は五分。終盤押され気味になり、ローリスクな下強などで撃墜されました。しかし、復帰阻止や、崖スマッシュゴルドーでの撃墜が1度もなかったのはとてもいい事でした。お相手さん空後多めでリーチ活かした立ち回り、マリオ完全に分かってる。でも詰め切れれば勝てたと思った。本当に。2試合ともストックは並べはしたものの負けてストレート敗退でした。めっちゃ楽しかったですし、収穫もありました。今後も出ようかなと思います。レート戦に関しては14期から始め、1650.1600くらいを目標にマリオ単で頑張っていきます。完全にスネーク有利とか、ルイージ有利とかのカードはほぼない感じなので、本当に気分で出すかもしれませんが、基本的にマリオメインです。立ち回りの弱点としては吹っ飛ばされた後にすぐジャンプしてファイアボール撒くのは良くない。あとコンボ拒否、画面見ない回避とか無くして行けたらもっと硬いマリオになる。なおさんの真似して少しずつ硬くなってきています。VIP7連勝達成。モチモチモチモチべが上がっています。学校の方で春休みが始まり、体育祭のマスコット制作の指導、部活、宿題とそれを2週間弱でこなさなければならずかなり忙しい春休みとなってきそうです。14期と春休みで、さらに成長できるように頑張る。7日目 タミスマ出場 910万(立ち回りいじって堅実マリオへ)
本日やっと夢にまで見たSwitchのスマブラを手に入れることができました!早速開始してみましたが、最初のキャラで使えるのがカービィだけでちょっと苦戦wけど初戦でCPレベル9に勝てたのでめっちゃ嬉しかったです!なかなかキャラの解放が捗らず、1日目は4体解放しただけw早くデデデとかガノンとか使いたいなーオンライン対戦では2勝3敗で、現実を知る…こんな主ですが、スマブラデビューがとりあえず嬉しいです!これからよろしくお願いいたします!!
メイト14期に向けて⑨【宅オフリザルトとこれからについて】(0)
こんにちは!今日は先週金曜に終了した宅オフのリザルト・振り返りと、これからのスマブラについて書きたいと思います。よければ読んでいってください!▼宅オフガチの部優勝一部のガチの部で優勝できました!二部のアイテム/おまかせ/大乱闘の部での結果は散々でしたが…笑結果的には一部で2位に500pt差をつけて勝つことができたので、しっかり勝ち切ることができたと思います。これで、宅オフvol.1に続き、ガチの部は二連覇!▼当日の振り返りまずBO5。メインのパックマンとサブのブラピで3-0、3-1としっかり勝つことができました。パックマンが苦手なキャラにはブラピを被せられたことは戦績の安定につながりました。あと、当日一発の目の緊張感の中、まずは立ち回りキャラのブラピで相手の出方を見ることができたのも良かったと思います。次におかわり戦。最終的に以下のようなオーダーで臨みました。◯チームAゲッチ→ダムス→メタ→パックマン→ドンキー◯チームBディディー→オリマー→クッパ→ブラピ→ロボおかわり戦はオリマーの活躍が目立ちました。やはりVIPに入れるのに苦労しただけはある、火力バースト力どちらも十分な力を見せつけてくれました。そして、バーストレースになるタイミングでのロボットの強さも印象的でした。A技B技掴み、どこからでもバーストできるその強さは最後の砦としてかなり信用できました。最後にptレート戦。10戦して8勝。負けたのはブラピ、ゲッチ。ここでもオリマーが配分の高いptをしっかり守ってくれました。結果の総括としては、VIPレベルで動かせるキャラをしっかり準備できたことが勝因だったかなぁと思います。▼当日の感想とにかく当日は楽しかった!今回は大阪での開催だったので、名古屋から小旅行気分で戦いに挑む感じはとても高まりました。宅オフのいいところは、やはり熱気。オンラインでは感じられない互いの熱さを感じられるのが何より楽しいところだと思いました。そして緊張感。いつもフレ戦している仲間なのに、異常に緊張するわけです。不思議。▼宅オフの経験から学んだこと強いキャラでも一週間そこそこだとまだ手に馴染まないということがわかりました。1キャラ充分に動かそうと思ったら最低二週間は必要。そして、使っていて楽しいと思えるキャラがやはり強い。自分の中ではトリッキー系のキャラがやっぱり楽しいですね。次回宅オフでは、今回出したくても出せなかったキャラを使ってまた勝てるように準備していきたいと思います。▼これからのスマブラについてさて、一旦宅オフが終わり次の目標を立てていきます。まずはメイト14期で1600。それに向けての準備として、今は色んなキャラを触っているところですが、苦手キャラをもう一体同時に触っていけたらと思います。そして、今回の宅オフでキャラを作りながら、VIPチャレンジの面白さにも気付きました。現在まだ9キャラVIPですが、スマブラSPが終わる頃までには、全キャラVIP入れたいなぁと思いました。全キャラVIPは時間さへかければ行けそう。レート1600は自分がもっと根本的に強くならないと不可能。日々考えながらスマブラしていくしかないですね。▼お礼と後語り今日も身内感全開の日記でしたがお読みいただきありがとうございました!余談ですが、惜しくも宅オフに間に合わなかったクッパJrが昨日から急に手に馴染んでめちゃくちゃ勝てるようになりました。もうすぐVIPいけそうです。そしてこちらもVIP入りが叶わなかったディディーもより手に馴染んできました。こちらももうすぐVIPです。VIPチャレンジをしていて一番楽しいのは、そのキャラの強さを引き出せた瞬間ですね!それでは!
VIP進捗日記。さきほど愛すべきゾロリくんの戦闘力インポートが完了したのだが、9220756(281位)やったぜ。メイトの猛者の中でこんだけいったらまぁまぁじゃない?ではでは魔境?とやらに行きますかと。そうは問屋が卸さないのがスマブラですね。ボコボコですよ。全然上に上がれない。VIPは広い。ただこの辺りにいっていい事がひとつだけあった。戦闘力があんまり下がらないこと。(上がりもしないが)まじでレート気にせずに戦える。ちなみにここまで昇ってきたけど、反転空後とか空ダとか一切使えません。ボコボコ反転してくるマリオとかドンキーとかFE勢とかすごいよね!本気で思う。こっちはほぼ空NとDA擦って戦ってるけど割とジリ貧。。覚えよう。誰かコツ教えてください。そして唐突にネタに乏しいので。「フォックスで対戦しててイライラするランキング!!!!」発表します。イライラするとはあくまで個人的な感情で立ち回りや技の理不尽さで選んでおり、お相手様を非難しているわけではありませんのであしからず!1〜5位まで。5位:セフィロスこっちはガン攻め立ち回りが基本だから近づく。この半裸ロン毛は逃げる。逃げて逃げて刀振り回したりスライディングしたり。この応酬で試合時間が5〜6分とかザラ。わかるよ強みを活かすにはそうするしかないのは。セフィロスにとってフォックスが不利相性なのもわかる。が、それがFFラスボスの立ち振る舞いかと。その筋肉はなんのためにあるのかと。参戦PVのときに吐いたセリフあったよな?乱闘に絶望を〜とかうんたらってやつ。あれ100回復唱してこい。4位:ジョーカーイケメン有罪。カウンターが長い。復帰阻止えぐい。リザルト腹立つ。お帰りください。以上。3位:パックマン弱点がわからん!!!!マリオ並みに近接強いし飛び道具強いしあの水プシャーするやつ。やめてください。(切実)本当に3〜4回しか勝ってない気がする。マッチングしたら軽く諦める。狐でのパックマン対策わかる人教えてください。2位:ホムヒカチートofチート。ヒカリはフォトン以外後隙なさすぎて狐でも着地狩れない。そしてこっちが軽いから割とバーストされがち。ホムラも案外後隙ないし、まじで触れたら即終了のデスゲームが始まる。軽くホラゲーやってる感覚になる。頼みの復帰阻止も狐強くないからつらい。本当につらい。対策動画出回ったら起こして。1位:クッパ軽量級の天敵。仮に実力差あっても壊される。DXのときの鬱憤を晴らすかのごとく轢かれまくってる。まさに復讐の亀。対戦前に連勝してても壊されるとペース崩されて連敗の元になる。メンタルがね。持ってかれるよね。特にダイビングプレスされると。ガード不能70%でバーストよこちとら。どんだけ強くなってもこいつの苦手意識は抜けないんだろうなぁ。へろーさんの動画みてると辛くなってくるよ。以上です。他1キャラも使いたいけど、まともに使えないから練習して対策練ります。狐以外逆VIPなのです。(まじで)他の狐ユーザー皆々様はサブに誰おいてますか?ファルコ?いつかゾロリ開祖(さけ兄貴)とマッチングしたい。