投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
昨日ひさしぶりのレート戦に参加。もちろんおれはジョーカーでいく!強い人達と戦っておれも強くなろうと思います。が、おれもまだまだ足りない部分あるな。どうしても変な読み合いをしてしまう……素の状態でやったほうがいいのか、それとも自分の納得行くまでプレイするかのどっちかだな。がんばろ!あと俺自身の独り言だけど、基本は配信しながらレート戦を楽しみながらやってますよかったら見に来てね。やらない場合もありますがそこはご了承ください。ではまた次回に
マリオ使い始めてだいたい10日。VIP安定までは間違いなくあるのですが、うーむ勝てない。レート戦でも勝てない。しばらくフリー戦に逃げていましたが、オンラインに向き合っていきます。はい。スネークで930万いったら続いてマリオも魔境に連れていきます。課題ははっきりしてるので、プレイスタイルいじりながらやってく。両キャラ魔境行ったらレート戦再開。1500維持を目標に。
レート下がりきったしこっから登ってくぞー!今日の反省ダムスまーじでボコられた、終点は取れたけど、小戦場でボコられた、台ありステージの詰め方は考えた方がよさそうとりあえず、ガンガン攻め込むといなされるので中距離でジリジリしつつ相手の動き見ていくこと、なんなら向こうから来るから攻めなくてもいい結構こっちのジャンプを空上でとがめに来るので意識しとく空中グラップの後、下強確定?今度、その場回避入れ込んでみるか弱のあと後ろ回避とかが丸そう、または後ろ側にジャンプとか崖に追い詰めた後は差し込むふりして内側に戻るのをかる動きがよさそう空中グラップ範囲がでかいからガードちゃんとできるように崖はなしNBやられるときついからちゃんと反応するか、もう少し崖側に詰めてガードして崖掴みに横強でリスクづけする崖側でボムグラップっていう釣り行動に引っかかりすぎた、あれはガードで我慢あと空上のあと隙ないから注意、空N入れられると当たっちゃったりするダッシュにNB刺されないように意識しとくガンマちが大事イラついては絶対だめ、最後まで諦めないでゲームなんだし逆転を楽しもう!
対ドンキー空後で壁を作られているときは無理に近づかない。タイミングによっては空Nも負けることがある。できるだけ広いステージを選ぶ。空後の回転率がいいため、1回のジャンプから2回出ることを常に意識する。また下Bから上スマに引っかかって撃墜した。対ケン結局負けたけど、1戦目のガン逃げ戦法は多少やりやすかった気がする。爆弾を常にステージに置いといて、動きを制限しつつ~みたいな感じ。引き空前を意識するのはいいけど、それで近接戦に付き合ってしまっては元の木阿弥という気はしているので、今まで引き攻撃の意識が強かったけど、次からもう少し逃げて飛び道具撒くのを意識したい。狭い小戦場が選ばれたら苦しいけど、ケン側も上から攻めたいキャラのはずだから、小戦場をわざわざ選ぶかって言われたら微妙な気がする。あと、復帰阻止は行きたいときはあるけど、やり方がまだ言語化できていない。ただし、中途半端な位置での竜巻は狩りたい。あと、リンクの横スマは発生17F! っていうメモ書き。
計154 素直に萎えた連敗し始めたとき持ち直せるメンタルが大事だなって痛感させられたし、それが無いならその日は辞めるか時間開けるべきだった。ちなみにそんな状態で潜ると操作ミスするし、画面見てる余裕が無くなるので放しに当たる。なので切り替えが上手じゃない人は素直にふて寝して明日の自分に期待すべき。その時の自分よりは落ち着いていて確実にパフォーマンスを発揮出来るから。要は5連敗ぐらいで辞めなかった俺がアホって話
対戦ありがとうございました。楽しかったです!スネークとはスネークとは、終始遠距離で立ち回り、飛び道具と強力な体術で相手を捌き、70パー〜からは崖に相手を出して、有利な崖読みでダメージを貯め、豊富かつ通しやすい撃墜択で撃墜する、ローリスクな立ち回りができる強キャラです。しかも手榴弾メテオとか、C4とか、早期撃墜もすこしあるのも魅力の1つですね。大塚明夫さん最高。うますぎる!全体の立ち回り↑序盤急いで近距離で手榴弾出そう出そうじゃなくて、無理にやんなくていいから相手の出方を探りつつ、セットアップや逃げながらの手榴弾などのダメージを狙う。あと掴みを狙うのもいいですね。おすすめ初動は2段ジャンプC4空ダ手榴弾降りです。あとスネークより待ちが強いキャラに対しては落ち着いてジャンプで飛び道具避けて時間管理した手榴弾を送り込みましょう。それについては次回解説しますので大丈夫です!中盤の立ち回り崖外に出して崖固めてダメージ貯める。それ以外は特に無いですね。逃げ腰でダメージ貯めるだけ。あとは復帰阻止でここらへんから撃墜できると良いですね。終盤の立ち回り上強をこする。横強をこする。崖上スマを猿のようにこする。こすれ。崖に出してお願い上スマ連打するだけでも撃墜の可能性になってくるし、様子見して無敵きれて当たるの嫌がって回避上がりすれば上強があるので、ここら辺から崖かなり有利になってきますね。その場と攻撃上がりは上スマ当たっちゃいますし、相手からしたらかなり神経すりへる崖です。140パーくらいからは上強割とリスクあるので、擦るよりも手榴弾で159まで貯めて下投げ上強した方がローリスクです。もちろん高パーセント全体を通して対空、回避読みの上強やほかの撃墜択は狙っていきましょう。全くバースト難民のキャラではないのでそこは困りません。あと大事な要素として、「相手がどうやって飛び道具を避けてるか」を観察して、それを潰していくことが大事です。それも一種の癖読み。もうひとつは近距離でなんとなく手榴弾出すんじゃなくて、目的を持って一つ一つ手榴弾を出すこと。がむしゃらな2個生成とかはダメです。ponさんの癖あんまりないように感じます。逆VIPと言えば横回避コロコロとかの強烈な癖があるのかなと思っていましたが、あまりないですね。強いていえば「吹っ飛ばされたあとすぐジャンプで避ける」ことですね。スネークにおいて空中高い位置にあること自体がピンチなので、展開悪いままになっちゃうのでやめましょう。まぁもちろんガノンが上スマ構えてるとか、状況に応じて画面見てジャンプかどうかは判断しましょう。あと崖上がりで焦りすぎないこと。無敵切れるギリギリまで相手をよく見て、攻撃上がり、その場あがり、回避上がり、ジャンプ上がりを選択します。どれか一つだけとかはもちろんなし。逆に相手の癖を読むこともかなり大事です。どんな所で読めばいいの?って話は、「浮かした後」と、「崖上がり」です。手榴弾でもなんでもいいんで浮いた後すぐ回避とか暴れとか、相手の選択を見ながら最善手をとっていきましょう。なんだかまだ近距離が苦手そうだったので、上位勢の試合を見ること、それかメモをとることを強くおすすめします。あと復帰ルートも。下復帰はリスクの塊なので、1部阻止が苦手なキャラ(マックとか)以外にはやめましょう。マジで。復帰ルートとか、着地のごまかしとか、崖固めとか、気になった点はタミスマとか見れば全て解決します。次回もよろしくお願いします。
お久しぶりですスマメイト!12期以来のメイト復活の日!(笑)やーっぱり楽しいですよね!負けました。ちゃーんと負けました。マリオ、ガノン、ジョーカー全員に共通してされたこと。掴みめっちゃ掴まれてましたね。しかも、みーんな掴みからのコンボ持ってる方ばっかりだから(笑)自分ももう少し掴みを、通せるようになったり、掴まれにくくなりたいですね。マリオさんには崖奪い空中後ガノンさんには空中Nジョーカーさんには空中後ちゃーんと強みや、決め手を押し付けられました。わかっててもくらってしまう(笑)久しぶりの復活でしたが、全試合リプレイ残したので見て少しは動きを考えないとダメだなって思いました!これからやれるときには参加して、しーっかりとみんなに揉まれよう(笑)またらこうして日記頑張るので読んでくれた方いいね押してください!あしあとから、そちらのマイページに飛んで、どんな方が見にゆきます(笑)まーたねっ!(笑)
風邪をひきながらもホムヒカでVIP入りを達成し翌日悪化し、いろいろと大変な目にあった男の記録(0)
完全に油断していた。体がだるい寒いと思いながらもホムヒカでVIP入りを達成し、その翌日風邪が悪化し寝込むことに。ホムヒカをサブで使うことは前向きに検討中である。使ってみて驚いたのが、え!?なにこのキャラはっっっや!!!え!?ガーキャン空Nで割りこめるんですか!?因果律予測でリンク族の飛び道具を抑制できるのありがたすぎる差し技、持ってるのありがてえええええええホムラの撃墜力たけえええでも、あてれるかわからんやはりホムラはエゲムヲはホムヒカが持っていないものをたくさん持っているし、ホムヒカはゲムヲには無いものをたくさん持っている。もしかしたらこの2キャラは保管が取れるかもしれない。どうしてもゲムヲじゃ無理だと思ったときにピン刺しで使いたい。それにしても、わずか一日足らずでホムヒカをVIP入りできるとは思っていなかった。ゲムヲ一筋だった自分もなんだかんだスマブラ力とやらが身についていたのかもしれない。それとホムヒカ参戦発表後に、突貫工事でリドリーとブラックピットをVIPに入れたのも大きかったろう。恥ずかしながら、私は剣士キャラをまともに使ったことがない。でも剣士キャラをいきなり使っては変な癖がつくかもしれない。だから、スマブラ力がつきそうな基本的なキャラ。リドリーとブラックピットを使ってスマブラ力を鍛えた方がいいと考えたのだ。あと、ブラックピットの褐色カラーを作った人は天才か!?やはりエここまで言っておきながらもホムヒカをサブで使うかわからん。すべては自分の力量しだいだ。ていうか今期がすでに始まっているので、実践投入するのは来期あたりからだろう。風邪を完治したら自分もメイトに潜る。この日記を読んで少しでも暇を潰せたならうれしいです。ぐあああ!!喉が!!!痰がうぜええええカ~~~ぺっぺ!!!
春出会いの季節別れの季節Apexの季節スマメイトの季節 これを力説スマメイトあるある:やろうと思った時に限ってシーズン終わってるスマブラあるある:やりがちApexのダイヤはスマメイトで言うとどのくらいでしょうか?1700くらいでしょうか?とりあえず1600のプラチナ目指しますキャラはブラハ固定で
今日の振り返り全体攻めすぎなきがする、引き行動が足りてない、クッパ特有の初見殺し的な行動もうちょい身につけてもいいかも崖下bとか、キャラに対する徹底が足りてない、甘い差込が多すぎる、ば拒否、操作制度ゴミ対パルテナ近くで絶対ジャンプするな、ステップで差し替えした方いい、崖下強当たると空後で死ぬので気をつける、バースト択少ないからちゃんとば拒否する対ファルコ三回触られると死ぬw、コンビニ行けるレベルにボコされてもそっから丁寧に一旦、状況戻して頑張れ、空前最後までガードすること、無理なら無理して取らなくていい、技の判定が強いから基本的に技重ねるのはNG,中距離で読み合いするしかなさそう、復帰をしっかりかる、上からのyokoBを絶対通さないようにして下からをかる対イカ着地狩りするとき中距離で横軸離れてると横Bパナしてくるのでかる、地上ステップが多いからDA刺さりそう、したBには付き合わない、崖のやつもくらう方が賢明だと思う、攻撃上がり通るならそれでもいいけど、12連敗して心折れた
『オフライン&専用部屋』と『オンライン』[試合数]の合計(2021/03/23時点)1.スネーク :1154+399=1553回2.子供リンク :728+291=1019回3.勇者 :630+330=960回 4.ジョーカー :692+231=923回5.クラウド :514+273=787回6.ベヨネッタ :327+440=767回7.パルテナ :488+262=750回8.ヨッシー :614+127=741回9.サムス :422+219=641回10.ミェンミェン :565+49=614回11.ウルフ :305+109=414回12.ホムラ/ヒカリ:153+25=178回[2021/01/27時点]1.スネーク :1050+399=1449回2.子供リンク :721+291=1012回 3.ジョーカー :681+231=912回4.勇者 :545+333=878回5.クラウド :504+273=777回6.ベヨネッタ :321+440=761回7.ヨッシー :608+127=735回7.パルテナ :473+262=735回8.サムス :408+219=627回10.ミェンミェン:412+49=461回11.ウルフ :305+109=414回3/5にホムラ/ヒカリ参戦。原作のゼノブレイド2をプレイ済みでキャラ愛も凄くあって参戦は本当に嬉しく感じる。実際に動かしてみても、楽しさも強みも感じるので今後もお世話になる予定。[ヒカリを動かして感じた課題]自分が様子見⇒相手の行動空振りを見てから反撃。が出来ない事に気づいた。近距離の読み合い拒否が出来るファイターばかり動かしてきたせいで自分が近距離の差し合いがほとんどできていない。自分から動いてこちらの置き技か暴れ技に引っ掛かってくれないと現状相手を触れない。様子見と反撃に関しては他の人の立ち回りを参考にしたり、トレモで様子見行動から反撃間に合う技を咄嗟に出せる様に操作精度上げて努力したい。あとは相手の始動技被弾時に無理に暴れずにしっかり着地してニュートラル展開に戻す。ライン(相手の引きの可能性)を意識する。といった意識面の矯正も必要。復帰もかなり下手。崖付近でジャンプ潰れてすぐ撃墜される。飛び道具への対処も苦手。捌き方工夫したい。ホムラの撃墜安定化も出来ていなくて課題山積みだけど他の上手いプレイヤーが出来ていて自分が出来ないところを整理して一つずつ解消していけたらと思う。まずは対戦回数500回以上目指してその間に何か掴みたい。
VIPでもスマメイトでも当然勝つためにやっているから負けたらすごく萎えるでも全部のアプデが終わったら人が少なくなってオンラインが全然マッチしなくなるんじゃないかって怖くなってきた今から2年後、もしかしたらオンラインに潜ってもマッチしないしスマメイトも直近100じゃマッチしないみたいな過疎状態になるかもしれないそう考えると萎えてもイラついても今のうちに遊んでおかなければきっと後で後悔するって思うようになってきただから勝つためだけじゃなくてスマブラで対戦してくれてありがとうっていう気持ちでプレイしていきたい
まったく歯が立たなかった。こちら側のジャンプを完全に潰すように技を振られて、思惑通りに試合運びをされていた感じ。途中から取り入れるようにしていた動きとして、相手の空前や空後がギリギリ届かない位置でジャンプしてキャノンを撃つっていうのを試してたんですが、中々良さそう。気をつけないといけないのは、キャノンを発射する前から終わりまで人一人分位横の当たり判定が増えてしまうので、ミスれば先端に当たって発生前や弾を潰しながらこっちが潰されることになる。要注意。空中攻撃が振りにくい状況を何とかして作る事が出来れば、足の遅い先生には王冠とキャノンを潜り抜ける手段が無くなる。そこで先生が空中攻撃を仕掛けたくなった時に空中攻撃にリスクをつける事が出来ればダメージも稼げるようになるはず。問題はそこなんですけどね。今の自分にはそれを何とかする考えは全く浮かんでこないので、上手い人の動画で勉強するしかない。頑張ろう。
まさかの二回当たるという。4タテされてしまいました。出だしは良かったけど、所々で確定を逃す場面が多かった。百烈に対して最大反撃を取れたらもっと心理的にも優位に立つことが出来たと思う。後は他のキャラでもある事なんですが、相手の行動をスカした後、反撃入れるのが難しそうな時に次のフォローをスカそうとしてダッシュガードが間に合わない所に攻撃が当たる場面が多々ある。やるべき場面とそうしたらいけない場面の見極めをすれば、ガードしてからのガーどキャンセル空Nを決めてこちらのターンに持ち込めたかもしれない。後は爆弾みたいなやつを投げる技は、相手の投げるモーションを見極めて下Bをするかダッシュ掴みに行くかを判断できるようになりたい。今回は一点読みで集中していたから出来たけど、咄嗟にやられたら出来るか解らない。崖展開ならモーション見てその場上がりをするかどうかの判断くらいは出来るかな?最後の撃墜拒否がやっぱり難しい。130%近く溜まると上投げからのコンボで撃墜されてしまう。ベク変してもジャンプも回避も間に合わないから近付かせないようにするしかないのだろうか。寿命だから仕方が無い。くらいに考えて、リスクよりもリターン重視の行動に切り替えるべき?何にせよこれから対策をしっかり積んでいかないといけない。頑張ろう。
トロッコにキャノンを当てると、相殺されるのではなく、壁に当てた時と同じ判定になるようです。その為、トロッコにぶつけて跳ねた砲弾は攻撃判定が残っているので、出来る事ならトロッコにキャノンを当てたい。特に、乗り捨てた直前のトロッコに当てるといい具合にマイクラキャラの邪魔そうな位置に跳ねるんですよね。しかも、地面につくまで判定が残っているので、下りた直後に下り空前した時にもしっかり当たって上手くいけば追撃も決まるかなりいい状況に。他にも、乗ってる状態(加速はまだ調べてない)に当たると、トロッコ解除+砲弾が跳ねて下りた直後のキャラに当たる時が多かったので、狙ってみる価値はありそう。ここまでが題名の話。今日のマイクラキャラとの対戦についてやっぱりAが強い…4回だったか5回以上ガードすればOP相殺の関係で投げで割り込めるようになるけども、下がりながらやられると投げを空かされてAのコンボで70%近く飛ばされる。同じようにOP相殺が溜まって途中から移動回避で逃げられるけどそれも冷静に見られたらコンボに持っていかれてしまう。因みにガードしっぱなしでも、4回目に横スマ微溜めで撃たれると割れちゃうし、後ろ回避に刺さる。怖い!金の剣は無理。一生懸命ガードして武器が壊れるのを早くする以外に対処法を思いつけない。後はTNTに上Bを当てる時は後ろにシフトしながら当てると崖の方に跳ねる?かもしれない。一回だけ崖の方に落ちていった時があったので、あれをちゃんと狙って発生させる事が出来たら復帰が楽になるかもしれない。相手の素材を確認する余裕が今回無かったので、そちらにも気配り出来るようにしていきたい。加速トロッコが使える状態か?石材や鉄は足りているか?ここらの確認するタイミングもリプレイを見てチェックしておきたい。
土曜日はスネーク窓の方と、日曜日はメイトで知り合った方とフリー戦をそれぞれ3時間ほどやりました。初対面、年上でも楽しかったですし、いい人ばかりでほっこりしました。立ち回りでの弱点などを教え合いながらやらせていただきました。1度レート戦はとても悔しいけど離れます。もっとオンラインで戦闘力上げてから挑もうかなと思います。レートがかかっているとどうしても悔しくてやめたくなるので。10日目 特に変化なし○○家さんへ基本的なことは身についていているのに立ち回りがもったいないなと思いました。まとめておきます。崖について自分が狩る時は、その場の位置を陣取って回避以外を狩れるようにしておく。パーセントによって○○読みでの技を変える。低パーなら掴み→コンボ、高パーならスマッシュ。自分が上がる時は、「択を散らす」っていう考え方よりも、スマッシュホールドには攻撃上がり、距離詰めて技降ってたら崖離し空中攻撃、相手の距離を見て回避とその場上がりを使い分けると言った感じで、状況に応じて画面を見ながら選択していけるといいと思います。ほとんど2択しかなかったのでかなりの大弱点。早急に直されたし。⬆️ゴリ○○さんとかの上位勢のYouTube配信や、大会での崖狩り、崖上がりを見てメモっておきましょう。攻め方についてDA、下強、空Nなど差し込みは特に言うことはありません。ルイージとかの1部反撃がやばいキャラには注意しましょう。差し込みからのコンボも精度がすごく、ダメージはとれています。しかし、そこからの展開があまり良くなく、コンボしたらそれっきり、みたいな感じに。コンボして浮かせたなら無理して二段ジャンプで空上しにいくのではなく、反応を待ってローリスクな技で再度展開維持を狙う(ラインを詰めた状態)といいかなと思います。相手を見て攻めること。ダメージを貯めたらこれが最大の課題だと思います。バーストが苦手なキャラだからもありますが、着地狩りの引き横スマ、下スマが多すぎると感じました。絶対当たりません。絶対。これに関しては上手いバーストの仕方は知識外なので上位勢の動画を参考にしましょう。「何パーセントくらいでバーストしているのか」「どうやって」とか。あとは細かい判断力。・コンボ拒否☆相手の崖上がり、立ち回り上の癖を読む。かなり重要。・密着でガードしちゃう・吹っ飛ばされたあとすぐジャンプ(崖外でもやるので危険だと思う。)☆相手キャラのやりたい事を考える→それを潰す技を考える→火力、撃墜展開への繋げ方を考える→勝ち└(՞ةڼ◔)」なんとなくでもキャラ対策はしておきましょう。1日1キャラでも少しずつ日記にキャラ対策をまとめておくことをおすすめします。☆気になったことは上位勢の試合を見ることで大体は解決します。立ち回りでの参考にする点は山ほど見つかると思うので、自分と対比しながら探してみてください。長々と対戦ありがとうございました。またやりましょう!
14期メイト。13.5期は最終1490くらいでかなりうまくいったほうだと思っていて、対戦数を重ねたら実力通りの数字に落ち着くと思っています。現段階の自分の実力はおそらく100戦して1450維持できるかできないかくらいだと思っているので、目標は100戦して1450です。今日も今日とて色んなキャラにボコられました。対プリン下りの空上からねむる確定するパーセントがあるっぽい。あと気を付ける撃墜択は空後、空N、DA。DAを着地に当てられて撃墜したシーンがあった。判定で勝てるので、はたくの持続と受け身にさえ気を付ければ有利に試合が進められるはず。はたくはガードしたら必ず回転切りでとる。取れていないシーンがあった。はたくをガードしたらそれ以降ガードしない立ち回りはちゃんとできていた。受け身はミス=うたう→ねむるで頓死するので空N持続などで低く飛ばされるときは必ず受け身を取るようにしたい。対マリオ着地狩りの上スマに相変わらず引っかかってる。ポンプがやっかいすぎるので、爆弾で上から帰る。空後擦る人には慌てずガードするか距離を取る。終点で負けたらダメ。マリオは崖掴みの姿勢が弱いので、崖掴みに技当てるのもワンチャン狙っていいかも。対ミュウツーシャドボ待ちをどう崩すか。シャドボ、ねんりき、横強などやっかいな技が多い。投げ撃墜も気を付けたいところ。カロスの台でまったりしてると空前が来る。テレポート先を読めて撃墜できたのはよかった。落下がゆっくりなので、1回の復帰阻止で複数回技が飛んでくることがあるので注意。今回は上ルートに空後を置かれてそれを躱して下から復帰しようと思ったらまた空後が飛んできて引っかかった。判定勝負なら負けることは少なく体も大きいので、相手の癖を読んで技をかぶせていくなり差し返すなりしたい。対ケン、デデデ全くわからないので、あとでリンクケンとリンクデデデの動画見て個別に記事書こうかなぁ。
今日負けた相手、ヨッシー、ロボット、ドンキーヨッシージャンプ読み空下に当たりすぎ、差し込むのは崖に追いやったり二段ジャンプ使わせた後とかかなり近距離になった後の方が良いロボこまビーム当たりすぎ、こまとった後相手せめてきやすいからそこをかる、崖コマおきは様子見オア崖はなしオア狩りに来たら回避、あえてこま吐かせてとったりもあり?、こまガード即DAとかやっって見てもいいかもドンキー小戦場きつい、着地狩りで一気に火力取られてるからそこ意識、リフコンのベク変散らす回避連打全般攻めすぎ、もうちょい慎重に差し込むべき、差し込みは相手の動く間合いに入ってから、崖ちゃんと見る、着地も択見とく、相手のバースト択意識
こんにちは!14期の火蓋が切って落とされました。今日からの時間の使い方について整理の意味も込めて書いていきたいと思います!よければ読んでいってください。▼オフシーズンにやれたこと13期が終わった時に立てた目標【10キャラVIP】は9キャラにとどまり、惜しくも達成できませんでした。宅オフに向けて色んなキャラを触ったことで、ファルコやパルテナ、ロボット、クッパJr、ディディーなどについて理解を深めることはできました。パックマンの練度は…正直そこまであげれてませんが、色んなキャラを触ったことで、どのキャラにでも共通するイデオロギーを体感できました。▼どのキャラにも共通するイデオロギーとはそれは端的に言うと【ディフェンスの意識と重要さ】です。勝率が安定するためにはディフェンスの意識が最重要と言っても過言ではないと感じました。相手の攻撃をもらうと、リターン取られる、相手に流れを取られる、精神的に優位を取られる、など色々不利。当然ですが。相手の攻撃をもらうリスクを犯して責めるよりは膠着状態で均衡している方がよっぽど良い。相手の立ち回りなどの情報収集にもなりますし。今回のオフシーズンでの一番の学びはこの点です。▼クッパJrがVIPに入ったらスタートを切りますスマメイトレート戦は高い集中力と言い訳できない心の強さが必要だと思っています。なので、せめて一区切り、具体的には今触っているクッパJrがVIPに入ったら、レート戦始めようと思います。▼今期は1日5戦まで前の日記でも書きましたが、レート戦は1日5戦までに留めたいと思います。前は負けても勝っても連戦して、10戦目のあたりには頭ほっかほかで冷静に戦えていなかったことを反省しています。今期は1日5戦ずつにして、そのかわりリプレイをちゃんと見て、一歩ずつ成長していきたいと思います。▼目標はレート1600前期の目標は、100戦以上して1500維持、としていました。そして何とか達成。今期はレート到達1600を目標にしたいと思います。上振れでもなんでもいいので、数字で1600を達成したい。なので、対戦回数には拘らずいきたいと思います。1600達成したらそこで多分今期は終了かな。ここで達成できれば12期から1400→1500→1600という目に見えた成長を実感できるので、一つの指標にしていきたいとおまいます。また、もし1600達成できれば、【色んなキャラを触ることでメインも強くなる】と言う仮説が立証できることにもなると思うので、意味のある結果となると思います。あと、1600という数字はメイトのスタートラインと言える1500からさらに一歩踏み込んだ【上位勢へのスタートライン】だと思っています。正直、スマブラーとして【強い】と言えるラインもきっとこのあたりからでしょう。今期はレート1600パックマンになるための戦いです。▼とはいえ楽しみにしていたレート戦緊張感ばかりがフォーカスされますが、レート戦解禁を楽しみにしておりました。自分の集中力を高める、高いレベルで戦う、勝った時の嬉しさを感じる、目標達成の充実感を味わう、今期も色んな経験ができる良いレート期間にしたいです。▼サブでもちょっと楽しみたい一応サブ垢も持っているので、パックマンがレート1600達成できたら、オリマーでサブでも潜ってみたいですね。そこまで楽しむ余裕があればですが。個人的にパックマンレベルでVIP上位で戦えるキャラが今おりません。パックマン以外はVIP落ちが怖くて野良も触ってないレベルなので、オリマーはメイトで揉んでもらったのちに、野良でも普通に戦えるレベルまでいけたらいいなぁなんて思っております。▼お礼とあと語りレート戦解禁して、早い方だと既に1600.1700に到達している方もあります。ほんとすごいですね。以前の経験から、レート戦においては一勝・一敗の重みがとても大きいので、スタートしたら一戦一戦大事に戦っていきたいと思います。そしてレートを上げるための仮説と検証を繰り返し、結果に結びつけたいと思います。それでは!
どうも、レート戦始まりましたね。私も前期終了後は本当は出ようかって考えてました。けどやっぱり出ることはないと思われます。ワンチャン参加はあるかな...とは思いますが。なんでかって言うと私にはレート参加は相応しくなく、ものすんごく自信がないからです。私は超臆病です…さらに情けない事にとあるスマブラ仲間の方と対戦してた時にやられまくった挙句、その悔しさと自分のできなさから泣き出し、やや発狂し、そこで自我を維持できなくなり、コントロールが効かなくなり、物や人に当たらず、傷つけない代わりに自分の手首を食いちぎるとまではいきませんが噛み付くと自傷を最近にやってました。とにかくもう自分が本気で大っ嫌いです。ここのとこ、ちょっと泣きかけるのも多くなってきたのもまずいかな…と感じてます。こんな私がメイトに行ったらどうなると思います?経験にはなるでしょうけど非表示でもレート1000まで落ち、当面は上がれないと思います。もう勝ち負けどころか参加以前の問題にまで堕ちた感じですね。本当ならば私も復活したかった気持ちはありましたがレート戦でもなければVIPでもなければオンライン戦でもないフリバでこんなんなら出てもしょうがないですよね…私にはやはりメイトはつらく、芝居が高すぎでした。多分これからもずっとフリバかオンライン戦をしてると思います。たまに対抗戦に出ているでしょうねこれからも。でも窓内やお世話になってるDiscordグループでの身内さんとフリバしてて一つだけいいことがあると言えば何もかけるものもなく、時に自分のダメなとこが見えたり、勝つためのヒントをもらえることがあるぐらいですかね。また、レート戦じゃないので少し気楽なとこはあるでしょうか。自分の悪いとこも今までは言えるようにもなってました。言えるだけでなかなか治らずかわれません。それでもそれだけですね。皆さんは私みたいにこうならないよう反面教師にして頑張ってくださいね。最高の成績を目指してください。夜間に追記です。こういう考えをするって時はやや私のメンタルやらがまずくなってるかと思われるので少しぐらいスマブラから離れてもいいかも知んないですね…後になり、落ち着いてみてわかることもたくさんありますからね。