プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

VIPえぐない?(2)

VIP進捗日記。さきほど愛すべきゾロリくんの戦闘力インポートが完了したのだが、9220756(281位)やったぜ。メイトの猛者の中でこんだけいったらまぁまぁじゃない?ではでは魔境?とやらに行きますかと。そうは問屋が卸さないのがスマブラですね。ボコボコですよ。全然上に上がれない。VIPは広い。ただこの辺りにいっていい事がひとつだけあった。戦闘力があんまり下がらないこと。(上がりもしないが)まじでレート気にせずに戦える。ちなみにここまで昇ってきたけど、反転空後とか空ダとか一切使えません。ボコボコ反転してくるマリオとかドンキーとかFE勢とかすごいよね!本気で思う。こっちはほぼ空NとDA擦って戦ってるけど割とジリ貧。。覚えよう。誰かコツ教えてください。そして唐突にネタに乏しいので。「フォックスで対戦しててイライラするランキング!!!!」発表します。イライラするとはあくまで個人的な感情で立ち回りや技の理不尽さで選んでおり、お相手様を非難しているわけではありませんのであしからず!1〜5位まで。5位:セフィロスこっちはガン攻め立ち回りが基本だから近づく。この半裸ロン毛は逃げる。逃げて逃げて刀振り回したりスライディングしたり。この応酬で試合時間が5〜6分とかザラ。わかるよ強みを活かすにはそうするしかないのは。セフィロスにとってフォックスが不利相性なのもわかる。が、それがFFラスボスの立ち振る舞いかと。その筋肉はなんのためにあるのかと。参戦PVのときに吐いたセリフあったよな?乱闘に絶望を〜とかうんたらってやつ。あれ100回復唱してこい。4位:ジョーカーイケメン有罪。カウンターが長い。復帰阻止えぐい。リザルト腹立つ。お帰りください。以上。3位:パックマン弱点がわからん!!!!マリオ並みに近接強いし飛び道具強いしあの水プシャーするやつ。やめてください。(切実)本当に3〜4回しか勝ってない気がする。マッチングしたら軽く諦める。狐でのパックマン対策わかる人教えてください。2位:ホムヒカチートofチート。ヒカリはフォトン以外後隙なさすぎて狐でも着地狩れない。そしてこっちが軽いから割とバーストされがち。ホムラも案外後隙ないし、まじで触れたら即終了のデスゲームが始まる。軽くホラゲーやってる感覚になる。頼みの復帰阻止も狐強くないからつらい。本当につらい。対策動画出回ったら起こして。1位:クッパ軽量級の天敵。仮に実力差あっても壊される。DXのときの鬱憤を晴らすかのごとく轢かれまくってる。まさに復讐の亀。対戦前に連勝してても壊されるとペース崩されて連敗の元になる。メンタルがね。持ってかれるよね。特にダイビングプレスされると。ガード不能70%でバーストよこちとら。どんだけ強くなってもこいつの苦手意識は抜けないんだろうなぁ。へろーさんの動画みてると辛くなってくるよ。以上です。他1キャラも使いたいけど、まともに使えないから練習して対策練ります。狐以外逆VIPなのです。(まじで)他の狐ユーザー皆々様はサブに誰おいてますか?ファルコ?いつかゾロリ開祖(さけ兄貴)とマッチングしたい。

初心者クッパの挑戦part2 ~効率よく成長するために行っていること~(0)

こんにちは!オーズのアジトのミスターオーです。全く日記を書いておりませんでしたが2回目の投稿です。宜しくです。まず100日企画は見事なまでに1回戦敗退でした。。。悔しいけど現実そんなに甘くないですね。人生と同じですね。さて本日は効率よく成長するために何をやれば良いのか?という題目でお話しをしていこうと思います。私自身配信をやらせて頂いており、最近視聴者さんから「上手くなりましたね」「空下のクセが全然直っていない」「反確が安すぎる」というお言葉を頂きます。課題なんていくらでもありますね笑どうすれば効率よく成長するのだろう?と思い最近僕がやっていることをお話ししますね。結論を言うと下記5つのフローを実施しています。ーーーーーーーーーーーーー①スマブラをプレイする(配信を行う)②収録したプレイを見返して何が良くないか何が良かったかを振り返る③悪い部分を把握した上で上位プレイヤーの動画を見る④もう一度②で見た自分のプレイを見て上位プレイヤーと何が違うのかを比較する⑤スマブラをプレイする(まずはトレモで練習してから実践)ーーーーーーーーーーーーーそれでは順番に・・・①スマブラをプレイするこれは簡単に言うと素材集めですね。自分がプレイをした試合を動画として保存する所から始まります。スマブラの中の保存機能を活用しても良いと思います!ただ、保存機能だけだと巻き戻しや早送りが出来ないので可能であればYouTubeなどを活用すると良いと思います!面倒臭い!!という方がいれば是非オーズのアジトへ遊びに来てください!毎日配信しておりアーカイブも残しているので上手く使ってください!この時、特に意識することはないです。強いて言えば(a)何も出来ずに負けてしまった。。。(b)めっちゃ上手く噛み合って勝てた!!の2つを素材として用意すると良いと思います。②収録したプレイを見返して何が良くないか何が良かったかを振り返る先ほどの素材をまずは自分なりに見返してみることです。特にコマ送りしてじっくり見なくても良いですが、見るべきポイントは、地上/崖/復帰などそれぞれの場面で相手の行動に対して自分が何を選択しているか。です。例えば僕の場合だと、・絶対攻撃を仕掛けるタイミングが2段ジャンプからの空前か空NかNBの3択になっている・崖は即ジャンプ上がりか時間経過で様子を見てその場上がりが多い・復帰阻止は崖外で空前を振りすぎ・自分が上から復帰する際は急降下その場回避を使いすぎなどになります。このように、何となくで構わないので自分のクセなどをテキスト化してみると良いと思います。分からない!!という方は是非一緒に考えましょう!お声がけ頂ければ一緒にみますよ!③悪い部分を把握した上で上位プレイヤーの動画を見るここからが意外と皆さんがやっていないことだと思います。ただ単に上手い人のプレイを見て「ウマスンギ」と言っていても上手くなりません。それはスポーツと同じで、メッシのプレイを見ただけでサッカーが上手くならないのと同じ理由です。特に見て欲しいのは自分が見た相手キャラと同じカードで戦っている上位プレイヤーの動画です。ここでは先ほど自分がテキスト化した動きをベースにどんな動きをしているのか?を見ていくと良いかと思います。その際もテキスト化してみると良いと思います。④もう一度②で見た自分のプレイを見て上位プレイヤーと何が違うのかを比較する自分と何が違うのかを把握した後はもう一度自分のプレイを見てみましょう。その際に、ここはこの選択が出来るじゃないか!!!など妄想しながら見ると良いかと思います。その際にこの%だとバースト択が違うじゃないか。。。など愕然とするかもしれません。まぁそれも勉強だし気付きですね!⑤スマブラをプレイする(まずはトレモで練習してから実践)何をするべきか分かった後は実践あるのみ!ということでいきなりVIPマッチ潜ると事故るのでまずはトレモで動きを整理してから少しずつ練習していけば良いと思います。個人的にはCPUレベル8で練習すると良いかと思います。理由は9だと完全に受け身を取ったり回避行動が単調だったりするので8の方がおススメです。いかがだったでしょうか?こんな感じで初心者ながらも粛々と励んでおります!是非一緒に強くなっていきましょう!まずはスマメイト1600を目指す!ことを目標にしておりますので、良かったらチャンネルにも遊びに来て下さいね!それでは次回アジトでお会いしましょう!ばいばい!ミスターオー

メモ:下Bと横Bの入力閾値・空下空前・大J急降下空下【ドクマリ】(0)

例によって自分で調べただけなので間違っている情報が含まれている可能性大内容も他の人が読むために整理されてはいません1. 下Bと横Bのスティック入力の境目はもしかしたら地上と空中で違う?トレモで下投げトルネードが下投げマントに化けるときは決まって地上マントになっていたので完全に斜め下にスティックを入れてBボタンを押してみたところ、地上では横Bが、空中では下Bが出た。下投げトルネードはジャンプ後のフレームに入力しないとどっちみち確定し無さそうで、地上でマントが出てしまっているということはジャンプ入力と同じかその前にBを押してしまっているということなので、Bボタンを押すのが早すぎるというこになるため、問題があったのはスティック入力の角度ではなくBを押すタイミングだったらしい。ちゃんとタイミングよくBを押すようにすれば空中でマントが出ることは(よっぽどスティックを横に倒してしまっていない限り)無さそう2. 最低空付近の空下→空前が確定するので、唯一のバースト択になる場面があるっぽい割と有名っぽいプレイヤーのサブ垢にホムラのNBを立ち回りで多用とかではなく文字通りただ連打されて負けるという死ぬほど屈辱的な負け方をしたことがあったので、ああいう舐めたムーブを二度としたいと思わせないようなお仕置きの仕方を考えていたら、最低空付近の空下→空前が繋がる%帯があることを知ったので練習してみました。入力は、空下(最低空付近で当てる)→ 大J(トリガーに割り振った方で入れ込み)→ 方向スティックを敵が飛んだ方向に入れる → Jが出た直後にCステで空前相手の%が低い場合はちょっと難しくなりますが、空下(最低空付近で当てる)→ 小J(入れ込みだと小Jにするのがかえって難しいので着地してから押す)→ 方向スティックを敵が飛んだ方向に入れる → 小Jが出た直後にCステで空前(ジャンプ踏み切りモーション中に入れちゃうとドクマリが斜め後ろに飛んでくれず空前がカス当たりする)空下後の大Jはヒット確認の猶予が20Fちょっとくらいしか無いっぽいので大Jを入れ込みではなく確認してから入れるのは練習が必要そうですヒット確認しようとした場合はヒット確認してからジャンプ入力を入れる必要があるので入力難度も上がりそうです利点はいくつかあり、1. ラインが無い状態でも空下の前の大Jを反転してから入れれば相手をぶっ殺せる2. このゲームの持続や判定が強く後隙が小さい狩りづらい技の中には上の判定がスカスカなものが相当数ある3. 最速で空下を最低空で振れる振り方で振ると、こういう時に妥協でやりがちな大J→空N→急降下と発生がそんなに変わらないっぽい4. バースト力が高い(終点中央のマリオを77%で上バースト、終点トレモ初期位置のマリオを71%で横バースト、終点端のマリオを60%で横バーストする)5. 意外と空下をガードさせたときの硬直差が小さい(8~10Fくらい?)6. ダメージも空下下Bより高い?(小J空前の時でも0.2%、大J空前の時は3%くらい高い…多分)7. ラインが詰まっていると下投げ下Bを相手が警戒して地上技置きや回避が増えるので丁度刺さりやすくなる8. ジャンプ上がりやその場上がりを空N持続を狩るのと似た動きで空下で回避上がりを最大お仕置きできるのでは(タイミングがある程度合う必要があるが)難点は空前カス当てのせいでちょっと本当てを確定させるのが難しいことです実戦でも大J急降下空前でお仕置きしたくなる場面がそこそこあったり、大J急降下空Nで簡単&ローリスクに相手の対地の置き技をなんかしたくなることがあるので、そういうときに代わりに空下を振るようにして振りどころを探っていきたいと思います3. 大J急降下空下は他の対地への大J空中攻撃と発生はあまり変わらないまあ当たり前のことではありますが…大Jのジャンプ踏み切りモーション発生から20F~24F目くらいに空下を入れ、26~27F目くらいに急降下を入れると最低空かそれに近い感じで空下が出ます。一応23F目に空下、26F目に急降下で最低空っぽく出ましたがどうでもいいです。空下の発生が16Fのため、35~39F目くらいに空下が発生する計算です。大J→空N→急降下だと相手キャラの大きさにもよりますがマリオには34F目にヒットします。発生が殆ど変わらず対地に限れば判定もあまり変わらないように見え、硬直差も持続空Nをガードした後のドクマリの落下フレームを考慮すると(マリオに空Nを当てた後ドクマリが地面に着くまで4Fほどかかるのを確認した)ほぼ変わらないはずです。(空N持続が 着地隙7F - ガード硬直4F? + 落下4F で硬直差7F, 最低空空下が硬直差8Fでちょっと入力タイミングズレても落下時間が1,2F伸びる程度っぽかったので差は1~3F程度)対地に空N持続を振りたいときは何割か空下にしてみてみようかなこの行動のエラそうなポイントとして、Jしながら相手の動きを見ておいて大J空下が届きそうな間合いでなんか技を振っている気配があったら空下急降下を入れれば丁度そのなんかの後隙に刺さるくらいの発生になっている点、空下は発生直前に伸びるので奇襲性もありジャスガしづらそうな点、あんまり大きくないキャラに対しては表裏を分かんなくしやすく、にもかかわらずこっちは当たった時表裏を特に確認せずに追撃可能な点があります。実戦で使ったことが無い机上の空論だけどね今は空N持続を当てたときもガードさせたときも弱を入れ込むか回避を入れ込むかでサボっていますが、ヒット確認して掴むようにしたら低%では空N持続を当てる方がリターンが高くなるはずなので、基本前に書いた空下空前で殺せる%で振る感じにしたいですね。なんでこんな大して役に立たなそうなことを調べたりしているかというと、一つは単に楽しいから、一つはスマブラでこういう詰め方をしたことが無いのでキャラを変えたのを機にやってみようかなと思ったから、そしてもう一つはこういう決して弱くは無いけど強くもないレアキャラを使うと決めた時点で最速で強くなるようなやり方で頑張る意味が無いから、という感じです。スマブラで強くなるにはこういうことを考えるよりひたすら対戦する方が手っ取り早いと思いますし、出来るだけ早く強くなりたいなら最強キャラを使うか、強くてサボれるポイントが多くて相手に対策を強要できる特殊キャラを使うかすればいいと思っているので(前者は強く、後者は早くにフォーカスを置いていますね)。このキャラを使うからには自分のやりたいようにやってあわよくば勝つ、そういう感じでやっていきたいなと思っています。

マリオ6日目 シンエヴァ見てきた(0)

いやーエヴァ面白かったです。中学の友達と電車乗って映画館へ。座席なんとか真ん中取って見ました。最初のシーンから泣きまくりで終盤はぶっとびすぎてて語彙力が追いつきません。両隣の友達(3人で来た)も泣いてましたね。みんなうるせぇ。ネタバレは避けますがやはり「エヴァ」でした。すごかった。「Air」に似ているシーンとかがあって感動。カオス。ではスマブラの話へ。マリオを使ってみて、人がかなり強くなって来た感じです。とっさの判断力や考え方が良くなりました。ザクレイさんのガノンとか見て思ったんですが空上後ろ当て復帰阻止とかとっさのアドリブ力がとんでもなく、人が強ければガノンでも勝てるんだなぁと思いました。上位ガノン使いは絶対強キャラ使ったら強いです。マジで人が強い。戦闘力が上がらない理由は単に経験のなさ、マンパワーの差で負けていると思います。926万くらい。レート戦参戦します!もす!6日目 926万

5日目 タミスマ結果(0)

スマブラを真剣に取り組んで5日目がたち、2度目のタミスマに出場。結果は3回戦負けだが、課題が顕著に出たいい敗北だった。かなり悔しいがいつか必ず勝ってみせる。1回戦は不戦勝で2回戦からvsデデデ (セフィロス 2-1)1試合目で2スト残しで負け、2試合目もストック先行されたが、途中から立て直すことが出来た。なんとか勝てたが、改善点も見えてきたので、それらを書いていく。・ゴルドー対策について最初はゴルドーに対して何もできず、苦しい展開だったが、崖のゴルドー置きは八刀一閃で反撃が取れたり、空中でのゴルドーは、空前や空Nでしっかり返したりして、立ち回りで有利に立てた。相手が着地でゴルドーを出すことが多かったので、そこにdaを合わせる展開も多かった。・相手の無敵時間時の行動相手が復帰台から降りた時に、横回避をしてそれを狩られて撃墜したシーンがあったが、ガードを張っていれば、撃墜はされないので基本ガード安定。・自分の技の振り方が雑相手が技を被せられる位置にいるのに、横bで自ら隙を出している場面が多々あった。普段絶対しない行動をしていたので、緊張からきているのかもしれないが、メンタル面はこれから成長していこう。キャラ対策は、自分が困った時に別の日記に書いていく。今回はスマブラをガチで取り組んでから初の勝利なので嬉しかった。3回戦 vsミェンミェン(セフィロス、ホムラ・ヒカリ)0-22試合とも3スト残しで負けた。これはキャラ自体の理解が足りていない証拠でもあった。強いミェンミェン使いと初の試合だったので、上位の強さを肌で感じることができた。この課題については別の日記に書いていく。今日はここまで。次は必ず勝てるようにキャラ対、操作練度共に伸ばしていきます。

マリオ5日目 テストおわり(0)

自己診断テストが終わり、2年生三学期の大きな課題が終わりました。めっちゃむずかったけどこれで気持ちが楽になりましたね。春休みの体育祭の仕事がめっちゃあるので大変ですがスマブラもやっていきます。マリオの反省点もう立ち回り的にはズル−ン——‼︎ミ (ᓀ 人ᓂ) 彡🐕🐍🐇🐘🐸(誤変換)なんかSimejiでこのズルーンめっさ出る。もう立ち回り的には特に癖が無くなってきて、戦闘力も924万を超えました。ルイージの戦闘力も越えたので1300はあるんじゃないでしょうか知りませんが。でもまだスマぶっぱとかいらない復帰阻止が少しあるなぁと言った感じで練りかけのパンケーキ生地みたいです。ダマがある。マリオ以外にもスネークとか使ってるんですがどうしても弱点があり、スネークは復帰や近距離、マリオは特にないけどリーチや飛び道具キャラに対するアレ、復帰ルートなどがあります。んでもう少しキャラとして強いものを使おうかなと思って「ジョーカー」を使おうかなと思っております。課金は母に怒られるのでしっかり許可取ってテストとかで成果出した上での使用になるかなと思います。特に弱点がなくアルセーヌは早いガノンのような感じで、復帰も強い、使う人のマンパワーが問われる立ち回りキャラですね。マリオみたい。非アルセーヌ状態でもアルセーヌ状態でもやること、できることが多く、選択肢が多い分経験が大事になってきそう。使おうと思った理由はモチベ維持と、強そうで使ってみたいから。(小並)ジョーカーを使う前にまずマリオスネークで「1600」を達成する。もちろんレート。これが達成できたらジョーカーを解放します。14期から本格的にレート戦を始めていきます。はい。5日目 924万〜5.6万

忘れた頃に【いのっちのばーすと】(0)

ラスト1個金のキノコシンボル、ガチャ183回まわして出ませんでしたいのっちです。(むらびと単)サブ期も終わって皆さんいかがお過ごしでしょうか。ホムヒカですか?そうですか。えー、動画作りました。毎度神プレイ無しですが【いのっちのばーすと】とみんなの投稿から検索して頂けると(11こめ)が出て来ます。最近意識してリプレイとれてなくて非常に撮れ高悪いので以前の消えてしまった(6〜10こめ)まで再投稿してみました。こちらもお暇な時間にどうでしょう?オススメっておきます。では!

メモ:下投げ下Bの確定する下B入力タイミング(0)

トレモでマリオ相手に確認 ホカホカ無 相手は無変更 スティックは右下と真下の間ぐらいの向きに入れっぱドクマリが地面から足を離した瞬間のFをジャンプ発生1F目としている~90% : ジャンプ発生後2F目~3F目に下B91%~100% : ジャンプ発生後3F目に下Bジャンプ発生フレームと下B入力後にスティックを右に入れていると少しだけ2F目に下B入れても確定する%帯が伸びる入力が早いと6Hit, 遅いと7Hitする(多分)入力タイミングは高さの問題なのでベク変されてもタイミングは変わらなさそう(きっと)

最近のスマブラ(0)

自分最近スマブラにモチベーションがなくどうすればいいか分からなくて、プレーが通用しなく限界が来てるかと思いました。違う人のスマブラのプレーを見て少しずつやっていければといいなと思います。リンクを使っているのですがブーメランや爆弾をあまり使ってないイメージがありますのでそれを中心的に使っていければいいなと思います。またサブメインをもう一体増やそうかなっと考えてます。次のメイト頑張って行きたいです。ここだけの話ですがホムヒカめっちゃ可愛くないですか?笑

メイト14期に向けて⑧【宅オフまであと2日】(0)

こんにちは!レート13.5期お疲れ様でした!私は宅オフの準備のために色んなキャラを触る期間としていたのでほとんど参戦しませんでしたが。安易な気持ちでレート戦に臨むと火傷すると思ってますので(笑)14期ではレート1600に向けて頑張っていこうと思ってます!さて、今日は明後日に迫った宅オフについて書きたいと思います。私事全開で書いてしまいますが、良ければ読んでいってください。▼宅オフvol.2三ヶ月前に開催した宅オフに続き今回が2回目の開催です。メンツは普段フレ戦で遊んでいる仲間内ですが、ここでの順位はその後の暫定的な力関係を表すため、絶対に勝ちたいわけであります。▼キャラの準備レート13.5期を投げ打ってこちらの準備をしていたのは、ルール上色んなキャラを支える必要があるからです。ざっくりと10キャラをちゃん動かせる必要があるルールになっています。細かくは割愛しますが。ここで現在の自分の準備状況を整理します。①パックマン②ブラピ③クッパ④ロボット⑤ダムス⑥オリマー⑦ゲッチ⑧ディディー⑨メタナイト⑩???①から⑦まではVIPに入れました。ディディーとメタもあと少しでVIPなので、今日明日でVIPに入れられたらバッチリですね。⑩の???は当日用の特別枠。宅オフメンバーにもまだ伝えたいないいわばシークレット枠。当日サプライズ選出して掻き回す役割を与えているキャラです。面食らった相手を対応できないままに倒す、そんなキャラです。▼考えに考えたここまで宅オフに対しては、前期レート戦で1500に到達した時と同じくらい本気で臨んでいます。特にここ二週間はキャラ選出や練度の習熟などしっかり準備をしてきました。それだけに負けられない。そして考えに考えた結果今どうなっているか?考えすぎて疲れてきました(笑)明後日金曜が開催日なので、あと2日は楽しく臨める準備に切り替えたいなと思います。もちろん非VIPキャラをVIPには入れたいと思うのですが、ある程度心にゆとりを持った方が広い視野で準備を行えると思うので。そして何より、当日は楽しむことも重要。なにせ宅オフ決まった時からとてもとても楽しみにしていた開催でした。当日はスマブラを楽しんだ上で全力を出し、そして勝つ。それができるための準備をしていきたいですね。▼当日の集中力が全てここまで完璧とは言えないまでも、自分なりに勝つための準備をしっかりしてきました。あとは大事なことは、当日の集中力。画面を見る力。技を合わせる力。相手の動きを読む力。メイト1500到達時にMAXに集中した経験がわたしにはあります。今回参加する他のメンバーに対して優位を取れているのはその点です。メイトをガチでやっているのはわたしだけなので。スマメイトレート戦で鍛えた一発の集中力、最大の集中力の引き出し方、持ちうる経験の全部をぶつけてこれたらと思います。▼当日の目標当日は色んな形式の試合を複数回重ねてポイント獲得数で戦うという形式です。わたしの目標は、圧倒的な勝つこと。序盤から全部勝つ気持ちで臨みます。圧倒的にポイント差をつけて、今のフレンドの中での序列を示してこようと思います。▼お礼とあと語り身内感前回の日記でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!当日は直撮りにはなりますが、YouTubeで配信もしようと思っているため(主にアーカイブのため)、またリンク貼ろうと思っていますのでよければ覗きに来ていただけると嬉しいです!それでは!

今期の振り返り(0)

みヤNoです今日久々にスマメイトを2戦だけやって、友達とフォートナイトしてたら知らぬ間に終わってましたむねん今期はサブシーズンということもあり、対戦数はかなり控えめです対戦での課題は〇メンタル〇ガードと回避〇間合いくらいでしょうか『メンタル面』今までもそうなのですが、惰性で続けて余計に負けが込むことが多かったので、今期では1日5戦という縛りをもうけてみましたそれを守ることで、惰性で続けることはなくなったのですが、調子が悪かった日にキッチリ5戦やる必要はなかったなと思います明らかに調子が悪い日は寝るか別ゲーしますまた、前期から引き続きレート非表示機能を使いましたが、数字を見て萎えることはかなりなくなりました『ガードと回避』私個人の癖として、ガード張りすぎなわりに回避がないというのがあります普段横回避に頼りがちで、せっかく振っても狩られることが多いせいで、あまり回避を信用できなくなっているので、その場回避をどんどん活用したいですまた、ガードもライン不利時や崖際、起き上がりの後にとりあえず振りがちなのをなくして、つかみの拒否を徹底します『間合い』キャラによってはどうしても近づきにくいこともあり、無理やり詰めたところで無意味なのではと思っていたのですが、Twitterなどの動画をちょくちょく見ている感じだと、飛ばされても近い間合いを保つことを優先しているような感じがしたので、マリオのような近接が強いキャラは被弾覚悟でどんどん詰めようと思いますまた、無駄なステップをなくして、待ちと歩きも使って慎重に間合い管理をしていきたいですこの3点の課題を重点的に改善して、次のメインシーズンからは勝ちを負けより多くすることを目標にやっていきますVIP………マッチは………マリオVIP入りしたし、僕、満足!(失踪)

3/10 2021 13.5期 1575→1731(0)

スマメイト 13.5期 テリー単 初期1575 最高1760  最終1731で終了。勝率は60%前後でした。対戦数を増やせば、1800は見えている気がします。が未踏の1900を当面は目指していきます。今期については上手い人ばかりで毎試合楽しかったです。復帰阻止で倒される試合がまだ多いので、テリーの復帰はハードな課題ですが、経験を積んで何とかしたいと思います。来期も頑張ります!応援よろしくお願いします!

1日ひとつだけ、強くなる(0)

ウメハラさんの名言 笑大好きです。9.5期から始めたスマメイト。メンブレしながら、嫌になったりしながらも続けてきて、やっと少し成長出来てる実感が出てきました。最初はレート1300まで落ちてたのが1500に食い込んだり、1300に落ちなくなりました。継続は力なりってこの事なんだね。VIPも最初はギリギリ入るか入らないか位だったのが魔境安定位までは入れるようになってきて、やっと楽しめるようになりました。対戦数を重ねる事ってみんな言ってるけど本当に大事なんですね。最近はVIPを毎日やってます。試行錯誤重ねて色々やってきたけど成果として出る嬉しさを感じました。14期はレート1600と、対戦数100戦以上を目標にして自信が付くように頑張りたいと思います。

13.5期(0)

レートの維持とか最終レートを考えると前よりほんの少し強くなってるのかもと思う。だけど1700の壁は相変わらず厚い。立ち回りを振り返って思うのは空前の使い方がなってない。前に攻めるべき場面で空前を振って爆弾ごと拡大した判定の攻撃を貰ったり、着地隙をごまかすときに振るけど後ろを取られたりと。技の選択が甘い。オフに行く頻度を増やして、格上との経験や苦手なキャラの対策も積みたい。待ちに対して弱い。自分の待つ立ち回りを強くする必要もあるが、待ちをぶっ壊すくらいの攻める力も欲しい。崖外を攻める深さを意識はしたがラインと展開維持も意識したい。彼女作ってスマブラ辞めたい。

ドクマリの下投げ上Bと下投げ下Bが入力しやすいキーコンと入力を考える(0)

 ドクマリを使い始めてそろそろ一週間になりますが、バーストに繋がる下投げ下Bと下投げ上Bがまともなキーコンで入力できる気がしなかったので、キーコンと入力の仕方を考えようと思います。正直俺じゃなくてもこんなの普通に入力して安定すると思えないので探せばいくらでも上手い人の記事とか見つかりそうですが、自分は見つけられなかったので…結果として、このキーコンと入力を考えるまではほぼ100%確定させることができなかったこのコンボが現在はトレモで4回に1回くらい確定するようになりました。最高ですね。 重要なことなので先に断っておきますが、この記事に書かれているほとんどのことはトレモで自分で勝手に調べて判断したことなので間違った情報が含まれている可能性が極めて高いです。多分ほとんど誰も読まないであろう日記とはいえ間違った情報を広げてしまうのは本意では無いので、間違っていることに気づいた方はコメントしていただけると助かります。(ついでにこういうのの参考になる情報が載っているサイトとかツイートしてる人とかを知っている方はコメントでもツイッターのリプライやDMでもいいので教えていただけると幸いです。今作での情報の集め方をよく知らないので…) まず下投げ上B、下投げ下Bそれぞれの入力とそれの難しい部分を挙げていきます。因みに、今のところ実戦でまともに見れた試しがないのでベク変とかは一切考慮していないです。入力に慣れて余裕ができてからその辺は考えたいと思います。トレモだとほとんど試せないしね。下投げ上B・(トレモでホカホカ無しマリオ相手に90%くらいまで?)下投げ→斜め前に大J→タイミング良く上B・(それ以上の%で、ただ慣れるとそれ以下の%でもこっちの方が安定しそう)下投げ→斜め前に大J→即空中ジャンプ→タイミング良く上B下投げ下B・(トレモでホカホカ無しマリオ相手に105%くらいまで?)下投げ→斜め前に大J→下B連打 まず入力はこんな感じです。あくまで自分で調べてこんな感じで入力したら確定したという感じなので、使い手から見たらおかしいところがあるかもしれません。あったら教えてくれると嬉しいです。 もちろん確定%はベク変を考慮していないので、考慮した場合はもっと狭くなるはずです。 また、仮にベク変があったとしても、恐らく下投げ上Bは実際にはほぼ二つの入力のうち下の方で入力することになるだろうと思います。 というわけで、・下投げ→斜め前に大J→即空中ジャンプ→タイミング良く上B・下投げ→斜め前に大J→下B連打この二つの入力の難しいポイント(あくまで個人的な)ですが、1. 下投げ→大J→即空中ジャンプ この入力の難しいところは空中ジャンプの入力が早すぎると最初の大Jが小Jに化けてしまうという点と、恐らくですができる限り早く空中ジャンプの入力を入れないと最後の上Bが確定しないという点です。 このゲームは確かジャンプ踏み切りモーションが3Fで、ジャンプ踏み切りモーション中にジャンプボタンを離すと小Jが出る仕様だったはずなので、1F目にJ → 4F目にJを離す → 5F目に再度J入力 が最速なんじゃないかと思います。(もしかしたらJを離す入力ともう一回J入力は同じフレームでもいいのかもしれない?そんなことは無いか) まあでも、そんな素早く正確に入力できるわけがないですよね。何とかサボりたいところです。2. 即空中ジャンプ→タイミングよく上B この入力の難しいところは空中ジャンプを入力した後にそれなりに素早く上Bを入力しなければならない点と、上Bの入力タイミングは相手の%によって微妙にずらす必要がありそうだという点です。 自分はGCコンを使用しており、普通はジャンプボタンをYボタン、必殺技をBボタンに配置するためYボタン→Bボタンを素早く押す必要があります。 ただ、この入力はやはり普通は両方親指で押すボタンなので早く押そうとすると指を滑らせるように動かす必要があり、途中のAボタンに引っかかって空上が出てしまうことが多いです(これは体感ですが、上Bより空上の方が横入力の許容範囲が狭いのか、Bボタンを押せば上Bが出そうなくらいのスティック入力でもAボタンを押すと空前が出てしまうことも多いです) また、%によってBボタンを押すタイミングを少し変える必要があるのも厄介です。滑らせるような入力だと入力スピードをしづらいので早く入力しすぎてカス当たりになりやすくなります。3. 下投げ→斜め前に大J→下B連打 この入力の難しいところは大Jを入力した後に素早く下Bを入力しなければならない点と、上Bより下Bの方が微妙にスティックの横入力の許容範囲が狭いのか、丁度斜め下くらいの入力だとマントが出てしまうことがある点です。(GCコンの八角形のアシストに丁度引っ掛ける感じで入力すると半々くらいの確率でマントが出る) 更に言うと、大J後に下Bに関してはAボタンと違いジャンプ入力後3F以内にBボタンを押しても大Jが出てくれるっぽいのでその点は安心ですが、先行入力は一つまでしか入らないっぽいので、下投げを入れてから動けるようになるまでの間に大J→下Bまで入れちゃうと大Jが出ず地上で下Bを出してしまうようです。 また、下投げの硬直中にジャンプボタン長押しを入れていたとしてもジャンプ踏み切りフレームが終わるまでの間にジャンプボタンを離してしまっていると小Jになってしまう感じがします。 つまり、まともに入力しようとすると 下投げ→ J → 4F目にJ離す → そこそこ素早くスティック南南東くらいに入れる+B連打 という感じになります。サボり方なんかどうしてそういう結論になるのかとか理屈の部分を書くのが面倒になってきたので結論だけ書くと、・下投げを入れた後はジャンプ踏み切りモーションが終わるFまでジャンプボタン長押し・下投げ上Bの時は下投げを入れた後はスティックを斜め上に入れっぱなしにする(ベク変を見る場合は見てからスティックの向きを微調整が良さそう?これは実戦で下投げ上B出来るようになってから対戦中に練習を意識してみる)・下投げ下Bの時は下投げを入れた後はスティックを南南東方向に入れっぱなしにする(ベク変を見る場合はこれも同様?前ベク変の時は最善を尽くすなら 下投げ→スティック右に入れる→大J→下B→即スティック右に入れてB連打 みたいな入力をする必要があるんじゃないかと思っており、難しいのでなんか考えておく)・Rに必殺技を割り当て、下投げ上Bの時は 下投げ → Y(ジャンプ)ボタン押しっぱ+スティック斜め上入れっぱ → 大Jが出た瞬間を狙ってタイミングよくYボタンを離す → 即Yボタンを押す → タイミングよくRを押す という感じで入力する・Zにジャンプを割り当て、下投げ下Bの時は 下投げ → Zボタン押しっぱ+スティック南南東入れっぱ → いい感じのタイミングでBボタンを押す → B連打 という感じで入力するなお、Rはトリガーなのでタイミング良く押すのは難しいかもしれず、その場合ZとR逆でもいいという感じでした。私はこの押し方を考える前はトレモで1回成功させるのに数十分かかりましたが、現在は下投げ下Bは70%くらいのマリオになら、なんと!3割くらいの確率で成功させることができ(マリオが80%を超えると成功率1割くらいになる)、上投げ上Bも2割いかないくらいの確率で成功させることができます。スゴイですね。1週間で20%成功率が上がっているので、1年後には1000%成功する試算です。下投げ上Bなら24%近くダメージを与えることができるため、計算上は一度掴めば240%ダメージを与えることができ、2ストックくらいは落とせるようになるでしょう。あ、勿論OPを考慮しなければの話ですが…トレモしながら書いていて今気づきましたが、下投げ上Bは高%だと大Jの後ちょっと遅らせて空中ジャンプ入れないと決まらないですね。あとスティックは斜め上よりも上寄りに入力した方が決まりやすい気がする。めんどくさいので記事の修正はしませんが…

20210309 リンク(0)

対ファルコ相変わらずどうしたらいいかわからん。とりあえず上強に引っかからないように空N降りから攻めるのはやめるようにしてるけど、まだうまいひとにはボコボコにされる。安易にリフレクターを置いてくれるファルコなら空前降りとかが刺さるんだけど、こちらの飛び道具を見てから的確に反射してくる人にはどうしようもない。一応近距離は五分?なのか? 遠距離は完全にあちらが上で、中距離もリフレクターシュートでひるまされてやっかいということを考えると、上り空Nとか回転切りとかで近距離を中心に戦ってみるのも手か? まだわからんカード。ファルコも足が遅いので、その辺を突けるような立ち回りができたら。。。とか考えるけど、リンクでそれができるかは微妙。とりあえず、剣の先端くらいの近距離を維持して戦おう。このゲームリンク単でやるつもりはなくて、将来的にはサブキャラを持ちたいと考えているので、自分が納得いくレベルにリンクが成熟してきてサブを考え始めるようになったら、ファルコに五分以上取れるというのは必須の条件になると思う。対カムイ空上の着地狩りが強すぎてヒヤヒヤする。カムイは足が遅いし、終点で飛び道具主体に立ち回ったらどうだろうと思い選択したが、着地の度に心臓飛び出そうになったので、村と街や小戦場など台有りステージも要検討。戦場はリンクがあまり強くないので無しとして、次機会があれば上方向に撃墜しにくい村と街を選択してみたい。リンクは横方向への撃墜がメインだし、上方向へ撃墜を拒否したいなら十分アリだと思う。対ホムヒカまだまだ分からないカードではある。甘いフォトンエッジはガードしてから落ち着いてダッシュ上B。回避擦りマンも多いので、ダブルアップを狙いたい。ホムラになってからは、落ち着いて飛び道具主体で立ち回る。浮かされたときにうかつに爆弾生成などしていると、空上や空後で撃墜されるということもあるので、いつでも回避が出せるようにしておく。空下着地は控える。ライン詰められた時のホムラからの逃げ方はわからんすぎる。

4日目(0)

ニンテンドーオンラインの期限切れと、エヴァンゲリオンを見に行ったことで、少し遅れたが今日から再開①vsクラウド 使用キャラホムラ/ヒカリ・空中技について理解するクラウドの立ち回りで使う空N、空後は発生が早く後隙も少ないので無闇に技を振っても逆に反撃をもらってしまう。クラウドが飛んだら、飛びを読んで先に技を置くか、引きステップで様子を見るなどしてみる。逆に、空前は当たれば強いが発生が遅く見てからガードが間に合うかつ密着だと反撃も可能なので、クラウドの向きにも注意する。・da、上スマにリスクをつけられていない自分の悪い癖だが、ガードをすると掴みを入れ込んでしまう。daは先端、上スマはノックバックで届かないので、下強や、上bで反撃する。②vsジョーカー (ホムラ/ヒカリ)・めくられた時、上強で反撃しようとしてる。つかみをすかした時や、daでめくられたとき、上強を振る癖がある。上強は、密着じゃないと後ろには当たらないので、daや掴みで反撃を取る。・空Nにやられすぎ空Nは、ヒカリで打ち勝てる空中技がないのに、飛んで技を当てられる場面が目立った。次は横bも使って、リスクをつけるようにする。③vsピチュー (ホムラ/ヒカリ)・nbをガードした後、飛ぶ癖を狩られている自分の行動がワンパターンになっていたので、次は択を散らせるように意識する。・全体を通してb技を振らなさすぎヒカリで戦っている時、上の2試合にも言えることだが、後隙を恐れてb技を振る回数が少ない印象を受けた。ワンパターン相殺などもあるので、技は出来るだけ使うようにしよう。

【祝】至上目標レート1700到達【パピコ】(0)

この度とがにゃんは目標レート1700をサブ期ながら達成させていただきました。本当に嬉しい。1600達成から足掛け1年、社会人として毎日仕事しながらなんとかここまで上がってこれました。昨年4月に1600達成からレートに潜ることもあまりなく、もう一回1600に再登頂したのが9月。そこからぽつぽつはやってたけど1620から上に上がることができず、這いずり回ってました。月姫リメイクのこともあり、13期の1月~2月はスマブラにすら触らず、ひたすら遠野志貴と夜の街とか洋館を這いずり回る日々。それでも普段フリーで遊んでくれる方々や、アマ卒窓の皆さんのおかげでサブ期ではありますが、なんとか達成できました。DLCが来ると使いたいのにゼルダしか使えず、対策する対象が増えるだけっていう感情があり、複雑で今期もホムヒカとレート1600あたりであたって苦戦し、1日でここまであがってくる人がいるのに自分はなんなんだと下手くそ加減を責めたりもしましたが、とりあえず目標達成できてよかった・・・自分はVIPはほとんどやらず、フリーでのびのび対戦を募集してのびのび対戦、感想戦したりしてフレンドリーに対戦経験を積むのが一番あってるみたいです。もちろん、レートに潜らないとドギツイ緊張感の中で対戦できないからそれもいいんだけど、やっぱりフリーの対戦って自分の中では非常に重要な意味を持ってるんだなって思いました。対戦数も時間も大事だけど、ふわっと対戦部屋に人が来るのを待つ時間も自分は大事だなって思います。へたっぴな僕が言えたことじゃないですが、対戦での悩みを打ち明けたり、伸び悩みがある方はフリー対戦の方にどんどん行って遊びましょう。スマメイトの醍醐味はたぶんレート戦やトーナメント戦だけじゃないと思うので!

20210308 リンク(0)

対ピーチデイジー空後や横Bで若干低く飛ばされたときに、早々にジャンプを使うと、株を投げるルートとちょうどかぶってジャンプした直後に株にジャンプをつぶされるというケースが2回あったので、低く飛ばされたときは焦らずに相手の株の軌道を見ながらジャンプを使う。回避上がりを狩れるくらいの位置から横Bでその場上がりにも合わせることが可能。対ドンキー空ダ下Bから上スマや空上を狙ってくる。ガード貼るか上強対空できなきゃ撃墜される。小戦場での戦い方がまーじでわからん。終点でギリ勝てたけど、小戦場だと立ち回りが全然わからずボコボコにされた。ドンキーは掴みが遅いので、その場回避を有効に使いたい。

VIPいった!(5)

初VIPはリドリーでした。嬉しすぎてスクショ撮りまくった。一生入れないんかなぁと思ってたので良かったです。【自分語り】2019年12月〜 スマブラ購入→CPUと戯れる→そのうちオンライン始める2020年4月〜 オンライン潜りまくって全キャラ逆VIP→自然とリドリーメインに2020年8月〜 リドリー逆VIP脱出→記念にスマメイトに登録, プロコン購入2021年3月 念願のVIP到達!【正直な感想】・VIP手前まで上がってきて横スマを擦っている自分に気づいた。やはりVIP未満, オンラインとなると割と適当なぶっぱでも当たってしまうんだと思う。実際、横Bで撃墜するには140%くらい必要だけど横スマなら75%で良いしね。・あと崖外復帰阻止も減っていた。復帰阻止が下手なので基本ブレスに任せて崖上展開作った方が個人的には期待値が高かった。・VIP未満は対戦中焦ってとりあえず何か技を振る事が多いので「どの技を擦るか」が意外と重要だと感じた。(リドリーの場合とりあえず空Nなど)・オンラインにまだ練度の低いホムヒカが7割を占めていて、苦手な飛び道具キャラの割合が相対的に少なかったのは正直VIP入りの要因の一つだと思う。【最後に】擦りの肯定みたいな記事になっちゃいましたがあくまでVIP未満での話です!最近はパックンもリドリーと同じくらい使っているのでこちらもVIPに入れたいです!(現在800万)パックンもVIP入りしてモチベがあればまたスマメイト潜ってみようかなと思います。